2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【灯油】石油給湯器 総合 Part2【ボイラー】

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 09:32:24.98 .net
石油給湯器 (灯油ボイラー)のスレです

前スレ
【灯油】石油給湯器 総合【ボイラー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320852404/

81 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 16:30:46.60 .net
警察官は入所してすぐに前科一犯になるんだってな
電話帳と三文判で、報償費の領収書作り (裏金づくり)

当人たちは意識ないだろうけど立派な有印公文書偽造

82 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 20:53:56.28 .net
>>80
とりあえずモラルが欠如した人物である事は判った

83 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 21:31:08.41 .net
>>80
出た!責任転嫁!
人間管理ができてない会社なんだな
中国企業と一緒
精神的な幼児性がモロに出ている

奴は今頃
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/     /ノ
   ̄TT ̄
必死必死必死必死必死

84 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 08:38:09.01 .net
>>82-83
とりあえず粘着気質な人物である事は判ったwwwww

85 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 09:09:42.37 .net
犯罪は犯罪

86 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 22:25:02.35 .net
>>84
必死過ぎw

まあいくら釈明しても捕まる時は捕まるからw

87 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 22:08:43.59 .net
……


どうやら捕まったらしいなwwwwww

88 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 09:15:17.89 .net
すいませんが、石油給湯器の話に戻してもらえませんか。

89 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 21:52:41.00 .net
断る!

90 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 11:39:49.58 .net
>>88
ネタプリーズ

91 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 22:06:11.67 .net
……


どうやら粘着ヲタは消えたらしいなwwwwww

92 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 23:03:19.59 .net
どうやら起訴猶予処分だったらしいなwww

93 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 10:53:05.89 .net
太陽熱温水器って、直接水を温めるタイプと、蓄熱材を暖め、蓄熱材から温水を作る
この2パターン有ったんじゃないの?

直接水を暖めるタイプは、機構は単純だけど屋根上の重量が問題になった
そして水も風呂などでは問題ないが、長期滞留するために、炊飯などには向いてない

>>4は、蓄熱材を使用するタイプの太陽光温水器を考えてるんじゃないの?

94 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 17:05:44.87 .net
http://ul.lc/fry

95 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 19:05:50.66 .net
今はなきむとうはっぷ

96 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 19:07:50.28 .net
あ、送信してもうた。
や湯の元を積極的に使いたい場合、風呂循環配管はどういう素材がいいだろうか。
給湯器は壊れたら替えればいいが、床下の配管はいつかはダメになるがそのスパンが長い方がいい。

97 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 21:17:49.05 .net
湯ノ花?硫黄つかいたいの?

98 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:19:45.98 .net
>>97
そう。あれじゃないと駄目だわ。

99 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 09:38:08.16 .net
そういえばなんでエコキュートスレはなくなったの?
かつては結構賑わってた気がするんだが

100 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 09:45:16.70 .net
>>96
追い炊き機能のない風呂で使え

101 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 18:24:45.21 .net
>>95
渋温泉だっけ?

102 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 19:15:06.23 .net
硫化水素騒ぎで有名になったけど、
べつに他にも硫化水素出せるものはたくさんある

103 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 11:10:24.60 .net
保守age

104 :目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 19:25:55.26 .net
湯の花ってステンの浴槽以外だめじゃなかったけ。。。。。

最近は風呂がまを傷めない湯の花もあるから、そちらがお勧め。

硫黄は銅管と反応して溶けるよ。

105 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 20:56:32.23 .net
長府の石油ボイラー使用。10年選手だろうね
ほんとに、ただ温めるだけのタイプで古いタイプだね
シャワーが無いので、ほんと、風呂を沸かす・温めるの用途だけ
操作も手回し式のタイマーを回して稼動させるんだけと
その手回し式のタイマーを回して稼動させても、タイマーが0まで動かなくなる時があるので
ボイラーがずっと稼動してタイマーで止まらなくなって、気づいて
手動で0にツマミを戻したら止まる。風呂のお湯は物凄く熱くなっていて、水入れても全然冷えないくらの熱さ
タイマーだけ交換ってできる?

