2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンは簡単に分解掃除できるように作れ

1 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 01:01:31.67 .net
ユーザーが自分で分解してお風呂場で泡だらけにして
グワッシャグワッシャと柄付きブラシで洗えるようにしろよ
最初からそうするつもりで設計すれば簡単だろ
経済産業省でも環境省でもどこでもいいからメーカーにそういう指導しろ
メーカーの中の奴は降臨してそうしない理由を言え

2 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 06:52:01.26 .net
人に頼る前に、お前が作れや!

3 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 23:54:06.18 ID:4XX95gI14
けっこう構造が簡単なんで、慣れればエアコンクリーニング業者ぐらいの
清掃はできるよ。

4 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 05:44:52.23 .net
自分で掃除できるようになったら毎年夏前にきれいにして気持ちよく冷房できるのに・・

5 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 04:42:25.04 .net
室内機のローターの埃を簡単に掃除できる機種はほとんどない
ましてそれより奥のほうはどうしようもない
ローターを取り外しできるようにするのは大して困難とは思えないがそうすると
掃除をした後いい加減な取り付けをして事故を起こす奴が続出する。
大衆を相手にする時は性能や手入れのしやすさよりもまず安全性が求められる。

6 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 06:25:33.37 .net
ど素人の期間工が組み立てられる製品だ。
簡単にばらせないのは、あんたが不器用なだけだ。

7 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 08:57:48.95 .net
>>6
説明書に分解するなって書いてある。
扇風機や台所のシロッコ換気扇なら一般ユーザーでも分解組み立てしてるんだから
エアコンでも分解して中を掃除できるような設計にできるはずだ。

8 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 10:52:19.18 .net
シロッコファンが一番汚れるんだよね

9 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 15:10:26.59 .net
外装、ルーバー、ドレンパンは簡単に外して風呂場で丸洗いできるように作ればいい
シロッコファンも外せるようにできるだろ、ミキサーの瓶を外して洗えるのと同じ仕組みにすればいい
フィンは重いからちょっと大変だが年に1度ぐらいは数人で協力すれば外せて丸洗いできるように作れ

電装系の端子はファミコンのカセットみたいにすればいい ファミコンは小学生だって扱えるんだからできるだろ
エアコンを素人が簡単に分解&丸洗いできるように作れないなんてメーカーの怠慢でしかないよ

10 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 16:56:32.15 .net
まったく、言ってることがクレーマーだな。
そんな簡単にいうなら、自分で作ってくれや。

そもそも、なんでそんなに分解洗浄したがるのか???
最近、はやってる潔癖症か。

11 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 19:04:12.09 .net
放射能が怖いのかもな

12 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 22:51:28.75 .net
中の人だがエアコンの設計上PL法が障壁。
分解出来るようにして怪我などしないようにはむずかしいよ。

町の電気屋さんも食べていけないしな。

13 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 06:42:55.52 .net
>>12
もし君が上から「カビが生える部分は分解丸洗いできるように設計しろ。
かつ、PL法もクリアするように、形状等を変えていいから考えてくれ」って命令されたら
それぞれどのパーツに対してはどういうふうに設計を変える?
1外装
2ルーバー
3ドレンパン
4ファン
5フィン
それぞれどうやる?

14 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 08:30:42.39 .net
簡単に取り外せるフィルターでさえ、ろくに清掃しないユーザーが
多いのに、分解できるように作ったってどんだけの人が分解洗浄
するんだか???
ごくわずかなカビに執着してる奴らのために、そんなもん作るメリットなし。

15 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 11:09:50.82 .net
>>14
お前は日本の全ての温度や湿度、日照量、空気の質、海や川・湖等への距離の種類の県と市町村に住んだことがあって
全てのメーカーの各モデルのエアコンを5〜10年ずつ使って家も木造、鉄骨、RCから、
すべての種類の壁処理、調湿建材、断熱材、気密性の一戸建て、及び、全ての構造、立地、階層のマンションの部屋に
住んだ経験があった上で言ってるのか
ごくわずかなカビだなんて知ってる世界が狭すぎるだろ

16 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 11:16:17.73 .net
冷蔵庫のポケットや棚も何十年も前は内装に直付けだったけど今は外せる設計が当たり前になって掃除しやすくなったな

17 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 15:49:29.31 .net
>>15
小さいことは、気にすんな。
そこら中に、ファブリーズでもまいとけ。

18 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 19:38:48.08 .net
神経質だ、潔癖だ、放射能恐怖症だ、どこまでB層なんだ?ひょっとして
パンにカビが生えてたら、そこだけ除けて食うクチか?

そういうライフスタイルは御免だ。誰か20万出すから分解できるエアコンを
作ってくれよ。おまえらはシナ製のエアコンで電気火災にでも遭ってろ。

19 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 20:47:23.39 .net
>>18
設計費20万じゃ、だれも動かねーよ。

20 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 23:40:02.06 ID:pP71w/Xd9
>>7
説明書どおりにしかできないやつは電気屋にまかせておけば良い。
俺は自己責任でばらして掃除する。慣れれば簡単。

21 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 02:58:47.63 .net
東芝の丸っこい空気性情機ある程度分解して洗えるそうじゃないか
マイナス異音の毒オゾンやフィルターだけの自動掃除機能に内部がカビる過失機能付き空気異常機といい逆に害になるようなものが主流になったり
空気異常機のフィルターが5年もちますとか5ヵ月のまちがいだろ
主流日本メーカーがこの現状よって>>1を評価する

22 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 10:31:41.48 .net
このスレ見てると日本の技術者もここまで落ちたかと思うわ
書いてるのがまだ駆け出しのヒヨッコなのか、先輩が教育に完全に失敗してるのかどちらかだな

家電はどんどん分解丸洗い化が進んでるわけで
汚れが気になるキッチン周りの用品(炊飯器、湯沸かしポット、ジューサー・ミキサー、フードプロセッサ、レンジフード)はもちろん
掃除機だって洗濯機だってシェーバーだってシュレッダーだって鉛筆削りだって、ゴミは簡単に捨てれて丸洗いできるようになってる

レンジフード | 機器を見る | システムキッチン Living Station (リビングステーション) | システムキッチン・キッチン関連商品 | Panasonic
ttp://sumai.panasonic.jp/kitchen/living-station/feature/05rangehood.html

エアコンはその性質上シロッコファン、ドレンパン、風の通り道、ルーバーがカビの温床となることはわかりきってることなんで
ルーバーは外せるようにして、シロッコファンは横から引き抜けるようにして、ドレンパンは引き出し式とかにして、
自分で外して丸洗いできるように作るのが当然

ここで分解丸洗い化に反対してる奴も明日上司に「法律で決まったから、次のエアコンは電装部分以外は簡単に分解して丸洗いできて、
PL法にも気をつけて設計してくれ。できるかできないかなんて聞いてねえよ、やるんだよ」って言われたら、
ぶつくさ文句いいつつも結局何ヶ月後かにはそれなりの物ができてるに決まってる

23 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 10:52:25.36 .net
そんなこという上司いるわけねーし、そんな法律もできねーよ!!!!!
原価低減、省エネ、フロン対策のことで頭がいっぱいだよ。
このスレ見てると、日本の消費者もここまで落ちたかと思うよwww

24 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 11:33:15.67 .net
エアコンの清掃で食ってる人間もいるからな
設置工事いらずのエアコンもつくれるけど
雇用のために作らないだけだし
人口が今の1/3くらいになるか戦争になるまでは無理だろうね

25 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 18:57:17.90 .net
冷凍冷蔵庫の自動製氷機もかっては給水経路を掃除できなかったが、今のは外して分解し丸洗いして清潔にできるように改良された。
洗濯機も洗濯槽裏のカビ対策に工夫をこらすようになった。
さあどうする?>エアコン

26 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 12:23:48.13 .net
ホコリだらけのエアコンが引き起こす致死率50%の病 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/8876350/
【健康】ホコリだらけのエアコンが引き起こす致死率50%の病
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401245810/

27 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 12:25:33.34 .net
メーカーに指導するように苦情を言うところから。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
「国民の皆様の声」募集 送信フォーム|厚生労働省
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
ご意見・お問合せ(METI/経済産業省)
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm

28 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 06:20:29.49 .net
前に三菱のエアコンで
部品自体の取り外しは出来ないが
ファン清掃がやりやすいタイプがあった。
復活しないかな

29 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 09:14:52.44 .net
>>12
それならPL法の方を見直すべきだな。
エアコンだけ特例でもいい
怪我するのは分かりやすいがカビでじわじわ病気になるのは因果関係が分かりにくい、ただそれだけの理由であって、
消費者としては後者の方がより受け容れ難いと言っているんだから

30 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 09:21:58.89 .net
PL法はカビが生えたりカビを掃除できない構造にしているエアコンのメーカーの製造者責任こそ問うべきだな
エアコンのカビが原因で子供のカビアレルギーが改善しない母親なんかが集団訴訟起こしゃいい

31 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 23:48:30.96 .net
エアコンに欲しい機能といえば
温風は床スレスレの送風口から、冷風は頭上の送風口から吹き出すようにしてほしい
あと、排水ホースから屋外に出す水を、うまく使って室外機を水冷する機構を考えてほしい

32 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 08:37:35.29 .net
冷房・除湿時にしか水は出ないのだから
ドレンを室外機にかけとけばいいじゃない(適当

33 :目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 12:28:54.06 .net
>>32
理由は分からないが
おすすめではないらしい。

34 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 05:29:01.02 .net
ちょくちょく勉強してきた。なるほど一般人は
強力高級洗浄→高圧洗浄機 よりも、
ごくふつうのアルコール類→普通の噴霧器で「ひたすら量をすすぐ」 だな。

業者ですらこのへんの見解が分かれてた。
前者は「高圧じゃないと流れませんよ?届きませんよ?あ、養生はばっちりやるんで飛び跳ねません」
後者は「お風呂で高級シャンプー+高圧シャワーなんてしませんよね?飛び散って大変ですよ。じっくりすすぐのが一番」
だいたいこんなん。

というわけで明日すごい暑くなるらしいんで、フィンのエタノール霧吹きとシロッコの表面吹きだけしたけど
後者方式で自己ビニール養生でやる。もうふつうのガムテープ貼り付けでいいんだよね?しっかりやれば。

35 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 05:30:22.10 .net
あ、もちろんフィンの水すすぎはしました。ふつうのシュコシュコ霧吹きで

36 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 08:48:56.64 .net
その方法だと汚れがフィンの裏側で海苔の佃煮状に残り
乾燥して固まるよ

37 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 11:28:47.52 .net
エアコン内部にシリカゲル敷き詰めればカビないのにな
外して乾燥・交換できるようにして

38 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 12:02:38.37 .net
室外機で乾かして室内機に戻す
ヒートポンプならぬシリカゲルポンプ

39 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 22:39:43.56 .net
>>34
ルーバーを外してガラス用ムースでファンをもくもくして、それからお酢をいれた霧吹きで洗浄。

ルーバーは取り外しやすいように自分で改造した。そのかわり向きが変えられなくなったが。

月に一度掃除してると臭いもない。

パナソニックのお掃除機能なしだと分解しやすい。

40 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 22:51:58.21 .net
>>22
わしは理想的だとおもうがファンは回転するから取り外しは厳しいのでは?

とにかくルーバーがとりやすくしてルーバーがないと電源がはいらないようにすればいいだけ。

41 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 09:38:07.04 .net
>>40
後学のために聞きたいんだけどどうして回転すると取り外しが難しいの?
家庭用のミキサーは回転するけど取り外せるよ

42 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 13:59:30.04 .net
>>31
答えは出ている。
あとは、自分で細工すればいいだけだ。
わざわざメーカーが作るまでもない。

43 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 14:05:40.44 .net
>>39
部屋中、酸っぱいにおいにするつもりか!!
それから腐食するぞ

44 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 14:26:17.38 .net
エアコンの掃除は、一度エアコン内を乾燥させてから、使い捨ての安い掃除機に百均の長いブラシをつけてゴシゴシこすると楽だよ
特にファンについた佃煮みたいなやつとかは結構行ける
フィンは上手くやんないと曲がっちゃうから、汚れをかき出すように慎重にやんないとダメだね
まあこの方法だと、フィンの奥の方は掃除できないのと、ドレイン板の掃除が出来ないわけだけど、手軽な割に大部分の汚れを落とせるんじゃないかな

45 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 15:03:45.36 .net
>>41
シロッコファンの長さが長い。すると端はと真ん中は同じ回転スピードで回らないといけない。でもファンが曲がったり誇りとかその他原因で加重バランスが崩れるとモーターに負荷がかかる。
エアコンのシロッコファンとドラム式の洗濯機槽は同様のイメージ。


ただステンレスとかアルミにするとか工夫して掃除できるようにしろといいたい。

わしの家はルーバーは実質怪我防止につけてるだけでルーバーとしての機能は殺して取り外しやすいようにした。
正直ルーバーはいらない。扇風機で補完するよ。

46 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 15:05:42.23 .net
>>43
もとが強アルカリ性の洗浄液であらってるし、お酢は少量。ちなみにお酢はステンレス槽の洗濯機にも柔軟剤代わりになる。ただ数時間酢の臭いがするからこの季節で暖房にして蒸発してしまった。

47 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 15:07:25.59 .net
>>44
ファンを掃除するのはそのやり方が王道だね。わしは1ヶ月に一度ガラス用ムースで掃除してるからよごれがつきにくくなってる。

48 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 16:20:59.86 .net
>>30
ルーバーにもたくさんカビが溜まってる。ツケ置き洗いで除菌した。

あとプラスチックをすべて洗った。その上でフィルターには100円の不織布をプレフィルターとして付けた。

300円のフィン洗浄剤も割り切ればまあまあ使える。こまめに何度も洗浄してればよごれはつきにくい。

49 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 16:23:29.93 .net
>>41
例え悪すぎ。
せめて扇風機って言えよ。

50 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 16:28:13.40 .net
強アルカリは、アルミフィンを痛めるし、酢はステンレスを痛める。

51 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 16:34:51.14 .net
ぶっかけでええやんか

52 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 16:36:59.85 .net
>>50
強アルカリ性はプラスチックにしかふきかけなかった。弱酸性の酢入り霧吹きも同様。もう十年たってるがおかげさまでまだ動いてる。次は別荘から移設する富士通だが掃除はやりにくそう。

53 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 17:36:36.02 .net
>>52
別に洗浄してるから10年もったわけじゃない・

54 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 18:04:02.80 .net
>>42
いやそんなもん簡単にできるけど、メーカーは何万台と大量生産してるんだから
メーカーが最初から作ったほうが見た目キレイにできるしコストも下がるし
一人分の部屋が改善されるより何万台ものエアコンが改善されたほうが環境負荷にも改善効果大じゃん

55 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 18:08:58.94 .net
>>45
その「ファンが偏摩耗したり、ファンの汚れは均一に取らないと異音や故障の原因になる」って話、ネットでよく読むけどさ、
実際DIY掃除した人は「壊してもいいつもりでやったけど、なんか全然平気だった」的な話が多いよね。
メーカーも素材とか、見えないところで色々改良してるのかもしれないけど

とにかく君も仰るとおり、軽量化したり素材を変えたり工夫して、そこはクリアしてほしい
ルーバーを壊して外した話は俺もネットで読んだことがある
ルーバーなくせば送風口から雑巾突っ込んでそうとう奥まで掃除できるらしいね
フィンやフィンの裏側は無理だけど

56 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 18:10:33.54 .net
>>47
ガラス用ムースの商品名教えてくれないか?
オレはフッ素の防かびコート剤で拭き上げてみようかと今度思ってるんだが

57 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 18:20:32.25 .net
洗濯機でもカビが生えない
汚れてもすぐ洗える構造にしてくれたらいいのにと思うけど
最近の電化製品はネジとか使わない作りになってきてるね。

58 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 18:31:01.29 .net
温風は床、冷風は頭上からなんていったら、壁にダクトで埋め込んで風を
送るのか!
そんなもん、日本の狭小住宅じゃ意味ねーよ。
だから縦、横の風向板で気流を変えてるんだよ。

59 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 20:27:42.94 .net
>>56
ジョンソン スクラビングバブル 劇泡ガラスクリーナー クルー

一応電気製品も使用してよい。
これで1ヶ月に一度軽く掃除してる。

60 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 20:32:12.68 .net
>>55
確かに横からファンが抜き出せるような仕組みにしてくれたらいいのにな。

ルーバーは嫁と協議結果飾りとして残した。ただルーバーあってもじつはファンまで手は届く。

吹き出し口にフィルターつけれないかとおもうが熱風がたまるのが怖いからやめてます。

61 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 20:33:35.33 .net
>>57
洗濯機槽は過酸化ナトリウムの1日ツケ置きでなんとかなるがエアコンはきついな。

62 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 20:37:21.70 .net
>>31
いいこと思いついたような感じだが、
ドレン水ぐらいの水量じゃ意味ない。
だから、自分で細工しろと言うことだ。

63 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 14:42:54.45 .net
プラスチック製品って風呂場で泡びたしで洗えば新品同様のピカピカになって気持ちいいんだよな

エアコンの風の通り道なんてほとんどプラスチックなのに大部分洗えない構造だなんて怠慢としか思えんわ

64 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 15:21:38.15 .net
分解できても組み立てられない奴らめ。
扇風機でも使ってろ

65 :天皇陛下が被災地に黙祷を奉げに行った:2014/06/10(火) 15:36:47.32 .net
濡れたビニール袋に砂を入れたぷりっつの箱とかを入れてそうな所から変えてこんで。

66 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 15:37:08.35 .net
大昔から、ダニやカビと共存してきたのに、
そんなに嫌わなくてもいいじゃん。

67 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 18:06:53.55 .net
一部の設備用エアコンでカバーを外したらホースで水をかけて洗える機種がなかったっけ?

68 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 02:22:34.86 .net
>>49
オレは最近の扇風機を知らないから違うのかもしれないが
扇風機はただ軸棒にねじ込んであるだけだろ?
ミキサーのは防水処理した本体内から出た冠歯車から向かい合わせたボトル側の冠歯車を回してボトル内の刃に動力が伝わるようになってる
つまり水や電気が行き来しないから安全性が高い

69 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 02:37:54.18 .net
>>66
大昔はエアコンなんかなかったんだがな
それに昔の日本の住宅は木造・土壁(どっちも調湿機能あり)で内部結露なんかしなかったが
ここ数十年の日本は(高温多湿なのに)欧米の真似して高気密高断熱にしてるから壁内の内部結露が問題
昔に比べて屋内や壁内の湿度が異常に上がりカビが異常繁殖しやすい
そこへきてエアコンまでカビだらけで掃除できないとなれば自宅はカビを養殖して吸う場所みたいなもの
大昔とは全く違う

70 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 07:33:04.72 .net
>>69
掃除できないわけじゃねーよ。
金掛けりゃ、専門業者がきれいにしてくれるだろ。
車だって自分じゃ点検できねーだろ。

66>>
エアコンは、冷媒が行き来してるから安全じゃないんだよ。

71 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 10:12:57.90 .net
>>70
ファンに冷媒が行き来してるのかよ

72 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 10:33:00.05 .net
いいこと考えた
エアコンと自動食器洗浄機を一体型にすればいいんじゃあねえ ?

73 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 10:47:50.65 .net
【参考】
断面図のあるページ

シャープ、送風が直接体に当たらない上級エアコン
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/24/197.html
TOSHIBA -東芝エアコン 大清快UDRシリーズ 【第1回】エアコン選び、まちがってませんか?-
ttp://ad.impress.co.jp/special/toshiba1003/
エアコンクリーニングダイキン 家庭用も業務用も高圧洗浄ですっきり!プロの空調技術者が伺います♪
ttp://www.sgnets.jp/acc/
福岡のハウスクリーニングならフジクリーンサービスばい!
ttp://locoplace.jp/t000110715/photo/

74 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 19:57:05.49 .net
>>71
だれもファンに冷媒が行き来してるなんて言ってねーよ。

75 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 22:19:46.58 .net
>>74
おまえがレスしてる話の元をちゃんと追え
ファンの話をしてるところへ来て何を言ってるんだ

76 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 22:41:24.93 .net
簡単に分解できるくらいなら
とっくに作ってるよーだ。

77 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 11:29:08.78 .net
簡単に毎日掃除できるエアコンができればバカ売れするのにな
いまの掃除エアコンはまだまだ完璧でないし
バイトの店のエアコン掃除何年もしてないから、花粉症みたいになる。

78 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 13:26:03.55 .net
日本に多いアトピー、花粉症の一因はエアコンの中のカビと、そのカビを餌に繁殖するダニのせいかもしれんな

エアコンはそもそも空気清浄機を兼ねるべきだが、現状のエアコンは逆でカビ・ダニの温床だ

79 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 15:55:16.92 .net
ttp://www.daikinaircon.com/catalog/setubi/products/dust/
この機種なら簡単に分解掃除できる

80 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 15:58:52.64 .net
>>77
フィルターもろくに清掃しない奴が多いのに、簡単に掃除できる構造に
したからってバカ売れしねーよ。

>>78
そんなの今さら言われなくても、みーんな知っとるダニ。
だから、どこのメーカーでも空気清浄機能(一部機種除く)
搭載してるダニ。

それに健康が気になるなるなら、業者にクリーニング依頼しろ。
エアコンばかりを悪者にすんな。
エアコンのおかげで、熱中症にならずにすんでるだろ?

それにな、エアコンだけじゃねーダニ。
山からはスギ花粉、他国からはPM2.5 黄砂
色んなものがまってるダニ。

それらを吸うのが嫌なら、一年中マスクしてろ。
心肺機能が鍛えられて、健康になるかもよ。

81 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 20:32:14.71 .net
高い所にあるから、分解後、再設置が悪くて落下させる人や、破損させる人が出てきそうな予感。

82 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 21:38:15.25 .net
フィンは重いからそうかもしれないけど、ルーバー、ドレンパン、ファンは簡単でしょ
まずそこから

83 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 00:22:16.73 .net
食器洗い機みたいに水を入れれば中でぐるぐる掃除できるのを作れ
排水も自動や
後は自動乾燥で交換メンテ不要になるやろ

84 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 00:27:21.81 .net
問題は水がもれないようにかな

85 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 00:40:34.29 .net
エアコンは素人がクリーニングしても良い事ないですよ。
結構複雑でして、構造を熟知していないと結局無駄な浪費。
大事に使われるなら、空調に精通してる業者にお願いしたら。
節約の趣旨は理解できますが、素人はやらない方がいいですよ。

特に10年を経過した製品は、業者に任せる方が無難ですよ。
安い料金の処は要注意。ネジは錆びついてるしプラスチック部品
も結構多いので、古いのは劣化してるのでよく割れたりして
あとで大変ですよ。復元に苦労ですね。3流品は特にやばいので
す。
部屋の掃除とは全く次元が違います。

構造的に結構面倒ですよ。自分ではやらない事です。

86 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 07:20:53.31 .net
>>83
頭の中、水洗いした方がいいんじゃない?

87 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 08:06:39.59 .net
まず汚ねえ部屋を掃除しろってんだ

88 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 17:22:33.53 .net
>>83
なんだエアコン取り付けと一緒に水道管の工事をしろってか?

89 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 09:09:22.43 .net
調理家電やテレビが進化しててエアコンはまだまだ
まぁ更なるエアコン開発が必要や

90 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 09:56:28.53 .net
熱中症にならんですんでるのは、エアコンのおかげやろ。
もっと感謝せーや。

91 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 12:15:35.97 .net
代わりに花粉症とかアレルギーとか
メンテができないと大変な病気に

92 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 14:04:21.74 .net
>>91
メンテができないわけじゃねーよ。
素人が手だすなってことだ。

なんだ?
最近のエアコンは、内部でスギでも栽培して
花粉を吹き出すのか?

大変な病気にならんように体鍛えろ

93 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 20:10:13.30 .net
>>85
ファンに電動霧吹きに中性洗剤をいれて掃除してる。とにかく汚れないようにしてたら業者よぶ頻度も減る。カビを全て取るのは素人には厳しいのは同意。
ただあまりに掃除しにくい設計は問題では?

