2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 82lumens

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/03(水) 10:48:16.19 .net
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

<質問者の心得>
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。
<回答者の心得>
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。
ホモネタは家電板ホムセンスレ(ホモセン)でやってください。
※次スレは>>950が立ててください。
※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 81lumens [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1430526643/

33 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 08:03:40.57 .net
今時輸入せにゃならんものなんて早々無いなあ。
為替とか送料考えたら国内と大差ないし、電池や充電器も普通に買える環境だし。
5〜6年前とは大違いだよ。

34 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 08:05:22.98 .net
>>31
体感だけど実際500lm出てると思うよ。
3分の花火だけど短時間見渡したい時には便利。その後は300lm程度に落ちるけど十分明るい。俺はhighサブを200lm弱にしてランタイム稼いでる。必要なときだけダブルクリックで切り替えればいいし。
スーパー花火つきSC52って感じ。何より小さい。ランヤードリングがないことだけが残念かな。

35 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 08:59:02.49 .net
>>31
前スレで幾つかレビューは出てたと思う。
CW買ったけど、14500入れたSC52よりHiでの中心照度は上がってる。
スムースリフだけど綺麗に広がるしね。外周は比較的スパッと切れてる感じかな。
若干太めでランヤードリング無いけどクリップの肉抜き部分にランヤード通す事出来るから
必要なら他から流用すればいい。

36 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 10:05:28.87 ID:MEbXWVEOf
ハンディライトで、


なるだけ明るい(レッドレンザーH7R2の300ルーメンくらいは欲しい。安くいいのがあればもう少し暗いのも可)

軽くコンパクト(重さはなるだけ軽いのがいいが130gくらいまで)。

Hiモード強モードでランタイムがある程度以上はある(減光するまで100パーセントの明かりが30分くらいは欲しい)

フォーカスコントロールがある

値段あまり高くない(安ければ安いほどいいが、だいたい6000か7000円でくらいまでで)


何かいいのありませんか?。レッドレンザーP6XかM3Rが候補ですがこれより適したのはありますか?

37 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 10:56:21.32 .net
送料を取らない海外通販も増えたけどね

38 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 11:47:34.88 .net
>>34
3分経って300lm に落ちた後切ってすぐつけるとどうなる?
500lm?

39 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 11:52:09.34 .net
SC5はH1使わなければ意味無い?
SC52と比べて配光は似たようなものかな

40 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 12:07:32.06 .net
>>23
直後に突っ込まれてたよなこのクソチョン

41 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 12:09:36.30 .net
SC52よりは若干スポット寄りだと思う
あと一回り大きくなってるのと少し重くなってる

42 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 16:20:30.64 .net
テンチョのところにSC5再入荷してるな。
SC5wはこの前瞬殺されたから今度は譲らんw

43 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 18:03:55.89 .net
どうぞどうぞ

44 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 18:21:40.42 .net
スポット寄りにしたのはやはり500lmがウリって事で飛びと明るさに振ったのかな
冷静になってみたらSC5+エネループとSC62+18650って重さほとんど変わらないんだね
ふと短いSC5が535lm、細長いCS62が1000lmって見方もアリか

45 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 21:23:54.42 .net
国産でSC5とか作れないのかな
ものづくり大国日本なのに

46 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 21:25:31.18 .net
人件費

47 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 21:30:22.33 .net
SC5のアドバンテージは1AAと言う所に尽きると思う。
SC62が18650で倍の明るさを出せるのは承知しているが
日本全国、いや世界中どこでも手に入るAAタイプセルが使えると言うのが強みだよ。

48 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 22:12:18.80 .net
言ってることはわかるがちょっと矛盾してるというか・・・
入手が容易という超実用的な利点をあげておいて一方では535lm3分にこだわる
SC52でも300lm出ているわけでその差が如実になる状況がそうそうあるのかと
それよりも毎回確実に18g軽いSC52の方が実利的で良いのではないかと

そう思い込む事でSC5を買わないようにしているSC52&SC62持ちの俺

49 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 22:15:54.07 .net
SC62持ってるなら要らないんじゃね
俺はSC600買ったから小さいSC5欲しくなって買ったけど

50 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 22:15:59.72 .net
>>48
似たような事しててワロタw
新製品リリースの度に買わない理由探してるw

