2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AMの音がいいラジオ

1 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/25(月) 06:15:01.10 ID:zKI5IlAe0.net
最近AMを軽視したラジオが増えてきた…
やっぱりAMが好き。ってことで
現行機をメインにAMの音がいいラジオを探求しましょう

2 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/25(月) 07:10:23.07 ID:Xdn4eSvHK.net
GLORIDGE RR-001(NT-006 )

いきなりマニアックな機種だが(笑)あと、パナソニックの『R-P145』だね〜この籠もり具合は個人的に好み。AM専用ラジオの新製品がまったくリリースされないのが非常にさみしいけど…ま、しゃ〜ないか。

3 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/27(水) 02:36:05.46 ID:/lKxXdro0.net
ICF-S80はすごくこもってる

4 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/01(日) 21:25:42.32 ID:iQYefcmd0.net
>>2
> パナソニックの『R-P145』

昨日買ってきたやつだ。
アナログのチューニングに見えるダイヤル式選局だけど、デジタルチューナーなんだよ、
選局しやすいよ、という謳い文句をwebで見かけて買ってみた。

マニアックな遠距離受信を狙うわけじゃないから、これで十分かな、俺は。
選局しやすい。音も無難。何より激安。無名メーカー製と変わらん値段でパナソニック。
ケースはチープw

5 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/01(日) 21:35:21.38 ID:4lNvSQLD0.net
販売終了品は対象外になってないようなので・・・
ソニーのSRF-A300かな。AMステレオ対応機だったためか
いままで使ってきたラジオの中でAMの音質はよかったと思う。
ワイドFMに対応出来なかったのが残念。

6 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/05(木) 22:00:25.05 ID:StAUm5Ya0.net
ICF-801滑り込みで買って良かった

7 :リンク+ :2017/10/07(土) 10:53:59.34 ID:RFe41Be80.net
赤木リツコ
「耳鳴り?どんな風に聞こえるの?」

リンク
「ここの所、夜遅くに帰ることが多くなって、
寝る時に起きるんです。

しかも、就寝してから1時間後です。」

赤木リツコ
「これって、テレビをつけっぱなしで寝ているからじゃないの?
あの耳鳴りの正体は試験電波発射のピー音じゃないの?」

リンク
「さすが、リツコさん…、するどい…。」

実際…。

パーヤ
「やーねえ、リンク様ったら、またテレビをつけっぱなしで寝てる…。」

リンクの部屋のテレビは試験電波発射中のカラーバーが映っており、
「ピー」の1kHz正弦波の音がスピーカーから出ている。

8 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/09(月) 22:04:27.33 ID:W+dmSU8g0.net
SANYOのマイクロコンポDC-DA84はAMラジオの音はいいと思う
なんたって選択度の甘さ
PLLシンセのデジタル選局なのだが、4チャンネル(=36kHz)離れてもまだ放送が聞こえる
シャリシャリはしてないけど篭りは感じない
当然、夜はキンキン地獄

ただし中高音が伸びるのはNHKだけで
民放はやや篭る感じがする(普通のAMラジオの音質)
局の送出時の音質の限界か?

9 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/11(水) 13:47:13.63 ID:rj82+TxG0.net
オーム電機のRAD-P111Nをリサイクルショップで108円で購入しました
受信も問題なく、いい買い物ができました

10 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/13(金) 23:22:16.27 ID:YXj/GKsm0.net
なんでネットラジオを聞かないんだ? アホか

11 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/14(土) 08:44:19.62 ID:XZ4TM5PMK.net
>>10

12 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/15(日) 00:20:27.17 ID:qesWlD4Ha.net
ドデカホーン最強じゃね?

13 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/15(日) 08:01:39.59 ID:ZLxphDqp0.net
CDラジカセはCDで迫力出すために重低音を効かせてあって
その副作用でAMラジオがボソボソ音質の残念なのが多い

CDのないラジカセの頃はまだ良かった

14 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/18(水) 12:31:41.94 ID:TeqMw0Sv0.net
例えばこんな時にご相談下さい。

借金の返済で困っている・・・。
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
家賃や税金、公共料金、学費の支払いに悩んでいる・・・。
給料が減少し、生活が苦しい・・・。
数社から借入があり、どこからも借りられない・・・

お金の悩み、相談はエスティーエーで

15 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/28(土) 11:57:39.04 ID:+KYslNy8M.net
キンキン高音のポータブル・ラジオ…。

16 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/23(木) 12:07:51.51 ID:+Tmt+E7Ha.net
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

17 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/27(月) 11:53:18.64 ID:G3sItNfOK.net
>>10 電気代がもったいない。