94 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 21:49:15.94 .net
>>80
あほか?ものぐさな金持ちはドラム式洗濯機や食洗機を利用する。
形状安定シャツや洗えるスーツなど。

幸いにわしはエアコン掃除が得意ですが高齢者の富裕層にはニーズがある。

シロッコファンの軸を金属製にしたらどうかと。値段は三万上がっても構わん。

95 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 21:49:40.79 .net
エアコン内の水滴がカビになり内部につくんやろ
カビが水滴のせいならきれいにしてても関係ないやろ

96 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 21:51:53.82 .net
車のエアコンも最近つけたらカビ臭い

97 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 21:55:21.60 .net
>>95
カビガードモードで蒸発させる。あと埃もカビの原因

98 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 01:20:20.95 .net
>>92 >>95
だから素人が掃除しやすい構造に設計しなおせって話だろ、このスレは

毎日掃除しても苦じゃない設計にしろ

99 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 02:08:05.30 .net
今は上位機種は自動洗浄で5年前から元祖のパナが首位独走状態
メーカーに文句言わずに高級品買えるように働けよww

100 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 03:37:38.36 .net
>>99
ファンを自動洗浄できんだろ?
噴霧器でコツコツ洗浄するのが一番。

あと100円均一で不織布をつけてどれだけ埃の入る量をへらすかもポイント

101 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 05:03:18.53 .net
>>100
砂漠に住んでるの?

102 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 07:27:03.43 .net
>>100
不織布つけて、吸い込みに抵抗付けんのか?

103 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 07:36:38.62 .net
>>98
人にものを頼むときの依頼の仕方を教わってこなかったな。
なんだその口調は?
ゆとり世代か?

もう、設計してやんないよーだ。

104 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 08:40:18.10 .net
ハイエンドの掃除機が

あ、


というまにロンドンの少会社に取られちゃった



>100

汚まい、いらんわ。
明日出社したら机がなかった
なんて流暢な会社は

もう無い

もう無い

もう無い

105 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 09:46:20.43 .net
>>102
埃を吸い込まないためには、仕方あるまい。かなり埃がとれてることもメリットある。

106 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 11:34:01.07 .net
フィルターこまめに清掃して節電しましょうって言ってるのに、
吸い込みに抵抗付けりゃフィルターに埃がたまってるのと同じ
状態だな。

節電とるかカビ予防をとるか?
どっちやねん。。。

どっちもーーーーーw

107 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 11:37:38.48 .net
>>106
節電は諦めてるな。健康重視。
あと空気中の埃がとれてるわけやから。

108 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 12:08:28.82 .net
もはや温度調節機能付き空気清浄機だな。

109 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 15:54:18.64 .net
気温や湿度の調節も空気清浄もするのが本来の空気調和だよ。
家庭用エアコンは簡易版だから‥
ビル用の空調機とかは中を分解掃除できるようになってるのかな?
戻り用のダクトの中は埃だらけになってないのかな

110 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 18:17:36.61 .net
>>109
そもそも埃がたまるけど燃費がいいというのはおかしな話です。
 
100均レベルでなるべく早く交換してたらそれなりに空気清浄機能としても役立つよ。

111 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 21:32:21.48 .net
>>109
だから、日本みたいに風が吹き出すところだけが冷える個別空調は、
欧米では受け入れられない。

112 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 21:41:44.66 .net
>>111
ではどんなのがあるの?

113 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 22:09:15.51 .net
お掃除ロボは換気ホースの出口のお手入れも忘れるなよ
だいたいの家が2、3年でホコリ詰まって、排出されなくなってる

外壁に脚立立てて排気口を点検。
ネジを外して掃除機で吸う。
出口がホコリまみれだったら、ホースの全長分すべて詰まってるからな。
俺はドレンホースクリーナーでやってるがな。
そーじきとどちらが強力かは正直わからん。

114 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 06:51:06.15 .net
自分の部屋の中さえ綺麗になればいいって言う
お掃除ロボのことか?

115 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 08:39:44.98 .net
>>113
ありがと。ドレインホースクリーナーをさっそく買うことにした。

妻はエアコン掃除してあげると機嫌がよい

116 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 11:24:49.98 .net
思うわー エアコンのくるくる回る部分取り外して洗いたいわ〜その近くの汚れは重曹で拭き取りたいわー
奥のは無理ならエアコンスプレーで妥協するわ

117 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 11:26:28.04 .net
>>115
ドレンホースクリーナー使う場合はアタッチメントとして水道ホースの切れ端みたいのが要るぞ。
径もいろいろあるから、まずは掃除機でトライしてみては。(アタッチメントが要るのは一緒か…

携行しやすいからドレンホースクリーナーを使っているが、全量詰まっているときは抵抗(手応え)がしっかりある。
引っぱってスカスカならホコリが少量か接続が漏れてるかのどちらか。
(ヒント:径が細いときはビニルテープを巻いて径を「太らせる」

ちなみに、排出ファンの中までキレイになってるかは知らん。

118 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 14:18:25.17 .net
まずは室内機と室外機の抱き合わせ販売を禁止するべきだな

119 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 17:09:36.06 .net
アメリカでさえ?
水道水浄化のフィルターなんか
メーカー独自仕様を許してないしねぇ

120 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 21:29:37.34 .net
エアコン掃除する人は24時間換気の換気扇や換気口も分解掃除した方がいいぞ。
外してみたら、プレフィルターも何も付いてないから埃が入り放題で真っ黒だった。
何でフィルター付けないのかと思うが、フィルター付けると放置したら目詰まりして24時間換気でなくなるからダメらしい。
結局詰まるのにアホか‥

エアコン清掃業者も換気扇まで掃除してくれるオプションはやってないしなー

121 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 21:35:06.54 .net
>>120
建築士の親父からもきいたことがある。動力で換気するならエアコンと変わらんと。湿気には24時間換気は役立つよ。例えば別荘とかさ。

別荘だと窓枠くりぬいてずっと換気してるけどな。

122 :s:2014/06/23(月) 22:59:02.51 .net
同じこと考える人もいるものだ。
分解清掃できるエアコンが開発されるよう、
ぜひ投票してください。

https://cuusoo.com/projects/2471

123 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 23:28:32.38 .net
確かに馬鹿なことを考える奴もいるもんだ。

なぜメーカーは分解清掃できるよな構造につくらないのか、
自分の家のエアコンばらして、よーく考えな。

答えが出たら、こうしたらできますよってメーカーに教えてあげれば
作ってくれるかもよ

124 :目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 21:59:39.58 .net
取り敢えず現状ではどのメーカーのが一番分解楽なんだよ

125 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 20:44:13.97 .net
カートリッジ式にして
取り外せるようにしろよ

126 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 04:10:18.55 .net
エアコンに小さい消臭集塵フィルターつけてるからって送風運転を空清運転とか書いてる機種があるけど
中がこびりついたホコリとカビだらけなのに空清も何もないわという感じ。

中身はファンの周りを熱交換器が取り巻いてるだけなんだから
モーターの反対側のカバーと吹き出し口とファンを外せるようにしてくれれば、それできれいにできるんだよ。
そんなに難しいお願いじゃないと思うんだけど?

127 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 06:01:59.38 .net
>>126
できねーよ。

128 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 19:17:32.93 .net
窓エアコンお勧め。簡単に分解清掃できるよw

129 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 20:15:44.38 .net
熱交換器+ファン+電装の3パーツ組み立て式になってればいいのに

┌───────┐  ┌─┐
│   熱交換器   ├==┤  │
│           .│  │電│
└┼─────┼┘  │装│
┌┼─────┼┐  │品│
│...ファン+モーター├==┤  │
└───────┘  └─┘

130 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 09:21:04.42 .net
カビで無理やり買い換え需要作ってんだから、そんなことするわけないw

131 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 10:55:26.62 .net
古いエアコン掃除しようとしてカバーを外したら
プラが劣化しててアチコチ割れまくり。焦った。

接着と針金で縛って何とか組み立てたらアチコチビビって音が煩い。
詰め物したりネジを緩めたりようやく稼働した。

古いエアコンは弄らないいでソーッと使って下せい。

132 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 16:56:40.39 .net
震災仮設住宅の雨漏り等の原因によるカビで、多数の住人が呼吸器をやられている模様で、エアコンの仕様ももっと頑張ってほしいです。はい、

133 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 01:46:14.19 .net
最低でも、風の通り道、ファン、ドレンパンは外して掃除できるように作れ
クロスフローファンはデリケートだとかガタガタ抜かすんならそもそもクロスフロー型使うのやめて
昔の換気扇みたいなファン使うとか工夫しろアホ
筐体が大きくなってもいい

134 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 06:46:31.45 .net
お前のわがままなんて聞いていられない。

135 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 10:50:46.96 .net
>>134
お前は転職しろ

136 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 16:40:22.86 .net
>>135
お前はエアコン使うな

137 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 17:28:03.93 .net
プラズマがついてるエアコンはカビはどうやろ

138 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 12:33:29.55 .net
健康被害を訴えて、メーカー相手に訴訟起こせよ
簡単に分解できないような設計はメーカーの怠慢だ

139 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 20:00:42.63 .net
自分で勉強して分解できるようになればいいじゃん

140 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 11:56:21.10 .net
>>138
エアコンの分解清掃は、専門業者に依頼するように書いてある。
金をケチって、カビだらけのエアコンを使い続けて病気になったのは
自己責任である。
お前の訴えは却下だ。
逆に、お前をクレーマーとして業務妨害で訴えてやる。

141 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 13:50:50.15 .net
オレのエンピツ削り機は、引き出しを簡単に取り出して削りカスを捨てれるように設計されてるよ
そんなに難しいかねw

142 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 14:20:36.07 .net
いまどき鉛筆かよ

143 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 11:12:10.85 .net
内部にカビキラーを吹き付けてもいい頑丈なのを作れ

144 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 11:39:54.37 .net
>>143
それでもいいけど廃液の処理が大変だから
カビる部品は外して庭や風呂場でジャバジャバ洗えるようにしてくれるともっといいな

145 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 11:45:47.39 .net
上半期ベストイレブン(予想)
       mhfcloud         ともぞう心の俳句
        (FW)            (FW)

              美室宮主
               (LO)

       我音人          シロウェス
       (MF)           (MF)

              ゆきむぐり
               (MF)

アルマンダイン   ShellieM    ブロウディアス      黒灯
  (DF)      (DF)   (DF)     (DF)

              ぴっこぴこ
               (GK)

146 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 11:47:06.13 .net
上半期ベストイレブン(予想)
       mhfcloud         ともぞう心の俳句
        (FW)            (FW)

              美室宮主
               (LO)

       我音人          シロウェス
       (MF)           (MF)

              ゆきむぐり
               (MF)

アルマンダイン   ShellieM  ブロウディアス    黒灯
   (DF)      (DF)   (DF)    (DF)

              ぴっこぴこ
               (GK)

147 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 11:48:01.29 .net
上半期ベストイレブン(予想)
       mhfcloud         ともぞう心の俳句
        (FW)            (FW)

              美室宮主
               (LO)

       我音人          シロウェス
       (MF)           (MF)

              ゆきむぐり
               (MF)

アルマンダイン   ShellieM  ブロウディアス    黒灯
   (DF)      (DF)   (DF)    (DF)

              ぴっこぴこ
               (GK)

148 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 11:51:33.90 .net
上半期ベストイレブン(予想)
       mhfcloud(FW)        ともぞう心の俳句(FW)
                    

              美室宮主(LO)
              

       我音人(MF)         シロウェス(MF)
              

ゆきむぐり(MF)
               

アルマンダイン(DF)  ShellieM(DF)  ブロウディアス(DF)   黒灯(DF)
        
              
ぴっこぴこ(GK)
              

149 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 12:12:18.41 .net
13年前の「うるさら」より
四方向「うるさら」の方が分解掃除し難いのは当たり前だと思ったけど・・・

150 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 10:04:06.60 .net
洗濯機みたいに内部に薬を注入し回すだけですべての汚れが取れて
廃水が外に出るやつ

151 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 11:08:22.43 .net
>>140
消費者が簡単に分解できるように作るべき
マジでメーカーを訴えるわ

152 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 11:10:18.60 .net
広告で訴えているようなカビ予防の効果が実感できない。
メーカーを訴えます。
特にシャープ。その他のコーティングでカビ予防の効果謳ってるメーカーも同罪。
日本の消費者は甘すぎる。

153 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 15:16:42.01 .net
大半の使用者がエアコン内部の汚れに関心が無いんだろうな
このスレの住人と違って
今頃問題になってると思うし

154 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 17:21:03.88 .net
>>151>>152
今一度、カタログ、取扱説明書をよくお読みの上、
どうぞ、訴えてください。
受けて立ちます。

155 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 23:16:10.04 .net
6月初めにスプレー3本も使ってきれいに掃除したばかりのエアコンを今日見たらもう吹き出し口とファンに白いカビがびっしり付いてる!!
こんなに汚れやすい所を分解掃除できないような作りは欠陥だ!
洗濯機の槽の裏もカビ生えるがあっちは排水側だからまだしもエアコンは吹き出し経路に生えて汚染散布してるんだから重大だ!

156 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 03:39:40.01 .net
>>155
市販のスプレーは液が残って逆にカビの原因になるみたいな事書いてた気がする。

来月頭に個人の業者に9000円で洗浄して貰う。10年も前の機種なので新しく買うか迷ったが今年一台新しく買ったしもう少し頑張って貰う。

157 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 07:19:57.43 .net
スプレーしたって、熱交換器の裏側や、ドレンパンには汚れは残った
ままなんだな。
見た目がきれいになったのは表面だけで、汚れを奥に押し込んだ
だけなんだな。
エアコンが簡単に分解できないことを嘆くより、そんなにすぐに汚れる
汚部屋に住んでることに気づきなさい。

158 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 11:25:31.28 .net
最近、エアコンの高付加価値として、分解掃除機能は有望だと思うようになってきた。
目の付けどころがシャープさん、何とか実用化お願いします。

159 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 12:49:23.61 .net
汚れ以外にも水滴が、かびるのやろな
日本は車も多いし湿気あるから汚れやすいのでは

160 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 00:48:04.13 .net
フィルターは気にするが中身は気にしない人が多いのね

161 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 01:24:07.03 .net
ダイソーでエアコンの外側にかぶせるフィルター買った。
換気扇とか覆う白いやつみたいなの。

エアコンの吸気口にかぶせるんだけど故障の原因になったりするのかなぁ。
吸気しにくくなってモーターに負担がかかるとかあるのかなぁ。

162 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 06:07:01.66 .net
>>30
物凄く同意。高齢者なら命に関わるし、日本製ってその程度かよ、って。
ダイソン掃除機みたいになってからまた慌てるのかね?

どうでもいいがこのスレ見て久々に流石2ちゃん、って思ったよw

163 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 06:17:36.42 .net
あと室外機とのホース(?)も簡単に交換できるようになったらいいな。
内側が真っ黒な気がする。

厚生省的には高齢者は方が早く減った方がいいのかしれんけどね。
カビ如きで体調崩すような弱いのはなおさら。

164 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 08:02:56.59 .net
エアコンのカビより、余暇に落ちた肉、
腐った肉をそのまま使った中国製の食材を
知らないうちに食べさせられていることを
心配しなさい。

165 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 10:44:07.94 .net
皇室は御用達品しか食べないから、
我々も税金で御用達品を食べられるように政治で何とかしろ

166 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 14:42:14.22 .net
掃除できない構造でカビるマヌケエアコンと、
余暇に落ちた肉、 腐った肉をそのまま使った中国製の食材、
どれも同じようなもんだろ
全部改善しろ

167 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 15:50:17.45 .net
余暇にってどういうこと?

168 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 15:50:54.64 .net
書いてから分かった 床に か

169 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 15:57:28.06 .net
自分で分解して勉強したらいいと思うの

170 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 16:29:24.14 .net
>>166
熱中症にでもなれ。
そしたら、エアコンのありがたみがよくわかるだろ。
そしてカビのことなんてどうでもよくなる。

171 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 22:37:57.89 .net
運転停止後ボタン一つで湿気を逃すためにパッカーって
思い切り開くように造ったらいいんじゃないかな?
そしたらカビは完全に解決できるんじゃないか

172 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 01:08:24.57 .net
162や168はメーカーの中の人なん?だとしたら末期だわな 日本のメーカー終わっとる
エアコン清掃業者だとしたら、ま、そんなもんだろうなと思うけど

173 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 09:13:34.91 .net
室内機くらいは分解清掃できる設計にしとかないとな。

集団カビ害訴訟、そろそろ来るぞ。
欧米に輸出してりゃ、速攻で訴えられるw

174 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 10:04:16.07 .net
カビが繁殖するのは、お前らの使い方が悪いんじゃ。
こまめにフィルターとエアコン周囲を清掃し清潔にし、
使用後は乾燥運転する。
分解清掃もできないわけじゃない。専門業者に依頼しろと書いてある。
それを怠って、カビが、カビがって騒いでるお前らの訴えなんて
裁判所は相手にしない。
金がなくて業者に依頼できないからって、分解清掃できないのはメーカーの
せいだなんて、まったくお馬鹿さんだね。君たちは。

175 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 10:29:50.96 .net
>>174
>分解清掃もできないわけじゃない。
そういう話じゃなくてもっと分解清掃しやすいように設計しろって話をしてるんだろ
なんでそう現状維持したがるんだお前は

176 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 10:32:29.49 .net
そもそも現時点でも、家庭用エアコンにおいてルーバーが外せるものと外せないものに分けられる
この2種類だけでも前者のほうが「分解清掃しやすい設計」で、このスレ的には◎
この時点で「分解清掃しやすい設計にすることはできない」なんて話は間違いだと証明されてる
単純にできることだけでももっと進めろって話だ

177 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 11:51:53.44 .net
>>175
もう〜。
お馬鹿さんったら、満足欲しがるんだから〜。

178 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 15:39:57.56 .net
>>154
現在、消費者庁の担当、弁護士も交えて
訴訟に向けて準備中です。ここまできた以上は徹底的にやります。
覚悟しておいて下さい。

179 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 16:32:00.97 .net
>>178
休日なのに、わざわざご報告ご苦労様です。
訴えを止める権利は、こちらにはございませんので、
ご自由どうぞ。
詳細は、訴状を受け取ってから対応いたしたいと思います。

180 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 16:33:13.38 .net
e
a
co
n

181 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 17:27:23.61 .net
>>179
つか、お前メーカーの人間なの?
それとも、メーカーの人間を装ってる糞ニート?
後者ならかなり問題だぞ。>>178が本気で訴訟を考えているなら
この掲示板のやりとりの内容も問題になる可能性がある。

本当にメーカーの人間なら、分解掃除できない仕様にしてる理由を教えて欲しい。

182 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 17:40:06.35 .net
>>152>>178
社会を知らなさすぎて読んでて恥ずかしい

183 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 18:35:59.94 .net
>>181
1.そんなもん作っても、ごく一部の潔癖症にしか売れないから。
2.フィルターすら清掃しないのに、そんなもん作っても分解掃除する奴少ないから
3.そんなもん作っても、「分解の仕方が分からない。」「組み立てたけど壊れた。
 「分解中に怪我した。」とか 文句言ってく奴が増えて、よけいな仕事が増えるから。
4.客ができなくても、金を払えば専門業者がやってくれるから。
5.分解清掃より、省エネ、静音、フロン対策など重要な開発テーマがあるから。

集団カビ訴訟とかお馬鹿のこと言っているが、メーカーはカビの発生を抑制するような
機能を装備しているし、使い方も取扱説明書に記載している。
また、分解清掃についても、専門業者に依頼するようにちゃんとしている。
企業努力している。

自分の思い通りにならないと、すぐに訴訟だの脅す表現をちらつかせる輩が
腹立たしい。
そんなに分解清掃できるようにしたければ、メーカーの設計に就職して
自分で作ればいい。
そればできなければ、自分で会社作ってそこで売り出せばいい。

184 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 20:09:24.72 .net
下手に分解されてタヒなれたら、大変だし。PL法だな要は。

185 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 03:17:22.01 .net
冷房運転後に乾燥機能がついてるけど乾燥をすると暖かい風が出てきてせっかく冷えた部屋がまた暑くなる。
リビングならいいが寝室だと寝る前は消したいから結局乾燥機能は使わない。
何とも詰めの甘い機能だ。

186 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 06:41:47.52 .net
>>184
>>29 >38 >>82 >>133 読んだか?
フィンは別としてルーバー、ドレンパン、ファン、風の通り道を分解清掃できるようにするのに怪我はせんだろ
それが駄目なら扇風機の羽根も掃除できんんわ
壊れないようにするのもセンサーでちゃんと接続されてるか確認して、ちゃんと接続されるまでエラー表示して動かさなきゃいい
コピー機だってそれで成立してるじゃんアホなの?

PL法の管轄は消費者庁かどっか知らんが、管轄省庁に「エアコンはカビが生えて健康被害を及ぼすことこそ製造責任を問うべきだ」と交渉しろ
そのために一時的な特例措置としてエアコンのPL法は緩めてくれと交渉しろ
消費者を守るためのPL法がかえって消費者に健康被害を与えるようになってる状況なんだから修正できない道理はない
政府ぐらい動かせよアホ
お前は発想のスケールが小さすぎるわ、小者が。

それに最悪「分解清掃できます!」とアピールしなくていい。
つまり、こっそり、今までよりも分解清掃しやすいように設計しておくが分解清掃しやすいですとは口に出して言うな
これでPL法回避しろ

あと1〜2、5はお前の思い込み

187 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 07:36:38.93 .net
>>1
ど素人独特の貴重な意見に感動した

188 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 08:05:44.31 .net
>>183
それからお前の考えと小者っぷりは分かったから、もうこのスレに書き込まなくていいし読まなくていい
誰もお前を指名してない

189 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 22:00:41.03 .net
>>186
扇風機の前に氷置いとけ。カビがあったところで、全ての人が体調は崩さないよな。
自己免疫あるからな、病院へ定期に点検へいく俺が、行く都度結核に感染しないのは
免疫機能があるからだ。
あと100V機でも基本は設置工事要だ、体質によりビリビリ感じる人もいるから。
もう山奥へ池。

190 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 06:50:01.57 .net
>>186
おまえ、エアコンぐらい簡単にばらせるだろ。
そうとう不器用なんだな。

センサーやら何チャラ、いろんな物付けりゃ余計にばらし難くなるだろうが!
それに、その分価格アップすりゃ、お前の安い給料じゃ買えなくなだろうな。

191 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 07:03:06.78 .net
>>190
だからさ〜
どうして「エアコンをもっと簡単に分解清掃できるように作れ」=「俺は今のエアコンはばらせない」になるわけ?
頭悪いね
小学校からやり直せよ

192 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 07:35:33.72 .net
いまどき、しろうとのはけんサービスマンですらばらせるのに
何でばらせないのでちゅか?
ねえ、おちえてください。
「かんたん」って、どのレベルのひとがばらせればいいのでちゅか?
おちえて?

193 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 21:37:13.50 .net
>>192
簡単て言うのは3段カラーボックスぐらいに決まってんだろこのヤロー!
それ以上でも以下でも無いんだよ!

メーカーはニトリに行ってカラーボックスの作り方から勉強して来い!

194 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 07:15:13.60 .net
いやいやネジ回させるのはないわ

195 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 07:57:08.28 .net
>>193
しょうがっこうからやりなおせよ

196 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 15:31:53.77 .net
洗濯機も簡単に分解できないけど、各メーカーには純正クリーナーがあって、
分解せずにカビや汚れを強力に除去できるのに。

エアコンも簡単に分解できなくてもいいから、専用のクリーナーを注入して、
内部を自動で洗浄してくれるような機能があればいいのに。

197 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 21:24:54.88 .net
>>196
分解しなきゃ、どこまできれいになってるか分からん。

198 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 21:44:39.64 .net
ビル面がばらしておきながら、組み立てられないとほざくから3割り増しにして
請求しておいた。

199 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 20:08:46.77 .net
>>178
訴訟がどうのこうの騒いでたけど、どうなった?
暑さに耐えかねて、「カビ臭いエアコン」フル稼動。w
病気にでもなったか?

200 :目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 20:12:09.27 .net
2ちゃんねるみてるなら日立だろ

201 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 13:27:04.61 .net
日本人ならしょうがないで終わっちゃうが、北米で良く訴えられないもんだなw
カビ関連で。健康害した!とか成ればまーた馬鹿みたいな訴訟金額食らうだろうに。

202 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 17:33:12.40 .net
>>201
ご心配なく。
各メーカーは、お前さんみたいに馬鹿じゃねーから。
そんなことで訴えらえねーように、取扱説明書に注意事項を記載して
防御している。
カビが出るまで放置したのは、お前みたいなお馬鹿さんがほったらかしで
使っていたせいだと、訴えも棄却だな。wwww

それと、北米じゃ、空調の考え方が違うから日本式の個別空調は売れないんだよ。

203 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 03:39:58.42 .net
アメリカ人はボロボロの窓用エアコンで我慢してるくらいだしあんまりエアコンにこだわってなさそう

204 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 13:10:23.86 .net
アメリカの空調はバカ高いんだろうな
アメリカに侵略された日本は貧乏だから小さいので我慢や

205 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 18:31:25.38 .net
昨日業者にクリーニング頼んだぜ。
小一時間で一万円。

10年もんのエアコンだけどフィンも見た目は意外にきれかったが真っ黒の水がドロドロ出てたわ。

頑張ったら自分でできそうな気もせんでもない。

全行程見てたが洗えるように作った構造では絶対ないと思った。

206 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 20:24:19.22 .net
>>205
真っ黒の水はファンについたホコリのせいでは?