51 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 22:52:12.33 .net
SC5はわずかな時間でも明るい時間があると遠くのものを確認だけするなど用途が広がる。
そこに魅力を感じないならSC52でいいんじゃないかな。重さの違いはわずかなもんだし大きさにしても十分小さい領域。
個人的に瞬間花火は使うし、何より楽しい。
それよりそろそろEC4Sの情報を下さい。

52 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 23:08:33.42 .net
ただSC5はリチウムイオン電池の14500使えないんだよな
単三と14500両方使えるSC52を選ぶのもアリか

53 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/05(金) 23:12:48.75 .net
14500使わなくても500lm出るんだから使う理由が無くね

54 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 00:12:59.80 .net
個人的に70lumen×30時間持続&イザという時には1000lumen出してポケットに入るsc62は現状最高のEDCライトだと思う

でも今年中に出るであろう恐らく完全上位互換のsc63の存在で買えない

55 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 00:30:27.23 .net
sc62をsc63の予備として今のうちに買っておくのだ

56 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 01:00:22.53 .net
>>53
数分で電池切れだけどな!W

57 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 01:06:14.82 .net
>>56
14500だろうがあのサイズじゃ熱くなって長時間使えないし
H1なんて数秒使うくらいで十分だよ

58 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 01:33:10.42 .net
ゼブラ好きは毎回似た様なモデル出るから選別大変だな

59 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 01:42:55.65 .net
SC600出た時にそのコンパクトさに驚いてEDCの決定版だと思ったのに
どんどん小さくなっていってるからね
18650のライトばかり使っていて、たまにAAモデルを買うと細身さにびっくりしてこれも有りか?とか思えてくるし

60 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 02:32:09.08 .net
でもAAでちょっと明るくするとすぐ電池切れだからな

61 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 02:44:41.18 .net
その為の14500です
AAで300lmを数分
150lmで1時間以上
14500使用で200lmが2時間程度が今の所の理想(`・ω・´)

62 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 03:52:45.55 .net
16340機でok?ってゆう
14500はちょと使えるライトが少ない気がする
便利だけどね

63 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 04:13:50.91 .net
ターボモードの3分でそんなにバッテリーを食い尽くすの?
2500mAの1AA 200lm 2hなら買いたいと思うけど14500前提となると微妙だな

64 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 04:20:47.02 .net
18650のUSB充電が何も気にしないで使えていいよ

65 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 04:34:17.04 .net
>>63
SC5は電圧が2.0Vまでだから14500は使えない
14500が使えるのはSC52

66 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 05:22:42.27 .net
何だこの気持ち悪いほどのゼブラ押しはw
そんなに在庫が余ってんのかよ店長?

67 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 06:40:25.93 .net
>>63
SC5のターボ3分は熱対策の自動減光。3分でバッテリー食い尽くす訳じゃない。
ターボからHi(325lm)に落ちてトータルで大体50分と言うところ。モード換えて200lmにすればカタログ上は1.8hのランタイムある。

>>66
ゼブラ推しじゃなくて他に話題に挙がる面白いライトが無いからでしょ。
流れぶった切りたかったら食いつきの良い面白い話題持ってくればいいだけ。

68 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 06:57:06.65 .net
単三電池一本で500lmとか200lmが100分とか
すごいじだいになったなー

約1万円と高いけどw

69 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 07:11:10.90 .net
まあ、ちょっと前なら「1AAで200ルーメン?嘘乙!」とか言われてたからね。

70 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 13:00:53.81 .net
>>69
そうだな
もうすぐシュアから1AAAで300ルーメンが出るけど
10440じゃなくアルカリ乾電池でいけそうだな

71 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 13:27:23.24 .net
1年半前に買ったSC600 mkII(非L2)をかなり気に入ってたんだが、
もう少し小さい物が欲しくなってSC5Wを注文した
初めてのNWだし楽しみ

72 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 14:00:50.15 .net
>>51
その用途こそSC62ですよ
SC5にエネプロ使うなら重量はほぼ同じだし47のフィンガーグリップがピッタリ

>>66
ゼブラ持ち多いしEDCには良いからね

73 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 14:06:24.76 .net
このスレに1年近くいるけど、いまだにEDCの意味がわかってないw

74 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 14:14:17.27 .net
Every Day Carry
日用携行品くらいの意味じゃ

75 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 14:14:55.74 .net
>>73
changeだよ。毎日取り替えるもの。

76 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 14:16:58.96 .net
>>73
エブリディキャリィィィ!!
意味「せっかくだから俺はコレを毎日持ち運ぶぜ!」