106 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 22:30:36.35 .net
>>105
二口循環の風呂釜の事かな?
タイマーのみ交換可能だよ。火災になるまえに交換すべし

107 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 15:36:55.64 .net
>>106
だよね
親父は、時間見て手で止めるからと言うけど
アンタ、晩酌していつも酔っ払ってるから信用できんと言って
ボイラー買った金物屋に聞いたら
タイマーだけ取り寄せできるというから頼んだよ

108 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 11:34:03.71 .net
質問させてください

新居を計画中なのですが、当初らガスコンロ(プロパン)+エコキュートを計画してたんですが、
ウチの親父が
「エコキュートなんて原発ありきのもんだ、深夜電力だっていつまで安いかわからんし、初期投資も多すぎる。
機械も何年もつかわからんし、あんまりええ話も聞かんし、お勧めせんぞ。
逆にプロパンと同じ会社でエコフィール入れれば設備と工事費タダにだって交渉できるし」
って言うんです。ウチは実家がプロパン+エコフィールの組み合わせなので慣れ親しんだ方法ではあるのですが、
エコキュートってランニングコスト安くないんですか?

109 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 11:58:38.78 .net
エコキュートって貯め湯だぜ?
普通にきたない。風呂以外に使えない。

あれで皿洗いしちゃう家もあるだろうが
皿を汚してるようなもの

110 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 15:15:12.90 .net
エコキュートが10年以上故障無く使用すればランニングコストでガス(プロパン)エコフィール
を十分追い越すと思うけど。
問題は家族構成・使用量だと思うよ。1〜2人ではキツイし、7〜人ならコストが高く付く。

エコキュートだって今の価格からすれば半値以下だろうし新築なら初期コストもそんなに
かからないと思うよ。

都市ガスならエコフィールも考えるけど、寒冷地・プロパン(高額地域)ならガスは使用しない
かな。俺ならね。



地域わからんからなんともいえんけど、俺みたいな田舎・寒冷地・家族10人越・風呂時間
バラバラ・あまり節水を意識していない。こんな環境なら石油エコフィールを選ぶけど。

貯湯式が汚いというのは給水タンクを使用しているマンションとかでも同じだし、むしろ毎日沸か
してる分マンションより安心だけどな。個人で定期的に排水し、汚れを貯めない様に出来るし。

父親の言ってる事はおおよそその通りだと思う。しかしどの熱源も一長一短だしランニングコスト
だけで考えれば現状で 石油<都市ガス≦エコキュート≦プロパンこんな感じじゃないの?

111 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 17:57:34.56 .net
>>110
沸かすと塩素が飛んじゃうんだぜ?
沸騰させるならいざしらず、半端な温度のまま

法定点検もあるし
マンションの給水タンクのほうがよっぽどきれい

112 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 18:32:18.34 .net
>>111
だから毎日使用して常に新しい水を循環させるのが目的だろうに。
エコキュートは1日で丁度タンクの湯を使い切る(勿論少し残る)のがベターなんだよ。
コスト的・衛生的にもね
勿論個人での掃除は必要。定期的な排水を心がけるのは勿論だしね。

沸騰までは行かないけど、HPユニットでの沸かす温度は80℃超えなんだよ。

少なくても80℃まで沸かせるし数年ごとの法定点検で真夏のぬるま湯的な給水タンク
より衛生的と思うけどな。

113 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 18:39:55.64 .net
エコキュートって
足し水しながら沸かし続けてる電気ポットだぞ?

どこぞのラーメン屋の秘伝ツユじゃあるまいし・・・
想像してみたら皿洗いにも使いないぜ??


