2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 82lumens

835 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 00:56:04.14 .net
>>833
俺なら間違いなく買わない

836 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 01:01:06.54 .net
>>834-835
有難う
思いとどまるところが出来たよ
もう少し悩むことにするわ

837 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 01:59:21.44 .net
>>836
悩むよりライトについて調べるべきだな。
具体的には有名処の実力と怪しいライトのヘタレ具合を。大体最初はみんな勉強代を払うもんだが、電池含め三万超というのはさすがに高い。
あと怪しいメーカーのリチウムイオン電池の危険についても調べたほうがいい。

838 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 02:51:56.22 .net
教えて君の割に素直さが無いなら買って学習するしかない
最近ググレカスって言われ無く成ったな

839 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 03:27:23.52 .net
流通してるコンバータが良くて4Aぐらい?SST-90用使えないんだろうか

840 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 03:52:48.50 .net
実力派メーカー
LED搭載数→多くても 3〜4

馬鹿メーカー
LED搭載数→有りっ丈

841 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 08:29:07.99 .net
XM-LのU2が1つで1000lm出すのに3A位で良かったっけ?
>>833 を見たら26650を4本も直列にしちゃってどれ位出力あるか知らないけど
15粒のLED一つ一つに3A前後ってかなり無理があるんじゃないかな?
次にXMーLでちゃんと1000lm出すとなると結構熱持つ筈だけどこんなので放熱できる?バッテリーまで熱でやられない?
更にXM-Lとしか書いて無くてグレードが書いてないのも怪しいし
何よりメーカー名がLEDとバッテリーしか書いて無い
ライトはどこ製なのよ?こんなのホントに買うの??

842 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 09:11:26.09 .net
>>833
デカいなオイ!俺なんかtn32持ち歩くのにも恥ずかしいが‥このサイズとこの玉数はもう「そんなの関係ねえ!!」レベルだ絶対ウケる‥w
俺も一本ポチッてみようかな?

843 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 09:47:08.61 .net
LED15個かあ、ネタとしてもオレもポチりたくなってきた

844 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 10:43:53.01 .net
仮に15000ルーメン出力出来たとして、4直だと10Aほど電池から引っ張る事になる
この怪しい付属電池で耐えられるのか?
まあ実際に15000ルーメン出たとしたら、まず熱であっという間に壊れると思うが

845 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 11:00:18.71 .net
藻舞らオヌヌメの超絶明るいフラッシュライトってどれよ
日本の家庭で充電or電池入手できる機種で頼む

846 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 11:11:12.29 .net
>>845
USB充電のOlight S30R
電池は普通の店にうってないのでショップでかわないとならなけどね

847 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 12:07:42.28 .net
>>844
単純にtn36あたりと比べてみりゃ視認的照度はわかるべ。MAXパワーで遠方照射!とあるがcd値も飛距離も記載無し!だけどリフの感じだと投げは力技っぽいしな‥。別な意味でかなり興味深いライトだな!

848 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 12:25:56.62 .net
米軍に正式採用されてるシュアにも使われてるCREEのLEDを使った粗悪ライト
略して「米軍正式採用CREE社製最強フラッシュライト10000ルーメン」

これ系の臭いしかしない

849 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 13:23:05.80 .net
しかし米軍に正式採用されているのはPelikan社製なのでどうでもよかったりする

850 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 14:18:15.44 .net
>>845
充電式のOlight X6 5000ルーメンかな。
LEDは一世代型落ちのままだが。

851 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 14:21:09.94 .net
日本の家庭で充電はできるけど、日本の家庭で電池を入手することはできないと思う

852 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 14:36:26.94 .net
>>840

実力派メーカー
LED搭載数→多くても 3〜4

パチモンメーカー
LED搭載数→蓮コラ

853 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:05:01.65 .net
普通にfenixとかnitecoerの爆光ライトが買えるお金で馬鹿ライトを買おうとする初心者の悲しさ。

854 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:12:00.92 .net
>>853
それがこの道の第一歩なのだから仕方がないのさ…

855 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:19:04.68 .net
過去レス重複承知で問うが、いつもめにする「楽天ライト売上NO.1」てなんで今だ普通に販売出来てるのか不思議だ。実際昔買ったマニアの方ライトのレポお願いしゃっす!