77 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 14:51:07.12 .net
>>71
初代のSC600持ってるけど配光が本当にフラットで綺麗。
大きさはSC62より一回り太いけど散歩程度なら苦にならないから今でも現役。

78 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 15:10:33.34 .net
>>74 >>76
サンキュー 勉強になった

79 :74:2015/06/06(土) 15:21:40.42 .net
>>78
ごめん‥真面目に聞いてると思わなかった

80 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 15:25:38.03 .net
以上ゼブラの提供でお送りしました
このあとはイーグルタックの提供です

81 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 15:38:18.26 .net
寒いところでD25 Miniを使うときはオシッコをかけて暖めないと調光できません。

82 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 16:20:21.88 .net
D25miniは不具合ありましたがメーカーで修理しました。
尚アウトレットで販売しますので不具合出ても知りません。

83 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 16:34:44.93 .net
1AAとか1AAAで200Lmとか300Lmとか凄い時代になったもんだ・・・
とか思うけど(今後もっと進化するのは間違い無いだろうけど)
1セルのボディだと直ぐに熱くなるのがネックなんだよな。
もっと発光効率が進化したら、どれだけ明るい光をだせるか?
だけじゃ無くって200Lmでも殆ど熱が出ないって方向の進化も期待する。

84 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 20:00:57.64 .net
>>83
発光効率はもうあまり上がらんよ

85 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 22:58:46.75 .net
1AAで500lmとか200lm2時間とか国産で作って欲しいわ
1万円でも日本国内なら需要は有る

世の中HENTAIが結構多い(`・ω・´)

86 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 23:10:28.21 .net
1万円で作れるわけないだろ
国産ライトの現状見ればわかる

87 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/06(土) 23:14:28.75 .net
だったら燃料電池にすりゃいいだけっしょ
ガスライターのように液体水素をスプレーで流しこむだけなんだから、こんな楽なことはない

88 :イモー虫:2015/06/07(日) 03:33:11.41 .net
だったら砲弾型1灯で1AAで100ルーメン作れるだろ?

89 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 03:59:12.14 .net
燃料電池()

90 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 04:18:41.31 .net
3000円のダラ下がりをありがたがっている馬鹿が多い限り無理。

91 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 07:45:20.30 .net
【画像】寺社に油事件、犯人は韓国系キリスト教、韓国系日本人の金山昌秀で確定【公安警察GJ】
https://twitter.com/hoshusokuhou/status/605219982419488768

その犯人の姉が・・
http://bmp.jp/thebible/24.htm

はい、チョンでした

92 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 07:48:18.10 .net
>>87
アホすぎる。何故国産がダラ下がりのしょぼ使用なのか。
そして海外のメーカーがコンスタントライティングを可能にしているのか。

93 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 08:03:44.62 .net
>>86
もしもSC5と同じ性能のLEDライトを日本で生産した場合
いくらぐらいになると予想してるの

94 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 09:06:06.57 .net
1万で余裕で作れるけど販売は29800円〜になるだろうね

95 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 10:02:58.06 .net
日本で製造販売する前に特許、実用新案、意匠、商標など国際的な知的財産の調査が必要
中国、韓国、台湾は知財など無視したコピー商品を海外通販という手段でバラ撒いてる
ちなみに中国、韓国、台湾は為替操作もするからアメリカに何度も警告されてる

96 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 10:10:16.43 .net
筒の性能?
アホですね
LEDと電池の性能でしょう

97 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 10:14:33.04 .net
昇圧回路の品質の差

98 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 11:59:46.85 .net
考えてみりゃLED下に昇圧もしくは降圧回路仕込んでそれがデカけりゃ文句言われて
放熱が悪けりゃ傷むし持ってられないしで使いにくいしで色々面倒だよね

99 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 13:09:11.44 .net
>>92
燃料電池も知らないの!?w

100 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 13:13:32.89 .net
電池が「おかまいなく」と言うのか?

101 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 13:42:30.85 .net
>>99
5分以内に燃料電池買ってこいと言われて買える?
大地震の避難先で配布されると思う?

