2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シャープ穴なし洗濯機最強 part7

1 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/08(月) 14:31:35.66 ID:B6/W6zIM0.net
洗濯機:シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/

前スレ
シャープ穴なし洗濯機最強 part6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1434615257/

2 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/08(月) 23:01:12.74 ID:dq1J6M+n0.net
糞スレ終了

3 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/10(水) 00:19:01.60 ID:kkxaan970.net
いちおつ

4 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/10(水) 21:46:04.18 ID:9im4H0sDd1010.net
穴なしは脱水が弱いってのはただの噂?

5 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/10(水) 21:50:15.95 ID:WtwIMuEi01010.net
【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50
【投資家は、投身自殺】 マ@トレーヤが株通貨廃止
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1538630750/l50
【報道規制の、解禁を】 マ@トレーヤのUFO出現
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1537927336/l50
【URIであーる】 国々の連合から、神々の連合へ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1537936227/l50
【STOP東京五輪】 オリンピック開催なら、首都地震
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1538632218/l50
【米日気象戦争】 風船爆弾 VS 人工地震津波兵器
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538546569/l50

マイトLーヤって何?宣伝ウザいんだけど
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/spiritual/1527044468/l50

6 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/10(水) 22:15:59.05 ID:lvw+qK9g0.net
>>4
気のせいレベル

7 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/12(金) 15:33:02.56 ID:CqZTz1pT0.net
ちゃんと脱水出来るよ

8 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/13(土) 07:51:09.11 ID:BnLS0Kfa0.net
>>4
水流が穴なしだと外側から逆流できないので
フラットな糸くずフィルターが構造上付けられない

9 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/14(日) 02:47:37.59 ID:p9dz6M+d0.net
サイドには穴がないけど、
そこの部分は穴だらけじゃん。
底をはずして洗えるなら問題ないけど。

10 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/14(日) 15:16:09.63 ID:Yffc/ofrM.net
パルセーターは外そうと思えばできるが、槽クリーン運転前に塩素系漂白剤突っ込めばパルセーター部分は清潔でしょう。

11 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/14(日) 23:36:50.03 ID:yWX7QIQRM.net
シャープが穴無し関係で特許持ってるとしても、そろそろ切れるよな?
他社は穴なしにしないのかな?

12 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/15(月) 01:41:56.87 ID:S9bEQiBk0.net
買う前は穴無しちょっと不安だったけど
普通に良いわ
そのうち中国韓国真似すると思う

13 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/15(月) 08:20:15.37 ID:kFdaVtwmp.net
>>9
普通のプラスドライバーで簡単に外せるよ
年に一回外してみるけど、AG +の槽クリーンやってるせいか
5年以上使っててパルセータの裏にカビが生えたの見たことない

14 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/15(月) 17:59:11.69 ID:qDL9xvYN0.net
>>11
どっちもドアも未だシャープだけだから使うかなあ各社

15 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/16(火) 02:01:22.15 ID:MvL0Fgs00.net
>>14
あれは革新的アイデアだよ
需要無かっただけ

16 :目のつけ所が名無しさん:2018/10/30(火) 14:01:48.06 ID:GDSKB8Z/a.net
>>4
シャープ2台目使用中
昔の機種(2007年製・インバータ無し)は脱水が甘かった。偏りですぐ止まったり、ガタガタうるさかった。

現行機種(2017製・インバータ搭載)は、脱水はしっかりできるし、静かだし、止まらない。ガンコ汚れコース(漬け置き洗いのような機能)で洗剤の酵素も活かせるし、気に入ってる。

17 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/16(金) 21:43:36.29 ID:CacoXThn0.net
カミさんが、黒カビが付くっていうんで、パルセーター外したら真っ黒だった。
カビキラーかけてブラシで掃除すれば臭いも無くなったし、穴なしは手入れが簡単でいいわ。

18 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/17(土) 20:20:34.30 ID:mHy4Wmu40.net
故障が多そう

19 :m:2018/11/27(火) 14:43:39.33 ID:3M7+zHGv0.net
シャープの製品は見えない所がかなり手抜きしています。何故かというとこないだ8000と言う
全自動の洗濯機の修理にメーカーの人が来ていただいたのですが中をバラスト洗濯機の中
で水が当たる所に鉄が使用されており買って2年位でその鉄がぼろぼろになっていました。
見えない所に何を使っても良いといいうのはあきません。3流メーカーだとあきらめぎみです。
もうシャープ品物はかいません。

20 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/28(水) 00:03:30.35 ID:FriXJEcGM.net
>>19
見てみたい
写真うp

21 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/28(水) 01:06:19.71 ID:xm5zdPi70.net
>>19
証拠写真ある?

22 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/28(水) 09:33:44.55 ID:MJjH/1m5M.net
8000はパナソニック…

23 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/28(水) 12:41:08.27 ID:OskKFjvK0.net
確かにパナソニックだな。

24 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/28(水) 22:52:22.17 ID:ZzWlW7Ymd.net
まあ使用頻度にもよると思うけど、
前の洗濯機は2000年製造だったわ。
シャープ製だけど17年だか18年だから保ったな。

25 :m:2018/11/29(木) 11:12:40.45 ID:VGmOuVTD0.net
19の洗濯機の機種間違えたES-TX810です。これは.私がメーカーの人が修理に来たとき
ばらしていた時内部を見て発見しました。メーカーの人はこれを見てだめですねーといっていま
した。メーカーの人前で写真撮れません。メーカーの修理の人は私は作ってないのでわからないと
言っていました。私はここをステンレスにしたらと言うとまた言っときますと言って帰られました。

26 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/29(木) 19:49:54.63 ID:NEqgX379MNIKU.net
何をどうしたら機種名を間違えるのか分からないんだけどそもそも他社ってそこステンレスなのかね

27 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/29(木) 23:36:07.03 ID:U0VZ1l4OdNIKU.net
2文字しか合ってないじゃん

28 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/30(金) 07:52:37.25 ID:gcQ7/gNkp.net
うちのもTX810だ
まだ壊れてないが、とてもうるさい。

29 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/29(土) 12:13:45.02 ID:r86SQsJhrNIKU.net
目の付けどころが反日でしょ!

30 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/01(火) 17:41:06.77 ID:kLKZnjA80.net
ES-GV10Cだが、たまに脱水が終わっていないことがある
あとは、洗濯槽クリーナーの汚れ落とし成果が穴無しで分かりにくいことだな

31 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/03(木) 00:08:18.75 ID:jUXaG4DA0.net
おまじない気分でホタテの貝殻粉末的なものを放り込みっぱなしにしている

32 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/06(日) 23:49:14.78 ID:HVrPDw6cM.net
縦型だらだら検討してて今見たら
2018年11月でモデルチェンジしたんやね
なんか劇的に変わった点ありますか?
とくにないなら旧型の安い在庫で我慢する

33 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/08(火) 02:51:52.69 ID:/eiU6Uxj0.net
>>29
クソウヨ死ね

34 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/21(月) 08:46:50.21 ID:PdBKkTYx0.net
給水する時にE1エラーが必ず出るんだけど何が原因なのか…
その後スタート押せば普通に再開して進むけど倍くらい時間かかる
給水フィルター掃除したけど効果なく…

35 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/29(火) 22:07:30.29 ID:qFysin/X0NIKU.net
非インバータータイプ5kgタイプも
穴なし槽から穴あり槽になったみたいね

あと糸くずフィルターシャープ純正品はプラ枠部分がグレーのフレーム抗菌
ES-LP1などにモデルチェンジしてELPAの汎用品などより安い場合もあるのね

36 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/31(木) 03:35:03.18 ID:kwMncjO20.net
>>30
洗濯槽クリーナーは意味ないんじゃね?
2層式でもなければ横穴無いし。

底裏にカビ生えてたら効果あるくらいかな?

37 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/31(木) 11:16:05.93 ID:RxSLsHGP0.net
洗濯槽が使用で汚れるのは他の洗濯機と同じだから、意味が無い事は無いと思うけど

38 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/31(木) 19:58:02.05 ID:4pGuGKc60.net
底裏浸るくらいの水張ってハイター浸けした後、槽洗浄コースx2やっとけば良さそう

39 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/02(土) 10:04:58.86 ID:W1c8l94R00202.net
>>37
https://i.imgur.com/AFa4AbD.jpg
曹の裏側の汚れをオキシ漬けして水垢とるよつーのが趣旨だから穴の無いシャープのはやらなくてもいいんじゃない?
曹除菌で大丈夫でしょう。

https://i.imgur.com/EZa1aE5.jpg
実際、こんな風に岩のりみたいのは湧いてこないんだし。

40 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/02(土) 21:21:28.32 ID:WlVeQoh700202.net
穴無しなら洗濯層の外側の汚れは気にしなくてもいいんじゃないのかね
どうしても気になるなら外層を漬け置き洗浄できるモードもあるからそれをやればキレイにできるよ
すごい手間がかかるけど・・・w

41 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/02(土) 22:18:17.40 ID:29QFOqJ70.net
>>17の書き込みしたものだけど、洗濯物の臭いの原因はパルセーター裏のカビで、それを掃除したら臭わなくなった
買って5年ぐらい経つが、洗濯槽裏側の掃除はしたことがない

42 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/09(土) 04:18:22.47 ID:9uik0JIL0.net
SHARP ES-GE6B-W 全自動洗濯機(6.0kg)¥29,800 3,874ポイント
https://www.yodobashi.com/product/100000001003719215/

43 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/09(土) 08:45:01.52 ID:jpWB3Tbj0.net
穴あり槽洗濯機はツインバードがOEMしてるんですかね?
http://www.twinbird.jp/products/wmec55.html

44 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/11(月) 14:01:51.60 ID:WZwsQ0sp0.net
糸くずフィルターの回りとか結構汚れ付くよ
ネットにカビ生えてきたりするし
洗濯槽クリーナー使うとそこらも綺麗になるから年に何回かは使うなあ

45 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/12(火) 20:27:48.48 ID:XRFBEO290.net
>>36
マニュアル読んだことある?

46 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 17:27:42.67 ID:AgAtGIer0St.V.net
10キロの買ったけどイイねこれ
あまり期待していなかった乾燥もちゃんと乾くし、シワも許容範囲内

47 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/15(金) 22:12:03.90 ID:mDJmExG/H.net
8年前の日立から買い替えたけど脱水甘くてどうしようかと
洗濯+風乾燥のコースがないのも不便すぎ

48 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/15(金) 22:16:14.32 ID:9vADjBSf0.net
>>47
高速脱水機いいよ

49 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/16(土) 11:51:55.51 ID:5B+M1/Is0.net
オキシ漬けやってみたよ
https://i.imgur.com/O1jXfEu.jpg
https://i.imgur.com/hdvuTlr.jpg
底だけやろうと思ってたけどフィルター部も汚れてたっぽい。
購入後5〜6年かな?
週1〜2回洗濯乾燥で使用。洗浄は初。

50 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/16(土) 12:07:53.01 ID:RgnQZMlA0.net
>>49
パルセーター外しなよ、歯ブラシでこすったら早いって

51 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/16(土) 15:03:31.81 ID:kZPoRUjS0.net
貝殻粉末使っとけ
鰯の頭も信心から

52 :TX810に付いて:2019/02/20(水) 18:30:41.88 ID:Tv/yWnyp0.net
結局TX810音がうるさいし脱水の時ガタガタすると水ばっかり入れて終いにE04やったと思います
とまってしまいます。洗濯ものの偏りだと思いますが。すこしずつ回転を上げていったら止まらな
いと思うのですが。私この洗濯機を買う前パナの洗濯機を使っていましたがこの洗濯機は脱水の
時回転を何回かに分けて回すのでガタガタと音がすることわなかったのです。私このTX810
シリーズ6年前に買ったけどおはらいばこにして新しいパナの8900ヒートポンプ付の洗濯機を
買い換えました。すごくよいですどちらかといえば乾燥2時間30分かかるのがつらいです。
出来上がりもファファでしわもよっていません。指すがパナやなと思います。

53 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/20(水) 22:45:38.70 ID:TauB10x70.net
>>52
日本語で桶

54 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/20(水) 22:51:20.23 ID:rkFORTEA0.net
母国語でどうぞ

55 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/21(木) 20:23:17.73 ID:N3iI5GKRM.net
>>54
△△\×◇◆■☆※δ〒∩∩¶∵

56 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/05(日) 16:30:41.18 ID:p77SXT1+00505.net
穴なし洗濯槽は層に傾斜があって上に空いてる穴から脱水するようですが
その場合思いっきり脱水時に衣類に汚染水がつくと思うんだけどそれについての対策はされてるのかな

洗い時の脱水は洗濯物も汚染水まみれだからいいけど
濯ぎ時の脱水はせっかくすすいだのに脱水時に上の部分にくっつく事になる?
考えすぎか

57 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/05(日) 17:01:29.13 ID:2j4nWEh2M0505.net
>>55
人間語やなさそうやな

58 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/06(月) 00:57:11.97 ID:0Ulbr6Fq0.net
>>56
同じ水に浸ってたわけだから、気にすることはないんじゃないか。

59 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/06(月) 01:15:17.53 ID:jtnVvVICd.net
>>58
よく考えたら同じ水じゃなくて一つ前の水の汚れじゃない?
もちろん脱水されてるから微かにしかついてないけど
考え出したらキリがなくて調べれば調べるほど決められなくなって来たわ

乾燥機能付きは出来れば毎回使う方が清潔を保てるよね
これは特に層の向こう側は乾燥機かけないと湿ったままでカビ生えそうだし
向こう側にカビが生えた状態で乾燥機能使うとか恐ろし過ぎる
たまに乾燥機能使うにはシャープの穴なし縦型は避けた方がいいかな?
みんな一長一短だなあ

60 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/06(月) 01:17:25.90 ID:jtnVvVICd.net
そうだ
店員に聞きそびれた事思い出した
なぜシャープの縦型乾燥機能付き洗濯機だけ吸気フィルターと排気フィルターがあるんでしょうか?
むしろなぜ他社は排気フィルターしかない?

どなたかわかりますかね
内蓋が関係している?

61 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/06(月) 08:25:36.74 ID:WPkmmYri0.net
>>56
黒系好きな人は洗いあがり糸くずまみれになるから
発狂寸前だょ。

62 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/06(月) 12:25:01.11 ID:zlggEvV60.net
>>61
えええええ
洗濯機選び始めて1件目のお店でシャープの販売員のおじいちゃんに捕まってドラム式勧められてる時にドラム式は洗濯クズや衣類に付着したホコリはちゃんと取れるのか?って聞いたら
そらでしたらシャープ穴なし層が最高ですよ 裏に糸くずが行きませんから清潔でカビも生えません!て的外れなこと言われたんだ
あれってむしろ弱点突かれて無理やりだったから違和感あったのか
なんで糸くずや衣類についたホコリの話で穴なし層上げになるのか全くわからなかった

洗濯は衣類のホコリ等まで洗い流したいって考えだからそれはきついな
今の洗濯機でも使ってるけど100均で売ってる浮かせる洗濯クズネット使ってもそうなる?
今の洗濯機では黒い服に糸くずは全然つかない

63 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/06(月) 14:56:01.49 ID:Yldka4oj0.net
家のTX840(2015 12月購入)も半年まえくらいから
U04がでて、昨日ついにC22でたわ
週2くらい使ってて、毎回フィルター掃除しててもでるんだな
5年保証にしてたからよかったけど、次は自分でヒーターばらすハメに
なるんだな・・・

64 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/06(月) 17:29:11.53 ID:zlggEvV60.net
検討者なので参考にしようと縦かドラムかtx840ググった
いいなあ透明蓋の縦型乾燥機能付き
tx840の現行モデルを検討してるんだけど今のモデルで蓋が真っ白になってしまったんだよね
前のモデルまでは透明だったのになぜ白くした
透明だったらもう他社と迷わずすでに買ってたわ

>>63
保証内でよかったね
念入りにやってもらって保証切れる間際にまた呼んでしまおうぜ
ちなみに乾燥の使用頻度はどのくらいでした?

65 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/06(月) 19:05:23.27 ID:2QUZ8LFYK.net
パナの洗濯機が故障して、ES-GE7C-Wを買った
ビックは配達日が20日以降だからやめた
ヨドバシで買った

66 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/07(火) 19:40:49.22 ID:GKIkJ51d0.net
>>64
乾燥は週2回で90分と180分くらいかな
乾燥かけた時のヒーターの音なのかなビーって音がデカくなって
たんで、そっちも治ってほしい

67 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/24(金) 00:27:25.06 ID:T0jW6s5a0.net
ES-GVシリーズ出たけど
前モデルとどこが違うんだ?

68 :目のつけ所が名無しさん:2019/05/27(月) 17:12:16.71 ID:uPYggxx10.net
>>19
ウソ、バイバイ!

69 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/19(水) 17:47:49.03 ID:Mh3Li2Ip0.net
穴なしドラムの6kgのモデルを買ったけど洗剤の量がイマイチ分かりづらくて悩んでる
最初の空回しで表示されたリットル表示に合わせて加減して洗剤を入れてるけど
柔軟剤なんか洗った後に香りしないし、これでいいんだろうかと不安になる
前は前で入れすぎてたんだろうけどさ

70 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/20(木) 22:14:03.66 ID:7t+bBfAA0.net
最近買い替えて6kg縦型使ってるけど前機と比べると
柔軟剤の香りが強いし残ってる時間も多いな

柔軟剤はハミングファインDEO-EX
標準使用量はシャープと花王で異なっており
前者は水30Lに対して20ml、後者は10ml
前者の指示に従って洗ってる
今度は後者の量で試してみる

71 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 01:33:44.49 ID:6n5pXVwZ0.net
>>69
なんで洗剤の量がわからないの?
洗剤入れすぎててすすぎ切れてないから柔軟剤の香り消えるんじゃ?