18 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/07(木) 17:06:27.40 ID:B1jays2FE.net
TDK Life on record生産終了機種にはFM/AMラジオ搭載機種があった
SP-XA6823 3speaker boombox
ttp://www.tdk-media.jp/audio/speaker/bbe27900.html

SP-XA6822 2speaker boombox
ttp://www.tdk-media.jp/audio/speaker/bbe28000.html

19 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/31(日) 10:30:09.49 ID:0+TTOuupd.net
amazeのAMZR06はイヤホン端子がなく単一2本/AC100Vコードで動作するスピーカー口径が約8cmのラジオだから結構音が良いと思う
入手前は仕様がよくわからずハズレかなと思ったがボタン操作だけで選局するがボタン表示の言葉に若干適切さに欠く表現がいくつかある
時計/登録ボタンでプリセットを順方向に選ぶとは普通受け止められない
プリセット呼出しの表現を入れて欲しかったな
オンタイマーAM/FMボタンにSWバンドも選択肢があるのにSW1 SW2の表示もない

20 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 15:40:21.18 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

P09JU

21 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/29(月) 21:07:12.40 ID:Q/XK1XqVMNIKU.net
801かなあ、自分は810Vだけど
格段に音が違う気がする。

22 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/29(月) 22:13:36.38 ID:fIvIgYSU0NIKU.net
>>21
801持ってるけど、確かに格段に違うよね。
今のはDSPになってもFMが良くなっただけでAMが退化したのが残念。

23 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/29(月) 23:18:45.95 ID:kGbsR9Q/0NIKU.net
ICF-506は801と比べると音質がかたいかな。
あとソフトミュートが掛かっているような。

24 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/30(火) 10:24:45.75 ID:vemIXiebM.net
なるほど、ワイドFMで完結だから
その造りで良いのかも!
自分の処は全然ワイドFMの予定
がないからEX5 810Vが現役

25 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/30(火) 11:28:41.64 ID:yL7CDhAj0.net
>>24
山形?

26 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/31(水) 01:06:24.21 ID:fHLjgKnDd.net
ELPAのER-P36Fを最近買ってみたら値段の割に良い音で良かった

27 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/31(水) 12:09:14.25 ID:fmahlzeMM.net
>>25
道東

28 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/14(土) 04:02:22.89 ID:AFxxal4V0.net
>>27
緊急地震速報

大丈夫だった?

29 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/14(土) 04:07:07.38 ID:AFxxal4V0.net
14日04時00分ころ、地震がありました。
震源地は、根室半島南東沖(北緯43.2度、東経145.7度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。

震度5弱 根室地方北部
震度4  釧路地方中南部 根室地方中部 根室地方南部
震度3  網走地方 釧路地方北部


今後の情報に注意してください。

30 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/14(土) 04:43:37.19 ID:/ZrU8e0SM.net
>>28
ありがとう 全然大丈夫でした
たまたま ラジオ付けっぱなし
で寝てたので速報が鳴って
10秒くらいで揺れが来たですね
こちらは震度4でした

31 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 03:13:21.64 ID:FRZx/Lnm0.net
RENSP

32 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/16(月) 22:34:33.68 ID:zA5X/Hw90.net
AMいいよね

33 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/01(水) 23:30:42.09 ID:lYKvxmEEa.net
断然木製キャビネの床屋ラジオっしょ!
ICF9740

34 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/04(土) 12:19:20.09 ID:7qUXVDai0.net
>>33
ワイドFM対応のマダー?

35 :目のつけ所が名無しさん:2018/08/13(月) 18:30:11.80 ID:Xn/kObDQa.net
>>34
バリコンの調整でオケ

36 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/06(木) 11:21:53.99 ID:I1a+xnP90.net
どうしてもICF506の音が気に食わん
期待が大きかったからか
普通の音はするんだが

37 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/16(日) 01:35:23.75 ID:tE1FaCH30.net
AMの音がいいってどんなの?
こういう中高音が出てる方が聴きやすいけど
https://youtu.be/-Ir8vY6LbTI
俺はこういう中低音が出てる音が好き
https://youtu.be/1G7-Fruw48Y?t=195

38 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/16(日) 11:01:38.09 ID:VEgdEIsy0.net
AMに合わせるとFMがキンキンするとかない?
FMに合わせたものはAMが籠るとか

ICF-801はAMとFMのバランスが取れていると思う

でも、結局はNHK第一と第二くらいなんだよね、AMといっても
朝鮮半島からのメッセージを受信しないと死んじゃう人以外は

ICF-801は第二専用機として使っているわ チューニングするの面倒だしw

39 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/14(日) 04:07:16.82 ID:iPchzEZQ0.net
最近は放送局の機材がよくなってるのか、音がよいラジオで音楽を聞くと、AMとFMの差が分からんな。

40 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/30(火) 19:36:02.92 ID:ixRoninf0.net
え?

