2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【灯油】石油給湯器 総合 Part2【ボイラー】

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 09:32:24.98 .net
石油給湯器 (灯油ボイラー)のスレです

前スレ
【灯油】石油給湯器 総合【ボイラー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320852404/

900 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/06(火) 00:32:33.92 ID:chPvKfgk0.net
おー、なるほど!

901 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/08(木) 19:01:37.15 ID:47i/FUcg0.net
給湯器が故障したため買い替えが必要になりました
2社に見積もりをお願いしたところ、長府KIBF-4764DKAと
ノーリツOTQ-G4702SAWSをほぼ同じ価格で提示されました
素人の私には、どちらがいいのか全くわかりません
どうかアドバイスをお願いいたします
ちなみに東北日本海沿い在住です

902 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/08(木) 21:33:40.75 ID:G0mF6H4+0.net
ノーリツと長府は業務提携しちゃったからね・・・
どちらも末路は同じ様なもんだ

903 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/08(木) 21:43:46.53 ID:ukDHiRFv0.net
>>901
長府の方が長持ちするよ。

904 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/01(日) 11:30:45.70 ID:X7zZwqEiK.net
親が最近台所の水道レバーのお湯のほうで水を出すんだけどボイラーに負担とかある?
ボイラーを通った水が出るだけならいいけど今のボイラー20年使ってるみたいだから爆発とかしたら怖いなぁ

905 : 【酔っちゃったぁ】 【189円】 :2017/01/01(日) 16:53:38.77 ID:7Z22jz1s0.net
>>904
ノーリツの給湯機には結露して傷むからなるべくやめてって書いてたよ

906 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/01(日) 18:29:02.46 ID:X7zZwqEiK.net
>>905ありがとう
なんとか親に言い聞かせるわ

907 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/03(火) 11:17:44.33 ID:UjVLSiD9M.net
コロナのアビーナGの評価は!

908 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/08(日) 19:20:21.87 ID:0rtV5rkW0.net
20年使ったボイラー、CORONAのホットエースが壊れたので地元で見積り取ったら40万

しかもエコフィールとかそういうのしかうちはやりませんけど?とか…

結局灯油式は自分でやるしかないのかな

909 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/08(日) 19:25:57.51 ID:0rtV5rkW0.net
あぁ、電気だとエコキュートなのか

灯油式がいいんだけどなぁ

910 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/08(日) 19:43:00.09 ID:0UXrwpGk0.net
エコフィールつけれるなら普通のタイプだっていいだろうに

うちのとこはコロナUKB-SA470AXP(M)に交換で総額23万だったよ
エコフィールUKB-EF470ARX5-S(M)の場合は4万アップで27万。


見積りは複数の業者で取るべき。

911 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/08(日) 21:03:20.21 ID:q5bP6JQg0.net
>>910
どこで見積もってもそんなもんだろうな。

912 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/09(月) 00:55:20.54 ID:ilJF87xB0.net
この業界はゆるやかな談合状態だからな

913 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/09(月) 08:31:29.50 ID:eSaKhRz+0.net
自分で交換できるならそれが一番安くすむ。
ノーリツのフルオートで14万。
タンクはステンレスだったのでそのまま使用。
配管はフレキで対応。
で、壊れた給湯器は鉄くず屋に5000円で売った。

914 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/09(月) 11:10:42.05 ID:lcnbMajfM.net
ヤフオクでパーツをゲットして
自分で直すのが一番安く済むな

915 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/10(火) 00:11:24.14 ID:B3MpT1nG0.net
ガス→灯油、自分でやったけど
近所にホムセンないとキツいな

作業開始して3往復はした

916 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/10(火) 12:33:12.24 ID:Mv42PWOk0.net
フレキは凍ると伸びて水漏れするぞw
まあ自己責任だな

917 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/10(火) 13:04:35.82 ID:rViPglaP0.net
自分はフレキは避けてHTパイプで頑張ったぞ
少々高価だったがTFテクタッチが大活躍

918 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/23(月) 06:39:44.79 ID:K+piZGOi0.net
エコフィールの給湯器で熱源機能付きってノーリツしか無いんだな
しかも、エコフィールじゃないという

919 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/23(月) 08:29:23.52 ID:Uzn7EBrf0.net
>>918
このスレは「灯油」給湯器。
ノーリツのサイトを見てこい。

920 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/23(月) 08:39:20.14 ID:LT/DysCz0.net
エコフィールは石油給湯器でしょ