72 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/21(金) 01:36:55.45 ID:6n5pXVwZ0.net
洗剤や柔軟剤の表記しか気にしたことないから悩んだことないや
洗濯機の指示に従う人もいるんだね

洗剤柔軟剤自動投入器は種類に応じて調整されているんだろうか 謎だ

73 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/29(月) 18:24:55.35 ID:U20ZNms50NIKU.net
ちょうど丸7年経過したES-GE70L
パルセーターが逆に回ろうとするとガチンと音がして回らないことがある

いつもじゃないけど一回これが始まるとしばらく、少なくともとも今行程の間は常に逆回りしない。

パルセーターの裏に何か挟まっているのかな?と思ってパルセーターを外しても何もなし、
じゃあ洗濯機の底、裏側になにか挟まっているのかな?と思って洗濯機をひっくり返してみても何もない、

でも変にこすれるような音が出る時はしょっちゅうなのでパルセーターを回すクラッチなのかロックなのかが具合悪いのかな?

実は似たような年式の7kgの穴なし槽の洗濯機を自営業の仕事の洗濯用に使っていたのだけど、
それも同じ症状が出て数年前に買い替えた。

今のモデルは改良されているかな?

74 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/30(火) 23:04:43.75 ID:ssaOFuYN0.net
ES-TG55G使ってる
2007年発売だけど、その年に勝ったかどうかは忘れた
7年は使ってるのは間違いない

最近給水が止まらない
洗剤入れてスタート

給水止まらずイライラ 明らかに溢れてる

開けてばちこりふた締め直しで治る時もあれば、電源切って入れなおさないと治らない時もある

故障かな?先週からなんだよ どこ直せばいいんだ

いや給水見張っといて一杯になったらやればいいんだろうが手間だわ やっぱ手間だわ
同じ奴おらんか?

新しいの買うにしても最近の高いんだよなあ

75 :目のつけ所が名無しさん:2019/07/30(火) 23:45:50.83 ID:b/SUHJ3A0.net
>>74
流石に12年ものは買い替えでしょ、

でも言うように洗濯機も高くなったね、
7年くらい前までは7kgタイプの縦型乾燥機能なしなら39,800円で買えていたのに、
その後どんどん高くなって今では同レベルだと59,800円が限界、

コストダウンしたモデルならもちょっと安く売ってるけど、
そういうのは洗剤や柔軟剤投入口が使いにくいのと、洗濯槽がかなり小さくなってるし。

76 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/14(水) 14:33:41.03 ID:czDlnLyfa.net
>>74

私もES-TG55G使ってます!
未だに現役バリバリで、毎日の様に洗濯・乾燥機をフル活用してるのだけど、そろそろ壊れる可能性もあるのですね…

今の洗濯機すごく気に入ってるので、壊れたらまたこの後継機を購入すると思います。

77 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/22(木) 07:52:19.52 ID:F105sRsn0.net
ES-GE-70LからES-GV8Cに買い替えたら若干脱水が弱くなった

インバーターに鳴って静かになったと喜んでいたけど、
モーターのパワーもしくは脱水槽の回転が弱くなったのかな?

78 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/23(金) 08:12:34.17 ID:7KdC9d5f0.net
ES-PU11C購入したがちょっと値が張りすぎだわ…

いっとう最初にまずデザインにほれ込んだ感じ

で穴なし槽は初めてだが、槽上部が蛇腹スポンジで封止されて
外殻と完全に隔離されてるのにちょっと感動した

あと内部LEDも地味にありがたい、超音波も面白いしきれいになる

前は芝のDDモーターだったが、動作音も遜色ない
これベルトドライブ?でも静かだわ

買って満足した

79 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/23(金) 16:06:17.96 ID:dDZksMyR0.net
>>78
何歳?
60代以上だよね

80 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/24(土) 18:17:24.10 ID:0KS42Xfq0.net
年齢煽りっ!?

81 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 16:13:40.62 ID:8RrAfObW0.net
>>78
奇遇だね!

      (⌒)
  (゚∀゚)ノノ  俺もES-PU11C買うた!!
 /   /
 し'|  |
 //\\
(_)  (_)

82 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 16:22:15.04 ID:8RrAfObW0.net
いやー静かだわ
絡みほぐしも何気に便利

東京防音のニュー静かも一緒に付けたけど、買った後にハネナイトって奴もあるの知って (≧◇≦)悔しい!
今度買って二枚重ねで検証してみようと思う。

パナの12キロ欲しかったけど電気や見にいったら流石にデカすぎた
ES-PU11Cの二周りくらいあるんちゃうかってレベル

やっぱ洗濯機はデカイのに限るね!

83 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/25(日) 22:57:35.22 ID:gkQhUjfj0.net
穴なしだと外側への水浸透が微少で済むやろ?防振フェルトとか貼ってそうやな
ただ両面テープ貼付けだとカビが侵食しそうや…

まぁせやけど部品点数やらでそこまでコストかける訳ないわwww
機構的に制振しとるんやろな

84 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/26(月) 10:31:20.83 ID:/O+JLjaA0.net
>>78
>>槽上部が蛇腹スポンジで封止されて
外殻と完全に隔離されてる

意味不明、どこがどうなってるの?

85 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/26(月) 10:33:40.05 ID:/O+JLjaA0.net
>>83
>>穴なしだと外側への水浸透が微少で済むやろ

これも意味不明、微小どころか洗濯中は一切ないだろ、
外槽は排水弁がないから外槽にも清水が漏れたらそのまま排水されていく、
つまり微小でも外槽に漏れていたら浸け置き洗いが出来ない、

86 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/26(月) 12:23:35.43 ID:dGi1eKDo0.net
このモデル内蓋がないから槽の上から外装上部までパッキングされてるんだな
内蓋がないぶん動作中の視認が出来さらにLED照明で見やすくなってる
そういう所はよく考えたなって感じる

87 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/26(月) 12:45:29.38 ID:dGi1eKDo0.net
このパッキングで槽と外装が一体化されたような感じになって
構造的に外装内側への水分侵入を防止してるように見受けられる
俺個人の感想だから上の書き込みは知らんけど

88 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/26(月) 15:44:36.91 ID:/O+JLjaA0.net
なるほど、
内槽と外槽の間の話じゃなくて、内槽と筐体の間の話だったのか。

89 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/26(月) 17:00:51.46 ID:dGi1eKDo0.net
例えばだが蓋開けて水バケツで槽にバシャーっとやたら乱暴に
やっても水滴/飛沫やら筐体内部に浸み込みにくい
雑なイメージだがそんな感じだ
内側のサビ防止にも多少は寄与するだろうしパッキン自体
シリコン製のようなので防音にも一役買ってるかもな

90 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/26(月) 18:09:22.22 ID:Gxq9r7aK0.net
はーマジES-PU11C最高ダワーニャム・ビャンバドルジ

10年の進歩は伊達じゃねーわ

91 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/27(火) 09:15:02.01 ID:VhoCZGZRa.net
内蓋兼洗濯キャップ付けて欲しい

92 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/28(水) 19:42:40.49 ID:LnxOg8DG0.net
ES-PT10D/PX8D/TX8D/GV10D/9D/8D/7Dはペット衣類用洗い対応ガンコ汚れコース搭載

ES-PW11D/10D/8D/GW11DはAI機能対応で

ES-TX840使用中で 10kgくらいのCモデルを駆け込み検討していたけどDモデルと迷うな

93 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/29(木) 10:06:05.14 ID:EaxCYHZq0.net
ほぼソフトウェアの改良だけか…
型落ち+¥3万ぐらいなら購入対象だがそんなことあり得ないしw
正直言って魅力ないから型落ちで十分な気がする

94 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/29(木) 10:15:03.08 ID:fx3olAyc0.net
>>93
型落ち+¥3万でも購入対象にならんな
型落ちで十分だ

95 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/31(土) 12:10:45.18 ID:XnvKMC9Z0.net
     /  ̄ ̄\                         / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /       ヽ うまいっスねコレ           /  ̄ ̄ ̄ ヽ   \ でしょお?
   |  ( ・) ( ・) |                      | /  \  V  /
   |         |                      |          |/
   ヽ   )ー=‐  / ))                    ヽ  ∀     /
    >    <   |                      >    <
   /         ヽ,√ヽ                      /| |       | |ヽ
   |  |      | {   ノ                       /||____| | `、
   |  |      | / /                   ||      |   |
   |  |      |  /      | | | |      ||      |  /
   |  |      |ー'′    人 の 不 幸      \|       |/
   |  |      |     〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}コ==z  |        |
   (  マ    |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |         |
    `‐1    |   |                    | |         |

96 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/04(水) 09:34:52.80 ID:fSxX6fW1M.net
>>76 おお!奇遇ですね!一緒の洗濯機使ってる人いたんだ!
よかったら今度お会いしてお話ししませんか?
こちら大阪です。

97 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/06(金) 22:07:35.41 ID:jD9p7RrRM.net
>>76 まだ見ておられますか!一度連絡ください!

98 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 08:16:49.01 ID:YJH3P0TN0.net
洗濯機でオフ会とかなかなか斬新だな

99 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 10:42:41.71 ID:wbHoIImY0.net
ES-TG81Gの俺とオフしてくれる奴はおらんのか!?

100 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 23:17:31.93 ID:03BJMlQQd.net
さすがに草

101 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 10:35:03.45 ID:UPXTLolL0.net
洗濯機談義か。

102 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 17:44:27.06 ID:ZFqbxxgJ0.net
ES-GE-70LからES-GV8Cに買い替えたら槽内の余裕がなぜか増えた
最大水量時の使用水量は1リットル減ってるのに
あきらかに洗濯中に洗濯物同士の間に隙間が広がって水量が多く感じる、

これならたしかに洗濯容量が7Kgから8Kgに増えたと言ってもいい。

不思議だ。

103 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/09(月) 08:12:58.51 ID:cugQs/TA0.net
俺がこのスレの創始者だが脱水弱い言ってるのはステマ自演だからスルーしろ
全く弱くないから
一々議論しないでこのレス貼れ

104 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 12:20:51.12 ID:vnr2+bA1r.net
シャープの最近のGE70など非インバーター7kgの洗濯水槽は細身で小さい

105 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/26(木) 10:15:30.98 ID:IkeozpmBd.net
【企業】シャープ、白物家電の生産を終了 大阪八尾工場で冷蔵庫ライン停止 63年の歴史に幕が下りる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569421963/

106 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/26(木) 13:01:08.97 ID:XmRIuGsH0.net
洗濯機はすでに海外だからセーフ

107 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 04:30:03.52 ID:IgwboGZgp.net
ES-SH7Cて持ってる人いる?
何故かネット上に情報が全然ないんだが

108 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 07:16:41.18 ID:gs6M7QAV0.net
脱水弱いってやつは数年使ってベルト伸びてるんだと思う。
ベルト式の宿命だし

109 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 17:40:22.18 ID:QBRYalFw0NIKU.net
ES-GE-70LからES-GV8Cに買い替えたら若干脱水が弱くなった

モデルによって槽の回転数違うみたいだし、あり得ると思うよ。
日立やナショナルから当時ES-GE-70Lに買い替えた時は全然脱水力に違いが有るようには
思わなかったけど。

110 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 23:48:26.62 ID:YuEOX7J0MNIKU.net
ほぐし機能のせいで脱水弱いと誤解してる人いると思う

111 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 08:44:06.54 ID:jrzWuJTl0.net
私の場合真っ先にほぐし機能切ったけどね

手にとって明らかに濡れ具合が多くなった。

112 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/28(月) 08:13:44 ID:w3jD/g5Jp.net
まじで脱水弱いな
いつも部屋干しなんだけど前のパナソニックのよりも明らかに乾きが遅い
買わなきゃ良かった

113 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/31(木) 10:00:11.99 ID:COLdvpoz0HLWN.net
脱水はたしかに微妙に弱いけど、

穴無し槽が優秀すぎて他のメーカーに買い換えられなくて
我が家ではここ3台(代?)シャープの穴無し槽。

114 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/31(木) 10:41:24 ID:1rIDrSSR0HLWN.net
穴なしって何がいいの?
洗濯槽の裏にカビが生えないだけじゃないメリットがたくさんあるの?

115 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/31(木) 11:48:33.88 ID:42aumSKraHLWN.net
>>114
洗濯槽のウラの汚れが穴から侵入してこないから洗濯物が清潔だし
外側に水が溜まらないぶん、少ない水で洗濯すすぎが出来るじゃん
そのくらい想像できそうなもんだが?

116 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/31(木) 12:09:54.92 ID:1rIDrSSR0HLWN.net
>>115
少ない水量で洗えるってことね
ありがと

117 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/01(金) 09:35:53.37 ID:v2RFmv100.net
除菌洗剤とはいえカビは絶対に生えるからなぁ
穴なし槽だって生えるが穴ありより大分ましなのは実感する

118 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/01(金) 12:09:44.99 ID:KUVCb9q90.net
穴無し槽でも放っておくとごみ取りネットの周辺とか、パルセーターの裏とかにカビが生えるね、
槽の裏にびっしりカビ汚れが出来て洗うたびに槽内にそれがピロピロ出現するのよりずっとマシだけど。

ただ、たまに漂白剤でつけ置きとかするようになったらそれもなくなったけどね。

119 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/05(火) 09:51:41 ID:qZPz8zZj0.net
内槽外槽間のカビ汚染水が入ってこないってのは効果絶大
これは本気でそう思う

120 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/06(水) 23:34:03 ID:2FRPZcfh0.net
何より、洗濯機本体のサイズも小さく済むのがデカイ。
パナの12キロと比較すると穴が無い分、槽のサイズと本体がそんなにスペース要らんから一回り以上小さく済んでる

121 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 11:32:02 ID:b7vlCWiy01111.net
シャープ、縦型洗濯機のリーズナブルモデル5機種を刷新
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1217136.html

122 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 21:52:05 ID:CxyPGofZd1111.net
ES-GE6CとES-GE6Dの違い分かる方がいらっしゃったら教えてください

123 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/14(木) 10:55:50.96 ID:NhGIJ5xF0.net
>>120
物凄く節水になるよね

でもシャープ、白物家電から撤退するのでは?

124 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/14(木) 18:35:44 ID:TnEQu3l5K.net
国内生産は撤退

125 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/14(木) 20:42:53.30 ID:7SJ5NBI80.net
>>122
寸法が変更されてる
幅は変更なしだが、奥行きが深くなり、高さが低くなった

水の使用量は同じ、50Hz地域は洗い上がる時間が短くなってる、
消費は電力量・洗剤使用量が少なくなってる

水量選択は6Cが12(手動)、20、24、31、34、38リットルの6段階だが
6Dでは20、34リットルが廃止されている

HP見ただけでもこれだけ分かった

126 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/12(木) 21:10:27 ID:bFhcJIBk01212.net
es-gvとes-geの汚れに対する差ってどんなもんなんかな?
あと騒音もどれくらい違うんやろか?

127 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/14(土) 15:13:52 ID:BPLj0Uxo0.net
7年目で縦型が壊れた
すすぎで水がたまらず排水されてしまい空で回るだけ
ガコガコドンドン暴れて止めるとキュイーンとモーター音がするようになった
でも直接洗濯物にカビがつくのが嫌だから次もシャープの穴なしを買うつもり

128 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 00:27:13.50 ID:tRFsd8Q70.net
>>127
たぶん、Vベルトを交換すれば直る

129 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/09(日) 11:31:46 ID:gDFruAub0.net
糸くず全然取らねえじゃねえかこれ
ふざけんなよマジで
脱水もしょぼいし迷ってる人いたら絶対やめた方がいいわ

130 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 20:54:37 ID:3SeZSMP40.net
シャープの洗濯機ってクチコミやレビューであまり洗浄力の話出ないけど、やっぱり日立パナ東芝に比べて洗浄力落ちる?
検討してるのは縦型のES-GV8D〜10D
ペットがいるからガンコ汚れコースいいなって

131 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 22:50:32 ID:P8q1vqtLM.net
>>130
アイリスオーヤマ「温水洗浄ですかね」

132 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 12:17:13 ID:hgqUV7Hir.net
デザインが日立で
DDモーターが東芝で
洗濯槽がシャープ穴なしのやつあったら欲しい

133 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 17:45:30 ID:T2TDZhj0r.net
シャープのインバーター洗濯機は
寸法サイズ全部同じなんだな
ガワの生産ラインを共通化してコスト削減てことかな
値段もそんなに変わらんし10kgだと分厚い毛布とか丸洗い可能布団とか洗えそうでいいな
10kgにするかな

134 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 18:50:39 ID:PJ35zkHZ0.net
>>133
あまり大きいの買うと、水の無駄遣いが気になるぞ。

135 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 18:52:20 ID:415+ED0Ur.net
>>134
でも10kgぐらいサイズじゃないと
布団洗えないでしょ
せっかく洗える布団買ったし

136 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 19:42:29 ID:lCYrDE9c0.net
布団洗うの?コインランドリーの半額セールがよくない?乾燥必要でしょ?

137 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 19:47:10 ID:XJJto+Vq0.net
シャープなら穴なしだから10kgでも洗濯物の量が同じなら水量はそんなに変わらないんじゃ?

138 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 20:21:28 ID:415+ED0Ur.net
>>136
干すから乾燥機能は必要ないよ
すぐに乾くし
布団ていっても洗える布団は
そんなに詰まってないし異様に軽い

139 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 20:56:16.40 ID:I3pQEfCg0.net
検討中だけどTX乾燥機能は必要かと迷ってる 誰か使用してない?
用途は娘一人暮らし 普段は部屋干しか外干し 雨や梅雨時に半乾き位の乾燥機能あれば良いかな?と

140 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 12:34:56 ID:OfnUDA0U0123456.net
喧嘩するなうお!
同じ洗濯機使ってるのに恥ずかしくないの???

俺たちは潰れた会社の洗濯機使うんだ仲良く汁!

141 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 16:20:00 ID:OfnUDA0U0.net
ESTG55G使ってるけど37リットルの給水が止まらない
手動で29リットルにしといて溜まったら37リットルにしてちょこちょこ入れないとずっと入れっぱなしになる
29リットルはできるのになぜ37リットルはできないんだろう???