41 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 09:42:22.56 ID:g19jGqS20.net
>>39
AMの音は受信機で左右される
混信を減らすために帯域幅を狭くすると音が悪くなるだったか
どこかに書いてあった

42 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/31(水) 09:44:02.89 ID:HuTkVJmb0.net
tecsunにはその辺の調節機能があるから使いやすい。
国内ラジオにもつけてくれないかな。

43 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/04(日) 02:35:59.99 ID:v1iwdFg/a.net
ワイドFMのおかげで最近はAMに切り替えたことないな
ミニコンポだから外部アンテナで安定した音
AMは部屋じゃ電波悪すぎ

44 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/07(水) 11:49:00.31 ID:vZq6AZGyr.net
AMを室内で安心して聴けるのは贅沢だと思う
ノイズ発生でラジオの音に異音が飛び込んでくるから
カーラジオの方が安心して聴ける場合も多い
それでも発雷によりパサパサパチパチ入るのはAMならでは
ワイドFMがノイズなく入るならそっちで聴くのは良しとしよう

45 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/20(火) 16:45:40.80 ID:0336m/Ru0HAPPY.net
Radikoだと紙をめくる音とかクチャ音まで聴こえるからAMに落ち着いた

46 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/27(火) 16:08:16.97 ID:SlfGTa870.net
テレビが4Kや8Kまで来たというのに、ラジオ第一と第二は。。
ワイドFMでラジオ第三やればいいのにな 第一メインで第二は語学番組などの再放送はカット
深夜便もFMでやるから第三ではやらなくていい

47 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/02(日) 18:36:58.23 ID:xwa5RonN0.net
チボリで十分

48 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/17(月) 01:39:41.77 ID:/oy8mOZoa.net
FMはAMより設備費安上がりだから、AMやめる地方局があるって聞いたがドコだろ?

49 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/27(土) 13:46:35.56 ID:TCJFU7ESr.net
低音出るアクティブスピーカーとBass 増強スイッチのあるラジカセ
結構良い組み合わせ
https://i.imgur.com/4tnvKEz.jpg

50 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/30(金) 16:24:36.26 ID:gru64lH80.net
AM放送やめるらしいな

51 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/01(日) 17:39:14.27 ID:YN/gN9Eh0.net
一部の用途のラジオを除いて多くのラジオでは
スピーカーの後ろ側にスリットや穴が開けられていて
音がこもらないように工夫してある。
みんなのラジオはどうだろう。(と釣ってみる)

但し、防滴設計のICR-S71では密閉されているのに
音が良いという評判だった。

52 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 12:12:49.55 ID:/OCh5Thsr.net
Ωのでかいラジオは分解すると内側にバスレフポートらしき丸い筒状の部分がある。
が、肝心の穴は開いてない。
製造段階でお蔵入りになったのだろうか。

53 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 16:54:32.51 ID:nASEO+n9a.net
パッシブラジエーターがある方が音に厚みが出る

54 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/03(火) 22:14:57.38 ID:H6c+9Tkn0.net
>>51
ICR-S71は電池ケースの蓋を取ったらって話じゃないのか?

55 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/04(水) 12:12:26.13 ID:waKJnPHD0.net
>>54 素晴らしい突っ込み

56 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/05(木) 15:49:07.86 ID:p1y6sSg00.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562668439/126
本日 ノルマ達成

57 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/06(金) 12:02:29.03 ID:N8Gpp6U+0.net
今日はICF-801について

真空管ラジオの時代にAMを高音質で聞くために
スーパーでなく高一ラジオを製作する記事があった
コイルに抵抗を入れてあえてQを下げると
受信帯域が広くなり高音がよく聞こえるようになる
中波放送だからといって放送局から送り出す音質が悪いのではなく
受信する側の方法に問題があるからである

ICF-801はスーパーのラジオだが他のラジオと違って
中間周波増幅の帯域がやや広めにとってあるらしい
そのために高音がきれいに聞こえる
また、やや大きめのスピーカーのため低音も豊かである
電離層のF層による反射のない昼間は遠くからの放送が聞こえず混信がないが
夜間は帯域が広いために混信による「キーン」音に悩まされる
この音のためにICF-801を嫌いだという人が少なからず見受けられる

夜間はICR-S71などソフトな音質のラジオが向いている
昼間と夜間とでのラジオを使い分けるといい

58 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 12:03:25.82 ID:X1W3Um/t0.net
ICF-P36で、室内の「盗聴器」を探してみた
DC扇風機は、AC扇風機よりノイズ源になるね
ACアダプターが内蔵されているのだから、当たり前だけど
面白いのは、ACアダプターの種類によって、ノイズの種類も異なること

