2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンはいつ買うのがお買い得?

1 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/06(土) 14:30:38.05 ID:HPvzfMs40.net
欲しい時に欲しいものを買うのが一番だろうけど出来るなら少しでも
安く買いたいよね
夏は高いのは仕方ないよね
グレードにもよるから難しい

2 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/06(土) 16:50:27.91 ID:KOTTekeP0.net
今でしょ

3 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/06(土) 16:55:41.04 ID:Qd/CQrUf0.net
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50
【11】ナウシカ、日本沈没、ロサンゼルス決戦 <大イスラエル計画> 阪神、NY、東日本、チリ【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515036753/l50

4 :ぴころ :2018/01/06(土) 21:17:37.32 ID:9Ecxiblp0.net
そろそろでしゅよ(^▽^)

5 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 02:25:46.29 ID:1qde6E1d0.net
エアコンを使わなくなる時期

6 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 18:55:45.08 ID:26zGu4vn0.net
ボトム系なら7月末から8月上旬って言うけど
実際どうなんかな?

7 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/08(月) 09:08:01.48 ID:22TfKWVN0.net
3月末の決算期か4月5月が安いよ。型落ち寸前の製品を買えば安い。

8 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/08(月) 11:28:59.45 ID:4sMu1V8P0.net
年末年始の目玉商品機種に拘りがなければ
39800くらいで買える

9 :裸の大将UC:2018/01/08(月) 16:35:04.89 ID:ot6vzAoEd.net
そうだよね…難しいね

10 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/08(月) 16:37:16.56 ID:22TfKWVN0.net
39800円が工事代込みなら安いだろう。工事費別途なら高い。

エアコンは半分の電流で運用できるので、最大でも900W(霜取り時)しか消費電力がかからない。
単独コンセントでなくても問題ないので、コンセント設置工事なしでエアコンだけ設置してくれるところから買う。
量販店は、単独コンセントを求めるので余計な出費がかかる。

11 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/08(月) 16:58:17.40 ID:4sMu1V8P0.net
>>10
ホームセンターで型落ちの商品買ったほうがお得かもしれないね
専用コンセントなんて言わないとこ多いし

12 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/10(水) 12:09:41.43 ID:qb2AADJi0.net
地元の電気屋行って来たら
日立の2017年モデル最上位モデルが10万円引きだそうだ

13 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/10(水) 14:53:21.01 ID:RfZZIW7C0.net
結局上級モデルが一番お得だって事だな在庫処分狙えば
すうまんの機種だと安い時でも夏場に比べて一万そこそこ安くなる程度だから

14 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/10(水) 14:58:05.43 ID:qb2AADJi0.net
>>13
そんな感じの話だった。2018年モデルにこだわらないならお得だよね。って

15 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/11(木) 11:26:01.93 ID:Mitreq8d0.net
>>14
余分な機能がいらない人だったらコロナが一番お得だと思う
コロナ最近買ったけど結構いいよ

16 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/11(木) 11:51:00.62 ID:sk5KIRf00.net
いやいや機能が複雑な上級機は将来どんな壊れ方するか分からない怖さがあるよ
とくにお掃除関連部

17 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/11(木) 14:47:49.74 ID:Mitreq8d0.net
量販店行くとお掃除機能あったほうがいいですってよく言うよね
そのほうが壊れにくいんだとか(マメに掃除出来るからって理由)

18 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/11(木) 18:54:59.36 ID:Aqf8/Ebl0.net
自分で掃除機でマメに吸い込んでいれば、掃除機能なんていらない。
掃除機能で溜まったゴミをとる方が面倒だ。

19 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/11(木) 19:27:43.04 ID:CmUZeY8Zd.net
>>15
コロ助にはなりたくないな。
PC爆熱だから冬場は暖房いらないんだよね。

20 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/11(木) 19:39:09.08 ID:eFpJ8+h90.net
掃除機能がついていてもエアコンクリーニングを頼む事になる。
掃除機能がついていない方がクリーニング代が1万違う。(メーカーの業者依頼の場合)

21 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/11(木) 20:13:22.48 ID:4f+HraoId.net
廉価機なら今
今月下旬から代替わりする
上級機なら晩秋

22 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/12(金) 01:12:47.57 ID:ff+VJNWV0.net
台数限定商品ならいいのでは