142 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 17:30:31 ID:6J7Jvsol0.net
>>141
うちの2005年製のシャープの6kg洗濯機も同じ現象出てる
一番上の水位を感知しなくなって水が止まらなくなるので
仕方なく真ん中の水位にして洗濯物少なめで洗ってる
そろそろ買い替えたいけど欲しいのは高すぎて手が出しにくくてな

143 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 17:47:42 ID:OfnUDA0U0.net
ドラム式で乾燥機使いたい季節
花粉さえ乗り越えればいらないんだけど今はほしい
浴室乾燥機が電気式のとこに引っ越してしまいポンコツに

かといってドラム式20万やで 元は取れないよなあ
10年使って年2万

たけえ

144 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/17(火) 22:02:26.26 ID:LSEX0Kjfd.net
TX820が7年目に入り、本体下から水漏れとモーター異音、時計回りにしか回転しなくなってしまった。子供いるので毎日1〜2回毎日回してるけど、寿命?
長期保証切れてるから修理代3〜4万はかかりそうだけど、買い替えるべき?

145 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/17(火) 22:35:39.86 ID:gc0pLDxA0.net
>>144
本体下の水漏れの原因によるかな
・洗濯機が割れて穴が開いたか
・洗濯機とホースの繋ぎ目が壊れたか
・パルセーターが摩耗したか

時計回りにしか回らないってことからもパルセーターの摩耗の可能性が高そうだけど
症状が一つじゃないのでそれぞれの原因が特定されてないことには何とも言えない

もし水漏れも回転異常も両方パルセーターの摩耗だけが原因なら、パルセーターの交換のみで直るかもしれない

うちは水漏れはなかったけど洗濯機が回らなくなったことはあって
一か八か型番調べてネットでパルセーターのみ買って(たしか5千円以下)自分で交換したことがあるよ

146 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/18(水) 12:46:49 ID:U69vWgezd.net
>>145
有り難うございます。パルセーター交換で直ればいいのですが...と思ってた矢先、今朝になり水漏れ悪化し洗剤交じりの排水で床が水浸し、異音も相変わらず。緊急事態なので買い替えになりそうです。

TX8Dが後継でしょうか?ここや価格コムで情報が殆どないのですが、使っている方いましたら使用感など情報頂けると嬉しいです。

147 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/22(日) 11:54:18 ID:iS8LZYea0.net
すすぎのときに偏りで止まると最初からになるのおかしかったわ。
2台使ってたけど変わらず。
母ちゃんがSHARPの使ってて偏りで止まると最初からになるから止めて途中から開始ボタン押してるよって昔言ってた。
そんな洗濯機壊れてんじゃないのか?って思ってて自分が買って使ったら止まる止まる。途中からやってくれないからかなり時間かかるし。
SHARPの人SHARPの洗濯機使ってないのかね。

あと穴無し層だけど3年目で黒カビ発生
白い物を洗うと黒カビがポツポツと。
掃除したいが家は排水ホース立てる事が出来ないんだわ。底のカビが取れるか分からんけど。

身体に悪そうなので最終的に処分した。

148 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/22(日) 18:24:59.35 ID:fB2L5Bhb0.net
毎日じゃなくて週1回しか回さないから10年経ってもまだ元気
給水だけがおかしくなってるけど

149 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/24(火) 23:01:45 ID:MbNIXlQNr.net
さすがシャープ
真似できるもんなら
やってみろ松下め
https://i.imgur.com/mdFzIqp.jpg

150 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/25(水) 07:05:12 ID:VoATPYzj0.net
>>147
穴無し層でも使い終わったら蓋あけて自然乾燥させないとカビ生えちゃうよ

151 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/25(水) 11:24:03 ID:cksHR8doM.net
娘一人暮らしにGE6D買ったのだが懸念してた脱水力弱いとか無いらしい
尚メーカー違いによる汚れ落ち謳い文句なんてのは気にしてないbyクリーニング業

152 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/26(木) 18:08:16.99 ID:DMtZM45v0.net
ドラム式洗濯乾燥機欲しいけど穴無し槽から他に移るのは考えられない。
ヒートポンプ式の乾燥機で安いのが出るのを待つか、あるいは家建てる時にガス式にするかで今から悩んじゃうわ。今は除湿乾燥機+サーキュレーター

153 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 00:02:15.08 ID:T1k49q+Z0.net
服痛むから乾燥機は使わない
電気代もかかるし

154 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 13:13:45 ID:xuezzAzb0.net
>>147
ES-PU11C買うたけど、ほぐし運転と槽洗浄に槽乾燥と、めっちゃええで
音も更に静かになったし

まあ実店舗で14万したけど

155 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 16:35:28 ID:1wjWq5pzr.net
>>153
乾燥機はタオルだけかな
ある程度乾かしてから仕上げで回せば柔らかくて気持ちいいよ
まぁこれだけ気温が上がれば部屋干し&扇風機だけで十分だけどね

156 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/12(日) 18:45:28 ID:VPIxt59E0.net
おまいら洗濯物何分で干せる?俺は一人暮らしだけど週末にまとめて洗うから30分は飛ぶ
洗濯乾燥機導入しようかなあ
今のES-TG55Gは乾燥容量が3キロできつい
平日洗濯する暇ないから休日にやりたいんだが3キロじゃなあ

157 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/12(日) 21:41:56 ID:aqPLA5xF0.net
>>156
1回回して2人分で10分ぐらいかな。

158 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/13(月) 08:07:12 ID:+N3vllCza.net
>>156
乾燥機使う前提なら手間もかからないんだからタイマー機能使いつつ平日に小分けすればいいじゃん

159 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/13(月) 18:46:18 ID:d25Fx+p30.net
9kg干すの10分かからんぞ。
屋内物干し竿にハンガーとピンチで適当に留めて、乾燥除湿機当て。取り込んだり畳んだりはしない。

160 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 13:11:32 ID:xKTeeR4Dr0505.net
PW11Dがお買い得やな

161 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/06(水) 11:08:58 ID:hF//kqjC0.net
東芝AW-60GLからシャープのPW11Dポチってみた。コミコミ11.4万。
別に壊れたわけじゃないがなんとなく。洗濯も自体週1〜2回ぐらいだから別に買い換える必要ないんだけど。

なお家事マニアで掃除機、冷蔵庫、食洗機と買ってきたので残り洗濯機を買い替えたってのが理由かも。

162 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/07(木) 08:59:40 ID:/AYBNaZr0.net
ES-GV8Dを使い始めて二週間ほどだけど
けさ洗濯始めたら急に電動ドリルみたいな音がし始めた
洗濯物の片寄りは無いし空で回しても音がなる
いきなりこれとはハズレ引いたかな

163 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/07(木) 18:34:41 ID:GAAqIqQn0.net
まじか
明後日、ポチったes-gv8d届くんだけど。
まともに動きますように

164 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 11:25:55.26 ID:cKvGRSiQM.net
>>163
結局中の結束バンドが回転する部分に干渉していたとの事でした
朝電話したらその日の内に対応してもらえたしまあよしとしました

165 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 16:22:51 ID:O1i3W4E10.net
祝! 銀イオンAg+コート機能復活っっ。

シャープ、いつもの洗濯水に銀イオンを加えてニオイを抑える後付け式の「銀イオンホース」2020年5月7日 17:40
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1251129.html

良かった良かった。

166 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 17:02:18.21 ID:qdotEfGn0.net
>>165
イイね!

167 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 17:11:34 ID:O1i3W4E10.net
昔SHARPが出していたやつは、乾電池仕様だったけど、今回はUSB給電なのね。

168 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 21:08:36 ID:DUeIL6+30.net
es-gv8dが家に到着して開封したら
付属品じゃないM5x15mm くらいのボルトがダンボールの中に落ちてた。
めっさ不安になるやん!なんなん

169 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 21:09:33 ID:ivMlL/Cmr.net
ES-TG55L C22で故障した
サーミスタ交換しても意味ナシ
何が悪いのかサッパリ・・・

170 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/14(木) 11:14:28.32 ID:o3RhS4rZ0.net
上でPW11D買ったヤツだけど、確実に脱水弱いかなぁ。明らかにタオルとか水分含有率高い。
乾燥機はなかなかよいんだけどね。
かなり残念だわ。

171 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/14(木) 23:02:30 ID:/Q8mJ5Pk0.net
PW11Dね。はて、どんな機種だったっけと思って調べてみたら

>冷蔵庫が洗濯機の運転終了を知らせる「機器連携」にも対応したのが特徴。
>キッチンで料理をしている時に洗濯が終了すると、冷蔵庫のドアを開けた時に
>音声で洗濯終了を知らせてくれることで、タイムリーに洗濯物を取り出せて、
>家事をスムーズにこなせるという。

なんかすごいのかどーかよくわからんw

172 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 02:55:50 ID:tR/H7X4Z0.net
ES-PX8D-P買っちゃった
穴なし槽デビューだぜ

173 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 10:05:01 ID:Rrh1Mzng0.net
今の穴なし洗濯機ES-TX84KSの前の使っていた機種では
ES-A75E2に銀イオンコートがあったのでその時タオルなどが臭くなりにくかったので
洗濯機の給水ホースに後付けして、
洗濯水に銀イオンをプラスできる「銀イオンホース AS-AG1」を
注文していて今日届いた
今の洗濯機でも銀イオンコート洗濯ができる

そしてまた微妙な変更で新型に一部機種はモデルチェンジか
ES-GV**DとES-GV**Eの違いは
Dが部屋干しコース(洗濯容量4kg)だったものを
Eは香りプラスコース(洗濯容量2kg)に変更程度でいいのかな

174 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/29(金) 17:49:49 ID:BpwxwJ7B0NIKU.net
ES-PW10DとES-PW11Dの違いって容量と高さだけ?
なんでこんな微妙な刻みで出しているのだろう?
なんか最安値が逆転しているし

175 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/29(金) 18:24:45.42 ID:5WyjAOo70NIKU.net
多分高さと容量だけ。自分も不思議に思いながらpw11d買った。
球数が無いのか、うれてるから10の方が高いのかな?

176 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/30(土) 11:53:42.88 ID:vMSViUK40.net
>>175
レスをありがとうございます
それならどちらでも安いほうでいい気がしてきたです

177 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 23:11:00 ID:tABeY3rA0.net
>>174
梅雨になって思ったが、
乾燥容量1Kgちがうのは大きいかもな

夏の羽毛布団を乾燥機までいけそうな…でポチったわ

178 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 21:52:43 ID:2A7tQkfB0.net
シャープの縦型だけガラストップでタッチパネル機能がほどこされててスタイリッシュだな
東芝のマイクロナノバブル洗浄にするつもりだったけど見た目がシャープのが好きだ 超音波で微細な泡で洗浄ってのも東芝と似てそうで気に入った 11kg買うわ

179 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/10(水) 09:43:05.99 ID:iFsFOpTb0.net
今年の新型発表になったけど

「働き者のアライグマ」とかAI診断さぁ
ソフト対応だけで出来るようになっていなかったのかという気はする

180 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/10(水) 10:08:36 ID:8jIL3FLA0.net
エモパーのえもこさんでは駄目だったのか?

181 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 09:13:42 ID:71wRJErhd.net
ES-PX10A
脱水時に異音がし始めた
カタカタ?みたいな
上からシャワーをジャバジャバかけてほこり流したときに変なところに入ったか?(フィルタの方にシャワーかけると下から水出てくるので注意。しかも変なところに貯まるし)
裏開けて動かしても分からんかった



同機種ではないがyoutubeのシャープの洗濯乾燥機分解動画を参考に今度分解してみる予定

182 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 05:31:12.64 ID:BKO5TsEYM.net
>>181
変なことしておかしくなってるかもしれないのに更に変なことをしようとしているこのドM気質
シャープユーザーは変態だと思われるじゃないかどうしてくれんだこのドMめ

183 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 14:54:41 ID:mN3p/S950.net
5年ぶりの買い替えで底辺ハイアールから
ES-TX8CかES-TX8D狙ってます。

冬は乾燥機能使おうと思いますけど、
縦型の乾燥ってどんなもんでしょうね?

184 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/22(月) 21:54:56.14 ID:7OA8Khm00.net
>>182
ああ、普通に分解できたわ
水位計と思われる透明なチューブが外れた(どこから外れたかが分からない)ときは焦ったがそれぐらい
初回のみ18リットル設定で53リットルぐらい貯まって焦った

結論としてはドラムじゃなかった
そもそものモーターっぽい

もはや修理頼むしか策なし

185 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/23(火) 13:20:20.29 ID:laQbwi2SM.net
>>183
あんまり乾かない感じ 無いよりマシだけどこのレベルなら干して除湿機つけた方が早いし安い

186 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 14:22:29 ID:60q/XDLLM.net
量によるでしょ 少なめなら乾く 痛むのも早い
ただ洗濯物を干す時間を考えたら乾燥機能はあったほうがいい

夜中やるとうるさくて寝れないから計画的に寝るまでに終わらすようしないと結局干す羽目になる

縦型はドラムに比べて洗いには強いからね 乾燥は弱いけど

一長一短だし 俺は臭い消したいから縦型にしてるけど乾燥は少ししかできないよ 週末貯める派なら素直にドラムがいい
貯めないなら縦型でもなんとかなる

187 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 16:50:36 ID:8O6acTdi0.net
>>185
>>186
ありがとうございます。
ちょっと調べるとドラムですら乾燥に適さない素材や
生乾きになりやすい衣服もあるそうで
冬は除湿機使って面倒だったので、楽になったらいいなと思ってましたが
乾燥機能付き買っても、除湿機は使いそうですねー。

値段も高くなるし、乾燥機能無しも想定に入れ直すことにしました。
身長の関係でドラム式は腰痛に宜しくないので縦型で探しております。
ありがとうございます。

188 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 17:24:38.18 ID:YMiO73yxM.net
うちの姉も腰が痛くなるからタテ使ってる。俺もそれ聞いてタテにした。

乾燥するならタオルとかは良いと思う。
あとは安い服オンリーの人。(悪い意味でなく高いのはやらんほうが良い)

189 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 20:17:40.63 ID:+xgAlbvF0.net
>>183
ES-PX10Aだけど、乾燥機能はまあまあ乾く

乾きにくいのはタオルでからまった部分が乾きにくい
途中でほぐせば乾く
ほぐさなくても時間さえかければ乾く

多少痛みやすいかもしれん
靴下も毛玉気味になるし
ワイシャツ的なものは乾燥後にアイロンもかけられてる感じになるのでしわしわのまま乾く
残念ながら次回もしわが残る

ただ、うちにはドラム式がないので比較できん

風呂場にあるガス乾燥機はそんなことはないが、ハンガーにかけたりしないといけない

190 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/24(水) 21:17:50.49 ID:JuZagr3m0.net
「すすぎ一回の洗剤って判定したよ(えっへん)」
って感じでカワイイのだけど洗剤の他に酸素系の漂白剤入れたけど
すすぎ一回でいいのだろうか?

191 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/25(木) 06:43:29 ID:C/HHVwQN0.net
40年超使い続けた二槽式から買い換えた身としては
最廉価モデルの単なる脱水に「すごく乾いてる!」と感動するばかり

192 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/28(日) 21:12:27 ID:D2vQMNux0.net
EX-GV8B 4年くらい前に購入しました
最初から汚れ落ちが悪くて困ってます どなたか同じ型番の洗濯機使ってる方はいませんか?良かったら洗浄力はどうか教えて欲しいです
これの前もシャープの穴無しを8年位使ってました(すみません型番は覚えてません)以下は以前のと比較した使用感です

水の回転が弱くて最初はこれで汚れが落ちるのか疑問だったがやはり洗浄力はほんとない 汚れ自体の臭いも大分のこる
脱水も最大9分でやっても水分はあるなって感じ
ガンコ汚れコースも時間が長い上に落ちがいまいちです(上から落ちる水流の力と浸置き洗いのようで水の回転が強くなるわけではない)

気に入ってるところは
穴無しなのでカビは出てきたこと無いです 回転が弱い為に衣類の型崩れが少ないのは良いかも 洗い皺ももちろん少ないです
すみません 長文になってしまいました

193 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:13.22 ID:rX/Nq8Kg0NIKU.net
ES-TG55Gがいよいよあかん
10年前ぐらいに買ったやつだが給水がおかしい
37リットルは感知できずに水漏れしてるのに入れ続ける
倍速モードの22リットルも感知できずに溢れそうになってた
水位センサーだけ直せばまだ使えると思うんだが修理費が22000円ぐらいするみたい

正直それならもう新しいのに買い換えたい
せっかくだからドラム式行きたいけど20万はする

かといって2万で今の直すのかというと微妙

新しいのも買えず古いのも修理できず悶々としてる

夏のボーナスは既に使い道決まってるから冬のボーナスまで待つしかないがそれでも20万は高いです

194 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/29(月) 23:02:25 ID:fWEzMijl0NIKU.net
何故にドラムに行きたいの?
まずはサイズ的に搬入おkな機種を探してレビュー見てみ
そして冬のことは秋になったら考える

195 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/30(火) 22:11:08 ID:IBNQmopf0.net
>>193
裏開けて透明なチューブがたぶん水位センサー
それが詰まってるのか、外れてるのかわからん
直し方もわからん

たぶん、だけど

196 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 07:25:59 ID:1LQGw5iV0.net
すみません質問です。
ES-T711や712という品番は、
シャープのホームページで紹介されてませんが、
量販店モデルかなにかでしょうか?
機能などは現行のES-GE7Dと同じでしょうか?
詳しい方教えてください!

197 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 21:31:19.39 ID:UKZ6q+d30.net
ES-T711は多分量販店モデル

ES-T711が現行機だった時に洗濯機が故障した
ES-T711良いんじゃね?と思ってヨドバシ、ビック、ヤマダ、ノジマの
価格を比較しようと思ったら、ヤマダしか取り扱ってなかったからね

198 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 23:17:43 ID:1LQGw5iV0.net
>>197
ありがとうございます!
それを買おうと思います。

199 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 22:37:10 ID:rkpeqCBC0.net
ES-PW11Dだけど大容量で溜め洗いするのに予洗い機能あると便利だわ

それに槽内を照らすランプが付くの
乾燥前にかけない奴を取り出すのがやりやすい

道具で洗濯負担だいぶかわる実感

200 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 14:40:08.29 ID:siORd1jN0.net
ES−GE7D−W 5万円ってお買い得ですか?