207 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 20:57:31.62 .net
当たり前じゃん。
安くて、高性能で、静音、省エネ性重視で作ってきたからね。
カビがどうのこうのって言い出したのつい最近のことで、
開発ネタがなくなったら分解洗浄可能な製品作るんじゃない。

208 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 21:13:32.40 .net
電機業界はテレビ開発に無駄に金を使いエアコンの開発はしないから
だめなんだ

209 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 21:16:13.61 .net
エディオン黒崎店でエアコン購入後、取り付け工事の時はご用心、手癖の悪い工事業者がいる。
取り付けの際は、くれぐれも工事業者から目を離さぬように。備えあれば被害無。

210 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 21:39:08.45 .net
>>207
業者の人もカビうんぬんは最近の事で古い機種になったらクリーニングすら出来ない言ってた。
youtube なんか見てたらもっとカビだらけのエアコン掃除してたけどカビが生えやすいなんてここ何年かで想定出来る事だと思うのに凄い遅れてるね。
部品をバラしやすく作るぐらいなら大した研究いらないと思うけどなあ

211 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 16:52:28.83 .net
後30年後にはできるやろw

212 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 04:48:25.97 .net
単純な扇風機の羽でさえ一夏で汚れるのにエアコンの複雑な送風ファンは
夏の内部結露で10倍以上汚れる  しかし清掃できない  委託すると高い

エアコンは1年ごとに買い替えないと健康被害は明白

213 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 07:04:43.80 .net
ひと夏で扇風機の羽根が汚れるような劣悪な環境にしか住めない
自分を嘆きなさい。
健康被害が怖けりゃ、使わなければいい。それだけのこと。
嫌なら、働いてエアコンクリーニング代を稼げばいい。

214 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 08:28:31.57 .net
日本は非正規労働の低賃金が2千万人以上だから
掃除も家計に優しいエアコンが必要
電気代ばかり気にしている企業

215 :TEST:2014/08/07(木) 09:39:00.09 .net
TEST sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-amazed.gif

216 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 13:34:05.67 .net
エアコンごとき洗うのにわざわざ業者に掃除させるなんてエコに反する
そんなことのために大の大人の1日つぶして、重い機械を車でガソリン消費して運ぶ?
非効率だろ

217 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 14:12:50.23 .net
喫煙者が減ってるのに肺がんの患者は増えてる原因はエアコンのせいじゃないかと思ってる

218 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 20:47:46.29 .net
>>241
エコに反する?
エコって言うなら、エアコン使わずうちわでも使ってろ。

>>217
肺がん患者が増えてるのはエアコンのせい?
馬鹿じゃね?
高齢化が進んでるせいだ。
それにな、大気中には、工場や車の排気ガス、PM2.5、黄砂、細菌、ウイルス
色んなものが飛散してんだ。
なんでもかんでもエアコンのせいにしてんじゃね。

219 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 22:40:40.10 .net
なんでそんな毒を食らわば皿までみたいな考えなんだ
「車をもっと低燃費にしよう」
「バカ、燃費を気にするなら車なんか乗るな」
お前には極端しかないの?

220 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 15:30:34.22 .net
分解できるように作ってくれって言ってるだけなのにこの態度だからな

221 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 17:20:07.15 .net
分解できるように作ったところで、実際に自分で分解洗浄する奴が
ユーザーの何%いるのか?
そして、エアコンのライフサイクルで何回分解洗浄するつもりなんだ?
フィルターさえ、滅多に清掃しないくせして。。。

222 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 17:34:05.68 .net
つべこべ言わずに作れやボケ

223 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 22:26:56.84 .net
つべこべ言わずにカビだらけのエアコン使っとけやカス

224 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 10:42:38.86 .net
分解できなくてもいいからもうちょっと洗浄しやすく作ってほしいなあ

225 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 10:50:40.69 .net
じゃ、三菱買っとけ。

226 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 12:58:40.54 .net
お掃除不要完全清掃エアコンつくれ

227 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 03:56:55.92 .net
ウォシュレットでも文句言いそうだな。

228 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 06:32:25.07 .net
尻は分解出来る様に作れよ

229 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 08:00:57.36 .net
エアコンくらい分解できないなんて、
相当な不器用だな。w

230 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 09:51:38.89 .net
エアコンの上の吸い込み口に換気扇フィルターをつければおk
100円ショップで売っているやつ。
湾シーズンで取替え

231 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 11:47:15.35 .net
6月頃に業者に室内機の洗浄をして貰ったんだけど
予想してた程の汚れが出てこなかったな。
ほとんどはドレンの方へ流れて行ってた模様。
で、ソイツを除去しようと思ったら受け皿は簡単に取り外し出来たら
どれだけ便利で簡単だろうと思ったよ。

熱交換機はヘタに触るとるとガス漏れさせてしまいそうだが
皿くらいはねえ。

232 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 09:56:26.00 .net
皿とファンは絶対抜けるように作れると思う

233 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 18:25:42.61 .net
せめて送風口の羽くらいは簡単に外させて欲しい
あれ取れれば手作業でも1〜2時間で綺麗にできるのに

234 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 19:08:49.87 .net
エアコンも分解清掃しやすくして欲しいけど
洗濯機も分解しやすくして欲しい
余計な機能ばっかつけるよりそこそこ分解できて清掃しやすいやつ作れば
バカ売れしそう

235 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 19:17:53.27 .net
構造が簡単で、分解しやすい三菱霧ヶ峰にした。
熱交換機を少しずらしただけで、ファンが外せて洗えるから
ネットで見て次は絶対これだと
お掃除ロボとか加湿器付き掃除大変だろう 
メーカーは掃除しやすいエアコン作れ

236 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 19:52:45.42 .net
人にものを頼むときの言葉遣いに気をつけろ。

237 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 20:23:55.73 .net
素人に突っ込まれるような駄作をプロが作るな

238 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 20:40:23.81 .net
その駄作がなくちゃ、暑くてたまんねーとか、
熱中症になっちゃうーとか騒ぐくせして。

239 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 21:22:07.41 .net
スレみて日本の家電メーカーはダメになると確信したよ

240 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 21:41:27.72 .net
2chで句読点使う奴って軒並み痛い奴しかいないから笑える

241 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 22:05:58.06 .net
家電メーカーだけじゃなくて
消費者も駄目になる。

242 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 14:39:44.59 .net
分解掃除が簡単に出来たらすごく嬉しいが
実際は難しいと思うな
分解可能にするには部品点数が増えるし加工も増える
そのコストアップが消費者に受け入れられるかが問題だろうな
殆どの人が安い一般販売品を買うのでは

最近家電も中華メーカーの物売るようになったのも
価格だけで購入する人が多いからだよな

243 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 15:45:23.54 .net
http://www.cleanserve.net/blog/h-cleaning/%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e9%80%9a2%e5%8f%b0%ef%bc%8c%e5%8d%88%e5%be%8c%e9%9c%a7%e3%83%b6%e5%b3%b01%e5%8f%b0.html

この分解記事に出てるような富士通のエアコン、
熱交換器と取り付け板だけ残してごっそり外れて床に下ろせるようになっている。
これならエアコン清掃業者も汚れた箇所を丸洗いできるし、
修理交換の作業も床でできるから作業性が高く効率も高まる。

エアコンのように訪問修理になる機器は保守作業のしやすさも考えた設計にすべきだ。
実際にこういう良い例があるんだし他のメーカーも見習ってほしい。

244 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 19:55:46.50 .net
>>243
あらいいじゃない
ま、この説明だと結局どこをどうすれば外れるのかイマイチよく分からんけど笑
前例があるなら熱心にリクエストしたり買って支持すればそういうエアコンを常にラインナップに入れてくれるかもね

エアコンに関するお問い合わせ - 富士通ゼネラル JP
ttp://www.fujitsu-general.com/jp/contact/paircon.html#form

245 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 20:11:29.38 .net
工事屋が手抜きして、背板を固定するのにボードアンカ使わずに
ビスで直止めしてたらえらいこっちゃだわさ。
分解途中で背板が壁から外れて、冷却器が宙ぶらりん。

246 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 17:57:53.96 .net
三菱霧ケ峰の前面パネル外せるのはどうですか?
観音開きみたいに、フラップが外せるやつ。
量販店で見たけど、う〜ん。。そんなに奥までは掃除できない...
あと値段も高いね。安物霧ケ峰だと外せないし
購入した人の意見聞きたいわ

247 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 18:31:21.07 .net
ほら、ほら。
結局、分解できても高けりゃ買えない。
だから、メーカーは売れない製品は作らん。
健康気にしてんなら、金、出し惜しみすんなよ。

248 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 09:20:09.79 .net
安くできて掃除もしやすいのを作ればいい

249 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 14:27:05.45 .net
>>246
2001年あたりのか、知ってるけど教えない
そんな古いのよくあったね。

最近の高いのはネジ五本でフィンとドレンパン見えるよ

250 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/23(土) 17:11:00.92 .net
仮にうまく分解できても
今のエアコンの熱交換器は細かく入り組んだ構造になってて高圧洗浄しても芯まで水の勢いが抜けない。
強力カビ取り剤を何度かけてもカビ汚れがドロドロ出てくる。
もう少し水の通りを良くして洗いやすい形にならないか。

251 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 02:04:55.85 .net
メンテ軽視は日本の伝統

252 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 07:48:04.02 .net
以前お掃除ロボ掃除しにくかったため、構造がシンプルで室内機の少し大きい機種を選んだ。
コロナのエアコン 2013製
パネル、ドレンパンは両脇をはめているだけで簡単に取り外せた。
電装品はVVFのコードを少し長めに残して取り付けてもらったので、
2mmのコード再挿入も何とかできた。硬い もちろんブレーカーも切った
円筒形ファンもモーターの軸のネジ緩めて熱交換機を少しずらしたら取り外せた。少しコツがいる。
シルバーN10倍薄で掃除したらカビ臭い匂いきれいにとれた^^
エアコンの設置場所も取り付ける時に上下余裕を持ってつけたほうが掃除しやすい。

253 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 09:10:11.67 .net
>>251
消費者が自らメンテ等DIYをしたがらない→業者にぼったくられる、の構図

254 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 20:33:49.86 .net
昔のは、上部で壊れないからメンテ不要。

昔のは、高くて庶民が買えなかったから、
業者に依頼する金がなくて、自分で分解洗浄
するって考えがなかった。

最近は、消費者が妙に賢くなってケチでうるさくなった。

255 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 21:24:05.88 .net
そうじゃなくて昔のはフィンの目が今ほど細かくなかったからそこまでカビだらけにならなかったんだよ
それにエアコンが昔のように金持ちの贅沢品じゃなくなってメンテも業者に任せられないような庶民にも普及したから
要求が上がった、昔は金持ち相手に阿漕な商売できて良かったなぁって?だから何だ?どんな業界だってそういう変化はある
純粋にエコの観点から見てドレンパンとファンは洗浄できるように作れるんだから作れと言われてるだけだわ

256 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 00:01:46.62 .net
フィンの目が今ほど細かく << 確かに細かすぎて結露した水でホコリが自動的に洗い流されにくくなっているような。
フィルター掃除だけだが、うちにある据え置き型5馬力三菱は30年動いている。
壁掛け型のシロッコファン+モーターを下か、真横に引っこ抜けるようにすればかなり掃除がしやすいはずだ。

257 :要望点:2014/08/31(日) 14:38:15.89 .net
1.昔の室内機の熱交換器は単純なスダレ状の形で、洗浄した水が裏側に抜けたから高圧洗浄に向いていた。
今のは細かいすのこを何重にも重ねたパイ生地のような形になっていて水を吹き付けても抜けない。
スポンジのように水分を含んでなかなか芯まで乾かないからカビが生えやすく
強力な薬剤と大量の水ですすがないと汚れを落とせないようになっている。
もう少し洗いやすい形にならないものか?

2.自分で何とか分解しても背面側のドレンパンが背面カバーと一体になってて取り外せない機種が多い。
漬け置き洗いできないから細かいところの汚れがとりにくいし裏側は掃除できない。
取り外し分解してる業者のブログだと裏側もカビとホコリがいっぱい付いてるらしい。
メーカーは富士通の室内機のように背面ドレンも含めて外して下に下ろせるようにしてほしい。

258 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 15:28:36.74 .net
>>257
省エネ競争してる限り今の汚れやすい形態は変わらんのだろうね。
初期性能は省エネでも、ホコリとカビですぐに効率悪くなるのに
メーカーは知らん顔。

259 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/01(月) 05:47:53.88 .net
>>257
車に燃費、エアコンに電気代減少を求める人が大多数だからしょうがないよ

260 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/01(月) 17:06:06.05 .net
ドレンパンの片方にシリコンシーランドを詰めて水が溜まってカビが生えないようにしました。
2013年製コロナで簡単にドレインパンが外せます。
ファンも熱交換機を少しずらすと取り外し出来ます。
http://imgur.com/okcrHpc&GuUUYKa&bZQfNo3
http://imgur.com/okcrHpc&GuUUYKa&bZQfNo3#1
http://imgur.com/okcrHpc&GuUUYKa&bZQfNo3#2

261 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 22:34:38.01 .net
>>243
2008富士通が家にあったので分解してみた。
正面パネルはネジで止めてあり簡単に外せた。
電装品の基板ボックスのネジを取ると蓋が外せる。
基板からモーター、ルーバーのモーター、サーミスター等のコネクタを基板から外す。
アースは熱交換器についているのでネジをはずす、熱交換器側4箇所ぐらいモーターを押さえ止めているネジを外すと
動いた・・・
しかし、何か引っかかっていると下を見るとドレインホースがネジで固定されている。
ミニプラスドライバーでそれを取ると
モーター、ファン、ドレインパンが一体で同時にごっそと下側に取り外せた。感動!
詳しくはまた後日書く。写真付きでな

262 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 22:56:59.55 .net
確かにそうだな
誰かKickstarterで金集めてチャレンジだ

263 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 11:59:33.08 .net
>>259
電気代減少っつってもそれは近視眼的に見た場合の減少であって
エアコン本体の寿命が縮むとか、業者に頼んで洗浄する費用を計算して
ライフタイムコストが電気代以上に増えると分かれば一般客だって離れていく
いつの時代も詐欺的状況が暴露されれば自然に是正されるだけのこと

264 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 11:56:15.11 .net
\2500のオーブントースター買ったが
今のは扉も網も受け皿も全部外して丸洗いできるんだねぇ
よく工夫してるし、誠実で良心的だねぇ

265 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 13:01:12.55 .net
>>261
おっしゃる通り、ゼネラルは分解できますよ。
ただし、正面パネルは上部の引っ掛かりが外しにくい。
配管が左だしだと、下の引っ掛かりが配管と電源コードが
邪魔して外しにくい。
などの、ちょっとしたコツがいるけどね。
外れないからって無理にゆすると背板が壁から外れちゃうから要注意。

266 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 22:45:48.66 .net
>>265
エアコンの洗浄は電装部分を養生してやるか、ポンプダウンして全部取り外してやるものと思っていましたが、
熱交換器だけ残して取り外しが出来るなんて夢にも思いませんでした。
エアコンクリーニングのブログの人 記録を残してくれてありがとう。
富士通ゼネラルのエアコンはただ安い爆音マシンのイメージでしたが、
すばらしい設計なんですね 設計者 乙

267 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 00:08:33.80 .net
>>266
レポート待ってる

268 :259:2014/09/07(日) 16:21:18.03 .net
富士通エアコン2008製を分解してみました。18枚写真
下半分がごっそり取れる構造です。エアコンは破棄する予定でいたので配管など切ってあります。
まず、必ず電源コンセントを抜く。
取り外しで難しそうなところは
外パネルプラは左右2箇所 I 印の辺りをマイナスで差し込んで外します。
電線のVVF3芯は白いプラをマイナスで押しながら引っこ抜きます。
ドレンホース(白色ホース)は裏からネジを外さなければ取れない構造です。小さなネジ回しが必要
取り付け工事の時に電源周りを20cmぐらいあけておけば簡単に分解、取りはすしが出来るはずです。
洗う時はモーター類は取り外しました。少し洗剤掛け過ぎでした。
http://imgur.com/5RJmply,9U1NWyd,fL2xsFE,loxGOnY,SXdJVna,PimJPMx,laeMIrK,uCCEhXI,JrYb7fQ,XC9NTQO,O5Vb2Zi,KA5b6MF,BiaJrJ5,qfToEZB,WN8IZYy,j4Ey1wa,JTPcKvR,JNZA64P#12
http://imgur.com/5RJmply,9U1NWyd,fL2xsFE,loxGOnY,SXdJVna,PimJPMx,laeMIrK,uCCEhXI,JrYb7fQ,XC9NTQO,O5Vb2Zi,KA5b6MF,BiaJrJ5,qfToEZB,WN8IZYy,j4Ey1wa,JTPcKvR,JNZA64P#13
http://imgur.com/5RJmply,9U1NWyd,fL2xsFE,loxGOnY,SXdJVna,PimJPMx,laeMIrK,uCCEhXI,JrYb7fQ,XC9NTQO,O5Vb2Zi,KA5b6MF,BiaJrJ5,qfToEZB,WN8IZYy,j4Ey1wa,JTPcKvR,JNZA64P#14
洗いやすいすばらしい設計構造だと思います。

269 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 16:25:52.08 .net
同じ画像が3枚

270 :259:2014/09/07(日) 16:30:18.49 .net
リングミス 画像の上の 
Prev·Next 123456789101112131415161718
を押してくれ

271 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 16:59:06.31 .net
画像しか現れないので何も出来ません

272 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 17:45:25.32 .net
なんで型番も書かないの意地悪なの?

273 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/08(月) 17:29:11.73 .net
>>264
10年以上前からそうだぞ……

274 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 18:41:45.60 .net
日本人のぜん息の原因になってるなエアコンカビは
どうにかしたほうがいい

エアコンの裏側とか内部までいきわたるような風を送る微弱なファン(TVとかについているような)のまえに、
バイオのカビ防止剤をおくスペースがあるみたいなエアコンできればいいのに。
防止剤はオプションで2000円で6ヶ月持つものを売って、1年ごとにそれで稼ぐという感じで。

275 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 20:21:01.41 .net
俺電気屋
子供喘息持ちで賃貸のエアコン分解して洗ったら台風前以外は発作でなくなった

276 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/09/22(月) 05:56:07.13 .net
ちなみにプロフェッショナルの世界なら、一体型パソコンの筐体を開けて、清潔なエアースプレーで内部の清掃を行うらしい。
素人がやる場合は、保証を受けられなくなることを理解し、自己責任で行おう。

277 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/28(日) 20:57:46.48 .net
自動お掃除機能がエアコン内部をきれいに保つにはまったく役に立たないという実例
メーカーは役立たずの余計な機能つけるならもっと分解洗浄しやすい室内機を設計しろ!
エアコン取り外さなくても背面ドレンパンも外して下ろせるように工夫しろ!
http://techabe.blog10.fc2.com/blog-entry-1910.html

278 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/28(日) 21:00:20.33 .net
そもそもフィルターがザルすぎるんだよ
分解掃除してみたら細かいホコリがいっぱい中に入り込んでるだろうが
こんな欠陥設計を何十年も放置しているメーカーは反省しろ!!

279 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 21:50:06.13 .net
フィルターがザルと言うより、フィルターにホコリがついて
通気抵抗が高まると横の隙間からどんどんフィルターを
通らないほこりが入ってくるってことだよ。

自動クリーニングに自信があるなら、フィルター以外のところを
完全密封すりゃいいんだが、そんなん危険でとても無理ってとこ。

280 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 22:49:46.25 .net
フィルター以外のところから空気が通らないと
欠陥自動掃除装置のせいで凍結しちゃうからな。

281 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/06(木) 00:18:08.83 .net
三菱の霧ヶ峰ってフラップが簡単に外れて、ファンまでのアプローチが楽そうだけどどうかな?
それと、運転中に発生した水滴で自動でフィンの汚れを洗い流す機構ってどうなの?
公称10年だけど、5年は大丈夫ってヘルパー社員が言ってたが w

282 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/07(金) 00:25:48.34 .net
ドレンパンもファンも外せんし他社とそう変わらんよ
ダスキンのような掃除屋に頼むとドレンパンすら外さない

283 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 19:06:37.50 .net
やっぱり経産省や環境省にメールしたり署名を集めて送るのがいいのかな

284 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 15:55:10.32 .net
こないだ取り外した10年前の日立のが前面パカッと開いてファンの掃除が出来るような構造になっていたが
そこの家の住人は買ってから一度も掃除したことも無ければ、開いたこともないそうだw
まあそういう人が大多数なのに、余計なコストかけて複雑な構造にするメリットが無いって事なんだろう
そういう構造だと、プロがクリーニングする場合もかえって分解が面倒だったりするし

285 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 19:53:01.11 .net
PAM白くまの当時最上位機種か
高い機種買う層はそんなもん端から無関心だわな

286 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 10:25:19.94 .net
>>285
多分そうだと思う
お金持ちみたいだから、今度は霧ヶ峰の最上位機種
自動お掃除付いてるってだけで大喜びだよ

287 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 17:36:59.74 .net
>>284
前面だけ開いても手の入る所だけ気休め程度にしか掃除できない。

そうじゃなくて本格的にバラす人のために、前面ドレン、電装部、ファンの取り外しをしやすくして、
富士通みたいに背板と蒸発器だけ残して背面ドレンも外せるような構造にしてくれれば良い。
分解しやすさは保守修理のしやすさと効率アップにもつながるのだから保守コストの低減ができメーカーにも利がある。
自分で分解しようとしない素人は手を出さないからそれはそれでいいことで、自分でできるレベルにある者にとって分解しやすいようにしてくれと言っているわけ。

今まで見た限りではパナ、三菱、富士通の標準機は割と分解組み立てがしやすく考えられており、
日立、ダイキンのは作りがプロ向きでちょっと難しい。
お掃除付きのはどれも整備性が最悪。

288 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/08(月) 08:40:38.91 .net
大型エアコンは良いけど、家庭用壁掛けとかは分解洗浄は
壊れる確率が非常に高い。
ダスキンとかのにしておいた方がよい。

別々の壁掛けエアコンを別々の電気屋でやってもらったがどちらも壊れて治らない。
業務用大型4台はぜんぜん平気。

289 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 18:53:26.59 .net
エアコン(回転ファン)泡洗浄の専用より安く効果的にする方法

以下の成分が同じです
界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
珪酸塩
液性:アルカリ性

今回の比較対象物1
ショーワ株式会社
くうきれいエアコンファン洗浄剤 (エアコン洗浄剤送風ファン用 養生シート付き)
Amazon価格:¥ 2,182
内容量(約):230mL
成分:界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
珪酸塩
液性:アルカリ性

今回の比較対象物2
使用する物 @
スクラビングバブル 激泡キッチンクリーナー
Amazon参考価格:¥ 408
Amazon価格:¥ 291
内容量 : 330mL
全成分 : 水、LPG、アルカノールアミン、溶剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、けい酸塩、脂肪酸系(陰イオン)、キレート剤、香料

使用する物2
レック (LEC)水の激落ちくん
Amazon価格:¥ 245
●洗剤ではなく、水を独自の方法で電気分解したアルカリ電解水、無色無臭のクリーナー

使用する物3
ブラシ
なるべく柔らかいもの

290 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 18:54:41.95 .net
>>289
洗浄方法

1エアコンのコンセントを必ず抜く
2エアコンに大きいポリビニール袋で養生する
3ガムテープで固定する
4スクラビングバブル 激泡キッチンクリーナー をまんべんなく回転ファンに泡まみれにする
5柔らかいブラシで回転ファンを磨く
6しばし待つ
7レック (LEC)水の激落ちくんで
泡を洗い流す

291 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 19:49:30.74 .net
【速報】年末大掃除で嫁が夫(年収4桁万)の趣味のエアコンパーツを全部捨てて大激怒 離婚へ   [転載禁止]©2ch.net [614796825]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420018891/

292 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 19:50:09.93 .net
あのスプレーだめなんだな

293 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 12:46:50.53 .net
エバポレーターを水道水を使ってジャブジャブ洗える仕組みが欲しい
蒸留水のタンクがあり強力噴霧で洗い流してくれるとか
エアコンエバポレーター洗浄に特化した片手で扱える小型高圧洗浄機なんかも出てよさそう

294 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 22:06:07.75 .net
スチームクリーナーだめかね?

