2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MITSUBISHI 三菱電機の冷蔵庫

1 :目のつけ所が名無しさん 転載ダメ:2016/10/21(金) 20:06:04.90 ID:mChSAzIp.net
切れちゃう冷凍 朝どれ野菜室 など
三菱の冷蔵庫を語ろう

製品情報
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 02:36:13.12 ID:FvPuJkYV.net
切れちゃう冷凍どうなの?
切れにくかったり
傷み早かったりするの

3 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 06:55:06.28 ID:lYuJ5L8k.net
さすがにもう旧型ってないかな

4 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 07:02:03.70 ID:eyxseway.net
>>3
1〜2年前ならアウトレットやディスカウントショップ、それ以上前の型ならリサイクルショップ

5 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 07:15:14.99 ID:FvPuJkYV.net
旧型に今のより良いとこあったの?

6 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 08:09:02.54 ID:lYuJ5L8k.net
価格だね

7 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 16:07:58.82 ID:AXPN/CXn.net
三菱は製氷用水タンクがクソだった
ゴミ溜まるし
パナや日立他の縦タンクがエエよな

8 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 19:12:40.38 ID:gAmOyX6W.net
>>7
菊池桃子「おいし〜い〜氷〜は〜三菱〜だよ〜♪」

9 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/27(木) 02:47:48.04 ID:CofZE5g+.net
三菱の冷蔵庫は製氷機がこわれるからなぁ
何万もかかったから製氷機のないやつが良いよ

10 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/11(金) 23:09:07.39 ID:FB7j5AtuH.net
価格コムのWX47とか安いねー。
6.7万ちょいって…、キャンセル品かな?
WX52やWX60も11万ちょいだし…。

11 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/26(土) 06:34:29.40 ID:n1Jp4wPk0.net
滑錐H業所は三菱電機の下請けをやっておりましたが一方的に加工賃を値引きされ、倒産しました。
負債総額9億円。
納品予定時間に遅れれば罰金をとられ、少ない中国人実習生では仕事をこなせず
時給800円で社員を募集しても、応募も少なく倒産に追い込まれたのです。
全ては三菱電機の搾取が原因

12 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/11(日) 13:21:09.32 ID:xyYAPOgmr.net
エディオンに三菱ベースで同型より安めのあるけど
機能的に劣るって事はないのかな。

13 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/01(水) 01:59:37.91 ID:nI0UMRpL0.net
買って二ヶ月ほどだけど半ドア警告音?が半ドアじゃないのに鳴るようになってきた
外れ引いちゃったかな?それとも三菱が外れ?
ジャニタレとかチョンなんかは嫌いなので日立とパナは却下したが失敗だったか

14 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/01(水) 09:25:24.82 ID:oM30TN9La.net
そんな理由で選択肢から外したからだ
実は俺もそうだけど

15 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/02(木) 19:59:42.90 ID:D39m54nS0.net
ジャニタレに巨額のギャラ払ってるからコスト掛けられなくて低品質なんだな
特に洗濯機

16 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/08(水) 11:38:56.69 ID:IkAsT/ms0.net
>>9
製氷機が壊れるって?氷が作れないってことかな?
ウチの三菱の冷蔵庫は、先週から板氷しか作れなくなったが、氷自体は作れる。
ネットで検索したら、製氷皿が壊れて板氷しか作れない事例が、あるわあるわ。

製氷皿自体は千円未満らしいが、交換費用が1万5千円らしい? もしそれが
本当なら、三菱の冷蔵庫(製氷皿を簡単に交換できないタイプ)を買うにせよ、
交換費用も上乗せして検討したほうがいいと思った。

17 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/08(水) 12:20:00.88 ID:mNxGXi9t0.net
冷凍食品なんて買わないので冷凍室ガラガラ
逆に野菜室は満杯になること多い
容量を逆にして欲しい

18 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/09(木) 05:21:15.84 ID:imxx2IAIp.net
>>16
どこの書き込みか忘れたが(価格.comかも)
製氷皿は自分で簡単に交換できるって書いてあった
そしてカスタマーセンターに電話するのではなく
製氷皿の型番を調べて街の家電量販店で部品で取り寄せてもらうほうがいいと

19 :目のつけ所が名無しさん:2017/03/09(木) 22:10:58.80 ID:L0ticNyV0.net
>カスタマーセンターに電話するのではなく
>製氷皿の型番を調べて街の家電量販店で部品で取り寄せてもらうほうがいいと
確かに、板氷の件で三菱電機のカスタマーセンターの対応は、ネット上でも散々。
ネットは迂闊に信用できませんが、何せ数が多すぎなので信憑性はありそう?

家には三菱電機の家電が多くありますが、冷蔵庫以外は故障も無く動いています。
冷蔵庫にしても、板氷以外の機能は正常だし、使い勝手もいいと思います。

製氷皿に根本的な設計上の欠陥がもしもあるのなら、全面的にリコールを出して
誠実に対応した方が長期的に見てみんなから信頼されると思うのだけど。
一方で、設計力も品質管理もアフターサービスも全部ダメという烙印を一度でも
押されたら、怖くて次からはもう選べない。そんな気分です。

20 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/09(日) 23:32:59.99 ID:ynlGaWyr0.net
ttp://joshinweb.jp/kitchen/fridge.html?ACK=TOKU&CKV=170407B

比較で三菱は野菜の水分が飛んでシワシワになってるんだが
野菜室が良くないのかな

21 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/10(月) 06:38:38.47 ID:HoGNKuWM0.net
氷点下ストッカーも全然だめじゃん。
ジョーシンと三菱仲悪いの?

22 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/10(月) 11:18:04.45 ID:kPT+bLuZa.net
鵜呑みにし過ぎw

23 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/10(月) 11:50:35.55 ID:b3ccgDY90.net
パナのパーシャルのほうは凍ってるんだよな
三菱も氷点下ストッカーを強にするか
切れちゃう旬冷凍のほうに入れれば持たせられるんじゃないの

24 :ロト ◆qFl3yNEXxI :2017/04/15(土) 14:30:47.84 ID:aoaGNL5C0.net
こんにちはー!




http://ameblo.jp/kurariro/entry-12186895036.html

貼ったのはPart1。
Part9まであるよー。

25 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/18(火) 07:56:09.87 ID:nPjlj9HVp.net
MR-WX47Aの値段が下がって、ざわついてる。

昨日の夜、勢いで買っちゃったけど、それからも5千円下がっとるわw

26 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/18(火) 23:59:45.93 ID:++IH+Hij0.net
お得なんだろうけど、大家族でもないし重量と大きさで手が出ない
自分には不相応だわ
これが400L程度であればよかったのに
でもコスパいいな電気代の安さで割安に感じる
電気代を考えると10万の買うよりお得だな

27 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/24(月) 22:54:53.45 ID:uNi6+xYzM.net
60も安いよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/306437036

177,838円、値付け間違えてないよね?

28 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/24(月) 23:58:07.55 ID:t3Ps33NY0.net
47の傾向と同じなら、明日 明後日とじわじわ下がって、また上がる。

29 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/25(火) 00:08:52.67 ID:Hh5TwXL3M.net
ホントだ、買い時は明日明後日かな?

30 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/25(火) 00:44:35.06 ID:qP1pS9MG0.net
ガチでもともと買うつもりだったら、明日買っといたほうがいいよw
wx47は2〜3日間ぐらいのお祭り期間だったけど、
それより短くなるかもしれないし、長いかもしれない。どうなるか分からん。

31 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/25(火) 00:48:23.99 ID:EzWBixtya.net
>>27
ついこの間まで22万ちょいぐらいだったのに何だこれ……(゚-゚;

32 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/25(火) 00:51:16.56 ID:5cLROspm0.net
引っ越しシーズンも完全に終わったし、一部の機種で投げ売り状態になってるね

33 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/25(火) 17:10:47.82 ID:nrVIp8rc0.net
>>13だけど、どうやら冷凍室のドアが半ドア判定されているようだ
冷凍室のドアを蹴ると黙るから
しかし冷凍室の開け閉めをしなくても警告音が鳴る
推測するに、冷蔵室と冷凍室は繋がっていて、冷蔵室の開け閉めによって生じた気圧で
冷凍室のドアが僅かに開いてしまうのではないか?
つまり、設計ミスということになる
だから4万円も値下がりしてるのか・・?

34 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/25(火) 17:36:25.26 ID:PF+vNFV+a.net
>>33
ただの不良品でしょ。設計ミスだったら他の個体でも同じ事が起きてないとおかしい

35 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/27(木) 12:51:13.90 ID:j4qXUal2p.net
お祭り終了したみたいです、

http://www.yamada-denkiweb.com/306437036?q=MR-WX60
web価格
\268,200(税抜)
税込
\289,656

36 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/13(土) 16:39:45.59 ID:p6krgpTHp.net
WX47がGW序盤に届いて、2週間弱使ってみた感想としては、
たしかに朝取れ野菜室は使える気がする!
前に使ってた140Lのだと、レタスを数日入れておけば、それなりに劣化したけど、
昨日買ってきたのかってぐらい新鮮に保てるっぽい。

取説に載ってる、瞬冷凍で作るあずきアイスは、
タッパーに入れて振るだけで簡単に作れて楽しい。
使いこなせたら、簡単に色々できそう。

難点としては、高さがあるから、上段の棚は高身長じゃないと辛い。
自分は180cmあるけど、それでも「高っ!」って感じる。

37 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/21(日) 19:00:00.42 ID:jauCCjS30.net
どうして三菱の冷蔵庫は同じ容量の場合どうして電気代が安くなるんすか?
しかも同じコンプレッサーの消費電力は140w/h ほんとどういう状態
で調べてんだろう。夏にまさかアイスクリームが柔らかくなるのかな?
省エネタイプは?まじ 三菱冷蔵庫の電気代金が少ないの疑問だなぁ

38 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/22(月) 06:28:57.18 ID:sk4h3eSU0.net
誰か翻訳お願いします

39 :目のつけ所が名無しさん:2017/05/22(月) 13:46:41.72 ID:sO815KN6p.net
>>38
専門機関に依頼しますね

40 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/27(日) 23:20:52.77 ID:3KdY5q2A0.net
しれっと今年度からJX470リットル廃番されとる
背低いの欲しけりゃもう今しかない

41 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/27(水) 20:22:36.26 ID:59F3knzi0.net
「三菱につぶされました」新入社員自殺で両親提訴 三菱電機、いじめ原因か
http://www.sankei.com/affairs/news/170927/afr1709270044-n1.html

訴状や遺族の代理人弁護士によると、男性は大学院の博士前期課程を経て昨年4月に入社。
研修後の同6月、同社の通信機製作所(兵庫県尼崎市)に配属されたが、
同11月中旬、兵庫県内で自ら命を絶った。

42 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/29(金) 13:32:50.19 ID:O0cui/8gaNIKU.net
リコール隠しの再現ドラマ ↓
https://youtu.be/z7DYc5xTLmI

43 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/29(金) 16:18:33.37 ID:uCSh+fyY0NIKU.net
【社会見学】コンドームの製造工場

https://www.youtube.com/watch?v=SqDpYkVZLag

44 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/08(日) 10:42:47.58 ID:LX5w2tT00.net
341就職戦線異状名無しさん2017/10/03(火) 11:53:56.90ID:FbuoZ4y/
自殺者を出した、三菱電機が2ちゃんねるに会社ぐるみで個人攻撃やスマホ乗っ取りをやっていたね。
実際書き込みやっているのは子会社のMINDみたいだが。

45 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/14(土) 13:56:50.48 ID:ugFMpwd7x.net
三菱MR-B46A-W \158,000
下に敷くやつ \2,570
リサイクル料 \4,644
配送料 \540
合計\161,110
保証期間5年 ポイント7,900使用
こんな感じで購入しました

46 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/14(土) 14:00:15.61 ID:ugFMpwd7x.net
あ、リサイクル料は合計に含まれていません

47 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/16(月) 21:50:35.02 ID:VNpnIUx50.net
60Aを税別174000円で購入(10年保証付)
楽しみで仕方ない

48 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/16(月) 22:59:30.82 ID:iPB+KcazM.net
B46A リサイクルと税込15万ジャストで買ったよ
色はピンクっぽいやつ

49 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/17(火) 22:01:48.01 ID:h7ForLoax.net
わあみんな安く買ってるんだね
45です
私はヨドバシカメラで買いました

50 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/19(木) 13:09:54.91 ID:8GRWrcovM.net
>>48
リサイクルなし、ホワイト展示品で安く買ったー
けど、在庫がなくて諦めたフレンチドアのタイプが名残惜しい

51 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/19(木) 13:10:49.63 ID:8GRWrcovM.net
フレンチドアは結局両方あけないといけない場面も多いかなと思って諦めたんだけどね

52 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/14(火) 05:03:07.94 ID:uaLq4Uu90.net
一人暮らし用冷蔵庫のスレとマルチポストになる事を最初にお詫び致します。

MR-CX27C
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/cx_recommend/
の、騒音ってどれくらいかわかる方おられないでしょうか?

ワンルームでベッドから2m以内のところに設置するので
音が静かな冷蔵庫という1点で選定して
ハイセンス 冷凍冷蔵庫 93L HR-B95A
にしようかと思っていたのですが、
音が静かならMR-CX27Cにしたいなぁと苦悩中です。

53 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/14(火) 18:41:38.79 ID:jmDBbay50.net
>>52
騒音なんてどっこいどっこい
後先(リサイクル処分他)考えりゃ三菱のがマシ

54 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/15(水) 02:41:50.79 ID:gje5LU9qK.net
>>52
比べてる2機種の価格差が大き過ぎる

55 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/18(土) 06:12:19.72 ID:ssqGo9DA0.net
MR-WX52C買って、すぐにほとんど冷凍室に何も入れてないのに引き出しのプラスチックにザリザリ霜が大量についた(指でこすると削れるくらい)
初期不良だと思って交換してもらって使ってるけど、
やっぱり霜がつく
タッパーに入れて冷凍するとタッパーの表面に霜がつく感じ
特にしゅん冷凍室に新しく食品入れると冷凍室全部が霜だらけになる印象
これはもう、三菱の冷凍室はこんなもんって諦めるべきなの?
10年前の使ってたときはこんなんなかったからすごく気になる

56 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/21(火) 07:40:21.08 ID:kshU/45Yp.net
WX52わずか一年で離婚して手放すことになったorz
できることなら高くて売りたい。
ヤフオクか買い取り業者ならどっちのがましなんだろ…

57 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/21(火) 16:29:20.77 ID:GECqj8ri0.net
海外の廃品回収業者


https://www.youtube.com/watch?v=ZC3GoeRXSIQ

58 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/23(木) 06:47:44.00 ID:1Mm5WOh50.net
切れちゃう冷凍した白飯が普通の冷凍よりまずいんだがこんなもんなのか
ふかふかふにゃふにゃ?噛むと弾力がなさすぎる
熱いまま瞬冷凍押したり押さなかったり試したが変わらぬ

他の機能は気に入ってるが一番楽しみだったこいつが使いこなせない

59 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/24(金) 02:54:45.50 ID:ZY1343cg0.net
うちは炊いたときに近い感じの米の味になってるわ
冷ましてから冷凍した米とは大違い

60 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/24(金) 08:43:51.36 ID:juKIdniOM.net
三菱にしたけど切れちゃう冷凍以上に実際使ってみると氷点下が便利だった
パナのパーシャルも同じような機能なんだっけ
この機能は必須だわ

61 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/24(金) 23:52:01.82 ID:g6+YjGcb0.net
>>59
まじか有り難う
不良なのかやり方が悪いのか
めげずに色々やってみるわ

62 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/25(土) 00:08:58.25 ID:SRdX476qH.net
>>58
安物の米だと不味くなるのか

63 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/26(日) 05:40:57.39 ID:2wEk2KjlK.net
>>58
TVの炊飯器特集の番組だと炊いたご飯を冷凍するときは良く冷ましてから冷凍庫に入れろって言ってるよね

64 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/26(日) 13:43:08.94 ID:/aVXBFFPa.net
>>63
それをうちの製品は冷まさずに冷凍出来ますとメーカーが宣伝してるんだから、彼に罪はないよ

65 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/27(月) 08:44:41.49 ID:yjYPQ/FRK.net
>>64
美味しくするなら冷めてから冷凍、って言ってたよ

66 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/27(月) 08:47:40.03 ID:yjYPQ/FRK.net
>>64
美味しくするなら冷めてから冷凍、って言ってたよ

熱いまま冷凍するとご飯の湯気も一緒に冷凍してしまい、解凍時に米粒が水分でベチョベチョになって不味くなるらしい

67 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/27(月) 08:53:24.18 ID:0zSGBGt1a.net
>>65
カタログにそう書いてあった?

68 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/27(月) 08:59:39.52 ID:0zSGBGt1a.net
>>66
えっとね、そんな事は元の彼も分かってるんだよ
それが常識だから

その上で、三菱は「うちの冷蔵庫ならその常識の不便さを解消できます」ってうたってるんだから
それができてないとマズいって話をしてるの

例えば、「とがずに使える無洗米」ってコピーで売ってるのに、とがないと美味しくない、って時に
「テレビでお米はとぐものだってやってたよ。研ぐと糠が落ちて美味しくなるんだって!」とか言っても仕方ないわけ
そういう事じゃないんだよって話になる

69 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/27(月) 19:54:58.62 ID:6OxlS/M50.net
アスペの相手は大変だなw

70 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/27(月) 21:11:56.66 ID:4CSBsbkf0.net
一人〜二人暮らしなので大きな冷蔵庫は不要なのですが、
別に大きくても、高くても、そこは構わないのですが、
ただ
・可能な限り【音が小さい】事と、
・高性能な【急速冷凍の機能は欲しい】のですが、
可能な限り高性能な急速冷凍の機能があって静かで、
その中で一番小さいサイズのものとなると、
三菱ですとBシリーズになりますでしょうか?

71 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/27(月) 22:55:03.67 ID:E+dRiphA0.net
>>70
急速冷凍は諦めよう

72 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/28(火) 03:19:21.61 ID:VzOXYjyk0.net
>>62
一応よいお米で普通の冷凍解凍だとうまいんだ

>>63
>>68
なんか色々すまんありがとう
うっかり従来のように冷ましてから瞬冷凍もしたが状態は同じ
ファッとして米の抵抗がない不思議な柔らかさ
ggってもあまりヒットしないし普通は旨く仕上がるようだと解っただけでも助かった
レス皆有り難う

73 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/28(火) 03:59:51.07 ID:Og0h1ZaYa.net
>>70
三菱じゃないとダメ?

74 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/28(火) 05:52:19.17 ID:NrxF1J0D0.net
>>71
諦めれません。
焼く煮るといった火を使う料理を一切しない為、
火を使わない食材は良い状態を維持したい為。

>>73
オススメありますか?
ちょうど昨晩、電車の映像広告で日立の冷蔵庫の冷凍機能の宣伝をしていて
日立の冷蔵庫スレを見たのですが「三菱にしとけばよかった」って書き込みもあり・・・

静かで高性能な急速冷凍があればメーカーは問いません。
静かさと、急速冷凍機能の性能以外、何も求めません。

75 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/28(火) 07:23:44.03 ID:VplTW3N80.net
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

76 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/29(水) 02:01:19.96 ID:R5eYSoevK.net
>>70
小ささは諦めよう

77 :70:2017/11/29(水) 22:35:19.74 ID:K1mtW7pe0NIKU.net
>>76
急速冷凍などの機能が高性能であれば、
大きくても全く構いません。

Bシリーズより急速冷凍の機能の性能が勝るシリーズはあるのでしょうか?

78 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/30(木) 09:15:26.84 ID:KnUNeJB2a.net
冷凍庫とか?

79 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/30(木) 09:26:01.68 ID:YICY+Wxad.net
>>77
どのメーカーでも三菱より良いけど?
お前アンチだろ

80 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/30(木) 19:00:08.17 ID:CkA9KNrrK.net
>>79
三菱アンチ工作員乙

81 :視聴者:2017/12/07(木) 00:43:12.95 ID:ozeBL9ElK.net
◆反日支援企業【KIRIN、SoftBank、三菱、資生堂、ケンタッキーフライドチキン、エポック社、LION、KOSEなど】は

17/12/06(水)『2017FNS歌謡祭 第1夜』を放送し、反日団体に寄付しているK-POPの東方神起を出演させ、何度も歌わせたことが分かった。
(ちなみに日本のアーティスト三浦大知にはろくに歌わせていない)

まさに、上記のスポンサー企業は反日韓国の利益を優先していると言える。
そもそもK-POPは、韓国イメージを上げ、韓国製品を買ったり韓国旅行したり韓国語を学び、韓国の反日活動に寛容な日本人を増やす大目的がある国策だ。

上記のスポンサー日本企業は自分で自分の首を締め、さらに反日韓国を盛り上げている。

82 :改良版:2017/12/07(木) 04:15:00.04 ID:ozeBL9ElK.net
>>81
◆反日支援企業【KIRIN、SoftBank、三菱、資生堂、ケンタッキーフライドチキン、エポック社、LION、KOSEなど】は

17/12/06(水)『2017FNS歌謡祭 第1夜』を放送し、反日団体に寄付しているK-POPの東方神起を出演させ、何度も歌わせたことが分かった。
(ちなみに和製マイケルとも言われる日本のアーティスト三浦大知にはろくに活躍させていない。彼はK-POPよりダンスが上手い為、売りのダンス曲を封印されたのだ。フジテレビにとってK-POPが上でなければならない。
何という下劣な人間性なのだろう。韓国万歳をやり抜く緻密さは人間のクズと言ってもいい。)

上記のスポンサー企業は反日韓国の利益を優先していると言える。
そもそもK-POPは、韓国イメージを上げ、韓国製品を買ったり韓国旅行したり韓国語を学び、韓国の反日活動に寛容な日本人を増やす大目的がある国策だ。

上記のスポンサー日本企業は自分で自分の首を締め、さらに反日韓国を支援している。

83 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/07(木) 09:14:12.16 ID:wUt8K3LkK.net
↑スポンサーもだがフジテレビ自体が超反日親韓企業だろ!

84 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/07(木) 09:36:32.53 ID:TdPeFJx30.net
オートクローザーに慣れたら他のメーカーに行けない
絶対閉め忘れる

85 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/27(水) 22:47:51.77 ID:3TtrUQhp0.net
昨日いきなり冷蔵庫が壊れた 冷えなくなった
暴風雪警報の中、夜に電気店2件駆けずり回り、翌日配送の展示品を買い、
発泡スチロールのトロ箱に冷凍庫のものを移し物置に、、寒い玄関に冷蔵庫の
中の物を移し、壊れた冷蔵庫を動かすと下が凄いことになってて急いで掃除して
今日届いて物置と玄関の品物をしまい込んで一息ついた
ちょい割高だけど、壊れたら買い替えるのがルールな家なんで、めぐり合わせだからこれでいいや
結局三菱から同じメーカーのものに 
なんか名残惜しくてメーカープレートを剥がして保存した
前の冷蔵庫はで82年製造で84年に買って33年使った(親の冷蔵庫)
中のプラパーツは交換したが、モーターは33年もった

実は大学時代、アパートでも同じメーカーのを使っていた 
帰郷する時リサイクル店に売ったが結構高く売れた記憶

86 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 23:36:18.60 ID:gTJRYtWb0.net
当時のソニータイマーはまだネジの材質とかだったから長く持ちましたよね。

今のじゃ無理!

87 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/09(火) 23:52:22.51 ID:mx9BeRfSK.net
ネジのソニータイマーってどうなるの?
突然筐体が自然分解して内部が丸見えになるとか?

88 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/13(土) 15:00:41.49 ID:359PveACH.net
ついに職員2名が提訴 三菱電機ビルテクノの偽装請負・パワハラ問題
http://www.kaminobakudan.com/

89 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/21(日) 02:32:58.03 ID:Zgehx1NO0.net
朝どれ野菜室に人参入れておくと芽が出てくる(´・ω・`)

90 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/21(日) 08:46:18.41 ID:0L7EAuAZK.net
>>89
そのまま育て続けると、朝収穫出来るってかw
(´・ω・`)

91 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/25(木) 14:21:15.69 ID:E0PhNHfr0.net
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w

92 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 14:10:04.12 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

JUV2S

93 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 15:25:05.02 ID:pcxYlCb60.net
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 267
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1510702476/

94 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/26(月) 16:18:05.62 ID:waNwNwmO0.net
三菱冷蔵庫「置けるスマート大容量」MXシリーズ新発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2018/pdf/0226-b.pdf

95 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/26(月) 16:38:33.96 ID:0xyO4eU70.net
これでまた三菱が売れるんだろうな
製氷系が冷蔵室の下に有るのも良いな
野菜室の位置で売れてた東芝がヤバくなるな

96 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/27(火) 01:53:30.36 ID:7+HizqTy0.net
MR-WX48Z使ってるけど新型使い勝手良さげだな
でも、奥行きサイズがでかくなっちゃったのが残念

97 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/06(火) 08:23:22.25 ID:R9CSzYhs0.net
>>94
これ最初絶対戸惑うよなww
製氷ミニ冷凍の下は冷凍とイメージつきすぎちゃってるから

98 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/11(日) 13:58:06.30 ID:7vZf7NDD0.net
三菱の冷蔵庫は比故障とかしないですか?結構な年数持ちますか?

99 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/15(木) 12:36:36.75 ID:/jNYbNI6M.net
>>98
お前の寿命はあと何年ですか?
お前はこの先、大病かからないですか?

100 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/15(木) 18:25:33.42 ID:vG61mwZV0.net
>>98
2000年製の冷蔵庫はまだ壊れずに動いてる
電気代を考えてそろそろ買い換える予定だけどね

101 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/16(金) 07:40:37.46 ID:v8cYdF5Yp.net
>>100
結構な年数持ってますね。
2002年に買った日立製の中古の冷蔵庫がまだ動いてるのですがいい加減古くなってきたので新しいのをと考えてるのですが
欲しいのが三菱だったので
買ってみようと思います。

102 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/18(日) 12:18:07.86 ID:iobG9sfb0.net
三菱の真ん中野菜室(片開き)は、野菜室がもうちょい大きくならないかなー

103 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/18(日) 22:38:31.80 ID:u6pa9Ulw0.net
MR-JX47LTCを今月、買いました。
取り扱い説明書には、ふだんは冷蔵冷凍野菜は「中」でお使いくださいと書いてあり、
とりあえずそうしてますが、冷蔵庫用の温度計を買った方がいいと思いますか?

今まで使ってた冷蔵庫(これも三菱)は庫内温度が操作パネルに
表示されてたので便利だったんですが、今度のは温度表示がありません。

104 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/02(月) 12:34:42.36 ID:Zz2F0C5Ga.net
>>99
つまらないから黙ってろ

105 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/03(火) 08:32:01.39 ID:RTEnqP+WK.net
>>104
わざわざ2週間前の古レス掘り起こして愉しいかい?(笑)

106 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/03(火) 16:10:26.72 ID:nNEaY/+Gr.net
三菱冷蔵庫は奥行70角だと幅65
幅68だと奥行75角くらい必要で
他メーカーにある幅68奥行70角が
ないのでだめだ

107 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/03(火) 20:03:04.68 ID:Pakv3oAW0.net
ダメならこのスレに来ないよねー

108 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/03(火) 20:09:11.40 ID:FuzGwxI+0.net
>>106
ちょうど昨日カタログ貰ってきて
サイズ確認してそれに気付いてガッカリしてたところw
次は三菱もいいなと思って真剣に悩んでいたけど
うちにベストの68×70が皆無で惜しくも候補落ち
なんでだ?三菱!

109 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/03(火) 22:44:40.96 ID:k21WJCRr0.net
うちなんかサイズがなかったから家の方を冷蔵庫に合わせたぜw

110 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/05(木) 01:11:19.44 ID:s41I1Aml0.net
>>108
搬入不可を避けるためのサイズを採用

111 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/09(月) 00:10:56.66 ID:EN2+TQ4o0.net
今日MR-WX47Cを三菱フェア開催中のコジマ電気で買ったら\194,000で買えた。おまけに10年保証が付いてるし、コジマ×ビックカメラのポイントを2万ポイントも貰えるし。
缶ビールも半ダースもプレゼントされたよ!