23 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/12(金) 13:43:54.36 ID:0PMh02ea0.net
メーカー 機種によって初販売期は異なる。型落ち寸前で最低価格になったエアコンを買うべき。
それが2月の場合もあれば 4月の場合もあるし、6月の場合もある。
とにかく投げ売りセールで、そこそこの性能のエアコンを買えばいい。

24 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/12(金) 15:53:55.53 ID:cEqzHBAb0.net
人手不足で工事の業者の質が落ちる7月前後は避けなさい

25 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/13(土) 11:01:46.36 ID:pz1Lnaxn0.net
機種に拘りがある人は8月に購入したほうがいいですよね?
秋以降だと売り切れちゃう可能性あるから

26 :ぴころ :2018/01/13(土) 14:40:56.44 ID:x6G87B5a0.net
安く買うなら暑いときを避けて3月〜4月頃が良いような気がしましゅ(^▽^)
工事もすいていましゅ(^▽^)

しかし暑いときに買うのを避けると試運転しても性能が分かりにくいのが難点でしゅ(^▽^)
エアコンの買い替え時は難しいでしゅ(^▽^)

27 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/13(土) 15:39:43.51 ID:pz1Lnaxn0.net
>>26
今みたいに寒い時でも性能分かるからOKなんですよね?

28 :ぴころ :2018/01/13(土) 16:51:16.84 ID:x6G87B5a0.net
>>27
オーケーでしゅ(^▽^)
でも値段はこれから下がっていくのでタイミングは難しいでしゅ(^▽^)

29 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/13(土) 17:44:35.90 ID:pz1Lnaxn0.net
>>28
初売りの目玉商品は今年は特に安かった感じなんだけどそれ以上下がるかな?
今日ヤマダ見てきたけどコロナは700円程下がってた(先週より)

30 :ぴころ :2018/01/13(土) 20:43:39.58 ID:x6G87B5a0.net
>>29
価格コムで価格推移グラフを見るとだいたいの傾向はつかめましゅ(^▽^)

31 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/13(土) 22:22:36.22 ID:pz1Lnaxn0.net
>>30
量販店だと売り切れになっちゃう可能性あるから難しいです通販と違って
冷夏の時だと余るだろうからそういう時狙うのが一番なんでしょうが

32 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/14(日) 00:21:56.14 ID:xbu+08Ri0.net
今まで夏にしか買ったことない高価な買い物だからそうなっちゃう7月中旬〜下旬
冬はあまり使わないから夏に壊れちゃうんだよね
今時安くなってるのを見ると一年前に買っとけば良かったと思うこの頃

33 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/14(日) 00:22:57.75 ID:xbu+08Ri0.net
妥協しないでデザインで好きなものを買っとくのが一番かな

34 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/14(日) 01:35:05.56 ID:+l/DUIFn0.net
>>26
3-4月は転居・新居ラッシュで工事混むからおすすめできない

35 :ぴのこ:2018/01/14(日) 05:25:08.37 ID:SfAs9DqH0.net
新機種が発表される前の今が買い時でしゅ(^▽^)

2月下旬までに買いましょう(^▽^)

36 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/14(日) 12:40:34.39 ID:xbu+08Ri0.net
新製品だと6畳スタンダードでも10万超えるんだね買う人いるのかな?

37 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/14(日) 13:18:46.06 ID:kFShxJGD0.net
>>34
取り付けがいつでもいいなら、決算期に買うのがいいよ。3月末に契約すればかなりお得。
4月5日ごろから転居の設置も終わり、取り付け業者は暇になる。
4月の第二週以降の取り付けなら、手抜きはないのが普通。

でも、結局は型落ち前の特売が安いので、エアコン販売時期によって買い時は異なる。
自分の気に入ったエアコンに目星をつけておいて、価格コム価格変動を見ながら購入時期を決めるのが得。

38 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/14(日) 13:22:17.94 ID:kFShxJGD0.net
>>36
性能がアップしてるわけじゃないので、新製品を買うバカは少ないと思うよ。
6畳スタンダードなら3万円台、工事費含めて5万円以内で買う人が多いんじゃないのか。

価格コムでも売れ筋上位3位まで3万円台のエアコンが入っている。

39 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/14(日) 14:13:24.26 ID:xbu+08Ri0.net
>>38
うちの親父は新製品で冷蔵庫買ったことあるよ
辞め時っていっても聞かなかったよ確か16万の一割引きで14万いくらだったような
一カ月も待てば3割位安くなるのに年寄りは無関心だから新製品だと高いってことも
知らないんだよね(量販店なんて滅多にいかないから)