そういう意味では、ACアダプター内蔵のICF-801などで、
AC使用時に盛大なノイズが乗らないのは、すごいことだとわかる

P36のAMの音はもっと評価されていい スピーカーでもイヤホンでも
P36のFMで聞く場合とそん色ない もちろん、低いレベルの話だが

盗聴器=心地よくリスニングする権利を奪う機器のこと

59 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 13:47:38.03 ID:NLpE/9qt0.net
低いレベルの話が続くな。

60 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 16:11:25.43 ID:KBSgvf7W0.net
夏休みの自由研究まだ出してなかったんだろうな

61 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 19:26:04.64 ID:m/6zmD3g0.net
>>59 >>60
まだ間に合うので レベルの高い話を書いてください

62 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/15(日) 15:32:42.09 ID:f73tTLBF0.net
IFC-P36、お外で使ってきた
AMは少し籠るが、FMは(RF-U180TVと比べて)かなり籠る
AM放送をワイドFMで聞いても差がわからないw

つまり、AMはいい感じ

63 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/26(土) 20:44:01 ID:nGK26kde0.net
ICF-P36を買う値段で少し前までTY-HR2が普通に買えた
音質は言わずものがな、AC駆動できて、電池駆動時間でもHR2(単1×3)の圧勝
P36に負けてるのは大きさと重さくらい

64 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/05(火) 17:46:43.38 ID:eS6mnMtEH.net
AMバンドをスペアナで見ると面白いよ9kHz置きにびっちり並んでる
特に夜間よくみえる
で、隣局に掛かるくらい占有帯域があるんだよ
実はかなり帯域広く出しているよ日本のAM局は
明らかに海外の局より広い
でもそこまで受信側で帯域広げると、例のキーン音に悩まされることになる

65 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/06(水) 08:37:37 ID:LILXzuIm0.net
>>64
>例のキーン音
9kHzのビート音
年寄りには聞こえない

66 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/04(水) 18:15:13 ID:KFID3t6mM.net
>>54
確かに。

67 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 12:19:50.40 ID:M8/Wtoo80.net
据え置きでいいならコンポのチューナーがベストでは

68 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/06(木) 06:42:47 ID:lwSUkquM0.net
ER-H100

69 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/20(木) 18:09:46 ID:RwKdcFwD0.net
>>68
買ったでーいいなこれ
音質、感度ともに合格
単一x3本ってのが使いにくいけど

70 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/16(土) 19:45:10 ID:ZQUbbUaA0.net
>>69
シナにこれの親がある

71 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/24(日) 06:18:21 ID:OJ7o5TvNM.net
アナウンサーがマスク着けてるせいか、なんか音がやわらかくなったね

しかし、リモート出演?タイムラグがあるから変なタイミングで話し出したり
会話噛み合わず、聴いててイライラする

72 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 22:14:31.10 ID:zwV0rQOV0.net
>>68
これはDSP?

73 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 01:02:55 ID:M4mZfdpR0.net
R1のアナはマスク必須みたいだけど、他のパーソナリティでスタジオでもマスクなしいるね
高橋源一郎とかわがまま言っているんだろう 退出後の滅菌作業の手間増えるだろうに

74 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/09(火) 19:42:44.70 ID:e9Agh6PW0.net
>>72
YES

75 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/10(水) 07:42:05 ID:UVmnMH/O0.net
SDR受信機で帯域を隣接する放送局の搬送波のある±9kHzに設定するとFM放送に近いようないい音がする

76 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/11(木) 10:40:34 ID:irJ13FUe0.net
結局音質と選択度のどっちを取るかだよね
中華DSPなんかは切り替えられるようになってる

77 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/16(木) 08:57:20 ID:VJGnSc5u0.net
ER-H100は夜だけそれなりに聴けるぐらいの局だと
しょっちゅう近接局に移り変わってしまう

78 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/17(金) 03:22:25.93 ID:l1lE+ZLk0.net
それな

カープ戦を聴きたくて買ったのに気がついたらソフトバンクの試合になってて気が抜けん

79 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 07:57:33.50 ID:YDulZVtA0.net
>>59
「盗聴器」がレベル高すぎて、ついてこられなかったんだな
「ラジオを聴こうという気分を阻害するようなノイズ源」という意味だよ

読み返したら、最後に書いてあったか

>盗聴器=心地よくリスニングする権利を奪う機器のこと

80 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 13:25:04.74 ID:jcGGftfl0.net
>>75
スペアナ機能で見てると、±9kHz以上の幅で出しているように見える

81 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/26(土) 23:49:10.55 ID:MGwSQPEk0.net
台風来たりするとAMラジオを枕元に置いて寝る間中聞いてるんだけど(台風じゃなくても聞く)
AMラジオ用の電波塔ってすんげぇ高い棒じゃん?
アレこそ台風で倒れて電波が送れなくなりそうだと思う。