112 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/09(月) 00:43:17.95 ID:jpKjDufWH.net
>>111
高っ
もうちょっとすれば…

113 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/09(月) 03:22:26.58 ID:xRlkvIsb0.net
当時600リットルで横幅70cm未満が三菱しかなかったから去年春に三菱買っちゃったけど、今はパナソニックも600リットルで70cm未満でてるからそっちのほうがいいな。同じクラスだとパナのほうが高いけどね。

パナのいいと思うところは氷点下ストッカー相当のチルドが圧倒的に広いし野菜室冷凍室のレールが手前まで伸びるのと、製氷給水タンクが出し入れしやすいとこ。使ってないから性能面は分からない。
三菱の唯一メリットはオートドアクローザぐらいかな。

114 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/09(月) 04:27:26.18 ID:hq1RtbXE0.net
三菱の冷蔵庫のいい所は静かな事とかも

最近は何処のメーカーでも同じようなものかもしれないけど
電源が入ってるか忘れちゃうぐらいだもんね
しっかり冷えてるんだけど

115 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/09(月) 04:34:52.96 ID:d2fDa5GIa.net
うちも去年、三菱とパナと東芝と迷って三菱を選んだその時の記憶だけど
パナのメリットはコンプレッサーを上に置く事で野菜室が広くできる事
デメリットは野菜室が奥行が確保されたことで平たくなり、取っ手の高さとしては低くなって手が届きにくくなる事
迷った時に店頭で散々使い心地を試して、上のポイントが1つの決め手になってた
実際には三菱のですらちょっと低めで、床を一段上げて設置してる(お陰で使いやすい)
その分、最上段の奥の活用度は低め。ここだけはパナの使いにくい場所を活用するって発想は良い

あとは、野菜室と冷凍室の引き出しの手掛けの向き
三菱は上向きにかける、パナは下向きってのも、三菱の方が合ってた模様(好みの問題)

チルド室は三菱の2段に別れてる事がうちではむしろプラス判定だったから、これも使い方と好みの問題なんだなぁと
上段の大きな方には、チーズとか豆腐とか納豆とか家族も良く使うものが入ってる=開け閉め頻度が高い
下段の薄い方には、精肉や鮮魚等の料理の時にしか開けない物=開け閉め頻度が低いからより鮮度が保ちやすい
っていうふうな使い分けができるからって理由でプラスだった

116 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/10(火) 21:50:53.81 ID:xEOIY5Y80.net
埋めちゃっタンク製氷が400L代からの売れ線に付いてりゃなあっては思う
チルド&氷点下が一気に拡張されそうだから

117 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/27(日) 14:12:02.20 ID:cL8vrxe60.net
真ん中野菜室 新発売なのに盛り上がっていないのねw

電気屋のおじさんが開発に10年かけたとか(うろ覚え)言ってた
(先代が三菱で気に入ってたのに突然死…モータ音聞こえてたのにぃ)

118 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/27(日) 15:51:03.96 ID:ZQI7e99zM.net
まだ高いし1号機だから手を出しづらいよね

119 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/27(日) 21:25:25.33 ID:lWrEqri0K.net
>>117
真ん中冷凍室の方が使い易いからね
真ん中野菜室が使い易い人は東芝使ってるからね

120 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 02:00:44.15 ID:FRZx/Lnm0.net
KVSEP

121 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 12:46:14.03 ID:Z2qz1uLN0.net
KVSEP

122 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/10(日) 13:56:37.75 ID:iZQ4EVb00.net
総合スレで人気のMR-b46Cですが、野菜室いいですね!
入れて数日になるレタスがまさかあんなに食感パリパリだとは思いませんでした。

123 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/10(日) 16:42:48.09 ID:9I0gjBLB0.net
真ん中野菜室は東芝の特許か何かかと思ってたけど
ついに三菱電機が真似たね(^_^;)

124 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/10(日) 17:44:59.10 ID:LWPbB4Z20.net
>>123
うちの冷蔵庫だけど…
1980年代後半は下(三菱)2000年代のは真ん中だったよ(日立)

省エネになって買い替えようと思ったら真ん中が東芝だけになってて(例外アリ)
延び延びにw

125 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/10(日) 17:47:45.81 ID:E7NnkAn6M.net
>>122
同じの使ってるけど野菜の保ちは料理しない奴にはわからんな

126 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/10(日) 19:49:47.59 ID:9I0gjBLB0.net
>>124
あれ(^_^;)
日立も過去に真ん中野菜室やってたのねw
知らなかった。

127 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/10(日) 20:56:45.45 ID:0QHHg4ix0.net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

128 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/10(日) 21:36:49.89 ID:iZQ4EVb00.net
>>123
ウチで使ってた19年前の三菱冷蔵庫も真ん中野菜室だったよ

129 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/10(日) 22:20:07.12 ID:LWPbB4Z20.net
>>128
その頃の300L以上って真ん中野菜室が主流だったような…
突然の故障での買い替えで
これまで使ってた下のタイプが無くて、慣れるか心配でした

130 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/11(月) 23:23:18.48 ID:sL5ClLfMK.net
>>123
300L台の中型3ドアはシャープ以外真ん中野菜室を採用している

131 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/22(金) 22:53:13.92 ID:cx3sWJ4gd.net
MR-C37C電気代高いよ。MR-CX37CLがもっと値下がりするの待つことにした

132 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/23(土) 02:17:10.90 ID:pOGPds3mK.net
>>131
15000円くらいしか違わないし昨年10月発売だからほぼ底値じゃね
スペック的に15000円の価格差は妥当

133 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/24(日) 00:08:51.77 ID:IPLqIbnOd.net
MR-CX37CLの底値は今?

134 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/24(日) 00:33:57.14 ID:jFExRHGqK.net
>>133
昨年10月発売だから最安値は8月だろうけどそれまで在庫残ってる保証はない

135 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/24(日) 00:45:23.05 ID:IPLqIbnOd.net
>>134
そうですか。悩むな。色がちょっと部屋に合わないから次モデル待とうかな

136 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/24(日) 05:36:32.71 ID:MTKoPRVi0.net
故障で三菱→三菱の冷蔵庫に買い換えた

電気屋で最近の冷蔵庫を見まくったが
オートクローザーに慣れると
他メーカーのが反発するドアに感じるな
東芝?オートで開くドアなんて消費者を
馬鹿にしてるとしか思えない

しかし、オートクローザーが改悪してる
のが残念。途中から静かに閉まってくれ
ないとドアポケット内の調味料とかが
ぶつかり合ってうるさい

137 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/02(月) 00:12:44.01 ID:c9h/wO3K0.net
※故人の感想です

138 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/04(水) 22:44:47.57 ID:AuCpkMjP0.net
>>123
今使ってる17年前の三菱400Lモデルも真ん中野菜室だよ。
製氷室の調子が悪くなったからMRWX52Cを買って配送待ち。
真ん中野菜室モデルは価格差が大きすぎる。
価格差2万なら買ったけどな。

139 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/12(木) 12:32:05.27 ID:AyRvNlpUr.net
>>137
はよ成仏

140 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 16:31:48.89 ID:/8wI/Wsj0.net
>>138
少しでもエコにするための工夫が多いみたいだからねぇ
うちも真ん中野菜室の三菱15年近く使ってるしもうそろそろ危ない予感してるから
定期的にチェックしてるんだけど

マイナビ記事によると今後
真ん中野菜室モデル増やすみたいね
まぁ仕組み的に容量は減るのは仕方ないけど
個人的にはガラストップいらないから上位機種でマグネット付く扉で真ん中野菜室容量大きめを出してほしい

141 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 16:36:13.04 ID:/8wI/Wsj0.net
https://news.mynavi.jp/article/20180226-refrigerator:amp/

142 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 16:51:27.40 ID:/8wI/Wsj0.net
リンク訂正
https://news.mynavi.jp/article/20180226-refrigerator/

143 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/21(火) 18:33:17.85 ID:RUkBaagY0.net
2008年5月に購入したMR-S40N
製氷皿に5ミリ程度の穴があき修理依頼
(穴があいてたのは取り外してもらって判明)
製氷皿のみの交換不可
自動製氷機(M20LA4350)全交換と言われ
技術料9,600円
部品代6,600円
出張料2.800円
消費税1,520円
しめて20,520円

所要時間数十分でこの値段
技術料高杉くん
もう頼まねー
ご参考まで

144 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/21(火) 19:00:54.96 ID:kFLJTt590.net
技術料は時給の労働対価とは違うから、所要時間は関係ないよ。
むしろ掛かる時間なんて短い方が良いでしょ

145 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/22(水) 00:48:53.51 ID:vBOjDqIUK.net
延長保証がなかったら修理は諦めるよ
特に10年も使っていたら

146 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/22(水) 15:36:41.38 ID:8ILkatZnM.net
>>143
人1人お前のために動いてんだからそれ位当たり前
作業時間数分でン万円とは何事的な文句言うジジイババアとか
本当にうざいわー

147 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/23(木) 09:47:34.07 ID:Hjt1KmEl0.net
>>143
2003年製のMR-S46Dだけど、2年前に同じように製氷皿ひび割れ
他機種の製氷皿が売っていたので購入し、自分で取り替えた。(流用可は事前に調査済)
ネットに動画とか上がっているし、簡単だったよ。ちょっと事前に調べれば良かったね。
出来る氷が小さくなり、トレイが割れにくいように改良されていた。

ミツビシ冷蔵庫MR-CL38J、MR-CM38J、MR-CL38M-W用の製氷皿★1個【MITSUBISHI 三菱 M20LJ1452】 648円也

148 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/25(土) 03:24:22.24 ID:TV+j/c3j0.net
パワハラ問題の基本情報

所属
通信機製作所 情報技術部ソフトウエア製造技術課第2チーム (現在は無い)

お亡くなりになられた方の氏名 高橋亮太 様(当時25歳:岩手大博士前期課程卒)

死亡日時 2016年11月17日 (入社年度2016年)
場所 三菱電機 リバーヒルズ寮 兵庫県三田市ゆりのき台1-2
ご冥福をお祈りします

遺書にはソ製技の先輩社員と情報総研の1名の名があり
自殺に追い込んだうちの一人は翌年4月に本社に異動

「私は自殺をします。三菱につぶされました」 三菱電機の新入社員自死で両親が提訴 いじめが原因か
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170927/comment_Careerconnection_7167.html?_p=4

「私は三菱につぶされました」25歳社員が自殺 両親が三菱電機を提訴
https://www.buzzfeed.com/jp/kazukiwatanabe/20170927?utm_term=.iy3qOjyooZ#.iobVk79DDv

パワハラで死に追い込んだ一人は通電の長谷川って野郎だ。今も通電にいる。

149 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/25(土) 09:28:20.53 ID:dWG+sxfW0.net
>>143
10年目の冷蔵庫でトラブルがおこると難しいよね。
2万かかるなら新しい冷蔵庫にその2万円分追加したほうが良いと思ったりするし。
でも1000円ぐらいの製氷皿の交換だけでまだ使えるならできるだけ長く使いたいっていうところもあるし。

150 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/26(日) 18:44:23.18 ID:oFe1DYhq0.net
MR-CX37Cのブラウンだけど横の線が入っているのがなあ
木目ってわけでもないし、どうもインテリアとあわないような・・・

151 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/26(日) 21:44:42.03 ID:6bOl9tpZ0.net
>>150 その型のホワイト検討中なんだけどこのサイズで83000円ぐらいなら300リットル台にした方がいいのか悩んで未だ買えずにいる

152 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/26(日) 23:27:08.37 ID:oFe1DYhq0.net
>>151
幅600mmで中段野菜室が目当てなら良いと思うよ。
MR-CX37CかMR-CX33Cかだと、違いは、本体高さ・冷蔵室の容量・消費電力(少し)、ぐらいだと思う。
MR-CX27Cだと幅540mm・内部照明LEDなし・棚折りたたみなし・ドアポケット収納減る・チルドか氷点下か切り替えになるなど
かなり減ってしまう感じするから、ちょっとなあと。

置き場所の高さの問題・最上段を使うか使わないか(身長とか)・
今後10年ぐらいの生活で家族が増えたりする可能性があるかどうか、などで選んだらいいんじゃないか?
置けるなら冷蔵庫は大きいほうが良いと思うけれども。
確か去年10月19日?20日?発売なので、もうそろそろ底値または売り切れになると思うから、買うかやめるか決めたほうが。

153 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 11:54:33.21 ID:FVZLD2AcK.net
>>152
300L台だとシャープとハイアール以外全て中段野菜室じゃね?

154 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 14:04:33.22 ID:qoTYbqWEp.net
>>152 151です。詳しくありがとうございます。三菱で購入までは考えていたのでアドバイスを参考にさせていただきます。底値の今が決断しどきってやつですね

155 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 14:40:05.40 ID:AyqKWYh50.net
中段野菜室捜してたけど、チルド二段の便利さを取った
最上段はたしかに高くて、お米のストックなど出し入れしないモノを入れてる

156 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 21:48:19.28 ID:FVZLD2AcK.net
>>155
毎回ストック米の入った重い引き出しを出し入れするのか?

157 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/27(月) 22:17:55.06 ID:AyqKWYh50.net
>>156
書き方が悪くてごめんなさい
5キロ買って、冷蔵庫用の2キロ入り米びつ3つに分けて
下の野菜室に入れたのから使ってます(2キロだと割高で種類も少ないので)
残り2つが一番上(でストック)

158 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/28(火) 07:36:43.49 ID:2TPlPPF+0.net
>>155
わかる〜。スーパーが帰宅途中にある人は、中段野菜室と、三菱のワイドチルド便利だよね。
他社は氷用給水タンクがってチルドの幅が狭いけれど、
三菱はタンクが埋まるタイプでチルドが幅が広いし二段だからいろいろ入る。

159 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/31(金) 23:21:30.09 ID:NPsJA0rK0.net
製氷機の製氷皿の割れ対策はどう考えているのだろうか?
たとえば、氷が四角っぽいからだめなのでは?凍ったときの膨張で壊れる。つまり▽ぽくして出やすくする。
また氷の考え方をかえて、水筒などに入りやすい縦長にする。
水筒に入りやすいように小さめにする、などいろいろ考えられるけれども。

160 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/01(土) 21:58:20.52 ID:eCfdfD5t0.net
製氷皿の外側や枠を肉厚にする、
ひねりと耐久性を計算にいれたうえで強度を上げる、ひねりに強い素材をさがす、
ひねりを前提にして出やすい氷の形の設計にする、
霜などがついてひねり方が不正になったとき用対策をする(プログラムでの制御など)、
いろいろ対策ありそう。

161 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 08:38:11.94 ID:R/p8Sgeha.net
WX47CとWX52Cならどちらがいいでしょうか?
店舗にいったら両機でほぼ1万の差でした

162 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 10:08:26.73 ID:Zp8rGCvx0.net
>>161
幅・機能は同じだよね?奥行きが49mm違うけれど置ける?
(置いたあとも、台所が通りやすいとかでっぱりすぎないとか、そういうのも)
そういうの問題なければ大きいほうにしたほうがいいかも。

163 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 11:46:28.71 ID:0Affo3Wu0.net
奥行きあると食品が行方不明に…B46C買った自分の自己紹介です
何故か焼きそばが2パックあるよママン
そしてビールが冷えてないw

164 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 18:31:41.74 ID:n4uze9yqK.net
開封したバターが3個…(>_<)

165 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/07(金) 23:37:30.62 ID:cI/YG1dqa.net
>>162
設置スペースを計りましたが収まりそうです
電気代も同じようなので大きい方にしたほうがよさそうですね
週末に万札握りしめて電機屋いってきます

>>163
自分も最初はB46Cにしようと思ってたんですが、下見に行ったとき値札に無情にも「左開き終了」の文字が・・・
店員いわく、今からだと値段の高い新型しか左開きは無理とのことでフレンチを選ぶ流れになりました
あとビール冷えないんですね・・・

166 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 00:19:59.92 ID:KZLG/Vab0.net
>>165
誤解を招く書き方をしてごめんなさい

奥行きがあると中に入ってるモノが一瞥ではわからなくて
てっきり冷えたビールがそこにあるものと…前に置いてあるのをかきわけてもry
ちゃんと入れたら、冷えたビールおいしいです

167 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/08(土) 21:26:33.33 ID:P8yb+ZOG0.net
>>165
左右5センチ、後ろ1センチも考慮に入れて大丈夫ならいいんじゃない?
買ったあとのレビュー期待してるぜ

168 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/09(日) 01:38:23.51 ID:emfEGE+U0.net
知らん間にB46Dがヌルッと登場してた
年間消費電力量が5kWh減少(250kWh→245kWh)した以外は違いがわからん
つーかこの5kWhの違いって何だ

169 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/09(日) 13:07:44.07 ID:Zz5I0clD00909.net
コンプレッサーや制御の改良じゃない?

170 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/14(金) 08:52:28.42 ID:LX+nirxb0.net
MRーP15T MRーP17Tのどれかなんですが今朝冷凍庫を明けたら氷や中の食品アイス
が溶けてました
半開きや開けっ放しなどにはしてません
約7年前に買ったのですが、寿命でしょうか?また何が原因でしょうか?
また、解決方法はありますか?
電源を抜く、ツマミ調節する(冷凍庫ないにあるみたいなのですが見つかりません)が
あるとうですが…
冷蔵庫は問題ないようです

171 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/14(金) 23:33:31.17 ID:r4yuasgB0.net
>>170
冷蔵のドアを開けたところに型番かいてない?

他に試せる方法はぐぐったほうが対処法は出るだろう。
もし霜が溜まってしまっていたら、電源を抜いてドアを全開にして1日放置はどうかな?(ただし水が出るかも注意)

172 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/15(土) 15:42:24.64 ID:79hQCZK10.net
>>171
ありがとうございます
食品が結構あるんで電源切って開けっ放しは少し無理があるかと
最終手段で試してみますが…

173 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/15(土) 19:24:48.19 ID:WJp62HMU0.net
「冷凍庫だけ冷えない」みたいなのでぐぐると霜が取れない

174 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/15(土) 19:26:16.69 ID:WJp62HMU0.net
という感じのが出てくるね。メーカー限らずどこでもそうなるんじゃないかな?

175 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/17(月) 20:15:08.89 ID:SUvi7VOx0.net
MF-U12B という冷凍庫を購入検討中なのですが
2?のペットボトルが入るかわかるかたいらっしゃいますか?
調べたのですがバスケットの内寸サイズにたどりつきませんでした。

176 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/17(月) 21:12:09.07 ID:IGU0u7K30.net
現物を計測するしかないかもね。
冷凍オンリーだけど、2Lペットボトル冷凍したら破裂する可能性とか大丈夫か?

177 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/22(土) 21:30:27.38 ID:NiV71Dv2M.net
冷蔵庫JX52C買ったけどまだ納期がわからない。早く届かないかな。

178 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/22(土) 23:43:56.78 ID:MBmQ10zw0.net
購入おめ!届くといいね

179 :165:2018/09/26(水) 01:01:15.78 ID:/pVKAnmX0.net
遅くなりましたが、昨日ようやくWX52Cが部屋に搬入
ぎりぎりまでWX47Cと迷ってたけど、購入店に行ったらWX47Cはすでに展示品のみだったので結局WX52Cに決定

いざ使ってみて(まだ1日ですが)何点か気づいたこと
自動製氷で作った氷になんか匂いが(´・ω・`)キニナル・・・ フィルターと配管類は最初に洗ったけども最初だけ?水道水がいかんのか?
今まで製氷使わないでコンビニのロックアイスをずっと使ってたけどそっちは無臭だったからやはり水なのだろうか

野菜室にペットボトル入れようとしたらミネラルウォーターのコントレックス1.5Lの背が高くてドア閉まらない罠が とりあえずドアポケットへ収納
ドアポケットの上段まで深めになってて瓶の調味料とかはいいけど小さいワサビとかカラシを入れたら取りにくくなるので小さいタッパーとかで小分けすることに
上段チルドは広くて便利だが下段の氷点下は深さがもう2cmぐらいあればなおよかった

あとはフレンチの宿命なので仕方ないけど卵トレイが微妙なのと両ドア開けないとチルドの中が出せないぐらいか


それ以外は概ね満足
今まではシャープの350Lで中にダイヤルが2つあるだけの冷蔵庫だったが、今やガラスのタッチパネルで外から設定変えれるとか超未来かよ(小並感

とりあえず瞬冷凍室でモヤシを長持ちさせて喜んでます

180 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/26(水) 01:18:23.47 ID:PTQ9vFyHd.net
>>両ドア開けないとチルドの中が出せないぐらいか

これよく見るけどどんな機構期待してるのかと不思議になるわ
限れたスペースでどーしたいのか馬鹿に聞きたいわ

181 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/26(水) 01:53:24.66 ID:/pVKAnmX0.net
いやー引き出しが前に出ないのは仕方ないけど上段はフタだけでもパカーンと開けて中のものをシュッと取れたら・・・
と思ってやってみたら片ドアでも出来たわw
こういうのでいいんだよ こういうので

でもドアポケになんか入れてたらわずかに干渉するのでドアの縦幅を数ミリ短い設計&持ち上げようのツマミがあれば完璧だった

182 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/26(水) 06:24:46.18 ID:Bylmtnxx0.net
逆に面倒くさい

183 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/26(水) 10:15:30.91 ID:E/FSTsZN0.net
>>179
氷は最初の何回かは使わずに捨ててくれって言われたよ。
ちなみに家はMX50D、届いて1週間位だけどニオイは気にならない。

184 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/26(水) 16:56:12.24 ID:KyBooKDOp.net
MR-CX27Cを買いました。前の冷蔵庫には自動製氷がついてなかったので教えて頂きたいのですが、自動製氷を使わない場合、水を入れなければOKですか?水入れないと機能的にダメとかありますか?

185 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/26(水) 18:06:57.41 ID:/cCsICun0.net
>>184
製氷機機能を使わなければそのまま置いておければオッケーです
氷ストッカーとしては狭くなっちゃいますけどね

186 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/26(水) 18:52:07.16 ID:KyBooKDOp.net
>>185 ありがとうこざいます。氷を使う頻度が少なく今までコンビニのかち割り氷を使っていたのでお掃除も大変そうだし次もそうしようかな?と思っていました

187 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 09:07:36.12 ID:644S9Xi0a.net
>>183
とりあえず2タンク分は廃棄にしてみます

188 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/30(日) 21:20:41.63 ID:RBT2aN7cM.net
ついにJX52が届いた。皆さんありがとう。氷の匂いはしないらしいが、一回目のは捨ててみた。今度試してみたいのは、WX52のガラスの棚を部品だけ購入して入れ替えれるのか試してみたい。

189 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/01(月) 14:37:41.34 ID:IjGtP85H0.net
うp

190 :sage:2018/10/18(木) 08:57:22.18 ID:QTSmnGyf0.net
なるほど

191 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/20(土) 13:57:05.59 ID:NaKxwYk60.net
>>168
毎年、新作のほうがちょっとお得ですよーと言えるように
ちょっとずつ減らしていける調整法があるんだろうな

192 :sage:2018/10/20(土) 14:40:11.83 ID:scseNOy90.net
極秘情報です
来年春 真ん中野菜の切れちゃう冷凍 幅60センチが出ます

193 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/20(土) 21:48:35.16 ID:NaKxwYk60.net
MR-P17Cだが、コンプレッサー駆動時に
割と静かにンー(30db)と始まる時と、やたらうるさくビィィィィィ(45db)と始まる時があるな
なにがどうなって違いが生じるのか

194 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/21(日) 16:46:58.76 ID:B6VDh/JR0.net
冷蔵室・野菜室・冷凍室、それぞれの制御でちょっと変わるんじゃないか?

195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:39:54.27 ID:+LPtLgqjM.net
>>125
やはりとれたて野菜室のLEDをオンにしてのもちの良さでしょうか?
手動で設定しなければならなかったような。。

196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:00:46.00 ID:+LPtLgqjM.net
MR-WX70C楽しみだ〜♪

197 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/22(月) 11:57:12.62 ID:Bj+NeLbBM.net
うp

198 :sage:2018/10/22(月) 16:23:43.16 ID:nRfpmw8b0.net
しかし氷は使えないな。小さくてすぐとける。みなさんどうしてる?

199 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/22(月) 19:28:08.18 ID:T4CSEKt70.net
前は日立で
それもそんな大きさだったから気にならない

200 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/23(火) 00:50:45.39 ID:C9mxvaPr0.net
用途がわからないけれど飲み物だったらサーモスが大体解決してくれる

電器屋行ったらMRC37C置いてて衝動買いしたがCXとの差20000円ぐらい
電気代食うから4年使えばCXの方が逆転するんだな
もうちょっと調べてから買えばよかった

201 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/23(火) 02:34:07.56 ID:6u29w2Cb0.net
>>198
製氷は切って中に100均で買ってきたでかい氷作れる製氷皿入れてる

202 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/23(火) 13:40:57.18 ID:3GWldnW1K.net
市販のロックアイスと比べると製氷機の氷は小さいし溶けやすいからね

203 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/23(火) 17:07:50.67 ID:Cd89OC4Z0.net
小さくて接触面が大きいほうがよく冷えるのでは まぁよく溶けるわけだけど

204 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/24(水) 20:28:22.45 ID:h+8UVCqL0.net
虫が死んでいるからおかしいな、と思って氷点下ストッカーのケース外したら底に虫がいっぱい死んでた!

205 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/26(金) 21:59:12.35 ID:Lq1eLbZJ0.net
>>200
カタログおいてあるだろw カタログ見てから買えよw

206 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/26(金) 22:01:11.73 ID:Lq1eLbZJ0.net
>>204
一般的に考えられるのは、野菜についている虫とかじゃないか?
たまには掃除したほうがいいよね。全体的に外して。
と人には言うが自分ではあまりやらないっていう・・・

207 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/03(土) 03:14:41.39 ID:4Q4BezpI0.net
MR-P15D・MR-P17D 前機種からの変更点
ボトルストッパー ドアポケットに取り付けてペットボトル等が倒れるのを防ぎます。

ボトルポケットの取れない仕切りがよっぽど不人気だったんだな
かといって仕切りがないとパナ製みたいに外側に入れた牛乳が倒れて大惨事もありうるから
着脱可能にしたなら良修正かもな
ついでだから上段に1リットル牛乳パックがちょうど入るようにしたらさらに評価上がるよ
(MR-P17Cではギリギリ上に当たる、入れられなくはないが不潔)

208 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/19(月) 21:28:58.66 ID:N3vtH5RP0.net
切れる冷凍は使える
やっぱり三菱でよかった

209 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/24(土) 17:37:25.21 ID:2Vo+wa/l0.net
170Lの2ドアのやつなんですが、1日1回同じくらいの時間に
すごく音のでかいコンプレッサー駆動(通常駆動の2〜3倍響く)が始まるんですが
そのタイミングが深夜2〜3時に始まるようになってうるさいくて目が覚めるんですが
この騒音駆動のタイミングを変える手段はないでしょうか?

210 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/25(日) 02:45:02.40 ID:oqQecbw3K.net
冷蔵庫の周りを暑くするかドアを開いて庫内を暖めればもっと早い時間にフル稼働が始まる

211 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/25(日) 02:47:15.11 ID:oqQecbw3K.net
逆に庫内の設定温度を上げればもっと遅い時間にズレるかも?

212 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/25(日) 12:21:04.62 ID:wRcmFLjJ0.net
蹴りを入れろ

213 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/25(日) 20:26:44.84 ID:Rk/b8YC/0.net
>>209
一回、冷蔵庫を空にして電源を切ってドア開いて固定して、霜を溶かすとかしてみたら?

214 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/28(水) 14:25:19.67 ID:uO3md1Fz0.net
ワロタ 何も成長していない
「ボトルストッパー」ってのが加わったから、
不評なボトルキーパーを取り外しできるようにしたのかと思ったら
上段にストッパーつけただけで取り外しできない不評なボトルキーパーはそのままだ
こりゃあ今年もパナと日立に200以下2ドアのシェア奪われるわ
https://i.imgur.com/JQSsn9R.jpg

215 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/28(水) 18:37:25.50 ID:LYMnkvqLK.net
パナ・日立の小型は中国製
三菱はタイ製
じゃなかった?
細かな機能よりも生産国で商品選ぶ人は多い

216 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/28(水) 18:52:45.85 ID:uO3md1Fz0.net
明らかな地雷箇所があったらそれ以前の問題よ

217 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/28(水) 21:44:39.81 ID:LYMnkvqLK.net
バナは動作音がうるさいとか日立はドアの取り付けが良くないとか、それぞれ何らかの地雷を抱えているよ

218 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/29(木) 19:41:08.41 ID:/P/aqkM50NIKU.net
パナ持ってる人ん家に遊びにいって軽くチェックしても動作音がうるさいってことはないけど
パナの動作音がうるさいっていう証拠の動画なりなんなりあるの?
あるなら見てみたい >>217は断言したんだから証拠を用意できるよな?