縦型で乾燥機能付きでカビを気にしなくていいかな!と思ってたら
楽天見てると乾燥機能無し って書いてある所もあって???
お使いの方いらっしゃいますか?
乾燥機能はどんなもんでしょうか

201 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 14:43:04 ID:siORd1jN0.net
>>129
(; ・`д・´)

202 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 21:21:53.95 ID:siORd1jN0.net
>>200
ポチりました(´・ω・`)

203 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 00:13:27 ID:uMUk6awWr.net
>>200
現行機はコンパクトになって7kgでも
40Lだから大きいものは洗えないよ
過去の7kgは容量デカかったから
掛け布団とかクッション洗えてるけど

204 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 00:21:46 ID:VxEVwdmX0.net
>>203
えええええええええ(´・ω・`)弱ったな
今の東芝は60リットルだ…
穴無しカビつかないの良さげなのに…
マイクロファイバーのシングル毛布2枚くら洗えないかな?

205 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 00:26:22.70 ID:VxEVwdmX0.net
使用水量88リットル書いてあったけど何か違うのか…

206 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 01:43:59 ID:DRMlh4Zor.net
>>205
たぶん
洗い40L→シャワーすすぎ8L→溜めすすぎ40L
計88L

207 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 01:51:13.02 ID:DRMlh4Zor.net
>>204
いますぐキャンセルした方がいい
デカいの洗いたくて
現行のシャープ選ぶなら
10kg以上推奨

特にES-GE7Dはインバーターどころか柔軟剤ケースもない
柔軟剤投入は昭和の遠心力式
はっきり言ってゴミ

208 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 06:40:15.12 ID:fCl0l3Vs0.net
ゴミとまで言われたら全力でキャンセルしなきゃ

209 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 09:23:45 ID:VxEVwdmX0.net
>>206なるほど… そういう意味だったんですね
柔軟剤は頭痛するから使わないので問題ないけど…
予算が5万前後で…

>>207-208
えーーん(´・ω・`)どうしよう…

210 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 09:34:43 ID:VxEVwdmX0.net
穴がない分、40リットルでも他のメーカーと同じかそれ以上の水量に感じるとかならないのかな…

211 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 09:53:52 ID:VxEVwdmX0.net
https://i.imgur.com/LaUuQx2.jpg

この絵だと88リットルだよね…

212 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 10:01:04 ID:VxEVwdmX0.net
https://i.imgur.com/Mj4ZmkO.jpg

標準で88リットル、水位は40リットルか…
>>206さんの言う通りかも
今使ってる東芝のだと、45リットルで毛布1枚と少量の衣類は水たっぷりで洗えてる
洗濯物溜めないなら大丈夫かな…
という結論に至りました(´・ω・`)アドバイスありがとうございます

213 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 10:57:07 ID:5oWCbiZHr.net
>>212
拡大すればわかりますよ
40Lです
https://i.imgur.com/3rYt0m9.jpg

214 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 22:28:57.82 ID:eaQBBOzIa.net
このスレ最初に立てた者だが
シャープ穴なし洗濯機最強伝説
が原題だぞ
伝説付けろよ

215 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 09:07:35 ID:Vuaf4Re30.net
脱水にも不満はないよ

216 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 19:13:01 ID:3Yl25Go30.net
深田萌絵がシャープの製品にはすべてカメラが搭載されてて中国に情報を送ってると言ってるんだけど
買って大丈夫?シャープの親会社の鴻海は大阪に中国人1万人を移民させる計画らしいよ

217 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 20:18:13 ID:P6IJQDjL0.net
>>216
そんなバカな話を信じているようでは簡単に騙されるな

218 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 21:15:48 ID:3Yl25Go30.net
>>217
深田萌絵は本も出してるし雑誌にも出てる有名人だよ。そんな彼女がわざわざ嘘をつくとは思えない
もし嘘ならシャープが何か行動を起こしてるはず。ツイッターでも彼女は大人気だよ

219 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 21:16:51 ID:8R9AQrIeM.net
>>214
950超えたらもう一回来て

220 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 21:24:55 ID:Z5k/SB4z0.net
シャープは製品にカメラやマイクをつけるって話は聞いた事ある。これからの話だけどね。名目はAIやネット対応だったり
支那に送ってるか知らんけど送るんだろうな

221 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 21:49:19 ID:hXlZ/wadd.net
GoogleでもiPhoneでもファーウェーでも
情報抜きまくられてるのに今さら(´・ω・`)

222 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 22:33:41 ID:3Yl25Go30.net
>>220
いえ、今現在すべての製品にカメラが設置されてるそうです。

223 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 22:34:29 ID:P6IJQDjL0.net
>>218
シャープは家電製品も出してるし雑誌にも広告出してる有名会社だよ。そんな会社がわざわざカメラつけて中国に情報送るとは思えない

どうとでも言えるな。

だいたい洗濯機からどうやって送るんだよ。
そもそも鴻海は台湾だろ。

224 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 23:13:31 ID:zmz4zbeG0.net
穴無しは洗濯槽の外側の洗浄めっちゃ面倒だな
うちはギリギリの幅に洗濯機突っ込んでるから排水ホース持ち上げてバケツに排出なんて無理

225 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 23:43:12.85 ID:3Yl25Go30.net
>>223
深田さんは長年中国のスパイと戦い続けた国士です。いつも中国のスパイから暗殺されかけながら
活動してきました。病院や喫茶店でスパイを発見しては国民に警鐘をならしてくれています。
そんな深田さんが言ってるんだから間違いの筈はありません
鴻海はきっと台湾マフィアとつながっていて中国ともつながっているのです

226 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 00:41:13 ID:iaCNGl5a0.net
くだらん

227 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 11:57:18 ID:9djnGfRH0.net
>>218
>本も出してるし雑誌にも出てる有名人
権威主義極まるな
何事も自分で考える癖を付けましょう

228 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 14:40:29 ID:tgiAOfih0.net
>>223
通信回線に接続しなければそもそもデータを送れない

229 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 15:14:02 ID:7QADwOhEr.net
>>228
テレビに「洗濯終わりました」
て出るよ

230 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 17:12:04 ID:ZWVQkNO10.net
>>216
これを読んでどっちがまともかは、自分で判断しな。
自称・ITビジネスアナリスト深田萌絵さんの「シャープの家電すべてにカメラ」発言の嘘を指摘→業務妨害と名誉毀損されました | BUZZAP!(バザップ!)
https://buzzap.jp/news/20200722-fukadamoe-sharp-no-camera-refrigerator-washing-machine/

231 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/26(日) 07:35:37.41 ID:qrfER5uU0FOX.net
脱水時にキュルキュル音が鳴るES-PX10Aの修理完了

軸ホルダ交換とのこと

そんなの部品ないと直らんわ

232 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 21:57:18 ID:1/DAExr50.net
ES-T730Vを使っているのですが洗濯槽の中ぶたの奥の方にある給水のパイプのところから水が漏れてたまっているのです。15年以上使っているのでもう買い換えかなと思うのですが今の洗濯機は高いんですね。この機種を買ったときには、インバーターでヒーター乾燥付きで五万円もしなかったんですが。

233 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 22:44:40 ID:cXvYjSYQd.net
>>232
私も10年程使った東芝のヒーター乾燥機付縦型洗濯機7kgが安くなって8万位で購入した記憶
引越しで後継機を購入しようと思ったら送風?ヒーターではない乾燥機付で5万くらい
なのでシャープの安いのにしました(´・ω・`)>>200
まだ届いてないけど、どうなるか…

234 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 10:24:44 ID:PPHGKpNq0.net
ここんとこ風乾燥にはまったわ
馬鹿にしたもんじゃない金かからんし

235 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 22:57:01 ID:WArnUWrJd.net
型落ちが安くなっていたので
Amazonで10kgのヤツをポチりった
80,000円で5000pt付き
型落ちは最高やな

236 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 08:01:56 ID:z31IeFhK0.net
>>235
ES-GV10D?

型落ち時に10kg洗濯乾燥機ES-PX10Aをヤマダで9万台で買ったことはある
ネット価格より下がってビビった
こないだ軸ホルダー交換したヤツ(数ヶ月早く打診したら無料で修理できたらしくシクった)
ヤマダは電気屋のネット価格よりは普通に下がる(ネット初期は違ったが)
ネット他社の屋内運搬費とか考えると最安値だったわ
曰く、店内ガラガラ、月内決算直前、型落ちだと安くできるんだったかな

縦型の乾燥は若干繊維痛みやすいのかなとか思ったりもするけど、家庭用のドラム式と比較したりした訳じゃないからわからん

237 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 08:58:45 ID:f+nxcJZ8d.net
>>236
そうそれ
11kgも10万弱だったけどブラウンが好きでやめたw
今日見たら16万だったわAmazonもたまには仕事するのね
最後処分だろうけど

238 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 15:05:27 ID:lm55X5aRd.net
>>234
そのレスをもっと早く知れたら(´・ω・`)w

今日届くから楽しみー

239 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 15:21:10 ID:ek3PshL7r.net
水平レベルチェックしてセッティングしてるのに脱水始めるときガタガタ爆音を発しだした
よく観察すると水平レベルとか関係なく内部で槽が左右に暴れてる
脱水失敗して水を満タンに入れるの水道代もったいな過ぎる
もう9年だし寿命かな
今のところ脱水失敗したら止めて
洗濯物をまんべんなく敷き詰めてから脱水したら槽が暴れながらもなんとか脱水成功する

240 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 10:31:38 ID:mBgEP1iw0.net
吊り棒のダンパー劣化かな

241 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 10:46:10 ID:aknxmSuvr.net
>>234
送風乾燥は柔軟効果もあるからね
30分まわすだけでも
柔らかくなるから柔軟剤いらない

242 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 20:44:42 ID:uZglhUyS0.net
>>241
そのレスをもっと早く知れたらwwwww

届いての感想>>200

10年前のTOSHIBA7kg60?からの買替えで

いい意味でとにかく小さくてビックリ、
悪い意味で洗濯槽も小さくてビックリ、
洗濯物ためられないなー。って感じ

動かしたら音が大きくてこれまたビックリw
夜以降は厳しい感じがする

乾燥はまだで、正直風乾燥も割といいと知ってたらこれじゃなくてもよかった…
な気持ちですが、せっかく来てくれたんで頑張ってもらう(´・ω・`)

243 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 22:22:39.42 ID:KixO0Kuk0.net
カビ予防の為に定期的に乾燥機能使っているけど便利だよ
化繊の衣類なら1時間くらいで乾くからすぐに着られるし
朝洗濯物干して夕方半乾きだったら30分から1時間乾燥かければホッカホカだよ
但しシワになるかも知れないからタオルやTシャツ限定かな

244 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 00:49:39.30 ID:4lJ11L8Z0.net
シワがなぁ

ドラム式と縦型で乾燥完了時に差はある?
シワとか絡み具合とかそういうの

245 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 22:35:37 ID:JvmmsHFjd.net
235ですが無事にSHARPのES-GV10D-Tをお迎えしました
やっぱり新しい洗濯機で洗濯するのは気持ちがいいですね
思ったりよりモーターの音が煩いのがちょっと残念でしたが
20年前の東芝の絡みませんって優秀だったのかな…
あとアマゾンの白物家電配送は優秀ですね
3080円でリサイクル料金込みでオンボロ洗濯機引き取ってくれました

246 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 00:13:22.23 ID:js21t/Ig0.net
>>165
Agイオンコートの機種がなくなってプラズマクラスターが付いてるのにしたけどイオンコートに比べたらイマイチだったから嬉しい。
早速購入。
ゴミ取りネット周囲のカビ取り作業がなくなるかな?

247 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 10:23:21.13 ID:OVBFP4v+0.net
ES-GV10Dかったんだけど、穴なしやっぱりいいな。
これ、めっちゃ糸くずがとれるんで今まで使ってた洗濯機なにやってたんだと思うんだが、水の流れって底から吸い込んでフィルター通す感じですかね?

248 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 13:30:50 ID:iF4oxV8S0.net
>>247
今までのは糸くずを上手くキャッチできずに排水ホースを通過だろうな

249 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 22:13:53 ID:AgQCekn9M.net
ES-GV10Dの洗濯開始時の洗濯物の重さを自動計測して出す水量はどれくらい信じていいのかな?
俺初めての洗濯で綿シーツとかかなり一杯入れて「24L」位しか表示されず
蓋閉めてたから勝手に給水しだして、慌てて一時停止して蓋開けて水量MAX53Lにして洗剤入れて洗濯した
それでも以前使ってた穴あり洗濯機4.2kgと同じくらいの洗剤量。
糸くずフィルターってこんなに糸くずとれるんだと俺も感心した。糸くずフィルターの構造も単純で驚いた。
今までの穴あり洗濯槽の洗濯機とは水量の感覚がだいぶ違うのかな(少な目?)

250 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 23:48:36 ID:SsGgRRQcM.net
それこそが穴なし最大の利点だろ
最高水位にしても水は少量

251 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/14(金) 12:24:21 ID:HPOlB0u5d.net
浮くから落し蓋みたいのをしたい

53リットルのときは専用の蓋入れてるけど、水量少ないと糸屑フィルターのでっ張りにひっかかってね

糸屑フィルターよく破れる

252 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 15:53:51 ID:KrxlJI9x0.net
中が見える乾燥つきES-TX8Bが購入候補なんですが、ネットにいくつか気になるレビューがあり迷ってます。
1、穴がないので洋服にゴミが普通の洗濯機より大変付着しやすい
2、脱水時に衣類が多いほどエラー&リトライ率が高く、偏りでガタガタ爆音が発生しやすい
3、回転水流が弱い
シャープ愛好諸兄姉さま、どうかよろしくお導きください。

253 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 16:36:18.93 ID:l0TxRhoOM.net
穴なしデマの定番「脱水が弱い」が抜けてるぞ

254 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 23:08:58.92 ID:8OHFc0tQ0.net
26年前の愛妻号よりかは糸くず取れないっぽい
買い替えて唯一出た不満がその程度

255 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 00:20:39 ID:zW4AKvJD0.net
1→初めて黒い服洗濯した時はびっくりしたけどもう慣れた
2→普通の服ではほとんどエラーはならない、なるのはシーツなどの大物や冬のフリースなどだけ
3→汚れ落ちは普通だし生地もそんなに痛んだりしない
4→たしかに弱めだけど脱水時間増やすとしわになるのでこれくらいでいい
冬は部屋の加湿に役立ってると思い込む、梅雨時は乾燥機能使う、夏はすぐ乾くので気にならない
まとめ→水道代が安い、カビが気にならないという穴無し槽のメリットで全て帳消し

256 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 00:39:00.39 ID:pMlbBSVw0.net
>>252
当方ES-PX10A

>1、穴がないので洋服にゴミが普通の洗濯機より大変付着しやすい

わからんが、ごみ取り機の形状や位置的に穴が開きやすいとかはある
2回ほど変えた。

>2、脱水時に衣類が多いほどエラー&リトライ率が高く、偏りでガタガタ爆音が発生しやすい

水平を合わせればエラーは起こらない
とにかくポン置きで水平が合っていない
調整脚をだいぶひねって持ち上げて、浮いた二ヶ所に付属のゴム脚をかましてグラグラを取る
なんだけど、足りずにゴム脚もう一組注文した
家が古すぎて床が傾いてるのかなと思ったが、新築してからも同様だった
そこは、品質管理どうなってんだろとは思う
結構ある事例らしいが、チェック場所の床傾いてないか?


>3、回転水流が弱い
そんなことないと思うけどなぁ
他社がどうだかよく知らないので何とも言えない
過去に使っていた機種は東芝のもうちと小さいヤツ
洗浄力が高いと言われてる日立と比べたらわからん

>4.脱水が弱い
そんなことはないな

257 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 00:42:02 ID:pMlbBSVw0.net
タオルとか絡みやすいかもしれんが、東芝がどうだったかよく覚えてないし、洗濯物も増えたので何とも…

洗濯物がちゃんと水中に沈むので大物洗い用のプラ蓋が自分は好き
まあ取り外すとき多少めんどいが…

微妙に量が多いと他社も浮くの?
一生懸命回ってるのに水上で回ってる部分見ると悲しくなる
上から水ぶっかけるタイプは大丈夫だと思うが…

258 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 14:24:51 ID:mh7e8UTF0.net
ブログで裏もカビ生えると行ってたぞ写真もあった他よりはマシなだけで

259 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 15:00:27 ID:0MBw/i/3M.net
さらさ使うと穴なしでも
こんなんなるんかいな
https://youtu.be/TVYeyAbQ9Y4

260 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 15:08:05 ID:pMlbBSVw0.net
パルセーターぐらいねじ一本で外せるだろ
洗濯槽から抜くには、歪むところを歪ませての結構力技だが

261 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 12:14:56.23 ID:MjGLKA7X0.net
マット化したカビコロニーの破片が
ゴミキャッチャーに入ってくるまでは大丈夫

262 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 15:44:50.12 ID:BkTAFUjv0.net
今時洗剤は液体が主流だしなガキがいるから植物製とか言っても過剰反応し過ぎだろ
昔はそんなの無くても普通に生きてる問題あるならアレルギー調べて貰えばいいだけ
逆に免疫弱くなるよ

263 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 01:54:23 ID:ufv6ADlv0.net
昔は、アレルギーあるヤツは変死(今でいうアナフィラキシーショック)で死んでただけ説もあるけどね


view39でアレルギー調べたけどえらいことになってた
次の子は全く大丈夫

あるいは石鹸だけで体洗っていれば(アレルゲンにならない、洗浄力が高い)もうちとましになったのかもしれん
痒い(服に残った洗剤だったり、皮膚の残骸だったり)→掻き壊す→皮膚バリア破壊→アレルゲンがつく→アレルギー らしいので
洗濯物はちゃんと濯げばましになるのか?