カビ何とかできればいいんなら亜塩素酸ジェルをエアコンの上に置いておくとか
エアコン運転したままフィルタ開けてプラチナか銀のナノコロイドを吸引させるとか、
ルックお風呂の防カビ燻煙剤吸い込ませるとかどうだろ?
すでについてしまったカビは殺せても少しづつ粉になって飛散してしまうから
買ったらすぐにスタート切らないとならないが。

あるいは殺菌灯をなんとか中に入れて照射するとか。
イオン機能があるんなら養生袋で狭い空間をエアコン周りに仕切って
イオン(とオゾン)出しまくって殺菌するとか。(狭い閉鎖空間なら有効なはず)

295 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 19:48:31.74 .net
殺菌灯はいいかもしれない
10w辺りをしっかり絶縁して使わない時間帯に上に乗っけておくとか出来そう
でもプラスティックがバリバリになっちゃうか

296 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/18(日) 22:46:18.37 .net
殺菌灯なんて思いつかなかった
いいかもね

297 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 00:43:04.61 .net
エアコンからカサカサ音がすると思ったら、Gが入り込みやがったみたいだ
殺虫剤で死んだようだがどこにいるのかわからん

298 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 08:45:04.29 .net
一回壊れてもいいと思って完全に分解洗浄したけどシロッコファンの汚れは泡や洗剤程度では落ちないよ、高圧洗浄機でも裏側は落ちない、ちいさいぶらしかなんかで丁寧に擦らないと

299 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 04:25:39.46 ID:pzY7wtGb3
派遣で民間機器(プリンタ)の設計と
現在は産業機器の設計やってるけ側から見ると。

エアコンの構造上、シロッコファン・ドレンパン・ルーバーが下方向にゴッソリ抜ける構造は楽に実現出来ると思う(技術的には何ら難しい事は無い)
問題はコストと美観・後安全性。
他の人が挙げてるけど、抜ける構造=ファンの電源関係がコネクター式にかソケット式になる=着脱時の不良で動かない!!当のクレームが来る。
むき出しの熱交換器に触れての怪我当だね。
安全性を求めるとファン類抜いた状態でありとあらゆる所を触って指に怪我しないようにしないといけないから、メッシュ状のガード類を付ける=結局そこに埃・カビが繁殖で痛しかゆしなんだよね・・・

300 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 03:49:15.07 .net
フィンの間を這い回ってくれるモーラ-型掃除ロボット、未来から持ってきてくれよ、ドラえもーん

301 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 16:15:54.91 .net
ファンの汚れは掃除ロボットなんかで取れるもんじゃない
強力漂白剤に漬け込まないと取れない

302 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 02:35:38.76 ID:OWmsaSBB/
ストーカー対策!防犯グッズ!ヘッドフォン特集!!DegiDegi de 家電
http://shop.moshimo.com/degidegi/

303 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/24(火) 00:37:06.01 .net
>>301
内側にそれこそ殺菌灯設置すればおkじゃね?
簡単に切れちゃ交換に困るが半導体で紫外線C波長は無理だろうかね?
冷陰極線管で発光させられないかな

304 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/24(火) 00:39:51.64 .net
あるいは、若干効率は下がるかもしれないが熱交換器の前に有圧ファン設置してプッシュ式に
風送るとか。これならファンは室温の中で回るわけだから結露してカビたりする理由がない。
油分が飛んでる環境でなければエアダスター吹きかければ一発でほぼきれいになるんじゃないかな。

305 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/03(金) 19:17:31.97 .net
業務用の天井型なんだけど先日フィルター掃除と手の届く所を拭いたんだが
今日はかなりの異臭なんだ。れいのすっぱいやつね。

これ分解清掃すればおさまるものなの?
なんか室外機から天井の奴まで間のダクト?みたいな中とか掃除しないとだめ??

306 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/01(金) 16:44:10.29 ID:v5fwIb6FW
そのままでは使えないけど

▶ 半永久寿命を持つバネ式フィルター - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=oNGzWnIZeFE

この発想応用して洗いやすいフィンを作れないかなぁ
家電業界がんばれもっと頑張れ

307 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/01(金) 16:47:19.13 ID:v5fwIb6FW
そろそろ家庭用エアコン(6畳用ぐらい)を買い替えそうなんだけど
現行機種でなるべく掃除しやすい機種やメーカーがあったら教えてplz

縦横ルーバーが取り外せるとかだけでも、ないよりマシなんでよろしくお願いします

308 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/18(月) 11:12:32.14 .net
>>1
ほんこれすぎる

個人では限界があるし、ウン万も払って業者に分解洗浄を頼むしかないなんて悲しい

メーカーさんお願いします

309 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/27(水) 11:10:51.63 .net
なぜメーカーはこれをつくらないのか

310 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/27(水) 11:14:18.26 .net
エアコンの中はカビだらけで、当社のエアコン以外はひどいことになってますよ、みたいに差別化してアピールすれば、
1年でほとんどのエアコンは丸洗い対応になると思うw

311 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/27(水) 13:06:18.45 .net
シロッコファンの中って中空なの?だったらシロッコファンの中に殺菌灯がついてるようにしたらどうかなー
あと、ルーバーは簡単に外せるようにしてほしい
できればシロッコファンも簡単に横から引っこ抜けるようにしてほしい
さらにドレンパンも横から簡単に引っこ抜けるようにするか、
ドレンパンやシロッコファンを柄付きモップで拭き掃除できるように、フタ付き開口部やクリアランスを確保してほしい
法律で義務付けるかそういう設計を税制や補助金や表示で優遇してほしい
各種アレルギー患者の急増ってエアコンのカビが原因じゃねーの?って思ってしまう

312 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/27(水) 14:00:08.23 .net
シロッコファンじゃねーし。。。

313 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/27(水) 14:56:04.13 .net
シャープシンプル機能の廉価エアコンも
はわざと分解しにくいように作るね
ほんとクソだわ

314 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/31(日) 14:38:27.79 .net
現代社会の道具には「実に便利でよく出来とる」と感心するようなものも多々あるが
その真逆の、これだけ科学が発達してまだこれかよと思うような鈍臭い製品もいっぱいある
エアコンの掃除できなさは後者の筆頭

厚生労働省が指導すべきだと思うよ
マスキー法みたいなもんで制約を課せられれば日本人は底力を発揮するよ
必要は発明のママ

315 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/31(日) 14:44:36.79 .net
>>304
確かにファンとフィンの順番を逆にするだけでもファンが冷やされなくなる&フィンのカビや湿気がファンを通らなくなる
=ファンはカビない=カビ汚れは半減するかもね

316 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/31(日) 15:25:04.49 .net
道具揃えて勉強がてら分解掃除したらいい
無理なら業者に頼む
金が無い貧乏人は知らん

317 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/31(日) 17:46:33.01 .net
お掃除ロボットになってさらに素人には分解不能になってしまったな

318 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/01(月) 01:22:03.99 .net
カビもそうだが、基本の本体後ろの鉄板、あれってJISで規格決めて!!
本体変えるたびに、ねじ穴が変わるから壁にドリルで穴開ける羽目に、、
同じメーカーでも年代が違うと鉄板が変わってしまうもんね。

319 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/02(火) 17:25:16.19 .net
>>315
さらに熱交換器の形状もほぼ直方体になりドレンパンもアクセスしやすくなると思う。
問題はどこまでファンの性能出せるかだろうなあ。換気扇くらいのシロッコファン使えば
いけそうだがやかましくなりそうだし扇風機型のファンだと圧力が出しにくいかも。

320 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/03(水) 10:30:22.69 .net
そもそも掃除できないような手の届かない部分を作るっていう発想自体がものづくりの人間としてセンスが根本的に欠如してる。

例えば洗濯機の下に設置する防水パン、あれの裏側は湿気が抜けなくてカビの温床だったりする。
だけど掃除できない形状だからどうしようもない。

わざわざモノを置いて人の手の届かない部分を作り、家をカビだらけにしてアレルギー症に悩み、医者に掛かって薬を打たれる。
屋外のほうがよっぽど健康的な環境だったりする
なんで快適であるべき家の中でこんなガマン大会みたいな状況でいなきゃならないの?

これだけ科学知識が進歩していて、なんでこんな状況をガマンしなきゃならないんだ?
頭のいい誠実な人間が本気で考えてたら絶対こんな状況とっくに終わってる

321 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/03(水) 10:56:52.64 .net
>>320
洗濯機の脚に下駄を履かせて下に隙間を作ればいいのでは?

322 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/03(水) 12:46:24.25 .net
洗濯機の下じゃなくて壁とパンの謎の隙間の事じゃない?
うちがそうなんだけど。

323 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/03(水) 12:48:25.51 .net
そんなもん多くの家では放置だろ
神経質すぎると思う

324 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/03(水) 12:55:09.90 .net
うちのはこーキングで埋めてくれてるな

325 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/04(木) 13:23:37.79 .net
洗面台と壁のスキマとかも気になるよね(´・ω・`)

326 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/04(木) 14:29:32.81 .net
そういうところはコーキング

327 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/10(水) 18:14:52.41 .net
実家の三菱エアコンはフィンが両開きだから
内部ファンまで手が届くから掃除楽だわ

328 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/11(木) 15:16:42.53 .net
それでも見えないドレンパンの中は…

329 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/11(木) 16:05:52.94 .net
ドレンパンは要するに樋(とい)なだけだから使ってるうちにホコリやカビがたまって
最終的には流れなくなり、ドレンパンやドレンホースにゴミが詰まって結露水が溢れて
エアコンから水が漏れるというトラブルに至る
トラブルが起きなくてもここはカビの温床で赤ちゃんや子どもたちにカビの胞子をふりかけるんだわ
こんなもんドレンパンを掃除できる構造にすりゃいいだけのことだ
汚れると分かりきってるものを掃除できない構造にするってどういう神経してたらできるんだよ

330 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/12(金) 11:07:18.78 .net
カビキラーふりかけたら壊れるかなあ?すぐ流してもダメ?

331 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/14(日) 02:56:14.48 .net
>>330
たっぷりの水だか洗浄液を使って流し落とすことができないのが薬液によるトラブルの原因なんでしょ
やはり新品の時からドライ運転をしっかりとやってカビの発生をさせないのが唯一の解決なのかな

332 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/16(火) 00:04:58.78 ID:m0ZpH7lUc
くうきれいやったけど、まだ送風運転で臭ったから、もうどうにでもなーれ気分でファンにカビキラーぶっかけた。そしたら臭いがなくなった。

333 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/16(火) 00:02:28.34 .net
富士通ゼネラルのエアコンは、エバを壁に残してドレンパンだけ下ろせますよ。全機種可能です。右出し、左出し問いません。冷媒管を外す必要もありません。

334 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/17(水) 21:33:29.74 .net
>>331
その通り

335 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 01:14:21.04 .net
13年もののシャープ製エアコンを分解掃除しようとしたけど複雑過ぎてダメだった…

336 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 21:22:07.99 .net
その点、霧ヶ峰は取れまくるからな

337 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/03(金) 21:53:39.40 ID:4N+cOhktt
お掃除霧ヶ峰のファンまで分解しました
高圧洗浄機持ってないんですが、お風呂でシャワーなどで洗うだけだと、不十分でしょうか?

338 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/03(金) 22:09:52.85 .net
お掃除霧ヶ峰のファンを取り外しまで分解しました。
高圧洗浄機ないんですが、お風呂でシャワーで洗うでもいいものか?

339 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/03(金) 23:21:12.73 .net
風呂にカビ除け燻蒸剤が必要だなw

340 :330:2015/07/03(金) 23:50:09.94 .net
ファンには弱アルカリ性剤つけおきして、飛び散らないようにすすいでみます。
ありがとうございます。

341 :寂静寺:2015/07/04(土) 00:06:04.13 .net
3ebar(シェーバー)!
あーほんとー。

342 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/08(水) 09:16:55.80 .net
違う電器屋さんに洗浄頼んだ二台とも、リモコンの反応が
悪くなった。1台は回復の兆しなし。

受光部のせいもあるだろうが、基盤に結晶とか洗剤が付着
している可能性もあるな。分解する元気はないが。

343 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/15(水) 06:24:33.90 .net
シロッコファンを抜いて丸洗いしたい

344 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/15(水) 06:38:44.15 .net
室内機だけ交換するしかないのか

345 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/26(日) 09:58:40.43 .net
10年おきに買い替えたがよい。

346 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/27(月) 23:09:07.19 .net
掃除面倒だから自動クリーニング機能のついたエアコン購入したけど一年しか使ってないのにかび臭くなったから業者呼んだら
「この手のエアコンは分解掃除に手間がかかるから割り増しt料金もらいます」って言われた
詐欺だろこれ・・・

347 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/28(火) 10:55:54.10 .net
>>346
シャットダウン時の内部乾燥運転行う設定にしてる?
タイマーでOFF多用してない?

フィルタだけきれいでもファンが結露すればかび臭くなる

348 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/29(水) 16:55:49.35 .net
1年ちょいでカビ臭くなってきたので、
ルックの防かび燻煙くんとかいうのを吸い込ませてみようと思う。

対処療法で塩化ベンザルコをフィンにぶっかけたけど、胞子までは殺せないから
あまり効果は無かったと思う。

次亜塩素酸水(漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムとは別物)をぶっかければ、とりあえずドレンパンとか
フィンについてるカビ菌はほぼ滅菌状態にまで追い込めるとは思うんだけど、問題はアルミなどの
腐食なんだよな。漂白剤ほどの腐食作用は強くなくても確実に腐食するだろうからその辺が課題。

分解しないと、背板部分のカビ菌とかは除去できないから、
腐食のリスクを犯してまではやることないかな・・・素直に分解掃除を依頼すべきか・・・

349 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/29(水) 17:00:58.89 .net
>>347
メーカー設定の乾燥運転だけじゃカビは防げない場合もあるよ。

自分は毎日、手動で2度、乾燥運転をさせたり、暖房運転させてるけど、1台は1年ちょいでカビが発生してしまった。
引っ越しの荷物とか置いてた部屋だから、荷物についてたカビ菌を吸い込んだんだと思うけど
空気清浄機もガンガン稼働させ続けてもカビは生えちゃうんだよな。

カビはほんとやっかいだわ。

350 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/29(水) 17:11:21.03 .net
俺のはCORONAの安いエアコンだから、自動内部乾燥なんてついてない。
しかし、冷房を切る前に送風強を30分くらいするとフィンが乾燥して黒かび
がフィンについていても匂わない。
送風が弱だとフィンが乾燥しないので黒かびが繁殖するみたいだ。

351 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/29(水) 17:11:54.45 .net
>>349
エアコンは弱風で使ってるか?

352 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/29(水) 21:51:54.70 .net
>>351
冷房運転の風量は自動。

自分のは1台は三菱で冷房終了後に暖房&送風運転を30分。その後に手動で再度
同じ工程を繰り返してる。

もう、1台はパナで冷房後に送風&暖房を90分間運転。こっちは寝る時に使っていて
朝4時に乾燥運転をする設定、その後、起床後に手動でにおい除去運転(送風&暖房20分間)

カビが発生したのはパナの方。

確かに風量大で稼働させれば、内部へのカビ菌の付着は少なくなろうかも知れないが
風量と冷却パワーが連動してるから、常に大風量運転というのは無理。

353 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/30(木) 07:54:15.09 .net
>>352
エアコンは6畳用、8−10畳用とかある。
それは単に冷房能力のことだと思うが。
俺は、4.5畳で霧が峰(8−10畳用)を使ってた。
障子を開けると6畳間があってあわせて10畳になるからね。
しかし、電気代がもったいないんで4.5畳で弱風冷房にしていたら
喉がやられた。
それ以来、何年も黒かびとの対決。
空気きれい、エタノール、ハイターなど使って呼吸困難になるほど
掃除したがダメ。

夏の前に梅雨があって、窓のサッシには黒かびが発生する。
当然、その掃除も大切であるが。
黒かびが発生するのは仕方がない。
そこで気がついたんだが、胞子を出させないようにすればいいのではないかと。
そのためには、冷房後の冷えたフィンは結露するのでその水分を出来るだけ
早くとり省くこと。
それと、運転時も室内機の中は濡れてるんでとにかく大量の風を
送ること。

今、CORONAのエアコンで実験しているけど。
一週間もすればフィンに黒かびがつく。
(めん棒で確認)
しかし、強風冷房だとカビの臭いはしない。
強風な分だけフィルターが汚れるけど。

354 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/02(日) 12:48:46.44 .net
シロッコファンだけは横から抜けるようにして欲しいよ。大人の事情でできないのか?
そんなら、取説には書かないけど、できるようにそっと仕込んでおくのが粋な計らいというものだ。
やっていいとも、やるなとも書かない。分かるヤツ(当然そんなのは自己責任)だけにそれとなく道を開いておく。そんな製品が日本にはいくらでもあった。
どうせ実際に掃除するやつは一部しかやらないから、既得権益には影響はない。

355 :学会員:2015/08/02(日) 13:21:33.88 .net
蛾だで飛ぶだけで治るとか単車で二人乗りすりゃー治るとか
何を考えてるのか解ってる?

標準語 三河弁

356 :寂静寺:2015/08/02(日) 13:27:26.64 .net
すのこマットをずって出さんで。

うんほいだもんで。

357 :寂静寺:2015/08/02(日) 13:28:00.05 .net
行き成りあほな濡れ衣とか疑いを掛けるとかやらんどきん。人に。

358 :寂静寺:2015/08/02(日) 13:29:52.76 .net
昨日一たちと食事が出来なかったからってすのこマットをずって出さんで。
それから掃除とか俺がするで。

359 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/02(日) 15:44:35.18 .net
>>354
同意
ドレンパンも抜いて洗えるように、そっと仕込んどいてくれよ
そして全部抜いたら、ガワの内側にクリアランスが出来て手突っ込んで拭き掃除ができるようにしといてほしい

360 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/04(火) 23:20:01.44 .net
>>359
三菱のは外の殻はずせばドレンパン外せるけど、横からアクセスしたいねえ

361 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/06(木) 17:34:40.59 .net
↓コレ買えば?。水道ホースにジェットノズル付けて簡単に洗えるみたい


洗えるエアコン
http://www.daikin-at.co.jp/service/araeru.html

362 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/06(木) 18:38:11.63 .net
http://www.daikinaircon.com/catalog/setubi/merit/only/#only_sec

363 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/09(日) 16:44:41.13 .net
真夏に死ねば、クーラーが入っていても、 「熱中症」
https://twitter.com/onodekita/status/628901407899254784
チェルノブイリ後、数年は扇風機をかけたまま寝ると、死亡するといわれていた。
最近、いわれなくなったと思ったら、 クーラーをつけていても、室内で 「熱中症」で死亡する といむちゃくちゃな 「解説」
https://twitter.com/onodekita/status/628874985843462144
チェルノブイリの時は、扇風機で死んだという報道が流れたものだが、今やクーラーを動かしていたのに熱中症か。どんどんと嘘が下手になってきてる
https://twitter.com/onodekita/status/628872843380543488
1987年9月1日付毎日新聞では、「クーラーのつけ放しによる心不全死」が報じられ、
「都内では1986年にクーラー・扇風機が人を殺す例が5件あった」とも紹介されている
https://twitter.com/tokai amada/status/628873722674352129

渡哲也、急性心筋梗塞で手術受けていた
石原プロの「食べて応援」は有名だよね
https://twitter.com/tokaiam ada/status/621934144008814592
<感動>TOKIO、福島アピールのCM出演料は『0円』!・・・別の名目でギャラは支払われている
https://twitter.com/MORIMORIKIDS/status/628174625411764225
サイゼリヤの食材は自社農園工場が福島にあり、被曝リスクが高いので行ってはいけない!
https://twitter.com/toka iamada/status/623589632135966720
トマトの中にミニトマト!?  京都・向日で夫婦収穫
京都府向日市物集女町の畑で見つかった。「半世紀以上、農業に携わっているが、初めて見た」と驚いている。
https://twitter.com/oldblue2012/status/627262446978207744
女優の杏さんが腸炎で緊急入院
https://twitter.com/hanayuu/status/629040144687837184
さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
https://twitter.com/tokai amada/status/620341249740943360
私の発言をデマと決めつけてきたみなさん
思い知るときが、やってきた
https://twitter.com/tokaia mada/status/621856951639486465

364 :市民ストーカーは基地外でただのバカだよ:2015/08/16(日) 01:00:11.21 .net
A進法の悪用 くりがりごよう
めし
こうようでしょうちゅうだいやらなんやらのきもきゃくきにもせずいきなれないとこつきまといあぐれっしぶさがややうすかずかわらず

ほかにもあるだろうになんでどきゅんのめっかにいかないげんちゃのれじゃーつきまとい
きみどりでぶのがんみ

マジか(またかよ)
★★ くらやみじょうりゅうから かおみえずかおみて たいみんぐあわせて のたのた はいったしゅんかん たたたたっと かいだん どたどたと音ましのぼり早足
  かけこませてびびらせたはずなのに ひがいのくじょうに くちぽっかーん の せいけいまえのはんりゅうがお しょうにくしょうぜい つきまといいかくひんじゃくゆとり  
  いっこあけ 三四か月前のわざともたつでまちでがんみ道路でがんみ みずのおとかくにんし いかくたたき 無防備創造でセクハラはかこにも くにでもみんかんでもないやつにおおいないんけんすとーかー
  あらんどからゆとりになって異常に増えるふえるつきまといは世代より時代か

☆☆ 外で3名拝見したけども うち2名は暗闇で お疲れ様です ☆☆ 

365 :寂静寺:2015/08/16(日) 01:16:40.15 .net
当署といたしましてもー中島さんの現実がこうでしてー
今回のような事は2度と無いように気をつけますとかじゃないんですか?
岡崎警察署さーん?

安城の近くの橋目町の方まで行きましたよー。
なんか動きが鈍い動かないデブとかと思ってませんかー?

366 :名無しさん:2015/08/18(火) 23:58:10.00 .net
高圧洗浄機で一発で綺麗になるだろ?

367 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/22(土) 12:56:41.95 .net
風切音が酷くてフィルター掃除や、簡単に出来る範囲で内部の清掃もしたけど
風切音収まらず・・・
試しにフィルター無しで使うと風切音がぴったっと止まる
正常に使えないぐらい、内部が汚れてるって事だよね〜〜〜

368 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/23(日) 16:55:00.12 .net
フィルター無し作戦も先が見えて来たような
少し風切音が・・・

369 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 11:27:11.12 .net
自動フィルターお掃除は、自動でフィルターを掃除する物
エアコンの内部を掃除する物ではありません
フィルターは綺麗だけど、エアコン内部が汚れてるってのは普通です。
どんなエアコンでも内部は汚れます。でもお客さんとしては納得出来ないですよね〜
分かりました。エアコンの内部を部品として全部交換しますわ
熱交換器も、シロッコファンも、修理扱いで交換して
長期保証の電気屋さんに請求しますわ〜。
それだと、お客さんも納得できるでしょ〜、でも、この方法は今回限りで・・・
また、4年5年で冷えが悪いとか調子が悪くなったら
ご自身で、ダスキンさんかお掃除本舗さんに掃除を頼んでくださいね〜〜〜

370 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 16:21:50.47 .net
フィルターなんてせっかく内部が汚れる原因を外に追い出したもので
簡単に外して心ゆくまで掃除できるようになっているのに
それを自動掃除機能を付けてより内部の掃除をやりにくくするって意味不明だよ
メーカーは幼稚園なのかと思うよ

371 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 19:40:55.60 .net
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150825_717812.html
2つの異なる温度空間を作り出す三菱のルームエアコン「霧ヶ峰 FZシリーズ」

有圧ファンが熱交換器の前に設置されてる!これだったら!