219 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/29(木) 20:31:49.27 ID:A0BLnDL00NIKU.net
>>218
三菱スレでそれはないだろ
気になるならよそでやってね

220 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/29(木) 23:07:16.11 ID:/P/aqkM50NIKU.net
>>219
証拠のない他メーカー貶しを擁護するとか気が狂ってるのか?
モラルを疑う

221 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/30(金) 00:33:40.55 ID:+uantzEXK.net
>>220
トップユニットを採用するパナソニックの冷蔵庫はノイズ発生源であるコンプレッサーが立ってる人の耳により近く、他社製品よりも動作音を大きく感じやすいと言うのは周知の事実なのだが

222 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/30(金) 00:55:14.24 ID:o4PTToV60.net
>>221
200以下2ドアの話の流れなんだけどアホなの?流れ読めないの?

223 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/30(金) 19:00:35.46 ID:+uantzEXK.net
>>218は大きさについて語ってないからなぁ
パナはどの大きさからトップユニットになるのかも知らないし

あとパナの小型廉価冷蔵庫は中国パナ製のコンプレッサー使用でうるさいとも聞く

224 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/30(金) 19:26:44.29 ID:jkFiI56V0.net
三菱かったけどなかなかいいよ、氷もとけにくいしこの小さいのなかなか利用しやすい。
切れちゃう冷凍は便利だし、野菜室にペットボトル入るしで、悪いところないですよ私は

225 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/30(金) 19:31:06.62 ID:o4PTToV60.net
>>223
>>214からが会話になってるってわっかんねぇの?
で、実際コンプレッサーの音聞いたことあんの?
俺は友達ん家に泊まりでNR-P17AWの音聞いたから
MR-P17系と比べても音でかくないのを確認してるけど

226 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/01(土) 09:17:29.04 ID:ZXyTEdLBK.net
パナソニックの工作員はしつこいからな

227 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/01(土) 10:40:21.72 ID:NuFf26HL0.net
まわりのなんかと干渉してるんじゃないの
めちゃくちゃ静かだようちの三菱

228 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/01(土) 20:34:05.85 ID:MxLfCc1L0.net
>>226
ソース無しのデマかどうかもわからない噂を指摘したら工作員扱い
これが三菱社員の工作かって思われちまうぞ

229 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/02(日) 08:35:17.48 ID:qhlDhl3AK.net
パナソニック工作員がキレた(笑)

230 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/02(日) 12:28:04.02 ID:xYp8sRIU0.net
パナのチルドってまるでつかえないだろ。表面だけ凍るとか、また、うさんくさい大嫌いな三つ星レストランのやつが宣伝してるよね。あそこいったけど最悪だよ。三つ星なんてありえない最低の飯屋

231 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/02(日) 19:01:09.26 ID:qhlDhl3AK.net
チルドって本来は凍らないものだからなw

232 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/03(月) 21:20:58.48 ID:w6xEADih0.net
>>230
で、この差を覆すなにかデータを持っているのかね?
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira156484.jpg

233 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/04(火) 13:36:53.80 ID:unhpvhhZ0.net
>>232
みれないよ

234 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/04(火) 18:58:27.57 ID:xp63dF3v0.net
見れてるよ

235 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/05(水) 02:51:43.60 ID:969D9Njx0.net
シャーか!?

236 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/05(水) 19:41:48.80 ID:Frk9TdBT0.net
>>221
結局こいつ(>>221)ってスレに書かれた未確認情報を確認もせず
鵜呑みにしてる馬鹿って自分で言ってるってことだよな

237 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/06(木) 00:10:09.99 ID:bRzZpwIh0.net
>>214
そのストッパーってなんのためにあるの?
ワインボトルとか入れておいて、それを止めたいっていう人もいるのかなあと。
逆にワイン好きならその機種とかになるかもしれないし。

238 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/06(木) 01:09:16.75 ID:KsKIdCt/0.net
>>237
使ってりゃわかると思うけどポケットは前後に缶2本ぶんの奥行きがあるから
隙間があると閉める遠心力やら衝撃で倒れたりしやすい 特に縦に長い瓶缶
それで横からだけでも止めて動きにくく倒れにくくしたんだろう
ちなみに上段はワインは入らないからな 未開封牛乳パックがギリの高さ
下段ボトルキーパーのとこに入るは入るがめちゃ取り出しにくくなるから
実質ワイン瓶は下段左側に2本が実用的だな 
それ以上は低温ケースの上の狭い段に入れることになる

239 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/06(木) 10:19:15.50 ID:86ssadKCK.net
>>236
工作員必死だな!

としか言えない…

240 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/06(木) 12:45:09.31 ID:bRzZpwIh0.net
>>238
なるほど・・・。なんか普通っぽい工夫をしてほしいなあと思う。
取り外せるドリンクホルダーにするとかですよね。

241 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/07(金) 16:24:56.43 ID:8lCf+P0W0.net
>>239
超具体的な画像つき説明つきの三菱冷蔵庫の問題点指摘
に対して確認もしてないどっかで聞いただけのパナ・日立の悪口
ソースを求められればスレかどっかで見ただけだからと誤魔化す

どっちが工作員か一目瞭然だな

242 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/07(金) 21:14:15.16 ID:eGDUHcrTK.net
>>241
ここは三菱の冷蔵庫について語るスレ
パナソニックのについて語りたいなら専用スレに移動しなさい

243 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/07(金) 21:55:36.03 ID:8lCf+P0W0.net
>>242
パナのことをいきなり語りだした(DISりだした)のは >>215 ID:LYMnkvqLK なんだけど
言う相手を間違えてるのは馬鹿だからなのか、三菱を貶されたのが悔しいのかどっちだ?

馬鹿だからなのなら5ちゃんねるに書き込むという迷惑行為をやめなさい
三菱を貶されたのが悔しいからなら、当然の指摘に対する妨害行為をやめなさい
お前みたいなのがいるから三菱がクソになっていくんだよ 自覚しなさい

244 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/07(金) 23:37:05.20 ID:lfGLA96D0.net
はいはいワロスワロス

245 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/08(土) 03:42:35.92 ID:+EIybcPd0.net
メーカーの人ココ見てくれてる?
MR-J45R-Cが21年で大往生しました
今までありがとう
次も長寿命の三菱にするよ と思った
比較し一番いいと思ったのはMR-WX47LD
棚の高さが女性でも手が届き肘が当たらないのがいい
ただ横幅が65で容量が少ないからダメ、68.5は欲しい
冷蔵室の棚3段は少ない、かと言ってMR-MX57Dは棚の位置が高くて手を突っ込みにくい
観音開きのドアを両方開けたとき左右のドアポケットの間隔が狭く窮屈
庫内照明が暗いかも
チルドとパーシャルを二つに分けずにどちらにでも設定できる大きなチルド一つがいいかも
あのサイズでも観音開きじゃないシングルドアのほうがいい
業務用や昔のみたいに縦型の取っ手があればいいのに
ガラスドアより磁石使いたい

長寿命とオートクローザーと製氷機とチルド・パーシャルの総容量の大きさ が気に入ってるだけに惜しい

結局容量の問題でパナのjコンセプトのにしちゃったが
次買うときいいのがあったらまた三菱買いたい

246 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/08(土) 07:56:56.74 ID:vQBZDF3OK.net
電気製品系板のどのスレでもそうだけどパナソニック工作員がキレ出すと収拾がつかなくなるんだよな
なぜか自分を絶対王者と勘違いしているからねwwwwwwwww

247 :sage:2018/12/08(土) 14:06:21.31 ID:5ug5wugL0.net
三菱の真ん中野菜室のでかいの買ったけど、今のところ不満全くないよ。

248 :sage:2018/12/08(土) 14:07:19.05 ID:5ug5wugL0.net
切れちゃう冷凍がもっとでかくてもよかったかな。

249 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/17(月) 08:36:26.23 ID:/gt6lzMi0.net
チラシには三菱の冷蔵庫は全然載らないんだね 店頭で三菱を買ったけど

250 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/17(月) 21:15:52.46 ID:LTLAyDSL0.net
>>247
570リットルの?うちも買ったけど、使うのは来年からだから、楽しみにしてる〜

251 :ch0は:2018/12/18(火) 09:26:50.04 ID:kjnYU9Bx0.net
>>250
うちは503リットルだから1サイズ下かな。色は茶か白か迷ったけど部屋が広く見えるから白にしました。
茶もおしゃれですよね。
しきりの1番下はとりはずしました。野菜室にペットボトルが入るのは便利ですし、小さい氷も何の
不便もなくかえって使いやすいです。音も静かで100点満点に近いかな。野菜真ん中が絶対条件なので
比べる機種もあまりないですし。

252 :ch0は:2018/12/18(火) 09:29:13.80 ID:kjnYU9Bx0.net
ヨドバシで買ったんだけど三菱の営業マンに最高気に入ってますよと言ったら嬉しそうでした。
他社の悪口を全く言わないとても良い営業マンでしたよ。

253 :ch0は:2018/12/18(火) 09:32:40.00 ID:kjnYU9Bx0.net
そういえば今思い出したんだけどパナソニックの営業マンは他社の悪口ばかり言ってましたね。
ここでもやってるんですねw あやうくだまされるところでしたよw

254 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/21(金) 12:37:36.00 ID:PYJB4aBzd.net
MR-RX46Cを買ったんだが、クチコミ情報が無さすぎて。誰か使ってる人はいないかな?

255 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/21(金) 15:30:17.51 ID:AnyQ3Ssg0.net
いや、買ったんならお前がクチコミ情報流せよ

256 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/21(金) 17:58:42.16 ID:xdVJTnG9d.net
まだ届いてねぇんだよ

257 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/21(金) 18:37:01.47 ID:9v0IjiZk0.net
>>251
百点満点!それは良かったですね
今使ってるのが昔の三菱の真ん中野菜室なんですが、これは右側だけ開ければチルド出し入れできて気に入ってたんですが、今のは両扉開けないと出し入れできないですよね?
それは気にならないですか?
引っ越しがあと半年後なので、早く使いたくてうずうずする

258 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/22(土) 06:20:18.49 ID:ZedqDZWi0.net
>>257
なるほど、昔のタイプを使ったことがないのですが、確かに反空きであかないチルドを引っ張った事はあるかな。

259 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/22(土) 09:01:03.21 ID:ZedqDZWi0.net
ただ切れちゃう冷凍で肉が切れるのはほんと使える。もうひき肉を買う事はないかな。ただ温度調整は必要。

260 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/22(土) 09:30:33.73 ID:u5e+xDn70.net
カチカチになっちゃうからな

261 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/22(土) 09:52:34.38 ID:bdglW1EVa.net
>>260
それ普通の冷凍

262 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/22(土) 10:19:13.50 ID:ZedqDZWi0.net
牛肉は冷えちゃう冷凍でも味はすぐ落ちる。当たり前か

263 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/22(土) 10:20:01.01 ID:ZedqDZWi0.net
マグロとかはやった事ないけどどうなんだろう。

264 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/22(土) 15:20:01.90 ID:rjEf0ojH0.net
カチカチなるのはなんの音
カチカチ肉だよこの肉は

265 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/23(日) 18:35:00.77 ID:d64t9Z0n0.net
>>254
オレも今日買った
10万前後で店員イチオシで、省エネ☆☆☆☆☆で観音扉が側面からでも開くのと、扉の閉まりの良さかな

266 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/24(月) 01:09:32.71 ID:jK9ukuU60EVE.net
>>265
うちは今日届いたわ。そっちは安く買えたみたいで羨ましいな。うちのは色々込みで14万にポイント5000でした。

感想なんだが今まで使ってたのは160Lの冷蔵庫だからか、でかすぎてひびる。そして多機能にもびびる。
とりあえず設定は全て中にしておいた。切れちゃう冷凍のところをどう使おうか悩む。

267 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/24(月) 19:04:16.26 ID:rq/LW4AQ0EVE.net
切れちゃう冷凍は何日くらい牛肉いれといていいのかな?
なんか真っ黒になってるんだが、、、これは腐ってるのかな。

268 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/24(月) 19:51:43.59 ID:LJQht3SHdEVE.net
肉はそもそも微凍結がギリで冷凍しちゃったほうが持つわ

269 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/24(月) 20:01:36.33 ID:6cMICj0E0EVE.net
>>267
一週間じゃなかったっけ

270 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/24(月) 23:06:57.52 ID:tC8kezG20EVE.net
牛肉はチルド突っ込んで痛まない内に食えよ

271 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/24(月) 23:58:00.35 ID:rq/LW4AQ0EVE.net
まじかやべえな、一応お腹は平気だったが切れちゃうで1ヶ月もん食ったわ、真っ黒の肉

272 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/25(火) 09:36:01.17 ID:wfcq2b8D0XMAS.net
さかなは切れちゃう冷凍1週間くらいかな?
腐ってておなかこわすことあるかな?
いついれたかわすれるのがやばいかな。
きがついたら1カ月とかたってる

273 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/26(水) 01:07:24.59 ID:9ouj9fhbK.net
>>271
それって食えても味変わってて美味くないだろ?

274 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/26(水) 09:57:44.64 ID:8y2Q9T6vM.net
なんか、そこまで置くんだったらもっと安い冷蔵庫買って浮いた分食費に回したほうが新鮮だし美味しいと思うよ

275 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/27(木) 01:36:58.80 ID:2VqphPTG0.net
そうなんだけど、つい忘れちゃった時の話だよ
でも結論は買い置きはだめということだね

276 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/04(金) 05:24:35.54 ID:pjnVLuxX0.net
>>257
最近のは省エネが進んでいるから、そんな些細なことは気にしない。

277 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/07(月) 12:48:11.95 ID:snTNk5pSM.net
ウチもMR-RX46C購入した
但し、在庫なく2月上旬配送予定

前の日立は14年使用で夏季の使用が怪しくなってきたので、
早めに代替

それまで日立ばかりだったけど、単身赴任の別宅で三菱を購入して6年ノートラブル故
三菱にしました

新型との価格差8万程度を考えるとお買い得
また、設定スイッチが安物臭いスイッチだけど、
タッチスイッチより操作しやすそう

278 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/07(月) 13:21:58.58 ID:pLQvDsgMM.net
うp

279 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/10(木) 20:10:29.71 ID:8SvruLgO0.net
>>276
電気代ではなく、使い勝手の問題です。
現在両側を開けることがめったにないので、めんどくないかな?と

280 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/11(金) 09:07:59.98 ID:66AC37EbM.net
手前のポケットにひっかかるような物が入ってなければチルドは半分くらい手前に出せる

281 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/16(水) 08:54:36.52 ID:/OdmEsZwd.net
>>207
アンチ乙ボトルストッパーはドアポケット上段のプラスチックの棒だぞ
https://i.imgur.com/OqaBat2.jpg
https://i.imgur.com/YPYQdqb.jpg
ボトルキーパーは取り外し不可のままだ
https://i.imgur.com/gPge8CK.jpg

282 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/16(水) 10:36:17.10 ID:9+5gEVqu0.net
アンチではないでしょ

283 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/16(水) 18:00:35.46 ID:m/cuEyKL0.net
・2ヶ月前の発言に今更噛み付く
・すでに>>214で確認判明している話

>>281がいかに流れが読めない馬鹿かよくわかる

284 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/19(土) 23:46:56.91 ID:k8+ZWAx3M.net
MR-CX33Cを使用している人はいませんか?使い勝手など知りたいです。

285 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/20(日) 00:05:01.67 ID:B8cHh8IJ0.net
>>284
15000円安いMR-C34Cと比べて特に優位な点を見いだせるのか

286 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/21(月) 00:41:54.09 ID:hpsx+Ynb0.net
家庭菜園もあって野菜消費量が多い我が家では野菜真ん中が絶対条件。
当然選択肢は東芝か三菱になるんだけど、その次に重要なチルドが2段に分かれててしかも肉や魚を入れる
氷点下ストッカーが狭そうでいまいち気になる。

上段のワイドチルドも氷点下ストッカーの温度に設定できますかね?

287 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/21(月) 07:50:59.05 ID:tffwTCFnd.net
>>286
我が家は都会だから冷凍が主。
高い野菜は新鮮長持ちが条件。
気持ち的には、プシューの日立かな。
真空チルド室は湿度も高いし。

288 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/22(火) 10:40:39.97 ID:7TnMsFReM.net
>>285
消費電力が断然すくない。

289 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/23(水) 19:10:24.56 ID:cgpc5o8s0.net
野菜室が中段で冷凍庫がデカイ
と来れば当然SHARPになる

290 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/23(水) 19:50:27.55 ID:X5OF8GtZK.net
>>289
シャープは中段冷凍室がメインだけど?
中段野菜室と言ったら東芝

291 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/23(水) 20:22:26.50 ID:cwLO8uMg0.net
>>290
馬鹿なのかな

292 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/24(木) 09:20:09.29 ID:6ES+8lllK.net
>>291
アホですか?

293 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/24(木) 09:57:53.73 ID:TwgyqwTS0.net
>>292
カタログ見ろよ

294 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/24(木) 15:48:20.19 ID:6ES+8lllK.net
>>293
カタログ見てもシャープ製は上から、冷蔵室・冷凍室・野菜室の順番になってるけど?

295 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/24(木) 20:13:01.10 ID:QkCcIJeE0.net
>>294
相手にしなくていいと思う。スレ違いだし

296 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/02(土) 12:44:19.31 ID:BoOMUlgQ00202.net
横取りポケットって、ボトルキーパー(外せません)のせいで
手前に置ける飲料が制限されて便利さ半減してるよね
一番よく出す1.5〜2Lペットがボトルキーパーで手前に置けないから
奥側にいれることになって奥側から出すためにはドアを60度くらい開けなきゃならない

297 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/09(土) 16:22:28.26 ID:uMPNhAii0.net
働く女性のための272Lを買った人いますか?
料理が楽にって書いてるけどカタログの写真はお酒と飲み物が多い。
もう少し小さくていいんだけど大は小を兼ねるかな。

298 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/09(土) 16:58:07.15 ID:N7QjFJHP0.net
その一個下って170Lになるけど
冷凍庫も70L→46Lに下がって微妙に窮屈だぞ
他社の230Lって手もあるけど

299 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/11(月) 04:02:36.11 ID:w8tG0pp20.net
ボトルキーパーといえば、邪魔だからヒンジ側に付けろという、小学生にもバカにされそうなことを言う池沼がいた。

300 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/11(月) 14:15:10.89 ID:AeG5jkKI0.net
ボトルキーパーのせいで横取りポケットでペットボトルは取り出せない
https://www.mitsubishielectric.co.jp/sq/assist/rakuraku/ref/images/02_refrigerator_04.jpg
せいぜい牛乳パック1つ出せるくらいそれもキーパーのせいで奥側に置くことになり、
前に置いたものに当たるし、開けた紙パックは片手で持ちづらいので
内側のキーパーの無いとこに置いたほうが取りやすい
すると横取りポケットが死にデザインになる

301 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/18(月) 16:01:50.89 ID:W/e1qxfx0.net
回転仕切版のバネが経年劣化で折れた
近所の家電量販店からの発注でバネ自体は
200円で取り寄せられたんだが、
取り付けようとしたところ
バネ上部側を差し込むと思われる
金属部品のはずし方がわからない

仕切版全体ユニット交換しかないのかな?
わかる方助けて

302 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/18(月) 16:25:10.23 ID:W/e1qxfx0.net
こちらのは東芝の話なんだけど
http://cospa-camper.blog.jp/2017-06-02-冷蔵庫が壊れた+東芝の糞対応とヨドバシの神対応++〜ネット通販事件簿〜

東芝のは回転仕切版とバネの受け側が
別ユニットになってるので簡単に交換可
三菱のは同じユニットになってるので
簡単にバネを差し込むとはいかない

303 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/23(土) 21:38:03.78 ID:J2xkDPvv0.net
>>298
レスありがとう。
未だに悩んでますよ。新生活フェアが終わっちゃう。

冷凍庫大き目の200Lくらいがいいんだけど無いし。

304 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/05(火) 17:58:43.18 ID:EntNgKFI0.net
あーボトルキーパー超邪魔でしかたない
1.5Lが置けないから牛乳パックとカフェオレパック置いてるけど
前に焼きそばソースとか置いてると毎回引っかかる
前に背の低いものしかおかないってしたらまさにデッドスペースになるし
ほんとあの外せない敷居のせいで使い勝手が異常に悪くなってる

305 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/06(水) 00:28:00.83 ID:ce+cee/u0.net
買ったけどまだ届いてないものなんだけど、そのボトルキーパーってミニのこぎりとかで切るのは難しい感じ?

306 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/21(木) 23:10:47.56 ID:sokz9JVc0.net
三菱の168Lが欲しいけどドアポケットの底の穴がいやだ。
何かこぼす。たぶん。
穴の分、冷蔵庫の重量が軽くなるから?

307 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/21(木) 23:47:03.46 ID:wSvPHixh0.net
>>306
その穴が無いと冷気が効率よく循環しないぞ
穴が無くていいならラップ二重三重でも貼っとけばいい
どうせこぼした時は接合の隙間から漏れるけどな

308 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/25(月) 20:22:01.14 ID:ZLn1sQoL0.net
>>307
なるほど。ありがとう。
でもいま使ってるナショナルのは穴なしだけど普通に冷えてるしなあ。

309 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/08(月) 23:43:38.40 ID:uNjO4lbmM.net
18年版「ブラック企業大賞」発表 大賞は三菱電機 長時間労働が常態化、過労自殺が2件発生
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1812/23/news026.html

310 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/01(水) 05:33:38.89 ID:fRX2+Dga00501.net
>>297
男の一人暮らしで毎日自炊だけど、ジャストサイズと言いたいところだけど、
もうワンサイズ上が良かった。けど今の賃貸ではこれが限界。

それでも満足してるよ。ホットクックで作った料理を小分けして冷凍庫に入れてるよ。
冷蔵庫もそこそこキャパあるしね。

311 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/01(水) 05:50:07.26 ID:e0A6tME500501.net
>>297
鍋をつっこめる快適さを知ると小さいのに戻れんらしいぞ

312 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/01(水) 09:51:38.88 ID:RadQM+CC00501.net
9畳1Rの我が家には27Dがベストサイズだわ

正直37Dを検討してたけど、実店舗で見たら
27Dより氷点下ストッカーが半分くらいの容量なので止めた

もう1サイズ上になると瞬冷凍とかつくけど
100kg超えて売る時の価値が下がるし

313 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/03(金) 00:21:25.93 ID:hOXbeqKE0.net
ここって大きいの使ってる人いないの?
奥行き薄めの大容量で野菜室中段が欲しいんだけど
切れちゃう冷凍A.I.いらないのでお安い東芝と迷ってる
A.I.に10万出す価値ある?

314 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/04(土) 11:18:51.12 ID:dUKjKczEK.net
>>313
大型は総合スレのが人多い
東芝冷蔵庫に金を出す価値は無い

315 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/07(火) 11:28:34.07 ID:AxNcb4O90.net
三菱冷蔵庫って重いよね

316 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/07(火) 12:09:12.19 ID:ii1dtHRg0.net
持ち運んだことないから気にならないかな

317 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/15(水) 21:37:33.90 ID:3U94W0380.net
27Dを買おうと思ってるんですが
長期保証つくところで買った方がいいですか?
5年だったらあまり意味ないですかね?
他の機種でも修理したことある方、
いくらぐらいかかりましたか?

318 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 09:54:01.61 ID:EmkKDuvcM.net
迷わず10年保証

319 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/16(木) 18:36:33.05 ID:vwbLdG2l0.net
>>318
ネットだと5年しかないんですよね
5年だったら付ける意味あまりないですか?

320 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 04:49:08.79 ID:1ZhOGlup0.net
>>319
根幹部品のメーカー保証5年からさらに5年だぞ?
10年使えば買い替えたほうが得な状態になってるだろ

321 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 07:30:01.65 ID:zdZsIGr/0.net
>>320
家電店の5年保証とメーカー保証で合計10年ってことなんですね
ありがとうございます
安心しました

322 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/17(金) 16:30:14.26 ID:qJTes+1aM.net
イイッテコトヨ

323 :317:2019/05/17(金) 22:21:04.97 ID:zdZsIGr/0.net
やっぱり家電店の5年保証は2年目からみたいです
○ックカメラ.comだと税抜き95000円以上だと10年保証付けられるんですが
少し値下がりしたので5年保証しか駄目みたいです
店舗に行けば付けられるんでしょうか?

324 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/18(土) 14:16:46.87 ID:NBs6zL350.net
>>323
ケーズデンキに聞いてみたら?
https://www.ksdenki.com/shop/pages/introduction_free_warranty.aspx

325 :317:2019/05/18(土) 14:59:28.23 ID:cK5iRrPm0.net
>>324
ありがとうございます
オンラインストアを見たら他より4万ぐらい高くて5年保証なのですが
家から5.5kmのところに店舗があるみたいなので今度行ってみます

326 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 15:46:42.42 ID:H8X7FQK70.net
168Lのやつをひと月前に買ったんだけど、冷蔵室のドアのパッキンがゆるいのか半ドアになる。
取り替えてもらえるのかな。っていうか仕様?
それともドアポケットを9割埋めてるせい?

327 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 16:03:26.81 ID:01LZkhWz0.net
>>326
その冷蔵庫は使ってないけど
重いものを内側(ヒンジ側)にすると改善するかも?

328 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/25(土) 17:56:43.09 ID:YnhFqCYv0.net
どうせ半ドアになるってのが
適当に押したら閉まる前に跳ね返って止まるって意味だろ
最後の15度くらいで押したら強く閉まるようになってるからそういうもん
しっかり閉める癖がつくから「適当に閉めたら閉まってなくて朝に水浸し」って事案が減るからいいことだ

329 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 11:04:13.50 ID:Oq5+nueY0.net
>>327-328
ありがとう。
冷凍室の引き出しを押した瞬間に少し開くし、
ドアをきっちり閉めたつもりでも数秒後にちょっと開く。
これくらいだと庫内の明かりが消えたままだから光センサーの器具で半ドアをお知らせしてもらえない。
いま養生テープで留めてるw

330 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 11:21:36.13 ID:V6GHIv4j0.net
そもそも三菱の168Lにお知らせ機能などない

331 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/26(日) 17:19:46.60 ID:nb3hCkwzd.net
持ってる人が言うんだからあるんじゃないの?

332 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/01(土) 12:14:20.27 ID:VlDg1MTm0.net
冷蔵庫が開けっ放しだと光センサーが反応してお知らせしてくれる商品がある。
フリッジィーズーってやつ。基本動物型だけどガリガリ君のもある。
ただちょっとうるさいみたいだけどw

333 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/01(土) 21:40:15.13 ID:lsdF5Loj0.net
さて、今日冷蔵庫が届いた…( ^ω^)・・・

334 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/03(月) 09:19:20.54 ID:FBexGXAtM.net
うp

335 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/05(水) 16:18:07.51 ID:KE8JvTk80.net
>>334
MR-P15Dだけど3階まで運ぶの面倒くさくて今日ようやく設置した!
静かでサイコー (`・ω・´)ノ

ノジマで35000の3000クーポンみたいなので32000でこうた!

336 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/05(水) 16:30:35.85 ID:KE8JvTk80.net
ちなみに背面の銀の覆い部分の中間あたりに凹みがあったけど、箱はブツケた痕跡無かったから製造段階でついたのかなぁ

佐川だったからキズモノ覚悟してたけど、前機種のMR-P15C-S のレビューにも似たような事書いてあるの見るに仕様みたいなもんなんやろか
まあ大して気にしてないけど・・・ (ボトルキーパーの邪魔さに比べたら)

337 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/14(金) 16:03:52.07 ID:J6soSkfi0.net
冷蔵庫の型番って、容量はわかるけど どれがどれの後継機なのかがわかりにくくて困る

338 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/15(土) 17:24:50.67 ID:lflmRZl9d.net
後継って?冷蔵庫だよ。基本的にメーカーかえないなら一緒です。

339 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/15(土) 17:42:32.31 ID:1tAcAaqW0.net
138L パーソナル冷蔵庫 NR-B14BW
138L パーソナル冷蔵庫 NR-B14AW
138L パーソナル冷蔵庫 NR-B149W
138L パーソナル冷蔵庫 NR-B148W
パーソナル冷蔵庫 NR-B147W
パーソナル冷蔵庫 NR-B146W
パーソナル冷蔵庫 NR-B145E9
パーソナル冷蔵庫 NR-B145W
パーソナル冷蔵庫 NR-B145WX
パーソナル冷蔵庫 NR-B144E8
パーソナル冷蔵庫 NR-B144WB
パーソナル冷蔵庫 NR-B144W

340 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/17(月) 10:21:29.62 ID:DHCu3vGk0.net
>>338
一緒って何が一緒?