何がまずかったのか、あるいは生まれつきだったのかはわからん
生まれたときはあんな綺麗な肌してたのにな
最近はちょっとましだけど、冬はやっぱりカサカサだ

264 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 10:12:29 ID:+Ij+7UZC0.net
高濃度柔軟剤のあのキツイ香料
あれで化学物質過敏症発症したわ
洗剤は濯ぎ1回、その上に高濃度柔軟剤でニオイと洗剤コーティング
頭と鼻肌弱いのか強いのかw

265 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 12:54:50.15 ID:H8bQlE0v0.net
洗剤でアトピーなんて10人中1人居るか居ないかだろ
食い物の方が危険だよ

266 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 14:20:30.48 ID:ufv6ADlv0.net
冬場の冷たい水ですすぎ残ったタンパク分解酵素が皮膚に悪影響を及ぼす

痒い

掻く

皮膚バリアがイマイチに

食物アレルゲンが付着

食物アレルギー

まあそんな流れらしいですわ
タンパク分解酵素のところは仮説かもしれんが

267 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 14:33:25 ID:CkXCVPjkM.net
https://youtu.be/4ro4u7S0OCw
こういう上部の隙間をカビハイターで綺麗にするついでに糸くずフィルターのところもスプレー
塩素系の洗濯槽クリーナーはカビキラーしか売ってないけど
普通のキッチンハイターで十分ですわ

268 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 14:37:03 ID:NnybhnkSM.net
温水か東芝のウルトラファインバブル、ナノバブル水ですすぎきるのが良いかもね

269 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 22:38:57.51 ID:fH+97qp10.net
11KGのつこてるけど、槽乾燥機能がめっちゃ、ベンリー (`・ω・´)ノ

270 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 23:23:58 ID:+Ij+7UZC0.net
風乾燥がクソすぎて乾燥機買うことにした(´・ω・`)
何故ここで評判良かったかナゾ

271 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 01:25:54 ID:GbQ7/Y9b0.net
風乾燥なんてただの長めの脱水

272 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 19:07:39 ID:fBfmEjzNM.net
>>269
わしも初めて槽乾燥してみたで 静かやな

273 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 12:35:49 ID:KqlCXYhS0.net
ES-GV80P
https://jp.sharp/sentaku/products/esgv80p_overview.html

ケーズの5年保証切れてるが、蓋ロックエラーで洗濯進まんくなってたが、蓋ロック部のマイクロスイッチ交換で修理復旧した。
マイクロスイッチはマウスのボタンのスイッチでお馴染みオムロンD2Fシリーズ。
自分はD2Fの足が手持ちにあったプリント基板用端子(ストレート形)でやってはみ出たが、元付いてたオリジナルの端子仕様ははんだづけ端子。

絶対、D2Fのマイクロスイッチの中の金属端子サビサビやと思うわ。全員漏れなくなる思うわ。
後、何故かそこの線はんだがくっつかんから線と線をくっつけるのに圧着端子と圧着工具要る思うから書いとくね。

かしこ

274 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 15:35:13.88 ID:0k47LK+FM.net
マイクロスイッチ短絡じゃダメ?
アンロック状態も見てるのかな

275 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 15:37:24.72 ID:KqlCXYhS0.net
>>274
オンオフ見とるみたいやわ。

276 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 15:49:15 ID:0k47LK+FM.net
やだねーまったく

277 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 20:45:40 ID:P3hnIa3M0.net
え? 何?監視してるの?

監視社会! 反対! エイエイ (* ̄0 ̄*)ノ オー

278 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 05:05:08.65 ID:z3JH+02k0.net
掃除機のノズル回転ブラシ安全装置も直結させ常に回転させようとしたがオンオフ見てる機構があるらしくダメだった
ちなみにノズル回転ブラシはスイッチより先にノズル内の制御基盤が壊れて丸ごと買い替え必須になってる糞仕様

279 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 17:13:42 ID:m+UzVSv10NIKU.net
まじかよ監視社会ヤバいな

280 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 23:24:59 ID:8ge3mYnq0.net
>>214
バーーーーーーーーーカ

281 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 10:42:49.86 ID:bNK0LeVG0.net
>>253
ベルト式なんで経年で徐々に脱水が弱くなる可能性はある。
Vベルト替えれば治るけど。

どうせモーター買ってるんだし他社みたいにDMMにすればいいのに。

282 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/10(木) 22:17:30 ID:fAp58S2y0.net
>>270
風乾燥なんてどのメーカーも同じだぞ?

283 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/10(木) 23:29:31 ID:PzScRN400.net
>>282
あ、ごめん

以前使ってたTOSHIBAが熱乾燥っていうの?
熱くなって乾燥する機種で、風乾燥ってのをよく知らず…

乾燥機買ったけど、やっぱこれだわ〜(´・ω・`)
もう熱乾燥機ないとムリだわ

284 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/11(金) 06:26:19.39 ID:exPljbPkd.net
風乾燥とか強めの脱水じゃなかったっけ

285 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/11(金) 12:17:49.29 ID:RTqGc/Js0.net
化繊入ってると乾くし、綿Tでも枚数少なけりゃ乾いてた

286 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/11(金) 13:24:21.58 ID:a7+hVVs/r.net
風乾燥は柔軟効果

287 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 16:30:15.41 ID:j/l9e2JkM.net
東芝からの買い替え検討してますが、
数時間単位のつけおきコース無いのね。

288 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/20(日) 00:20:40.94 ID:9zcmmX1H0.net
アトピーには強いのか…?

289 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/20(日) 01:08:43.35 ID:9xlbqkg+0.net
脱水ゴミなのにまだ穴なし使ってるのか

290 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/20(日) 18:42:21.97 ID:jCjrJirO0.net
どうぞご心配なく。

291 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/20(日) 19:10:43.93 ID:1H0tk7/iM.net
>>289
悔しいの?

292 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/20(日) 23:45:48.61 ID:fbdeaOYq0.net
槽洗浄とかめんどくさいですか?
ピロピロワカメの掃除

293 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 12:42:52.05 ID:ARPJMBdF0.net
97年生がついに死んだ
よく頑張った

294 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 19:36:01.75 ID:4uvDJLu8M.net
次はどの機種を購入されるんですか。

295 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 02:14:00.60 ID:2lezyHtB0.net
>>292
普通に市販の槽洗浄剤を使って
槽洗浄モードで運転すればきれいになるよ
(穴なし槽でもワカメは発生)

296 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 07:51:23.50 ID:vHly/Iwl0.net
>>295
穴なしの場合、ワカメがとれたかどうかって判別できる?
パルセーターの裏とかにあれば出てくるだろうけど、ドラムの外に発生しててるとドラム内に出てこないような希ガス

297 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 10:02:12.02 ID:sg37Wu690.net
希ガスって

298 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 12:38:44.66 ID:OrIkG9n8r.net
>>292
259と267の動画参考
外槽につながるところに塩素スプレー
塩素系の洗濯槽クリーナーでスッキリ

299 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 14:12:08.24 ID:vHly/Iwl0.net
糸屑フィルターの裏か
それだけのためにまた洗濯槽はずすのだるいし、キッチンハイターでも突っ込むかな
パルセーターは簡単に外せるんだけどね

300 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 15:26:36.25 ID:9IXk8mRe0.net
買って一ヶ月半(´・ω・`)怖くなって酸素系のシュワシュワぶちこんだ
2、3ヶ月に一回すれば大丈夫かな

301 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 21:09:43.92 ID:2lezyHtB0.net
>>296
槽の外はわからないけど、ワカメは槽内にも出てくるよ
槽洗浄してから半年もすると
洗濯物に再びワカメがチラホラと付着するようになる
それで市販の洗濯槽クリーナーを投入して運転すると
すごい量のワカメがネットに取れるよ
たぶん指摘のとおりパルセーターの裏あたりに発生するのだろうね

302 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 21:15:17.75 ID:9IXk8mRe0.net
ために溜めたネットのゴミ出したらトレーナーの裏みたいになってて感動したw
以前TOSHIBAだったからこんなのみたことないw

303 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 00:01:53.90 ID:7hxpCtPJ0.net
>>301
洗濯槽クリーナーを否定するわけではないが、パルセーターは簡単に外せるんだよ
洗濯槽から抜くのは結構ひっぱって歪まさないといけなくて不安になるが…

糸屑フィルターは洗濯槽の裏から止まってるから、やっぱ洗濯槽クリーナーいるかな


残り湯ポンプのホースの中はどうやって洗ってる?
kitchenハイター漬けにしたいが…

304 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 01:23:40.42 ID:T7M5lyda0.net
最強は純次亜塩下手すりゃ金属まで溶かす

305 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 13:32:53.96 ID:92LVqb1f0.net
穴無しはワカメとは無縁と思ってた・・

306 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 22:35:59.39 ID:9qDWWmA90.net
なんとかカルシウムを常用している
鰯の頭も信心から

307 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/25(金) 01:32:57.58 ID:hgp120LY0.net
酸素系漂白剤粉末が サイコー (`・ω・´)ノ

308 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/26(土) 22:58:09.25 ID:EX/UHP5p0.net
>>305
あまりに過信して放置し続けると上の排水口やパルセータ側からカビ菌が侵入するぜよ

309 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/27(日) 01:40:10.84 ID:ES42hAgOr.net
定期的に洗濯槽クリーナーをやれば問題ない
塩素系なら浸け置きいらない
どうせ塩素系やるならネット周りや外槽に繋がる隙間
それと柔軟剤ケースも泡ハイターでこまめにカビを除去しよう

310 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/28(月) 05:24:52.58 ID:0XPmzJaWa.net
塩素系より酸素系の方がカビ落ちいいのかね。

311 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/28(月) 17:12:39.00 ID:XqHSLXDqd.net
排水ホース外して立てて、ってやつ?終わったらバケツに排水少しずつ取って捨てて、って面倒なんだよな
それやらずに済ましたいから毎週必ず槽クリーンかけてるわ

312 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/29(火) 00:31:16.19 ID:gfkQ9t2V0.net
>>310
粉末酸素はヤバい

313 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/29(火) 23:13:14.55 ID:yfgbBLUS0NIKU.net
塩素液体の方がいいだろホムセンよりメーカーで出してる奴の方が強力

314 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/30(水) 20:55:24.33 ID:0HzxbpZ70.net
クリーナーってメーカー純正が良いの?
めっちゃ高いんだけど、、、

315 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/01(木) 01:29:25.08 ID:obSEJxYf0.net
ヨウツベ見るとホムセンより落ちる¥2000位するが1Ⅼ入ってるからな
ただメーカー別でも中身は同じ会社で製造だからそこは気にするな

316 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/01(木) 08:15:34.93 ID:gEqy71AQ0.net
類似品あるんじゃないの

有効成分と濃度さえ同じぐらいであれば効果は一緒なわけで

キッチンハイターやカビキラーとか最強だろうけど、ステンレス痛めるかどうかは別の話

317 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/01(木) 13:32:38.71 ID:OAdHJArId.net
酸素系は汚れを剥がす
塩素系は汚れを溶かす

318 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/01(木) 20:58:54.22 ID:tv+n954O0.net
>>317
酸素系は新品のうちから1ヵ月に1回やってれば良さそうだけど(´・ω・`)
古いのはムリね(´・ω・`)大惨事になるわ
濯いでも濯いでも海苔浮遊 みたいな

319 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/04(日) 20:22:33.07 ID:VBbhujxf0.net
ほしいな

320 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/07(水) 20:17:46.21 ID:5KaKfApB0.net
やっすいのたのんできた
たまたまシャープだった
なんでもいい
明日設置
よろちくび

321 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/14(水) 18:41:05.94 ID:frdiXwKw0.net
すみません。
結構前に買った7キロタイプなんですけど
現行機種だと何キロが同等なんでしょう?
お優しい人教えてください!

322 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/14(水) 18:50:25.36 ID:gzYlsaTla.net
7kg

323 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/14(水) 19:19:39.48 ID:vEmIOBYbr.net
>>321
旧7kgはMax45L
現行機種8〜10kgの基本は43L
サイズによってMax容量が変わる
下の画像参考に
少し大きめの47Lの9kgが妥当かな
https://i.imgur.com/L0KPTNU.png

324 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/15(木) 00:40:30.55 ID:Alupz46Z0.net
>>323
ありがとうございます!

325 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/15(木) 09:45:21.78 ID:u8S3PQBZd.net
礼には及ばんよ

326 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/15(木) 10:51:55.01 ID:t5Xu6Eaqr.net
>>325
ゴルァ(*`Д´)ノ!!!

327 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/15(木) 14:16:30.20 ID:yNSHQScf0.net
槽クリーンが壊れて水が出ないんだが問題あるかな?

328 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/15(木) 15:43:08.78 ID:XtfBMfg10.net
つ買換え

329 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/15(木) 17:07:33.80 ID:tsrv5iGtp.net
排水ホースあげて
洗浄なんて結局1度もやらなかったなw
排水が真下にあるからできないだけだが

330 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/16(金) 20:03:42.24 ID:qLapXxjJ0.net
前機種でやらずに済んだから
排水ホース長いと普段じゃまくさいから買い換えたのの早々に切っちゃったよ
AG+うんちゃらで無問題だったのがプラズマなんとかでカビでたら嗤うしかないが…

331 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 07:11:00.24 ID:PNi81fZS0.net
風呂水ポンプのホース内ってどうやって洗浄するのか

ウエ・ルコ 風呂水ポンプも洗える洗たく槽クリーナー ダブルハイパー

を使ってるんだけど、薬剤が通るのは吸ってるときだけなのでホントにきれいになったかどうかがわからん

キッチンハイターとかの塩素系につけこみたいがシャープはモーター部分が先端にあるのが心配

良い方法あったら教えてくれ

332 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 19:45:00.11 ID:fo1GFQ0NM.net
うちの ES-GV10D-T が初めて自動計量でMAX水量53Lを最初から提示してきました。
昔の洗濯機ならどう考えても洗濯物入れすぎで洗えてないよね、
って感じの回り方してても実際はちゃんと洗えているという不思議を毎回感じる

333 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 20:17:36.23 ID:9DNvLN7j0.net
よく分からない…

334 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 20:49:34.46 ID:fo1GFQ0NM.net
後半は一応ほめています

335 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 21:41:40.75 ID:9DNvLN7j0.net
それは分かった

336 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 22:03:57.58 ID:n/J0h+i50.net
自動計量だとギリ過ぎてシーツとか水を上まで被ってないことあるわ
予洗いしてからだと多めになるし
あれ嵩より重さで判断しているのだろうか

337 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 22:22:46.01 ID:9DNvLN7j0.net
自動とか信用できないから何も入れない状態で全部の水位量測って手動で設定(´・ω・`)
洗ってる最中に注水終えたら目視

338 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/20(火) 13:09:12.25 ID:svUyRAKR0.net
>>336
シーツのように軽量なのにかさばる物は、手動で調整してやる必要があるのは
仕方がないんだよな

339 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/28(水) 17:53:16.91 ID:3c2gfHi80.net
パルセータはどれぐらいの互換性があるのだろう?
古い機種でもパルセーター(洗濯機の底の羽根)が壊れたときに
ドルフィンパルがつけられればパワーアップになるのではないかな?

340 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/28(水) 19:40:21.66 ID:suhO7nFI0.net
ESFG70Gのフタロックが壊れた。
フタロックとは別に昔の洗濯機同様マグネットスイッチもついてるから
フタロックは運転と関係ないと思ってたら違うんだな。
壊れてるとすすぎ給水完了後エラー出て一時停止する。
スタートストップボタンうまい塩梅に押すと復旧できるがめんどくさすぎるので部品発注中。

341 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/29(木) 07:08:17.16 ID:8nVCD1qd0.net
>>340
よう持ったほうやん。

342 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/29(日) 11:19:44.45 ID:2p0Ke0WK0.net
テス

343 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/30(月) 23:06:44.81 ID:rPjeGox80.net
インバーターなしは音は気になりますが

344 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/30(月) 23:07:06.18 ID:rPjeGox80.net
インバーターなしは音が気になりますか?

345 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/07(月) 11:31:04.81 ID:AMuqTXa60.net
やっぱ穴なし槽って効果あるんだな

SHARPの穴無し洗濯槽は本当に汚れないのか…??
https://www.youtube.com/watch?v=eHH6Vsn93mo

346 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/07(月) 21:43:37.25 ID:txhS7rsY0.net
>>345
衝撃的なキレイさだな。

347 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/08(火) 00:48:07.81 ID:jTjVt8/Q0.net
ただあまり使わなかっただけじゃない?

348 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/08(火) 13:34:27.95 ID:yu6VzfbWM.net
てす

349 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/09(水) 08:34:18.09 ID:l6Hoy6H10.net
30年使ってから出直してきて

350 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/10(木) 08:57:39.20 ID:HwWsbDh7M.net
ここスレ初心者ですが間違ってますか?

洗濯槽の外側は洗濯中の洗濯水にふれる訳では無いから(汚れはないに越したことはないが)汚れがあっても洗濯に関係ないのでは?
パルセーター裏は洗濯水にふれるので関係有り

351 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/10(木) 10:30:28.37 ID:INTX3P3bM.net
>>350
合ってます
しかもパルセータはプラスドライバーのネジ1本で外せます

352 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/10(木) 18:13:16.49 ID:2nbZkHU6M.net
>>351
ありがとー合ってましたか
ネジ1本ではずせるのはお手軽ですね

353 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/11(金) 15:07:58.85 ID:TS9pxKhkM.net
パルセーター外して手洗いしても
グズ取りネットの裏とか上部の脱水排水穴とか洗濯物に触れる(水を介して含)所にカビは発生
上部排水穴はカビキラー泡泡(上向き噴射するので万一のため保護メガネ)で放置後すすぎ洗い
排水穴より上、防水蛇腹ゴムとか蓋とかも汚れてたらカビキラーで拭き洗い
ネット裏は通常の槽洗浄剤で洗浄

これでも他社洗濯機より手入れはずいぶん楽だけどな

354 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/04(月) 12:48:30.80 ID:/Kka0l2F0.net
ES-FG60Fを10年以上使ってるんだけど、
寝る前に予約して朝起きると標準ランプが点滅状態になってることが時々あるようになった。
水道は全開にして給水フィルターも掃除したんだけどまだたまにエラーが出る。
水が溜まってるのがうまく認識できないとかそういう故障ってあるの?