どうみても塩素が生きてて循環が早いマンションの貯水タンクのほうが遙かにキレイ

114 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 20:06:37.50 .net
だから1日でタンクの水が入れ替わるの?水と湯は混ざらないんだよ
エコキュートは1日で入れ替わるんだぜ?(勿論完全に入れ替わる訳ではない、残湯が多い
使い方であれば秘伝のつけだれになりかねないけど)
菌が繁殖しやすい温度(一般的には10〜60℃)でもないしな。

スレチだからこれくらいにしとくけど使いたくなきゃ使わなければいい。

115 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 10:23:54.98 .net
シャワー欲しいよ。
古いボイラーで沸かすしかできない
風呂がま、給湯器変えないと無理なん?

116 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 11:47:52.42 .net
>>115
風呂がま、給湯器両方あるの?
なんか環境が良く分からないんだが。

台所・洗面所にお湯は出ないの?

117 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 12:16:15.64 .net
>>114
> だから1日でタンクの水が入れ替わるの?

マンションの水は、毎日、数回〜十数回は入れ替わるわけだが・・・
エコキューって精々1日1回しか入れ替わらないじゃん

ほんとうに、本当に何も知らないんだな

118 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 20:26:23.72 .net
>>116
ド田舎の農家の築40年の古い家なもんで
台所は、瞬間湯沸かし器からお湯は出る
洗面所はそのものが無いので・・・・・
長府の古い灯油使うタイプのボイラーで風呂に水をはってからボイラーで温めるとおいうやり方
シャンプーは、浴槽のお湯を、おけで頭からかける・・・・

119 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 21:12:44.62 .net
>>114
エコキュートは極めて不衛生で飲用に適さないよ。
これはメーカーも認めているところ。

120 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 21:20:39.12 .net
>>118
そういう環境だと、シャワーは無理ですね。
予算が許すのであれば、浴室をユニットバスにして給湯器を設置。
給湯器の管を台所にも持っていって、湯沸かし器を撤去する。
ボイラーだと、冬は特に適温になる時間が長く燃費が悪いと思います。
また、湯沸かし器はプロパンだと思いますが、それもガス代が結構すると思います。
石油給湯器にすれば、初期費用はかかりますが快適な環境が手に入ります。
何より、シャワーが導入できますから。夏の農作業後、汗を簡単に流せますよね。

ユニットバスにしなくても良いような気がしますが
・湯の管を新規に引く
・水道の蛇口の場所を壁側に持っていく
(湯の管を露出配管で外の壁づたいに持っていくので、浴室の蛇口も外壁に対面する場所に
蛇口を移動する)
・ボイラー用浴槽から貯め湯用浴槽へ変更・ボイラー撤去
等の工事が必要になるので(これでも追い炊きできない湯を貯めて入浴するタイプ)
追い炊きができ、きれいに仕上がるユニットバスの方が良いかと思います。

121 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 21:30:19.91 .net
>>114
1日でタンクの水が入れ替わるって、あまりにも無理がある理屈。

毎日毎日ダンク容量ぴったりの使用量になるはずが無い。

@使用量が少なければ、残湯多くなってきれいじゃなくなる
A使用量が多ければ、お湯切れして非常に不便
B使用量が少ないのにタンク内入れ替えのため湯を捨てたら
 省エネどころか大幅なエネルギーの無駄遣い
C旅行等で数日不在にしたら、たちまち汚れる

こんなお湯で風呂入って、目や口に雑菌が入ったら健康に悪いだろ。

122 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 07:42:12.92 .net
質問
雪国ちいきです
冬に どこかいじったせいで 元栓をあけると
上のほうから?排水?へ水がながれでてるかんじがします
どこか まちがって回したせいでしょうか?
現在は使用するときだけ元栓をあけてます
http://imepic.jp/20130626/275370

123 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 09:30:02.07 .net
>>122
以前、減圧型を使っていたので大丈夫だと思いますが・・・