856 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:20:51.32 .net
最初はどう見てもISO感動適当にいじっただけの照射画像に騙されたもんだ。
18650×2のignusは記念にとってある。

857 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:30:23.98 .net
>>857
配光花びら、lm公称の半分がいいところ、その上大食い。充電器はたかだか2000mAhを半日がかりでも終わらない。充電完了ランプが信用できない。
初期不良で点灯しなかった。交換したら今度はOリングがついてなかった。抗議してもその後返事がなかった。俺の前髪が後退した。
とりあえずこんなもん。

858 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:34:54.51 .net
そしてもう一撃!レンザに付いてるカードに写ってる丘を照らし尽くしてるライトはどれ?X21R.2であんなにならんと思うが?

859 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:39:00.21 .net
>>849
ペリカン使ってんのLAPDじゃね
シュアは採用されてるだろ

860 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:40:24.33 .net
832さんと833さんありがとうございました。今まさに購入検討されてる方々への最高のアドバイスとなったでしょう!ところであそこにルミナスLEDのライトってあったけ?

861 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 17:03:55.72 ID:EDschNSLz
最近の4AAはどれがいいの?

862 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 17:39:43.15 .net
>>858
ヘッド部を取り外してLEDむき出しにして露光長めに取るとあんな感じの画像になる。

レンザはどうしてるのかわからんが。

863 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 17:43:19.44 .net
>>859
ShureFireはあくまでも一部の部隊が採用しているだけで
一般的なフラッシュライトはいくつかのメーカーに製造委託していて基本は樹脂製
有名どころはペリカンとフルトン

864 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 18:18:02.61 .net
http://srdk.rakuten.jp/entry/2015/06/25/110000

865 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 18:24:31.19 .net
>>863
どういうモデル?

866 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 18:39:36.21 .net
>>865
陸軍
http://fultonindoh.com/products/n47-56230-01-504-3957/

海兵隊
http://www.streamlight.com/en-us/product/product.html?pid=168

867 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 19:39:19.22 .net
この手のL字ライトはまだ使ってるのか
あんまり見たことないよ

868 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 19:55:17.17 .net
現代の軍隊モノの映画やドラマでもたまに見るよ。
小道具でシュアやストリームライトを使ってる中あえて上のを使ってたり。

869 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:11:03.45 .net
>>868
レッドレンザーは?レッドレンザーは採用歴あるの?

870 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:14:00.71 .net
ドイツ本国じゃ使ってんじゃない
前線じゃなくても使うしさ

871 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:23:01.77 .net
隊員が私物で持ってそうだよな

872 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:25:03.48 .net
エルゼッタ使ってる部隊とかないのかな

873 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:43:56.64 .net
今すぐ西の夜空を見ろ
金星と木星が近い

874 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:45:13.19 .net
>>872
無いだろうね
なんというか軍用って響きに期待大きすぎない?
予算の縛りだってあるだろうしそんな高性能なライト必要としてないんじゃないかな?
バッテリーだって123なんか高いから使いたくないだろうし

875 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:51:08.19 .net
大阪市消防局はジェントス使ってた。

876 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:52:18.12 .net
>>874
むしろCR123は支給されてるだろ
ホロサイトにも使うし
米軍も使ったプリンストンテックのリミックスプロもCR123だよ

877 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:54:37.81 .net
>>872
私物使ってるなら可能性はありそう

878 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 21:04:43.13 .net
>>872
軍隊で任務で使うことはないでしょうね。
民間の軍事会社なら使ってるのいそうだけど。

879 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 21:18:59.03 .net
>>868
シュアファイアはあくまでも特例。あくまでも主力はFulton MX991

880 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 21:32:23.79 .net
PMCは使ってそう

881 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 21:58:45.18 .net
>>879
一般部隊にもウェポンライトが普及してるけどあれは支給されたものじゃないの

882 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:03:37.93 .net
>>829
その程度のFL1ランタイムなんて、どーにでも調理可能。
騒ぐほどの話ではない。

883 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:04:15.65 .net
やっぱりオマイラって「軍隊でも使ってるライト持ってる俺様」的なノリで持ってるの?

