2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 82lumens

1 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/03(水) 10:48:16.19 .net
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

<質問者の心得>
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。
<回答者の心得>
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。
ホモネタは家電板ホムセンスレ(ホモセン)でやってください。
※次スレは>>950が立ててください。
※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 81lumens [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1430526643/

844 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 10:43:53.01 .net
仮に15000ルーメン出力出来たとして、4直だと10Aほど電池から引っ張る事になる
この怪しい付属電池で耐えられるのか?
まあ実際に15000ルーメン出たとしたら、まず熱であっという間に壊れると思うが

845 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 11:00:18.71 .net
藻舞らオヌヌメの超絶明るいフラッシュライトってどれよ
日本の家庭で充電or電池入手できる機種で頼む

846 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 11:11:12.29 .net
>>845
USB充電のOlight S30R
電池は普通の店にうってないのでショップでかわないとならなけどね

847 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 12:07:42.28 .net
>>844
単純にtn36あたりと比べてみりゃ視認的照度はわかるべ。MAXパワーで遠方照射!とあるがcd値も飛距離も記載無し!だけどリフの感じだと投げは力技っぽいしな‥。別な意味でかなり興味深いライトだな!

848 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 12:25:56.62 .net
米軍に正式採用されてるシュアにも使われてるCREEのLEDを使った粗悪ライト
略して「米軍正式採用CREE社製最強フラッシュライト10000ルーメン」

これ系の臭いしかしない

849 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 13:23:05.80 .net
しかし米軍に正式採用されているのはPelikan社製なのでどうでもよかったりする

850 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 14:18:15.44 .net
>>845
充電式のOlight X6 5000ルーメンかな。
LEDは一世代型落ちのままだが。

851 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 14:21:09.94 .net
日本の家庭で充電はできるけど、日本の家庭で電池を入手することはできないと思う

852 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 14:36:26.94 .net
>>840

実力派メーカー
LED搭載数→多くても 3〜4

パチモンメーカー
LED搭載数→蓮コラ

853 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:05:01.65 .net
普通にfenixとかnitecoerの爆光ライトが買えるお金で馬鹿ライトを買おうとする初心者の悲しさ。

854 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:12:00.92 .net
>>853
それがこの道の第一歩なのだから仕方がないのさ…

855 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:19:04.68 .net
過去レス重複承知で問うが、いつもめにする「楽天ライト売上NO.1」てなんで今だ普通に販売出来てるのか不思議だ。実際昔買ったマニアの方ライトのレポお願いしゃっす!

856 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:20:51.32 .net
最初はどう見てもISO感動適当にいじっただけの照射画像に騙されたもんだ。
18650×2のignusは記念にとってある。

857 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:30:23.98 .net
>>857
配光花びら、lm公称の半分がいいところ、その上大食い。充電器はたかだか2000mAhを半日がかりでも終わらない。充電完了ランプが信用できない。
初期不良で点灯しなかった。交換したら今度はOリングがついてなかった。抗議してもその後返事がなかった。俺の前髪が後退した。
とりあえずこんなもん。

858 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:34:54.51 .net
そしてもう一撃!レンザに付いてるカードに写ってる丘を照らし尽くしてるライトはどれ?X21R.2であんなにならんと思うが?

859 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:39:00.21 .net
>>849
ペリカン使ってんのLAPDじゃね
シュアは採用されてるだろ

860 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 16:40:24.33 .net
832さんと833さんありがとうございました。今まさに購入検討されてる方々への最高のアドバイスとなったでしょう!ところであそこにルミナスLEDのライトってあったけ?

861 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 17:03:55.72 ID:EDschNSLz
最近の4AAはどれがいいの?

862 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 17:39:43.15 .net
>>858
ヘッド部を取り外してLEDむき出しにして露光長めに取るとあんな感じの画像になる。

レンザはどうしてるのかわからんが。

863 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 17:43:19.44 .net
>>859
ShureFireはあくまでも一部の部隊が採用しているだけで
一般的なフラッシュライトはいくつかのメーカーに製造委託していて基本は樹脂製
有名どころはペリカンとフルトン

864 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 18:18:02.61 .net
http://srdk.rakuten.jp/entry/2015/06/25/110000

865 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 18:24:31.19 .net
>>863
どういうモデル?