あと関係ないとは思うけど、洗濯開始時の給水中に結構な量が排水されてるんだけどこれって故障?

355 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 00:04:44.66 ID:MCfxjdE+0.net
動画で見るとSHARP穴無しは水流がとても弱そうなんですが、どうなんでしょうか。

356 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 17:26:16.18 ID:2JopsNx20.net
複数洗濯機持ってないからわからん

無念

357 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 00:25:36.73 ID:gVJsBCyT0.net
ES-TG55Gとお別れすることにしました
今年で14年目のベテランなのですが、37リットル給水だけ何故か完治できずに水が止まりません 洗いだけですすぎなら止まるのに
最初仕様かと見ていましたが3分漏らしてたので、水道代も洗剤ももったいないと思い、故障と判断しました

あと乾燥が 埃を取れのエラーでてますが、どんだけフィルター掃除してもエラーが消えません
おそらく内部に埃が侵入してるんだと思います
乾燥4時間半やっても湿っていて 追加で2時間やれば乾きますが、洗濯時間合わせると7時間半

乾燥容量3キロのため半分は手干し
洗濯容量5.5キロのため、一人暮らしでも週末に1週間分洗うと2回回す羽目に

14年も経つとどこも買取してくれないらしく、そもそも給水と乾燥がやばいので、そろそろ限界なんだと思います

次は洗濯12キロ、乾燥7キロのドラム式で今度こそ週末1回回せば手干しすらいらない奇跡を手に入れようと思います

14年前に戻りたいです あの頃は体が動きました 感想などせずとも干せました
今はただの醜い豚です

358 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 07:45:48.23 ID:mnui2hSDH.net
乾燥機能付き洗濯機よりガス乾燥機買った方が良くね?

359 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 10:06:27.86 ID:anMvFGiJM.net
ガス乾燥機が洗濯もしてくれればいいのですが、そういう機種はないみたいです。
洗濯機に放り込んだら出来上がるのが夢です。

360 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 11:07:43.05 ID:O9zzTQf30.net
嫌味な言い方

361 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/21(木) 12:42:00.41 ID:uPPwhdgHa.net
何気に喋るから好き。
何を言うか事前に分かるけど(笑)

362 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/08(月) 22:25:04.94 ID:EhhJtzqI0.net
埼玉県南部のコジマでES-PW11E買いました。税込150k で、シャープ製品三点購入でさらに10%引き。
AS-AG1とEC-AR5で180k ちょっと。
よい買い物ができました。

363 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 07:54:43.99 ID:C9IWoW/rd.net
洗濯機の買い替えをするのにシャープの穴なしが第1候補ですがネットのクチコミを見るとあまり評価が高くないですね
7kgくらいでアパートでも使える静かさで出来るだけ安い機種ありませんか?

364 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/10(水) 12:16:47.15 ID:30L0hjvNd.net
どう評価が高くないの?

365 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/11(木) 21:12:33.24 ID:KuhArzeF0.net
しゃー

366 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/12(金) 19:24:15.99 ID:BD2TkjHE0.net


367 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/12(金) 23:57:56.08 ID:+APi3ECrH.net
>>363
弱点は脱水が穴なしゆえ弱い位
でもその差は干す時のパンパンと人力で克服出来る程度
洗濯槽の見えない所、且つ洗濯水に触れる所=カビが生える所
が少ない分、穴なしは有利
縦型ならば中途での洗剤類追加とか加水、いわばマニュアル的洗濯も容易

368 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/13(土) 00:10:33.17 ID:DzCGUPfEM.net
その脱水についてなんだけど
偏ってバランス崩れると給水して偏り解消してから再脱水じゃん
柔軟剤使ってる時とか一回位の再脱水なら良いんだけど
せっかくの柔軟剤成分が薄まってそう

他のメーカーもそんなモン?

369 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/13(土) 04:49:55.87 ID:Yt0EjNfu0.net
>>368
偏りで再給水されるのって、一回目のすすぎ後の脱水時だけじゃない?
不思議と最終脱水でエラーになったことがない

ウチのは、ES-GV80Mっていう古い機種で、脱水時にだけフタのロックがかかって
洗濯中や給水中はフタが開けられるタイプで
洗剤(漂白剤)、柔軟剤を小さな引き出しポケットに入れるタイプなんだけど
ずっと>>368と同じ疑問をもってたんだけど、ある日、偏りエラーが出た瞬間に出くわして、とっさに柔軟剤ポケットを引き出してみたら
エラーの再給水時には柔軟剤側の仕切りのほうには給水されてなかったのよ

それで、柔軟剤が投入されるタイミング(最終すすぎ)で
引き出しポケットを引き抜いてポケットに注がれる水を観察したら
今度はちゃんと柔軟剤側の仕切りにも給水されてて洗濯槽に投入されるようになってた
だからメーカーは多分そこまで想定済みなんだと思う

370 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/13(土) 05:16:48.87 ID:RBS2JIsz0.net
水平をシビアに合わせたら再脱水なくなった
床の強度にもよるかもだけど

風呂水ホースをちゃんと洗いたい
キッチンハイター突っ込んで放置という方法は大丈夫なんだろか
モーターあるのが心配要素

371 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/15(月) 09:10:54.94 ID:9UO3FiiL0.net
>>367
ありがとう
クチコミ系を見てお勧めの機種でこれ!という名前があがっていないシャープは、本当にお勧めできる機種がないのか、それともどの機種も可も不可もなくハズレもないということなのか。。。

372 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/18(木) 21:51:16.11 ID:0wZys+awH.net
>>371
穴無しのメリットもう一つ
同じ洗濯量なら洗濯水量が少なくて済むこと
言い方変えれば同じ水量ならたっぷりの水で衣服に優しく洗える

373 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/26(金) 13:13:31.38 ID:czERx9WJa.net
ES−GE7E良さそうだから買おうかなと思ってこのスレ見たら>>200に対するレスが辛辣だった
それでES-GV8Eのスペック見たらサイズがギリギリになる上に値段も跳ね上がる
この二つの違いって1kg増えるのとインバーターの有無だけでしょ?と思ったら洗浄機能も違うみたいだけどどう変わるのかわからないし

音を気にしないなら前者もありかな
うるさくても下に住んでる窓閉め騒音ハゲおやじへの反撃と考えればデメリットとも言いきれない
俺は今、ES-GV7Eを選択しようとしている

374 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/26(金) 15:08:53.68 ID:Osg6dEyg0.net
>>373
わからなくて迷ったら高い方を買うと後で後悔しない
酷評レビューが多いのは原因があるわけでハズレ率が高い

375 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/26(金) 15:16:00.64 ID:Osg6dEyg0.net
ES-GV7E 42dB/47dB/
ES-GV8E 35dB/38dB/

7キロは騒音洗濯機じゃん
中も7キロは見えないし全然ちがうのがわからないようじゃ説明しても無駄か

376 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/26(金) 16:03:01.05 ID:ngCEFj+CM.net
>>374-375
レスありがとう
俺自身は音はうるさくても気にしないんだよな
それに下の住人も申し訳ないとか思わせるような住人じゃないからね
そいつは窓を閉める時に不自然なくらい思いっきり閉めてうるさいのに、こっちがたまに物を落としてしまっただけで壁ドンドン叩いて隣も巻き込む気遣い出来ない短気丸出しの顔したハゲおやじだからさ

あと、設置サイズがかなりギリギリになるだろうから本当に置けるか心配なのもある
値段も3万くらい高くなるし、音と1kgの違いに3万の価値あるかな?
中が見えないってのはどういうことかな

377 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/26(金) 21:09:29.66 ID:X6LacGeK0.net
上ブタが半透明で洗濯中が見える
これはフタロック義務化された現在の洗濯機だと大きな違い
フタが透明じゃないと完全なブラックボックスでちゃんと洗えてるのかわからない
洗濯物がずっと浮かんでるってことも普通に起きる

378 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/26(金) 21:12:39.82 ID:X6LacGeK0.net
あと他人を気にして影響を受けて選ぶようじゃ負けじゃね
いい洗濯機を選ぶ機会を逸して何年間もの利便性を失うってことだ

379 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/27(土) 10:32:26.33 ID:JZ8gdqsVa.net
>>377
なるほどね
穴なしを使ってみたかったけど、穴なしの他の洗濯機だと値段も高いしサイズも置けるか心配だからES-GE7Eは見送って穴ありに切り替えようと思う
ぽまえらありがとう

380 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/27(土) 10:34:05.57 ID:sYNIBOy30.net
>>373
インバーターの有無はでかい。
インバーターそのものもあるけど、全体の作りの上位モデルと下位モデルの区分けになってる。

381 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/27(土) 12:45:17.30 ID:JZ8gdqsVa.net
>>380
ありがとう
インバーターについても調べて、いろいろ比べてみる

382 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/27(土) 15:27:20.52 ID:JZ8gdqsVa.net
穴あり洗濯機いろいろ調べたけど結局良さそうだなと思ったのは7〜8万円した
それなら穴なしで同じ価格帯がいいなと思って戻ってきたぞ
ES-GV7EかES-GV8Eにしようと思う
偉い?
https://i.imgur.com/uBnwTPt.png
https://i.imgur.com/LDA5bgj.png

383 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/27(土) 18:56:46.09 ID:gCqCveLG0.net
>>382
ノジマオンライン 本日20時まで 5000円クーポン付き
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4974019154527/

ただ長期保証やリサイクル費が必要とかだと本体価格だけでは最安とならない。
PAYPAYやYahooカードを持ってるなら今日明日は祭りで高ポイントバックらしいが
面倒そうででよくわからん。
ヤマダ電機 paypayモール 無料長期保証
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yamada-denki/item/403575013/?sc_i=pmall_cmn_result-item

いずれにせよ8キロの方をすすめる

384 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/31(水) 22:08:18.53 ID:6ytbDGXp0.net
個人的にはインバーターかどうかより柔軟剤入れがトレイ式かどうかが大事だな。
遠心分離式だと脱水失敗したり、すすぎの回数増やしたら最後のすすぎに注入されない。
あと中がカビだらけになる。
分解掃除も出来ないし。

385 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/03(土) 13:43:39.38 ID:hSCddrPka.net
>>383
ペイペイ祭りでES-GV8Eを買ったよ
インバーターどうでもいいと思ってたけどやっぱり静かだしインバーターにして良かった
今まで古くて小さくて汚い洗濯機だったから洗濯するのが億劫だったけど、新しい洗濯機だと気持ち良くて楽しい
いろいろと小まめに洗う習慣が出来そうだから生活の質が向上していくのをひしひしと感じるよ
ぽまえらのおかげで妥協せずにこの洗濯機を選択することが出来た
ありがとうぽまえら
https://i.imgur.com/t6uyo2K.jpg

386 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/03(土) 20:34:55.93 ID:+KmYCbbY0.net
ベルト駆動という所だけが残念だ。

387 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/05(月) 06:15:57.33 ID:oEovrnKVr.net
シャープ ES-FG74V. 2004年12月6日 発売のDDインバーターが脱水しか出来なくなったのでES-GV8Eインバーター買ったょ。
同じ物でAgイオンコートがないだけと思ってたらベルト駆動でビックリした。
全高が1006から960mmになって洗濯物が取り出しやすくなったって身長150cmの母が喜んでた。
洗いの時の反転時のカックン音が無くなって今度のは謎のギヤ音になった。脱水時の音は変わらない気がする。
説明書にも書いてあるが粉洗剤のライオン消臭ブルーダイヤで洗うと乾いた洗濯槽の上側に白い粉が付いちゃうのが気になる。

388 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/05(月) 15:58:44.14 ID:fZ2aajFB0.net
>>385
差額お返ししますから安い7キロにしますか?

389 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/05(月) 23:32:23.76 ID:aH88Eg580.net
>>385
おめ。
柔軟剤入れはトレイ式に限る。

390 :273:2021/04/06(火) 07:12:18.54 ID:E4k6Sqf20.net
>>273
蓋ロックエラーは治ったやが、、今度は先日から時短コースでおそらく脱水が始まらんな。コースの切り替え時にキューッって小さい音しとるわ。ベルトの音かな。
洗濯途中で終わらす感じになって、やり直しせざるをえん(´・ω・`)

別のコース、標準とかだと洗濯完了する確率上がる。

ベルトのテンション調整とかできるん?
うむ。

391 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/06(火) 13:11:21.92 ID:Y7IqXEX10.net
>>387
洗濯終わった後、または洗濯を始める前に樽クリーン(取説34ページ)をやれば取れるかも。
その際にペットボトルに水を入れ漂白剤を少し入れて洗濯機の中に流し込んでおく。
1回でとれなかったら2回やる。
これでダメだったら樽洗浄(取説35ページ)を定期的にやるしかない。

392 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/06(火) 13:13:30.16 ID:Y7IqXEX10.net
直接漂白剤を洗濯機に入れると変色したりするから水で薄めためのペットボトル

393 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/07(水) 07:13:27.66 ID:biBAuOhJ0.net
ベルト張り調整は可能

394 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/07(水) 12:19:36.40 ID:rUmwQGIAa.net
まだ買ったばかりだし見た目ではわからなかったけど、濡らしたティッシュやキッチンペーパーで洗濯槽拭いたら汚れのカスが結構付いてた
みんなも気を付けて

395 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/07(水) 12:58:11.60 ID:VnHIsMdC0.net
>>33
文句あるなら祖国へ帰れ

396 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/08(木) 07:18:32.42 ID:6i1QUCup0.net
>>393
ちょっと調べてみる!!!d

397 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/09(金) 10:44:16.03 ID:WKrXW6BgH.net
8年位使ったES-TX820
お前らがパルセータ外して掃除しろって言うから外してみたら
パルセータ裏も下の槽ステン部分もまるで新品同様にピカピカだったぞ
一年に一回位、洗濯槽クリーナー(塩素系)やってるていど
普段、酸素系漂白剤入り洗剤使ってるのが良いのかな?

398 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/10(土) 04:22:41.53 ID:vj7jtZm10.net
やっちゃったね
問題なかったのにバラして再組付けで微妙にバランスズレて
偏心するようになって劣化が加速されちゃうやつ

399 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/10(土) 10:56:44.08 ID:iC8dxiHY0.net
オキシクリーンで洗濯物つけ置きしたら
パルセーターの裏?の黒かびがビロビロ出てきた

時々の槽クリーンやるだけで2.5年間一度も洗濯槽クリーナーでの洗浄をしてないけどやらなあかんね…

400 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/10(土) 11:03:02.03 ID:iC8dxiHY0.net
このガッツリ洗浄ってみんなやってる?

https://i.imgur.com/AUxOLbF.jpg

401 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/10(土) 11:50:15.02 ID:BfhyUeeu0.net
やらない。内側だけの洗浄はたまにやる。

402 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/10(土) 12:08:37.84 ID:3TqkJFT0a.net
>>400
これってなんでバケツで受け止めないといけないの?
排水口に繋いでそのまま排水したら何か問題あるの?

403 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/10(土) 13:26:33.64 ID:mgsEPlXoa.net
排水溝詰まるリスク考えないのかよ

404 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/10(土) 16:10:32.52 ID:lGJ8qeZVM.net
シャープだけに、ユーザーの工夫追求の勢いがX68000っぽいですね。

405 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/11(日) 12:22:33.07 ID:alkm+SOQ0.net
10年使ったサンヨーアクアのドラム式が壊れそうなのでES-PX11Eを注文した、早く来るのが楽しみ。
ちなみに皆さんはお風呂の水は洗濯に使ってますか?
今までは使ってなかったのですが電気屋の店員さんが風呂水使うと水道代がかなり節約出来るからとしきりに勧めてくるので試しにやってみようかと思っています。

406 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/11(日) 12:54:20.79 ID:r6ZFk8av0.net
そら、ふろ水使ったほうがええやろなぁ。

407 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/12(月) 09:02:49.97 ID:BpVK+4S1a.net
>>405
俺は今1K賃貸に一人暮らしだけど、冬場の洗濯は水が冷たいと洗浄力が落ちるから、洗濯する時は浴槽に
ぬるま湯を少し入れてそこから風呂水ポンプで組み上げて洗濯機に回してる。
だからお湯自体は残り湯じゃないから綺麗なまま使えてるね。

408 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/12(月) 09:49:02.56 ID:gfzC55Mo0.net
洗浄力もすすぎ力も落ちるやろな

残り湯なのでホース洗浄したいが

409 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/12(月) 17:42:08.35 ID:m8ky7GlRH.net
>>407
それだと残留塩素が減って
洗剤の酵素が良く効きそうだな

410 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/05(水) 15:37:45.65 ID:kgh3McGm00505.net
穴なしは脱水が甘いよね
風乾燥も効果無いし

 

411 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/05(水) 16:26:36.26 ID:XzNM6s5000505.net
じゃ乾燥機能つき買えば

412 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/06(木) 09:06:27.41 ID:Kuk8BS/OM.net
ウチのは乾燥機能付きなんだけど風乾燥ってのが無い
プラズマクラスター消臭のかくはんコースってのが実質風乾燥かな?

413 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/09(日) 11:33:39.24 ID:1a8W0DsE0.net
洗濯が終わっても洗濯機の底に水が残ってる感じなんだけど
これって正常なんですかね?