40 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/14(日) 16:11:04.10 ID:kFShxJGD0.net
親父さんは、成人以降、金に困ったことのない人なんだろうな。仕事も安定してただろうし。
値切ることにも無頓着。言われるままにお金を出して生きてきた人。

俺の親父もそういう人だったし、数字にも弱かったから、新製品を買ってくることも多かった。
その度に喧嘩になったけど、親父が金を出してくれたので文句は言えなかった。

41 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/16(火) 00:28:50.68 ID:MDDucJDp0.net
量販店だと夏場7万くらいのエアコンが冬だと6万くらい
冬のキャンペーン時だと5万くらいって感じかな?
2万違えば大きいね

42 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/16(火) 10:04:43.87 ID:IhJ33lJG0.net
廉価機6畳物はR32冷媒でどのメーカーも性能は同じ、省エネ達成率100%。
取り付け工事費 消費税含めて5万円以内で処分する時期が必ずあるので、
それを狙わない手はないよね。

43 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/16(火) 18:23:43.43 ID:MDDucJDp0.net
>>42
台数限定の目玉商品だとモ一つお得ですよね
この時期の

44 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/17(水) 01:02:06.67 ID:DroPAhlB0.net
エアコンはテレビみたいに安物買いの銭失いってないからね

45 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/17(水) 07:07:39.20 ID:O5dL2ggWM.net
エアコンは購入費 耐久性 省エネ率等トータルでコスパの高いものを選ぶのが賢い

しかし購入費で5万円も差があるなら、10年で挽回することは不可能。安いエアコンはシンプルなので故障も比較的少ない

46 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/17(水) 17:50:01.14 ID:DroPAhlB0.net
>>45
この時期に買うんだったらミドルクラス狙ったほうがお得ですよね
準省エネクラス

47 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/18(木) 00:31:06.59 ID:uq/ngEPV0.net
年末年始初売りと比べて今のほうが買いなのですか?

48 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/20(土) 15:26:23.61 ID:dJnGOmbF0.net
3月の決算まで待ったほうがいいですか?
上級モデルまでは考えていません

49 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/25(木) 08:20:34.59 ID:s9WTmhFAM.net
ヤフオクで中古がお得

50 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/25(木) 12:56:44.81 ID:E0PhNHfr0.net
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w

51 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/26(金) 17:43:09.01 ID:SpwS7TdS0.net
>>49
工事自分で出来る人か知り合いでやってくれる人
がいる場合はそのほうがお得だよね

52 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 13:56:40.82 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

B3KXH

53 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/02(金) 09:58:06.34 ID:K7JdXhrw00202.net
結局どの時期が一番安い?

54 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/02(金) 14:03:36.24 ID:waBSEE1c00202.net
3月が一番安そう

55 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/02(金) 15:02:39.68 ID:6QTgWkYj00202.net
3月は年度引っ越しで工事が忙しいから注意な
日程的にも手抜き作業的にも

56 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/02(金) 18:14:10.80 ID:waBSEE1c00202.net
7月に買ったら最悪だった半月以上待たされた
壊れたから暑いのがまん

57 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/02(金) 20:17:04.29 ID:K7JdXhrw00202.net
今日電気屋行って来たよ。今が一番安いって言われた。
10畳タイプで工事費込みで約15万

58 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/02(金) 20:35:45.20 ID:waBSEE1c00202.net
上級グレード在庫処分で買って長く使うのが一番お得だね
転勤で引っ越す可能性ある人はリスク大きいけど

59 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/03(土) 20:39:15.14 ID:owot3Cn80.net
俺の部屋何畳かわからん

60 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/03(土) 22:02:16.64 ID:MfJmLWEC0.net
今日ヤマダで見てきたら最終価格かな?と思った
東芝のスタンダート税抜きで495だった

61 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/04(日) 08:14:57.67 ID:S7hJCTMQ0.net
6畳?

62 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/04(日) 22:09:49.26 ID:zTOIfob60.net
>>61
モチ
コロナは453価格相談だったかも

63 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/06(火) 20:25:01.33 ID:oTjw6v/O0.net
>>62 設置含めいくらぐらいかな?