しかも燃料電池だって、普通の電池と同じように電圧が下がる。
結局昇圧回路がしっかりしていないと、ダラ下がり。

102 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 13:50:25.88 .net
電圧が下がる()
馬鹿だなぁ・・・

103 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 14:36:16.48 .net
>>101
燃料電池の電圧降下する条件は電流が多く流れた時じゃねーの?
普通の電池と同じようになんて言ってるけど燃料が減ったら電圧降下するのか?何それ

104 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 14:48:37.29 .net
早く液体水素が一般家庭で手軽に手に入れられる時代になると良いね。

105 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 14:56:05.58 .net
単3か18650でいいや

106 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 15:30:40.46 .net
LED-YP01
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G8VVH70/

これって色温度どんな感じ?
青?
白?
黄?

107 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 16:01:30.23 .net
>>104
いま一番注目浴びてるのは水道水を家庭用電源や太陽電池で水素に変換するモジュール方式

108 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 16:20:52.74 .net
>>107
それで、何年後になればフラッシュライトで使えるの?

109 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 16:20:58.29 .net
ライト屋のオヤジが燃料電池も知らないとはw

110 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 16:22:04.05 .net
>>108
さぁ?
理想は燃料電池だねって話でしょ
底にいつまでも噛み付いて知識不足のおじいちゃんがいるってだけの話だしーw

111 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 16:45:47.11 .net
http://livedoor.blogimg.jp/otonarisoku/imgs/f/2/f251b972.jpg

112 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 16:46:25.69 .net
>>111
スレまちがえてない?

113 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 17:01:55.43 .net
在日韓国人のほぼ全てが戦後に密入国した凶悪犯罪者

114 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 17:12:21.67 .net
フェニックスのTK35の1800lumenモデルと960lumenモデルのcd値が、
960lumenモデルの方が高いのはなんでなんでしょうか?

どっちも明るさ単位じゃないんですか!

115 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 17:20:27.04 .net
>>114
配光特性が違うんでしょ

116 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 17:31:20.08 .net
>>115
てことは光の見え方が違うだけで
光源の明るさは変わらないってことですか?

1800lumenのほうが遠くに届くけど照射範囲は狭いとかそういうことですか?

117 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 17:50:46.82 .net
>>116
ルーメンは光のエネルギーの強さなので照射する範囲が広いとルーメンは落ちる

118 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 17:55:52.71 .net
>>117
何言ってるかわかりません

119 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 17:57:33.59 .net
>>116
1800lmの方がワイド配光の場合だと、中心部の明るさが逆転することもある。
それだけ。

120 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 17:59:07.25 .net
>>118
ごめん書き間違えた

ルーメンは光のエネルギーの強さで、カンデラは明るさそのものの数値
だから照射する範囲が広いとエネルギーが分散するのでカンデラは落ちる

121 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:11:05.55 .net
>>120
それ違うんじゃね?
ルーメンは光源の全ての光の量で、カンデラは特定の方向のみの光の量でしょ

122 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:12:04.43 .net
>>121
同じことを言い換えてるだけじゃねぇ?w

123 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:20:27.08 .net
>>119
>>120
>>121
つまりlumenは照射範囲の明るさの合計で、cdは照射範囲内の1つのポイントの明るさってことですね!

1800lumenと960lumenで光の総量は倍違うのに、cd値は逆に960lumenモデルの方が倍高いってことは・・・

照射範囲がものすごい違うってことですね!

124 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:23:50.79 .net
>>114
LEDの大きさが違うからだよ、リフレクターに反射して前に出る光が減って横に出て行くんだ。
ネタだったらすまない

125 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:27:14.27 .net
>>124
光源は光を反射しないから暗くなる?
!?!?!?!?

126 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:35:13.23 .net
>>124
大真面目ですよ!

リフレクターに反射されないってことはボンヤリとした範囲が広いってことですよね?

もしかしてくっきりとした照射範囲は大して変わらなかったりするんでしょうか?

127 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:37:10.53 .net
リフレクターの反射角の計算でどうにでもなるでしょ

128 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:45:13.44 .net
XP-G2のライト買ったが、発熱少なくていいな!

129 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:51:15.52 .net
それは「XP-G2だから」ではないと思うぞ。
ライトの形状と出力によってはチンチンに熱くなる。

130 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 18:59:17.18 .net
LD22
LD22 G2
まったく発熱が違うよ。
明るさは大差ないが(笑)

131 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 19:07:03.41 .net
>>127
すごいですね・・
そこまで計算して選んでるんですね・・・

132 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 19:26:24.05 ID:y69qvid/A
なる‥‥cd値とlux値の違いもわかりませんが?‥

133 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/07(日) 19:28:40.31 .net
MT-G2ならそうとうな面積も必要

総レス数 1030
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200