型番は基本的に容量の後のアルファベットが増えていくと、いわゆる”後継機”なんじゃないかね
あとはMXが野菜室真ん中とかいろいろあるよね
サイトより冊子のカタログが見やすい

341 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 16:12:15.84 ID:KqTecOIH0.net
野菜室が下よりは中がいいなあ

342 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 17:45:14.21 ID:LxIm8PQKK.net
冷凍室も下よりは中がいい

343 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 18:13:37.57 ID:h1luF6/60.net
どっちでもいいけどカチンコチンコの冷凍物を落とした時のダメージ的に冷凍が下がいいかな

344 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 21:45:19.43 ID:aSfQ/64/0.net
製氷室潰して全部瞬冷凍にかえてくれ
それか共用で使わない人はケース・ユニット取り外せるようにするの
しきりさえ無駄
氷点下ストッカーも大きくしてほしい
野菜室は真ん中の方がいいかな
日立みたいに切り替えできればいいんだけど、LED売りにしてるから切り替え機能はしないだろうね

345 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/23(日) 13:39:16.56 ID:/s/mkcoR0.net
どこのメーカーが最初にやるか判らないが三菱使いなのでここで独り言だ
フレンチドアを片方だけ開けた状態でもチルド室にアクセス出来るようにしてくれ(手前の物が取れる程度に引き出せればよいから)
これを現状で実現するには閉まってる側の下段ストッカーを取り去るしかない
ストッカーの棚の高さを細かく変えられる溝をつけるとか
出っ張りが無いストッカーをオプションでつけるとかしてくれ

346 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/23(日) 16:36:47.73 ID:vjTnteJYd.net
埋めちゃっタンク水入れ失敗。水溜まりどうしょう?対策どうしてますか?

347 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/24(月) 00:15:33.98 ID:UHy04jbY0.net
野菜の鮮度はどうですか?
1週間経ってるのに割とみずみずしくて驚くことある?

348 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/24(月) 14:56:33.88 ID:pN6IhoZS0.net
MRWX52が税込み18万
あんま下がんないな

349 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 12:23:51.34 ID:SYGjFybBM.net
もう新型でるし、もし下がっても17万程度じゃね

350 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 16:40:21.91 ID:VEHiD9q20.net
新型出るからこそ、古いのどんどん下げて処分したいってなるもんでもないの?

351 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 19:12:30.81 ID:hqPSkKiV0.net
今回は増税も入るから9月が修羅場かね

352 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 19:26:27.30 ID:f0Rkn/v30.net
>>350
在庫があるうちは値下げ競争になるけど
ライバル店に在庫がなくなったら少し上がる

>>351
修羅場って?

353 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 19:30:25.63 ID:hqPSkKiV0.net
>>352
増税前の駆け込み買いでいつも以上に売り切れが早かったり

354 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 19:59:48.07 ID:f0Rkn/v30.net
>>353
何でそれが修羅場なんだ?
修羅場の意味が分かってないのかな?

355 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 20:32:28.25 ID:hqPSkKiV0.net
>>354
セールの争奪戦で気を抜いてたら売り切れてたとか無慈悲な奪い合いな状態を
恋愛のもつれの奪い合いにかけて修羅場というのはよく見る表現なんだが
君の国では使わないのかな?

356 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 20:45:29.02 ID:f0Rkn/v30.net
>>355
日本では使わないね

357 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 21:01:29.08 ID:hqPSkKiV0.net
>>356
またまたご冗談を(笑)
こんなスレで言葉尻ついて煽ったあげく知識不足だったなんて在日なんでしょ?

358 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 21:07:27.52 ID:hqPSkKiV0.net
>お芝居や講談で激しい戦いや争いという意味もあります。
一般的な「修羅場」は、シュラバと読みます。激しい戦いや争いを指して使われることが多くなっています。

英雄の神殿「修羅場」
モンストには、ランクというものがあります。ランクとは、クエストをクリアしたときの経験値で上がっていく、
いわゆるプレイヤーレベルのことです。モンストには、ランク50以上の人が挑戦できる
英雄の神殿というクエストがあります。この英雄の神殿クエストは、難易度別になっていて、
最高難易度のクエストが「修羅場」と命名されています。

激しい戦いの場「修羅場」
神殿クエストは、難易度順に「修羅場>正念場>好敵手>快進撃>挑戦者>旅立ち」というように
ステージ分けされています。正念場には、ここぞという大事な場面という意味があり、
モンスト内においてもまさに難しい正念場となっています。

その正念場よりも難易度が高く難しいクエストが「修羅場」です。修羅場の言葉の意味は、
激し戦いが行われる場所です。その名にふさわしい高難易度クエストに仕上がっています。
---
この使われ方を見るに、安くていい冷蔵庫を手に入れるための激しい戦いを修羅場と表現してもなにもおかしくないな

359 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 21:15:39.49 ID:nrhDNgvK0.net
>>354
残念だけど、日本じゃ比喩表現としても使うんだよなぁ…

辞書で日本語覚えた外国人なら理解できなくても仕方ないけど

360 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 21:19:12.63 ID:f0Rkn/v30.net
調べても意味が理解できないんじゃどうしようもない

361 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 22:57:26.49 ID:ho9NQ+Du0.net
修羅場というのは店員がいうことだろ
争奪戦のことを修羅場とはいわんわな

362 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/25(火) 23:54:22.31 ID:nrhDNgvK0.net
外野でも言うわ。

争奪戦の状況を見て「修羅場だな」って表現すんだよ。
マジで日本語勉強してこいよ。

363 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/26(水) 00:08:28.15 ID:6jdsuZlC0.net
ところで三菱の野菜室の使用感はどうよ
パサパサ?

364 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/26(水) 00:09:21.74 ID:G/dxHn8kK.net
>>351
過去3度の消費税導入や引き上げで国民の多くは引き上げ後に売れ行き不振から超特価販売が始まることを学習しているから、便乗値上げ中の引き上げ直前に駆け込み購入する人は少ないと思う
むしろ買い控え対策の投げ売りで修羅場と化すのは販売店の方かも

365 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/27(木) 10:12:11.45 ID:paUulvy80.net
>>363
パサパサにはならないな
ニプロの袋使えばどのモデル選ぼうがかわらないと思う

366 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/28(金) 16:01:44.63 ID:P4Nukuu70.net
袋つかえばそうだろうよ
野菜室じたいの使用感を聞いてるのに…

367 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/28(金) 16:37:46.74 ID:A02PpzGyd.net
全メーカーで一番野菜持ち悪いんだから
触れちゃダメな話題

368 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/28(金) 16:39:23.34 ID:1kUQ/Nq4a.net
去年の夏に6年使ったハイアールアクアから買い換えたけど野菜室劇的によくなったよ
ニラとか葉物野菜がえ?まだこんな元気なの?!って感じでなアクアに比べると長持ちしてる印象
あとジャガイモどっさりもらった時に別にリンゴと一緒にしてたわけじゃないのに長いこと全然芽が出なくてびっくりした
ここ最近は暑くてネットスーパーで野菜買うと家に来るまでに傷んでることが多いみたいで冬ほど長持ちはしないけどそれでもまえの冷蔵庫より全然マシ
あ、あとモヤシも傷みづらいと思う
設定はなんか栄養が増える的なやつにしてます

369 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/28(金) 17:06:23.62 ID:MV/BmHhy0.net
湿度の高い野菜室でカビが発生したらどうなるの?
餌食?

370 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/28(金) 17:07:44.03 ID:5B+PnpyvF.net
>>369
一年使ってるけどカビは生えてない

371 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/28(金) 17:09:11.62 ID:MV/BmHhy0.net
>>370
ちょっとそこにカビさせた食パン入れて試してみて

372 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/28(金) 17:26:00.33 ID:3uGOlFmxK.net
>>371

373 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/28(金) 17:26:30.76 ID:3uGOlFmxK.net
>>371
温度が低ければカビは発生しないよ

374 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/28(金) 18:01:12.12 ID:MV/BmHhy0.net
>>373
うちの冷蔵室のポリ袋に入ったおからとかビニール袋に入れた大根とか
1週間も放置してたらカビ生えてくるぞ

375 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/29(土) 11:50:55.15 ID:OJ2TkIET0.net
>>374
一週間でみえるくらいカビ生えるのは早い
電気代ケチって設定温度を高めにしてるだろ

376 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/29(土) 13:14:38.96 ID:BpgDrMNO0NIKU.net
https://dot.asahi.com/wa/2018062900018.html?page=1

 >はじめにカビが繁殖する条件を見ていこう。
 >まず温度。カビが好む最適温度は20〜30度とされているが、0〜50度の範囲であればカビは活動できるという。
 >カビの専門家で大阪市立自然史博物館外来研究員の浜田信夫さんによると、「カビは低温に強い。温度が5度ぐらいから活動する」という。

377 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/29(土) 13:19:03.97 ID:BpgDrMNO0NIKU.net
https://aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/13981
>
冷蔵庫内の場所別 汚染度ランキング
家庭で使われている6種類の冷蔵庫を対象に、カビおよび一般生菌の10㎠あたりのコロニー数から
評点基準をもうけて判定した結果、冷蔵庫内の各場所の汚染度は以下のとおりになったそう。

1位:野菜室内棚
2位:冷凍庫内底
3位:卵置き場底
4位:チルド室内底
5位:野菜室取っ手

野菜室は他に比べて圧倒的に高い結果に。これは、3位の卵置き場底も同様ですが、
食品についた菌が冷蔵庫にも影響を及ぼしているためと考えられています。

378 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/29(土) 13:22:06.58 ID:0zyyNHUKKNIKU.net
>>374
カビが生えるのは庫内温度が高いから
古くて能力が落ちた冷蔵庫や省エネで温度設定を高めにしていると、真夏の高温時とか庫内温度が15℃を越えてしまうことも時々有る
当然カビの生えないものでも傷むのが早くなりお腹を壊すこともあるので要注意

379 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/29(土) 14:44:55.21 ID:BpgDrMNO0NIKU.net
>>378
温度計入れてるけど、ドアポケ上段でも8℃以上をさしてるとこみたことないな
だいたい4〜6℃、低温ケースは0〜2℃
まぁ去年買い換えたばっかりだしな

380 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/01(月) 20:14:38.72 ID:KhQrTvmd0.net
切れちゃう冷凍機能についてご意見お願いします。
瞬冷凍ボタン押して肉を入れた場合と、ただ切れちゃう冷凍に入れただけの肉の違いってわかるほどありますか?

381 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/01(月) 20:48:36.61 ID:CYlvyORf0.net
動くん棚?

382 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/02(火) 15:14:54.35 ID:zd9UEvrj0.net
昨年モデルのBシリーズ設置完了
真っ白綺麗なピカピカの冷蔵庫テンション上がりますね^^

383 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/03(水) 11:43:17.92 ID:iVy0O6sdM.net
うp

384 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/08(月) 05:24:38.67 ID:PVx2n05K0.net
朝どれ野菜室ってラップかけなくても大丈夫?
通常通りかけなきゃダメ?
教えて!エロい人!

385 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/16(火) 09:56:41.23 ID:vszFucQEM.net
>>384
朝5時起き農家乙

386 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/17(水) 13:13:48.32 ID:fz4a0ut3M.net
幅600mmしか家に入らなくて、500Lくらいるのか三菱しかなかったのでこれにしました
少し高かったけど…

387 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/17(水) 13:23:00.90 ID:oEaQ99A6M.net
うp

388 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/17(水) 16:56:11.58 ID:ehMctgxi0.net
韓国の資産現金化の影響で値上げとかしないかな? オロオロ(o;д;)oオロオロ

389 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/26(金) 16:13:06.27 ID:0aC0WMVn0.net
517L設置完了
早く詰め込みたいぜ!

390 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/26(金) 20:31:27.34 ID:1rimwavxM.net
>>389
あ、6月に買った同じやつかな。
よく冷えてなかなか快適だよ!

391 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/27(土) 17:24:33.70 ID:yEiG0PQj0.net
初めて三菱の冷蔵庫買ったけど朝どれ野菜室何だこれ・・・
小松菜とチンゲン菜が4日でシナシナ&黄色く変色したぞ
10年前のシャープのやつのがマシなレベルなんだけど初期不良か?
使ってる人に聞きたいんだけどこんなもん?
一週間買いだめしたいから買い替えたのにショックだ

392 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/27(土) 19:22:30.90 ID:rkF4G25T0.net
>>391
去年の夏に買ったけどなんか設定で栄養が増えるやつかなんかにしたらすごく長持ちするようになったよ
今は夏だから冷蔵庫に入れるまでに痛みが進んでるからか冬よりは持たないけどそれでも前の冷蔵庫よりぜんぜん持つ

393 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/27(土) 22:26:23.31 ID:yEiG0PQj0.net
>>392
教えてくれてありがとう
マジか
たまたま元から状態が良くない野菜だったのかな
ちなみに小松菜とチンゲン菜は手前のポケットっぽいところに立ててる
LED確認したらちゃんと点いたし故障じゃないんだよな
もう少し様子見てみる

394 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/28(日) 01:04:51.46 ID:ANs551KjK.net
>>391
野菜が早く鮮度が落ちるのは設定温度が高い可能性もある

395 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/28(日) 13:10:11.96 ID:xR7ZoLvE0.net
>>394
ありがとう
確認したら設定は初期設定のままで中だったから高くはないはず
次もしなびるようならもう冷凍するわ

396 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/28(日) 15:29:03.27 ID:ANs551KjK.net
>>395
最近は工場出荷時設定が省エネの関係で高めになってることがある
真夏の一時期は高温の部屋や能力の低い冷蔵庫では低めの温度に設定する必要がある

397 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/28(日) 16:07:03.48 ID:CLXkUvuP0.net
中でも他のメーカーと比べると温度高め設定じゃないかな
エコ設定すると更に高目になるから我が家は強設定にしてる
野菜の保ちは他とも遜色ない感じ

398 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/28(日) 16:11:56.88 ID:CLXkUvuP0.net
野菜室の温度設定です(その他は中+エコ設定)

399 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/28(日) 16:17:02.10 ID:aMv2aANKM.net
本日三菱電機冷蔵庫購入
初めての三菱電機
嫁の切れちゃうじゃなきゃやだと今日限りの値引きありネットより安く購入出来ました

400 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/28(日) 22:16:40.64 ID:xR7ZoLvE0.net
野菜室の質問に答えてくれた人たちありがとう
温度設定は中でも高めなんだね、知らなかった
真夏は強にしてみる

401 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/29(月) 01:36:16.99 ID:1HNUKKgN0.net
そろそろ買い頃かな?

402 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/29(月) 07:34:01.73 ID:4FkC+eKJ0.net
じゃあ比較記事で三菱の野菜室がぜんぜんダメなのは設定温度が高いからなの?

403 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/29(月) 10:29:41.05 ID:PZLP580B0.net
記事は読んでないけど東芝から三菱に替えてからも野菜の保ちは変わらない気がするよ
湿度の違いは差が出て中に放置した野菜は東芝は溶けるようにべったりと傷む一方三菱は萎びるように痛む

404 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/29(月) 10:58:52.97 ID:4FkC+eKJ0.net
湿度の違いらしいけど
比較の機種が同列じゃない感があるから鵜呑みにできない気がしたわ

405 :うんこ:2019/07/30(火) 08:40:37.66 ID:syohsk9rM.net
B46DL 安く買いたい。
情報求む!

406 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/30(火) 21:30:02.68 ID:5kkDP2k60.net
>>405
それを先週土日のみで198000プラス税だった
そこから細かい値引きで少しだけ下がって21万円

407 :うんこ:2019/07/30(火) 22:56:12.99 ID:gonDyf5tM.net
>>406
情報サンクス!です。

価格.コムで送料、設置代金込み( 白色左開きが)149000円だからわざわざ探しに行くよりそっちで買った方が良いのかな?
幅60センチ、エコな電気代、
左開き、400リットル〜450位
日本メーカー
それらの条件で選んでるんだけど。
まだ現物を見たことない不安あります。

408 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/31(水) 19:46:23.04 ID:XcLCDG9Y0.net
>>399
うp

409 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/06(火) 00:15:23.42 ID:xLpOVvpn0.net
WX47LDを買ってきた。高いところは手が届かないし見えないって理由でこれに決めたけど、口コミが少な過ぎて不安になる。

410 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/07(水) 01:18:33.78 ID:YLclkGogM.net
>>409
ある意味口コミがないくらい何も無いってことだと自分は思うようにしてる

自分も高かったけど野菜室が真ん中の物欲しくてMX46E買った

411 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/07(水) 01:46:29.71 ID:wBwOy1jn0.net
冷凍の使い勝手はどうですか?

412 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/07(水) 02:45:16.55 ID:FTAk2Gg50.net
>>410
たしかに悪い口コミが無いってのはいいことなのかな。届くのが楽しみだ。ただ展示品ってのが気がかりなんだよな。クリーニングするとは言ってたけど、どの程度やってくれるのだろうか。

どこかでフレンチドアを両方開けないとチルド室が開けられないって理由で低評価を付けられてたけど、買う前に気がつかなかったのかよってつっこみたくなった。

413 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/07(水) 16:19:57.04 ID:PalYrddO0.net
>>412
価格comにあった気がする
そりゃそうだろうと

414 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/07(水) 18:39:57.12 ID:iOoWT18P0.net
MR−CX27Dとかいうの買おうと思ってるんだけど、
冷える?

現在使ってるシャープのがちょっと多くなると20度くらいにまで温度上がるんだけど・・・。

415 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/08(木) 01:16:49.33 ID:bN1Rkwts0.net
>>414
よく冷えるよ
ただこの機種じゃなくても新しければ冷えると思うけど

416 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/08(木) 18:52:55.75 ID:jcyHQAN/00808.net
>>415
容量とか考えてHITACHIと迷ったけど、
大きさで決めようかと。
冷えなければ回避しようと思ったんだよね。

417 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/08(木) 21:56:45.16 ID:EzXT3qiUK0808.net
新品の故障してないペルチェ式以外の冷蔵庫で冷えないという事はあり得ないからな

418 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/11(日) 15:39:41.36 ID:Y+TKBjRj0.net
>>414
7月中旬にヤマダ電機で7.2万円で購入したけどこのサイズで自動製氷付きは夏には便利
電源入れて冷えるまではうるさかったけど一度冷えれば静かで隣の部屋との扉を閉めれば夜でも音は気にならない
個人的には大満足です

419 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/12(月) 15:09:22.59 ID:6L9U+6rA0.net
>>418
総額11万くらいって言ってた。
全然違うんだね。

420 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/12(月) 15:44:04.51 ID:rVBoBxAtd.net
>>409
このモデルとパナの454HPXで迷ってたら
買うチャンス逃した

421 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/12(月) 22:21:20.47 ID:ZbWPoMNI0.net
>>419
店頭価格は10.5万円だったけど価格.comでヤマダ電機のネット販売が最安の7.2万だったからそれ見せて店員がWEBで確認して同じ値段に下げてもらえたよ
Amazonとか他のネット販売なら無理だろうけど同じ会社なら可能みたい

422 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/12(月) 23:16:22.85 ID:m8Pf1WA90.net
>>420
409だけと、今年は新モデルの発売が早かったせいか店頭に型落ちが全然置いてなかった。何店舗も探し回ってやっと見つかった。
色々込みで19万くらいだったけど、田舎じゃ妥当な値段だと思い買いました。

423 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/12(月) 23:49:05.47 ID:uiitVn2f0.net
>>422
いろいろ込みでその値段なら十分買いですよ
今度のLEが強気の値付けしてるのがムカつくわ

424 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/13(火) 00:59:46.33 ID:Q1egrWm00.net
>>423
実はLCが型落ちになったころから買い換えを検討してました。あのころは相場が良く分からず、迷っているうちに店頭から消えてしまった。
今回、予算内で購入できて良かったよ。

425 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/15(木) 22:52:26.62 ID:kOE0uMlC0.net
2002年製三菱容量380L、320kwhで消費電力も今のと遜色無いなと思ったら計測方法が今と昔で違うらしく電気代年間1万も多くなるので買い替える事にしました。

426 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/17(土) 09:13:19.31 ID:FD1zcoG10.net
Bシリーズ購入二か月目
冷凍庫のドアで引き出す時にレールに乗ってる車輪が時折回らずに滑った状態になる
症状が出るけど同じ経験したことある人いるでしょうか
野菜室のほうは問題なく引き出しスルスルなんですけど

427 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/27(火) 02:40:11.89 ID:77jAQ2ZP0.net
観音開きの左の稼働パッキン?のクラックは改善されたんだろうか?
ココが経年劣化でヒビ割れて脱落してバネが作動しなくなって戻らなくなり
開閉時に右のドアでさらにガン!と挟んで悪化、ドア少し閉まりが悪くなって
ピーピー言い出すという問題点。テープで貼ってるが熱があるのでズレてくる…

428 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/28(水) 21:29:47.34 ID:YgQgagAHM.net
MB45E買いました。20年前の同社同タイプからの買い換え。同サイズの5ドア真ん中野菜で小冷凍が野菜の上の機種はこれしかなく。。。我が家的にはこれ以外のレイアウトは考えられないんだげど人気ないんかなぁ。

429 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/29(木) 02:29:08.29 ID:GgagSaM+0.net
うp

430 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/01(日) 18:15:40.04 ID:HGMYP1df0.net
MR−CX27D今日設置した。
全て込みで98000円だった。
これって高いのかな?

431 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/01(日) 18:25:37.32 ID:eEJ2bPCrK.net
MR-B46EL-F買いました。リサイクル・税込で233,724円、11日納品予定。今まで3ドアの物しか使ったことが無いので楽しみ。

432 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/01(日) 21:03:15.53 ID:XKURvBy+0.net
>>430
7月にビックカメラ.comで
86,767円のポイント5%で買ったけど
78,090円ポイントなしが底値だったよ
店頭だともっと安い人を見かけた

433 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/01(日) 21:03:35.77 ID:XKURvBy+0.net
リサイクル料は別で

434 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 10:08:56.98 ID:QIAFJ/N50.net
今年はもう新機種でないのかな

435 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 20:40:46.63 ID:mbyUbXmyp.net
木目調ブラウンみたいな色、やめてほしい。
グレーや黒に寄せてほしい。

436 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 20:03:19.12 ID:+mwdGl9Y0.net
MR-MX46E-Wの底値はいくらくらいだろ
来年の初売り辺りに買うんじゃ遅いかな?

437 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 10:07:39.58 ID:Jj2IuiHw0.net
元値も高くなったん?

438 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 20:20:15.56 ID:HGp2wDln0.net
MR-MX50E 8月中に注文したけど搬入を土日祝
希望したら16日になってしまって来週やっと届く

2003年のパナ470からの買い替え
ざっくり26万の6万ポイントだからまあ激安ではないね

439 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/09(月) 09:40:56.56 ID:xA2FGjEn00909.net
>>436
それ狙ってて時々チェックしてる
価格com最安値は下がってるけど、実店舗はなかなか下がらないねー

440 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/09(月) 11:48:52.87 ID:jiPI+xV700909.net
>>439
下がらないね
24万切るくらいになったら買い時なのかな

441 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/10(火) 22:54:25.53 ID:W2htWDbzM.net
MB45E、下見の結果階段では搬入無理ということでクレーン吊りになってしまいました。。。

442 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 00:21:44.11 ID:ZR1SMquE0.net
>>441
幅60cmでそこまで大きくないのに
階段ダメなのか。

クレーンだと3万とかかかりそうだね。
十数年後に買い換えるときにもかかるだろうし。

443 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 08:09:45.81 ID:mEukfo+vd.net
クレーンって事は二階リビングか・・・

444 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 09:08:29.85 ID:rHG0+HD60.net
中型を2台買った時の電気代差分と
大型でクレーン3万円×2回(搬入・搬出)とどっちがかかるんだろう

445 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 12:47:15.38 ID:1/DxVKks0.net
>>442>>443
今の冷蔵庫も引越し屋さんが窓から入れたので無理だろうと予想はしてました。キッチンは2F、1-2F階段の上に2-3F階段があるので高さが足りなかったです

446 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/12(木) 12:15:14.07 ID:saQvj3h6a.net
真ん中野菜室のヤツ買おうと思ってます
買って後悔してる人いますか?

447 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/13(金) 21:33:00.30 ID:+j1dzpZPd.net
>>436
MX46Eの俺の予想

9月末、20万、色が選べ納期も早い
消費税増税後10月、19万、月末白在庫終了
11月、18万、そろそろブラウンの在庫あやしくなる
12月、17万、在庫終了
来年1月、有ればラッキー16万
来年2月、新商品カタログ校正
来年3月、新商品発表、30万

448 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/13(金) 23:47:36.00 ID:hh+Z/HZO0.net
CX27D買ったよ
昨日か今日生産終了になってもうほとんど在庫ないらしいから欲しい人は急げ

449 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/14(土) 06:54:31.71 ID:h92Ez+Cq0.net
MRC34Dを考えている
一人暮らしだからちょっと大きいんだが、別で考えていた200Lクラスのシャープと一万程度しか変わらんしだったら少々大きくてもまー良いかなと
評価とか検索してもまるで出てこないのが気になると言えば気になるんだが…

誰か使ってる人とかいるかな

450 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/16(月) 23:49:57.76 ID:KS5VaCCDd.net
MX46E-W買っちゃいました
これまで貯めた9万ポイント使い切ってやったぜ

451 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/16(月) 23:52:15.10 ID:qoki9fee0.net
>>450
幾らで買いました?

452 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/17(火) 09:27:05.03 ID:XrVWq1PId.net
>>451
税込25.2のポイント10パー

453 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/17(火) 13:48:15.08 ID:fRMns2Gu0.net
おれもMX46e白買った
リサイクル込みポイント無し234千だったわ。価格comの電気屋最安コジマに合わせてもらった

454 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/17(火) 20:24:00.60 ID:zU/Rm28x0.net
マジか
>>447が現実になりそうだ…
あと1ヶ月??

455 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/17(火) 23:59:43.86 ID:9SY7LioV0.net
ノジマのオンラインだと税込で213kだよ

456 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/18(水) 21:05:48.96 ID:pBC2qryid.net
>>454
詳しく書かけないが、某家電メーカーの在庫管理や商品開発の流れを知ってる身としてはこんな感じだと思うよ
多機能観音開きの奥行き650mm薄型で真ん中野菜室で白って他にないから特に早目に在庫切れると予想した

日本の最近の住宅事情、カウンターキッチンを考慮したら、導線幅狭いから薄型の潜在需要があるのにね

457 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/18(水) 22:12:14.24 ID:OUib+RNW0.net
>>456
昔は横幅大きめの奥行き60とかあったと思うんだけど今全然ないよね

458 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/18(水) 23:35:55.44 ID:ImldBmmz0.net
今使ってる東芝のは奥行き50だよ
前にもどこかで言ったけど
シンク横にみんな置くわけないのにね

459 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/18(水) 23:51:53.23 ID:OUib+RNW0.net
>>458
えーうらやましい
カウンターキッチンの入り口に置きたくてでもそうするとキッチンの入り口狭いんだよなぁ
新築だから他の家具で隙間持たせて幅70奥行き60くらいのあればよかったんだけど400オーバーで三菱でってなると奥行き65のが1番薄いとか盲点だった
玄関からも入れられなかったし今はもうリビングに家具置いちゃったからベランダから入れるのも大変、そもそもベランダのガラス外さないと入れられなかったから今のが壊れた時が不安で今から眠れない

460 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 00:50:59.21 ID:hd+hMXgld.net
最近のカウンターキッチンにおける冷蔵庫の設置寸法だけでコラムが一本書けるくらい深い話なのだけど、それは置いといて、

新築で玄関からもリビングからも冷蔵庫入らないって、一体どんな間取りの家なんだ

461 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 04:53:29.87 ID:syx9q4Pp0.net
うちも横は80くらい余裕あるけど奥行きは65で限界(本当は60がジャスト)なつくりだったから選択肢がなかった

462 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 07:29:56.22 ID:JEQKEdt20.net
いい加減スレチ

463 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 14:40:55.88 ID:4BkpvUnmp.net
三菱は静かだなあ
鴻海は凄い煩い

464 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 14:53:01.62 ID:nC391ONM0.net
mx46もう在庫ないってとこあるみたいよ

465 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 15:19:00.04 ID:tT1+Po6i0.net
200Lより上で幅が540ぐらいのってシャープと三菱ぐらいしかないんでしょ?