414 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/10(月) 10:03:23.73 ID:5P+4E5boM.net
洗濯機あるあるじゃないですか。
引っ越しのとき洗濯機を持ち上げたら予期せぬタイミングで水が漏れてくる。

415 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 19:50:55.53 ID:7WfNEB6+0.net
シャープのES-GE7Eを購入したのだけど、洗ってる最中にフタを開ける場合
イチイチ一時停止を押さなきゃなんのか。昔使ってたシャープの穴無しタイプは
脱水中のみロックがかかったのだけど…水量とか、洗剤変えた時の水質とかフタを開けて
ちょくちょく確認することがあるので、面倒だな…。

416 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 21:34:10.20 ID:30jdwQD40.net
ES-PU10C、3年目突入
これまでお手入れらしいこと一度もしなかったつけでとうとうカビ臭が…

塩素漂白で槽洗浄モード【槽内側含む】で9時間、仕上げに槽乾燥で元通り
丸二年全く何もしなかったのに、室内干しの生乾き臭しなかったのはちと感動
穴無し槽は伊達じゃなかったわ

あとは故障しないことを祈るのみだw
ちなみに超音波の奴は案外使えるぞ、襟足の皮脂汚れホントに効く

417 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 01:04:20.25 ID:tssvbjaz0.net
シャープの縦型は分解しやすいだろう
俺は毎年分解清掃してるぞ
じゃ無いと気持ち悪い

418 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 01:31:48.93 ID:ef0lxHsT0.net
>>415
今の洗濯機は全部そうだと思うよ

419 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 09:12:39.07 ID:Ol9hZvFJ0.net
>>415
タテ型洗濯乾燥機の上位だと槽内視認用LEDランプ内臓なんだけどね…
ただそれで全部確認できるかといえば疑問だけど

420 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 11:44:22.30 ID:DXCypoOI0.net
>>418
そうなのね……シャープでも蓋が透明で中を確認出来るタイプにするんだった、失敗したわ。

421 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 20:28:00.58 ID:1bn/mx9Ua.net
>>420
洗濯と濯ぎと水抜いてる時は蓋開くよ。脱水中は当然ダメ。

422 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 22:46:05.09 ID:KjKP3R4eM.net
昔のは手前側で引っ掛けてるストッパー切り取ってやった
今の(東芝、中は見える)同じように切り取ってもヒンジ側にあるセンサー?で開閉感知してるから開けると止まる
フタの真ん中切り取るしかないwww

423 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 13:46:44.78 ID:Uld3xp2B0.net
>>421
ES-GE7Eだけど一時停止押さないとどんな時でも開かないわ・・・・。
蓋閉めないと水出ないし、設定でロックを常に解除出来るかどうか説明書を
見てみたけれども、う〜ん無理だよねこれ。同じくストッパー切り取ってやろうかと
思ったけどセンサータイプ?なのか、壊れたら嫌だし諦めるわw

424 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 10:15:32.48 ID:BeJtM/Zia.net
ES-GV8E使ってるけど同じく一時停止しないと蓋開かない
いつでも開けられる設定は必須にしたらいいのに

あと自動で水量決まるけど毎回少なすぎて使いものにならないと思う
まあ俺は手動で調整したい派だから問題ないけど

425 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 10:32:12.74 ID:rWZJv6Ob0.net
同じく手動、自動だと水足らないもんね。

426 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 10:41:05.70 ID:5b8aRH5c0.net
予約ボタン押しながら電源で自動水量変えられますよ

427 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 12:14:55.66 ID:KM3gjViB0.net
>>424
軽くてかさばるものが多いとそうなりがちだよな
まあ仕方がない

428 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 13:27:29.06 ID:tk+vJZgo0.net
俺は改造して蓋ロック解除し何時でもオープンドアにした。
脱水高速回転してる樽に手を突っ込む極一部の馬鹿のせいでホント不便で迷惑だよな。
メーカーは中が見えないブラックボックスになり洗濯不具合が察知されずクレームが減ったの喜んでて変える気ない。

429 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 14:31:53.22 ID:ocj27A6lM.net
>>428
えー自分でやったの? すごいなあ
私はアホだから単純にフタのロックをペンチで切っちゃったらエラーになって動かなくなったよw
結局修理に(略

どうやったの?教えてくださいー

430 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 17:41:00.02 ID:3WwrHV230.net
>>424
小さな子供がても同じ事が言える

431 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 18:46:37.18 ID:TxZ49DDrM.net
設定で変えられるようにすればいい
結局のところ事故が起きた際に自分の責任を認められない保護者からの八つ当たり責任転嫁を回避したいだけなんだよね

432 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/15(土) 19:01:45.38 ID:tk+vJZgo0.net
>>429
ダイソー3Kg〜磁石つき取っ手用意し洗濯機投入内側のロック解除されるポイントに落ちないようテープ止め
ロック棒が引っかかるフタ側の爪を切る
ただし機種によっては他にもセンサーがあるので各自で対処してな

433 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/16(日) 10:10:02.93 ID:gQgGmS8iM.net
脱水中以外は開けれる旧型だけど大事に使おうと思った

434 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/16(日) 14:44:26.92 ID:jhJO5McH0.net
>>433
極一部の馬鹿のせいで全員が不便を強いられる今の蓋ロック洗濯機を使うと

たぶん発狂するから大事に使え

435 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/16(日) 14:46:54.41 ID:jhJO5McH0.net
まあでも本当に悪い真犯人は

・蓋ロック義務を決めた何も考えてない他人事の保守官僚
・中が見えなくなって不具合が露見しなくなりクレームが減って喜んでるメーカー

436 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/17(月) 02:51:36.76 ID:K/Nu0pM1M.net
蓋ロックっていつのモデルから不便になった?
うちのは4年前に4万で買った7キロのヤツ。これは脱水以外だと蓋が開くよ。

437 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/17(月) 10:32:04.73 ID:f2DzdqCC0.net
2013年頃に購入した6kgタイプも脱水以外では開いたね。

438 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/17(月) 20:24:48.94 ID:jPE7OO2+0.net
同じく2013年製のES-GE60Nも脱水以外はフタ開け可能

439 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 23:50:11.24 ID:a+px5KL20.net
脱水あと1分のところで「切」押して取り出そうとしたらロック解除されなくて焦ったw

440 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/31(月) 15:24:16.80 ID:zSzRpvKA0.net
S-GV○Fシリーズが新発売しました。
前機種のEシリーズとの違いをマエストロの
皆さんにご教示いただきたいです。
4月に8Eを買ったばかりです。
仕様表を見ましたが違いがわかりませんです。

441 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 15:24:52.87 ID:deRgu5KmM.net
買って7年以上になるかと思うけどAg+機能使ったこと無いや
部屋干し臭が気になるそろそろ梅雨時だから使ってみるかな

442 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 14:15:19.84 ID:Yqkz58+00.net
新型のES-PX8F、これ旧型と違ってフタが不透明で中が見えなくなってたから
現物見ずにネットで買う人は注意してね
https://jp.sharp/sentaku/products/espx8f/

ES-PX8E
https://jp.sharp/sentaku/products/espx8e/images/gallery-1.png
ES-PX8F
https://jp.sharp/sentaku/products/espx8f/images/gallery01.jpg

今後はシャープも中を見せない方向でいくのかな?

443 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 17:37:31.11 ID:P0NdoZwB0.net
ES-TX8Fって〜Eと比べて何が変わりましたか?
ほぐし運転くらい?

444 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 18:06:35.27 ID:jDGcinbTM.net
中の見えないのは絶対買わないな
確認と中見るのが好きだ

445 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/17(木) 07:58:43.67 ID:azvpBR7D0.net
>>444
そういう人は結構たくさんいると思うんだけど
メーカーは、なぜ完全透明なフタの機種を出さないんだろう
それだけでも、かなりのセールスポイントになると思う
洗濯中も脱水中も丸見え、絶対ウケるのに

446 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/17(木) 09:02:10.15 ID:desPgZPR0.net
>>445
AQUAが死ぬほど出してる
https://aqua-has.com/laundry/

447 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/17(木) 17:05:04.46 ID:uHSIaE7VM.net
ウチの要介護老人がウ○コ漏らす様になって穴無し洗濯機で良かったと思う
ウン○とションベンまみれのまま洗濯機に放り込み
それ用洗剤(アタック消臭ストロング)で10分程回すか浸けおきで○ンコを落としつつ消臭
脱水で排水、脱水はせず再度水溜めて排水でパルセーター下のウンコを完全排水
一連は蓋開けたまま行うので今のシャープ機では無理?
でウ○コ手洗いと言う苦痛もなく洗濯機での下洗いが完了
あとは酸素系漂白剤入りの洗剤で通常洗濯で臭いも汚れも無い洗濯完了
洗濯機を汚染することも無いし

448 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/17(木) 22:42:00.39 ID:P0PlRTnC0.net
うんこだらけで大変だな

449 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 08:04:37.04 ID:mMsgdJLYM.net
>>447
w

450 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 22:28:12.44 ID:kKw6CR9u0.net
ES-PW11Eに銀イオンホースAS-AG1付けたわ

これで最強や!  ヽ| ゝ∀・*|ノ 

451 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 23:21:21.00 ID:4Ry0gVoEd.net
ag+イオン搭載時代もag ユニット交換出来ない(メーカー修理代で高額)機種も多数有ったからな
後付けホースの方が合理的かも

452 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 01:46:07.24 ID:8WitokjO0.net
給水中に結構な量が排水されてて、結果給水エラーで止まることが多くなったんだけど、
ネットで調べたら排水弁に何かが詰まってるからじゃないかと書かれてました。

es-fg60fなんですが、横倒しにすれば排水弁にアクセスできるでしょうか?

453 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 08:17:23.93 ID:ngu3dfVKM.net
大体綿棒と相場は決まっています。

454 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 21:18:17.56 ID:1u/RD9hY0.net
>>452
洗濯機を横倒しにすると壊れる
これ、豆な

455 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 03:34:57.90 ID:/i2jehu50.net
>>454
それじゃどうやって底面にアクセスするんですか?

456 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 06:26:18.49 ID:O1We7njr0.net
もちろんフォークリフトみたいなので水平のママ高くあげ、したから覗き込んで作業するんや

457 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 07:28:58.05 ID:1QCz3iuCM.net
底の羽外せばいい

458 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/27(日) 02:34:27.50 ID:lsPIh+WY0.net
椅子を2つ用意し洗濯機を乗せてやればいい

459 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 01:06:05.71 ID:Hz2C66eY0.net
わかりました!横倒しにして修理します!!

460 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/01(木) 21:23:17.19 ID:FTrFUvmxM.net
洗濯機や保証期間がすぎて故障したら
買い替えだな。

461 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 11:38:57.92 ID:DXEKTI8X0.net
>>387
上の方に白い粉汚れみたいなの付きますね
あれなんなんでしょう?
粉洗剤だからでしょうか?

462 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 18:56:02.88 ID:EDi+29xSd.net
一人暮らしだけどこれの10kgタイプを持ってる。ありがたいのは
・洗濯が2週間に1回で済む
・2回すすぎの1回目のシャワーすすぎが節水で、粉末洗剤でもちゃんとすすげて良いアイディア
・洗濯後は蓋開けっぱなしで中の水をきれいにふき取っているせいか洗濯槽内が無臭
ちょっと残念なのは
・最大水量設定は53L(衣類10kg)だけどその下がいきなり42L(衣類6kg)でその間の刻みがない。7kgとか8kgとかあればいいのにと思う。

463 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 19:29:14.49 ID:kLkGnfUs0.net
汚れ物を二週間放置するのはいかがなものか

464 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 19:44:10.73 ID:EDi+29xSd.net
うーん確かに!
っておれも思った。洗濯物を湿った状態で洗濯物いれにためていると雑菌が繁殖して臭いや汚れがやばいらしいと小耳にはさんで、
それからは風呂に入るときにその日の洗濯物を部屋干しするようにした。
シャツはハンガーに、靴下もパンツも干して、洗濯の日にまとめて取り込んで洗濯機へ入れて洗う。そしたら臭いは気にならない。
いつも部屋干ししっぱなしできる部屋が一部屋必要だけど。

465 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 20:31:56.84 ID:UOnKZcTX0.net
自分も2週間くらい貯めるけど
かごに入れずにピンチハンガーに全部ぶら下げてる
同じようなことしてる人いるんだな

やたらと鼻の効く姪っ子にもOKもらったので臭ったりはしてない模様

466 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 22:24:15.22 ID:DHf+OxmM0.net
>>462
これが消費者の生の声やで!!!!!!!

467 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 07:29:57.74 ID:8Lej5o8f0.net
>>462
シャワーすすぎって注水すすぎですか?

468 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 11:40:42.52 ID:hd3ilnFdd.net
シャワーすすぎは自動のecoモードで洗濯→脱水して止まって洗濯物が壁に張り付いた状態でしばらくした後に
洗濯槽がゆっくりと脱水を始めると同時に水がチョロチョロと注水されて壁の洗濯物にかかって
多分1L〜2L(?)くらい水が注水されたところで水がストップしてそこから全力脱水する1回目の脱水。
粉末洗剤は2回脱水推奨だけど、これなら1回脱水の時と比べて消費水量が2L位しか増えなくて節水になる。
しかもちゃんと2回脱水した感じに洗剤落ちてる。

469 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 11:43:58.58 ID:hd3ilnFdd.net
後半の3回書いてる「脱水」は「すすぎ」のことね

470 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 14:19:26.04 ID:8Lej5o8f0.net
>>469
注水すすぎではなくてeco運転で1回すすぎってことでしょうか?
もしかしてハイクラスの機種ですかね?

471 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 10:13:26.83 ID:YqqjDjuPM.net
縦型乾燥洗濯機使ってるけどロックが弱い感じがする。
母親がロックを知らずに開けようとして無理矢理したらロックが甘くなった。
洗濯操作の反応が良いから満足はしてる。

472 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 10:35:56.78 ID:6PfQ+A9i0.net
前の穴あき洗濯機はものすごい水流で洗濯物がブン回ってたのにこれを見てると左右にちょろちょろと小刻みに動く程度で洗濯物も動かないんですが洗えてますかね?
あと水量が何度か計り直すと水量増えたりするんですが何ででしょう?

473 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 23:52:00.67 ID:j41PUtoq0.net
洗浄力には特に不満はない
でも、計量はたしかになんか甘い気がする
もうあまり気にしなくなったけど

474 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 04:38:29.35 ID:OASxplBO0.net
「水多め」にするか「水すくなめ」にするか「ふつう」にするか
水位センサーの判定の出し方を選べるので、うちは「水多め」に設定してる
それで水が少なすぎて洗濯物が全部水に浸からないことがなくなった

475 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 05:01:19.96 ID:RqE/f9FH0.net
>>473
洗浄力は問題ないんですね
最後にほぐしもあるからか洗濯物も全然絡まってないんで若干心配になってました
>>474
それってハイスペック機種だけ搭載ですかね?
毎回5リットル増やすのもあるけどそれだと節水の意味がなくなりそうで…

476 :474:2021/07/12(月) 11:41:41.24 ID:S4HgqK+9M.net
>>475
>それってハイスペック機種だけ搭載ですかね?

いや、そんなことないと思うんだけど
うちの職場の GE-ナントカ の安い6kg機種(乾燥機能なし)でも設定できるから

毎回5L増量ってのは知らないです
節水に関しては確かに悩ましい問題だけどね
大家族で毎日3回も4回も洗濯する家は深刻な問題だけど
ウチは少人数で、2日に一回くらいしか稼働させないので
節水よりも、しっかり水に浸かることを優先してます

477 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 12:50:16.04 ID:RqE/f9FH0.net
>>476
マジですか
ちなみに設定ってどうやるんですか?

478 :474:2021/07/12(月) 13:04:58.51 ID:S4HgqK+9M.net
>>477
機種は違うかもだけど、同じシャープ
https://i.imgur.com/4NGgXmw.jpg

説明書に書いてあるから、上のやつでできなかったら
機種によって多少ボタンが違うかも

479 :474:2021/07/12(月) 13:07:50.62 ID:S4HgqK+9M.net
日本語おかしいなw

機種によって違うかもだけど
上のやつで出来なかったら、説明書見てください
多少ボタンが違うかも

480 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 14:36:16.24 ID:RqE/f9FH0.net
>>478
見てみます!

481 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 19:22:19.45 ID:bRfOZqHt0.net
U字溝 溝幅180
2,780円 +送料30,000円

482 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:09:31.30 ID:OASxplBO0.net
https://i.imgur.com/aqWEykW.jpg

483 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 23:34:37.98 ID:yl2CRgwr0.net
>>482
左がU字溝
右が溝幅180

484 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 17:55:47.57 ID:sK0OOypZd.net
PX8EとPX8Fで見た目以外何か機能追加された?
サイト見立てもわからん

485 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/23(金) 15:11:00.96 ID:2jOXJsGsM.net
洗剤の自動投入、使ってる方は多いの?
自分や昔の癖で洗剤のキャップを開けて
直に手で洗剤入れてる

486 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/23(金) 21:08:28.14 ID:kKAN+sj30.net
手動なんてもう10年くらい入れてないね

487 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/26(月) 20:18:59.18 ID:QmXr4uN7M.net
ふと思ったんだが排水ホースにバタフライ弁とかいわゆるコックを着けたらわざわざ槽洗浄の時にホースを上げて水の流出を止めるとかバケツで受けるとか漏水事故の元になる七面倒な事しなくていいんでないかいシャープさんさ?

気軽に槽洗浄する気になる工夫ていろいろあるでしょうに設計部はナニしてんだろ…

488 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/26(月) 20:43:44.26 ID:QmXr4uN7M.net
万人向けを考えてどんなアホでもコックの開閉忘れを危惧してるんならセンサー着けたらどうなの?とも
例えばタンクローリーなどのホース接続部の吐出口に付いてるバタ弁開閉センサー当たりを参考にさ?見た感じシンプルに出来てるし…

シャープさん排水ホースの取り回しもこの際変えよ?今のは槽の真下に排水ホース接続部もって来てるじゃん?バタ弁つけて人間が操作出来るように外装横に持ってくる様に変えるとか色々あるじゃん?