でも、いつも頑張って耐えてくれるから台風の時は特にAMラジオをよく聞く。
ICR-P15ってSONYのヤツ。
モノラルジャックの小さなスピーカー(ジャンクで買ったパナソニックの)を繋げると
音が明瞭になって良かったりする。

82 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/27(日) 07:08:59.41 ID:eFfPy2aoa.net
送電線、風力発電の塔は時々風で倒れるがラジオ送信所の細い鉄塔は四方八方からアンテナ線で引っ張るからなかなか倒れない。

83 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/27(日) 07:56:30.99 ID:Pq4m79Du0.net
>>82
アンテナ線?
アンテナ支線(ステーワイヤー, guy-wire, guy-cable)な

84 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/27(日) 08:59:28.13 ID:eFfPy2aoa.net
>>83 ご指摘サンクス。テントのガイロープを思い出した。

85 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/27(日) 19:30:36.98 ID:y68m/0sOM.net
風害は2〜3局押さえとけば全滅にはならないっしょ。
さらに局も予備の送信所+空中線持ってる

86 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 19:04:34.06 ID:Ium8WCkN0.net
ICF-M260は名機、音いいわ〜 (*´ω`*)

87 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 23:27:54.63 ID:txedCLyX0.net
SRF-A300

88 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 23:58:56.79 ID:cbaXfNHx0.net
>>87

SRF-A300 をワイドFMに対応させる改造方法
http://manbou.tea-nifty.com/blog/2015/11/post-0a1e.html を参考に裏蓋を開けて、Aを回すだけでワイドFM93MHzのニッポン放送の補完局迄簡単に受信できました。
画像の様に基盤迄外さなくても、BCD迄調整しなくても聴こえます。

89 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/18(日) 00:35:26.15 ID:GMhpQldD0.net
SRF-A300持ってるけどICF-801と比べるとそんなに音が良いかなあという感じ。

90 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/22(火) 17:56:45.70 ID:l3nbTwFj0.net
ER-H100愛用中

91 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 22:48:49.18 ID:1u9XRPJj0.net
ER-H100ぐらいのサイズで
同じぐらいAMがクリアに聴ける
ソニーかパナソニックの現行機を教えて

92 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 23:57:54.91 ID:Jr5a3j170.net
やだ自分で調べろ

93 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 12:35:33.86 ID:yY2VrNOx0.net
音は中華の中堅機種が一番いい

94 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/01(金) 00:01:09.69 ID:oGtbIxvS0.net
ラジコで聴けよ

95 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/01(金) 11:07:54.22 ID:FD6Ka5eb0.net
>>94
このスレで何を言ってるんだ、このウンコはw

96 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/01(金) 11:22:26.10 ID:eWQ7G8I40.net
>>95
同意

97 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/04(月) 16:45:13.20 ID:gDTKNQhjM.net
>>5
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/sony/1244356543/823-825

98 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/10(月) 06:27:55.46 ID:JTO8GBgz0.net
チボリのナンバー1だっけ、それ使っているけど低音モゴモゴ
これよりもパナのRF-1150のほうがマシ

99 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/10(月) 21:17:49.90 ID:nThlub3u0.net
>>98
チボリはデザイン重視だからな
性能に文句言っちゃダメだよ

100 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 12:54:01.65 ID:0TWQXys7r.net
チボリ買ったけどamの感度かなり悪い

101 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 15:41:21.39 ID:3H5fSs/g0.net
>>100
>>99

102 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 10:59:48.79 ID:mtvPxZGi0.net
ICF-A55Vって「聴きやすさ選択」切りがパナでいうとNEWSで
入りの強や弱がMUSICに当たるけど
パナの逆で切り(NEWSにあたる)の方が聴きやすいというか
自分好みの音質だな

103 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 19:07:39.77 ID:mmW11ctS0.net
A55Vは名機ですね
うちにも予備機含めて3台あるよ

104 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 20:48:37.10 ID:mtvPxZGi0.net
大事に使っていきたいですね

105 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 01:22:49.92 ID:r4ewLd0K0.net
>>102
「聴きやすさ」って表現が主観的なものだから、、、
他だと「NEWS / MUSIC」の切り替えだったりするけど

実際に使ってA55Vには弱点らしい弱点を感じないけど、
敢えて上げるなら照明かな(雰囲気はいいんだけどね)

106 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 13:34:07.96 ID:CIrlpHlq0.net
加齢で聴こえにくくなった高域を上げる
ということだろうけど

107 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 16:27:03.95 ID:4xx+79IB0.net
昔のカーラジオ風の一発選局ボタンとタイマーもとても便利
感度も良く遠距離中波DXもできる
A55Vみたいな名機はもう出ないだろうなあ