884 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:09:08.04 .net
>>883
単純に軍ものかっこええやん

885 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:12:49.22 .net
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MMB5XM

886 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:41:36.12 .net
銃器メーカーならワルサーやブローニングもあるな。
どうせ中華製だろうけど

887 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:54:40.18 .net
>>881
フラッシュライトの話をしてたんじゃないの?
ちなみにSUREFIREの供給しているM952Vをフラッシュライトと呼ぶのは無茶

888 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:57:43.67 .net
自衛隊の普通科とかライトは支給されずに自費で購入らしいな
ライトの有無で勝敗や敵味方の識別が決まる事が有るだろうに何考えてるんだろう

889 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 23:34:04.54 .net
気になって調べてみた
アメリカ軍の公式フラッシュライトは MX991/Uと Sidewinder の二種類のみ
SUREFIREやMAG-LITEは兵士が自分で買って持ち込んでいるPX品と呼ばれる装備だそうだよ

890 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 00:06:51.42 .net
>>876
安くて要求する性能満たすバッテリーがあるならそっち使うでしょってこと
>>887
今も952Vなの?あのボディ採用期間長いね

891 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 00:22:11.14 .net
>>888
それでげんとすが流行ってしまってるのか・・・

892 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 01:00:35.89 .net
消防士御用達ライトとか救急隊御用達ってないのけ(´・ω・`)

893 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 01:08:13.75 .net
救急隊用はProTac EMSてのがあるよ
青色が気に入ってるけど使う機会はない
消防士用はストリームライトやペリカンとかの防爆ライトじゃないの

894 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 01:38:29.26 .net
>>892
ゲントスばっかりだよ
救急隊員がlk114gで傷口確認しようとしててアホなのかと思った

895 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 01:50:17.85 .net
18650×4はTN36で腹いっぱいかと思ったがもっと飛ぶやつもほしくなったんじゃ〜
TM16とかストライク

896 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 02:02:51.03 .net
軍モノって旧態依然とした大量生産品で品質良くないイメージ

897 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 02:43:03.15 .net
軍用品は性能の追求だけじゃなく、その国の産業を支える役割があるからな
全く同じモデルを何社も作るケースもあるし。特に米軍の銃器は。
日本と同じように格安で提供して実績を作ることもあるし、蜜月関係の場合もあるだろうし。
その辺はサバゲマニアの方が詳しそう

898 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 08:08:46.91 .net
知らない間にTM36liteとか出てたんだな。
ランタイム以外TM36と同様の性能が4×18650で出せるのは嬉しいな。
TM16って言うのもあるし今後のニテコレは大型ライトはより遠方照射に特化していくのだろうか?

899 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 08:50:17.35 .net
がれき処理などが任務の自衛隊はピンクのペツルが御似合い

900 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 12:05:12.85 .net
軍の夜は、暗視装置でしょう。今時は、逆に光物 持ってると 狙撃されちゃう

ライトの用途としては、ライフルに装着して使用するのがメインで、
ハンドライトとしても使えれば便利って程度でしょう。

901 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 12:18:58.21 .net
シグナル用だったり夜間で地図を確認する際に使用したりとそういう用途にも使うね
サイドワインダーなりフルトンとか十分だよね
inova24/7も使われてる

902 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 12:41:31.82 .net
MX991って頭に着けるやつだろ、ちょっと大きいよな

903 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 12:50:34.69 .net
ちげぇw
ハーネスにとりつけるんだよ

904 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 14:31:16.51 .net
彼のことも思い出してあげてください
http://i.imgur.com/myHEqFY.jpg

905 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 16:13:57.08 .net
なんで素直にこっち上げないんだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391711.jpg

906 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 16:51:05.88 .net
つべでアフガンとかの米軍動画見てるけどほとんどがヘルメットに単眼のナイトビジョン装備だな。
夜戦に出る前の整備でヘッデン使ってるのが居たけど機種までは判らない。L型ライトは確認できなかったよ。

907 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 17:24:07.01 .net
>>905
ありきたりかと思って急きょ作った。
摩耶卑弥呼・・・ほらシーズンだし。

908 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 17:47:29.76 .net
サイドワインダーコンパクト的なヘッデン付けてる米軍動画はちらほらあるな
陸自の人は暗視装置は高いから全員に行き渡ってる部隊は極わずかだと言ってた

909 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 18:08:17.26 .net
永田市郎

910 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 18:31:23.66 ID:E8UKbjxK4
【血塗られた在日特権:特別永住許可】日本人3929人の命と引き換えに手に入れた特別永住許可