64 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/06(火) 20:42:50.81 ID:OXWLeH0Z0.net
>>63
設置含めての値段消費税別
初売りだと398だった(台数限定の目玉商品)

65 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/07(水) 09:45:56.20 ID:QO35YYzj0.net
>>64 それは安いわw

66 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/07(水) 11:28:31.08 ID:VxDG6zOBp.net
今の季節はネット最安値+外注設置料なら実店舗の設置料込みのほうが安い事が多々あるよね
特にコロナや富士通の特価品は安い

67 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/07(水) 11:31:33.29 ID:VxDG6zOBp.net
保証を含めて考えたら完全に実店舗の勝ちかな
ただしメーカーに拘りがなくて、その時の特価品で安いのが欲しい場合ね
メーカーや機種を決めて買うならネットのが安い場合が多い

68 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/07(水) 22:40:59.24 ID:SIxAe8BG0.net
>>66
シャープの特価品も安かったよ
初売り設置混みで45000くらいだったジョーシンヤマダで
今だと東芝ヤマダで495くらいだった

69 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/07(水) 22:45:06.78 ID:SIxAe8BG0.net
>>67
量販店にもよるのかもしれないけど霧ヶ峰は高い気がするね

70 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/07(水) 22:55:19.65 ID:R+MvXoERp.net
>>69
三菱とダイキンは値引き少ないよね

71 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/08(木) 00:55:40.35 ID:07FjNj3k0.net
>>70
量販店だとダイキン高いよね
100満ボルトでこの時期税抜きで7万以上だったから
(エディオン塩害仕様)

72 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/08(木) 20:21:29.90 ID:YCTBBW9C0.net
ジャパネット今日チラシ入るがみなさんすすめます?

73 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/10(土) 13:07:32.57 ID:A7Rb9Rd3a.net
質問なんですけど

エアコンを購入して工事を依頼したら
既存のエアコンの室内機及び室外機を取り外して引き取ってもらえるのですか?
工事費には撤去費用も含まれてますか?

教えてください

74 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/10(土) 13:10:00.64 ID:5EXL+3EWM.net
>>73
含まれてる場合も。そうじゃない場合も。

75 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/10(土) 19:40:23.81 ID:MqLRolM40.net
この時期は一番お買い得と言われ今日電気屋いってきたが
よく考えたらこの時期っていつぐらいまででしょうか?

76 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/10(土) 23:24:53.29 ID:O/XZdHXQM.net
今年は寒波でエアコンが売れてるから時期が悪い

77 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/10(土) 23:28:55.36 ID:CkyUSUUN0.net
夏まで2017年製が売れ残ってもその時期になると
また値上げするんですか?

78 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/11(日) 09:37:16.63 ID:GCd46Fvj0.net
ストーブも売れてるかな

79 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/11(日) 13:44:54.95 ID:lUjGkNXC0.net
冷夏の年に買うのが一番いいんじゃない?
8月くらいに

80 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/11(日) 19:54:04.38 ID:GCd46Fvj0.net
冷夏といっても最近なくないか?

81 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/11(日) 21:58:56.33 ID:P4okHchn0.net
零下にはなってるがな

82 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/12(月) 08:56:22.23 ID:D8YNzhz50.net
冷房のみなら安物で十分ですよね
そしたら今しかないよな

83 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/12(月) 23:34:58.95 ID:QRExjmfY0.net
>>82
コロナか。。

84 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/12(月) 23:44:45.50 ID:D8YNzhz50.net
>>83
コロナで十分だと思う
夏場台数限定で528税抜きジョーシンで
今日ヤマダで見てきたら453価格相談だった

85 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/13(火) 11:01:15.30 ID:QLP6BU9V0.net
冬にも一応使うのですが、おすすめお願いします。

86 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/13(火) 21:08:43.98 ID:M44dt/O50.net
>>85
準省エネクラス買っといたほうがお得
10万前後の機種
安物だと電気代高くつくよ特に暖房

87 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/14(水) 10:32:44.32 ID:OeI68GXJ0St.V.net
>>86 サンクス!電気代確かに

88 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/14(水) 18:54:35.57 ID:6H0xpqFu0St.V.net
2010年省エネ達成率115%以上の機種から選ぶといいよ。
多少高くても、10年の運用コストで考えると得だから。

89 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/14(水) 20:46:42.54 ID:OeI68GXJ0St.V.net
>>88 ありがとう!休日にいってみるよ!