108 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 17:19:15.00 ID:uU0Jo0pxM.net
現行機ではRF-2450が名機だと言われているね

109 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 17:36:51.57 ID:CIrlpHlq0.net
>>107
アナログチューナーとメカニカルな機構で行ってるのがいい

110 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 13:11:56.18 ID:CB7Yl/yz0.net
オーム電機のRAD-T550N良いよ

111 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/24(金) 12:45:04.08 ID:vfumBkFM0EVE.net
AIWA AR-A10もなかなか良い

112 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/25(土) 00:16:13.50 ID:z4IMyEqV0XMAS.net
>>108
AMの音はこもってるけどね。

113 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/28(火) 16:00:37.04 ID:EIvLRCJm0.net
おそらく50年は前のラジオ/レコードプレーヤーをひっぱり出してきた
PC用のスピーカーをつけて聴いてみた
AM聴くのによさそう、しばらく使ってみる
だけど出かけるときはコンセント抜くようにしよう

114 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/14(金) 19:35:33.37 ID:d0p4TWNP0.net
>>113だけど普通に使えてます
NHK固定ですが

115 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 18:27:03.39 ID:JehGb1FCM.net
>>112
あえてこもらせてるのを知らないのか

116 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 19:47:07.53 ID:Ezj8jT7p0.net
選択度を上げるとどうしてもこもりがちなのかな

117 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 21:17:26.06 ID:hqBpaS+Q0.net
最初は音がこもっているの気になったけど、
慣れる。
慣れたら平気。

118 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 21:50:24.72 ID:Ezj8jT7p0.net
若い時はこもっている音が苦手だったが50歳越えたら逆に聴きやすくなったよ

119 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 22:44:34.16 ID:oTRpQQzB0.net
>>115
そんな中華DSPラジオな特性、知らないし価値も感じないよ
パナがやるんならこもらせるとそうでないのを切り替えられるくらいでないと

120 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/06(日) 09:09:14.70 ID:wqudnMBC0.net
そんなに性能を要求するような高級ラジオじゃないと思うが
嫌ならtecsunの短波付きラジオ買えばいい

121 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/06(日) 10:55:39.77 ID:8TuCycWqM.net
あえて高音成分を抑えることで耳障りなノイズを低減させてる。
それを「こもる」「音が悪い」と捉える人がいるらしい。

音声は慣れるが音楽には向かない。
そこでパナソニックの上位機種は切替スイッチがあるからな。

122 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/06(日) 12:20:14.25 ID:8cjZguuT0.net
切替スイッチあるのはいいねえ

123 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/10(木) 08:35:28.04 ID:cnI+6Gkh0.net
>>116
AM放送の特性

124 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/10(木) 11:03:27.54 ID:/n43Abcn0.net
中華ラジオとかBPF幅4種類ぐらいから選択できるじゃん

125 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/19(土) 14:51:06.29 ID:fO67BE7+M.net
AMラジオの至高はICR-S71

126 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/19(土) 15:38:41.80 ID:2WQAJTyw0.net
s71とex2を捕獲しなかったのは一生の不覚、夢にまで出るよ

127 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/19(土) 19:54:41.80 ID:0qRG4Euj0.net
それは確かに悔やむだろうなあ
でもまだ中古なら入手できるぞ
S71は柔らかいプラ製でデザインもかわいい

128 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 02:52:38.85 ID:pO59B43F0.net
>>126
ICR-S71とICF-EX5mk2のことか?
どっちも複数台持ってるけどここ数年全く使ってないや

129 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 21:22:16.42 ID:faY9egwj0.net
ICF-A55Vは毎日使ってる

130 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 21:28:39.77 ID:e465OMNG0.net
ICF-A55Vは良いのはわかるが、スタイリングがなぁ( ^ω^)・・・
ラジオ界におけるブリヂストンのダッドスニーカー的な存在に思える。

131 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 22:16:13.25 ID:z4j0TXTi0.net
ムギ球切れが心配だったけど、今まで使って切れたことないな

132 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/22(火) 17:23:26.50 ID:pRLnvbqqM.net
LEDは回路の腐食で死ぬことが多い

133 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/29(水) 14:40:37.88 ID:Bu9BNDXarNIKU.net
セルフレジでぼーっと突っ立ってるだけのアホ女
お前立ってるだけで時給貰ってんのか?
挨拶も一言もねぇし
名指しで大クレーム入れてやるからな
こっちは暑くてイライラしてんだよ

134 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/29(水) 14:45:37.79 ID:Bb4BQF9m0NIKU.net
直接どうぞ

135 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/08(日) 19:20:35.51 ID:krIZQ0820.net
>>33
夜はキーンだね