 韓国は1952年(昭和27年)に国際法に反して一方的に李承晩ラインを設定しそのライン内に竹島を取り込んだ。

 1952年〜1962年まで竹島付近の日本人漁船を拿捕、44人を銃撃により殺害した。
 拿捕船舶数:328隻
 抑留者数:3929人
 殺害死者数:44人

アメリカやイギリスは韓国の横暴を非難したが、日本は軍隊を持っていなかったため何も出来なかった。
そして韓国は拉致した日本人漁師3929人を人質に日本に交換条件を突きつけた。

 条件1.「日本の刑務所に服役している韓国朝鮮人犯罪者472名を日本国内に解放し永住許可を与えろ」
 条件2.「日本に住んでいる韓国朝鮮人に子々孫々まで永久に永住許可を与えろ」
 条件3.「金よこせ」
     ※犯罪者とは殺人、強盗、窃盗、強姦、詐欺等

 当時日本は軍という対抗手段もなく尊い人命には変えられないと苦渋の決断をし韓国朝鮮人犯罪者472名を釈放し永住許可を与えた。
また日本に居住する韓国朝鮮人の子々孫々まで永住許可を与える事となった。

(´・ω・`)これが俗にいう在日は犯罪者の子孫という理由。「在日特権はデマニダ!謝罪しるニダ!」とかワラエルwwwさすがゆすり、タカリ嘘つきクズ民族ww

911 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 20:34:53.44 .net
単3、ニッケル水素の充電池を4本、または2本使用なライトってどんなのがありますか?

912 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 20:57:53.66 .net
>>911
いろんなのがある

913 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:01:32.22 .net
すまん貼らせてくれ m(_ _)m
次スレだボケカスども
フラッシュライト 闇を切り裂く!! 383ルーメン [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1435578911/

914 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:06:55.77 .net
単3×4本
NITECORE EA4
FENIX LD41
LEDLENSER P14.2
2本は多いから自分で探して

915 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:09:35.22 .net
あと
ThruNite TN4A
FENIX E41

916 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:55:49.95 ID:o9a0Zr2q8
zebraのsc5買った。sc600では気にならなかったけど、使わずに置いてある間の電池消耗がかなり激しくて残念。ライト自体は明るくて気に入ったから、なおさら残念。

917 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:57:16.98 .net
レッドレンザーは君たちが言うほど悪くないけどな。初心者用には最適。

918 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 22:18:12.55 .net
>>917
そこから伸びて欲しいと言う親心や。

919 :885:2015/06/29(月) 22:18:53.22 .net
ありがとうございました

920 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 22:20:30.89 .net
レンザーって1AAや2AAのライトはエネループプロが入らないだろ

921 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 22:49:28.00 .net
レンザーは高級ホムセンライトってポジションが微妙

922 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 23:41:06.09 .net
レンザーはVスクエアとT7持ってるな、当時としては良かったと思う。

923 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 23:42:57.51 .net
レンザーは初心者にはいいかもしれない
gentosみたいに購入者多いからレビューもあるし。

ゴミであることには変わりないけど。

924 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 00:41:54.95 .net
Vキューブでレンザーは卒業した

925 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 01:09:55.20 .net
今のレンザーはフラットなワイド光が綺麗だし
スポットにするめっちゃ飛ぶから好きだよ
P7.2はお気に入りだ

926 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 03:06:10.12 .net
>>893
コレクションでなければ譲っていただけないでしょうか。

927 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 05:34:21.09 .net
sc600のまくすりーが予定にのってる

928 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 05:39:04.62 .net
unprotected 18650 only
って書いてある

929 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 07:01:11.27 .net
>>918
パパ〜

930 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 07:27:14.99 .net
レンザーはT7出た時、「これは凄い!もう夜はこれしか考えられない」ってなったけど
段々とランタイムの短さが気になって来て他に良い奴がどんどん出るから使わなくなっていったなぁ。
でもスポットにした時の明るさは今でも通用するレベルだからとってある。
初期型、200ルーメンになったマイナーチェンジ版、スイッチ及び操作が変わった最終型の3本持ってるわ。

931 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 07:41:45.28 .net
レンザーはダラ下がりをやめてもう少しランタイムをどうにかしてくれたら一線級の実用性なのに。
ちょっと作業が長引く現場じゃ使えない。

932 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 08:50:52.33 .net
>>928
大電流でドライブさせるんだな…XMLやXPLのあのサイズの単灯ライトだと必要ないはず…