90 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/15(木) 01:12:10.92 ID:NUzXF7Fy0.net
>>89
機種は決めといたほうがいいよ
その時その時によって5000〜一万くらい違うから
まぁ夏場買うよりはお得だから損はしないと思うけど
急ぎじゃないんなら一カ月くらい通って値動き見たほうがいいかもね

91 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/16(金) 20:33:57.12 ID:pDMqZ8wt0.net
6畳だと設置込みで6万ぐらいが妥当かな?

92 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/16(金) 22:17:10.02 ID:e72jSS/60.net
>>91
冷房しか使わないんならそれでもOkだけど暖房も使うんならもう2〜3万
プラスして省エネ性能高いの買ったほうがお得
せっかくこの時期安く買えるんだったら

93 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/17(土) 19:54:49.57 ID:AE+kCdfF0.net
今日は混んでてさ、お気にの店員が接客長くて帰宅(涙)

94 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/18(日) 20:50:20.96 ID:72/U650U0.net
>>89
ハイスペック買ったほうがお得だよ
中途半端な10万くらいの買うんだったら
取り外し化粧カバーサービスがあるから
予算が許すのだったらですけど

95 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/19(月) 20:58:45.60 ID:mluRnDbf0.net
89です
結局、ジャパネットにしようかと

96 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/20(火) 20:13:36.99 ID:C3vJ47NF0.net
ジャパネット、チラシの東芝大清快を今日、注文telしちゃったけど大丈夫かな

97 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/20(火) 21:04:28.97 ID:mav8m2VG0.net
>>96 俺もそれに決めようと思う

98 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/20(火) 22:06:30.00 ID:tGataDRO0.net
>>96
送料3000円、工事費6000円、長期保証有料だっけ?
そのへんも含めて考えたほうがいいよ
今だったらキャンセルできるだろうし

99 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/20(火) 22:47:23.32 ID:C3vJ47NF0.net
96だけど、大清快のフイルター自動掃除機能が必要か、迷っている
構造はシンプルなほうがいいのではないかという思いがあり、シャ
ープのプラズマクラスターが付いているやつて゛いいかな。

100 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/20(火) 22:55:00.07 ID:jogVhlB9M.net
>>99 お掃除機能の付いたエアコンの掃除を友達から頼まれるけど煙草を吸う環境ならフィルターにヤニがビッシリ詰まってる事が多いよ。シンプルなエアコンよりフィルターは目が細かいけど。

101 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/20(火) 23:20:54.37 ID:C3vJ47NF0.net
>>100
サンキュー  参考にします

102 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/20(火) 23:33:05.22 ID:zPBT2RHkM.net
>>あと、リビングに近い所だと油煙って言うのかな?ネバネバしたホコリが付くから個人的にはシンプルなエアコンのほうが僕は好きかな。お掃除機能があっても掃除しなきゃダメだし。

103 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/21(水) 01:05:38.08 ID:5MFc8WyY0.net
>>101
富士通のヤマダオリジナルモデルもお薦めです
先月だっけキャンペーンやってる時加湿器サービスで貰えるってあったよ
安く上げたいんならエディオンでコロナ498で売ってた(塩害仕様)

104 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/21(水) 10:22:23.57 ID:TvFEY5Ds0.net
自動掃除っているかな?

105 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/22(木) 01:05:37.36 ID:SjtGtmEM0.net
>>104
ないほうが故障しにくいって聞いたことある
ミドルクラス以上だと必然的についてくるから仕方ないよね
コロナのWシリーズお薦め暖房能力高いし省エネお掃除なし

106 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/24(土) 15:49:05.06 ID:HT8rHfTw0.net
エアコンは安いものほど福がある。8畳ぐらいの部屋なら5万円以上出すのは馬鹿げている。

今のエアコンは安くても性能がそこそこいいから、5年で買い替えて繋いでいくのが賢い。
5年以内なら故障率も低いし、そこそこ安心な無料保障も付いてくる。

107 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/25(日) 01:16:39.20 ID:A+/US9dk0.net
>>106
コロナでいいってことですか?

108 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/26(月) 19:39:00.99 ID:6D2vME6l0.net
コロナでなくとも、安いエアコンはたくさんある。

暖房も使うなら、ダイキン 富士通ゼネラル 三菱 松下 日立の中から選ぶのが賢い。

109 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/27(火) 00:10:43.93 ID:TSTx+tw/0.net
>>108
数万で買えるエアコンは暖房は効かないですよって量販店の店員に言われたけど
実際どうなのかな?