466 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 18:03:47.18 ID:qCeuFNY70.net
>>464
あ、ほんとだ値上がってた

467 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 23:31:06.79 ID:IDndJFB5K.net
>>458
シンク横には置かないけどシステムキッチンの並びに置く人は多いと思う

468 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/20(金) 01:46:29.52 ID:UYwib5w20.net
あーまあシステムキッチンの並びと言いたかったんだよシンク横

469 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/20(金) 02:37:28.53 ID:9RAgG3UW0.net
CX27Dって氷点下ストッカーしかないけどチーズも氷点下ストッカーに入れても問題ないかな?
切り替えるのは肉や魚が入ってたら出来ないし

470 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/20(金) 23:09:07.46 ID:jKRWEnrtd.net
明日MX46Eが来るぜ。

搬出入は庭の駐車場からリビング直入れで養生マットを引き摺りながらカウンターキッチンまで移動だな。
冷蔵庫の中の入れ替えの為の保冷バッグと保冷剤出の準備。
あとは掃除用具か。


ワクワクしてるぜ、嫁じゃ無く俺が。

471 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 00:04:43.44 ID:wiphbYL40.net
うp

472 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 21:30:35.00 ID:iN3hdtZkd.net
設置完了しました。
2t箱車からMX46E出して、家の古い冷蔵庫の搬出、MX46Eの搬入設置、リサイクル料金支払い、トラック出庫まで20分。
650mmで取り回しギリギリ、MX50Eだったら危なかったと言われたぜ。

https://i.imgur.com/mUFsle5.jpg

473 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 23:18:53.12 ID:wiphbYL40.net
コンロ近けぇ!

474 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 23:27:35.93 ID:98WQjjHB0.net
>>464
でもさすがにまだ製造停止ではないんでしょ?

475 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 01:04:24.36 ID:/lB0GeoGd.net
>>473
コンロと冷蔵庫との隙間600mmしかないからな。
しかし観音開きにしたから扉開いた時に鍋の取っ手に当たらなくなってリスク低下したんだよ。

476 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 09:22:26.12 ID:PEFZvqxO0.net
>>472
先週納品されたうちのMR-WX47Dと同じようなサイズ感
キッチンの入り口が660mmしかなくてギリギリだった
https://i.imgur.com/bt9aXtt.jpg

477 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 09:25:42.00 ID:24QAQnYs0.net
>>476
うちもそんな感じになる予定
前出の奥行き50からの買い替えで…

478 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 12:16:09.71 ID:emYP2Qrf0.net
それぐらいのサイズが入るだけ羨ましい。
家はコの字型の階段なのでCX27Dでギリだった。

479 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 12:27:35.36 ID:PEFZvqxO0.net
>>477
うちも奥行き50の一人暮らし様からの買い替えだった
機能は申し分ないけど圧迫感がすごいw
幅は余裕だから幅70奥行き60くらいの機種があれば良かったんだけどね

480 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 18:25:10.91 ID:Xn++5FVQ0.net
CX27Dを8万切りで買えた
1人暮らしで自炊するならこれぐらいのサイズが丁度いいな

481 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/23(月) 07:17:53.37 ID:rQIDdOqOF.net
>>476
これ何色なんです?

482 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/23(月) 10:01:42.28 ID:KAnFbwqFM.net
クリスタルフローラルですよ

483 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/23(月) 13:46:35.50 ID:dOBrKZqwM.net
あー写真のせいでグレーっぽく見えてるのか

484 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/25(水) 14:50:30.89 ID:CUUrM83Cd.net
エコ表示の星マーク増えないな
1つか点滅しかいかないわ

485 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/25(水) 16:47:15.26 ID:JiXulEpad.net
おまかせエコにしてる?

486 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/25(水) 23:53:46.36 ID:dXjcDr7T0.net
>>485
してるんだけど1つしか点かない
離乳食で冷凍庫開けすぎなんかも

487 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/26(木) 00:24:36.30 ID:HbYxcBNJ0.net
>>472
その後どうですか?
野菜などの感触は

488 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/26(木) 23:01:52.41 ID:WhQmdKDid.net
>>486
冷凍庫の頻繁な開け閉めが原因そうなら瞬冷を冷凍庫設定にして使った方が冷気のロスは減るかも。
瞬冷機能使えなくなっちゃうけれど。

>>487
まだ使い始めて間も無いからだけど、今のところ野菜は可もなく不可もなくかな。
キャベツも調理で必要分カットしたあと放りこんで4日経ってるけどシナシナにもならずいい感じ。
大根はまだ試してない。

489 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/27(金) 02:27:11.48 ID:9pXAnmDE0.net
あー底値逃したかなー
在庫あります!がお取り寄せにすぐなって値上がってたわ46

490 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 19:41:01.23 ID:0xUDyzO00.net
MR-MX46Eって省エネの星はいくつ?

491 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/15(火) 23:06:42.08 ID:mL769qD/0.net
フラッと家電屋寄ったらMR-MX57E 税込27万って言われて買っちゃったわ
野菜室評判悪いみたいだしちょっと不安

492 ::2019/10/17(木) 00:17:59 ID:S++59OG90.net
うp

493 ::2019/10/17(木) 13:08:41 ID:qctLrH5L0.net
野菜室評判悪いっけ?

494 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/17(木) 22:53:38 ID:h9R246B20.net
1、2年前くらいの記事で、パナ日立東芝シャープ三菱と比較して一番乾燥に弱かったはず

495 ::2019/10/17(木) 23:22:11 ID:WTYQOoXP0.net
一番乾燥してたね
庫内が乾燥してる方が好きな人にはいいと思うけど

496 ::2019/10/18(Fri) 02:55:11 ID:NkvHMVfb0.net
その記事自体が捏造の可能性は?

497 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/18(金) 05:36:39.74 ID:U6DuRXhm0.net
あの記事は1週間だったか全く野菜室を開け閉めしない場合だったよね

498 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/18(金) 16:13:01.31 ID:CPBYEFIp0.net
他のメーカーと比べて湿度が低いだけで海苔は湿気るし乾燥してるわけじゃないんだよな

499 ::2019/10/18(Fri) 21:14:31 ID:SKZwK6GO0.net
製氷ボタンを解除されずに水タンクが空だと冷蔵庫は鳴くんだろうか?
最近、1日3回ぐらい「プーーーーーーッ!」って聞こえて怖い…
10年以上前のモデルで何がダメなのか原因不明で色々チェックしたんだけど
偶然鳴いた時に扉を開けると音は治った。左扉の重なる部分にヒビが入って脱落するのと
製氷機の上のコードを覆うプラスチックカバーも割れてるんだよね。

500 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/24(木) 12:28:18 ID:ciV0aHlId.net
MR-MB45E来たけど、これ氷小さいのな。
まぁカッコいいから許すw

501 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/24(木) 14:46:52.32 ID:wXzEgB//0.net
自動製氷初めてだけど、氷にプラモみたいなバリついててかわいいな

502 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/24(木) 18:47:07.52 ID:s+r/xSHb0.net
うちも数日前にMR-MB45Eきた。白の在庫がなくて1カ月待った。
氷たしかに小さめだけど部品全部洗えるのは安心。
切れちゃう冷凍は色々と便利。フローズンにしたヨーグルトおいしい

503 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/24(木) 20:23:46 ID:Fgv+aBGK0.net
三菱のは温度管理が多彩で活用するのが楽しそうだよね。

普通冷蔵 
チルド
氷点下
切れちゃう
普通冷凍 の5通りだっけか。

自分もヨーグルト好きだから気になる。

504 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/25(金) 11:42:15.31 ID:W8bhqzLT0.net
シャープの5年位前のモデルより冷える。

505 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/27(日) 10:42:50.36 ID:QKFaYI9+0.net
>>500
小さいよね
はじめて製氷して氷見たときあ「あれ?これなの?」って思った

506 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/27(日) 18:40:04.64 ID:L4v3kG5N0.net
製氷機のトレイや軸が割れる不具合が多発したから、小さくなった

507 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/28(月) 08:49:27 ID:kLe8jSct0.net
あと氷がたまる冷凍庫部分の引き出し手ごたえが軽くてびびる

508 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/28(月) 09:26:21 ID:0i8lIWux0.net
なんとなくわかるわ
バケツに水が入ってると思って持ち上げたらばびょーんてなる感じか

509 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/28(月) 11:41:35 ID:GKumKfXrd.net
製氷トレイが気軽に取り外せるんだから、オプションのトレイ欲しいな。大きめブロックや、水筒用の細長トレイとか。

510 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/06(水) 00:08:00 ID:I/zAfa5e0.net
9月末に買った、うちのMR-P17D、大きなラップ音がする・・・

ドアの開閉による温度変化で庫内の部品が収縮・膨張する際にきしむ音らしく
三菱の人に来てもらったが、「当然出る音」と納得させられた
量販店にハズレをつかまされたんだろうか

511 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/06(水) 09:40:06.60 ID:hpQKTBky0.net
>>510
ピシっとかパキッっていう単発音だろ?普通にするよ
氷を外に放置しててもピシッっていって割れる音するだろ?一緒一緒

512 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/07(木) 12:21:09.89 ID:HFx5iR5L0.net
>>510
心療内科行けよカス
キンタマ小せえバカだな

513 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/08(金) 09:41:51.96 ID:dWfQ90zX0.net
>>511
つまり割れてる音ってことだね
ヒビが大きくならなければいいけど

514 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/08(金) 11:26:21.36 ID:vIk9KFnv0.net
>>513
割れてんのは冷却装置の霜だろうから気にする必要なし

515 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/08(金) 14:04:42 ID:XL4uelqc0.net
ここ、10年、15年くらいだよね、そんな音が冷蔵庫からするって言われだしたのって

昔は出なかった音が今は出るって ・・・何が変わったんだろ?

516 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/08(金) 14:20:03 ID:fVcSLBPid.net
素材が変わって壁も薄くなったからかなと思う。
夜中の変な唸り音とかもそうだと思う。
モーター音は小さくなったけど、冷蔵庫ってのは音がするもんだと思って諦めてる。

517 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/08(金) 14:29:36 ID:vIk9KFnv0.net
>>515
それ以前はネットが普及してなくて情報交換手段がなかったからな

518 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/08(金) 16:50:40 ID:pK0C/J1ea.net
んなもん昔からテレビもエアコンもクルマも新築の家でもパキピシいうだろ

519 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/08(金) 16:55:50 ID:Uh+LtoaE0.net
家鳴りという言葉もありますし

520 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/08(金) 23:23:34 ID:m61tnNsg0.net
前のシャープの350リットルはコンって音してたな
かなり強めにノックした感じの音
家鳴りだと思ってたけど買い替えたらしなくなって
冷蔵庫の音だったと最近気がついた

521 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/09(土) 22:16:02 ID:y1txx2QQ0.net
>>515
メンタル逝っててわろた

522 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/10(日) 09:34:44 ID:j0cV/inhK.net
>>515-516
コストダウン等で作りが簡単になってるからだと思う
昔は外装と内装の間に断熱材として発泡スチロール樹脂を充填していたので温度差による各パーツの鳴きを抑えられたが、今は発泡スチロール板を各パーツに合わせてくり抜いたのを挟んでるだけなので鳴き音を抑えきれない

523 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/10(日) 11:02:16.38 ID:GeWLSxdL0.net
発泡スチロール充填してたら放熱できないだろうなw

524 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 18:25:31.32 ID:xZZ+6KaQ01111.net
氷作るゴロゴロ音は、小さいおっさんが頑張ってるって言ってる

525 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/13(水) 02:19:59.67 ID:bH14oW4QK.net
>>523
もちろ冷えてから出荷だよ

526 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/17(日) 18:42:18.90 ID:IE52Zkzsa.net
杏が表紙のカタログを貰ってきた。年内に買い替えたいけど、新製品だからたけーなー

527 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/19(火) 14:23:59 ID:Chq2Ck0VM.net
働いたら負けと聞いて

528 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/02(月) 12:48:59.76 ID:W8469m28d.net
MR-WX52E狙いなのですが、ちょっと予算オーバーなので、型落ちのMR-WX52Dはどうなんだろと思ってます。
大きな違いがなければ、在庫探してこちらにしたいですが、何が違うんですかね?

529 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/05(木) 09:15:53.28 ID:Uw9hWN6mF.net
瞬冷凍がAI制御にかわったぐらいだ

530 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/07(土) 22:42:32 ID:UwUIfkaP0.net
MR-MX46Eを購入された方いますか?
冷蔵室に奥行き13〜14?のブリタは入りますでしょうか

531 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/08(日) 16:29:26.20 ID:KUpluHiWa.net
三菱電機、職場は罵倒の嵐 社員の10%が精神疾患で休職、4年で自殺者2人を含む5人が労災認定
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575772288/

532 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/11(水) 01:47:18 ID:hgHj3Lvl0.net
東芝か三菱かで悩んで決められないです

533 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/11(水) 06:29:34 ID:gt8KWf9Fa.net
>>532
美的集団か三菱電機で悩んでるって事ね?

俺は三菱を買ったよ

534 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/11(水) 22:40:55 ID:7lKJARKV0.net
>>532
中華製の東芝ベジータのデカイの使っていて壊れたので、今度は三菱。

535 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/11(水) 23:05:35.73 ID:hgHj3Lvl0.net
>>534
ほぼ三菱に決めたのですが
野菜室などの使い勝手はどうですか?

536 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/11(水) 23:11:07.86 ID:hgHj3Lvl0.net
>>533
ありがとうございます
今問題なく2001年製の東芝を使っているのですが
中国製で細かな設定ができるものは故障が怖いので
やっぱり三菱かなと思いが固まってきたところです

537 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/11(水) 23:12:07.58 ID:hgHj3Lvl0.net
>>534
すみません、東芝と比べてです

538 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/11(水) 23:14:47.85 ID:HL3BLJRk0.net
オートクローザーなのに半ドアになるんだけど何が悪いんだろ

539 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 00:28:16 ID:KRmTnOWe0.net
設置角度が前下がりになってるとか

540 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 01:09:18.72 ID:h2SqNjvC0.net
店での売り文句の為のオートクローザーだからな、実際に物入れたら重い重い
昔オンキョーというメーカーが店の騒音でも良く聞こえるようにキンキン硬めの音質にして、音がクリアでしょ?てやってたのと同じ
全室独立設計とか意味が無いからどこのメーカーも真似しないじゃん
でも店員はわざわざ中外して見せてくるよねw

541 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 01:55:09.06 ID:1YKmxtdR0.net
>>540
全室独立は良い感じ
他の臭いがついたりしないから氷なんかも臭くならなくて良いよ
前の冷蔵庫は臭いがしたもんな

542 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 06:25:28 ID:nzfSKE/ta.net
>>540
うちは片開きでオートクローザー無いけどドアポケ満載でも重いと思ったことないなぁ
米でも入れてんのか?w

543 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 07:25:46 ID:aUnFEV090.net
じゃがいもに芽が生えない?

544 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 11:38:13 ID:yOXcJ6+70.net
ジャガイモは常温暗所保管でok
発芽のはやさは多分冷蔵庫inが遅れる
思うにジャガイモに占有されるスペースを別の食材入れた方が良いかな

545 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 14:12:56 ID:rsyyW6zi01212.net
じゃがいもなんて密閉空間においたら目が出るの早くなるよそりゃ
自分で出すガスで発芽促進されるんだもん

546 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 15:40:45 ID:aUnFEV0901212.net
冷蔵庫の方が萎びなくて長持ちするのは
今の冷蔵庫が東芝だからかな

547 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 15:46:13 ID:QcAmOcDv01212.net
去年買った三菱の冷蔵庫もジャガイモ長持ちする気がする、つか野菜全般長持ちする
他のメーカーの冷蔵庫はわからないけどこれの前に6年使ったアクアのよりは断然野菜長持ちしてる

548 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 16:29:01 ID:i1In3Zet01212.net
>>543
LED照射のことかな。三菱のFAQで根菜類に影響ないから問題ないってありましたよ
うちも2か月前三菱に買い変えてそれ知らなくて気になったから上段左に根菜用の不織布の袋を器にして入れた
袋を折って器みたいにしてるだけだからじゃがいも見えてる状態だけど問題ないです
影響ないなら下段でもいいかなって思ったけど葉もの入れた方がいいねってことでそのままです

549 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 21:41:47.18 ID:2ngVhR1501212.net
>>546
中華製は…

550 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 21:50:21.07 ID:aUnFEV0901212.net
皆さんありがとうございます

>>548
書いてありましたね
大丈夫そうで安心しました
野菜は美味しく甘くなりますか?

>>549
今のというのは今家で動いている冷蔵庫なのですが18年前のものなので日本製だと思うのですが、その頃も中国でしょうか

551 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 21:52:22.91 ID:41jJ7laMa1212.net
ジャガイモは常温で保存しようよ。

552 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 21:54:22.72 ID:aUnFEV0901212.net
うちはダメなんです
冷蔵庫の方がいい

553 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 10:15:21 ID:u7ws9FKE0.net
強迫神経症ですね

554 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 18:19:26 ID:i2GPMfZL0.net
>>550
繊細な舌じゃないので言いきれないですがw以前はキャベツの中心葉が苦手で残りがちだったけど、おいしく食べきるようになりましたよ
うちも2001年製東芝からだったで真ん中野菜室の東芝と三菱で悩んだけど切れちゃう冷凍で決めました

555 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 21:51:39 ID:MSg3xO9k0.net
うちなんか2011年製の東芝中華製(ベジータ618リットル)が壊れたので、野菜室真ん中で東芝中華製以外で三菱製にした。
製氷室が清潔にできていいね。切れちゃう冷凍も秀逸。

556 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 22:20:17 ID:O5Yo3+FS0.net
>>554
よさそうですね
ありがとうございます

ただ…底値近くで買おうと3ヶ月待っていざという時に東芝と迷って保留にした途端に値上がりしてしまって、
これは東芝を買えってこと?な流れになってて苦しんでます

>>555
冷蔵庫が壊れるのはたまんないですよね
テレビが去年のREGZAですぐ壊れたので
それが怖いのもあります
ちょこちょこ取り出す瞬冷凍室が上にあるのも嬉しいし完全に冷凍室になるしプレートを切り替えなくてもいいのもいい
チルドもあまり考えずに使えそうだし、製氷室は保冷剤置き場になってたけど氷を作ってみたくなる

東芝のいいところはタッチオープンと冷蔵室の棚、摘みたて野菜

切れちゃう冷凍が便利そうだからやっぱり三菱かな

長くなってすみません
ありがとうございました

557 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 00:47:21 ID:CFhCsdJc0.net
三菱だって朝どれ野菜室で、東芝と同じくらいの期間保存した白菜なんかは、三菱の方が美味しいと感じる

558 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 04:33:22 ID:+fv8eDmZ0.net
買おうと思ってた機種が4万も値上げ…何事?w

559 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 08:57:25 ID:yBoHZlA90.net
わたしのなんて7万値上げだよ
値下げ交渉しても無理かな

560 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 09:41:01 ID:ORu5lPggM.net
最安値付けてた店の在庫が捌けただけじゃね?

561 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 14:11:23.35 ID:YLjsojKS0.net
冬ボの時期だしな

562 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 22:29:22.60 ID:J+DBRaDda.net
人生初の三菱の冷蔵庫買いました。底値よりは高かったけど、ほしいときに買えたのでよしとしよう。
弱にしてもよく冷えてる〜(・∀・)
年末に備えてどんどん備蓄するぞ!(`・ω・´)

563 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 22:36:44 ID:J+DBRaDda.net
ビックカメラに交渉したときは店頭価格より3000円安くなったけど数日後には下回ったからな…アップダウンするねえ

564 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 23:15:40 ID:J+DBRaDda.net
杏はそろそろ、CMは東出と共演したらいいのに。今は何社か旦那が違うから…

565 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/16(月) 01:26:03 ID:bT1WanuR0.net
東芝と悩んでいたものですが
三菱を買いました
届くのが楽しみですが今の冷凍室にあるストック食材を1週間で使い切れるか気がかりです

566 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/16(月) 17:05:37 ID:XAh8gD/v0.net
>>564
若林がいいんじゃん

567 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/17(火) 15:31:21 ID:dcgv5+Y5M.net
>>565
うp

568 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/21(土) 01:13:38.43 ID:W+vWroJs0.net
>>436
これだけどヤマダのウェブと楽天店から消えた?

569 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/22(日) 01:03:23.10 ID:WerMw5Ne0.net
白と茶どっちが売れてるのかな

570 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/22(日) 15:51:13 ID:/izLQHAS0.net
MXシリーズはそろそろ製造中止らしいね

571 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/22(日) 17:01:08.76 ID:WerMw5Ne0.net
中止?
なんで?

572 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/22(日) 19:58:08.58 ID:Mi45F695d.net
>>571
2月ぐらいに次期型来るから

573 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/23(月) 00:47:56.24 ID:pOPtys7K0.net
だからかな
店に在庫なしで注文して届けてもらったやつ
簡単に拭き取れない汚れやよく見ると少しガラスに傷があったりしたわ
静岡産とは言え管理が甘いのか在庫が厳しい中で少し訳ありのものだったのか

574 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/23(月) 00:53:24.25 ID:pOPtys7K0.net
ところで小さい音でビーーーとよく鳴る?

575 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/23(月) 07:02:47.63 ID:JimO4ZOMa.net
>>573
強化ガラスは小さな傷が元で一気に割れるから俺なら返品だな
気にならない人なら良いんだろうね

576 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/23(月) 07:26:49.26 ID:pOPtys7K0.net
>>575
強化ガラスなの?

577 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/23(月) 07:28:04.07 ID:pOPtys7K0.net
ドアだけ交換とか出来ないのかな
また冷蔵庫が使えなくなるのは辛すぎる

578 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/24(火) 01:56:31 ID:mETTQieb0EVE.net
https://youtu.be/Hh4SWuDOfFo
製氷機の音かな

579 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/25(水) 08:09:07.55 ID:BgWJtNNP0XMAS.net
違うわ
風量調節のダンパーの音らしい
これ気になるわプーンプーンて
それから
棚の位置替えが簡単に出来ない
二段めを一段めのすぐ下に変えようとしても扉に引っかかってダメ
庫内の温度も高くなるから諦めた

580 :田中英晴:2019/12/25(水) 20:49:51.76 ID:6/6QD+sAl
黒いね、三菱

581 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/29(日) 12:08:50.36 ID:5M5qyBZx0NIKU.net
今年の2月に買ったMR-MX50D-Wだけど、「ヒュー、ヒュー、ヒュー」と言ったカエルとかの動物が
喉を鳴らしているような音が10秒間程出ては無音になり、またしばらくすると同じ音が出るように
なった。
特に冷えとかは問題ないが、モーターやコンプレッサーの回転音とは違うし、製氷関係の音とも違う。
何なのこれ? 同じような症状の人います?

582 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/30(月) 15:27:30 ID:E48196OUa.net
MXシリーズ、急に安くなったな。
まあでも、年末ギリギリに買うより余裕がある時に買えたし。
脱臭剤、スタッキング容器も新調した。冷蔵庫内をきれいに使うために、仕切りやトレーは100均でいくつか用意した

583 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/30(月) 15:35:33 ID:E48196OUa.net
強化ガラスと言えば、20年使ったナショナルの電子レンジまだ使えるけど買い換えた。あの皿スゲーわ。役目を終えた電子レンジはどうなるんだろう…

584 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/30(月) 16:30:08 ID:IvdN1aUAK.net
10年以上使い込まれた家電品はゴミとして回収して分解し鉄くず等再利用だろう
電子レンジは冷蔵庫のように断熱材があまり使われてないからリサイクル処分費用が安いので、リサイクル処分料は設定されていない

585 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 19:46:00 ID:eXVFhBZq0.net
MR-WX52E買った。月末届くので楽しみだ

586 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/06(月) 00:14:23.49 ID:yRglX1Ke0.net
2日に買ったMR-MX50Eが今日届く
楽しみだ

587 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 01:53:58.95 ID:P8Gru5Wr0.net
うp

588 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 06:08:48.68 ID:r4NOsTc00.net
>>189,197,278,334,383,387,408,429,471,492,567,587

カタログでも見てれば?

589 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 07:44:05.62 ID:+pRBxV5w0.net

一生懸命レス番メモしたんだな笑

590 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 09:58:53.69 ID:r4NOsTc00.net
>>589
アプリで簡単に抽出できるけど?

591 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 16:34:06.97 ID:aZwU/x5O0.net
MR-MX46E買ったんだけど、カタログにあったAIの文字が説明書に見当たらない
家族の使い方を学習するから設定いらなくなるんじゃなかったっけ?
まあそこに期待して買ったわけじゃないからいいけどほんとに全機種と違いあるの?

592 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 17:46:41.06 ID:GSEz8FYj0.net
>>591
うちもそれ買ったんだけど
最近コンって言う

593 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 22:44:41 ID:9Tfw7zng0.net
朝どれ野菜、カタログの写真みたいに葉物をそのまま入れてたら、けっこうシナシナに
普通にラップはしないとダメなのね

594 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/08(水) 00:08:37 ID:KGrKb35u0.net
三菱は野菜持たないから。。

595 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/08(水) 15:33:57 ID:4+YApNMQ0.net
逆に日を当てて干からびる?

596 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/09(木) 15:52:51.87 ID:uC8FMso9a.net
>>594
なんで?

597 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/09(木) 16:01:04 ID:A8ufWKR10.net
年末に3分の1使った特大えのきの残りを
昨日使おうとしたらグレーになってた
朝どれが原因か?
それとも1週間は無理だった?

598 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/09(木) 17:01:01 ID:tnny97B80.net
キノコは冷凍保存で
野菜はニプロの袋に入れて
長持ち長持ち

599 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/09(木) 17:24:44.03 ID:6Nk9t27Ka.net
わかるけど面倒な時あるじゃない?

600 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/09(木) 20:56:26.51 ID:smO16gNm0.net
新型発表されたか。

601 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/14(火) 13:56:54.46 ID:hU9/mLlj0.net
MX46の冷蔵室の二段目の棚がガタガタするんだけど

602 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/14(火) 16:16:41 ID:jtHDoXcPM.net
>>597
えのきは湿気が苦手なので、野菜室じゃなくて冷蔵室で新聞に包んでからZip袋で保管
それでも一週間が限度

それ以上の長期保管は冷凍するんだ

603 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 17:30:01.58 ID:/IaRWBgvd.net
家のキッチン、吊り棚が有って184cmしか高さ無いから、180cm以下の冷蔵庫しか入らない。買い換えようと調べたら、450L以上で180cmの現行機種は三菱WX47LEしかない。
仕方ないからそれ買ったけど、次回の買い換えはむりかも(-_-;)

604 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 17:31:18.26 ID:/IaRWBgvd.net
>>603
しかも、混んでて、搬入経路確認が28日以降だって。

605 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 15:40:05.34 ID:q/7qFyi+0.net
コンっていうのはそのうち壊れる音なの?
製氷器が割れるとか?

606 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 15:40:51.84 ID:q/7qFyi+0.net
ちなみに氷は作ってないんだけど
動作は止められないんだよね?

607 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 01:43:12 ID:eItnZ7lW0.net
>>603
吊り棚取っ払えばいいのに。

608 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 07:30:56 ID:I9gzyEoad.net
>>603
吊り戸棚の交換は業者の工事としてはかなり簡単だよ

609 :580:2020/01/17(金) 11:55:06 ID:2eO49NcT0.net
>>581
レス無かったけど自己レス、結果報告です。
三菱修理センターの人に見て貰った。音はダンパーからの音で製品により大小はあるけど異常では無い
ダンパーユニット(ついでに製氷ユニット)を交換するので様子を見て欲しいということになり、
前面より分解し、交換して貰った。もちろん一年以内なので無料。
交換による改善は期待薄とのことであったが、交換して3日目、今の所、音は気にならない。
一回だけ「ヒュー」と短く聞こえたように思うが以前より音は小さい。
これで直れば良いのだが、この前も半年してから音が出だしたのでしばらく様子見かな。

以上、ご参考まで。

610 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 03:47:50.97 ID:dblje+jCK.net
>>605
カコンみたいなのはコンプレッサーが止まるときの音みたいだな

611 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/21(火) 13:29:42 ID:vwU2p1oh0.net
MR-P17D、相変わらずキシミ音がでかい
コンというより、ドゴンに近い

612 :よろしくお願いします。:2020/01/29(水) 01:12:53 ID:WXsNL5L/0.net
>>564
>杏はそろそろ、CMは東出と共演したらいいのに。今は何社か旦那が違うから…

今となっては理由があったのね
すごいタイムリーコメント

613 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/03(月) 00:30:26.46 ID:ll/cgLX70.net
MR-WX52E届いた。
とりあえず音が気になる。

614 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/03(月) 01:29:41.13 ID:SVFWqGt40.net
朝どれ野菜にしてる?
あれオフってたらただのゆるい冷蔵庫かな
湿度ややあるくらい?
殺菌とかエチレンガス抑制とかはないのよね?