933 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 09:25:21.42 .net
自爆用です

934 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 09:37:03.33 .net
>>931
最近はダラ下がりかストン落ちかのモードを選べるようになって来てるみたいだけどね。
一昔前のレンザーはとにかく初期照度の維持が短かった。
ニテコレみたいに5段階くらい照度があって電池容量減るごとに上から順に使えなくなっていく(変化しなくなっていく)と言うのが判り易くていいわ。

935 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 10:29:02.56 .net
このレンザーっぽいワルサー買った人いないのか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z9RVGO8/

936 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 10:41:30.62 .net
>>935
レンザーに比べて利点ゼロだろ
そんなもん買うアホは居ないと思いたい
つーかワルサーって本業がこけそうだからかしらんが、何にでも名義貸ししてるっぽいね

937 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 10:45:04.85 .net
イイね.
http://www.umarex.com/de/defense/taschenlampen/walther-pro.html

938 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 11:02:38.95 .net
>>931
M5を除くMシリーズとか選べんじゃん
何言ってんの

939 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 11:09:15.31 .net
レンザーは値段に見合った性能ないからね。
糞DCコンなんとかしない限り誰も買わん。

940 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 11:16:26.42 .net
あとスイッチな。
Vキューブ買って1週間でスイッチが接触不良になり、返品交換後1年ちょいで接触不良。

値段が高い分、精度が高いならともかく、Fenix Nitecore Thruniteに比べて良いとは思えん。

俺はもう買うことはないだろうな

941 :904:2015/06/30(火) 11:31:47.71 .net
Mシリーズは最初から考えてないよ。中堅中華なら当たり前にできることに高い金出せない。Pシリーズの値段でダラ下がりなくしてランタイムが実用的になってやっと選択肢に入れるかなってとこ。
出来なくはないと思うからこそ勿体無い。現状ではfenixやnitecoreのライトに拡散フィルターつけたほうが優秀

942 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 11:41:10.33 .net
口を開けばランタイムねー

943 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 12:02:44.94 .net
そりゃ最大光束なんかよりよっぽど重要なファクターだし

944 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 12:10:14.96 .net
爆光趣味ライトじゃない実用品ならまずモードの振り分けとランタイムを見るなあ。
それから配光の予測。レビューとかあるなら見る。そして光色に期待を寄せながら買う。
順序の前後こそ有れ大体みんなそんな感じなんじゃないか

945 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 13:56:39.76 .net
レッドレンザーを卒業し人はイグナスを買う。

946 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 14:25:45.00 .net
イグナス知らんかったからレンザー卒業後はシュア、ジェットビーム、サンウェイマンと来て
今はナイトコア、フェニ、オーライト、ゼブラで落ち着いてる。
シュアについてはLED以前に幾つか持ってた。他にストリームライトのスコーピオンが当時のEDCだったわ。

947 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 14:33:12.38 .net
>>946
マグライトは?
レンザーって昔からあるの?

948 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 14:36:54.39 .net
レンザーはLEDフラッシュライトの話だよ。ジェントスから始まってレンザーですげえって思って
それ卒業する頃に18650とか16340の意味知って・・
マグはLED以前のシュアのもっと前に持っていたよ。ソリテールから6Dまで、でも今はコレクションとして
持っているに過ぎない。久しぶりに使ってみたりすると時代を感じるわ。

949 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 14:43:09.91 .net
全く知らないころはレンザーで凄いと感じたし、ハンズに置いてあったsureのbeastに羨望の眼差しだったw

950 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 14:55:45.01 .net
レンザーは知らなかったな
全く視界に入らなかった
マグライトは今でもカッコいい

951 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 15:15:01.77 ID:ME8pyWEXx
そんで最後はパナに帰ってくるのか?