110 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/27(火) 08:18:09.36 ID:gD3DnjdJ0.net
販売員が言うのは全くのウソ
適応畳数にあっ暖房能力は、廉価エアコンにも十分にある。(東北北部でさえそうだから関東以南では楽勝)
冷房能力は倍の大きさの部屋でも使えるぐらいだ。

販売員は霜取りに我慢できない寒がりの一時的な不満を増幅してるだけ。
売り上げを伸ばしたいから、高級エアコンを勧めてくる。

廉価エアコン2.2kwでも起動時やパワフルモードの暖房能力は4kwぐらいある。低く見積もっても3kwある。
FF式の小さいストーブを中で運転する以上の暖房能力だ。8畳の部屋なら十分。

111 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/27(火) 12:38:03.69 ID:XOtegOLT0.net
暖まるのに時間がかかればかかる程
電気代がかかるよ
マンションか木造かでも全然違う、
女性や、家族がいると更に違ってくる
能力とかワンランクあげた方が、長く見ると全然違う

112 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/27(火) 12:46:07.05 ID:gD3DnjdJ0.net
暖まるまで20円もあれば十分。能力をワンランク上げても15円はかかる。

上げてからは、電気代の少ないエアコンが有利。つまり廉価エアコンの小さいのは暖まった部屋では消費電力が少なく運転できる。

結局電気代は同じ部屋を暖め維持するなら、能力に関係なくほぼ同じと見てよい。
もちろん省エネを謳った高級エアコンは、燃費は安いわけだが、価格差を逆転するには長い年月が必要で、地域によっては15年でも挽回できないこともある。
北海道や東北のように暖房を多く使う地域は、多少高くても省エネ性能の良いエアコンを購入した方がいい。

113 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/27(火) 18:26:54.83 ID:TSTx+tw/0.net
>>110
自分の地域だと氷点下5度以下なんて数年に一回程度です
北緯35度4分くらいで沿岸部だと安物で十分ってことですよね
過去の気温調べてみましたが暖冬だと氷点下数回→10回程度です
今年に限っては氷点下現時点で26回なんですが

114 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/27(火) 18:28:03.21 ID:TSTx+tw/0.net
>>110
自分の地域だと氷点下5度以下なんて数年に一回程度です
北緯35度4分くらいで沿岸部だと安物で十分ってことですよね
過去の気温調べてみましたが暖冬だと氷点下数回→10回程度です
今年に限っては氷点下現時点で26回なんですが

115 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/28(水) 09:27:55.86 ID:U/6BStBX0.net
>>113
そんなに暖かいなら、廉価エアコンで十分だよ。
富士通 パナ 三菱 日立 ダイキンの中から特売のエアコンを選べばいい。
ただ、10年使うなら、燃費も考慮した方がいい。省エネ達成率115%以上の機種が望ましい。

今年の冬は34年ぶりの寒さで、最低気温氷点下10度以下の日が40日もあった。
そんな寒い冬でも、廉価エアコンで間に合ったのだから、あなたの地域なら全く問題ないでしょう。

116 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/28(水) 22:33:57.16 ID:Ku14CHBO0.net
暖房は部屋の広さにあったのを使った方が良い
特に寒い日などはフル運転が長くなるので、電気代がヤバイ

117 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/28(水) 22:38:45.09 ID:+Sk2b/TH0.net
【UFO】  山本太郎も横浜で遭遇  ≪W◇″型の発光体≫  世界にテレパシー放送  【大宣言】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519704223/l50
【元国連】  笑うセールスマンの声で   ≪テレパシー?≫  聞こえないふりをするな  【非言語】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519784789/l50

118 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/03(土) 20:38:16.34 ID:kK5RMjaG00303.net
急にエアコンが壊れてたまたま目にしたジャパネットの広告。すぐにシャープの14畳9万円代の廉価版エアコンを金利付かないので分割で購入。ロクに調べず急いでジャパネットで買ったのだが、もっと調べた方が良かったかな?