921 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/23(月) 09:33:39.98 ID:Uzn7EBrf0.net
>>920

>>919
>しかも、エコフィールじゃないという

推定するに、ガス給湯器のエコジョーズをみて
ノーリツのエコ給湯は全てエコジョーズと思い込んでいる。
だから、「灯油」スレだぞ、と指摘した。
ノーリツのエコ給湯器はエコフィール。

922 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/23(月) 09:46:57.17 ID:LT/DysCz0.net
909は暖房熱源一体型の石油給湯器を探していて、出来ればエコフィールの方が良いんだけど、
そもそも長府には暖房熱源一体型の石油給湯器が無いし(ノーリツしか無いんだな)、
ノーリツにしても、エコフィールじゃない旧来型しか無い(しかも、エコフィールじゃないという)

って話で、ガス給湯器と勘違いはしていないと思うけど

923 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/23(月) 09:50:21.05 ID:LT/DysCz0.net
ガス給湯器と比べてただでさえサイズの大きい石油給湯器に、
給湯・風呂釜・暖房熱源3系統の熱回収機を納めるスペースが取れなくて存在しないんだろうけど

給湯無しで暖房熱源単体のエコフィールは長府が出してるから、
暖房熱源でエコフィールは不可能って訳でも無さそう

924 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 08:02:04.18 ID:NZwdMBIA0.net
4〜5年前に従来型の給湯器は生産しなくなると聞いたがウソだったか

925 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 08:12:44.62 ID:jrbzAb8Y0.net
>>924
そんな話があったの?

家の給湯器がそれくらい前に入れ替えたけど
カタログは確かにエコフィール推しはしていたが
従来型の方が多くラインナップしていたな。

環境規制が厳しくならない限り、今のまま推移するのでは?

926 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 09:10:53.26 ID:8Om8XKeC0.net
アパート・マンションの新築需要で量産効果が出て安いエコジョーズと違って、
エコフィールは高いから売れない・売れないから高いからな…

927 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 09:26:37.44 ID:SnL33VL+0.net
>>923
暖房熱源は効率が悪いから高効率を唄うエコフィールに採用できないのだろう

そして統合型は一箇所壊れたら全滅するリスクも抱えているから
メリット無しでデメリットだらけだからお薦めできない

暖房はエアコンか石油ファンヒーターにでもしとけ

928 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 09:26:40.25 ID:jrbzAb8Y0.net
>>926
分譲マンションならいざ知らず、アパートに高額なエコジョーズ搭載機をつけつけるか!

入所者は光熱費がかからないからいいだろうが、オーナーは初期投資も余分にかかる。
故障すれば同じものを入れ替えなければ入居者から苦情が出る。

水道設備屋から聞いたが、排熱を回収する回路が増える分故障も多い。
寿命も短いので勧めない、シンプルな方が長持ちする、と。

929 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 10:01:08.43 ID:8Om8XKeC0.net
>>927
追い炊き回路と暖房回路でそこまで効率に差が出るかな?
長府が暖房熱源単体のエコフィール作ってるわけだし

>>928
実際にエコジョーズの付いたアパートが各地にあるんだけど…
高いって言っても、仕切り値ボッタクリのエコフィールほどじゃないし

熱交換器の長さが違うだけのエコフィール/エコジョーズで故障率上がる?
増える部品なんて中和剤ぐらいで、壊れて問題になるような物じゃないし

930 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 10:52:56.20 ID:SnL33VL+0.net
>>929
長府の暖房熱源機って「エネフロー」じゃない?
ヒートポンプだけど

931 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 10:55:54.90 ID:SnL33VL+0.net
悪い
EDBF-151Xシリーズがあったね

暖房熱源単体に絞っているからエコフィール化ができたんだろう
熱効率ではボイラータイプには及ばないのはご愛敬

932 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 11:10:45.66 ID:sye4nV5p0.net
エコフィールって今の実売価格は安いと思うけどな。

933 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 15:08:33.91 ID:jrbzAb8Y0.net
>>929
>熱交換器の長さが違うだけ

長さも違えば、接続部分も増える。
普通のタイプから変更部品が増え付加価値が付くと、その分故障率は上がる。
給湯機に限らず、工業製品なら当たり前の話。

934 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 15:51:14.13 ID:8Om8XKeC0.net
>>933
他の機構やら電気部品と比べれば、配管の故障率なんて桁違いに低いわけだけど。
メーカーじゃ無いから個々の部品の平均故障時間とか持ち合わせてないけど、
製品全体の平均故障時間として計算すれば誤差程度の差にしかならないでしょう?