952 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 15:09:23.21 .net
>>934
>最近はダラ下がりかストン落ちかのモードを選べるようになって来てるみたいだけどね。
ヘッドライトのをいじってみたけどhi・loからスタートの選択も含めてややこしい
あの多機能を無理矢理詰め込んだUI使いこなせるのかなぁ

953 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 15:51:35.94 .net
ナショナル→マグライト→オーム→ジェントス→FENIX→有名中華
シュアも欲しいが4〜5万出す勇気が無い

954 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 15:55:18.57 .net
その輝きは、心にも火を灯す LEDライト  IGNUS(イグナス)

955 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 16:02:39.06 .net
>>954
探してみたけど、スーパーの安売り広告みたいだな
http://image.rakuten.co.jp/safety-security/cabinet/ignus/th/t101_s01.jpg

956 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 16:06:23.99 .net
楽天臭がすると思ったらやっぱり楽天だったw

957 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 16:13:40.51 .net
CREEとしか書いてない中華粗悪ライトに勝手にブランド名つけただけ

958 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 16:17:29.98 .net
アメリカ国防省認定って何を認定してるんだろうなw
ミルスペックの事だったらハッキリ言って余程の粗悪品じゃなきゃ余裕でクリアするし
そうじゃなきゃよくある「特殊部隊採用」だの「宮内庁御用達」なんかと同じで
勝手に吹かしてるだけだなwwwww
騙されるバカ大杉

959 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 16:18:38.22 .net
楽天で騙される情弱大杉

960 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 16:42:18.08 .net
明るさ1600lm相当、照射距離800m相当(実際にそんくらい出るとは言ってない)

961 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 16:50:55.82 .net
>>957
よく見るとXM-L T6とかXR-E Q5(懐かしいw)とか書いてるよ

そして安定の東京ドーム比較w
ここまでやってくれると微笑ましくて結構好きかも
買わないけど

962 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 17:21:49.33 .net
>>945
ごめんなさい イグナス買うくらいならLED LENSER卒業したくないですw

なんかイグナスの宣伝大阪の激安スーパー玉出みたい

963 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 17:23:37.05 .net
みんな結構レッドレンザー1本は買った事があるんだな。意外。

964 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 17:43:16.75 .net
ジェントス、エルパ → ITP、フェニ、47、ゼブラなど
レンザー経由で無駄金使わなくて良かった

965 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 17:48:30.07 .net
レンザーはP3AFSPからX21Rまで約10本買いました。さようなら。

966 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 17:51:57.95 .net
拡張用にレンザー買い揃えました。

967 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 17:56:09.90 .net
お前らがレンザーレンザー言うから俺も思わず欲しくなって買ったわ。

これが本当の連座制。

968 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 17:58:48.12 .net
      _,,../⌒i
     /   {_ソ'_ヲ,
    /   `'(_t_,__〕  いいね!
   /     {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /

969 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 17:59:49.18 .net
XTAR B20 XM-L2 U3

970 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 18:08:11.07 .net
貰い物のSG-305からいきなりSC62ポチったわ
酒呑んでネットするもんじゃねーな

971 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 18:30:21.14 .net
P7.2買ったけどD40AとSC52買ったら使わなくなったな
上位モデルは悪くなさそうだが高いわ
あれなら他の買う

972 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 18:37:02.50 .net
レンザも日本のだけだら下がり仕様で出荷してるってことはない?

973 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 18:40:36.56 .net
俺もD40A,P7.2,SC5と持ってるがP7.2の出番はないな。D40Aは好きだがスイッチが怪しくなってきたのでF40Aを注文した。
赤青の使い道はなさそうだがいつも状況が違うのでどこかで役に立つかも。
赤は暗順応、青は傷見用という認識だが他に役立つ場面あるかな。

974 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 19:19:24.83 .net
ホル楽天ページとの出会いが私を変えました

975 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 19:45:27.96 .net
俺はこのスレでテンチョのところ知ってからゼブラやリチウムイオン充電池とかが標準装備になったわ。
荒れる時もあるけれどここはそれなりに有用。

976 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 20:37:59.35 .net
2ちゃん見てなかったらただの気持ち悪いライトだから一生買わん気がする

977 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 21:51:58.78 .net
olight m23買った奴、はやくレビュー動画UPしてくれや

978 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 22:27:43.90 ID:NsF9dpEWF
4AAAって意味不明なんだよな
どういう使い方を想定しているんだろう

979 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 22:42:56.55 .net
M3XS-UT Javelot買った奴もupたのむで〜

980 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 22:51:17.02 .net
よし、うめ

981 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 23:06:40.95 .net
やってもた〜‥950だけど今ガラケやねん…どなたかスレ立願いますわ〜m(T_T)m

982 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 23:51:54.48 .net
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 83lumens [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1435675858/