119 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/03(土) 23:36:03.72 ID:1xAIKDuI0.net
>>118
壊れたエアコン下取り2万工事費無料取り外し4000円くらいだっけ?
ジャパネットは安く見せるのが上手いね
量販店のチラシで目玉商品買ったほうがお得な気がするね(台数限定)

120 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/15(木) 13:55:54.56 ID:0Whm8RPf0.net
今が底値

121 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/16(金) 19:29:03.65 ID:KJddT17e0.net
波留

122 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/18(日) 00:35:53.73 ID:bk7WRbHa0.net
エアコンって年々安くなってるの?
2000年代は工事費込みで数万円で買えなかった
気がするんですが

123 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/18(日) 12:34:18.76 ID:mvjoMrPJ0.net
中国製

124 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/20(金) 07:07:03.93 ID:MWp1xNt50.net
価格コムのAPEXだけはやめとけ
完全に詐欺

125 :目のつけ所が名無しさん:2018/04/20(金) 08:26:48.03 ID:BRy9UTW/0.net
>>122
年々安くなってきたが、5年ぐらい前から横ばいか寧ろ少し上昇に転じている。

コスト削減は取り付け工事費にしわ寄せが行って、業者が乱暴な工事をしがちだ。
特に3月末とか7月とか、一日5件も一人で取り付けに回る業者もざらにある。
真空引き省略工事もざらだ。

126 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/04(金) 06:23:53.47 ID:RAROynG5M.net
真空引き何分やるか時計で見てたら6分だったお
大丈夫か? 

127 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/04(金) 08:32:19.99 ID:y2Ga84Ss0.net
そこまで分かってて文句言うならもう自分でやれば?w

128 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/04(金) 11:52:42.20 ID:j1Bko93da.net
先日工事だったが圧確認は15分ほど

最初に少しだけチップをお渡ししたら
全行程で丁寧に作業してくださったが
「二時間半は掛り過ぎ」と後で妻が怒る

新しいエアコンは猛烈に冷え過ぎます

129 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/08(火) 17:32:58.01 ID:lkpK6JYo0.net
>>1
入梅前に買え。除湿しないとカビるぞ。
エアコン買うのにコスパとか考えたら、エアコン付けないのが一番コスパがいいという結論になる。

130 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/29(火) 20:28:30.27 ID:ZP30DoRm0NIKU.net
早めに買わないと7月入ったら値上がりする?
買おうか迷う

131 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/30(水) 21:52:23.52 ID:Yt47iltZ0.net
>>130
もう手遅れ
すでに値上ってる

132 :目のつけ所が名無しさん:2018/05/31(木) 15:45:14.11 ID:Q/SiDvrTa.net
今からだと初秋以降だろうね

もうシーズン真っ盛りだし6月入れば
ボーナス時期だったり不調判明に焦る
客が押し寄せ在庫も工事もキッチキチだ

133 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 01:35:17.39 ID:FRZx/Lnm0.net
8EKLT

134 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 09:07:19.73 ID:inWtd13f0.net
見栄はってリビングや客用の和室に最上位機種買って
寝室に安いの付けたけど失敗だった
寝る時こそ上級機の静かなもの付けるべきだった
逆にリビングは基本起きているのだから リモコンで
なんとでもなるから安物でも十分かと
まあ全て最高機種買う財力あれば
関係ないだろうけど

135 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/04(月) 20:44:10.31 ID:i0t8Z1Z70.net
>>124
まじか?
あぶねー買うとこだった
価格も詐欺ショップとか掲載するなよなぁ

136 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/04(月) 23:55:55.51 ID:Sxe0BA852
近所のヤマダで富士通のASM63H2て20畳用のが146300円で10%ポイントだったんですが、お買い得でしょうか?
6畳用より安かったので安いとは思うのですが…

137 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 08:41:16.39 ID:uDVZQ6jC0.net
20年くらい使ってる部屋のエアコン(8畳用)が遂に故障しそうだから、この際買い換えようと思って近くの家電量販店をいくつか回ってみたけど、どの店も本体だけで10万くらいするから驚いてしまった。ネットで見ると大体5〜6万くらいが相場っぽいから少しナメてた…
季節が変われば安くなるんだろうか

138 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/04(火) 16:43:20.96 ID:j1r1ac320.net
廉価機は売り切れまくってるから来年まで待て

139 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/17(月) 19:13:03.80 ID:zFB1CRkK0.net
キッチンに繋がってるリビングやタバコ吸う人やペットがが居るならどんなに店員に勧められても自動お掃除機能付きは買わない方がいいよ
すぐに壊れてワンシーズンに何回も修理することになる

140 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/09(金) 14:20:47.50 ID:QmnzyHdiQ
>>1
量販店さんに行って直接聞いてみるといいよ。

141 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/25(木) 19:38:24.09 ID:JKHavb7g0.net
ネットで買ったエアコンが5年と2ヶ月で壊れやがった。
全然冷えなくてただの煩い送風機と化したw

しかし購入時の5年保証の保険なんてマジで損だな。
ネットのカキコで「1年のメーカー保証で十分。1年壊れなかったら5年は持つ」
というのが実感できたわ。結局保証切れてから壊れやがったし。

でも今買ったら高いだろうから秋まで我慢するか・・・くそ〜〜暑い!