372 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/25(火) 22:38:46.51 .net
お掃除のプロもお手上げ
自動お掃除が付いてる機種は、洗浄作業をお断りする場合がございます・・・

373 :目のつけ所が名無しさん。:2015/08/25(火) 22:50:08.43 .net
>>372
それはお掃除ロボットの仕様が各社とも独自であり
各社のロボット機構の取り外しの知識を、一般の掃除業者が知り得ないから。
メーカー公式のエアコン清掃業者なら洗浄出来る

374 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 11:33:54.78 .net
ダイキンは5万円頂きます・・・

375 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/26(水) 21:11:19.29 .net
>>371
これだったら掃除しやすそう

376 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 21:25:07.48 .net
素敵なメンズががみんなで秋祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

377 :目のつけ所が名無しさん:2015/08/28(金) 22:33:18.74 .net
簡単に分解できるじゃん
分解メンテが面倒なのはウインド型って奴ぐらいだ

378 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/13(日) 04:01:59.20 .net
このところの雨で風邪ひいて治りが悪いから
エアコンからのカビのせいもあるだろうと今日分解掃除した
買ってから二年でシロッコファンに結構なカビが‥
2年でこれだとちょっと製品として問題ありで、良く売るよなぁと思った次第
トナーみたいに3か月や6ヶ月分ごとに2000円程度でシロッコファンを洗浄品と交換で稼ぐ仕様にしても良いのにと思った
お金あったら天井放射冷房が欲しいとも思った

379 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/13(日) 05:49:28.69 .net
エアコンの使い方間違ってる

380 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/13(日) 06:58:06.97 .net
たしかに、湿度が高いとカビが繁殖する。
気温が20度くらいだと冷房は寒いから暖房にしてるけど。
その後冷房にするとかび臭い。

381 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/19(土) 14:31:03.42 .net
どなたかナショナルのCS-507VB2の送風ファンの外し方を教えていただけませんか?

382 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/21(月) 01:10:37.71 .net
祈るのじゃ。ひたすら祈るのじゃ

383 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/01(木) 20:43:04.22 .net
>>375
掃除しやすい、というより、
ファンに冷気が当たらないから従来型のようにファンが結露水で水浸しになったり乾いたりのループが起こらない
→ファンがカビにくい→汚れにくい
というのがメリットだろう

384 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/02(金) 12:39:49.76 .net
>>383
いや、だからファンはダスターかけて埃吹き飛ばすくらいで済みそうじゃない。
フィン洗うだけなら(上のファンがはずせるなら)上から洗剤とすすぎ水じょうろで注ぐだけだから簡単だと思う

385 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/16(金) 21:37:51.13 .net
シロッコファンはとにかく掃除しにくい
柄の長い綿棒があればなあ

386 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/17(土) 21:06:37.77 .net
軸部分がきれいに掃除できないから外しにくい構造自体論外と思う

387 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/17(木) 08:09:42.50 .net
>>384
モックアップ見てきて店の人に聞いてみたけどファンは簡単に外れるようにはなってないみたいだ前パネル側から開けて
掃除できるそうだけど後列3列分のフィンに洗剤と水を注げるものかどうか?

388 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/03(水) 02:54:33.58 .net
そういえば、どっかの店頭でシロッコを外せるのがウリのエアコンが出てたけど、誰か知らない?

389 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 22:53:07.65 .net
室外機が異音を出すようになるのも
もうちょっとユーザーが自分でグリスアップしたりできるように作ってほしい
異音だけが原因で買い替えとか資源の無駄使いだろ

390 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/17(水) 21:38:09.61 .net
常磐線の動画を見よう!

常磐線デットセクション区間を通過するE657系特急ひたちやE531系

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%8C%BA%E9%96%93%E3%82%92%E9%80%9A%E9%81%8E%E3%81%99%E3%82%8B

----------------

391 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/12(土) 21:12:15.79 .net
>>388
しらんが三菱の新しい奴ならプロペラファン拭けるやん

392 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 14:11:12.67 .net
エアコンの吸気部分にフィルターつけるんじゃなくて
送風部分にフィルターつけられるようにしてくれ。
エアコン内部にたまったカビこそがアレルギー源なんだから

393 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/04(月) 13:59:07.52 .net
窓用エアコン洗えるよ

394 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/04(月) 19:31:46.72 .net
煩いし貧乏臭い

395 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/25(月) 20:52:05.26 .net
別にバラバラに分解したいわけじゃないよ
少し掃除しやすいだけで良いのに、その配慮がなさ過ぎる

396 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/25(月) 23:49:08.35 .net
●エアコンのファンを外して洗った。
http://www.img5.net/src/up27295.jpg
http://www.img5.net/src/up27296.jpg
http://www.img5.net/src/up27297.jpg

まず、本体カバーを外し、
ルーバーとドレン受けは一体なので、丸ごと外れる。

たしかツメだけだったので、ツメなどを割らないように慎重に外した。
あとはパイプや配線に負担がかからないように注意し、
戻すまでブラ下げてた。

次に、ファンとモーターシャフトを止めているネジを外した。

それから、ネジ2本ほどで止まっているモーターを丸ごと外し、
熱交換器を止めているネジもいくつか外して、熱交換器を少しだけ浮かし、
ファンを抜き取って洗浄した。

本体やルーバーなどは、濡れ雑巾で拭いた。かなり綺麗になった。
6年ほど前のやつで初めての分解清掃で、青いファンが黒くなっていた。
青い防カビコーティングは丈夫で、こすって洗っても落ちなかった。

ちなみに、ファンに付いているバランスのおもりは取ったり
違う場所に付けたらダメみたい。
ペンチで引き抜かない限り、大丈夫だけど。

掃除後はファンの動きもスムーズで、ニオイも無くなった。

397 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/26(火) 15:03:08.25 ID:kILqVFSr.net
自殺します…

398 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/26(火) 17:20:02.49 .net
何で?

399 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/01(日) 13:49:50.99 .net
>>393
窓用って冷却部分外せなくね?

400 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 16:37:53.12 .net
健康にかかわることだから業界は対処して欲しい

401 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/07(火) 09:35:56.07 .net
シロッコファンを簡単に取り外して掃除できるエアコン
シャープ復興のカギはここにあったかもしれない

402 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/07(火) 11:37:33.48 .net
シャープはそもそも初期不良減らして欲しい

403 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/07(火) 16:32:33.63 .net
ふと思ったんだが、冷蔵庫って外部にも結露する?
するのならなかカビまるけになってるのでは?
れいぞうこがカビのもとになっていないか?

404 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/07(火) 16:38:55.72 .net
外側は結露しないけど自動霜取りしてその水を熱で蒸発させてるやつはあるね。

蒸発皿の部分は確かに不潔だけどカビカビではなかったかと

405 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/14(火) 20:05:20.41 .net
クロスフローファンだかシロッコファンを取り外しやすいエアコンでお薦めはありますか?
出来るだけ新しいやつを探しています。

406 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/14(火) 22:23:56.07 .net
三菱のFZにでもしたら

407 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/16(木) 01:31:33.58 .net
エアコンの埃やカビで肺がんになる人が一杯いるんだろうな

408 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/16(木) 07:12:01.39 .net
21世紀のエアコンは全く新しいアイデアによる形状となっているのかもしれないな

409 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/23(木) 01:36:11.03 .net
ドレンパンとファンが簡単に着脱できればいいだけなのにな
家庭用エアコンが出てもうすぐ60年になるのに何やってんだか

410 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/29(水) 14:27:40.82 .net
技術者の英知を集結してもカビる部分を外して掃除できるエアコンごときが作れないとは到底思えない

411 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/29(水) 15:24:55.83 .net
>>410
できるけど値段3万上がったら買わない人がほとんど

412 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/30(木) 15:49:37.53 .net
どこのメーカーも売らないから売らないだけ
どこかが販売すれば他のメーカーも追従するよ
そんなもん

413 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 10:24:58.80 .net
数年に1回、2万払ってダスキンにクリーニング依頼すれはいいじゃん。

414 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/01(金) 14:49:41.82 .net
>>413
その値段がワープアにはキツいからやれない
内部のカビは目に見えないし
結果不健康→公的医療費増大となるでしょ
子供がアレルギーになったりしても色々と目に見えない社会的費用が増すし

そもそも拭き掃除できるように作ればいいものをできないように作ってわざわざ業者呼ばすなんて非エコだよ

415 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/06(水) 16:26:41.53 .net
>そもそも拭き掃除できるように作れば
>いいものをできないように作って

メーカーは利益追求団体で「意地悪」で利益は無いぞ(苦笑)
現状は買う側のコスト感覚が呼んだ結論で我々の責任だ

もし誰もが「全バラ可能で掃除し易いが50万のエアコン」を
買うならメーカーは喜んで製造するが実勢は安く安くだもん

特価品を3〜5年で買い変えできれば問題は全て解決

416 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/06(水) 16:39:49.47 .net
>>415
ほんとこれ。
自分で簡単に交換できるなら掃除なんかしないで
数年ごとに効率の良いのを買い続けるわ

417 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/07(木) 11:57:45.29 .net
構造、理屈を知らないから簡単に考えている。まぁ1000万円位で売れるのであれば全く違う冷却方式で作れなくはない。でも需要が無いだろう?1000万円の洗えるエアコンなんて?

418 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/09(土) 15:24:38.84 .net
構造すら知らないなら黙ってろ

419 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:53:19.36 .net
そういう不遜は良くないな

色んな次元の者がいるのだから
詳しいなら逆に鷹揚にしなさいね

420 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:31:24.15 .net
熱交換器まで外せるってなら分からなくもないけど掃除してみると分かる明らかな詭弁
使ってるパーツとかみるとファンがネジ一本とか小さなゴム軸で結構チャチいぞ
モーター軸分数センチスライド出来るスペースとねじ止め部分までのドライバー差込口を正面に作ればドレンパン一体で取り出せる構造ができる
開発設計費設備費かかるにしても大袈裟な額にならない

421 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:54:05.78 .net
前にも言ったが

素人が弄って生じる二次的な破損を防ぐための設計や
部分的強化がコストに反映され、価格競争には不利

だからメーカーは絶対に素人が掃除し易い構造にはしないわ

型落ち特価が工事費込みで5〜7万で買い替えできるのに
掃除し易くして10万超える同等性能品とどっち買いますか?

422 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:09:37.58 .net
現行品に2、3万上乗せ12万までなら買うかもな
それも大袈裟で実際開発費込みでも1万上乗せ位だろ?

423 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:21:07.63 .net
でも出ないだろ?

実際の事象が全てだよ、童貞クン

424 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/10(日) 20:26:44.69 .net
馬鹿な消費者と賢い消費者いるからな
クレームがあるから馬鹿な方に合わせて作らないといけないからどうしようもない
俺も掃除しやすいやつ欲しい

425 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/10(日) 23:47:37.61 .net
分解できるように作ったらメーカーサポート増大するし
モンスタークレーマーみたいなの増えているから
特に日本人は「自己責任で何々」というのをしたがらない民族だから

426 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/11(月) 00:28:51.42 .net
だから大々的にアピールせずにマーケティングしろって事だよ

市場も減るだろうからもうこれからは早くやったもん勝ちになると思うよ(いつまで実態が怪しい省エネアピールしてんだか)
日本のメーカーもガタが来てんだし…ねえ>東芝、シャープ
洗濯機でも攻めてたし一か八かでシャープがやるかな?
理想は三菱電機だけど

427 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/11(月) 00:44:45.90 .net
お掃除ロボはいらんね

428 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/11(月) 06:27:08.73 .net
未だに清掃し易さに固執するアホを観ていてふと思い付いたが
叶わない一般的製品の掃除し易さを論っても時間の無駄で、逆に
室内機だけ夏毎交換する冷房オンリー2万エアコンなんていいかもよ

室内機には最低限の電子回路と送風機能で簡素に済ませて
完全に人間が操作し、とにかく冷やしてくれれば用は足りる

ただし回収前提価格で秋に回収し処理センターでリビルドし
翌年また安く世間に回し、貧しい独居老人でも躊躇せず使えて
毎年清潔で、すると「エアコン洗浄まだしてるの?」ってなる

そもそも今後の夏が地獄なのは決定なのだし水道や電気と
同じ生活インフラとして住宅の建設基準で冷房設備だけは
ワンタッチ交換できる共通プラットフォームを制定してしまえ

今年もエアコン無し独居高齢がたくさん死ぬぞ

429 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/11(月) 07:16:41.51 .net
熱交換器はどうなる
煽る割りに長ったらしい…

もしやるんだったらHEPA
通年で使えるし毎年変えるように喚起すれば多少メーカーの稼ぎにもなるだろう?(清浄機との食い合い気にしてるレベルじゃ駄目だわ)
下手してもプリンターみたいにチャチくしたり備品をぼったくり過ぎない様に

ロボット要らん
イオンはやるならオゾンだが法定基準値まで打ち消すユニットでコストがかかるかな…富士通がやってたかな?
まあダイキンのストリーマが妥協点
でもそもそも洗えれば必要ない
気流やらセンサーは3000円のサーキュレーターとか扇風機併用で結局要らん

こんなもんだな

430 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/11(月) 17:08:40.32 .net
排出側にHEPA入れればいいだけなんだよな。
それならいくらフィンやファンやドレンパンがカビようとしったことじゃない。

431 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/17(日) 22:48:25.99 .net
>>429
掃除ロボもHEPAもいらん派だけど
現状、熱交換の上位は高機能機種しかないからね
このあたりは各社統一してる

空気のやつは体感てきにわからんし
東芝のプラズマやら、シャープやらさ、ストリーマとかも

小燃費だとロボ必須だから
ロボがまともなメーカーがいいと思う

432 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/21(木) 07:35:16.22 .net
去年クリーニングしてもらってから使ったら暖房やら匂い除去、送風使って気をつけてたのにもうカビ生えてる
今年になって冷房使いだしてからも使った次の日は匂い除去機能で暖房運転した後に乾燥するやつをしてたのに
カビ生えにくいエアコンやメーカーってありますか?
賃貸備え付けで使ってるのはパナソニックなんですけど送風ボタンもないしもう嫌だ

433 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/22(金) 03:03:56.82 .net
> 送風使って気をつけてたのに

> 送風ボタンもないし

意味わかんね

434 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/22(金) 05:32:35.11 .net
>>433
エアコン乾燥機能ってのがあってそれをこまめにしてた
ふだん送風をすぐにしたくても送風のボタンはリモコンにない

435 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/22(金) 05:33:05.48 .net
>>433
書き方悪くて分かりにくかったです
すみませんね

436 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/22(金) 05:37:12.83 .net
今のは乾燥機能と臭い除去機能があって臭い除去は20分暖房してから送風するんですけど乾燥機能と臭い除去をまめにやってたのにもうフィンにカビが付いてます
去年クリーニングしてもらって使わなくなる前に臭い除去や乾燥をかなりしてたし、今年使いだしてからも使わない時は乾燥させてから停止してたのに

437 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/22(金) 06:25:11.90 .net
ホコリがフィルタを通り抜けてフィンに到達していたり、使用後に乾燥させたつもりが乾燥していなかったり
とにかくカビが生えるということはカビに最適な環境が其処に発生しているということだとおもいます

438 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/22(金) 07:19:17.37 .net
>>437
1日使ったら乾燥機能と臭い除去してとかなり頻繁にやってフィルターの掃除もしてたのでカビ生えて疲れ果ててしまいました
賃貸のエアコンで去年設置の仕方が悪かったらしく水漏れや氷化した物が飛んできてカビ生えてクリーニングするはめに
自分が住む前の汚れも溜まってたしもうお手上げです

439 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/22(金) 07:21:09.39 .net
すみません書き忘れです
使ってる温度って関係あるでしょうか?
28度から30度で使ってます
湿度は低いです

440 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/24(日) 05:47:22.20 .net
カビは本当に様々で各温度に適合する種別が存在するさ

だから送風でも換気が悪く室内湿気が高ければクロスフロー
ファンに付着した既存汚れを餌にたった一時間でも爆増する
可能性は否めず、とにかくエアコンはある種カビ培養装置なんだよ

まぁしかしこんなスレで責任回避主張が必死で笑える笑える(苦笑)

ともあれ賃貸の設備汚れは自己責任なので高い清掃代金を
敷金から取られぬ様に頑張って自力か業者で対処しなさいね

あと「こんな事」で疲れるメンタルを鍛えなさいよ

441 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/24(日) 06:34:52.62 .net
>>440
先日、あんまし暑いので室外機の上に、ス−パ−でもらった
氷置いたら、ドエライ冷えた。
これ、マジ、お薦め---タダ

442 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/24(日) 07:08:29.86 .net
特徴的な改行、草生やし、誤字だらけの奴は相変わらず馬鹿だな

443 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/27(水) 01:25:46.26 .net
◆三菱重工ビーバーエアコンの掃除は簡単だった

カバーを外して、ファンのネジを緩め、
ファンモーターはプラスネジ2個を緩めれば取れた。
熱交換器のネジを2個ほど外し、少しだけ浮かせれば、
クロスフローファンが簡単に外せる。

ファン周りは濡れ雑巾で拭いて、ファンを水洗いすれば
かなり綺麗になった。

http://www.img5.net/src/up27583.jpg
http://www.img5.net/src/up27584.jpg

444 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/02(火) 01:47:10.11 .net
高くても買うよ
他人を出来る限り家に入れたくないんだよ
自分で掃除したいんだよ

メーカーさんお願いします

445 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/04(木) 05:57:09.38 .net
ドレーンだけよく確認して、こまめに水をスプレーしてすすぐといいかも寝

446 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/04(木) 08:19:45.77 .net
>>432
「ナノイー」ボタンはないのか?停止状態でナノイーボタン押すとナノイー+送付モードになるが。

447 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/05(金) 11:03:08.03 .net
ホントこのスレタイと同じこと思って検索したら
こんなスレがあるなんて

448 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/05(金) 12:43:21.44 .net
紫外線による殺菌の仕組み
http://taki-engineering.com/uvinfo.html

紫外線殺菌できるエアコンってあってもいいだろ。

449 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/05(金) 13:45:14.90 .net
殺菌灯を蛍光灯器具につけて放射すれば光が届くところだけはいけるけど届くところなんてほんの少しだな。
最初からエアコンに殺菌灯組み込めばやりようはあるかもだけどフィンのピッチが今くらい細かいとそれでも難しいだろうし
ファン部分につける殺菌灯は外に紫外線漏れないように奥につけるとユーザー側での交換ができなくなるだろう。
プラスティクの劣化の問題もあるからかなり設計に手を入れ金属を多用することになるから大幅なコストアップにもなるだろう。
しかもオゾンの問題があるからつけぱなしにできない。
なかなか成品に組み込むにはハードル高いと思う。
まだコロナ放電でオゾン発生させてエアコン内部でクローズドサイクルさせるほうが可能性あると思うけど。

450 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/05(金) 14:02:05.80 .net
外装そのものを劣化させてしまう諸刃の剣
うまい着地点が光速ストリーマ

451 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/05(金) 18:55:26.70 .net
殺菌灯なんてさぁ(苦笑)

有機物をしっかり洗浄した状態で、やっと効果を発揮する程度だぜ?

エアコン内部なんて室内漂う人垢粉・埃・煤・カビ胞子・その他が
ごちゃまみれで結露水分と結着し固着した「ゴミ汚れの宝殿」だから
人体に悪影響あるほど強い照度の紫外線でも表面しか殺せないよ

物理的な排除無くして清潔は得られないんだよ

452 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/05(金) 22:07:51.70 .net
いや、汚れはあっても表層焼いてればカビがどんどんひろがるのは避けられるだろうさ
室内機に組み込んであれば最初の清浄な状態を保てるかもしれない。
でも製品化は難しいだろうな。

453 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/06(土) 03:40:42.70 .net
カビの繁殖力を舐め過ぎだな

それに「内部が燦々と光るエアコン」を買うバカなんていないよ

454 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/06(土) 11:52:23.43 .net
紫外線でカビの胞子殺せるの?

455 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/06(土) 12:23:00.59 .net
銀イオンとオゾン(か類似機能)がさいつよ

殺菌灯なんてレイコップの様な胡散臭さ
加湿器なら良いけどランプ交換しなきゃいけないし、LEDも高価で蛍光面も劣化するからね…

456 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/06(土) 13:14:04.50 .net
紫外線はDNAレベルで黒カビだけじゃなくほとんどのカビを死滅させる

457 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/06(土) 23:13:20.76 .net
なんだが〜

重層化した有機物を光線では殺せない

458 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/09(火) 10:17:15.12 .net
ファンが取り外せたら風呂でガシャガシャ洗いたい
本体内部を雑巾で簡単に拭けるようになればなぁ

459 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/09(火) 10:31:47.00 .net
みんなエアコン嫌いなんだなw

ドラム洗濯機みたいにボタンひとつで内部が洗えればいいのにね

460 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/09(火) 18:16:11.26 .net
ニオイに耐えられなくて暑い中2時間掛けてファンの掃除したけどキレイにならない
すみずみルーバーっていうのも外れないし

急須の口の中洗う小さいタワシみたいなのがいいのかなー?
もっと掃除しやすくしてよ!!

461 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/09(火) 18:19:36.91 .net
タワシじゃなくてブラシか
結局疲れただけだった
まだ臭い

462 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/09(火) 19:19:10.39 .net
エアコン清掃方法ってスレがあった
お邪魔しました

463 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/13(土) 06:52:13.38 .net
富士通のノクリアを掃除してるんですが
左右風向板ってどうやって外すんでしょうか?
グリグリやったら外れたんですが、元に戻らなくなりました…
わかる方いませんでしょうか?
http://i.imgur.com/eoUjnz6.jpg

464 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/13(土) 10:03:51.09 .net
またぐりぐりする
無理に押し込むようにするしかない?

465 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/13(土) 20:30:03.88 .net
自作PCの様に簡単に分解できるエアコンを作れないかなぁ?