866 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 18:39:36.21 .net
>>865
陸軍
http://fultonindoh.com/products/n47-56230-01-504-3957/

海兵隊
http://www.streamlight.com/en-us/product/product.html?pid=168

867 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 19:39:19.22 .net
この手のL字ライトはまだ使ってるのか
あんまり見たことないよ

868 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 19:55:17.17 .net
現代の軍隊モノの映画やドラマでもたまに見るよ。
小道具でシュアやストリームライトを使ってる中あえて上のを使ってたり。

869 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:11:03.45 .net
>>868
レッドレンザーは?レッドレンザーは採用歴あるの?

870 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:14:00.71 .net
ドイツ本国じゃ使ってんじゃない
前線じゃなくても使うしさ

871 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:23:01.77 .net
隊員が私物で持ってそうだよな

872 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:25:03.48 .net
エルゼッタ使ってる部隊とかないのかな

873 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:43:56.64 .net
今すぐ西の夜空を見ろ
金星と木星が近い

874 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:45:13.19 .net
>>872
無いだろうね
なんというか軍用って響きに期待大きすぎない?
予算の縛りだってあるだろうしそんな高性能なライト必要としてないんじゃないかな?
バッテリーだって123なんか高いから使いたくないだろうし

875 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:51:08.19 .net
大阪市消防局はジェントス使ってた。

876 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:52:18.12 .net
>>874
むしろCR123は支給されてるだろ
ホロサイトにも使うし
米軍も使ったプリンストンテックのリミックスプロもCR123だよ

877 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 20:54:37.81 .net
>>872
私物使ってるなら可能性はありそう

878 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 21:04:43.13 .net
>>872
軍隊で任務で使うことはないでしょうね。
民間の軍事会社なら使ってるのいそうだけど。

879 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 21:18:59.03 .net
>>868
シュアファイアはあくまでも特例。あくまでも主力はFulton MX991

880 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 21:32:23.79 .net
PMCは使ってそう

881 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 21:58:45.18 .net
>>879
一般部隊にもウェポンライトが普及してるけどあれは支給されたものじゃないの

882 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:03:37.93 .net
>>829
その程度のFL1ランタイムなんて、どーにでも調理可能。
騒ぐほどの話ではない。

883 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:04:15.65 .net
やっぱりオマイラって「軍隊でも使ってるライト持ってる俺様」的なノリで持ってるの?

884 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:09:08.04 .net
>>883
単純に軍ものかっこええやん

885 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:12:49.22 .net
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MMB5XM

886 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:41:36.12 .net
銃器メーカーならワルサーやブローニングもあるな。
どうせ中華製だろうけど

887 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:54:40.18 .net
>>881
フラッシュライトの話をしてたんじゃないの?
ちなみにSUREFIREの供給しているM952Vをフラッシュライトと呼ぶのは無茶

888 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 22:57:43.67 .net
自衛隊の普通科とかライトは支給されずに自費で購入らしいな
ライトの有無で勝敗や敵味方の識別が決まる事が有るだろうに何考えてるんだろう

889 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/28(日) 23:34:04.54 .net
気になって調べてみた
アメリカ軍の公式フラッシュライトは MX991/Uと Sidewinder の二種類のみ
SUREFIREやMAG-LITEは兵士が自分で買って持ち込んでいるPX品と呼ばれる装備だそうだよ

890 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 00:06:51.42 .net
>>876
安くて要求する性能満たすバッテリーがあるならそっち使うでしょってこと
>>887
今も952Vなの?あのボディ採用期間長いね

891 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 00:22:11.14 .net
>>888
それでげんとすが流行ってしまってるのか・・・

892 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 01:00:35.89 .net
消防士御用達ライトとか救急隊御用達ってないのけ(´・ω・`)

893 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 01:08:13.75 .net
救急隊用はProTac EMSてのがあるよ
青色が気に入ってるけど使う機会はない
消防士用はストリームライトやペリカンとかの防爆ライトじゃないの

894 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 01:38:29.26 .net
>>892
ゲントスばっかりだよ
救急隊員がlk114gで傷口確認しようとしててアホなのかと思った

895 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 01:50:17.85 .net
18650×4はTN36で腹いっぱいかと思ったがもっと飛ぶやつもほしくなったんじゃ〜
TM16とかストライク

896 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 02:02:51.03 .net
軍モノって旧態依然とした大量生産品で品質良くないイメージ

897 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 02:43:03.15 .net
軍用品は性能の追求だけじゃなく、その国の産業を支える役割があるからな
全く同じモデルを何社も作るケースもあるし。特に米軍の銃器は。
日本と同じように格安で提供して実績を作ることもあるし、蜜月関係の場合もあるだろうし。
その辺はサバゲマニアの方が詳しそう

898 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 08:08:46.91 .net
知らない間にTM36liteとか出てたんだな。
ランタイム以外TM36と同様の性能が4×18650で出せるのは嬉しいな。
TM16って言うのもあるし今後のニテコレは大型ライトはより遠方照射に特化していくのだろうか?