そこまで故障率を気にするのなら、昔ながらの貯湯ボイラーでも買えば?
長府のHG-4000S(貯湯容量85L)かLHG-4000S(貯湯容量165L)。
エコフィールと非エコフィールの差なんてどうでも良くなるぐらい堅牢で、
修理部品もやたら長期間供給されてるから、アフターサービスが気になる人にもお勧め。

935 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/24(火) 15:59:58.84 ID:SnL33VL+0.net
低温側熱回収機は給水温度の低さと排気音の低さで結露しやすい
排ガス成分と結露が作用して低温腐食を起こしやすい
これが長期的なトラブルの発生リスクになる

936 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/03(金) 16:42:48.07 ID:2eQTdLBLM.net
車の燃費と同じように
15年前のものから新しいのに変えたら
灯油の燃費はいいものになってるの?

937 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/03(金) 16:52:25.16 ID:3oVCMUDn0.net
>>936
若干じゃ?

938 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/05(日) 04:34:03.44 ID:Vez7MePj0.net
灯油給湯器の購入を検討してます
家族5人、嫁と年頃の娘3人、風呂は1階だけどキッチンと簡易シャワーが2階にあります
キッチンシンクはよく湯を使うけど、簡易シャワーは今はほぼ使ってません

できれば、2階のリビングからリモコンでの自動湯はり、追い焚き機能があればと思います
安くて低燃費・信頼性のあるモノ、ということでオススメはどれでしょうか

939 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/05(日) 08:41:37.72 ID:5dw7v2hT0.net
燃費とかよく書き込み見るが灯油燃やして得られる熱量は変わらんし、その熱を変換する
効率って意味として解釈するとエコフィール一択でしょう

2Fまで給湯が必要・家族多めなら4.7Kwタイプ(4万キロカロリー)で直圧式のオート(フルオート)
タイプとなるでしょう

通常型より機種は高額になりますが(定価で40万位)販売店で値段がバラバラですので
複数社見積もりとかが良いでしょう

機器メーカーはどこでも殆ど同じです。内部パーツやリモコン等は下請けの同じ会社が作っていたり
しますし個人的にはアフターサービスを重視した方が良いと思いますが。
市内(区内)など近所に営業所・サービス店があるかどうかなど故障時の対応も考えた方が
よいかと思いますよ

940 :929:2017/02/05(日) 11:54:58.65 ID:Vez7MePj0.net
>>939
早々のご回答ありがとうございます。

エコフィールですか、いい値段しますねぇ。
ネットでサラッとみたところ10万前後だったので
20万弱のエコキュートよりも安くていいかなぁと思ってたのですが
エコキュートの倍となるとちょっと考えてしまいます。
エコフィール、細かく調べてみます。

941 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/05(日) 12:05:06.59 ID:5dw7v2hT0.net
いやいや
定価ならエコキュートの半額ですよ。エコキュートの定価は80〜100万ですよ

ネット実売でおおよそ15〜17万位かと。
通常タイプのオート機種なら12〜14万程度で売ってます

942 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/05(日) 14:40:07.09 ID:zovPUttn0.net
女3人だと、エコキュータンク、かなりデカイの居るんじゃないか
あと追い炊き不可能だし、灯油給湯器と比較できる次元じゃない
(馬鹿高い電気を使って、わずかだけ追い炊きぽいことできるが、話にならない)

今の時期、30分で湯が冷めちゃうから
うちだと追い炊き必須だ

943 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/06(月) 21:48:08.14 ID:Q9nwt1v20.net
エコキュートは女2人以上いると湯切れしやすいよ
あと、震災で転倒する事ある。
エアコンの室外機のシステムと同じだから10年から15年でだいたい壊れる

944 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/07(火) 07:54:22.02 ID:MNGYvNz40.net
>>943
東日本大震災で、エコキュートのタンクが倒れてしまった、というのは
友人宅でもあったし、設備屋からも聞いた。
友人宅は新品は高いので、中古を入れたらしい。

壁へ金具で固定すればいいだろ、と思うかもしれんが
設備屋の話だと、普通の家だと外壁を剥がして倒れてしまうとの事。
どうせ倒れるなら、タンクだけの方が家のダメージがない分負担が少ないらしい。