615 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/03(月) 07:27:16.45 ID:SVFWqGt40.net
それとは別に
玉ねぎのスライスを容器に入れて瞬冷凍?(切れちゃう冷凍)に入れたら冷蔵庫内が玉ねぎ臭い気がするんだけど気のせい?

616 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/04(火) 08:44:24 ID:iKxvTc4e0.net
光を当てると葉酸が減る と

617 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/04(火) 16:04:57 ID:P4Q0h6KW0.net
野菜室は温度設定を強にして光る奴は使ってないな

618 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 14:59:19 ID:41lxRKgid.net
ビックカメラでMR-WX47E買ったよー

参考:
200,000円(リサイクル込み)
au pay還元3万円
ビックポイント20,600pt(8%+買い替えボーナス5000pt)
ビック10年保証 -10,000pt(ポイント5%分)
東京ゼロエミ13,000pt

実質146,400円

619 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 15:25:11 ID:S+IbCEd8d.net
ひかりTVショッピングで1月中旬に買ったMR-WX47LEが搬入経路確認を経て、やっと先週納品された。
 価格 232,366
 獲得ぷららポイント 123,230PT
 東京ゼロエミP 13,000
 dポイント ??
 実質 96136円(除くdポイント)
でもぷららポイントの使い道が(>_<)

620 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 15:32:30 ID:E0o6ShDW0.net
>>619
いいな、うちは搬入できなくて諦めたよ…
ぷららポイントは良いお肉でも買ったらどうかな?

621 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 16:31:40 ID:P4CbM7/LM.net
ひかりショッピングはバグってるな

622 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 17:13:51 ID:9AeURzG90.net
ゼロエミまだ届かない

623 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 17:43:23 ID:P4CbM7/LM.net
東京だけズルイ

624 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 22:27:23 ID:QPwYs+Ds0.net
>>619
家は今日納品されました
ひかりでMR-B46Eです
幅60しか選べなかった><

ざっと
価格 201,366
送料 12500
リサイクル 8000

 獲得ぷららポイント 140,040
dポイント 10000
キャッシュゲートモール  5400
リクカ+ 4000

62500

ひかりは三月末にキャンペーンするからじっくり使い道考えます

625 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 06:40:31 ID:JMbXlTQ30.net
なんで14万もポイント付くの?

626 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 07:28:53 ID:gQGVTeVI0.net
>>625
100000ポイント進呈クーポン
20パー

ポイント使わなければもう少し多く還元されました

627 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 08:45:47.51 ID:jlcvfcsoM.net
そんなクーポン見たことない
あり得ないだろ

628 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 12:40:13 ID:RDlVvT8x0.net
ぷららポイントって使いみち無いだろって思ったけど物によっては価格.com最安値とかの家電もあって意外と使えそうだね

629 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 13:32:51.82 ID:OHDOnVoKd.net
>>627
いや、10万ポイントとか12万ポイントとか三菱の冷蔵庫だけだけど、年明けてから何回か出てる。
更に機種によってはポイント10パーセントとか20パーセントつく。

630 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 18:30:29.20 ID:RDlVvT8x0.net
今日設置して、早速自動製氷してみたんだけど3時間待っても氷できなくて、見てみたらそもそも製氷皿に水が落ちてなかった。
(製氷機能は停止にはなってない)
これって初期不良かなぁ。いきなり交換とかやだなぁ。

631 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 18:38:50 ID:FAQHNvNp0.net
まずはポンプのあたりの組み付けチェックやろ

632 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 20:17:07 ID:gQGVTeVI0.net
>>627
本当ですよ
特に急ぐ必要もないくらい残ってますよw
転売できないからでしょう

>>630
えええええ
家もです
何か設定必要なのかと
思って夜説明書読む予定でした

633 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 21:01:30 ID:OHDOnVoKd.net
>>630
初回は24時間くらいかかりますよ。

634 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 23:18:46 ID:RDlVvT8x0.net
>>631-633
9時間くらい経ったところで氷できました!
しかし形がイビツで何か、少しガッカリと言うか、高い冷蔵庫でもこんなもんかと思っちゃいました^^;

635 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 00:10:50.55 ID:m36SkchB0.net
うざっ

636 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 00:23:46 ID:bEFzIqnq0.net
製氷庫に保冷剤を入れてるのだけど良くない?
というか氷を作ったとしてもスペースがない感じだけどそうでもないのかな
MX46

637 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 01:31:27.89 ID:mhlwKcBDd.net
>>636
MX57Dだけど、氷は買って入れてる
作った事ない

638 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 13:07:42 ID:JFhNP7hG0.net
>>634
三菱は製氷皿の形状がいまいちだからな
夏場の氷は100円ローソンでロックアイス買ってきたやつ冷凍庫にぶちこんで使ってるわ

639 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 15:01:47 ID:BdL/mCaRM.net
形なんか気にならないけどな

640 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 16:24:13 ID:tW401QorK.net
ロックアイスに比べたら自動製氷機の氷は小さくてショボいからな
水が美味しい地域でないと氷も美味くないし

641 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 18:12:27 ID:vP+5Ricu0.net
>>634
家もできましたーw
先代はここ数年製氷機は壊れてたのでジップロックに買ってきた水ぶち込んで
アイスピックでかち割って使ってた
これが結構いい感じだったw

自動でできるのは凄くありがたいので
嬉しいですけど

642 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/22(土) 04:57:12 ID:hfKSxZS40.net
ドアポケットの前側
1.5Lペットが微妙につっかえるのはなんでなん?
なんでスポッと入るようにしないの?
割れさせたいの?バカなの?

643 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/24(月) 16:47:53 ID:eefIfarCK.net
>>642
たぶんそれ1Lペットボトル用なんだろう

644 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/24(月) 17:21:34 ID:Uao2O5jdM.net
後ろ側は調味料で埋まってるし、前側が使いやすい

確かに紙パックならピッタリ入る

645 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/24(月) 17:28:33.98 ID:lb1qDROzd.net
>>642
買う前に調べないの?バカなの?

646 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/24(月) 19:48:18.00 ID:kwBBzJ6D0.net
普通入るようにするだろ

647 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/24(月) 20:14:41.41 ID:T84KGbUHd.net
>>646
うちのは入る

648 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 09:48:27.21 ID:5350qPZYd.net
WX47LEだが、フロントドアがガラスで磁石がくっつかないのが地味に不便。あと、玉子トレーがドアに無いのも不便。

649 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 10:11:48 ID:gMYcOZVRM.net
>>648
買う前に調べないの?バカなの?

650 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 12:25:22 ID:sVBHDlxOa.net
>>648
それ分かって買ったけど、まぁ確かに不便だねw今は慣れたけど。扉にマグネット付けられるホワイトボード貼り付けたわ。

651 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 23:22:48.87 ID:fTSfvK7i0.net
>>613だが
初日だったからか音は気にならなくなった。
冷蔵庫の扉ポケットの高さ以外は満足

652 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/27(木) 01:11:13.73 ID:WavwBNNp0.net
棚が微妙に狭くてビヒダスや食パンが1番下しか入らない

653 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/27(木) 12:28:42 ID:RSzpv8Jjd.net
わざと使いにくさを少し残しておいて買い替えさせる戦略だと思ってる

654 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/27(木) 18:01:42 ID:QkWJcewld.net
>>649
分かってたけど、やっぱり不便を再認識。

655 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/27(木) 18:25:53.05 ID:JtnFfXFv0.net
さすがに分かってて買っちゃう人に文句言われても

656 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/27(木) 20:54:52 ID:WavwBNNp0.net
あと、ドアごとに部屋が分かれていて他の部屋の臭いがうつらないと店の人に言われたのだけど
野菜室に入れたバナナの匂いが冷蔵室でするよ
20年近く使っていた薄型の東芝ではなかったと思うんだけど

657 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 11:03:19 ID:GtlIDnb0d.net
そのバナナ臭すぎなんじゃ

658 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 13:37:18 ID:4QSDBKBI0.net
バナナなんて冷蔵庫に入れるか?

659 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 14:45:05 ID:D5aGsB+i0.net
黒いポツポツが出て食べごろになったけどすぐに全部食べれそうにない場合、
冷蔵庫に入れて熟すの止めないか?

660 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 15:01:24 ID:4QSDBKBI0.net
食いきっちゃうよ

661 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 20:57:04 ID:CD+5N51X0.net
皮むいてラップに包んで切れちゃう冷凍にいれちゃうよ

662 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 21:29:56 ID:D5aGsB+i0.net
朝ヨーグルトをかけて食べるんだもん
凍らせたくないもん

663 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/29(土) 10:45:31 ID:76cdJm9YKGARLIC.net
匂うんなら皮ごとラップで包んで冷蔵庫入れろよ

664 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/29(土) 10:57:33 ID:ySbb1nAq0GARLIC.net
ちょとまて
部屋が中で繋がってないと言うのとちゃうんかと言う話じゃないんかい

665 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/29(土) 14:46:09 ID:01KIPI1Q0GARLIC.net
繋がってないからなんなん?
それぞれ冷蔵庫の外と通気出来る時点で

666 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/01(日) 03:44:11 ID:CtNtjnhP0.net
中は繋がってるよ冷気が循環する時点で当然の事だろ

667 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 09:58:51 ID:oYlEq/HB0.net
>>143
もう6年くらい前の話だが製氷機の製氷皿が割れて氷ができないのは困るので
三菱に製氷皿取り寄せて自力で直すのは簡単だった。
今現在製氷皿は通常稼働中
(´・ω・`)

668 :白波瀬和幸たけびし:2020/03/26(木) 19:10:55 ID:VGdYzzh00.net
なるべく別があれば三菱は使わないほうがいいですよ。

669 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 01:23:18 ID:eTE42Koc0.net
製氷皿交換するだけで、自力で治すって言うんだ

670 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 01:53:08.15 ID:xTPHXnLI0.net
今のは前から冷やそも動くん棚もないし、氷のタンクも埋め込みじゃないのね。他社と同じでつまらん。
三菱買う気だったけど、東芝のさらに上にある野菜室がよく見えてきた。オートオープンはいらないけど

671 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 03:12:05 ID:eTE42Koc0.net
さいなら

672 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 06:23:32 ID:UiMFJbFGd.net
>>670
美的だよね

673 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 07:38:09 ID:MYa1uiBs0.net
オートオープンは便利だよ
東芝からの買い替えだからモノの出し入れが面倒でしょうがない
あと根菜類は割と長く保存するからやっぱり朝どれの光はよくない気がして新聞紙で覆ってる
キャベツとかの葉物だけは当てた方が長持ちする気がする
みずみずしく保存するのとは違うけど

674 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 16:40:39 ID:xTPHXnLI0.net
>>673
東芝どうでした?使いにくいとかうるさいとかあれば教えて下さい。うちは三菱から東芝になるかもなので。

675 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 18:51:53 ID:y917WHh/0.net
いぜん冷蔵庫も給湯器も三菱だったがどちらも定説どうり10年もたなかった。
とくに三菱給湯器は90万からしたのにひどいもん。
わざと壊れるように造ってある。

676 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 18:59:37 ID:rnj1gd5t0.net
>>674
東芝スレでやって

677 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 21:27:44.58 ID:MYa1uiBs0.net
>>674
薄型幅広ってだけで決めたけど野菜の保ちもいいし満足してました
音は古くなった頃からたまに唸ってたけど
普段は静かだった気がします
三菱にしたら何かと動作音がするから逆に気になるくらい

678 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 22:01:20.15 ID:rnj1gd5t0.net
>>677
しね

679 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 22:33:33.08 ID:xTPHXnLI0.net
>>677
ありがとうございます。
三菱はオートクローズと切れちゃう冷凍が
かなり魅力的なんだよね。三菱が今より上の野菜室出してくれないかな

680 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 22:58:36 ID:8Kxdu9iBM.net
>>679
荒らすなら出て行けよ

681 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 23:02:49 ID:rnj1gd5t0.net
>>679
しね

682 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/28(土) 00:01:40 ID:Ja6ahffj0.net
野菜が真ん中の東芝と三菱で最後まで悩んだけど
チルドとお肉入れの大きさと分け方が良い、
切れちゃう冷凍を試してみたかった、
好みの温度に設定出来そうだった、
冷凍のプレートをモノによって使い分けるのは面倒だと思った、
使わないけど製氷のタンクが丸洗いできる、

てことで三菱にしました

683 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/28(土) 22:12:40 ID:Ja6ahffj0.net
だけど、

朝どれ野菜はいらないかな
野菜室だけ東芝か日立みたいなのがいい

684 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/09(木) 08:22:07 ID:ZbZgwwXj0.net
今朝いきなり室内灯と表の表示の電気が切れてるんだけどこれは寿命かな
購入してそろそろ10年になる
ぎっしり入れてるのにどうしよう!!!

685 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/24(金) 09:02:20 ID:YFr0IEKo0.net
MR-WX70Eの購入を検討してます。
19年6月に発売のようですが、新モデルはそろそろ出そうですかね?
新モデル発表で安くなった所を買いたいなと

686 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/27(月) 22:37:03 ID:xIshSJb+0.net
>>685
同じものが今日配送された(^O^)
でかくて最高!

687 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/29(水) 03:53:17.62 ID:jwv37ME10.net
>>686
おぉ!やはり最高ですか!
我慢できず先日購入しましたー。配送は来月末なので楽しみでしょーがないw
容量400から700へ変更、別次元だろうなぁー

688 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/29(水) 15:36:56 ID:E3KAuZRCdNIKU.net
700リットルいいね
うちは570リットルだけど、デカいと感じた期間は短かったなぁ
三菱の冷凍庫を1ヶ月前にネットでポチったけど、届く気配がないw

689 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/29(水) 16:08:15 ID:jwv37ME10NIKU.net
>>688
どーせ買い替えるなら我が家に設置出来る最大機種にしました。
ケーズの店舗で購入したが納期1カ月との事ですー

690 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/29(水) 16:56:42 ID:D87PQ6OXdNIKU.net
>>689
うちも400使ってて実家の500サイズが今まではでかく見えたけど小さく感じたw

691 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/29(水) 20:45:34.74 ID:aoAX1U9s0NIKU.net
>>688
うちは商品在庫を確保したので配達の日時を、、、って来たのは二週間後だったが、可能日は6月以降だった。クソが

692 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/29(水) 20:58:11.75 ID:E3KAuZRCdNIKU.net
>>691
ヨドバシの納品予定が4月中だからポチったのに、電話かかってきて5月って言われて、メールの連絡は5月末から6月上旬
まぁ、コロナのおかげで今は在宅勤務が快適なので、しばらく続いてくれたら夏用にアイスでも大量に入れておこうかなぐらいにのんびり待ってる

693 :518:2020/04/29(水) 21:59:19 ID:+JXQEp6N0NIKU.net
>>686
是非レポを。
良い所、気になる所をぜひ。

694 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/01(金) 20:00:35 ID:mTimwWAh0.net
>>670
氷のタンク埋め込みいいよね…
あんまり氷の部屋広くなくていいからその分冷蔵室の容量ほしいよね

695 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/04(月) 23:04:14 ID:Il7mrp/M0.net
今日なんとなく見に行って700購入
明日納品は早すぎなのか

696 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/04(月) 23:06:54 ID:dr2Msd4J0.net
でもやっぱり野菜がもたないわ

697 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 10:53:21 ID:UIUVaMMJM0505.net
>>696
もってどのくらい?一週間もつ?

698 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 13:23:58 ID:eCN2ULMed0505.net
満足だけ700は奥行きがあるせいか奥になに入れればええのか悩むとこ

699 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 13:24:28 ID:eCN2ULMed0505.net
>>698
満足だけど、でしたw

700 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 17:45:53 ID:jK6jFk7VM0505.net
さっき451lのやつ、コミコミで21万で買ってきた。
自動氷の水、浄水器の水使えるんだね。
あと、フィルター交換不要ってほんまかいな?

701 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 18:09:03 ID:jqi6oYa800505.net
>>697
葉物はぴっちりビニール袋に入れないとすぐに黄色くなったり枯れた感じになる
半分のキャベツの断面もすぐに黒ずむし
朝どれにするとキャベツは芯まで緑になるけどブロッコリーは葉酸が抜けた感じになる
根菜やきのこ類は当てないほうがいいと思う
大根もおかしくなる
1週間ももたない感じ
長く保存してるとにんじんから元気よく葉が生えるし玉ねぎから芽が出るしじゃがいもも緑っぽくなる

一時期新聞紙を根菜類にかぶせて葉物にLEDを当ててたけど使いにくくなったから
朝どれは消して温度を低くしてるけど
小松菜が2、3日で黄色くなってきた
たまたまなのかもしれないけど

とは言え、袋にきちんと入れていれば1週間そこそこは持つよ

702 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 19:29:40 ID:mfJStnXd00505.net
>>700
うちのは、浄水器の水はやめてって書いてある
雑菌が繁殖するかと

703 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 20:04:31 ID:I6dSiB7o00505.net
まるごとクリーン清氷ってやつ。
ミネラルウォーターもokってなってる。
じゃ、浄水器も良いのかな?と思って。

704 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/06(水) 02:27:22 ID:+S18dcxIa.net
ジャガイモと玉ねぎは冷蔵庫に入れんじゃろ

705 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/06(水) 04:20:53 ID:RsucmmKk0.net
>>701
細かくありがとう
こんなに細かく気にしたことなかったw

706 :sage:2020/05/06(水) 11:08:17 ID:IiPVtKUn0.net
MR-WX70E買おうと色々しらべてたら2016年の発売から何も変わってないんだね。2019年の新WX70Eは野菜が瞬冷できる様になりました(?)という謎アップデートw

冷蔵庫自体技術が枯れてるからどのメーカーもフルモデルチェンジには6-7年のサイクルで毎年新モデルといいつつ何も変わってない。という理解で合ってる?
次のモデル待っている間に事業撤退か中国企業の傘下になっているような

707 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/06(水) 17:11:14 ID:5LjrDuEld.net
みんないい冷蔵庫買えて羨ましい限りです
うちはMR-R51Eしか買えなかった
ただ最近の冷蔵庫はめちゃくちゃ静かでいいね

708 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/06(水) 18:42:46.32 ID:GMhOTTwJ0.net
>>703
以外という所を見逃してた
でも水道水が一番雑菌は繁殖しにくいから安心

■衛生的にお使いいただくために
まるごとクリーン清氷以外の自動製氷機には塩素消毒された一般の水道水のご使用をおすすめします。また、水アカ・ヌメリの発生を抑えるため、週に一回は必ず水洗いしてください。
一般の水道水以外をご使用の場合は、より念入りなお手入れが必要です。

709 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/06(水) 19:22:41.64 ID:/KYRjj7W0.net
中の活性炭も交換不要とか書いてあったような。
まあ、今までの自動製氷でも活性炭交換したことないけどねw

710 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/07(木) 04:50:04 ID:SbhaQIa50.net
CG、MXシリーズって
CGシリーズがガラスドアというだけで中身は同じっぽいな
三菱のラインナップややこしい

711 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/07(木) 04:53:43 ID:SbhaQIa50.net
間違えた
MXじゃなくてCXシリーズね

712 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/15(金) 19:55:21.33 ID:nJ4p4HV30.net
>>707
うちはmr-r51eリサイクル込みで143000で購入してから配達までの間にmr-r51の機能少ないの気になってお店にキャンセルしに行ったわ
店行ったらmr-wx52eをリサイクル込みで170000円に値引きするからって言われたからmr-wx52e買ったから届くの楽しみ

713 :sage:2020/05/17(日) 23:10:00 ID:fAG10DxY0.net
WXの新シリーズ6月ごろにこないかな
真ん中野菜室で鮮度保持力を改善してくれれば買いたい

714 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 23:29:10 ID:ZOL1y5Cp0.net
WXは真ん中冷凍で4月末頃にもう出てる
真ん中野菜はMXで1月末頃にもう出てる

715 :sage:2020/05/18(月) 12:48:13 ID:VJMITsen0.net
そうか、WX70しか見てなかったから気づかないかった。売筋ではない70アップデートされずにこのままフェードアウトとかやめてくれよー

716 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/20(水) 23:04:58 ID:DlnVN2xZ0.net
WX52Eをこの前買ったんだけど、
切れちゃう冷凍が全く切れないのは仕様なの?

挽肉とか岩石のようで全く刃が通らん。
魚の切り身もガッチガチで剥がせん。
さっき温度設定弱にしたけど、それでもダメだったら対処しようがない?

717 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 00:25:56 ID:/nzpg+LS0.net
センサーがいかれてんじゃね
それか、通気口が塞がってるか

718 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 03:03:06 ID:ICzzgmlk0.net
逆に二人暮しで買いたてだからスカスカなぐらいなんだが…
まぁスカスカ過ぎて凍ってるのか?
とりあえず弱にして様子見ます

719 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 10:31:01 ID:ULStQSmnd.net
2012年の三菱製470lくらいの冷蔵庫なんですが、
初めて消費電力を計測したら2kwh/日くらいでした。カタログスペックは260kwh/年なので、3倍くらいかかっているようです。故障なら買い替え検討なんですが、最新機種でも実際はこれくらいの差があるんでしょうか?

720 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 12:28:57.73 ID:ifiCGHk+0.net
>>719
当時と測定基準が大きく変わっているので単純比較出来ません。
その機種を今の基準で測定すると年間400kWh以上になると思います。
詳しくは検索してみて下さい。

当初より電気代が明らかに増えているのでなければ故障ではないのではないでしょうか?

721 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 14:11:46 ID:tACo92D+0.net
>>720
ありがとうございます。
2006年からの測定方法変更は見つけたのですが、それ以降も少しずつ変わっているのでしょうか?
残念ながら、実測したのが初めてのため、増えたかどうかの判断がつかない状態です。
試しに測ってみたところ、実測値がほぼ3倍近いので驚きました。

722 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 14:18:54 ID:fFWz3xP1a.net
消費電力量の測定方法(JIS)
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/reizouko/knowledge7.html

最近のカタログスペックの測定方法は多分これ
投入負荷と扉開閉回数が全然違う筈なので実測値と違って当然

723 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/10(水) 20:43:50.08 ID:TAiBiltl0.net
夫婦と子供2人なんだが製氷が消費に全然追いつかないんだが?

724 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/11(木) 03:04:18.76 ID:F5fiTm2X0.net
>>723
製氷皿買ってきて手動で氷を作れば

725 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/11(木) 16:21:58.73 ID:2D/cIa2w0.net
真空断熱タンブラー使えば氷とけにくくて消費少ないからオススメよ
既に使ってて氷足りないなら追加で作るしかないね

726 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/11(木) 17:20:17 ID:F3RYkEGEM.net
単純に製造が追いついてない

727 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/11(木) 17:21:41 ID:F3RYkEGEM.net
というか、凍ったらサッサと下に落ちて次作ってくれたらいいんだけど

728 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 06:14:29 ID:MmuCc3Vo0.net
10万円ぐらいする業務用製氷機買わないと

729 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 07:45:56.33 ID:uWISZQ7O0.net
機種が何か知らんけどお急ぎ製氷で1時間〜1時間半で出来るから
寝る前に出来てる氷を別容器に移せば寝てる間に十分ストック出来そうだけどな

730 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 07:57:45.25 ID:Aj+j9r6eM.net
一晩でトレイ満杯にならないよ

731 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 07:11:05 ID:csmnz9n20.net
トイレに見えた

732 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/23(火) 17:53:44 ID:SAEK4QG60.net
トイレ満杯怖い

733 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 22:07:26.06 ID:Kcb68L+d0.net
色々迷った結果WX47F買ってもうた。
嫁と2人だからデカすぎるかとも思ったけど、長く使うし嫁が気に入ったみたいだしまぁいいか。
MX46F、片開きのB46Fとの3択でめっちゃ迷ったわ。
誰か使ってる人いたら使用感とか聞きたい。

734 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/28(日) 20:15:54.69 ID:pbSAF7+90.net
MR-CX30EとR-V32KVですごく悩んでます

735 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 08:23:44 ID:MW2JcLFDa.net
10年位前に、野菜室もフレンチドアの冷蔵庫が三菱に有ったと思うのですが、今は探しても見つかりません
ネギやセロリ等を立てて入れられる事に魅力を感じていたのですが、諸事情で購入出来ず
そろそろ冷蔵庫の買い替え時期なので、似たようなタイプをメーカー問わず探しているのですが見つけられません
実際に使ってみると使いにくい等人気が無かったので廃盤になったのでしょうか

736 :734:2020/06/29(月) 08:24:51 ID:MW2JcLFDa.net
下げ忘れすみません

737 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 10:38:39 ID:1dewXjCO0.net
>>734
どういう面で悩んでるのか分からないのでアドバイスといっても難しいですが
mrcx37e買いましたが氷点下ストッカー便利です

738 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 12:05:32 ID:vFyK1I8DdNIKU.net
>>737
三菱は庫内の冷気吹き出し口が出っ張っている、野菜室が狭め、容量が-15L、デザインが若干ダサい
扉の棚が若干使いづらそう
日立はチルドルームがただのチルド、製氷機がチルドルームに横付け
というマイナス点がそれぞれあって悩んでます

739 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 15:35:00 ID:1dewXjCO0NIKU.net
>>738
あまり上に詰め込まないので吹き出し孔のでっぱりは気にした事無かったです
野菜室はたしかに狭めなので野菜たくさん使う人には向かないかもですね
自分は冷食やパンで冷凍庫びっちり使うので冷凍庫の容量重視でした
棚の使い勝手は慣れだしデザインは好みなのでなんとも
1番譲れない部分をひとつ決めてそれで選ぶといいのでは

740 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 17:49:50 ID:2hMtscSj0NIKU.net
15万くらい出せば型落ちの機能がある程度充実してるの買えるんだろうけどね
10万ちょっとの300L台だと機能も妥協しなきゃならなくなるから迷うかもな

741 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 20:42:11.87 ID:t0PLAYu1aNIKU.net
>>738ですが、回答ありがとうございます
氷点下ストッカーは便利そうなんですが、肉や魚はまとめ買いあまりしないのと、庫内の温度調整ダイヤルが奥についてる、棚が凹になっているので、鍋入れたりする時に不便じゃね?と妻から指摘され、候補から外れそうです
他に三菱ならではのいいところはないでしょうか?