983 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 00:26:06.37 .net
日本でフラッシュライトの動画上げてるところなんて数件しかねーしw

984 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 00:58:03.46 .net
>>982
本まオオキニや(;∇;)/~~!乙

985 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 06:35:25.38 .net
何でレンザーがマニアに叩かれて嫌われてるのかわかった!
昨日初めて買ったんだけど箱の裏側にメイドインチャイナのシールがw

そりゃダメだわな、中国製は。

986 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 06:40:58.73 .net
中華製じゃないのを探すほうが大変だ

987 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 07:31:00.58 .net
LEDや基幹部品はそれぞれ他の国のモノで最後の組み付けだけ中国でやってる所もあるだろうから
全て中国国内で生産とは限らない。中国は全て中国製と宣伝したいだろうけどね。

988 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 07:35:17.05 .net
>>985
   ,,...-=ミミミミミヽ、
  /ミ////////////ハ
 ./ミ;;;;;:////////////}
 {:::ミ  `ヾ/////////リ
 .{;;;;:   : :.////////ノ
 r、ミ_,,,_,,;;;::://////ソ‐,
 {iハ〔i77777ハ77777!〕:/
 ヽ.Yゝ___ノ ::ゝ_;;;;//ノ
    ',  ::i 、,//////{        ,、
    ',  ,ィ彡//////>、_____//〉
   ノヽ´ ̄;///////////////////ァ-=ュ
─''"{: : :.\_;;;///////////////////////Y
、: : : |: : : :.Y /\ //: : / ..:::".:://///////ハ
: ヘ: :.|: : : : :{'   `/: :/...:....::////////////リ
、: :ヽ:{: : : : :.}   //: :\:://////////////ハ
: \: :{: : : : :.}  /:::: : : : :\/////////////ハ
: : : ヽヘ: : : :.!/: :::::::::..: : : : :.ヽ////////////}
: : : : : \,ィ'": : :.::::::::::::::.: : : /////////////ハ
: : : :>'i: :::.:.:.: :::::::::::::::::: ://///////////////
: ://:./:∪:::::::: :::::::::::::::::///////////////////
:(;': /::: : ::::::::: ::::::::::::://///////////∠//////
Y: (:::: : : :::::: ::::::://///////////'''`ミミ:ヽ:////
.\: : : : : :::: :::////////////ノ: : :::::.: ::::://///
  /ヽ; : : : /////////-'''":{::::.: : : ::::::::::://///

989 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 08:39:10.81 .net
そうじゃない

990 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 08:40:15.82 .net
>>987
そういう問題ではない

991 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 08:40:37.21 .net
中華部品を日本で組み立てて日本製と言ってる企業よりはマシだと思う

992 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 08:41:35.22 .net
狛犬さん

993 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 08:49:47.19 .net
しらないの?日本製の家電や車なんかも部品の多くは中国などで作って日本で組み立ててるんだよ。

994 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 09:03:18.47 .net
屑ジモンの様なステマ野郎は制裁出来ないのか?

995 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 09:08:40.71 .net
本国で組み立ててるのってシュアファイアくらいだろ
殆どはチャイナ製造だわ
工具は部品製造と組立を別に表示してるのがたまにあるな
ベツセルとか

996 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 09:51:59.69 .net
>>994
なにいってるかわからないw

997 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 09:52:43.16 .net
>>995
SUREFIREは価格設定がおかしいので論外

998 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 09:54:31.49 .net
>>995
マグライトもじゃないか?

999 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 10:59:29.36 .net
マグはLED化に乗り遅れて終わった

1000 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 11:40:56.94 .net
20年前に買ったマグ2Dは肩たたきに最高のライトだ

1001 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 12:02:09.80 .net
日本で話題になっていないだけで、アメリカでは未だに定番だけどね

1002 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 13:31:06.94 .net
>>987
最近ライトやり始めたか?
もっと勉強しろよ、レンザー、ゲントスは中国企業の完全OEM品
ブランドだけ海外企業なんだよ

1003 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 13:51:19.66 .net
最近やり始めた、てww

1004 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 13:59:23.99 .net
レンザーもOEM品?