899 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 08:50:17.35 .net
がれき処理などが任務の自衛隊はピンクのペツルが御似合い

900 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 12:05:12.85 .net
軍の夜は、暗視装置でしょう。今時は、逆に光物 持ってると 狙撃されちゃう

ライトの用途としては、ライフルに装着して使用するのがメインで、
ハンドライトとしても使えれば便利って程度でしょう。

901 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 12:18:58.21 .net
シグナル用だったり夜間で地図を確認する際に使用したりとそういう用途にも使うね
サイドワインダーなりフルトンとか十分だよね
inova24/7も使われてる

902 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 12:41:31.82 .net
MX991って頭に着けるやつだろ、ちょっと大きいよな

903 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 12:50:34.69 .net
ちげぇw
ハーネスにとりつけるんだよ

904 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 14:31:16.51 .net
彼のことも思い出してあげてください
http://i.imgur.com/myHEqFY.jpg

905 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 16:13:57.08 .net
なんで素直にこっち上げないんだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391711.jpg

906 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 16:51:05.88 .net
つべでアフガンとかの米軍動画見てるけどほとんどがヘルメットに単眼のナイトビジョン装備だな。
夜戦に出る前の整備でヘッデン使ってるのが居たけど機種までは判らない。L型ライトは確認できなかったよ。

907 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 17:24:07.01 .net
>>905
ありきたりかと思って急きょ作った。
摩耶卑弥呼・・・ほらシーズンだし。

908 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 17:47:29.76 .net
サイドワインダーコンパクト的なヘッデン付けてる米軍動画はちらほらあるな
陸自の人は暗視装置は高いから全員に行き渡ってる部隊は極わずかだと言ってた

909 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 18:08:17.26 .net
永田市郎

910 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 18:31:23.66 ID:E8UKbjxK4
【血塗られた在日特権:特別永住許可】日本人3929人の命と引き換えに手に入れた特別永住許可

 韓国は1952年(昭和27年)に国際法に反して一方的に李承晩ラインを設定しそのライン内に竹島を取り込んだ。

 1952年〜1962年まで竹島付近の日本人漁船を拿捕、44人を銃撃により殺害した。
 拿捕船舶数:328隻
 抑留者数:3929人
 殺害死者数:44人

アメリカやイギリスは韓国の横暴を非難したが、日本は軍隊を持っていなかったため何も出来なかった。
そして韓国は拉致した日本人漁師3929人を人質に日本に交換条件を突きつけた。

 条件1.「日本の刑務所に服役している韓国朝鮮人犯罪者472名を日本国内に解放し永住許可を与えろ」
 条件2.「日本に住んでいる韓国朝鮮人に子々孫々まで永久に永住許可を与えろ」
 条件3.「金よこせ」
     ※犯罪者とは殺人、強盗、窃盗、強姦、詐欺等

 当時日本は軍という対抗手段もなく尊い人命には変えられないと苦渋の決断をし韓国朝鮮人犯罪者472名を釈放し永住許可を与えた。
また日本に居住する韓国朝鮮人の子々孫々まで永住許可を与える事となった。

(´・ω・`)これが俗にいう在日は犯罪者の子孫という理由。「在日特権はデマニダ!謝罪しるニダ!」とかワラエルwwwさすがゆすり、タカリ嘘つきクズ民族ww

911 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 20:34:53.44 .net
単3、ニッケル水素の充電池を4本、または2本使用なライトってどんなのがありますか?

912 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 20:57:53.66 .net
>>911
いろんなのがある

913 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:01:32.22 .net
すまん貼らせてくれ m(_ _)m
次スレだボケカスども
フラッシュライト 闇を切り裂く!! 383ルーメン [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1435578911/

914 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:06:55.77 .net
単3×4本
NITECORE EA4
FENIX LD41
LEDLENSER P14.2
2本は多いから自分で探して

915 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:09:35.22 .net
あと
ThruNite TN4A
FENIX E41

916 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:55:49.95 ID:o9a0Zr2q8
zebraのsc5買った。sc600では気にならなかったけど、使わずに置いてある間の電池消耗がかなり激しくて残念。ライト自体は明るくて気に入ったから、なおさら残念。

917 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 21:57:16.98 .net
レッドレンザーは君たちが言うほど悪くないけどな。初心者用には最適。