142 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/25(木) 23:23:05.23 ID:doNV4nM80.net
高くても買った方がいい、に1票

143 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 21:33:09.53 ID:VJdl/XivM.net
13年選手でこの夏を乗り切ったが
そろそろ買い換えた方がいいよな
この時期の買い替えは安いよな?

144 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/11(水) 23:04:29.78 ID:8Wwe6Knf0.net
亡くなった親が住んでいた家の片付けをやっている最中です、
家に付いていたのは20年以上前のエアコンで、酷使していました。
買い換えたいけど、この時期が最安でしょうか? 先日、公務員のボーナスが支給されたそうですし
地域は南関東です。

145 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 23:39:52 ID:WW6RRo1U0.net
エアコンってネットより量販店の方が安いのなんで?

146 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 01:25:31.22 ID:/7p9YOWV0.net
9月がベストバイ
暇な時期で涼しい季節なら施工も丁寧

147 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 01:57:39.18 ID:R+urkqIFx.net
ぶっちゃけ9月の工事は8月からの忙しさがまだ終わらないという感覚なので本当に丁寧かどうかはわからんぞ

148 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/14(月) 11:29:07.29 ID:nngBUlLEM.net
11月くらいに買う予定でいる

149 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/10(木) 11:41:30.71 ID:jUOJlF2bM.net
買ったー

150 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/13(日) 11:52:22.42 ID:Fw57Hp+3M.net
富士通ゼネラルにした

151 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/13(日) 16:17:55.28 ID:hRtOqv2l0.net
4月の引っ越し後に型落ちが売れ残る
6月が最安値だと教えてもらった

152 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/23(水) 23:06:35.50 ID:LPX2bH/EM.net
今でしょ

153 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/02(土) 09:02:38.22 ID:s2gEqga7M.net
今だよ?

154 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 11:31:45.07 ID:yEEEwzX90.net
居間です

155 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/19(火) 20:23:18.00 ID:+J47TzXyM.net
居間にお買い得エアコン?

156 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/30(火) 12:27:57.30 ID:At3MoiYU0.net
ハイエンドは寝室にすべきだからね

157 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/05(月) 13:12:56.58 ID:WHG5SQ0X0.net
3月に忙しくてクーラー買いそびれてしまったものです。8月前には買いたいのですが、相場的には、直近ではいつぐらいが安くなりやすいでしょうか

158 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/07(水) 19:28:36.47 ID:BaJDzpQqM.net
今でしょ!

159 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/07(土) 11:48:17.54 ID:achHiZ7Ra.net
去年の9月にシャープの糞エアコンが壊れたからコジマxビックカメラの店頭で日立しろくまくんXシリーズに買い換えた。
引取 取付工事込みの店頭価格から25万は覚悟したけど、 メーカー割引期間で−5万とポイント2万 エコ家電なんとかの申請を東京都にしたからJCB商品券とLED補助券で約2万円分。
店からも紙袋いっぱいの調味料セットも貰えたよ。

160 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/14(土) 01:37:52.35 ID:BPJnUiQn0.net
東京は補助金くれるからいいよなー

161 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/14(土) 12:50:23.10 ID:NDL4g1vYa.net
あれって東京都だけなんだ?変なの。
昔は前期後期に分けて後期にあたる9〜3月が家電は安かったイメージだけど、 今は次のモデルが出たら安くなるよね。

162 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/15(日) 14:21:38.13 ID:/4SLUI9p0.net
  

エアコンの季節到来 どのメーカーの買ってる? [144189134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629004811/
   

163 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/11(金) 15:16:51.34 ID:qT94mjXyM.net
今でしょ

164 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/15(日) 09:00:23.42 ID:8PgdtYa0M.net
>>160
東京に住んでるのに知らなかったw
これで上位機種買える 産休!

165 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/08(月) 17:35:52.73 ID:DuuwZR+G00808.net
都民ええなー

総レス数 165
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200