1005 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 14:47:46.78 .net
そんな話聞いた事もない

1006 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 14:50:54.44 .net
始めて(初めて)のライトは三歳

1007 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 15:47:05.94 .net
ゼブラも中国製だろ。

1008 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 15:52:52.61 .net
EagelTac

1009 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 18:21:56.39 .net
まぐないと

1010 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 21:47:02.37 .net
蚊の季節にはライト使えるんだよな、エアコン切って窓開けてたら

1011 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 21:55:53.52 .net
遅レスだけどGENTOS→RED DRAGONとかいうゴミ→FENIXだった

1012 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 21:56:11.56 .net
oxyled md50てどうなの?アメリカの尼では人気て書いてあるけど

1013 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/01(水) 23:34:21.69 .net
>1012
良くて中級位の中華、多分駄目ライトってイメージしか持てない

1014 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 00:57:26.29 .net
>>1012
写真見てみたけど、質感がコールタールみたいにのっぺりした感じだし、よくある安物中華って感じだね

1015 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 01:12:46.16 .net
中華ライトのブランド別ランキングって、どんな感じなのよ?

1016 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 01:32:18.26 .net
人気なのはFENIXとNITECOREじゃね
俺はSUNWAYMANも好きだが
D40A、M11R、V11Rと買ったがみんな質感が良くて気に入った

1017 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 01:42:56.13 .net
質感や明るさ、サイズの点でゼブラも人気ぐ高い。俺の手持ちはfenix,nitecore,zebralight,sunwaymanがほとんどで、品質は一歩譲るがthruniteも持ってる。
はずれがあったりするがえらい明るかったりNWが充実してたりでたまに選択肢にあがる。不良品じゃないことを祈るばかり。

1018 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 02:24:06.42 .net
>>1016-1017
thx
俺もZEBRA、FENIX、NITECORE、SUNWAYMAN、OLIGHT、EagleTac、Jetbeam
LedLenser、Gentos(←ホムセンブランドだけど一応Made In Chinaだよね)等々持ってるけど
thruniteは未だに買ったこと無いな・・・
不良品が・・・ってレビューを見かける事が結構あるのと、調光の極端さが好きじゃないのと
PC上で見る画像から何となく質感が・・・ってのが気にかかってね。
>>不良品じゃないことを祈るばかり。
それじゃ安心して買う事もできないよねw

1019 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 02:26:47.27 .net
OLIGHTも中堅どころとして外せない
47は最近パッとしないね

1020 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 02:56:55.37 .net
>>1018
不良品じゃないものはお気に入りになるし、同価格帯に比べて爆光、NWの豊富さ等の魅力がある。あとアマ公式で買ってるから直接返品交換の連絡できて対応も悪くない。リフレクターの傷や異物混入、バリなんかでも交換対応になったよ。
他に選択肢がなかったり、尖ったスペックに魅力を感じたら選んでもいいと思うよ。

1021 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 02:57:57.94 .net
OLIGHTは調光の設定が好みじゃない
HighからMidへの落差が大きすぎ
タクティカル系じゃないライトでも大きいから使いにくい

1022 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 04:23:37.75 .net
リフレクターに傷、異物混入、バリが有る時点で・・・

1023 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 05:37:24.23 .net
返品交換は煩わしいからスペックに魅力を感じないなら選ぶ理由はない。
俺はthruniteのNWの色好きだしTN36は打って変わっていい造りだったし他のメーカーに比べて購入数は少ないが時々選ぶよ。
バラ巻きでレビューも多いし数売れてるみたいだから今後成長してもっといい物作って欲しい。nitecoreみたいに値上げはなしでお願いします‥

1024 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 06:05:32.28 .net
俺は TN30 持ってるけど、造りも良いし明るいし、満足してる。
何か執拗に貶してる奴が居るが。

1025 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 06:41:40.78 .net
thrunite archer 1A V2とかいいライトだよ。
スイッチ不良で交換になったがw

リチウムイオン使えるし、配光も使いやすい。

1026 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 07:36:20.28 .net
thruniteは1AAAモデルのちっこい奴が重宝してる。
ステンレスの奴は見た目もオシャレで明るさもまずまず。

1027 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 07:43:18.70 .net
>>1026
なんでお金持ちの奥様風の語尾なんだよっ?スネ夫のママかw

1028 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 07:54:35.80 .net
二十歳すぎてたら恥ずかしいレベルの間違いだなW
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/208178/m0u/

1029 :目のつけ所が名無しさん:2015/07/02(木) 07:54:51.28 .net
語尾は「ざます」じゃないそ。

1030 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1030
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200