136 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/18(水) 15:50:10.60 ID:wskPAtuU0.net
TY-JKR6のAMの音がクリアなのは意外だった。
小さいスピーカーだからそう聞こえるのかも知れんが。

137 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/21(土) 08:39:46.85 ID:LHmyQWpB0.net
ELPA ER-H100はホントに音がいい

138 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/23(月) 20:07:10.73 ID:YbsQqM0h0.net
>>137
夜は使い物にならんけどな

139 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:57.77 ID:X3c68dv/M.net
精力剤でなんとかならんの

140 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/27(金) 17:14:20.90 ID:NL5apVfS0.net
サウンド750GTVは音もいいしワイドFM(旧アナログテレビ帯)対応

141 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/29(日) 19:46:49.55 ID:2hLC1LAa0NIKU.net
AMは選択度を上げるために音の周波数を限定して音が悪くてなんぼ

142 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/05(日) 20:46:26.18 ID:DFvsliCY0.net
ポータブルラジオではF-777みたいなチューナーの音質に近づけるのはサイズ的に難しいのか

143 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/06(月) 19:04:56.52 ID:zH84RE+Pa.net
>>142
ICF-801の低周波増幅の直前から信号を取り出してF-777をつないでるプリメインアンプにつないだら大して音質は変わらんと思うがな

144 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/08(水) 18:45:38.31 ID:Tfk5J6iY0.net
>>142
難しくないよ

1600 WWRL in C-Quam AM Stereo (Sony SRF-A100) July 2000
https://www.youtube.com/watch?v=wgeg4aUSR0Q

145 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/05(日) 08:45:06.65 ID:ooUCdLG70.net
ヘテロダインと小口径SPが音に悪さしている
中電界ならレフレックスではないストレート、高能率の6半ならいいかも。
ただしP-610は経年でエッジがダメ。

146 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/15(土) 01:44:43.62 ID:rrxhbLqS0.net
RAD-T550N音も全然籠もってなくて良いよ

147 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/06(金) 07:05:58.11 ID:Xizbxd2U0.net
絶版になったな

148 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/06(金) 07:06:12.13 ID:Xizbxd2U0.net
絶版になったな

149 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/07(火) 08:25:34.48 ID:yg4tt9ac0.net
>>37
同じく

150 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/19(日) 14:46:35.02 ID:wpXWQEzt0.net
ICF9740の床屋ラジオも音がいいかな。夜はキーンだが

151 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/29(水) 17:26:40.92 ID:OqNcu3UZHNIKU.net
12cmスピーカー内蔵のICF-M770Vはめちゃ音いい

152 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/29(水) 18:09:06.20 ID:4o4j1+7Q0NIKU.net
最近は軒並みスピーカー小さくなってるよね
6半出せよ

153 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/02(土) 07:44:34.74 ID:cLXkandN0.net
国内メーカーってもう体力無さ過ぎて
こだわったラジオ作れないよな

154 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/18(月) 20:26:34.07 ID:mxG3I/HS0.net
AR-A20のクリアモードが音良いらしいのだが確証得られず。

155 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/23(土) 21:16:12.45 ID:XuJFw3Ke0.net
>>154
シャリシャリ感が高すぎて聞きづらいよ
高音が聞き取りにくくなった年配層向けなセッティングだと思われる
AMでもそんなにこもらないからソフトで十分だよ

156 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/25(月) 10:35:41.49 ID:f/QdHC2A0XMAS.net
>>146
これすごい音良いのに何で生産中止なっちゃったんだよ
シャリシャリキンキンしなくて
かつ籠もらず明瞭
喋りも音楽も心地よく聴ける

157 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/26(火) 22:18:55.77 ID:P1QgZmXu0.net
>>155
ありがとう。
ER-H100あるけど、スケール広くて良さそうだね。キンキン音は厳しいかも。

158 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/01(月) 07:35:07.07 ID:d4fSQDBE0.net
年寄り向けにチューニングされてるんだろうけど聴き疲れするものは常用出来ない

159 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/16(火) 15:44:04.03 ID:LMGNL7dI0.net
>>154
使ってるけどわりと綺麗に聴こえるよ

160 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/18(木) 16:18:38.72 ID:4atZIEpa0.net
地震があったので手放す予定だったラジオを
今後も使おうときめた
AMは前ほど聴かなくなったけどこれからはたまに聴こう

161 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/22(月) 13:46:23.26 ID:WlZ7Z/6x0.net
ゆうべのラジオ深夜便でレッド・ツェッペリンやってた
なかなかやるねNHK

162 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/22(月) 20:58:56.62 ID:pRAfi60N0.net
>>155
>>159
ありがとう。
AR-A20wをポチったよ。
Yahooショップで久々クーポンやら商品券やらで*円引きで!