自作PCのような規格を作ってさ

エアコンケースは東芝
冷却フィンは三菱
ファンとモーターはパナソニック
とか1つ1つ買って自作PCみたいに組み立てるの

壊れたらその部分だけ買って交換

冷却フィンもガス漏れ無しで簡単に外せて掃除できるの

466 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/13(土) 20:37:42.76 .net
>>464
サポセンに聞いてみたら、内側からしか取り付け不可のパーツなんだって
戻らなくなっちゃった…

467 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/14(日) 21:19:12.35 .net
>>466
じゃあ内側に手が入る所までまわりをバラすしかないね

468 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/15(月) 22:06:30.24 .net
下着盗撮動画に埼玉のご当地アイドルが映ってる
http://goo.gl/8vvkwC

469 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/19(金) 12:51:38.75 .net
>>8
あれだけは一般消費者がなかなか手入れできないようになってるね。
なぜか理由があるんだろうか。
素人が勝手に取り外して壊してサポートに殺到されないようにとか?
むしろ一番汚れるあのパーツなんか、おれはカセット交換式みたいにして
本体の横から抜き差しして使い捨てにするぐらいがいいと思うんだけどな。
プラスチックの筒なんだから3000円ぐらいで出来たらシーズンごとに
交換するよ。
どこかいの一番に特許とって発売すればいいのに。
横並びの競合他社からダントツでセールスアピールを打ち出せる。

470 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/19(金) 14:53:40.22 .net
アホか
わざと取り外せなくしてるに決まってるだろ

471 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/19(金) 15:09:21.15 .net
カビるようにして買い替え促すとかね
カビないようにするより掃除しやすくするほうが簡単だろうに

472 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/19(金) 18:48:14.81 .net
そんな事したら清掃依頼がなくなる

473 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/20(土) 14:08:53.51 .net
業務用のようなまともな仕事は無くならないだろう
一般家庭向けなんて小遣い稼ぎたいだけの
素人と変わらんインチキ業者の方が多いわけだし
淘汰され無くなるべきなんだよ

474 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/20(土) 16:44:41.01 .net
確かに

475 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/23(火) 16:55:06.39 .net
車のエアコンをみれば単純だと言うことがわかる。
車のエアコンをヒントにセルフで分解清掃できるエアコンを発売、
もしくは内部のファンとかをリビルト方式のように引き取り交換
販売型にすれば収益も雇用も大きいのにな。

476 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/23(火) 17:02:23.38 .net
高校生レベルの妄想だね。

477 :すとーかーはじさつしろ:2016/08/23(火) 17:41:13.53 .net
遠足ストーカー ストーカー相手前できも声 特にきしょいあまったれたこえのめんへら子供

幼児自演のキショク悪甘ったれた声長々と出す子供
 3名以上

ストーカー相手がベランダでたで 咳払いの肝男 
 ダンガリーしゃつ 袖折り でにむ 黒のリュック ねこぜ たんぱつ
 低身長のだ裂きも男痴漢

陰険住民 ストーカー相手だけに会談騒音聞かせ用の陰険粘着 3F

どうろむかいまんしょんのいやしいめすのこども
 カーテンあいたで あそぶのやめて ストーカー相手のベランダガンミ@覗ける駐車場

垢の他人に異常執着 の 基地外 面へら 変態 ウジャウジャ

残念はとにかく しつこい異常 きしょくわるい めいわくしね

まさにストーカーは目ンへら基地外  しんきどうわ(人格障害:性格・精神)のきちがいうじゃうじゃ いっしょうどうわ 

478 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/26(金) 09:08:51.42 .net
>>476
要は低圧と高圧の銅管を一時的に外せりゃ
問題解決だろが
そんなの楽にできるだろw

479 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/26(金) 15:56:14.53 .net
製品をできるだけ小型化しようとするから取り外しも大変なんだろうし
大きくなっていいから簡単に分解できるほうがいい

480 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/26(金) 16:38:42.97 .net
>>479

省エネ対応で内機も外機も大きくなってるけどな
っていうか業務用でも入れればいいんじゃない?恐らくパーツ交換容易だよ

481 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/11(日) 14:01:48.90 .net
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/clean.html
吸引除菌
お部屋の浮遊菌(注3)を吸い込みUV照射
太陽光の約1,600倍もの強い除菌効率を持った「UVランプ」を搭載。空気中の浮遊菌を本体内部に取り込み、紫外線を照射して除菌します。
紫外線照射
業務用としても一般的に使用されている、UVランプによる除菌効果。
UVランプを家庭用エアコンに搭載しているのは富士通ゼネラルだけ。
* 2010年1月21日現在(当社調べ)

482 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/14(水) 00:37:48.62 .net
水の激落ちくん500mlが1本(詰め替え用なので130円くらい)
ビニール袋45Lが1枚(家にあったので0円)
綿棒100本入りが1個
ティッシュ1箱(実際は30組60枚も使わない)
つまようじ数本(家にあったので0円)
養生テープ白(強粘着)(100円)
+ドライバー1本(家にあったので0円)
ストロー洗いブラシ1本(100円)

500円かからんでカビだらけのファンが綺麗になった
ルーバー外せるタイプで助かった、カバーも外した
所要時間2時間強、指と首が痛くて肩凝りまくったわ

ダントツで一番カビ生えるファンだけでも横から引っこ抜けるようにした
エアコンを販売してくれれば掃除に10分かからんと思うんだけどなぁ

483 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/16(金) 15:15:44.08 .net
ファンを囲ってるフィンを洗浄しないとカビの胞子を含んだ湿気がファンに付着するから、またすぐカビが生えるよ

484 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 06:11:09.04 .net
熱交換器にサーキュレーター2台を常時密着し送風させてる

最初はエアコン本体の送風能力低下の補填目的だったが
フィンに常時送風しているとなぜかカビや雑菌が抑えられた

過去経験では、あまり冷やさない中途半端な冷房温度帯で
どうしても臭いが発生し易かったが、フィンに外部から送風
すると冷房設定温度が高かろうが全く臭わず快適性が増した

まぁ怪我の功名と言うか、必要が生んだ偶然の産物なのだが
まだ誰も気付かない「簡単な対処法」を発見した事は嬉しい

485 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 06:41:37.04 .net
せめてファンだけでも取り外せればいいのにな

486 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 06:54:05.04 .net
普段掃除しない奴が設計してるんだろな

487 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 16:02:32.45 .net
室外機のラジエターが弱すぎる 新品でもつぶれてる

488 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 17:15:26.04 .net
中国製の安物は品質管理がシナ現地レベルだからね
フィンが少し潰れたぐらいで不良品にすると出来た商品の殆どが出荷出来なくなるだろう
あのパナでさえ安物エアコンに関してはこんなの産廃だろってレベルの品質管理で出荷してるからな

489 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 19:16:57.98 .net
設置業者がフィン潰して行きやがったw

490 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 21:11:53.84 .net
エアコン工事は終始見張っててその時に指摘しないと駄目だよ

491 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 21:26:35.79 .net
>>484
じゃあ次はFZかな

492 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/22(木) 23:55:33.29 .net
確かにFZは熱交換器の外側から送風をしているが
ユーザーが思った通りにファン回転を御せるかが疑問

電脳の小賢しい干渉で湿気が飛ばせず臭ったら悲しい

更にあの特殊なW型熱交換器の下部に置かれた
ドレンパンは壊滅的に掃除し難い気がするんだが

493 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/23(金) 00:21:29.79 .net
あれってW型熱交換器の上に洗剤吹き込むノズル押し込む空隙があるのかな?
あるならなんとでもなりそうだけど。

494 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/25(日) 21:22:56.51 .net
FZはドレンテストするためのドアが付いてるから
あれを横に通してくれたら、熱交換器も簡単に掃除できるのに
ファンは上にあるから、かびること無いし、ネットのユニット外せばそのまま掃除もできる

495 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/25(日) 22:12:37.65 .net
ファン自体は掃除機かけとけば十分だと思うんだよな。ファンには結露しないから
ホコリがブレード前縁に貯まるのだけおとせば十分。
ドレンパンに次亜塩素酸ソーダなり何なりカビを溶かせるものを最小限の腐食で流し込めるかどうか。

496 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/26(月) 09:57:02.77 .net
ところでFZってドレーン詰まったとき排水口に圧搾空気でドレーン通せるような
アクセスはあるのかな?ドレンテストのドアってそういうふうに使えるもの?
今1台真剣に交換を考えてるのがあるんだが。

497 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/27(火) 20:24:36.08 .net
>>495
ファンも結露するよ
プラスチックのコップを冷蔵庫でしばらく放置して外出すのと同じ

498 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 11:25:42.84 .net
しないだろ?

だって「熱交換器の前段」にあるプロペラファンだもの

499 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 11:56:36.16 .net
じゃーどうしてファンがカビるの?

500 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 12:29:23.31 .net
プロペラファンて古いタイプの換気扇や扇風機の羽根じゃん

501 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 12:52:50.46 .net
>>499
FZ以外だと熱交換器のあとにファンが入るので冷房時冷却され室温が下がって
スイッチ切ったらファン自体結露してびしょ濡れ でカビが生える

502 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 12:53:38.57 .net
バカがいるのか

503 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 13:00:31.01 .net
そうだと思うよ

熱交換器前段のファンは湿らない
熱交換器後段のファンは湿り易い

理解できますかぁ〜?

504 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 13:03:43.72 .net
熱交換器前段
熱交換器後段
ってなに?
場所のこと?
運転前、後のこと?
バカじゃないのw

505 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 14:51:51.44 .net
やっぱりそこを理解していなかったか(苦笑)

今の流れの大本は三菱FZという熱交換器の外側から
二基のプロペラファンで熱交換器に送風するエアコン

つまり熱交換器の内側にクロスフローファンを持つ
凡庸なエアコンとは全く別の構造を持っている

故に送風装置が湿気を含んだ冷風を浴びたり
ファンが冷風で冷される事は物理的に起こり得ない

WEBで探してみると構造を誇示するため分解
する記者会見の動画が転がってるから見ろ

506 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 15:00:33.02 .net
>>504
凄く勉強になったね〜♪

良かったね〜♪

507 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 15:50:35.16 .net
 
496 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2016/09/28(水) 13:03:43.72
熱交換器前段
熱交換器後段
ってなに?
場所のこと?
運転前、後のこと?
バカじゃないのw

508 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/28(水) 19:41:35.98 .net
換気扇のシロッコファンがワンタッチで外れるんだから
エアコンも簡単に分解できればいいと思うの(´・ω・`)

509 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/29(木) 14:39:39.06 .net
>>508
換気扇:大径、大トルク、低速、短軸長
エアコン:小径、高回転、長軸長

510 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/29(木) 15:57:46.52 .net
>>1
えらい

よく言った

511 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/29(木) 16:01:26.01 .net
>>509
だからなんだ

512 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/29(木) 16:01:45.86 .net
>>509
大トルクってなに?

513 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/29(木) 19:27:29.72 .net
バカは示唆から考察する事が苦手

を何度も繰り返す

514 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/29(木) 19:39:00.10 .net
別に今のクロスフローファンの形状に拘る必要なんて無いだろ。
システムキッチン用のシロッコファンだってそれなりのコンパクトでエアコン並みの大風量
整流装置さえ適切なら長い距離風を飛ばすことのできる静圧を併せ持っている。
現にEZはなんとかしたんだから他のメーカーも考えてほしい。

515 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/29(木) 21:30:59.41 .net
Ez do dance!

516 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/30(金) 02:32:52.12 .net
これを家庭用に小さく出来ないもんかのぅ
http://www.daikin.co.jp/press/2004/041124/

517 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/30(金) 02:58:15.03 .net
まあ粉塵舞う工業用はさて置き

家庭向けは洗い易くして価格が高くちゃダメだな
安物エアコンを各自が苦労して洗う状態は続くな

518 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/30(金) 07:34:22.70 .net
>>516
実用化されてるんだな
要望も多かったとか書かれてる

519 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 16:45:47.28 .net
分解できるようにしたらネジを失くしてファビョる購入者が増えた
もしくはネジ無しで組み立てできるように改良したら
パズルで全然違うピースを力押しで無理やり間違った場所にハメて
「普通に遊んでたら壊れた」とクレーム入れてくる
迷惑な人達が多いと判明し諦めた

520 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 18:16:15.19 .net
>>516
洗浄できるのはいいいんだが作業時間の4時間を半分以下にして小型化してほしい

521 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 20:04:16.27 .net
>>519
ネジくらいHC駆け込めば入手できるっしょ
姑息なのはコストカットを名目にツメでなんでも済まそうとするところ
そのせいですぐガタガタ音が発生するようになった
分解性は言わずもがなだし、プラ自体の品質も落としてるから拍車をかけてもはやトラップ

522 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 20:44:59.69 .net
だから>>516を家庭用サイズに
ダイキンさんお願いしますm(_ _)m

>>520
小さくなれば作業時間減ると思う

523 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/03(月) 01:46:16.88 .net
まだ貼られていないみたいなので。

シャープ、エアコンの主要パーツが外しやすく手軽に掃除できる「Xシリーズ」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1022065.html

524 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/03(月) 02:26:55.11 .net
問題はガワとファンの取り外し易さなんだけどね…
もしサプライズがあればプラズマクラスターのステマに協力してやんよw

525 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/03(月) 03:10:51.12 .net
https://www.youtube.com/watch?v=dTDnxIw4Omw

526 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/03(月) 03:21:06.83 .net
>>523
却下

527 :赤の他人に異常執着のキショイユトリ:2016/10/03(月) 03:41:47.02 .net
駅遠くの公団方面からくる? きちがい老若男女 ストーカー相手前できも声

住宅地の細い生活道路

20じぜんご
ゆとり痴漢 きしょい粗いウザいでか声

階段どかどか音立てて 威嚇 の陰険粘着ゆとり住民

 ほか物音でない騒音とうとう ストーキング目的で棲むきちがい 赤の他人を勝手に知り合い扱いの悪質糖質 

かつて散々うるさかった 轟音をややおさえぎみで 来たことをアピル
きもおた時代遅れ地遅れDQN痴漢 くるまばいく まだくる 

郊外はゴキブリニンゲンだらけ 基地外がストーキングで発情 おおやけでドウドウと自慰行為

税金から賠償金払え ちょづく残念のストーキング行為 野放し

528 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/03(月) 13:55:41.72 .net
こまめなセルフ洗浄が流行れば、嫌がらせの為に全機種お掃除機能付けてきそうな勢いだ

529 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/03(月) 13:56:16.77 .net
汚れにくいパーツを外しやすくても意味が無い

530 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 03:44:49.68 .net
滅多に掃除はしなくても
いざやろうとした時に出来ないのキツいね
吹き出しのとこだけでもさ
結局分解洗浄業者頼んだよ

分解しやすくても高いと売れないてレスもあるけど、そうでもないと思うよ、倍の価格くらいまでならね
空気清浄機、ふとん丸洗い、洗濯槽クリーナー、エアコン洗浄など、ここ20年くらいで急に普及してる、どんどん潔癖になってる
目に見える汚れはなんとかしたくなるのが日本人のサガ

しかし実家のエアコンがお掃除ロボになってて切なくなった
老人だますのやめろや

531 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 07:13:18.15 .net
大昔のエアコンはファンが鉄製だったから、カビがつきにくかったんだけどな
今のはプラスチックだからワンシーズンでカビだらけ

532 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 14:47:28.68 .net
しかも通気が良い構造だったから

533 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 20:11:31.01 .net
霧ヶ峰FZはファンユニット部がゴソッと前に引き抜けるようにするだけで問題が解決する
ただでさえ重い室内機にフレーム入れる必要はありそうだけど

534 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/10(月) 01:34:45.08 .net
湿度戻りを減らすために風力絞って機内の結露吐き出さないのも悪いと思うよ
大昔のは冷房中サーモが切れると結露した湿気吐き出してた
蒸しっとして不快だったけどエアコンはカビにくかったと思う

535 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/10(月) 02:21:22.33 .net
不快になったらなんのためにエアコンしてるのか分からなくなる

536 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/10(月) 03:28:32.07 .net
不快を解消した結果のカビ

537 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/10(月) 09:56:04.22 .net
>>533
ファンユニットをもう少し上にあげてファン押したフィンの上に洗浄機のノズルが入るだけのクリアランス設定してくれたらそれで十分じゃね?

数センチ全高が高くなってしまうので難しいのかもしれないが。

538 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/10(月) 16:10:35.99 .net
なんで何10年も前から苦情出てるのに、シロッコファン使い続けるんだ?
シロッコファンに、ものすごい利権でもあるんですかね?
他の送風方法いくらでもあるだろうに。

539 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/10(月) 23:34:20.38 .net
掃除しやすくなったら買い替えなくなるからでしょ

540 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/10(月) 23:39:17.30 .net
A級戦犯 富士通ゼネラル
なお当人は東芝と共に未だゲリラ戦をしてる模様

541 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 00:51:57.77 .net
簡単に分解できるようにしたら売れるだろうけど、男に限るだろうな
女はできまい

女も分解できるクーラーで売れば儲かると思うぞ
メーカー開発諸君

542 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 01:26:10.27 .net
女はどうでもいい
黙って分解し易くすればいいんだ

543 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 11:34:16.65 .net
そもそも部屋がキタナイんでしょ。

544 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 22:38:38.58 .net
>>541
女一人暮らしでもやれるもんならやるし
旦那がいれば旦那がやるだろ
毎日やるわけでなし

545 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 21:05:31.80 .net
「○○君エアコン分解掃除できるんだー、へえー。うちのも掃除できる機種らしいんだけど、私じゃちょっと無理みたい」
こんな展開になるかもしれんだろ

546 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 22:15:24.03 .net
○○君ステキ(♡ω♡)

547 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 23:55:22.98 .net
エア婚活

548 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/15(土) 00:21:12.25 .net
by 47歳bba…

549 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/22(土) 19:44:48.42 .net
ほんま、要らんフィルターの掃除機能とか
ゴミ機能のけて、簡単に分解掃除できるようにしてくれよ

ホコリはとくに害はないけど、カビは明らかに害だろ

550 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/23(日) 19:25:28.45 .net
AS-J22Tの隠しネジのメクラ、これ明らかにメーカーサービス以外の人間への嫌がらせだよな
マイナスドライバーで取ろうとすると絶対取れない

551 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/19(土) 06:42:45.51 ID:YC57jxEz0.net
エアコンのカビの健康被害は、実は結構あると思う
フィルター自動お掃除とかいらんから
あの回転ファンを簡単に取り外せるようにしてくれ

552 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/19(土) 17:49:12.66 ID:0Zt03Wly0.net
ラジオか音楽聞きながら地道にやるしかないな
エアコン掃除用の松井棒みたいなのダイソーに売ってるのかな

あ、ぽこたんインしたお!

553 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/19(土) 22:13:38.81 ID:a5ybta6p0.net
本当にフィルターのお掃除機能って無駄だよな
自分でできるんだから
あのカビの生える部分の自動お掃除機能があれば
バカ売れするな

554 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/20(日) 00:14:23.19 ID:yOsBW2svaHAPPY.net
>>552
懐かしい

555 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/14(水) 06:01:26.92 ID:+gawzg2/0.net
>>523
肝心のファン部が取り外せないのは論外

556 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/15(木) 17:00:23.90 ID:gDLTRlw+0.net
>>555
それが出来たら
わりと売り上げ増えると思うんだが
大手には期待できないから
アイリスオーヤマあたりが出してくれないかなぁ

557 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/15(木) 22:56:27.59 ID:ewVSh/UR0.net
自動お掃除無し
大出力の省エネ
ファン部まで簡単にバラせる

絶対売れる
理想は三菱電機のZ系の自動お掃除無くて
ファンまで取り外せるような機種

558 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/04(水) 12:00:15.47 ID:dyF+WgdK0.net
室外機も油さしたりできないし異音が出るようになっても消耗部品を安く交換できたりしないんだよな
あれもどうかと思う

559 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/05(木) 12:28:56.45 ID:xyajGmq70.net
密閉型コンプレッサーに注油しようというのがハードル高杉
ファンの方は考えられるけど異音するほどになったら注油じゃあ
対処しきれないだろう。

560 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/27(木) 17:21:55.29 ID:Uh1fQVqkK.net
そろそろ夏の冷房を考えねばならない季節になってきた……
1部屋去年の夏からエアコン掃除してないんだよなぁ。

もう冷蔵庫を買って中身無しで置いて、ドアの開け閉めで冷房として使いたいわ。
涼しいかな?

561 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/27(木) 22:03:57.62 ID:TrZ8l5gJ0.net
>>560
逆に暑くなるだけ
もっと勉強してこい

562 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/27(木) 22:13:45.96 ID:Baxv6+Lv0.net
日立の分解状況どう?ステンレスってのは魅力的なのだが…

563 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/28(金) 00:35:02.17 ID:DDgwH6N6K.net
>>561
なんで暑くなるの?

564 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/30(日) 13:42:30.94 ID:sMLWmsfU0.net
熱交換する為に発生する熱量分で気温は上昇するんじゃないか

565 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/26(金) 23:32:37.34 ID:WZHjAQtMr.net
今日家電量販店行ってきて各社のエアコンのモックを見てきたけど
このスレでも指摘あるとおり富士通が一番バラしやすそう
次に三菱電機とシャープかな
ダイキン、日立、パナはファン周りのフレームが一体成型になってて
構造的に壁掛け状態ではファンの取外しが難しそう
少なくとも熱交をずらせるようにできるまで分解が必要

566 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/31(水) 00:28:29.20 ID:dM9+wP0IM.net
シャープのファンぶっこぬき仕様はもうやめたの?故障の報告あり?なければ復活して欲しい

567 :557:2017/05/31(水) 08:01:42.83 ID:hCIEhKRWr.net
賃貸住んでて15年製ぐらいの日立の普及器エアコン(RAS-AJ36D)がついてるけど
先週末にファン取外ししてみた
やっぱり取外しには熱交をずらさないと出来なかったけど
エアコンを壁から下ろさずにファンの取外しが出来た
無理やり取外ししようとしてグイグイやったから組み付け時に
最後のカバーが若干締まりにくくなったけど賃貸のエアコンだから良いやw
ノウハウもついたし

568 :557:2017/05/31(水) 08:13:59.69 ID:hCIEhKRWr.net
ファンが取り外せる様になると
吹出し口からシコシコと綿棒とか噴霧器で掃除するのがばからしくなるね
取外したファンを風呂場でオキシクリーン液漬けして
歯ブラシで磨いてシャワーで洗って終了
筐体についたホコリカビも除菌シートでキレイにして終わり
年末にエアコン周りを養生して噴霧器で掃除したから汚れは少なかったけど取りきれてなかった

特殊工具なしの+ドライバー1本でほぼばらせるからオススメ
あと自動お掃除機能は本当にいらねぇな
バラしにくくなるだけだ

569 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/03(土) 20:51:14.83 ID:NqcgT2Oja.net
今日エアコンの掃除しててイライラしてちょっとググってたらこのスレ見つけた
みんな同じこと思ってたんだねw

富士通がだしてる売れ筋1位のエアコンはこれだけど掃除しやすいのかな?
http://kakaku.com/item/K0000848207/spec/
期間電気代が2万というのに驚いた
いまどきのエアコンって省エネ性能すごいんだね

570 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/03(土) 20:58:40.79 ID:v3LqgOyR0.net
みんな富士通は分解しやすいとか掃除しやすいっていうけど、ツメが硬いしファン出すのにドレンパン抜かなきゃいけないしおまけにモーターと干渉してるから重い可動部はぶら下がるわフィンを避けなきゃいけないやらで個人的には後悔してる。
発砲スチロールとか意味不なスポンジ多用してたけど今はどうなってるかな…上のフィンも後ろに傾斜してるのも嫌だった(一番汚れてる部分で養生しても排水が際どくて床に流れちゃったし

571 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/03(土) 21:27:52.02 ID:NqcgT2Oja.net
マジかー
メンテのしやすさランキングでエアコン紹介してるサイトとかないものかな
一番重要だと思うんだけどなあ

572 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/03(土) 21:39:48.33 ID:v3LqgOyR0.net
ツメとフィンを触らなきゃいけないのは嫌
これだけは経験から言える事だね
あとルーバー側のモーターがどうなってるかも地味だが気を付けないと…軸折れしたりモーターに水かかったりしないか(そもそもどうゆう配線で取り出しやすいか否か)

573 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/04(日) 07:37:58.61 ID:q3A3Ypnh0.net
なんで簡単に取り外しできて掃除できる吸気フィルターは売ってるのに

カビとかが直接降ってくる排気口用のフィルターは一切売ってないんだ?

どんなに掃除してなくて汚れていようが

吹き出し口にきれいなフィルターつければ汚れた風出てこんだろが

あっ、そうだ、吸気用のカビや花粉を防いでくれるフィルターをロールで買って
排気口にべったり貼り付ければいいのかな??
風は通る仕様なんだから逆流とか変なことにはならないだろうな

574 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/04(日) 13:04:24.15 ID:3w4NEbp90.net
吹き出し口にフィルターなんて付けたら冷房時は露が付いて水がボタボタ落ちてくると思う

575 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/05(月) 02:34:58.00 ID:DbCNq2Spa.net
ビニール袋セットすればワンチャン

576 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/13(火) 23:49:19.09 ID:eHbxX27T0.net
富士通と三菱電機か、分解しやすいのは
覚えておこう

電源ユニット外さなくても、ドレン配管の左右に関わらず、
ドレンパンとファンが簡単に外せればいいんだが

577 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/26(月) 23:53:25.11 ID:ethMXLimK.net
>>573
これ思ってた
何でだろうね
>>574
駄目なんだ

578 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/27(火) 16:04:08.20 ID:lLCHanfe0.net
過冷却になるかな

579 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/30(金) 10:31:49.14 ID:ZrRl8D9y0.net
1 : 目のつけ所が名無しさん2014/05/07(水) 01:01:31.67 >>187>>308>>510
ユーザーが自分で分解してお風呂場で泡だらけにして
グワッシャグワッシャと柄付きブラシで洗えるようにしろよ
最初からそうするつもりで設計すれば簡単だろ
経済産業省でも環境省でもどこでもいいからメーカーにそういう指導しろ
メーカーの中の奴は降臨してそうしない理由を言え

↑↑↑
これマジでおれも同感。人間の英知で出来るはずだ!もっと天才的なエンジニアの設計士を集めて作れ!
中卒の俺でも、今から述べるこんな発想アリ(メーカー幹部必見!)
発想@1室内機−2ライン−3室外機を小型化しワンタッチで接続したまま取り外し
外部で洗う
発想A
1室内機−2ライン−3室外機をワンタッチ分離方式にし1室内機だけを
持ち出して分解する
発想B
既存の1室内機の形への拘りをやめ、独自に進化した形&構造にし、
それによって取り外し可能を実現する
発想C
2ライン=銅線2本について。銅線を廃止し車のブレーキホースのように
フレキシビリティー可能なものを開発する。車のブレーキホース内の
ブレーキフルード同様にエアコンの内部ガスを完全に抜き入れ自在に出来る
密封層装置を開発する
●エアコンが取り外し可能になり家庭で洗浄出来るとなれば世界中で大ヒット間違いなし!