945 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/07(火) 11:05:35.89 ID:jK+s2QSAa.net
>>944
そうそう、壁に固定すると壁を破壊するし
柱に固定すると家を壊す 

当たり前だよな500kg超の縦長の重量物で
中身は揺れると重心移動しまくりで不安定な液体

946 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/07(火) 19:33:18.26 ID:AhwSp3mF0.net
予めしっかりした基礎を用意して置いて
その基礎にしっかり固定するのが耐震の常識なのに
無知が多すぎるよな

947 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/07(火) 20:24:47.36 ID:2zhA990m0.net
>>946
無知つーか、お前ら客がケチるからアンカー打たないの

948 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/08(水) 08:00:30.57 ID:q1xOs2ACM.net
>>947
給湯屋はダメ人間だからすぐに客に迎合して
必要な安全対策すら提示できないんだよな
プロ意識の欠片も無いのは困ったもんだ

949 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/08(水) 08:01:04.72 ID:q1xOs2ACM.net
>>947
給湯屋はダメ人間だからすぐに客に迎合して
必要な安全対策すら提示できないんだよな
プロ意識の欠片も無いのは困ったもんだ

950 :929:2017/02/09(木) 00:53:18.33 ID:dGk9CBtr0.net
>>941>>942>>943
いやいや、エコフィールの実売価格がエコキュートと同額の20万弱でイケるのなら
エコフィールにしますよ。
ただエコキュートみたいにネットでその価格で買えるところが見つからないので
わかる方教えて頂きたく m(_ _)m

951 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 01:35:32.80 ID:llZAY+Ai0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

952 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 08:22:54.61 ID:M7jliv8D0.net
>>950
ttp://suisai.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=24175&csid=0

長府は載ってないけどコロナ・ノーリツなら個々が結構安いと思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


953 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 08:24:54.38 ID:cLwGGGSK0.net
浴室が2階だし直圧式じゃないとシャワーが弱くて使えないだろうな

954 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 09:24:58.75 ID:kvF+H+gU0.net
>>950
>エコフィールの実売価格がエコキュートと同額の20万弱でイケるのなら

エコキュー20万弱は信じがたい
あっても工事費別じゃないのか

955 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 09:44:48.82 ID:95rvmkn10.net
>>950のサイト内の不良品の際の注意点

取り付け工事などは、必ず商品お受け取り、
検品後に手配くださいますようお願い申し上げます。

つまり工事費は別という事。
このサイトは、あくまで新築をする際の施主支給を安く済ませるためのサイト。
街中の水道店が高いのは、大量仕入れができない事もあるが
価格の中に、工事費・壊れた給湯器の引き取り料も込みだから。

タイヤもだけど、持ち込みの入れ替えを断られる事もあり
取り付け・廃品処理をお願いできる店を探すのは大変じゃないの?

956 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 09:47:51.41 ID:DKVc+7Tc0.net
最安じゃないだろうけど、適当にネット見てると
エコフィール(追い炊き付) 工事費込み20〜30万
エコフィール(給湯のみ) 工事費込み15〜25万円
エコキュート(追い炊き付) 工事費込み30〜40万円
エコキュートじゃない電気温水器 工事費込み15〜25万円
って感じか

957 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 11:18:25.53 ID:t/+COXde0.net
馬鹿じゃなければ、給油器位自分で取り付けできるだろーがっ

958 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 12:44:17.65 ID:Z4UDFg8A0.net
重要なのは施工工具だ
コア抜き、アンカー打ち、フレア接続、ロウ付け
既に専用工具をすべて保有しているならば楽勝だが
工具集めから始めるとかなりの散財となる

959 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 12:57:59.30 ID:95rvmkn10.net
>>958

その通り。
>>957の言うDIYは、ただの道楽。

車の傷補修と同じ。
耐水ペーパーや塗料を買って直す人もいるだろうが
板金屋やディーラーへもっていく人がほとんど。

960 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 15:54:59.05 ID:t/+COXde0.net
>>959
道具があっても素人には無理w

961 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 16:00:53.64 ID:kvF+H+gU0.net
灯油給湯器は何とかなるが(事実、俺も出来た)

ガスは素人論外だし
エコキューは電気工事士が必要
かつ素人工事だと電力会社が深夜電力を開始してくれない

962 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 18:11:42.11 ID:luUxRLig0.net
実際のところ、20万位で業者頼んで灯油給湯機付けれるん?
風呂の浴槽の追い炊きとシャワー使えればいいんだけど
まぁあと台所かな?
一階でだけ、使えればいいんだけど