コレってRETEKESS TR-604が本家?

163 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/23(火) 14:36:10.99 ID:IqsdI0xY0.net
>>162
購入乙です
本家はそれっぽいね

164 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/24(水) 08:43:58.00 ID:HLVCmXoE0.net
>>162
おめでとう
俺も同じの使ってるよ

165 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/24(水) 12:55:52.20 ID:MvsZevvo0.net
AR-A20いいよね、ER-H100も気に入ってたけどそれより聴きやすい

166 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/24(水) 22:04:48.40 ID:SJ1glrFd0.net
>>163-165
ありがとね。

今日届いたよ。
耳がいいね。ER-H100より少しいいかな?

でもクリアにすると中音も持ち上がってカンカン音、ソフトは低音も増強されるねー。

白だから家族の女性用だよ。

167 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/25(木) 08:51:01.74 ID:oJfcHTNz0.net
男だけど俺も白だよ^_^

168 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/25(木) 09:59:16.81 ID:xCIF6jW00.net
下着の話じゃないぞ?

169 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/25(木) 22:36:33.62 ID:wvPk4C550.net
AR-A20w、色々操作してるが、選局ダイヤルのフィーリングはER-H100の方がスムーズでやりやすいと感じた。

ちな俺のは迷彩柄

170 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/25(木) 23:04:24.93 ID:zEhqV+yA0.net
わたし女だけど黒わよ

171 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/26(金) 14:16:14.72 ID:uWu5UfEx0.net
ワイドFMでSBCラジオ聴いてる
AMではめったに聴かない

172 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/26(金) 22:00:05.60 ID:EdWOPgSz0.net
SBC 1098khzだと山梨東部のうちからだとラジオ福島と被るんだよね 長野好きだから

173 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/27(土) 05:43:15.21 ID:yISJ7KlY0.net
>>172
自分はFM FUJIを車で聴くときあるよ
AMの話ではなくてごめん

174 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/28(日) 00:26:23.62 ID:Jkp989/J0.net
>>173
ありがとね
FUJIは地元だけど殆ど聞かないや。朝は森本たけろうスタンバイ、帰りはTFMのスカロケ~ROOMIEROOMIE

175 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/28(日) 18:49:05.69 ID:HyZrhDZv0.net
>>174
radikoで聴いてみるかな、ありがと

176 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/01(木) 13:31:20.36 ID:TNo+gJa50.net
朝は生島ヒロシを聴いてる

177 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/01(木) 22:32:01.96 ID:37EWWa0y0.net
>>176
俺も。ダンレイ?が始まると6時20分、時計代わり

178 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/01(木) 23:07:01.76 ID:25roPphL0.net
生島はもう榎さん(故・榎本勝起氏)より番組長くやっているんじゃないか?

179 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/03(土) 10:04:17.39 ID:MyfvzJOUd.net
一時期積水化学もラジオ造ってたな

180 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/04(日) 17:23:46.75 ID:lxqLxSEw0.net
シェーバーのイズミもな

181 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/04(日) 20:52:44.20 ID:qKyHQNLb0.net
この前メルカリで資生堂のラジオ入手したわ
ポチる前にググっても製造元など詳細全く分からず
大昔の販促品ぽいがかなりレアの様子

182 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/07(水) 10:50:43.70 ID:c1/HzMB+0.net
>>181
いいの買ったね

183 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/09(金) 13:53:19.94 ID:wUCi2qrF0.net
最近のだとER-C86Fは良かった。
NHKのニュースしか聴かないけど。

縦型のP80F持ってないけどこっちも良さそう。

184 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/12(月) 09:22:49.02 ID:ukFWkNqjd.net
AMステレオのスレいつの間に落ちていたんだな
まだ継続してるのニッポン放送とラジオ大阪と和歌山放送ぐらいか?
中古やジャンクでもAMステレオ対応機種ほぼ見ないねえ

185 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/12(月) 15:40:21.89 ID:wYeJzkVh0.net
ソニーやアイワなんかが出してたね

186 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/12(月) 18:25:41.75 ID:g0iYOpXl0.net
枕元にSRF-Á300があるけど使ってないや。

187 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/12(月) 20:31:01.42 ID:DYqthLlKd.net
パナもあった

188 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/13(火) 01:02:14.66 ID:8ckkbV2p0.net
A300毎日使ってるよ
電源スイッチが劣化しやすいって聞いてからスリープボタンでしか聞いてない

189 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/13(火) 22:02:53.49 ID:SCrvXHf80.net
>>188
同じく。使ってないのはACだとスイッチング電源ノイズ凄くて聞けたもんじゃないので。JOLFに目盛りガイド合わせてある。

総レス数 189
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200