580 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/30(金) 12:56:07.47 ID:WM9enhhs0.net
なんかエアコンの構造全く知らんやつが妙な主張してるな。
取り外し構造の最大のネックは冷媒配管でここを着脱式にして
冷媒が漏れたり空気が漏れたりしたらエアコンとして機能しなくなる。
コードの配線なんぞが問題なのではない。

581 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/01(土) 09:52:54.75 ID:BNs+0/360.net
>>580
だから
>>2ライン=銅線2本
と書いてるだろボケえwwww

582 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/01(土) 09:56:52.28 ID:BNs+0/360.net
>>580
だから
>>2ライン=銅線2本について。銅線を廃止し車のブレーキホースのように
>>フレキシビリティー可能なものを開発する。車のブレーキホース内の
>>ブレーキフルード同様にエアコンの内部ガスを完全に抜き入れ自在に出来る
>>密封層装置を開発する
と書いとるやろボケwwwww

583 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/01(土) 15:29:54.31 ID:JOzeOBTh0.net
まず、銅管な。
揚げ足取りなんて言うなよ?
動力用の太い動線は別途必要なのだから。

エアコンの内部ガスを抜き入れする構造はエアコンに既設。
撤去する際環境にフロンを開放する訳にはいかないからな。

それがあっても職人芸が必要なフレア接続が必要
求められている気密性のレベルが段違いというわけだな。
おそらくエアカップリングの継ぎ手みたいなものイメージしてるんだろうが
それじゃダメだから今がある違うかね?

584 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/02(日) 10:57:17.24 ID:J87LdZiW0.net
俺も冷媒配管を繰り返し抜き差しできるように作るのはとても難しいと思う、
車のエアコンがよくガス抜けするのは振動してるからだろうし
一度組み上げたらなるべく動かしたくない、できることなら溶接で密閉したいくらいだ

まあ抜き差ししても気密性を守れる革新的なジョイント構造の発明もしてほしいが
それより現実的なのは配管は固定で諦めてフィンだけ付け外しできるようにすることじゃないかな
カビで汚れるのは主にファンと内部のプラ部品とフィンだと思う
ファンがはずせれば内部の清拭がしやすくなるし
フィンがはずせれば配管もむき出しになって配管の拭き掃除もできるだろう
それでもフィンを付け外しする時に掛かる力や振動で冷媒が漏れやすくなるのが心配なレベルだから
配管にはなるべく物理的な力をかけたくない、そんなレベルだと想像する

簡単に外せるようにしたフィンをどうやって配管に密着させるかも問題
充分に熱伝達させるためにはグリスでも塗らなきゃだめなのだろうか?そうなると面倒くさい

こう考えるとやはりまずファンとドレンパンを外せるように作るのは技術的に難題が少なくて取り掛かりやすいと思う

585 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/03(月) 21:26:30.53 ID:VKOc07cy0.net
>>584
問題を遠くに見える高い山に例える。毎日ため息をついた所で
いつまでたっても山の頂までは到達できない。
毎日一歩一歩歩いて行くといつの日か山の頂に到達する。

586 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/04(火) 06:19:32.37 ID:25pkrgGi0.net
ドレンパンに水が溜まりやすい構造を改善してくれるだけでも劇的に変わるはずなんだけど

587 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/04(火) 11:13:47.66 ID:uY74z/Ao0.net
ドレンパンとファンは外して洗える構造にすることは法律で義務付けるべきだと思うんだ

省エネ基準達成率ってものがあるけど、
国民の健康に関わる機器対象に掃除可能性基準達成率も作るべき
頭いいはずの官僚がなぜこんなことが分からないの

588 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/04(火) 12:22:54.77 ID:pT7MXqgd0.net
ドレンパンは銀粉でも撒いといたら効かないかなあ?

589 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/04(火) 12:24:52.15 ID:pT7MXqgd0.net
本体下ろせるようにってのはあまり現実的じゃない
(接続構造だけじゃなくかなり重量のあるものを着脱する際の
事故発生等の危険も考えなきゃならん)
けれどファンはなんとかしてほしいな。
今のところ三菱のFZくらいしか対策がない

590 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/04(火) 13:37:57.79 ID:jTULOpEQ0.net
>>589
室内機は結構軽いぜ
まあ、何を基準に軽いか重いかだがなw
エアコンがワンパすぎる。業界内でOEM供給がさかんだから
そんなもんかw
壁に安っぽいプレート付け壁にくっつけるような発想からして
ダメだよぉ。
俺なら、アルミサッシのようなアルマイト仕上げで軽量でボリュームある
ベースを壁につけフローティング構造で室内機を設置するぜぃ。
壁に張り付いたようなデザインにする必要もないと思うがなw

591 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/04(火) 15:37:26.62 ID:pT7MXqgd0.net
>>590
面白そうだなあ。
概念図でも上げてみてくれないかなあ。
清掃方法スレの方でも面白いアイデア出してた人いたな。
ほんとワンパターンになった。和室用に?木目調なんてのも
もうないみたいだし、床置式もホント少数派になってるし。

592 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/04(火) 16:52:12.10 ID:jTULOpEQ0.net
>>591
ほれ
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=162364.png

593 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/04(火) 18:54:13.42 ID:pT7MXqgd0.net
>>592
このデザインだとドレーンをどうやるかが問題になりそうだな。
天井カセットタイプみたいにポンプアップの必要が出そうだけど
となると機構が大きくなってサイズ的に苦しくなりそう。
縦型にしてキッチンペーパーデザインのほうが良くないか?

594 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/05(水) 21:01:45.75 ID:8jtHWTui0.net
>>593
おまえ想像&創造力ともに0点だな
トレペ両側のアームを中空にして、そん中に
銅管と電線とドレンを通しゃ済むことだろw
見た目もすっきりするしなw

595 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/05(水) 21:12:02.68 ID:8jtHWTui0.net
>>593
このトレペ型のトレペに相当する場所は2本のアームで壁から
リーチがあるわけよ!
なので、スッポリ覆う事も簡単なわけよ。
この際、このトレペ型のトレペに相当する場所は
フィン剥き出しもおk。でかいプラ製のカプセルで覆い
上からミストのチョイ高圧(フィンが曲がらないほどの)
で洗浄できるようにすりゃあ完璧よぉW

おっと、>>592はオレだ!もうすでにこれ見てメーカーのエンジニア達が
しのぎを削り出したかもな。
おれの書き込みが起爆剤となりエアコンの大革命時代到来だな!

596 :シェアします。:2017/07/05(水) 21:42:51.02 ID:ekQJDBMlp.net
Apple商品、あげます

↓※必ず当たる福引き実施中!↓
http://line.theherosjourney.jp/qr/?id=00148600
☆☆☆認証コード☆☆☆
【わかば】
をLINE登録後にメッセージで送信してください!

シンガポール旅行、叙々苑焼肉、MacBookが抽選で当たります。
また、30万相当の商品と50万相当の商品が
必ず全員に当たります。

30万から50万相当の商品が必ず全員にあたるため、
最悪の場合でも当たった賞品を売却して
欲しい商品を買うことが出来ます。


いま、電機屋にいた場合でも
今すぐ店員さんに買うことをやめるのを告げ、
福引きをひいてください。
先着700名限りです。
急いでください。

↓※必ず当たる福引き実施中!↓
http://line.theherosjourney.jp/qr/?id=00148600
☆☆☆認証コード☆☆☆
【わかば】
をLINE登録後にメッセージで送信してください!
なんかガチで貰えたぞ。

597 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/05(水) 22:28:29.30 ID:ch8vKSct0.net
>>595
584の図は俺にはさっぱり意味がわからない
トレペ(円柱)部分には何が入ってるの?ホルダーの芯部分は冷媒の管だろうと想像するけど
よくわからんもっと詳しく頼む
585さんはこれで理解できてるみたいだけど俺にはさっぱりわからんぞ メーカーの人もわからんかもしれんぞ
>フィン剥き出しもおk。でかいプラ製のカプセルで覆い 上からミストのチョイ高圧(フィンが曲がらないほどの) で洗浄できるようにすりゃあ完璧よぉW
部屋の壁にくっつけたまま高圧ミストかけるってこと?床が水浸しにならない?

598 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/06(木) 09:51:51.95 ID:EIzWBS030.net
>>597
その図で意味わからないなら、映画見ても、小説よんでも、
世の中で人並みに現実が理解できないだろうね。
お気の毒w

599 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/06(木) 10:08:21.03 ID:HncSy4eca.net
空想・妄想スレで詰り合うのはナンセンスの極みだね

大人なら既存攻略を考える方が実利的

600 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/06(木) 11:25:54.30 ID:DAUAjHGw0.net
>>594
だからーその構造だと軸を斜め上から吊り下げてるでしょ?
あんたの家じゃ水が下から上へ流れるのかな?
ドレン水をポンプアップする必要があるってのはそこだよ。
使用してない時にドレンパンに水を貯めるなんてのは論外だから
サイホンなんて言うなよ?
>>595
フィンむき出しは駄目だな。
この構造だとFXみたいな正圧給気タイプにはならないから
軸より下に通常タイプのクロスフローファン設定することになる。
するとフィン全体から吸気できずにファンに近い部分からだけ吸気する
ことになりかねない。全体のエアフローが均一になるように
カバーをデザインする必要がある。

このデザインの有用性は養生が容易なこと。ファン駆動部を防水構造に出来れば
洗浄しやすいものが作れそうだな。

601 :592:2017/07/06(木) 11:27:08.21 ID:DAUAjHGw0.net
×FX
○FZ

602 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/06(木) 13:37:15.11 ID:PZyYx69G0.net
>>600
自分ちが水漏れで苦労したか知らないけどドレンの水なんて陰圧で引くように
設計するとかなんとでもなるわw
仕上がっているもんちゃうし、未知の部分に難癖つけたって進歩なし
そんな事はこの先いくらでも方向性を決められる

603 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/06(木) 13:39:23.73 ID:PZyYx69G0.net
>>600
今はドレンなんてどうでもいいんだよ
とにかく『エアコンは簡単に分解掃除できるように作れ』のテーマ
をクリアするようなアイデアが先なんだよ

自分ちが水漏れで苦労したか知らないけどドレンの水なんて
どうにでも解決できるんだよ

604 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/06(木) 15:40:34.33 ID:DAUAjHGw0.net
だから解決はできるよ。
天井カセットタイプは実際そうやってるんだから。
でも余分な装置=余分なコストと故障確率
を取り込むことになるよね。
このデザインで壁から斜め上に支え上げる方向に
支柱入れるように変えるだけでデザインの妙味
、清掃性は失わずにそこは改善できるんだから
デザインに手を入れ直すところじゃないの?

605 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/06(木) 22:45:50.84 ID:7DhEvsEL0.net
>>604
創造できずに、他人の発明や案に便乗して能書きと難つける事は
だれでも出来るw そんな屁みたいに改善できる点を述べず
皆さんがあっと驚くような新しいアイデア出せやボケw

606 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/08(土) 13:57:10.18 ID:YpJzYytJ0.net
除湿機3台分解掃除したが、ツメはやめてくれ…ガタガタ煩くなってもネジ締め直しとかで解決できない(これエアコンにも言える)
あと間近で見られてよかった、やっぱり市販のスプレーはちゃんとパネル奥まで入らないね。
余ってたの使ったけど表面の汚れすら落ちないのなんのであのシュワシュワはただの気休め
電解水を使った方がちゃんと落ちたわ(30分放置でそのあとよく濯いだ)

エアコンは去年苦労したから今年はやってないけど来年から買い換えたいから残された家電メーカーはよく考えて開発してくれ…

607 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/08(土) 18:09:20.38 ID:3KPpYcSn0.net
ローターぐらいは取り外して掃除機でほこりをすいとりたいです

608 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/08(土) 18:24:15.00 ID:JWcVwbrh0.net
他の板でもエアコンの話題出ると
ファン外させろって言う人多いな
やっぱ思うことは一緒なんだな

609 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/10(月) 10:59:29.21 ID:QZfVhUsE0.net
メーカーはエアコン舐めてるね。簡単に分解して掃除できるように
作ればいいんだけどね。
メーカーに言わせれば、分解の途中で壊したり、組み間違ったり、
サポートに問い合わせが殺到したり、長持ちして売れなくなったり
とかで、簡単に分解して掃除できる事によるメーカー側のデメリット
も大きいんだろうな。

610 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/10(月) 11:03:54.61 ID:QZfVhUsE0.net
>>606
はめ込み式の爪なんかわざと全部折って、内側にステンのステーをボルト
留めにし、はめ込む側に穴あけてビス留めにすればいいよ。

611 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/10(月) 12:09:37.07 ID:RemMdCS20.net
>>605
はて?明らかに問題のあるデザインにダメ出しした。
なぜ改善版を出せない?
あんたの性格じゃ決して製品は生み出せないな。

612 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/10(月) 14:58:50.73 ID:v5317531a.net
>>573
吸気部の奴でもカビ相手にするなら目が荒すぎる。
あまりに目を細かくしすぎると風が出ない。風が出ないとエアコンは壊れる。
しかもあまりに目が細かいと水洗いもできないフィルターが多い。さらにフィルターそのものがでかいしね。
それでも風が出るくらいにファンをでかくしようとしてもファンでかすぎ音大きすぎ。

613 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/10(月) 16:48:58.61 ID:S+YZ42v10.net
>>611
あんたのような人の反応を見ただけだから気にするな。

614 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/10(月) 19:34:58.02 ID:825Ml9370.net
吸気口にHEPAフィルター装備の機種で良いんじゃね。出来れば排気口にもHEPAフィルターつける
これなら簡単に出来るし空気清浄機能付きと謳える。
シャープの奴24時間稼働3年目でも内部汚れないぞ

615 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/11(火) 14:00:17.06 ID:u0Q/DKF50.net
>>592
この発想すばらしいわな。
こんな簡単なアイデアで未来が開けるわな。
これを起点にどんどん発想が展開されるわな。
片軸にしたっていい。

片軸にして円筒形のカバーをスルッと外し、ついで
ファンも同方向にスルッと外せる構造にする。

そこへ専用の洗浄機をセットし自動で室内機を洗浄する!
どんなもんじゃーーーーーい!
ワイのアイデア!

616 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/11(火) 16:04:26.36 ID:vUjQdRbx0.net
特許ゴロに取られる前に特許をとるんだ。急げ

617 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/13(木) 09:32:20.52 ID:ZM3kLiSG0.net
人間の英知というものには、どぎも抜かれるよ。
最初は空想からだ。空想を否定してたら何も生まれない。

618 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/14(金) 11:45:33.15 ID:U0tXFBzw0.net
マジレスするとむっちゃ軸ブレする

619 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/15(土) 09:07:14.08 ID:Nzm15RfK0.net
>>618
どのように?

620 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/18(火) 15:43:10.97 ID:IWBwiSJr0.net
>>592=>>615=自分です。自分は現状のエアコンを50年先に進化させる
創造力を持っています。どこかのメーカーさん、アイデアを買って下さい。

621 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/18(火) 15:49:17.66 ID:+19sorSu0.net
効率よくしようとすると難しいんだろうなー
運転効率・製造効率
やるとしたら元技術者がクラウドファンディングかな

622 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/18(火) 15:50:03.64 ID:+19sorSu0.net
そんなアイディア10円にもならんでしょ

623 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/18(火) 16:03:57.89 ID:N9lHem0n0.net
FNNニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00363838.html
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/news/1853332.html
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170711-00000051-spnannex-soci
exciteニュース
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170710/comment_Tbs_news_96160.html

ヒアリが見つかったりのはパナソニックの製品を製造する子会社 愛知県春日井市鷹来町の

『 パナソニックエコシステムズ株式会社 』 https://panasonic.co.jp/es/peses/company/ 

扇風機、空気清浄機、衣類乾燥除湿機、気化式加湿機、ふとん乾燥機、食器乾燥機レンジフード、
ハンドドライヤーシーリングファン、換気設備、換気システム、浴室暖房換気乾燥機などを製造。

パナソニック製品を買ってヒアリが出てきたら、ヒアリとする。

素人でヒアリと判断できるのだろうか?
アメリカでは、ヒアリに噛まれて年間約100人死亡していると言われています。
やっぱ、買うのは怖いです。

パナソニックさん、どうしたらよいか教えてください。

624 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/18(火) 16:04:48.86 ID:N9lHem0n0.net
FNNニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00363838.html
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/news/1853332.html
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170711-00000051-spnannex-soci
exciteニュース
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170710/comment_Tbs_news_96160.html

ヒアリが見つかったりのはパナソニックの製品を製造する子会社 愛知県春日井市鷹来町の

『 パナソニックエコシステムズ株式会社 』 https://panasonic.co.jp/es/peses/company/ 

扇風機、空気清浄機、衣類乾燥除湿機、気化式加湿機、ふとん乾燥機、食器乾燥機レンジフード、
ハンドドライヤーシーリングファン、換気設備、換気システム、浴室暖房換気乾燥機などを製造。

パナソニック製品を買ってヒアリが出てきたら、ヒアリとする。

素人でヒアリと判断できるのだろうか?
アメリカでは、ヒアリに噛まれて年間約100人死亡していると言われています。
やっぱ、買うのは怖いです。

パナソニックさん、どうしたらよいか教えてください。

625 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/20(木) 09:46:49.77 ID:011spGt00.net
>>622
アイデアなんて盗む物
たとえ触発されヒントとなりアイデアを得る大きなきっかけとなったとしても
1円も払う分けがないw それが人間てもんだw
すべてを押さえておいて真似出来ない隙間すら与えないようにして
売り込む事がビジネス。

626 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/29(金) 21:37:29.20 ID:s0Bj752Y0NIKU.net
今年は涼しすぎてこのスレが盛り上がらなかった

627 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/14(土) 04:50:35.01 ID:pAb89G2N0.net
冬はエアコン使わず、去年の夏使い終わって洗浄掃除してあるからいつでも使えたけど
使った後のカビ掃除考えたら使うの嫌になって部屋が30度越えてても使わずに我慢したよ
もっと簡単に掃除できたらいいのに

628 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/14(土) 09:25:08.82 ID:fVOyz5zu0.net
おお!究極の省エネ

629 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/14(土) 09:37:07.55 ID:L0ATW5Um0.net
>>627
もう撤去したらw

630 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/14(土) 13:06:45.80 ID:95gT46aC0.net
冬なら暖房だから結露の心配ないし好きに使えるじゃん

631 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 16:45:15.44 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

C6CJX

632 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 22:53:45.38 ID:pcxYlCb60.net
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 267
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1510702476/

633 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/08(火) 12:14:05.51 ID:J4dMkMaw0.net
一昨年ポンプダウンして掃除した
またやろうかなとおもう

634 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 02:46:14.16 ID:FRZx/Lnm0.net
4QZ41

635 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/15(日) 19:20:56.38 ID:vQ/REBmd0.net
噴霧器買ったから明日姉ちゃん家のエアコン綺麗にしてやるぜ でもお掃除付きエアコンなんだよな ちと面倒くさい

636 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 16:57:56.27 ID:R8HsiWXn0.net
高くても掃除しやすいのがいいなら天井カセット形エアコンつけとけよ
無駄にコンパクトにしてある壁掛形よりよっぽどバラしやすいぞ

637 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/24(火) 17:22:39.07 ID:ccNEIijG0.net
天カセは洗浄費等メンテナンス費用が業務用の中でも高価だったと思うが
それだけ清掃が大変なんじゃないのか?

638 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/25(水) 09:38:00.93 ID:M5WEk3iWM.net
日立の冷凍クリーンタイプが話題にならないのはなぜ?

639 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/29(日) 12:33:38.75 ID:RO2vu6HV0NIKU.net
最近毎日スムージー作って飲んでるけど
今のエアコンはボトル部分が外せなくて洗えないミキサーみたいなもんだね

640 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/31(火) 19:51:42.40 ID:FZNR8JwF0.net
>>639
スムージー・・あんな感じの洗剤の泡を作って押し込めたら効果ないかな?
フインの側はオスバンみたいな消毒剤で
ファンの側は次亜塩素酸ソーだ入れて
細かくて長い間消えないような泡が作れれば滞留時間作れるからあとは泡消えてから
ひたすらすすぐだけとか。

641 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/10(金) 19:28:19.61 ID:KlmIRhIe0.net
爆報!THE フライデー★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1533885220/

642 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/26(金) 14:48:54.77 ID:4HJkSCRia.net
分解掃除可能な家電は一定のニーズがあると思う。そこに参入しようと思わないのは、基本的に技術者の求める方向にその発想がないからだろね。日本の家電は技術者のオナニーの産物。まさに白物家電。

643 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/01(木) 14:19:01.80 ID:tp1S7T+y0.net
空調は完全なガラパゴスだよね
業務用も捕食者がいないから殿様商売
安定して利益が出てるからニッチなこともやらない

644 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/01(木) 14:23:51.77 ID:xi3yHXcXM.net
壁に穴だけあいてれば自分で取付できる程度のは出ないかね。
コンプレッサーとかいらないやつ

645 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/25(水) 02:52:54 ID:glB0x3ZI0.net
15年近く使ったダイキンモデルだけど
掃除のとき噴射の勢いが強すぎてシロッコファンから異音が出るように・・

しかし今はやたら自動お掃除機能など掃除がしずらいモデルばかり
その中でもシャープが俺たちみたいな層向けて売ってるモデルがあったから2台買った
ルーバーが完全に外れるやつね→https://jp.sharp/aircon/products/jd/
中位機種モデルだね。この上のモデルはお掃除機能ついちゃうからあえて避けた
今まではルーバーが微妙に邪魔で大変だったんだよ・・・
今回はプラズマクラスター25000もついてるしシッロコファンの掃除が簡単になることに期待
ここからスレチだけど
ちなみに買うならヤフオクのメーカー在庫処分品とかがおすすめ。新品が半額ぐらいで買える。
AY-J22Dが3万5000円、後は普通に店舗でAY-J25Dを5万で買った
価格comよりも断然安い

ちなみに工事は全て自分でやるから費用はガスの回収やフレア加工のレンタルに、
ペアコイル(これが一番高い)その他諸々で2台1万5000円ぐらいかな
予算10万で2台なら大満足
取り外したエアコンと室外機は普通に自分で業者まで持っていって処分してもらう

去年1台パナのエアコン買って自分で取り外し〜工事してみてコツとか掴んだし
今はネットで情報が溢れてるから時間さえあって普通の男並に筋力がある人なら簡単にできる

646 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/25(水) 02:54:57 ID:glB0x3ZI0.net
まあ流石にシッロコファンまで外して分解なんてことは
今までもしたことないし、これからもする気はないけどねw

647 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/19(火) 07:47:01 ID:GvroLGJB0.net
エアコンは素人が取り付けるのは危険
古いエアコンを撤去する際にポンプダウンと
言う作業が必要なんだが、一歩間違うと
室外機が大爆発するよ!
専門業者に頼んだ方が楽だし安心だよ

648 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/19(火) 14:09:21 ID:l/5X8ORRd.net
エアコンの掃除簡単に出来るようになったらいいのにな
脚立に乗って腕上げて掃除するのがつらいわ
年一で業者に掃除頼むけど、フィルター掃除とかは定期的に自分でやらなきゃいけないし
リモコンでカバーとフィルターが開いて手の届く位置まで降りてくるような昇降式になってほしい

649 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/19(火) 22:21:14.40 ID:fLFkTyDM0.net
>>648
脚立はともかく腕上げるのが辛いほど時間かかるの?
どこ掃除してんの

ちなシロッコファンはどれほど頑張っても分解清掃せんと内側は取り切れんぞ

650 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/20(水) 08:15:18 ID:zrXVa+hG0.net
シロッコファンと熱交換器を洗剤で洗浄できる
お掃除技能付きエアコンなら倍額でも買うわ

651 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/20(水) 08:41:30 ID:y7g6CxQK0.net
>>648
天井カセット式を買えば、オプションで昇降機能つけられるよ。

652 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 15:04:04.89 ID:FCgh8Y/qa.net
いまだに簡単に掃除できるモデル販売されないのは業者と癒着してるからだ!許さんぞ

653 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 17:06:00 ID:7IYADMGM0.net
>>645
のレビュー待ちだ
公式HPだけじゃ詳細がよくわからんからな

654 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/14(火) 18:42:23 ID:bIQjv1EG0.net
三菱のFZの分解掃除ってどこかに上がってない?