963 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 18:26:43.66 ID:TbKfybKI0.net
>>962
余裕しょ

964 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 19:22:35.05 ID:TGXLGaGw0.net
>>962
追い炊きが必要なタイプはもう少し足さないとね。

965 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 19:45:06.33 ID:qtEoDZlmM.net
自動給湯と自動保温も有った方が便利だよ

966 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 21:35:51.69 ID:luUxRLig0.net
>>963-964
あーそう?そんなもんで付けれるんだ
今のガスのがもう20年経ってるからそろそろかなって思ってたんだけど
使用頻度低いからあと10年はもちそうかな?

967 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 22:02:56.73 ID:imXKmbeJ0.net
>>956
エコフィールって10年程度じゃ元が取れないでしょ
そんなの買う意味あるのかな?

968 :929:2017/02/09(木) 22:14:35.49 ID:dGk9CBtr0.net
>>967
ということは、フツーの灯油給湯器でイイ、と?

969 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/09(木) 23:07:47.41 ID:M7jliv8D0.net
差が2〜3万程度でしょ 尚且つ家族多めで湯の使用量多いなら価値あると思うけどな

効率12%UPは結構でかいと思うよ。二人暮らしでそんなに使わないとかなら必要無いだろうが

970 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/10(金) 03:21:52.06 ID:5m41zsgR0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

971 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/10(金) 08:07:19.94 ID:S45mXOtl0.net
>>966
もし今がプロパンだったら、2年で元引けるよ
ほんと、エコフィール(ホムセン灯油)に換えてたら光熱費が激減したわ

972 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/10(金) 13:03:29.62 ID:/DQUO5yO0.net
大家族な家庭ならそうだな
1人暮らしの爺婆には従来式で十分

973 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/11(土) 20:59:29.04 ID:0RNbQtOu0.net
>>971
エコフィールのシステム的、構造的に考えて「激減」する事はありえないんだけどな
せいぜい1割減が良いところだ・・・

そのランニングコスト1割減でイニシャルコストを回収するのは簡単ではない
ヘタすりゃ機器寿命を越えてしまう場合もある

確実に投資を回収するには相当気合を入れてお湯を使いまくる必要があるが
それでは本末転倒だし

974 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/11(土) 21:15:53.41 ID:WCqRCbOF0.net
壊れない限りは変えない方が無難だろう
プロパンだけど毎月2000円程度だし
ま〜一人暮らしだからな

975 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/11(土) 21:38:02.40 ID:mRUMk7gS0.net
プロバンと比べて激減、って意味だろと

976 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/12(日) 01:48:47.61 ID:tIWjawWj0.net
>>975
給湯器をガスから石油にしただけでは激減しないぞ
ガスコンロをIH化してプロパン契約自体を消滅させないと

977 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/12(日) 12:00:17.14 ID:dTUNVpRQ0.net
家の場合は、両親が風呂好きでお湯を沢山使うからエコフィールにして効果を実感している。

978 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/12(日) 14:06:24.61 ID:od32kdbb0.net
うちプロパン→灯油だけど、今の時期
プロパン時代は月2万だったのが、今はプロパン3000円、灯油1万くらいになってる

979 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/12(日) 14:08:08.63 ID:od32kdbb0.net
あ、灯油はファンコーター込みだから、純粋に給湯のみならもっと安いか
夏場は、4月に90Lマンタンにしたら、10月か11月まで無給油

980 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/12(日) 14:30:30.42 ID:dTUNVpRQ0.net
>>979
ほとんどお湯を使わない家庭なんだね。
そういう使い方だとエコフィールにしてもほとんど意味が無いだろうな。

981 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/12(日) 18:09:46.74 ID:od32kdbb0.net
そうだね
プロパンとの差額で給湯器代が出るのに3年くらいかかるもんな

982 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/13(月) 00:09:28.51 ID:YUtPQTga0.net
エコフィールのシステムで出る水あるよねたしか、情報提供してよ処理の仕方とか量とか。

983 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/13(月) 01:25:59.94 ID:fxjHkUnNM.net
>>982
それって低温側熱交換器から発生する結露水の事か?
そんなもん普通に排水管にブローすればいいだけだろ?