この給湯器は、減圧型だと思います。
メーカーが不明なので部品名が異なるかもしれませんが
長府だと圧力安全弁というものがあり、そこにレバーが付いています。
上げると、水が給湯器のタンクへ行かず外へ排出するようになります。

それを元に戻すと、機外へ水が流れなくなると思います。
たぶん、タンクの水を排出する際に操作をしたのかと。
(説明書にはタンクのバルブを開けると抜けると書いてますが、安全弁のレバーを
上げないと抜けなかったので)

124 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 09:59:46.73 .net
ありがとうございます
メーカーはコロナです
上に2ヶ所 ゴム弁?レバーみたいのがあり
冬は 使用後 水抜きのために使ってましたが
そのゴム弁が 凍結かなにかで 壊れたかもしれませんね
原因がはっきりわからずに ほかの蛇口も回してしまいました

125 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 18:00:06.47 .net
その部分はホッパーと呼びます。
その管を辿っていけば逃がし弁(安全弁)がついています。レバーを立てる(取り付け方に
よっては水平持ち上げるような形)と水抜き時の吸気として使用できます。
(普段はいじることはないですが。水と湯の2箇所にある場合もあります)

レバーを立てていない状態でも流れますか?
流れる量は多いならレバーが立っている物と思います。
戻しても漏れている(量が少なめ)であればその逃がし弁の故障や減圧弁(写真右側の白
い箱のなかの物)の故障。混合栓(蛇口)などの逆止弁故障などが考えられます。

また、蛇口(湯)を使用していない場合ボイラーが燃焼すると膨張分がちょろちょろ流れる
のは正常です。(燃焼が止まれば水もとまる)

126 :目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 18:02:37.24 .net
逃がし弁が写真に写っていますね。レバーに白い札のような注意書きがぶら下がってるヤツ。

このレバーが立っていないか確認。立っていないのに漏れてくるなら>>125のどれかの症状。

127 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
レバーがたってないのにジョロジョロながれてます
壊れてると思います
なにかつっこんで流れをとめようかとひそかにかんがえています(^-^)

128 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
>>127
蓋をして止めるのはやめたほうがいいですよ
缶体が変形(最悪破裂)します

変形すると排気ガスの流れが悪くなり不完全燃焼を起こし黒煙・火災の原因になります
写真にある注意ラベルに書いてあるはずです


古いボイラー(と思われます)ですし買い換えも検討して修理か交換した方が良いでしょう

129 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
ありがとうございます
危険みたいなのでやめます

130 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
少し質問させてください
現在ナショナルのow-3mb3zを使ってます
今日の夜からお湯が出なくなり、またリモコンのランプが5回全点滅している状態です
いろいろ調べたのですが機種が古く情報がないようでした
このエラーの意味がわかる方いらっしゃいますか?

131 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
この機種の情報は持ってませんが、電源を落として
リセットしても変わりなければ、寿命と割り切ったほうが良いかと思います。

検索すると類似機種OW-4Mが95年モデルと出ていました。
我が家の長府は、部品保持期間が11年です。
ナショナルもおそらく部品は無いでしょう。

安全面や燃費向上から考えても、買い替えの方が安心して
使用できるのではと考えます。

132 :目のつけ所が名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
>>131
やはり機種が古いだけに寿命ですね・・・
諦めて業者に見積もりを出してもらうようにします

133 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 11:29:10.42 .net
稼動季節age

134 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 11:58:07.49 .net
>>133
どこの地域?夏、シャワーも浴びないの?

135 :目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 17:59:29.15 .net
太陽熱併用とか

136 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 04:25:13.31 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

137 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 18:25:13.86 .net
以上、在日工作員コピペでした

138 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 14:44:02.03 .net
チョーフーの石油給湯器につなげてる蛇口から突然湯が噴き出し制御不能に
何が起こったんだ?

139 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 15:52:41.36 .net
コマの劣化

140 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 22:15:02.87 .net
長府の自立型付けたよ。
これで停電してもあ・ん・し・ん!