918 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 22:18:12.55 .net
>>917
そこから伸びて欲しいと言う親心や。

919 :885:2015/06/29(月) 22:18:53.22 .net
ありがとうございました

920 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 22:20:30.89 .net
レンザーって1AAや2AAのライトはエネループプロが入らないだろ

921 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 22:49:28.00 .net
レンザーは高級ホムセンライトってポジションが微妙

922 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 23:41:06.09 .net
レンザーはVスクエアとT7持ってるな、当時としては良かったと思う。

923 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 23:42:57.51 .net
レンザーは初心者にはいいかもしれない
gentosみたいに購入者多いからレビューもあるし。

ゴミであることには変わりないけど。

924 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 00:41:54.95 .net
Vキューブでレンザーは卒業した

925 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 01:09:55.20 .net
今のレンザーはフラットなワイド光が綺麗だし
スポットにするめっちゃ飛ぶから好きだよ
P7.2はお気に入りだ

926 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 03:06:10.12 .net
>>893
コレクションでなければ譲っていただけないでしょうか。

927 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 05:34:21.09 .net
sc600のまくすりーが予定にのってる

928 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 05:39:04.62 .net
unprotected 18650 only
って書いてある

929 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 07:01:11.27 .net
>>918
パパ〜

930 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 07:27:14.99 .net
レンザーはT7出た時、「これは凄い!もう夜はこれしか考えられない」ってなったけど
段々とランタイムの短さが気になって来て他に良い奴がどんどん出るから使わなくなっていったなぁ。
でもスポットにした時の明るさは今でも通用するレベルだからとってある。
初期型、200ルーメンになったマイナーチェンジ版、スイッチ及び操作が変わった最終型の3本持ってるわ。

931 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 07:41:45.28 .net
レンザーはダラ下がりをやめてもう少しランタイムをどうにかしてくれたら一線級の実用性なのに。
ちょっと作業が長引く現場じゃ使えない。

932 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 08:50:52.33 .net
>>928
大電流でドライブさせるんだな…XMLやXPLのあのサイズの単灯ライトだと必要ないはず…

933 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 09:25:21.42 .net
自爆用です

934 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 09:37:03.33 .net
>>931
最近はダラ下がりかストン落ちかのモードを選べるようになって来てるみたいだけどね。
一昔前のレンザーはとにかく初期照度の維持が短かった。
ニテコレみたいに5段階くらい照度があって電池容量減るごとに上から順に使えなくなっていく(変化しなくなっていく)と言うのが判り易くていいわ。

935 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 10:29:02.56 .net
このレンザーっぽいワルサー買った人いないのか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z9RVGO8/

936 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 10:41:30.62 .net
>>935
レンザーに比べて利点ゼロだろ
そんなもん買うアホは居ないと思いたい
つーかワルサーって本業がこけそうだからかしらんが、何にでも名義貸ししてるっぽいね

937 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 10:45:04.85 .net
イイね.
http://www.umarex.com/de/defense/taschenlampen/walther-pro.html

938 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 11:02:38.95 .net
>>931
M5を除くMシリーズとか選べんじゃん
何言ってんの

939 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 11:09:15.31 .net
レンザーは値段に見合った性能ないからね。
糞DCコンなんとかしない限り誰も買わん。

940 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 11:16:26.42 .net
あとスイッチな。
Vキューブ買って1週間でスイッチが接触不良になり、返品交換後1年ちょいで接触不良。

値段が高い分、精度が高いならともかく、Fenix Nitecore Thruniteに比べて良いとは思えん。

俺はもう買うことはないだろうな

941 :904:2015/06/30(火) 11:31:47.71 .net
Mシリーズは最初から考えてないよ。中堅中華なら当たり前にできることに高い金出せない。Pシリーズの値段でダラ下がりなくしてランタイムが実用的になってやっと選択肢に入れるかなってとこ。
出来なくはないと思うからこそ勿体無い。現状ではfenixやnitecoreのライトに拡散フィルターつけたほうが優秀

942 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 11:41:10.33 .net
口を開けばランタイムねー

943 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 12:02:44.94 .net
そりゃ最大光束なんかよりよっぽど重要なファクターだし

944 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 12:10:14.96 .net
爆光趣味ライトじゃない実用品ならまずモードの振り分けとランタイムを見るなあ。
それから配光の予測。レビューとかあるなら見る。そして光色に期待を寄せながら買う。
順序の前後こそ有れ大体みんなそんな感じなんじゃないか

総レス数 1030
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200