742 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/30(火) 06:29:19 ID:i1jXa0bHa.net
>>741
10万程度の物に機能とか求めても無駄
色々悩むなら最低15万は出さなきゃまともな物なんか買えんよ

743 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/30(火) 14:45:35 ID:SxqpJwEUp.net
27eと日立で同じように悩んだけど氷点下ストッカーが便利そうなのと色で三菱にしたわ
日立のがボタンの作りなどしっかりしてて、品質は高そうだと思った

744 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/30(火) 17:23:40 ID:E9kdHMnSa.net
>>742
キッチンの入り口が59cmしかないんですよ
本当は400lクラスが欲しいですけど、60cm幅クラスのは予算があっても買えないです

745 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/01(水) 07:01:02 ID:ga27PEBs0.net
>>744
最低62cmあれば選択肢はかなり広がるんだろうけど59cmしかないならどうにもならないな

746 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/01(水) 16:21:16.01 ID:Ey4s5mYa0.net
プランB キッチンに置かない

747 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/01(水) 19:40:39.91 ID:CFALr4Yfd.net
うちはキッチンのリフォーム時にデカい冷凍庫置けるようにした

748 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/01(水) 20:22:23 ID:IlfzfI+U0.net
>>744
キッチンの入り口を壊して、リフォームするという手もある m9(。-∀-)ニヒ♪

749 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 01:02:01.86 ID:UDOheqzAa.net
>>744
600_未満だと350gクラスが限界っぽい
https://joshinweb.jp/kaden/22002.html

750 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 11:31:51.37 ID:LKMhYOala.net
>>749
59cmも運送業者の搬入見積もりで不可と言われました
賃貸物件なので諦めるしかないですね

751 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 12:15:15.74 ID:+R6imGSvM.net
引っ越した方がいい

752 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 12:54:18.73 ID:UDOheqzAa.net
>>750
そうなると幅560_の300gクラスだね。
軽々しく動けないと思うが引越し推奨。
単身者向けの物件でも幅600_が搬入出不可とかそうそうないと
思うんだが、都心部とかだと普通にありそうで困る(´・ω・`)

753 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 19:47:39.60 ID:LKMhYOala.net
>>752
古いマンションで、独立した部屋なんですよね
新婚なんですが、とりあえず300Lのを買いました
子供出来て足りなくなったら冷凍庫増やすか、引っ越しで対応します

754 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 12:09:32 ID:UWzvOIqqM.net
MR-CX33Eを購入しました
来るのが楽しみ

755 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/19(日) 07:53:22.24 ID:lSjV5u9E0.net
2年前に買ったけど三菱にして良かった。
切れちゃう冷凍最高

756 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/19(日) 09:09:35 ID:vxjfViUkd.net
>>755
うちも買ったの2年前だけど、570リットルで買った時はデカいと思ったけど、今年のコロナ騒動で大きめのを買っておいて正解だったと感じてる

757 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/19(日) 10:37:30.69 ID:jGLT4n/u0.net
>>755
どうやって使ってます?
切れちゃう冷凍を最近はあまりうまく使えてなくて

758 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 09:54:14 ID:Hf49HWtYa.net
MR-WX70E買ったった
多分搬入出来るだろう...
うちも氷点下ストッカー、切れちゃう瞬冷凍、冷凍と上手く使いこなせるかな
でも使いこなせたら便利だろうなぁ

759 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 10:28:28 ID:c9OxlJ4Hd.net
>>758
でっかくていいね〜
ってか570リットルより安いんだね

760 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 10:40:40.76 ID:Hf49HWtYa.net
>>759
エディオンでエディオンのクレカ入らされて24万だった
13年前の420Lより冷凍庫が大きい事が前提だったけど550L位だとそこまで大きくならないんだよね
節電対策でだいぶ断熱材が増えたんだろうな

761 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 10:46:53.14 ID:Hf49HWtYa.net
ああ、収納スペースが大きくならないって事ね
冷蔵庫の容量数値も実収納スペースで表示して欲しいものだわ

762 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 13:39:54 ID:++9TdaYl0.net
>>758
切れちゃう瞬冷凍Aiだからむずかしいことや設定もとくにしなくても大丈夫だから簡単だよ
あとは氷点下ストッカーで解凍設定出来るのが何気に便利

763 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 17:17:56 ID:qt1syQOT0.net
木造30年くらいだと床抜けないか心配なんだけど下に台みたいなやつで補強てきるのかな?
今85kgの460L使ってる

点でなく面て支えるためにベニヤ使うにしても腐ったり防水防虫防炎じゃないとこわい

764 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 09:13:38 ID:n43zBo2Z0.net
解凍モード機能、全然使ってない。
チルドでじっくり解凍した物と、そんなに違いはでるのだろうか?
使いこなしてる方、教えて下さい。

765 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 09:22:03 ID:UNcbgOc50.net
>>764
冷凍で利用している技術「過冷却現象」を“解凍”にも採用。チルドで解凍するよりも、約75%もドリップ流出が抑制できるという。

らしいよ

766 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 16:04:07 ID:n43zBo2Z0.net
>>765
そうなんですね。75%とは凄い。
使ってみて実感されてますか?

767 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 00:18:39 ID:sWaBvezb0.net
>>755
パナソニックの冷蔵庫もその機能あるけど
パナソニックのやつのほうが圧倒的に性能上だぞ

なんでパナソニック買わなかったんだ?

768 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 00:54:27 ID:nuTmh2Ca0.net
>>767
それ言う為に三菱のスレにいるような人の言うことなんか
信用できると思ってるの?

769 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 04:15:01.39 ID:SWELYZsn0.net
>>767
切れちゃう冷凍は三菱だけじゃね?

770 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 05:09:08 ID:U+4bFllWd.net
>>767
パナソニックって野菜室は真ん中なの?

771 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 08:09:28 ID:EWSVn0lld.net
>>769
パナソニックにもある
実際に使用して比較してるサイトもあるけど
パナソニックのやつのほうが圧倒的に性能が上だった
https://panasonic.jp/reizo/function/partial.html

>>770
一番下

772 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 09:20:55 ID:WN2rXndj0.net
>>771
三菱の切れちゃう瞬冷凍はマイナス7℃で約3週間保存。
それに対してパナの微凍結パーシャルはマイナス3℃で約1週間保存。
何をもってしてパナのほうが圧倒的に性能が上と言っているのか具体的に教えてください

773 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 10:49:24 ID:EWSVn0lld.net
>>772
1週間後の食品の状態

774 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 10:57:59 ID:EWSVn0lld.net
ちなみに三菱の切れちゃう冷凍は
切れないと有名だぞ
価格コムの口コミでも、切れないという口コミがかなり多い

775 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 11:00:25 ID:EWSVn0lld.net
三菱 切れちゃう冷凍 切れない

でググると、切れないというのがかなりたくさんでてくるぞ

776 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 11:25:58 ID:WN2rXndj0.net
>>773
生の肉や野菜を1週間程度保存するのなら氷点下ストッカーDに入れときゃいいと思うが、何がどう圧倒的に優れているのか分からん
部屋が完全独立だったり棚が全部ガラス製だったり、造りの良さは圧倒的に三菱だね

777 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 11:56:31 ID:Q7SgsHold.net
>>776
そもそも三菱は普通に凍りすぎて
そのまま切れたもんじゃないからな
そもそもが論外
この部分の悪評は昔から有名だろ

778 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 12:06:17.90 ID:aCUEz3lP0.net
パナソニックは温度調節個別にできないんだったな

779 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 15:53:09.97 ID:i1OO7H43a.net
>>771
これはそもそも切れちゃう瞬冷凍と同じじゃないだろ
氷点下ストッカーと比較するところ

780 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 16:22:12 ID:IiT626w/d.net
>>779
そりゃ三菱の切れちゃう冷凍はカチカチになりすぎて切れないから同じじゃないわなw

781 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 16:44:15.97 ID:xKWoPqpdK.net
昔のパナソニックの冷蔵庫は三菱・日立に比べると寿命が短いので有名だったからなあ
今はどうだか知らない

782 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 16:53:38.70 ID:tKAj+IWb0.net
うちの96年製は現役です
製氷機は動かないけど

783 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 17:02:55.27 ID:nuTmh2Ca0.net
わざわざ三菱スレに来てパナ推しするって
パナ買って後悔してるとしか思えないわw

肉買って一週間で食べ切るならパーシャルでもいいんじゃないの?

784 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 17:22:03 ID:lBoMsvN9M.net
パナソニックはすぐ潰れるよ

785 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 20:59:22 ID:UnQqp5Cca.net
パナソニック、デザインは良いんだけどな…

786 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 22:36:23 ID:usLMlW0wd.net
そもその話なんだけど、切れないってワードで検索ひっかけてたらそりゃ切れないってサイトが引っ掛かってくるわな
なんの為の検索エンジンだって話になる

787 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 22:48:39 ID:qJbXHluKa.net
>>780
確かに放置して長く入れときゃ固まり肉なんかは出してすぐは切れないよ
ある程度ちゃんと考えて普通の冷凍と分けて使いこなしてりゃ便利だよ

結局は使う人が何も考えてないアホだから切れないとか喚くんだろ

788 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 23:10:00 ID:6pSrs/RCd.net
>>775
パナソニック 冷蔵庫 冷えない

でググると、冷えないというのがかなりたくさんでてくるぞ

789 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 07:42:12 ID:uc2x4ZBo0.net
シャープ使ってたけど夏はそれなりに入れると冷えないから三菱に変えたら良く冷えた。
パナは冷えないって聞いたから止めたわ。

790 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 10:14:39 ID:sAeAgZNH0.net
先月18年間も頑張ってくれたパナの冷蔵庫から三菱のMR-MX50Fに買い換えた。決め手は全室独立構造、全てガラス製棚の造りの良さと、妻の希望で真ん中野菜室。切れちゃう瞬冷凍もちゃんと切れてますよw
パナの印象が良かったので、最初はパナも候補。その後ネット情報やカタログや実店舗でも見て色々検討して、最終的に日立と三菱に絞った。
パナは外観の見栄えは良かったけど、中は棚がプラスチック製で安っぽく見えたのと、我が家のニーズには他より特に優れた特徴が見当たらなかった。耐久性はいいのかもしれませんが、10年使ってみないとわからない部分ですしね

791 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 18:47:37 ID:z60nkbco0NIKU.net
MR-WX60F買ったった
納期は水害とかのせいで9月になっちまったが、リサイクル込みで28万ならいいかなと

792 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 17:31:01 ID:A5u9QjQt0.net
>>447
(´・ω・`)この人が冷蔵庫の価格変動読んでるけど
これの定価まで跳ね上がるのはなんね?

https://i.imgur.com/M1AS6pc.jpg

793 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 17:36:32 ID:hPXPzWtKK.net
>>792
モデル末期で安売り店の在庫が無くなり、もともと値引きしない高い店の売れ残り品の売値が表示されるから

794 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 17:47:16 ID:bIoUzBlu0.net
>>792
冷蔵庫に限らず在庫が少なくなると値段が上がることはある
どうしてもその機種が欲しかったら他で売ってないなら多少高くても買う人はいる

ただその表は安売りしている店が全部売り切れて
定価で売ってた店だけが残っただけだろうね

795 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 14:20:55.59 ID:fiKCzhfs0.net
(´・ω・`)なるほど勉強になります

796 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 23:49:51.75 ID:gobjWXm90
切れちゃう冷凍を全然使いこなせてなかったんだけど、ふと思い立って チューペット を凍らせてみたらめちゃウマだった

ポキッとは折れないから、キッチンバサミで切らなきゃいけないけど

797 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 21:59:15 ID:jt0LQACA0.net
MR-WX70E買ったけど来るまで時間があるから説明書読んでるんだけど氷点下ストッカールームの解凍って冷凍庫で凍ってる食材を入れて解凍する機能って事?

798 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 22:12:45 ID:hqVqhjU40.net
>>797
普通に解凍するより低めの温度でじっくり解凍する感じかな
低い温度のおかげで肉や魚のドリップが出にくくなるってことだと思う

799 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 06:12:00 ID:VdS0MFMNa.net
>>798
解凍する時は氷点下ストッカーに入っている解凍したくない他の食材は出さなきゃいけないんだよね?

800 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 08:39:11.03 ID:Rcv53l2o0.net
>>799
説明書見ると他の食材は出さなくていいみたいだよ
そこら辺は微妙な温度設定なんだと思う
とりあえず包丁が通るくらいまでの解凍が目的みたいだし

801 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 18:08:44 ID:VdS0MFMNa.net
>>800
説明書見るとそんな感じだよね
いまいちわかりづらい書き方だよなぁ

802 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 13:52:35.67 ID:h/dm1hxcd.net
>>790
ドッペルゲンガー発見
うちも18年選手のパナが調子悪くて、またパナでいいかと店頭に行ったら
店員に日立や三菱の良さを諭されてその三社で迷宮入り中…
妻が切れちゃう冷凍便利じゃない?って言い出したのでこのスレ見に来た。
けっこう使えるみたいですね。
冷凍室がもっと容量あったら即決したんだけど、そこで引っ掛かってる。

803 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 17:26:22 ID:pTqkCY1ud.net
切れちゃう冷凍は
凍りすぎて切れないという声がかなり多くて評判が悪いけどな

804 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 19:05:13.45 ID:QfXC+XnD0.net
マスクメロンを切れちゃう冷凍に入れたらシャーベットになったよ

805 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 20:58:05.80 ID:15aZSfZO0.net
>>803
お前がキレてどうすんだよ

806 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 04:40:56 ID:NmdgoniR0.net
こどおじだが20年前から母が欲しがってた切れちゃう冷凍の冷蔵庫買ってあげられて満足
本当は俺が出て行って孫の方が欲しいだろうが

しかし昔の家電ってぶっ壊れないよなあ

807 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 12:14:04 ID:fBRIgZLH0.net
>>805
つ座布団3枚

808 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 14:12:46 ID:I0YqXe8gd.net
>>803のどこがキレてるんだ???

809 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 00:05:39 ID:BDiPjN8C0.net
床抜けそう
防水合板敷けばいいかな

810 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 00:16:14.34 ID:DZL6AEyha.net
切れちゃう冷凍って消費者に解りやすいネーミングにしたので切れないって苦情が出るけど
本来はCAS冷凍(細胞を壊さない冷却)を搭載してるって事だよね?
他の会社もCAS冷凍を搭載出来るようになったの?

811 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 01:54:10.47 ID:QKLGmQEg0.net
あれ壊れてないの?

812 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 12:16:54 ID:LGY5srnI0.net
シャープは冷えたけど5年で突然死
パナは冷えない 夏場頑張って10℃ 多めに入れると15℃までしか冷えない
今度は三菱か日立を検討中

813 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 13:11:46 ID:FW5+KFR/M.net
冷蔵庫は日立

814 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 15:23:07 ID:wTp1OeSwa.net
これ買ったよ!
9/11に届くよ!
やっぱりケーズデンキの10年保証には
どこも対抗出来ないな。

MR-B46F-F [クリスタルフローラル]

815 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 19:37:52 ID:2HwvcgP00.net
いくら?

816 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 22:59:37 ID:GTGFtWog0.net
MR-WX52F(かWX47F)を候補にしているのですが購入タイミングで迷ってます
8月頭に価格コム最安更新されていましたが,ここから次に下がるタイミングとしては9月,10月と月イチぐらいのイメージですかね?

817 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 23:01:23 ID:6+UbANtv0.net
>>815
全部で189160円
日立冷蔵庫回収
1階置き
10年保証込み
なんか入庫までの
写真見せると2000円引き
それも込みで

価格.comの179800円は
どうしても無理だって
どこの店舗か記載がないし
近くに競合店があって対抗している
場合があるのでとのこと
搬送日までに値崩れの場合は
再検討するってさ。

818 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 23:23:32 ID:2HwvcgP00.net
その言い訳は理解しがたいがただの言い訳なんだろう

でも全部込みにすると普通に通販以下になってるんじゃない?

819 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 16:58:24 ID:z3y5gbpf0.net
>>806
昔使っていた冷蔵庫と電子レンジは三十年壊れなかった
電子レンジは中のライトが切れてパーツがないから買い替えて、
冷蔵庫は冷えるけど水漏れでサビが広がって、これも修理パーツがなくて買い替えたが
買い替えた冷蔵庫は6年程度で壊れた
冷蔵庫やレンジはシンプルな構造なはずだけど
もっと複雑な家電や電化製品は更に壊れやすくなったイメージだね

820 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 20:05:42 ID:gqEApyIp0.net
>>819
単にコストダウンな結果でしょ
販売価格は上がってるのにね

821 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 20:44:23.23 ID:ubYESKaj0.net
まあ昔はサンヨー、シャープ、東芝が潰れるなんて考えもしなかったからな
ぶっちゃけパナソニックや日立、三菱もキツいと思うよ

822 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 00:41:19 ID:JdmvkEYwK.net
>>821
三洋やビクターはVHSレコーダーの衰退、東芝やシャープは最後までテレビに重点置き過ぎたのが経営傾いた原因の一つだろうね
テレビは地デジ化以降の時にすべてのテレビが買い換えで爆発的需要がありその後数年間売上激減、その後中国メーカーの激安製品流入やスマホやPCでテレビ見る人が振え、市場がガタガタになってしまった

823 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 01:04:04 ID:O0UxFsh+0.net
(´・ω・`)東芝が亡くなった事になってて草
アクアから三洋は消えてるけどさ

824 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 01:25:00 ID:S2IcOxWk0.net
スレチ

825 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 00:18:49 ID:nTIyQAIXK.net
>>823
東芝ってブランド自体は残ってるけど、家電をやってるのはブランド権を買い取った別の会社
(´・ω・`)

826 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 01:16:22 ID:g9FHAjLG0.net
生活家電部門は資本はMideaになったけど日本向け家電の開発は東芝ライフスタイルでやってるし工場も続投だから買収前とあんまり変わってない
会社役員も元東芝の人がほとんとだし
逆にテレビ部門はレグザの筐体がハイセンスと共通化されたり、レグザの映像エンジンがハイセンスブランドのテレビに載ったりして統合が進んでる
役員も中国人が多い

827 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 02:18:34 ID:h8QSWwgXK.net
>>826
だがその東芝ライフスタイル社も美的集団のグループ会社なんだが

828 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 14:53:38 ID:rONJd7JU0.net
(´・ω・`)三菱は財閥だから大丈夫なん?
鉛筆と戦闘機のイメージだけど

829 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 17:52:27 ID:fK/3yK8E0.net
三菱鉛筆は三菱グループに入ってないよ

830 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 22:49:57.27 ID:ReNMY4AP0.net
全然切れない冷凍になってるときがあるんだけどどゆこと?全て自動にしてるんだが。

831 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 15:50:28 ID:dCpy0Rwp0.net
>>830
長期間入れすぎとか?

832 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 19:57:31 ID:INetwWjq0.net
400L クラス
東芝、日立、三菱 各社の特徴わかったらおしえてください

833 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 20:47:53 ID:ImTyxNs90.net
>>832
スレチ

834 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 22:47:28 ID:ip4jvbmO0.net
>>832
最近はYou Tubeに家電比較があるよ

835 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 01:14:21 ID:njl4JdC3M.net
まあ動画の紹介は拘束時間かかるから避けたいけどまあggrksだな

836 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 12:13:12 ID:bYVyQ2130.net
(´・ω・`)三菱悪く無いと思うんだけど周りの評価高くない

450Lの冷蔵、製氷、野菜、冷凍の順に上から来るのは凄く良いと思う。
使う順にってのがイイ

けどモデルチェンジが4月で値引きが渋かったんで今回は日立しました

837 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 22:31:40 ID:oDe5LZAE0.net
三菱電機
MR-B46F-F [クリスタルフローラル]
これ買ったよ!!

月曜日に届くよ!
楽しみ

処分費送料込みで179500円
10年保証

まあいいんじゃない。

838 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 00:47:47 ID:q/TEaL9f0.net
>>837
まあ良いんじゃない?

839 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 19:43:11 ID:GC4B1dTTa.net
>>837
(´・ω・`)冷蔵、製氷と来て野菜、冷凍のやつ?

840 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 04:43:15.47 ID:vIN38GB20.net
>>838
届いたよ。
物凄く良いよ。
こんなに冷えて年間消費電力6600円とか感動した。
今までのは20年前のだったで
年間1万6千円ぐらいだったしね。

>>839
一番下が野菜室のやつだよ。
まだどこに何を入れるのか覚えられない。

ただ全面がガラスなので
磁石が付けられないのと
壁にぶつけると割れやすいらしいのが
今のところの難点かもね。

841 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 08:42:13 ID:0KXxDARFa.net
>>837
納期はどのくらいだったの?

842 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 08:49:41 ID:ifyg8J/va.net
>>841
3週間ぐらい
最初は11日だったけど
電話が来て7日になった。

価格.comの掲示板見て
文句言ったら1万円安くなった。
納期前日まで支払わない方がいいよ。

843 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 09:56:27 ID:74OGEeut0.net
>>842
うちは2ヶ月待ち中
まだ今から3週間あるw
文句って買った時より価格.comの値段が安くなってたから?

844 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 12:22:17.07 ID:M9n1/VQ3M.net
>>840
使い方にもよるけど、実測するともうちょっと高いよ

845 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 13:20:38 ID:ifyg8J/va.net
>>843
2か月待ちなの?
うちは神奈川だけど
3週間ぐらいだね。

価格.comの値段はほとんど変わらないのだけど
ケーズデンキとヤマダで買った人の
書き込み見せた。
ケーズデンキで買ったんだけど
ヤマダは無理だけど
ケーズデンキの書き込みなら
なんとかと。
あと洗剤とか入浴剤で勘弁して、と。

この冷蔵庫は最高だよ。
今のところ
全面がガラス以外は。

>>844
なんか前のは
電気代掛かってたっぽいね。
前のはワンサイズ小さかったけど。

846 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 13:23:50.77 ID:ifyg8J/va.net
>>845←すまん。
全面じゃなく前面な。

サイドは磁石つくよ
ゴミだしの日の日程貼りたいのよ。

847 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/09(水) 02:21:20.63 ID:xah18eamx.net
値下げ交渉に使える書き込みってどんな内容だったの?

848 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/09(水) 03:00:35.55 ID:x47ucTZn0.net
両側みっちり埋めずに解放してある場合はサイドで充分紙はれるよな

849 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/09(水) 11:26:29.53 ID:F61zsOe000909.net
今の冷蔵庫の放熱は天面でするんだっけ?

850 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 21:26:15.52 ID:FX/TmFAz0.net
1月に買った冷蔵庫が壊れやがった糞が
まあ修理するにしても次は絶対買わん

851 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/13(日) 02:22:48.49 ID:qZl14GyLx.net
マジか
三菱ならそういうの無いと思ってたのに

852 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/13(日) 04:28:53.59 ID:XMBDfAdY0.net
MR-MX50F-ZT買った。8/7購入で9/19納品ってこんなもん?ブラウンってあまり需要ないのかな?楽しみ

853 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 08:48:38.20 ID:WqNNAMoEM.net
>>852
そんなもん。
納期だいぶ掛かるらしいぞ

854 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/24(木) 22:11:01.37 ID:kNvI9bTO0.net
もうすぐMR-WX70Eが搬入されるんだけどこれって脚にキャスターついてて掃除する為に1人で動かせるかな?
全面の2脚にはキャスター付いてるのは確認出来てるんだけど...

855 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/25(金) 16:09:33.61 ID:HLQIGBxQ0.net
1年半前に購入したMR-MX50Dだけど、野菜室の内部の白い箱が扉の開閉で奥にズレる
箱の横に引っ掛かる切り欠きがあるのだが、浅すぎて乗り上げてるw
野菜室に2Lペットボトル2本、2L酒パック、2L梅酒、750mlびんを立てて置いている状態
ローラーがスムーズなので15cm手前から押して閉めているが慣性に耐えられず
これ、切り欠きが浅すぎと思うが、EやFも同じ?

>>854
50Dは一人で引き出せてるよ、後もローラーになってる。70Dはさらに20kg重いので分らんが
家はフローリングの傷防止にパネル引いているので、引き出す時だけ同じ厚みのパネルを前に置いて
パネルの段差を無くしている。

856 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/25(金) 23:24:08.50 ID:B+L2/qfQ0.net
>>855
よかった、背面にもキャスター付いてるなら動かせるね

857 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/29(火) 02:04:45.97 ID:YK/2NWXJ0.net
今、うるさくて寝れない
もう使い始めて6年なので仕方ないけど
MR-D30T
もうダメなのか?おまえ

858 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/29(火) 08:13:07.41 ID:M9i7lqFfa.net
氷点下ストッカーに入れてた刺身はそのまま食べればいいんだよね?

859 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/29(火) 12:07:53.91 ID:fIlG71IEMNIKU.net
醤油とワサビはつけてな

860 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/29(火) 13:27:33.07 ID:M9i7lqFfaNIKU.net
>>859
ちゃんと刺身醤油とワサビ忘れずに食べるよwありがとう
焼いて食べる肉は氷点下ストッカーは必要ないよね
今日明日食べるとしても切れちゃう瞬冷凍でいいよな

861 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/29(火) 20:51:30.60 ID:HailiwIAMNIKU.net
>>858
そうだよ。
伸ばせるといっても、賞期限気を付けてね

862 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 02:03:06.68 ID:Rzkbsqanx.net
切れちゃう瞬冷凍はほっとくとふつうに凍るんだな

863 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 20:19:43.74 ID:tbTOQ6P10.net
MR-MB45F狙ってて
ジリジリ値下がり中だけどどこが底値かな

864 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 21:07:38.67 ID:s5eQ3zWB0.net
45Eを今年の二月に買って15.8万だった
キャッシュレス還元5%帰ってきたけど

865 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 13:00:10.32 ID:1gK04XlsM.net
>>855
WX70Eが搬入されてもうすぐ2ヶ月
先週レンジも買い替えてコンセント抜き差しする為に冷蔵庫移動させようと全面のストッパーを回転させて緩めたらスルスル移動できた
あと1週間分の買い物を冷蔵庫に入るかどうか気にせずに買い物できるようになったのは助かる
刺身も1週間もつしね

866 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 02:55:15.61 ID:pem0KdQFx.net
刺し身が主食の身としては氷点下ストッカーめちゃ使えるからもっと大きいの搭載してほしいわ

867 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 16:20:30.78 ID:l7iETpBa0.net
三菱はみんな同じだと思うけど
製氷機の給水タンクに活性炭シートみたいなの入ってない?
新品冷蔵庫1ヶ月くらい使ったら氷が消毒臭くなったから
もしかしたらとそのシートを外したら変なニオイが消えた
もしかしてアレって購入して定期的に入れ替えるの?

868 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 16:33:22.53 ID:l7iETpBa0.net
調べたらあったわ
1個1000円くらいするんだね
これ月1で交換するのはバカらしいわ
みんなどうしてるの?

869 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 09:56:46.96 ID:gVflsnc90.net
説明書引っ張り出して読んでみたら
カルキクリーンフィルターは通常は交換不要です。
次のような時は交換してください。
・水以外のものを入れて目詰まりしたとき
・破損したとき
・カビが発生したとき
※水の種類によってカビが発生しやすいときは
 週に2、3度お手入れをしてください。

って書いてありますね。

870 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 10:23:55.66 ID:RBPAdAng0.net
>>869
週に2、3度!!!
まぁそれはそうと東レの蛇口につける浄水器通した水入れてて
1ヶ月で氷が逆に消毒臭くなるってちょっと疑問
今はフィルターを外してスルーにしてて消毒臭さは解消してる
氷が満タンになったら水を捨てるようにして水を長期保存しないようにしようと思う

871 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 11:54:35.44 ID:F3+hXtD/0.net
>>870
浄水器通すとカルキ抜けるからカビ生えやすくなるよ

872 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 12:03:11.31 ID:D8lznfMF0.net
浄水器通したのとかミネラルウォーターじゃなくて水道水で氷作れってどっかに書いてなかったっけ
それがいやで氷は100均の製氷器で浄水器通したので作ってる

873 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 12:26:12.64 ID:WMsxF5c70.net
何も考えず最初に買った360Lの冷蔵庫に切れちゃう冷凍機能があること知って
ずっと使ってきたが、そろそろ買い替えようと思ったら450L以上しかないんだな

電気代の差くらいじゃ購入費用の差は埋まらないし、400Lのモデル買って
冷凍庫に入れといて夜料理する時に翌日分を氷点下ストッカーに移すという方法も
あるのかなと思ってるんだが、どうするのがお勧め?

874 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 12:56:08.10 ID:QGGK85Qe0.net
450買ったらええがな。
買いたくても物理的に入らない人も居るわけだから、その機能が外せないならなおさら。

他メーカー類似機能も、似たような大きさからしかないで

875 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 14:23:10.17 ID:2xdj+VlRM.net
浄水器通してカルキ抜きした水使えば雑菌も増えるでしょ
手動で製氷する人以外は逆効果

876 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 14:54:51.20 ID:RBPAdAng0.net
>>875
雑菌じゃなくて消毒臭さなんだよね
カルキも抜けてる浄水器の水でそうなるのがよくわからない
活性炭シートに蓄積したとしか考えられない
シートを外したらニオイ無くなったし

877 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 13:55:34.94 ID:oGpMzSJO0.net
MR-WX70E、家電量販店のほとんどが
納期1〜2か月待ちって言われた
デカい容量だと店舗に在庫ないのか

878 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 18:02:43.51 ID:NTaMJiKlM.net
>>877
コロナの影響じゃない?
特に数が出ないのは受注生産的な感じなのかも
うちも70Eが8月に買って2ヶ月待ちだった

879 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/17(木) 04:03:51.59 ID:a6cc2TQ4x.net
MR-B46F買ったんだが、冷凍庫のトレイが奥から曇るようにして凍るようになってしまった
これまで独身者用の小さい冷蔵庫しか使ってこなかったからわからないんだけど、これって普通なのかな?

880 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/17(木) 08:04:44.65 ID:Q75mtP8FM.net
開ける時間長いと結露してしもつきやすい

881 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/19(土) 08:44:06.07 ID:O7zMClKN0.net
>>879
どこかに僅かな隙間があるとか?