655 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 19:39:55 ID:MwV0j/PT0.net
エアコン内部に入り込んだ汚れを見ると、すごく細かい粘土の粉のようなものがこびりついてそれにカビが生えていると分かる。
今のエアコンのフィルターではザルすぎて細かい粉は通してしまう。

カーエアコンのフィルターはもっと目が細かいからか、そんなにカビ臭くならない。
除湿機や空気清浄機の中にも細かい埃は入り込んでいないから、
フィルターの目を細かくするのはかなりのカビ防止になると思う。

吸気抵抗が増える分ファンの回転数を一段上げる必要があるから音はうるさくなるが、フィルターの面積が大きいほど通気抵抗は減るから
大きく貼ればいけるのではないか。

かねてから難問となっているこの問題だが、今のところ手を付けやすい解消案としてはこれくらいしか・・・・

656 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 19:47:22 ID:3vxHsheW0.net
>>655
冷暖房のスピードは捨ててもかまわない。
一台くらいそういうの作ってほしい。

657 :648:2020/07/26(日) 00:15:37 ID:HQ+HVDuP0FOX.net
そういやシャープのエアレストがカビにくい構造。
実際は知らない。

658 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 10:15:36 ID:dPTwENsX0.net
シャープのエアレストは、業務用でよくある天吊り式の吸気位置を上下入れ替えた感じ。
断面図見る限り、ファンを外すには室内機まるごと外さないと無理そう。
ファン一個ごとにケーシング付いてるから、付けたままの高圧洗浄も無理そう。

659 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 02:30:14.39 ID:bDZBTkg00.net
国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」 | ギズモード・ジャパン
ttps://www.gizmodo.jp/2020/08/we-essentially-cook-ourselves-if-we-don-t-fix-air-con.html

この問題は本当に深刻だから国営企業でも作って計画的陳腐化を一切狙わない技術的ベストのエアコンを作ってもらいたい

660 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 23:50:46 ID:eurOJuUl0.net
クロスフローファンをもっと超簡単に引き抜けるようにして
その穴からモップで中も拭き掃除できるように作ってくれよ
乳幼児や子供がいなくても週イチで洗う気になるくらい気軽に洗えるようにしてもらいたい

エアコン分解掃除?:カビ臭い!送風ファンをはずして自分でクリーニング洗浄する方法 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=vn32lnoqfd4

661 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 01:21:34.23 ID:/7p9YOWV0.net
エアコンを外して別の部屋へ付け替えたけど
外したときに室外機、室内機両方高圧洗浄機で洗ったら
新品同様の爽やかさになった
外して高圧洗浄機なら完璧に掃除ができる

662 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 06:47:58.87 ID:4OQxttHD0.net
そして火が出る

663 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 12:58:55.25 ID:7kZ5mzc+0.net
現状の設計のエアコンを素人が自分で洗うのはおすすめしない
できても費用対効果悪いと思う
あくまでもエアコン自体の設計を、もっと掃除しやすいように根底から変えて欲しい
国がそう指導して欲しい

664 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 18:33:47.80 ID:XqCou6Rb0.net
エアコンのカビ問題とかをNHKあたりが取り上げれば変わるかもな

665 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/02(水) 02:31:40.71 ID:9XsiFct8M.net
アイリスオーヤマあたりが作ってくれないかな

666 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/19(金) 20:24:39.29 ID:ngtTxl2/d.net
三菱の霧ヶ峰の安いやつは簡単にバラして中も洗えるぞ ようつべにも詳しく解体作業の動画もあるし

667 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/01(木) 19:16:06.96 ID:yiqqhbEg0.net
活動的な環境大臣はこの問題に手を付けてほしい
自分じゃ絶対に思いつかないだろうが

668 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/02(金) 22:42:03.80 ID:bvMIyRqpr.net
霧ヶ峰の動画見たけど簡単ではなかったなあ
もっと簡単に全部取り外して洗えるようにしてほしいわ

669 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/14(水) 15:37:20.23 ID:1iRKVObPr.net
分解もいいけど
もっと小型で持ち運べるほどのサイズに作れよ
何十年前の構造を未だに使って売ってるんだよ
メーカーは頭使って作れや

670 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/19(月) 12:49:39.32 ID:TTYXUuWM0.net
中古エアコン買ったら、フアンが黒く汚れた粉がいっぱいついてて
これは、上部のアルミを掃除した汁がかかりそのまま乾いたということかな
黒カビとちゃうかと言われたが大量に黒い粉が付いてる、フインは新品同様

671 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/19(月) 15:46:50.88 ID:GIlEe81W0.net
内部の分解、掃除しやすいのは三菱電機のエアコンだけど
素人が適当に分解清掃すると壊れてクレームになるから、他のメーカーはワザと分解しにくい構造になってるんだな
室内機の熱交換器のフィンがグシャグシャに潰れまくって効率ダウンとかね
分解しやすくてもプラスチック部品がパキッと折れたりする
分解デモしてた三菱の販売員さんがルーバーの部品を折ってたしw

672 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/25(日) 15:37:28.11 ID:ESqlaq4N0.net
>>671
>素人が適当に分解清掃すると壊れてクレームになるから、他のメーカーはワザと分解しにくい構造になってるんだな
まあそれは過去のエアコンの話で、このスレで言ってるのは
素人が分解清掃しても壊れない設計にゼロから設計し直せって話よね

673 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/21(金) 11:16:03.86 ID:8ATI3GvR0.net
知って得する情報|特定非営利活動法人日本アトピー協会
http://www.nihonatopy.join-us.jp/skin/shittoku/kabi.html
カビ専門家に聞く!エアコンをつけると咳やくしゃみが出るのはなぜ!? | くらしスタイル研究所
https://osoujihonpo.com/lab/cleanup/post-1316/

674 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/23(日) 14:05:04.72 ID:LqViyU+60.net
カビとりすいすいでシロッコファンを簡単に掃除できるんだが
高いわアレ
3Dプリンターで自作して売ってるみたいだけど
どっかのメーカーが拾ってやれや

675 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/23(日) 14:19:21.29 ID:A/qMw2pk0.net
>>674
百均で売って欲しいな
¥298までなら日本全戸に行き渡る価値がある

676 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 20:47:36.92 ID:1GKP4UC30.net
エアレスト ガチでカビ生えんぞ
でもHEPAフィルターの交換が一年半ごしに5000円かかるわ

今まで一年越しに分解洗浄行ってきたがエアレストはやらなくてもいいかも?

677 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 19:57:04.54 ID:vZ3tBbt4a.net
ファンをどうにか掃除機のヘッドブラシみたいに割と楽に外せればいいんだよな

678 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 17:11:37.87 ID:QOCzVZU60.net
自動車のダッシュボードの下、オーディオの奥の方にブロワーファンがあって
取り外して洗い桶に中性洗剤の水を少し入れて、綿棒で少しずつこすってやる・・・ドラマの録画消化しながら!
すごくきれいになるんだけど、壁掛けエアコンのファンは、テレビのある居間でやるには少し大きかったw
昼間に風呂場でやるよりも、夜暗い中でLEDライトで照らすと汚れが良く見える

679 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/14(木) 00:55:03.18 ID:OAibcJa90.net
あら

680 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/26(火) 10:49:01.79 ID:UQhKRD5r0.net
1年越しの亀だけど
>>672
かなり前になるけど日立がルーバーが大きく左右に開く構造のもの作ってたが1代限りだったから
コスト割れになったか保尊してクレームが多発したかじゃないかな。

特別分解しやすくする必要はなくてファンをフィンの後段じゃなく前段につけてプッシュ式にすれば
ファンは結露しないんだからほこりを高圧エアで吹き飛ばす程度の掃除で十分になる
FZはフィン結露水のハンドリングに失敗してたみたいだけどそこを堅実な設計にしとけば
成功作になったと思うんだがなあ
まだ作ってるみたいだから改良できればな。横幅が広すぎて既存品のリプレースが難しいのも大問題

681 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/26(火) 10:58:18.44 ID:UQhKRD5r0.net
×保尊して
〇破損して

682 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/26(火) 12:05:30.12 ID:UQhKRD5r0.net
https://toyokeizai.net/articles/-/584724?page=4
円安を止めるには「投資に値する国になる」しかない

他の国のエアコンに分解掃除しやすいものやプッシュ式ファンのものはないんだろうか?
どの国でもエアコンにカビは生えると思うんだが

683 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/16(木) 16:59:27.16 ID:NcrHSZy00.net
パナソニックのお掃除ロボット付き分解清掃したわ、シロッコファンを高圧洗浄機でブシャーっと綺麗に洗えて満足、一度バラし方わかればこっちのもんよ

684 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/25(土) 17:26:19.30 ID:9sP605+Jd.net
エアコンの中を一切分解しないで見える範囲で見てみたらシロッコファンに埃とカビがベットリとまとわりついていたw
業者に清掃頼むかな

685 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/26(日) 12:25:38 ID:MnkEqY1F0.net
シロッコファンをクリーニングできる市販品ってくうきれいとカビッシュトレールだけ?
もっと安いのはないのかな
アルミフィン用のスプレーをファンにかけても上手くいくかな?

686 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/26(日) 12:27:27 ID:MnkEqY1F0.net
細いブラシとか綿棒で一枚一枚拭くとか時間の浪費でしかない

687 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/28(火) 10:34:56.48 ID:fngP3B1f0.net
凍結やらオゾンやらの内部洗浄機能って効果あるんかな?
ないのなら必要最低限の機能がついてるものにして
年1くらいで業者に清掃頼む方が安上がりだろうしな

688 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/28(火) 22:17:55.77 ID:GQJRwv+z0.net
最近シャープ等の家電メーカーがツイッターとかで省エネのためにエアコンフィルター掃除を良くつぶやいてる
それすらもやらない一般人が多すぎるという事なんだろうし

エアコン清掃業者頼むにも当たりはずれはきっちりと存在するしなあ・・・
家電量販店の斡旋とかならトラブルあってもそれなりに対応してくれそうだけど

689 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/04(月) 15:28:24 ID:NZlXf05ya.net
今日涼しいから室外気掃除しちゃったぜ
後ろから見て左側のエポパの埃がブラッシング出来ないから上フタと左カバー外して

690 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/04(月) 15:29:04 ID:NZlXf05ya.net
>>689
後ろから見て右側だった

691 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/21(木) 14:29:47.08 ID:hNRKrVer0.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072100147
エアコン工事で事故多発 「無謀なDIY」に注意喚起―NITE
2022年07月21日13時32分

夏にエアコンの事故が多発しているとして、製品評価技術基盤機構(NITE)が注意を呼び掛けている。
専門の知識や資格がないのに自分で設置や修理などをする「無謀なDIY」により、破裂や発火に至る恐れがあるという。

エアコンの事故は2017年度以降の5年間で263件発生し、年々増加している。
調査が完了した202件のうち26%は「無謀なDIY」など、製品の不具合以外が原因だった。

愛知県の70代男性は19年10月、エアコンの取り外し中に室外機が破裂し、指3本を骨折するなどの重傷を負った。
男性が誤った手順で作業をしたため、室外機のコンプレッサーに空気が混入し、
内部が異常な高温・高圧状態になったことが原因と考えられるという。

取扱説明書や本体には「お客さま自身で工事作業をしない」などと記載されていた。

宮城県の50代男性宅では20年1月、エアコンの使用中に出火し、機器の内部や周辺が燃える火災が発生した。
男性がエアコンの内部洗浄をした際、配線端子に洗浄剤が付着し、発火につながったとみられる。

NITEによると、「無謀なDIY」の背景には、新型コロナウイルスの感染拡大で
自宅にいることが多くなり、DIY人気が高まったことがあるとされる。

インターネットでDIYの情報があふれるようになり、自力で設置や修理しようとする例が見られるという。

NITEの担当者は「エアコンの設置や整備には専門の知識や資格が必要。
素人が修理すると重大事故につながる場合もあるので、業者に依頼してほしい」と話している。

692 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/22(金) 13:32:03 ID:X4rufiuZM.net
>>676
良いかも
でも単相200Vで14畳の部屋だから対応機ないーの(´;ω;`)
100Vコンセントの方は容量割とギリで使ってるからブレーカー別な200Vコンセント使うしかないしなぁ

693 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/22(金) 13:32:44 ID:X4rufiuZM.net
>>676
でもシロッコファンの掃除しにくそう

694 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/30(土) 04:10:47.00 ID:MVDm4I/70.net
出来ない理由を考えるのではなく!

695 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/12(金) 23:06:59.72 ID:iKjevyoU0.net
そもそもエアコンがクロスフローファンでなければならないなんて決まりは存在しない
カビで国民の健康被害、製品寿命の短縮、清掃維持コストを鑑みて、マイナスが大きいと判断したら
国の指導でメーカーにもっと掃除しやすい別の方式のファンに変えさせれば良い

実のところ、エアコン清掃の経済効果なんて、無意味に穴を掘っては埋めさせてるような作業であって、
外貨を稼ぐという意味においては何も生み出してないし、国民の幸福も満足度も生み出してない
もっと有意義で幸福になれることにお金を使えるようにすべきなんだよ

新しい方式のファンだって発明できるはずだ
掃除のしやすさ、耐久性、効率、コンパクトさをすべて追求する

それをやれないのは、実際の技術者が無能なのではなくて、大企業病の上司が妨害するからだ
あいつら何か起きた時に責任を取らなくていい方向に意思決定する機能しかない

696 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/13(土) 08:48:25.62 ID:IdfVk0kz0.net
そもそもファンを横から引き抜ける構造にすれば良いんだよな
そんなに難しくないように思うけど

697 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/25(日) 23:35:31.31 ID:EriK2J0t0.net
まぁたしかに皆さんのおっしゃるとおり。

ところで内部分解清掃は、いくつのレベルに分類できますか?
(自動フィルター掃除無しの機種で)
表面的なチョコチョコで安いのから、
完全分解で完璧洗浄の高いのまで。

3段階くらい?

698 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/29(木) 23:48:06.78 ID:NDYSov6t0NIKU.net
自分で分解掃除出来るシンプルなエアコンが欲しい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1688050055/

699 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/01(土) 16:26:16.44 ID:Q+eY7H/Y0.net
これが消費者の要望なんだよ

700 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/01(土) 20:41:38.73 ID:f68dsVW70.net
シロッコファンなんてギアで分けてはめ込み式にすればいい。要はモータで回ればいいん出し、本体のギアとシロッコファンについたギアが重なってたらファンは回る

701 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/01(土) 20:46:16.19 ID:f68dsVW70.net
なんとなくだけどシロッコファンが取り外し可能になれば、必ず冷却フィンに当てるやつが出て故障の原因になる。メーカーはそれを恐れてるとか?何かを作るときは想定外の使い方も考えて作らなくちゃいけないから。

702 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/18(火) 09:31:23.94 ID:TsFAb6Rea.net
三菱は軸流ファンだけど分解の難易度は最上級だぜ

703 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/18(火) 09:39:43.80 ID:zGOrqBlD0.net
次に言い出すこと
分解組み立てに失敗した メーカーが責任を取れ

これがいやだから、分解できないように作っているのでは?w

704 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/18(火) 10:05:55.85 ID:/j8dzl0lM.net
>>700みたいなことを平気で言うような奴だからな
ギヤで回せば音が出るという小学生でもわかりそうなこともあばば回るあばば回る回る回るあばばばばと言うばかりだ

705 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/26(水) 03:34:54.03 ID:YRT5RSk/aFOX.net
ダイキンの特約店でバイトしたことあるが年単位で新設→清掃→オーバーホール→清掃→交換というサイクルで全部の手伝いをしたけどオーバーホールなんて簡単だよ
原付スクーターの外装交換出来る程度の知識で

706 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/26(水) 11:54:54.38 ID:Mwx8OJE10FOX.net
あれだけの長さのファンを片持ちで支えて回転させてるんだからユーザーの手で着脱は厳しいだろうな。
反対側にもベアリング設定すればいいんじゃないか?

707 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/26(水) 12:12:09.39 ID:Mwx8OJE10.net
>>702
霧ヶ峰スレでやってみた人いたみたいだけど大したことなかったらしいよ

708 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/13(日) 07:59:03.50 ID:fzFwn2lSM.net
まじでカビまくっててそこは取り外せんし
自分で拭き掃除するにも限界がある
なんなんこれ?
簡単に分解、洗浄できなくして、高い業者に頼むか、カビで健康損なっとけって言ってる様なもんやな
こんなもん作ってるメーカーには全く感謝出来ないな
メーカーにクレーム入れまくって分解できるようにさせるしかないやろ 
なんか分解できないエアコンの擁護もちらほらいるけど

709 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/13(日) 14:14:52.95 ID:MWiTVL+Ba.net
そういう人はファン部が分解出来る構造の三菱電機の霧が峰買いなさい

710 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/04(水) 16:11:25.42 ID:wU3e3cYWw
航空騷音によって知的産業壊滅、ネッ├では日本語の最新技術情報とっくに消滅、情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれのポンコツ後進国
突っ走ってるが騒音は音楽や執筆なと゛の創作活動にまで影響を及ぼしてオチなし主張なしご都合主義のウンコンテンツだらけ
税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら力による一方的な現状変更
によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動
災害連発させて私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テロ組織公明党蓄財3億円超の斉藤鉄夫みたいな外道に地獄の苦しみとともに息絶えさせ
クソ航空機次々撃墜、霞か゛関一帯灰燼に帰して,憲法1з条25条29条と公然と無視しながら法による支配ガーだのデタラメほざいて
核汚染水たれ流して隣国挑発して軍事利権倍増、徴兵徴発を容易にするためにマヰナンバ ─強要して覇権主義を目論むキチガイを討ち取る
感動コンテンツが待ち焦がれてるわけだが
(羽田)TtРs://www.call4.jp/info.php?type=iΤems&id=I0000062 , tΤps://haneda-project.jimdofree.Сom/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テ囗組織)ttΡs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

711 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/27(日) 11:42:40.58 ID:1JSRPZOi0.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

712 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/11(月) 08:13:36.81 ID:NhrJ2Y7ZM.net
>>708
カビ臭くなったら買い換えろってこと

3年毎に5、6万

713 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/11(月) 09:00:55.73 ID:ALLcZ8220.net
窓用エアコンなら洗えるタイプがある
壁掛けでも実現して欲しい
https://www.koizumiseiki.jp/products/detail/1213

714 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/19(火) 19:54:45.27 ID:QlgVPlvd0.net
東芝402EDRからダイキンS50ZVVに変えようか検討中
S50ZVVって床置き式の珍しい奴だけどメンテ楽なんかなぁ

715 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/19(火) 19:56:05.42 ID:QlgVPlvd0.net
東芝402EDRからダイキンS50ZVVに変えようか検討中
S50ZVVって床置き式の珍しい奴だけどメンテ楽なんかなぁ

716 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/12(日) 18:36:01.78 ID:MzCh3njVM.net
店舗やら会社のはどこでもカビだらけホコリだらけで放置だろうし、ホテル旅館のも送風ファンまでまともに掃除してあるほうがごく稀だろ
経営者、管理人は誰もエアコン掃除なんて興味ないから放置だろうし
ホテルなんかクッソ汚いままとかよくあるみたいだが。。
カビ程度じゃ健康被害は無いだろうな
世の中エアコン掃除に興味ある人は少ない

717 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/20(月) 15:37:17.06 ID:dbpBFvk70HAPPY.net
複雑化し過ぎなんだよ
最近のエアコン

718 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/05(火) 21:27:45.14 ID:teITlRXrM.net
「カビバスター加熱低湿制御、ファンお掃除ロボ、ステンレスクリーン」(ドヤ)
↑それ、意味ないからww全部www

719 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/06(水) 17:47:43.26 ID:0gq58ZSlM.net
nite←笑 興味ないわ

720 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/06(水) 21:24:40.19 ID:0gq58ZSlM.net
>>661
古い室内機の熱交換器にあえてカビキラーぶっかけたけど、多少錆びた程度やわ
配管に穴あいたりはしてないし、黒カビ汁が流れだしていい感じだった

721 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/06(水) 21:28:05.79 ID:0gq58ZSlM.net
移設するならついでに熱交換器も洗っておく。補助配管に水などが入らないよう注意

722 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/13(水) 18:56:08.97 ID:n5OuQNU8M.net
メーカー公式の取扱説明書としては消費者1億人中全員が確実にできることしか書いてない。フィルターのホコリ掃除のみを案内してる
メーカーとしては「分解掃除は業者に依頼してください」と推奨しとけば、不具合とかトラブルが起きても業者の責任にできるから

723 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/13(水) 20:34:47.71 ID:n5OuQNU8M.net
書き込みてすと

724 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/02(火) 21:47:14.47 ID:jwaCy8aTM.net
>>6
機種によるかな グワッシャ グワッシャ

725 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/21(日) 16:42:09.89 ID:hYnUZ2f0M.net
ゴテゴテのフィルター自動掃除装置とかいらないので、簡単に分解しやすい構造で作ってください

726 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/21(日) 17:29:10.47 ID:hYnUZ2f0M.net
つげこげいわずに作れやヴォエ

727 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/22(月) 10:39:42.84 ID:yWoUXUOJ0.net
>>725
ほんこれ
クソの役にも立たねえ自動機構組み込む暇があったらドラム式洗濯機みたく手動でも効果的な手入れできるようにして欲しいわ

728 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/28(日) 20:05:27.05 ID:ktD55r1CM.net
うむ

729 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/28(日) 21:03:58.27 ID:Dg9zv+K6M.net
知人がエアコンぶっ壊れて新しくしたというので聞いてみたら、ぶっ壊れたというのは水が漏れてきたとのこと。
単に排水ホースが詰まっただけではないのか。
で新しいのは掃除ロボット付きだとのこと。

730 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/29(月) 02:09:36.79 ID:1kF/yvJ70.net
>>729
あーあ

731 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/29(月) 08:44:03.78 ID:Mv1HlOWn0.net
消費者の90%以上がそんなところだろうから商品化もそうなる
毎年バラして高圧洗浄が必要ですなんてTVCMに流せない

732 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/29(月) 15:20:57.71 ID:1WZhucD30NIKU.net
バラすなら高圧洗浄じゃなくてブラシでゴシゴシ手洗いでええやろ

733 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/30(火) 05:50:52.11 ID:Iy8VZxx/0.net
エアコンクリーニングはいつもアルカリ剤スプレーで汚れを溶かし落としてから弱酸性のクエン酸水で中和してその後水でクエン酸水を流し落として終了で完成させてる

734 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/30(火) 10:28:45.16 ID:kanFXQz+M.net
>>6
組み立てるのは押し込んでパチンと言えばいいが、それをバラすのは簡単ではない。

735 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/08(木) 15:29:22.47 ID:6bxet1YZM.net
大抵、専用工具を使わずにバラすと壊れるようにできている

736 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/11(日) 00:33:45.18 ID:/FXsrxiLi
金正恩によるロケット発射を全面的に支持しょう!地域の平和と安全を脅かす地球破壞殺人テ□国家日本をしっかり牽制して東京湾を標的に
四六時中.撃ち込んて゛くれよな、もちろん手元か゛狂ったすまんすまんとテロリストの巣窟霞ヶ関を灰燼に帰してくれて全然オッケ一なわけだが
私利私欲のために憲法ガン無視で力による−方的な現状変更連發して都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らす
大量破壊兵器クソ航空機飛ばさせて、望遠カメラで女風呂のぞき見しながら閑静な住宅地だろうと四六時中グルグルクソヘリ飛ばさせて大騒音
まき散らして威力業務妨害して住民の神經を根底から破壊してヰライラ犯罪惹起して税金て゛莫大な石油を無駄に燃やしてエネ価格に物価にと
暴騰させてるクソポリ公だの世界最悪のテロ組織自民公明によって腐敗を謳歌し続ける人類に湧いた害虫クソ公務員を根絶やしにしてくれよな
WМOが確認したた゛けで1970年以降に気候変動によって土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、干ばつ、大雪にと災害で殺された人数は200万人
以上、経済損失600兆円以上、隣国挑發しなか゛ら強盗殺人テロて゛私腹を肥やす自民公明に乗っ取られた日本こそがならず者国家なのは明らか
[ref.) ttps://www.сall4.jp/info.Phρ?type〓items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , тtps://flighТ-route.com/
Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

737 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/27(火) 16:11:57.43 ID:PwKZjImbM.net
パナのXSシリーズ使ってるけど
自力で分解掃除しようとして
分解掃除紹介してるyoutubeまで見たけれど
自分には無理だと悟った
仕方ないのでパナにお願いすることにしたよ

738 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/01(金) 21:46:53.26 ID:dgUbZHXrM.net
パナのJシリーズの室内機なら簡単そうだから分解掃除してみたいものだ

739 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/02(土) 00:29:30.92 ID:tiUJSHMY0.net
分解掃除してるけど
毎回カバーの上のツメの位置がわからなくて
イライラする。
天井と近すぎて目視できん。

総レス数 739
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200