141 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 23:35:45.85 .net
リチウム電池ならボーン!

142 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 16:06:51.92 .net
>>118
風呂の浴槽上下に穴があるタイプにシャワーの取り付けできるタイプの製品があったような気がする、新聞とか雑誌の通範に
商品が掲載されてた、今でも売ってるんじゃないかな?

143 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 10:35:55.00 .net
>>141
蓄電池のケースを開けたらパナソニックの制御弁式鉛蓄電池
LC-P1228ACJ(12V28AH)てのが入ってた。

144 :ブランド 財布コピー:2013/11/09(土) 10:45:07.44 .net
ブランド 財布コピー
スーパーコピー長財布激安
ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)
財布コピー-ヴィトン財布激安-
ルイヴィトン偽物のブランドコピー通販


お問い合わせ:www.jpbrands163@yahoo.co.jp

http://www.jp-brands.com
http://www.jp-brands.com/lc-1.htm

店長:山本 枝子

145 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 22:09:38.24 .net
>>143

補助金出た?

いくら?   ガソリン発動機じゃ駄目なんだろうかね?

146 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 10:37:13.65 .net
いや、発電機あればいいでしょう
バッテリーは劣化するものだし

147 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 04:46:54.45 .net
インバーターで1.6kぐらいの出力がいるんじゃないかな・・・・・。
ガソリンの備蓄って車でもないと無理なんじゃないかな? 発電機のメンテとかそこらのジーチャンやばーちゃんには無理。

補助金は発電機でもいけるのか見てもわからないや。

148 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 04:48:08.60 .net
電源ユニットは定格3Aだったよ ご免

149 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 16:29:56.72 .net
『関連スレ』
灯油の値段に一喜一憂するスレ10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1383813747/

150 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 07:30:03.64 .net
フルオート機種で自動お湯張りって
あるけど・・・。
上限が375lらしいけど、
これ以上あげる方法ない?
浴槽のでかいの入れる関係で悩んでいる。

151 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 10:14:32.28 .net
定量止水付きの水栓でお湯はりして、追い炊きつきのボイラーで保温。

400リットル越えって ラブホのよくあるブローバス?

152 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 14:20:14.75 .net
うちのコロナは400Lまで出来るな。フルオートではなくオートだけど。
自動+足し湯とか>>151の言う通り定量水栓を使用するしかないかもね。

153 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 22:40:41.76 .net
風呂は水→ガスで沸かす風呂釜式?とガス給湯でそのままお湯張るのとどちらが安い?

154 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 22:56:26.49 .net
給湯のはず
風呂釜は湯温がわき上がりに近づくにつれて効率が落ちる

155 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/11(水) 06:37:44.26 .net
お湯張りの件ありがと、
やっぱりダメか・・・
大型のジェットバス入れようかと思っていたからさ・・・
小さいのにするかもしれん。

156 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/11(水) 06:46:33.15 .net
給湯器の交換をDIYでチャレンジしたいのですが
給水・給油がともに15Aで、給湯器側がともに20Aのと
15A→20Aで給湯器へ突っ込んで
20A→15Aで出したらいいだけですか?

157 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/11(水) 18:07:20.30 .net
>>156
ちょっと意味が理解できないが、配管が15Aで給湯器20Aの接続口ならどちらかにレジューサー
(異径接続)つければ良いだけでは?

158 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 02:30:20.58 .net
>>156
うちの近所のホームセンターだと、こんなんですが?と言えばハイハイと
なにやらDIYアドバイザーみたいなのがどんな質問でも答えてくれる。
それで使う部品が無ければ取り寄せしてくれるし、使う道具も買うか借りるか
できる。あちこちのホームセンターで聞けば、サービス良い、悪いがわかるし
聞いてみたら?多分答えは>>157だと思う。

159 :目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 19:39:16.06 .net
給湯機ニップルと15のフレキでOK.