882 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/17(日) 01:56:03.71 ID:SYgIylBY0.net
450Lのやつ買おうと思うんだけど、
下にマット敷いた方がいいかな?

883 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/17(日) 09:07:14.37 ID:gtqWvF+z0.net
>>882
新築で、傷が気になる。
クッションマットで、変色気になる。

なら、引いた方がよい
それ以外はいらぬと思うよ。

884 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/07(日) 22:37:45.66 ID:XD3FFfKQ0.net
B46F 関東近郊家電量販店にて
11年保証つき
158000…これは買い?

885 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/09(火) 07:29:34.85 ID:lyU05Jcf0.net
>>884
高いよ。

886 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/09(火) 07:30:06.26 ID:lyU05Jcf0.net
>>884
ヤマダだろ。

887 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/09(火) 12:04:49.31 ID:dgNvXXKTM.net
通販でもそれくらいするだろ

888 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 00:32:10.65 ID:4thUQ4ocx.net
>>884 
先月末に都内のケーズデンキで税込みで13万円で買ったから高い

889 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 05:06:01.68 ID:Zoq5j1SA0.net
>>884
12月の半ばに
15万ポイント10%で買ったよ。
保証5年だけど。

890 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 11:11:38.42 ID:XSzsee4IM.net
148000まで落ちた…きついなぁ…

891 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 13:41:37.33 ID:Kf283hEda.net
価格コムの書き込みは見せろ
店長と交渉しろ

892 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 13:41:58.99 ID:Kf283hEda.net
他社の価格を名刺に書かせて見せろ

893 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 17:53:59.19 ID:4thUQ4ocx.net
>>889
素朴の疑問なんだが10年保証でなくてよかったのか?
楽天で買ったのか?

894 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 17:54:52.09 ID:4thUQ4ocx.net
>>890
何の機種か書けよ
アホなのか?

895 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 19:05:01.79 ID:ohf4JM3z0.net
冷蔵庫に保証いる?
壊れたら即買い替えじゃないの
代替冷蔵庫貸してくれるなら保証入るけど

896 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 19:19:05.93 ID:m07yxESM0.net
>>894
あ、mrb46fですー
13万なんてどうやって出した値段なんだろうかお教えいただきたいです

897 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 19:23:16.57 ID:a9JgHDr40.net
>>895
基本出張修理だぞ

898 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 23:09:29.45 ID:4thUQ4ocx.net
>>895
一般人は故障したら出張修理を依頼すると思うが?

独り暮らし用の冷蔵庫の話をしているのか?

899 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 23:14:49.91 ID:4thUQ4ocx.net
>>896
ビックカメラの本店で値段を出してもらってダメ元で地元のケーズに行ったら安くしてくれた。

ビックカメラ 15万円 ポイント 13% 保証期間 10年


ラゾーナ川崎のビックカメラは 18万円 ポイント 10% 保証は別で5% 必要だから東京近郊住みなら行かない方がいい。

ヤマダの保証は4年目以降に出張料、部品代が自己負担になるから買うのはやめておけ

900 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/11(木) 08:54:27.12 ID:L0/LOOfX0.net
>>899
池袋なら近いのでこれから突撃したあとK's行ってみます😂

901 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/11(木) 18:39:48.32 ID:LlP/6Qdca.net
>>893
ちょっと事情があった。

902 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/11(木) 18:40:50.63 ID:LlP/6Qdca.net
まあ冷蔵庫はケーズデンキではある。

903 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/12(金) 20:55:37.58 ID:NYXwGHbs0.net
ドアポケットをパナや一部の東芝みたく、斜めにしてくれないだろうか
そしてチューブ入れみたいなの作って欲しい

904 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/12(金) 21:38:27.70 ID:yirAMrGkM.net
100円ショップで薄いスパイスコンテナ?みたいな取っ手付きケース買ったほうが備え付けチューブケースなんかより取り回しきくよ

905 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/12(金) 22:12:41.00 ID:NYXwGHbs0.net
4段ポケット
パナ
https://panasonic.jp/reizo/function/refrigerator.html
一部の東芝
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr-s500gz/

 最下段の上にもう1段あるこれがうらやましい
たぶん最下段を斜めにしないとこのスペースが空かないし有効活用しにくそう

 MR-WX70Eで底面に何か敷いて斜めにすると、隙間的に色々入らなくなりそうな
しかし、なんとかして使いたい

906 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/12(金) 22:40:32.95 ID:mQp4NJim0.net
>>905
ああ凄い分かる
自分も買い替える時にそこの部分の有無で最後までパナと悩んだわ
ワイドチルド使いたくて三菱にしたけど、いまだにそのスペースいいなーと思う
七味缶とかポッかレモンとか、細いスパイス瓶入れたい

907 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/13(土) 05:13:36.03 ID:RBS2JIsz0.net
>>906
現行パナだとMAX650Lで横幅も750mm
ちょっと前のNR-F673WPV(673L)なら多少容量は減るけど幅825mmと良さそうだったんだけどね
このサイズが今年出たなら容量ももうちと上がったかもだし考えたけど気配もなかった

ただ、(パナから変えたんだけど)三菱は静かでいいね
3dB差が大きいのか、コンプレッサーの位置も影響してるのかは分からんけど

908 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/13(土) 19:59:30.92 ID:RBS2JIsz0.net
665Lだった

909 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/17(水) 15:14:45.12 ID:OMEI+6A9a.net
最新機種は野菜室真ん中で羨ましい
新機種は手が出なくて一つ前の機種買ったわ

910 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/17(水) 17:43:33.24 ID:XcamxY0hM.net
何年も前からあるだろ

911 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/17(水) 18:02:03.47 ID:igb4jD7hM.net
野菜室真ん中は効率悪いから燃費が悪い
まあ誤差くらいだけど

912 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/17(水) 18:14:50.15 ID:NXt5V8yi0.net
使いやすい方でいいんだよ

913 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/17(水) 21:17:31.77 ID:huLo7Le10.net
創造以上に使いやすいわ

914 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/09(火) 08:12:04.32 ID:paqJhsTZa.net
野菜室真ん中モデルはG世代が出たのに、
WXシリーズは全然発表無いね

915 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/21(日) 01:01:15.33 ID:wwL1bYerM.net
有名メーカーから冷凍庫のみの機種でないのなんで?
冷凍庫が足りねえわ
逆に冷蔵庫はあまる

916 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/22(月) 00:25:28.06 ID:PDRmMZyy0.net
>>915
三菱じゃだめなん?

917 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/22(月) 03:09:25.13 ID:gM5T7Zk8M.net
パナも三菱も日立も冷凍庫あるでしょうに

918 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/22(月) 08:02:31.45 ID:cEXLL21YM.net
星崎でええやん

919 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/22(月) 16:42:51.81 ID:b3PIp+ioM.net
直冷式冷凍庫を1年使った感想では、
かごつきなら自分の開け閉め頻度だとそこまで霜がつかなくて、
年に1〜2回霜取りすればいいくらいだから直冷式で十分と思った。

920 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/22(月) 20:27:54.67 ID:qYncSu3zr.net
>>915
冷蔵冷凍庫と比べたら売れ行きは劣るからその家電屋の売り場がないまたは縮小されてるだけ
野菜室を冷凍庫にできる200L台は無いの?とかではないみたいだし

921 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/22(月) 23:38:10.46 ID:gM5T7Zk8M.net
さすがにググレカス言っていいと思う

922 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/23(火) 08:07:26.91 ID:CgPTFAayd.net
>>915
冷凍庫は121リットルの三菱の縦型のフリーザー使ってるけど普通に便利だよ

923 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/26(金) 05:27:23.79 ID:No8a1O980.net
ドアパネル表面のLEDのアイコンを常時点灯にできないですかね?

924 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/30(火) 23:30:49.52 ID:f1Fx8sm0r.net
冷蔵庫、現品を比べ店員に聞いた結果、三菱に決めたよ
決定打になったのは、製氷皿を含め製氷器周りが洗えること
製氷皿自体が洗えるのは地味に大きい
そして全ての引き出しが個室になってる
引き出し開けても下が見えないのはいい
もう三菱一択しかなくね?って感じだった

925 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/31(水) 01:50:39.63 ID:k6gnivoVr.net
>>924
俺も冷蔵庫は三菱一択です。
特に隔壁は耐用年数に効いてくると考えてます。

926 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/01(木) 02:12:19.45 ID:cIowNqkM0USO.net
隔壁なあ。確かに見えないのはいいけど、見ようとしてみるものでもないのと
壁の分容量が減るのを嫌ってしまった。
あと製氷周りを洗えるのはいいけど、製氷機への給水口が下からなのが気になった。
冷蔵庫って開閉していたらいつの間にか下に埃か何か落ちてるけど、そういうの溜まりやすい所に給水口ってのが。
前のモデルはドア開けた手前の下にはめ込んでたけど、まさにあの辺が一番汚れやすい場所だったからそこから移動したのはいいけど。

他の制御系はAIとかがんばってるからお任せで頼もしいんだけど。

927 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/03(土) 12:13:52.91 ID:AqaBahH60.net
東芝460Lを買って半月で体調狂うほどの騒音で耐え切れずに返品して三菱に交換したわ
初期不良に当たったのかと思ったらまさかのこれで正常だと言われびっくりした
今のものはメーカー毎でそんなに騒音の差はないと言われ、また同じだったらどうしようとも思ったけど取り替えて大正解
雲泥の差で地獄→天国なんだけど

確かにサイズは変わらないのに容量は減った
でも後悔はないし、結果両方比べることが出来たけど東芝はいろいろ作りがちゃっちいと気付けた
前脚を隠す脚カバーも東芝のはぺらぺらだったけど三菱はがっちりしていて力をかけても全然歪まない

928 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/03(土) 15:51:32.55 ID:h8LyMWP0r.net
薄いよね東芝のプラ

929 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/03(土) 18:10:10.85 ID:9kZVtozo0.net
>>927
返品出来るのものなの?うちはドアパッキン不良でドアごと交換だった。

確かに古い三菱より、買い換えた東芝の方がうるさいね。夜中の製氷のガッシャーン音は困るな。ドアを閉めた直後の唸り音も。野菜室が二段目がよいので東芝一択なんだよね。

930 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/04(日) 00:35:28.28 ID:LBfMB2KPr.net
東芝のジャケット着た販売員は地雷だから避けたほうがいい

931 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/04(日) 12:25:48.10 ID:qF0luvyzM0404.net
>>916

>>917
マジデ?!

Amazonで探してみよう

932 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/04(日) 13:38:45.23 ID:LBfMB2KPr0404.net
ふつうにヨドバシでもビックカメラでも見つかるけど…

933 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/05(月) 02:04:53.57 ID:IpyO3Tr6M.net
>>929
そんな機能性なんてどうでもいいくらい静音性って大事だよ
特に美的集団になってからは酷いよこれは

934 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/05(月) 04:49:22.39 ID:dH43iV/P0.net
>>933
自分は夜中にリビングにいるので静音性優先なんだけど、野菜室を多用する妻の強い要望で東芝になった。毎日たくさん使う人が決めるべき。

東芝はめちゃくちゃうるさくはないけど、古い三菱より確かに小さい音が気になるから、音に敏感な人は三菱をオススメします。今の三菱も静かとは限らないけど。
東芝はワンタッチオープンの派手な音からして、静音性を優先して設計してるとは思えない

935 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/05(月) 12:31:53.59 ID:9vS4VS9sM.net
東芝といえばアッキー

936 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/08(木) 00:09:10.76 ID:BNASA6Aq0.net
年間消費電力だけを見ると大きい上位機種の方が少ない
でも置けないし、そこまでは要らない

937 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/09(金) 05:46:06.63 ID:U6yptqO30.net
>>927
糞クレーマー

938 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/11(日) 02:29:48.54 ID:d42LTPeb0.net
WXの新製品が掲載されたね
ブラウンからグレイングレージュへ変更か
ダサい

939 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/11(日) 05:50:47.95 ID:gRLSANFW0.net
WXDは一色展開か

940 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/29(土) 10:52:21.18 ID:GZy0y6JP0.net
MR-B46
二ヶ月で霜付き故障
買わなきゃ良かった、クソ過ぎ

941 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/30(日) 02:32:05.21 ID:WWrHm8Z60.net
ハズレ引いただけやろ

942 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/30(日) 17:14:40.59 ID:zjM9v00M0.net
来月二人暮らしするにあたって家電屋見てたらR46Gがやたら安かったんですが何か悪い点あったりするんでしょうか。
省エネじゃないってだけ?

943 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/30(日) 17:27:07.28 ID:jnsn7zjXM.net
十分省エネだよ
今冷蔵庫安くなってて良いなあ

944 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/05(土) 15:36:54.31 ID:k6BASrJe0.net
冷蔵庫に銅板入れたら消臭になるって聞いたから、転がってた厚さ3*10*30の銅板ぶち込んだら見事に匂い消えた!

945 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 00:31:28.00 ID:36DMtZch0.net
wx52fがAmazon販売発送で出たけど
型落ち品が今になって出始めたってことは、、、

946 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/20(日) 10:27:08.94 ID:UWnZ4hFy0.net
>>940
メーカー保証の期間内じゃん

947 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/20(日) 12:21:37.31 ID:INIumRpH0.net
いくら保証があったところで
冷蔵庫の故障はめんど臭いだろw

948 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/20(日) 18:15:51.31 ID:45aUahvD0.net
東芝の機種が壊れりゃしかたないとも思うが
三菱の機種が壊れるとかなり腹が立つわな

949 :sage:2021/08/15(日) 07:52:04.24 ID:odlA8BLF0.net
WXとMXってなにが違うの?

950 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/15(日) 13:56:14.71 ID:tXa9cuqUM.net
Wがひっくり返っている

951 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/17(火) 16:24:22.17 ID:YAFnF+Qh0.net
>>949
引き出し部分の配置

952 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 01:12:29.18 ID:27N8h2ieH.net
三菱の冷蔵庫買おうと思ってるんだけど、買って良かった、悪かったことが思い当たれば教えてほしい!

953 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 06:30:41.55 ID:xSkOlpBC0.net
>>952
700L買った
前の冷蔵庫はパナの420Lぐらいのヤツ

でかくてなんでも入る(三菱関係ないが)
高さのある圧力鍋は奥行きの問題でさすがに無理だったが、ポケット外す、もしくは棚を一段取ればいけないこともない
静音15dB。とにかく静か。音を感じない。
扉が閉まりやすい←→開けるときやや重いかも
扉のポケットの最下部が斜めじゃない(パナは斜め)のでお茶のピッチャーとかやや取り出しにくい
扉のポケットが一段少なく(パナと一部の他社には調味料入れみたいなポケットが一段多い。最下段が斜めでないと作れない)、そこが少し不便といえばそう
ガラストップなので前面に磁石がくっつかない(最近の流行りなので他社も同様だけど)←→前面がスッキリする
チルド二段で鍋置く高さがやや高い(比較したらだけど)←→チルドに積み上げることなくたくさん入れられる
今がパナの場合、パナはコンプレッサーが上にあるので、他社にすると引き出しの容量が減ることがある(パナ400→他社700 と滅茶苦茶でかくなるときは問題にならない)

954 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 06:55:21.22 ID:il05KGv8d.net
>>952
3年前に572リットルのMXシリーズを発売直後で35万ぐらいで買ったけど、買った直後はデカいと思ったけど、あっという間に食材いっぱいになった。
コロナで買い置き増やして冷凍庫を買い足したけど、一人暮らしじゃなければ置ける範囲でデカイのがおすすめ。
ドアの開閉の質感というか建て付けというか、しっかりしてる感じが気に入ってる。
製氷スペースは、製氷しないで買ってきた氷を入れてるけど、使い勝手悪くない。
棚の高さをもう少し細かく変えられると便利とは思うけど、頂き物のメロンだとか、作り置きのカレーの鍋とかも入れたりしてるので概ね満足。
24畳のリビングの対面キッチンの奥に配置して、同じリビングで寝てるけど、静音性は音が気になった事ないレベルで満足。

955 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 03:30:14.77 ID:vOZORPO7M.net
>>953
詳しくありがとう!
使いやすいところも使いにくいところもあるね
致命的なのがなければ、保存の性能は良さそうだから三菱にするよ

956 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 03:35:35.84 ID:vOZORPO7M.net
>>954
ちょうど570にしようか迷ってたところだから、置けるなら570にするよ
確かに自粛生活続くと買いだめも前よりは増えるね
災害とか病気のことも考えるとでかいにこしたことはない
静かなのはいいね、深夜は気になるし
ありがとう

957 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/27(金) 10:14:41.98 ID:ywpMs79Ia.net
一人暮らしで300gか330gで悩んでいる。値段は330gが安いけど横幅6cm大きいのがネック。みなさんどうされますか?

958 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/27(金) 11:16:54.90 ID:mX8AAIT40.net
好きにしろ

959 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/27(金) 12:48:51.47 ID:aKTF0EBH0.net
>>952
ちょっと亀レスになってしまうが
うちはパナ(ナショナル時代の498L)から三菱の700Lに買い換えたが

良い点→デカいから今までの感覚で買い物をしても冷蔵室は余裕ありすぎ
悪い点→700Lのわりに、冷凍室の容量はあまり増えていない
冷蔵庫の棚板の高さやドアポケットの調節の自由度が低い、
ドアポケットの上2段の500mlペットボトルや350ml缶の出し入れが結構不便
チルド室が2段もあるしわ寄せで、
冷蔵室の棚板の間隔が狭くて高さのあるものはいれにくい

半年使った感想は
冷蔵庫の収納力は容量が200Lもデカい三菱が圧倒的だけど
使い勝手の良さはパナソニックの方が上

700Lの場合、横幅が80cmで奥行や高さは600Lと同じなのが影響してか
冷蔵室も野菜室も冷凍室も
横には広いけど高さが低くて、とにかく背の高いものはいれにくい
ここは買う前に盲点だった

960 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/27(金) 12:50:34.15 ID:aKTF0EBH0.net
>>957
設置場所の横幅が大丈夫なら容量の大きい方

961 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 17:35:54.44 ID:iT6xyYkz0.net
製氷用の水タンクが薄型幅広のタンクだから
出し入れがめちゃくちゃやりづらい
左の扉を90度以上開けられない設置場所の場合
最下段のドアポケットを取り外さないと
タンクの出し入れできないんじゃね?

962 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/30(月) 13:49:49.97 ID:vtP68cfR0.net
>>961
そう考えると、埋めっちっタンクって発想はよかったと思う
大型機種で採用されなくなったのは
スペースの都合なんだろうか

963 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/31(火) 13:40:04.15 ID:rKlpMQ2A0.net
今回初めて三菱冷蔵庫を購入したのですが、
氷受けの中に衝撃緩衝用ウレタンとは別にT字型の5センチぐらいの長さのウレタンが乗っていました。
配送業者のかたはコロナ渦ということもあり衛生面で中は触れませんからと設置と軽い説明で帰って行ったのでこれが何かがわかりません。
わかる方がいたらレスお願いします。
https://imgur.com/8yYKNap
https://imgur.com/sU9YtQB

964 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/31(火) 14:28:55.70 ID:4CdNxUeb0.net
コロナ渦…

965 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/31(火) 14:39:58.43 ID:ZDIfrWfx0.net
>>963
一応、メーカーのサポートに型番言って確認した方が良いかもだけど、音を静かにするためかな?
https://review.kakaku.com/review/K0000410038/ReviewCD=557797/ImageID=101667/

966 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/31(火) 14:41:15.97 ID:ZDIfrWfx0.net
あ、失礼、元々の大きいのとは別なのね

967 :961:2021/08/31(火) 15:14:32.72 ID:rKlpMQ2A0.net
すぐにレスがつかないところを見るとレアなケースみたいなのでサポートに電話してみます。
レスありがとうございました。
結果も後で書き込みます。

968 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 03:41:34.29 ID:LLGF6Gg7M.net
>>963
どうせ氷スコップを固定するためのやつだろ

969 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 09:21:25.34 ID:81sY8LFq0.net
>>963
マニュアルに静音目的と書いてない?
あと、捨てるなと

970 :961:2021/09/02(木) 17:30:50.91 ID:S428eib70.net
細長のウレタンの部品ですが、
サポートが工場に確認したところ私が購入した製品では使っていないので無くても使用には問題ないということでした。
工場に確認の時点でお察しなのですが、不要品の混入ですね。

サポートでは搬送中に入ったのではという他人事にするいいわけでした。(搬送中=業者が入れちゃったと言いたいみたいだが)
搬送中に入るというのは梱包までの課程で入ったと暗に言ってる。
コロナで搬入業者は玄関先で開梱後扉を開けることすらしないで帰っているのだから。

971 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 22:59:44.71 ID:vlTBMNJRa.net
どう見てもいらん物にこだわってる感

972 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 23:37:18.15 ID:TPq/SCxP0.net
こんなんで不用品混入とか言われちゃうんだな
自分も>>968だと思ったけど

973 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 01:15:48.35 ID:g+L6FYfHM.net
引っ越しするから物件見てきたんだけど、これだと観音開きの冷蔵庫きついよね?
右内側の手前にダウンライトのスイッチあるから、冷蔵庫は手前ギリギリまで出せない
三菱の冷蔵庫ほしいんだけどなあ
https://i.imgur.com/H1IlgQ2.jpg

974 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 04:43:08.47 ID:rYP60rPX0.net
奥行きも有りそうだし片開きの冷蔵庫しか置けなさそうだね

975 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 07:58:44.16 ID:RTwZqvggK.net
この状況だと、片側ドアの左開きになると思うけど、それだと容量不足なのかな?
観音開きは棚のものを出し入れするのに両方ドアを開けることになるから、
片側ドアのほうが扱いやすいと聞いたことがある。
それと左開きの冷蔵庫は、納期が多少かかるかもしれないから注意ね。

976 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 08:44:38.82 ID:UgfrOHmI0.net
まず、そこは冷蔵庫を置く場所なのかどうかをリサーチせよ
奥行きがめっちゃ深く見える

他に置く場所ない?

977 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 09:10:01.11 ID:Y2s+zM5Kp.net
スレチになるけど、シャープのどっちもドアにしちゃえば?

978 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 09:19:02.26 ID:mTN6qBxp0.net
>>976
自分も収納のドア外しただけと思ったけど
左上にコンセントとアースあるっぽい

電球をイケアのトロードフリとかにすれば?
それでも観音開きは厳しいか

979 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 09:20:05.60 ID:KXOkvHnMd.net
>>976
同じ事思った
導線的にそこに冷蔵庫あったら、うちの嫁は文句言いそうw

980 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 09:40:01.14 ID:RTwZqvggK.net
動線を考慮すれば普通は、冷蔵庫→流し→調理台→コンロ
の並びがいいと思うけれども、そうじゃないみたいだね。
この辺のことは普段使う人の意見をよく聞いたほうがいいね。

981 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 17:01:31.81 ID:GqiVGz2Ya.net
https://i.imgur.com/Idkv6Dh.png
個人的には出すとき入れる時に置き場が右隣にあったら便利だと思う
そのぶんコンロが勝手が悪くなる気はしそうだが

982 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 17:37:16.79 ID:KhR8K0+s0.net
敢えて突っ込まない

983 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 20:59:28.54 ID:UgfrOHmI0.net
>>978
確かにコンセントとアースあるっぽいな…

パントリーのような気もするが果たして
ただ、他に冷蔵庫を置く場所があるのかどうか

 それともパースの関係で奥行が深く見えるだけだろうか

984 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 02:05:14.31 ID:u9RayaREH.net
みんなありがとう
こんなに相談にのってくれるとは思わなかった
キッチンまわりはこんな感じだよ
コンセントの拡大した画像みるとわかるけどアースもある
不動産の人もここが冷蔵庫になると

冷蔵庫置き場は
幅86cm
奥行き100cm程度
(置き場内右手前ライトスイッチまでは75cm)
高さ210cm

ちなみに
冷蔵庫前のパントリーは奥行き45cm
手前のドアは開いてる状態

https://i.imgur.com/cBSJUy7.jpg
https://i.imgur.com/lsAjfqh.jpg
https://i.imgur.com/NRgvHfz.jpg
https://i.imgur.com/2f57q2C.jpg

985 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 02:07:36.21 ID:u9RayaREH.net
右手前のダウンライトは、隙間があれば手を入れてスイッチ押せそうかも
冷蔵庫をギリギリ前まで出せば観音開きでもいけるかな

986 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 02:11:59.73 ID:u9RayaREH.net
購入検討していた冷蔵庫は
MR-MX57G
MR-MX50G 
です
何度も書き込み申し訳ない

987 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 02:15:15.68 ID:u9RayaREH.net
>>976
カメラを広角にしてたと思う
その影響で実際より奥行きあるように見えてるかもしれない

988 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 02:20:10.78 ID:V/FNJEK20.net
 コンロの裏というか向かいの壁コンセントみたいなの何?
このへんに冷蔵庫でも良くないか

コンロの向かいなのでやや不便かもしれんが
あるいはちょびっとシンク側にずらすか


そして、コンロ横の洞窟を何に使うか悩むが

989 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 03:17:12.89 ID:G68L1hQha.net
>>984
ここが気になるんだが
https://i.imgur.com/2mR2VcE.png

990 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 03:31:44.21 ID:v/RI46qp0.net
そこは根性でどうにかするんだろう

991 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 07:45:47.50 ID:f+HqlTvYa.net
冷蔵庫は他に置いてその空間は分別ゴミ箱でも置いた方がいい気がする

992 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 09:36:46.49 ID:FG8TRdu90.net
>>984
57Gは左のドアが開き切らないね
製氷水タンク出せないんじゃないかな?
飲み物取りに行くのも面倒そうだし
シンク右側がどうなってるかわからないけど自分ならそっち側の壁に置く
その場所はオープラックでも置いて収納と分別ごみとか

https://i.imgur.com/b1QddCw.jpg

993 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 12:12:20.10 ID:kd2W0jYG0.net
>>992
うちはMX46Gですが、左扉が120度ぐらい開かないとドアポケットがじゃまになり、製氷水タンクの出し入れがやりにくいと思います。
あと、フレッシュゾーン上段(ワイドチルド)も使いづらいかもしれません。
お店で確認したほうが良いですよ。

994 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 13:31:00.70 ID:cmkDSKJDH.net
>>988
確認ありがとうございます
コンセントですね
キッチンボードを設置して、レンジや炊飯器を置く想定だと思います
奥行きが45cmなので、冷蔵庫を置くと飛び出ちゃいます

995 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 13:31:30.05 ID:cmkDSKJDH.net
>>989
そこは75cmありました!

996 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 13:32:31.01 ID:cmkDSKJDH.net
>>992
確かに製氷水タンクきついですね

997 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 13:37:44.34 ID:cmkDSKJDH.net
>>992
間違えて途中で投稿してしまいました
確かに57Gは無理ですね
キッチンの右側はリビングに行く通路になります
なので、やはりあそこに置くしかないという感じです
50Gにして、冷蔵庫を右寄りにして手前に出すってのが唯一可能性がありそうなとこですね…

998 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 13:39:21.04 ID:cmkDSKJDH.net
>>993
しっかり開かないと取り出せないんですね
盲点でした
確認してきます!

999 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/04(土) 15:22:40.87 ID:O6BJixwQd.net
>>994
うち出っ張ってるよ
今家じゃないのでどれぐらい出っ張ってるかはわからんが

75+45=120cm
120-70(冷蔵庫)=50cm
120-75(冷蔵庫)=45cm

通れないことはないが果たして
あとは引き出し開けたときにぶつかるかとか
そもそもシンク裏のコンセントを冷蔵庫に使ってしまうとレンジとかどうするのかを考えると、やはり洞窟内に冷蔵庫設置?

1000 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/06(月) 14:08:33.60 ID:H190TIjh0.net
997です。

 冷蔵庫前面からシンクまで67cm
出っ張ってなければ90cmなので、23p出っ張ってる
43pあれば引出しは開く。うちだと全開した場合の余裕(隙間)は24pになるか
開き戸は54p必要

冷蔵庫はMR-WX70E 700L

 参考までに。

洞窟の方に冷蔵庫設置した方がいいような気がする

1001 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/07(火) 10:12:56.44 ID:vMzqKL9aH.net
>>1000
わざわざ確認していただきありがとうございます!
数字を見る限り、おっしゃるように洞窟にいれた方が良さそうですね
感謝です

1002 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/09(木) 23:18:07.39 ID:5rv0Loav0.net
三菱冷蔵庫はウンコ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200