984 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/13(月) 07:18:09.79 ID:yTFOE5uYa.net
排水管に繋がってた結露水を庭に垂れ流すようにしたら草生え無くなったから一応悪い水みたいだよ

985 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/13(月) 10:07:01.44 ID:uFDEOv9MM.net
排ガスエキスがしっかり溶け込んだ強酸性水だからな
そのまま垂れ流すと至近にある筈の基礎コンにあまり良くない
あまりつーか相当良くない

まあそれでも気にしないのならば好きにすれば良いが

986 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/13(月) 11:37:19.06 ID:3I6iNx730.net
>>984
排水管から何故外した?

987 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/13(月) 14:47:03.24 ID:bRJMRDCi0.net
>>985
犬走りに垂れ流してるが、コケが生えてるぞ
強酸性を好むコケがあるのだろうか

988 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/13(月) 18:15:45.42 ID:gk87pQlR0.net
中和器ついてるじゃん
自治体によってちがうかもしれんが、俺の地域では雨水として処理もOK 雑排水として処理
でもOKって言われたぞ

989 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/13(月) 19:50:19.38 ID:MMp7aQWN0.net
薄いとして処理可能と言う意味は垂れ流し上等って意味じゃないんだけどね
雨水管に接続して排水してねって意味と受け取ろう

まぁ中和器を通した酸性水は硝酸カルシウム水溶液相当になるから
肥料と同等品と言えなくもないが・・・

犬走りの土へ影響よりも基礎コンへの悪影響の方を気にした方が良いと思う

990 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 01:26:26.35 ID:qrLYwPe90.net
一回の使用でどの程度の処理水が出るんですか?

991 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 01:30:29.73 ID:qrLYwPe90.net
まぁコンクリとは相性よろしくはないでしょう中性化が進むでしょうから.

992 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 01:31:26.70 ID:eufd+k5L0.net
たしかにホットアンドクールはすぐ温まって電気代思ってたより安いね
しかも夏も即涼しくなってエアコンいらないし
魔法のような機械だとは思う
それでエアコンより安いんだよな

掃除機もダイソン以外買う意味あるの?とも思う
お掃除ロボットもルンバよりダイソンのが性能断然上だし

993 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 02:19:53.69 ID:rzeZYF6o0.net
誰か>>990の疑問に答えるべくバケツか何かで計ってみてよ

994 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/14(火) 07:01:12.39 ID:n4ybh8Wb0St.V.net
ph計あれば測るのに

995 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/23(木) 13:27:29.45 ID:7vpqnrqe0.net
垂れ流しにせずちゃんと排水溝にながれるように工事した方が良いな

996 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/19(水) 23:43:59.68 ID:ax4giQkw0.net
|┌──────────┐ 履歴書
||    /      \      | ┌─────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:カイナンマン
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:40代前半
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所:和歌山県海南市
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |自己PR:http://i.imgur.com/FueLZ6n.jpg
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |平成xx.|xx|海南高校
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |平成xx.|xx|なし
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |      |  |          資     格
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |平成27|12|ネットワークスペシャリスト試験 6年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |平成28| 6|システム監査技術者試験 4年連続脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼───────────────────────────

997 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/24(月) 08:32:03.42 ID:D32262J7K.net
>>960
道具とか、経験での力加減やら感覚がいるからね

998 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/30(日) 01:42:45.63 ID:J5JVs4xDE.net
ボイラータンクの中の灯油って使わないでどのくらいの品質を保つものでしょうか?
2年間住んでなかった家のタンクがほぼ満タンのままです

多少品質が落ちてもボイラーはファンヒーターなどと比べて影響が比較的少ないと
聞いたことがあるけど、もし本当ならその理由を教えてください
専用オイルタンクは遮光性なども高いから半年くらいは問題ないと思うけどメーカーはもちろん良いとは言わないんだよねぇ

999 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/30(日) 10:02:00.43 ID:bDSX5ueO0.net
>>998
トヨトミの石油ファンヒーターが、同業他社と比べ一番
原始的な方法でクリーン燃焼させているけど
昨シーズンの持ち越し灯油までは使用OKと謳っている。
それがギリギリのラインじゃないか。

オイルタンクは遮光性が高いけど
空気までは遮断しないから酸化は進んでいる。
2年物なら全て処分した方が良いと思う。
無理に使って給湯器を壊したら、灯油代より修理代の
方がかかるし、治るまでお湯が出なくなる。

1000 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/04(木) 06:21:23.30 ID:6uyRSp71M.net
>>998
もったいないけど、
全処分が妥当
劣化した灯油は本体壊すよ

総レス数 1010
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200