160 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 10:56:52.95 .net
この正月休みに実家のボイラー壊れました。
型番見ると長府のIB-381と書いています。20年以上前の機種です。
修理か入れ替えか悩んでいます。

161 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 12:28:42.12 .net
悩む以前に20年前のなんて修理できないの分かってると思うんだけど

162 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 12:49:07.66 .net
よしんば修理できたとしても買い替え一択だろ。

163 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 12:53:03.92 .net
釣り一択だろ

164 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 14:20:39.73 .net
交換ならエコフィールがいいよ

165 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 14:26:27.66 .net
長府の薪ボイラーで未だに部品供給されてるとかそういうわけでも無く、
単純に古い石油給湯器っぽいな。部品無いわ。

166 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 14:49:04.73 .net
イグナイタ等のパーツならあるだろうけど機種固有部品は無いね。
効率や安全も考えて買い換え一択だろうな。

167 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 19:05:11.58 .net
>>160
その後継機種であろうIB-384SRGをおととしまで使ってました。
減圧逆止弁からの水漏れで、修理依頼しましたが部品は11年間過ぎると
無くなるようで修理不能でした。

皆さんが言うように、20年も使えば修理できたとしても危険なので
買い替えを勧めます。

168 :160:2014/01/03(金) 19:43:37.28 .net
みなさんありがとうございます。
買い替えの方向で行きたいと思います。

169 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 23:16:08.39 .net
エコフィール

170 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 17:35:18.98 .net
灯油タケエ 1万で100Lしか買えん。
10年前のボイラーからエコフィールにしたけど、劇的に燃費が下がった気はしないなあ・・・

171 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 19:41:44.16 .net
エコフィールって2割も燃費よくなるのか?

172 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 00:57:11.03 .net
>>170
元が直圧で給湯専用とかだとあんまり実感無いかもね

173 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 02:19:18.91 .net
うちは貯湯式から直圧式にしたから
エコフィールではないけど灯油の減り方が変わりましたね

174 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 21:30:09.37 .net
うちも減圧式から直圧式にしたら、灯油の減りが少なくなった。
タンクの水をセット温度に保持するのに、相当灯油を使っていたんだなと
改めて実感。

175 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 21:42:16.47 .net
やっぱ貯湯式は効率が悪かったか。
予想通り。

176 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 21:52:53.48 .net
省エネ基準達成率だけ見ると、直圧よりもセミ貯湯の方が若干効率良いんだけどなあ
ボイラーの電源切ってタンク内のお湯を使い切るようにしてます

177 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 07:36:45.62 .net
>>176
176氏のような使い方をすれば、効率いいのは分かる。

でも、面倒で使用後も温度調整をそのままにしているから
お湯を出さなくても、ボイラーが運転して灯油が減るんだよね。
冬はなおさら。

178 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 08:13:00.54 .net
だね。しかも当方のような寒冷地では貯湯式(セミ貯湯)は凍結のおそれがあるので
冬期間は停止出来ない。

179 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 08:35:09.09 .net
当方も寒冷地だけど、冬に電源を落とせないのは減圧式も直圧式も
同じだと思う。内部の配管をヒーターで保護する必要があるので。

違うのは、減圧式はタンクの凍結防止のために
20度位で保温するのに灯油を燃やす事。

180 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 08:49:47.90 .net
>>179
直圧式はコンセントプラグ抜かない限りは内蔵ヒーターで保護される。リモコンはOFFでOK
貯湯式は配管・循環ポンプには凍結防止があるけど缶体にはない。

181 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 19:25:20.83 .net
今、長府の灯油ボイラーを点けようとタイマーのツマミ回したら
何も動かないので基盤の方見てみたら
赤ランプのオタンが点灯してたので押したら赤が消えて
再度、タイマーのツマミ回したら
ボイラーの稼動音は出るようになったが、着火しないみたい
タンクにも灯油は入ってるし
ナンだろう?

総レス数 1010
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200