まぁ単純に槽洗浄時だけに使う電磁バルブもう一個を外槽側につけた方が早い気もするけどさフロントパネルにてスイッチポンで開閉て

489 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/27(火) 11:07:24.91 ID:m7c0RN3p0.net
たすかに、洗濯機側に機構付けたほうが合理的だな

490 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/27(火) 21:11:11.35 ID:wDp+wWEM0.net
内側外側両方洗浄やってみた
標準で右にホースが出るタイプなんだけど、排水口の関係でホースを下通して左側に出してるので、ホース掛けにかけられなくて
延長ホース買ってきてつなげて洗浄しますた
排水を見たら白いカス出てたけど外側の汚れなのか、ホースの汚れなのか不明
外側洗浄は年1回やることにした

491 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 02:04:24.69 ID:bZwrTA/da.net
es-pw11e 購入しました。
何週間も価格コムとにらめっこしてたのに
ふと見たノジマ電気がクーポン使うと価格コムより2万近く安く決断!
一人暮らしなのに11kg。乾燥機能使えますように…

492 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 06:49:13.08 ID:JExowfeM0.net
外側清掃は面倒でやってない
しなくても問題ないしな
もしやるなら分解した方がいい

493 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/30(金) 22:37:34.82 ID:a89uA0x90.net
旦那の希望で2013年に買ったES-GE55Nから同じシャープのドラムES-
S7Fに買い替えする
穴なし最強と思ってるからドラムが合わなかったら戻って来たい
|ω•̀ )

シャープと関係ないけどロレッツのドライニングスタンドおすすめ

494 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/31(土) 11:36:59.00 ID:cu52qvAV0.net
他社が穴無し槽採用しないのって、特許とってるから?
それともデメリットあったりするから?

495 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/31(土) 15:08:00.76 ID:/FCVG1y9a.net
>>494
特許じゃない?冷蔵庫の左右開きもそうだったような。

496 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/31(土) 17:09:21.55 ID:6IN5yttS0.net
穴なし特許をとってもう26年にもなるのだ

497 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/05(木) 08:08:10.52 ID:6htoiiYd0.net
これって水流弱いですけど洗濯物ネットに入れて洗ってもちゃんと洗えてるんでしょうか?

498 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/06(金) 04:53:13.01 ID:YXgOaMn50.net
洗剤の洗浄力というか界面活性作用で洗ってるわけだしな
水流はどう関係してくるんだろ
すすぎには関係してきそうだけど

水流で繊維の間に入った泥とかを掻き出すとか?

色物の襟元の汚れは水流云々よりも40〜50度のお湯+酸素系漂白剤+ややつけおきでないと強力に落ちないしなぁ

499 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/06(金) 17:42:53.76 ID:l5+cwa+70.net
俺は風呂をかき回すプラ棒で回してる
とくにすすぎ

500 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/08(日) 18:17:39.01 ID:fEmvPlDD00808.net
部屋干しトップ使ってるんだけど
なんかいまいち汚れが取れないというか乾いた後も臭うんだけど何があかんのかな?
自動で水量判定するのが良くない?いつもこんな少なくてええんかって思いながら使ってる

501 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/09(月) 07:35:05.98 ID:jpaR9J3J0.net
>>500
水量はちょい前にも出とったけど自動計量に水を足す設定があるよ。

502 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/09(月) 08:58:46.52 ID:uP8Vn6B10.net
>>500
なんだって! それはいけない!
シャープの銀イオンホース AS-AG1 も合わせて使用するんだ!

503 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/09(月) 12:40:16.74 ID:lt4gtOzH0.net
゜゜( Д )1万超え!

504 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/09(月) 20:04:03.17 ID:TniEW8NP0.net
es-px8e型落ち展示で格安で購入しました
これからよろしくお願いします

505 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/10(火) 14:54:42.45 ID:3+alutRr0.net
シンプルでかっこいいデザインやな

506 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/10(火) 14:58:52.26 ID:+foL4HBj0.net
ぼくちゃんのES-PW11Fもガラストップでスッキリかっこいいで!!!!!

507 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/10(火) 16:10:22.84 ID:2Ghs1hP0d.net
>>506

ヨシヨシ ヨシヨシ ヨシヨシ ヨシヨシ
.    ∧_∧
 ∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))( ・ω・)(((⊂
 ∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )   (   )

508 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/10(火) 20:36:25.43 ID:P2WNgVlz0.net
>>502
ほー。たしゃでもつかえるんか?
と思ったらたしゃでもつかえるのね。
買おうかな

509 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/11(水) 13:43:00.89 ID:3sm0KR7W0.net
プラズマクラスターと言い効果あるのかね?

510 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/11(水) 17:13:36.72 ID:2bRZ07dxM.net
agで洗ってプラズマクラスター除湿機で乾燥すれば部屋干し臭とはオサラバさ

511 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 21:12:27.24 ID:gg85v4Gb0.net
>>509
プラズマクラスターは ガチ

512 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/13(金) 08:34:34.64 ID:kuvcx/Hc0.net
パンツ洗ってる最中に洗濯機がぶっ壊れた
ソレノイドバルブの故障らしく給水ができない
13年使ったので買い替えるわ
ES-GE5Eっていうのアマゾンでポチった
3000円のクーポン貰った
32,433円で1,572円の24回払い+設置費用+リサイクル費用(現金)

513 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/13(金) 09:11:04.10 ID:1y3wiLXA0.net
パンツに付着していた汚物が故障の原因になったのかも

514 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/13(金) 09:48:18.66 ID:KjS2qaov0.net
洗濯する時に酸素系漂白剤一緒に入れてるし毎月洗濯槽カビキラー使ってて匂い特に感じないけど銀イオンホースも欲しい
5000円ならすぐ買うけど1万円は躊躇う

515 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/13(金) 09:57:42.89 ID:WFgtjm1JM.net
ag+機能全く使ってなかったら
ユニット内部でカビ?が発生?して
ag+除菌した方が臭くなると言う

ユニット内部って分解しないと清掃出来ないよね?

516 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/13(金) 11:46:15.82 ID:85b3zgI80.net
>>512
勉強になる!

自分は脱水の振動センサーのスイッチと蓋ロックのスイッチくらいしか故障するの知らんかったで。
そりゃ色々パーツついてるもんなあ。

517 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/13(金) 14:56:01.00 ID:FRt3gRYR0.net
シャープの洗濯乾燥機(ES-PW11E)買ったけどかなり良いな。
穴がないから紐が引っかかることもないし。
脱水が弱いと聞いていたがそうでもなかった。

518 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/16(月) 18:12:16.44 ID:tmMJUYRQ0.net
ES-GV8Eを買った
今まで使ってた20年物のドラム式と比べても脱水が弱い気がする
同じ服を脱水後に持ち上げた時の重さが違う

519 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/17(火) 16:08:09.07 ID:EwUYUdKe0.net
シャープの洗濯機を買ったのに洗濯槽に穴がいっぱい開いていた、の巻

520 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/17(火) 16:37:19.56 ID:+Oe7DP+t0.net
シェープとかそんなロゴになってない?

521 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 08:11:43.45 ID:wOuqaC+w0.net
ES-GE5E ES-GE4E だと穴あり槽ですな

522 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 01:17:38.98 ID:fXy+h6RoM.net
ユーチューブで穴なし洗濯機で所有者の投稿動画見てると二槽式に近い水流で惹かれるものがあるけどネックが槽洗浄なんだよねぇ〜

ホース上げて排水されないようにするとか面倒過ぎるし洗濯機側で排水のストッパー機能くらい持たせてよって強く思う
それだけ残念だ

523 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 21:41:57.53 ID:EGOKvGYP0.net
洗剤の量は水量に合わせるの?
洗濯物の量?

524 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 21:51:48.46 ID:h7M4Sxsz0.net
>>523
水量に合わせないと薄くなったり濃すぎたりしない?

525 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 22:32:42.48 ID:EGOKvGYP0.net
>>524
ありがとう
水量に合わせてみる

526 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 23:55:22.88 ID:WexW5vmg0.net
ドラム式洗濯機用洗剤は、水が少ないため汚れが生地に戻るのを防ぐために濃い目に作られている m9(-_-)

気をつけるんだ

527 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/23(月) 10:21:23.51 ID:RG1hdIipa.net
乾燥洗濯機を使っているけど埃が奥でつまらないか心配。  フィルターは毎回掃除してるけど。奥が詰まったら最悪

528 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 19:12:26.45 ID:fvWwSX4Ad.net
縦型穴なし10kgだが、先日初めてすすぎ一回目のシャワーすすぎの脱水時にバランスが悪くてガタガタ鳴って、脱水が止まった。
少ししてためすすぎに変わった。ためすすぎ2回はいらないと思い、自分で設定しなおして「洗濯5分→脱水」にしてためすすぎ一回にした。
ガタガタ鳴った原因は洗濯物の量に対して水量を多めにしてたせいかなと思う。自動計量では43L→自分で53Lに設定しなおした。
そしたら洗濯後排水の途中で止まって少しパルセーターが回って洗濯物を平均にする時点でも水量が十分ありすぎて
洗濯物が十分平均化されなかったみたい。ちなみに洗ったのは下着、靴下、タオル、薄手のシャツ、チノパンなど

529 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 10:03:35.93 ID:xLd4PJkZ0.net
偏りとか運みたいなもの

530 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/06(月) 23:18:57.84 ID:NdoPWsxX0.net
裏技使わず洗濯中に蓋を自由に開け閉めできる機種ってもうないのかな?
今使ってるシャープの穴無しが脱水の時は無理だけど
蓋を開けたまま洗濯もすすぎもできる

531 :273:2021/09/16(木) 13:01:05.35 ID:lAS7G8c30.net
>>273
おいおい
蓋ロックのマイクロスイッチ
また、連打でなんとかスタートもしくはE21エラーの結果
になったんだぜ。
まだ1年ちょいしか経ってないんやけど。

532 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/26(日) 11:10:45.85 ID:99uW2fVY0.net
穴なしで粉石鹸使っている方いらっしゃいます?
石鹸は泡が立っていることが重要と言われていますが・・・

以前使っていた日立の機械は水面の上から水をザバーっとぶっかけるので
よく泡立ちましたが、同じ石鹸でも穴なしは水面が穏やかなので泡立ちが少ないのか、
石鹸が足りなくて泡立たないのか判断に迷います。

液体石鹸を結構な量追加すれば泡立ってくれますが、大量に入れるとカスが。
ちなみに粉石鹸の投入方法はバケツのお湯に泡立て器で溶かしてザバーです。

533 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/26(日) 23:16:54.14 ID:3zRcf4YR0.net
別に泡立てしてから入れるならええん、ちゃうかー!

534 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/27(月) 06:59:42.66 ID:78/oh89HM.net
>>532
現行シャープ機は勢いで洗うのではなく内壁の特殊デザインで擦り洗いするので昔ほどガンガン回さない
毛布コースは他コースと比べて勢い良く回るので毛布コースで撹拌させて泡の状態を見てから洗濯物を入れるのも1つの目安かも

535 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/27(月) 07:05:44.75 ID:LqxoMm3aM.net
>>532
今の洗濯洗剤は、あまり泡立たないように設計されていると聞きましたよ
すすぎ時の泡切れをよくするためというのが一番の理由で
特に「すすぎ一回でOK」をうたっている液体洗剤は、泡立ちが出来るだけ少なくなるように考えられている

昔に比べて洗剤の性能が格段に上がっているので
泡立つ泡立たないは、ほとんど洗浄力には関係ありません
それから、あまり盛大に泡立ってしまうと、水位センサーがうまく働かないことも理由だそうです

洗顔の場合は、石鹸をよく泡立てて洗ったほうがいいらしいですが
そこらへんが衣類洗剤と違うところのようです

536 :532:2021/09/28(火) 15:56:49.46 ID:h9/GaoTv0.net
皆さんありがとうございます。
洗濯中に一時停止して中の水を手でかき回してみて、泡がたてば
十分な濃度があるということにしてみます。

537 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/02(土) 17:46:27.30 ID:XBYL2Jer0.net
縦型2年半ぶりに分解掃除した
パルセーターの裏とか綺麗だけどやっぱ分解するとカビが凄いことになってたわ
次は年1でやろうっと

538 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/07(木) 22:24:49.11 ID:9HNdT1k/M.net
7kgインバーターなしと8kgインバーターありって洗濯槽の大きさどれくらい違う?
8-10kgまでは洗濯槽の大きさ同じっぽいなと思ってるんだけど
7kgになるとかなり小さくなるのかな

539 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/08(金) 02:52:05.01 ID:vZnMSDr+a.net
インバーターの有無で何か性能に差は出るのですかね。

540 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/08(金) 02:57:35.86 ID:ax8U5TJB0.net
動作が滑らかになる
エアコンと同じ

541 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/08(金) 06:51:11.39 ID:vZnMSDr+a.net
>>540
で、それが洗濯機の機能として性能的には具体的にどう優位になるのですか?

542 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/08(金) 06:51:51.98 ID:vZnMSDr+a.net
振動や騒音が抑えられるとかか。

543 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/10(日) 22:38:19.58 ID:VIX14m0o0.net
参考にパナソニックの縦型7kg機種どうしで比較すると

       NA-FA70H9        NA-F70PB15
       インバータ有り      インバータ無し
-------------------------------------------
消費電力     280W        480W
消費電力量    52Wh        112Wh
運転音 洗濯時  32dB       37dB
運転音 脱水時  39dB       46dB
標準使用水量   92L        119L
目安時間      36分        43分


実際に使い比べても運転音はかなりの差がある。

544 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/10(日) 23:15:13.54 ID:aIHrqGdlM.net
インバーターなしの騒音はまあ分かって買うからいいけど
消費電力にこんなに差があるとは知らなかった

545 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/11(月) 07:22:13.04 ID:6grY3YKCa.net
でも本体価格も倍以上違うからなあ。どっちが得なんだろうか。

546 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/11(月) 13:31:51.48 ID:+KP8WnJ70.net
音の静かさを気にしなければインバータ無しでいいと思うよ

547 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/11(月) 14:59:55.51 ID:7RmtkVOu0.net
価格か。
参考にパナソニックの縦型7kg機種で価格comだと

<2020年モデル>

NA-FA70H8        NA-F70PB14  
インバータ有り     インバータ無し
----------------------------------
 \59,777           \45,273    


<2021年モデル>

NA-FA70H9         NA-F70PB15
インバータ有り     インバータ無し
-----------------------------------
 \74,780           \67,650


インバータ有無で1万円以上は差がつくようだな

548 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/11(月) 15:31:33.47 ID:7RmtkVOu0.net
パナソニック機種の比較ばかりですまん
シャープの縦型7kg機種最新機種で比較すると

          ES-GV7E      ES-GE7E
          インバータ有り  インバータ無し
-----------------------------------------------
運転音 洗濯時    35dB        42dB
消費電力(50Hz)    240W        390W
消費電力量      54Wh        105Wh
価格          \62,999      \45,315

やはり傾向的には似たようなものだね

549 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/11(月) 17:37:35.33 ID:0z94fKhw0.net
>>545
↑ こいつ倍以上とか嘘言ってます先生

550 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/11(月) 17:55:47.14 ID:0z94fKhw0.net
390ワット(W) を 50分 x 365日 使用した時 電気料金は 約3,202.9円

240ワット(W) を 50分 x 365日 使用した時 電気料金は 約1,971円

差額で¥1231 10年で ¥12310

551 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/11(月) 22:24:09.10 ID:vLOBfSNpM.net
でもさぁ、電力や騒音抜きにして全力で正転反転して回ってるか止まるかしてるノンインバーターの方が回ってる感(勢いよく洗ってる感)はあるよねと実家に帰った時にみる昔の縦型三洋(ステンレス槽)時代のを比べて色々と考えてしまう…

メーカー様インバーターでも水流の強弱設定もっとプリーズプリーズ

552 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/12(火) 15:07:21.90 ID:2/g8XmIf0.net
冷蔵庫を20年ぶりに新調したら
電気代が3割近く安くなったしな

553 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/17(日) 10:49:04.17 ID:XuWSnKUO0.net
洗剤入れるところですけど柔軟剤が全部出ずに残ってて引き出すと水がボタボタ落ちて切れが悪いんですがですがどうにかならないでしょうか?

554 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/17(日) 14:22:50.92 ID:8PQsCPRw0.net
水道絞り過ぎとか?
型番わからんからなんとも言えないけど、作り一緒ならウチだけ変てのは基本ないはずやし

555 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/17(日) 22:33:16.58 ID:Delt5Ibe0.net
GV8E等の簡易乾燥機能ってPX8E等の本格的な乾燥機能のある洗濯機にもあります?
これからの乾きにくくなるし、基本は簡易乾燥でコスト安く多少でも乾かしてから干したい

556 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/18(月) 02:49:29.82 ID:U85sfIAw0.net
>>554
ES-GV8Eです
水道絞り過ぎはあるかもです
元栓もっと開いて使ってみます

557 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/18(月) 18:00:16.22 ID:c1786xBga.net
04のエラー表示が出る。何の表示?
説明書が行方不明  すまん

558 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/19(火) 00:21:31.38 ID:6V6NnQUz0.net
一般的には洗濯機用の水道に蛇口でつないでると思うので、水は全開位にしといたほうがええよ
水圧と水流で洗剤流し込んでる作りやから
それで水流足りなくて洗剤残ってるんだとおもう。

面倒だけど洗濯の都度蛇口開け締めした方がウォーターハンマー対策には良いみたいだけど。

うちも蛇口ちょっと甘く開けてて選択したら突然「ドンドンドンドン!」ってデカイ音してなんだと思ったら、水の蛇口の開きが足りなくて水道管に無理が掛かってたらしい

559 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/19(火) 21:50:14.22 ID:h7s4rVwD0.net
>>557
脱水できないお!
蓋に洗濯物挟まってない?
洗濯機ぐらついてない?
洗濯物偏ってない?

蓋開けて直したらまた閉めるお

560 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/24(日) 22:18:52.62 ID:Tv1/RTG+0.net
パナのドラム式からシャープの、PX8Eに買い替えました
洗濯後の衣類へのホコリの付着が醜いです
毎回、槽側面についてるフィルターは掃除してます(それほど溜まってませんが…)
乾燥機能を使ったらフィルター以外にもホコリが舞ってるので、それが原因なのかな?
節水と蓋が一つしかないのが魅力でシャープ選んだけど、これがデメリットになってるのかも…
皆さんいかがですか?対策方法ないですか?

561 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/25(月) 06:44:23.13 ID:CtVxm3Qt0.net
>>560
取説39Pの自動計量の水量+10L設定をしたら糸くずがちゃんと取れるようになってマシになる
水量増やさないと糸くずフィルターにかからないっぽい
節水に惚れ込んだっていう話と合わないけど、まぁそれでも他社よりはまだ少し節水かなと思う

562 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/25(月) 20:10:49.87 ID:FuGy7yM/M.net
設置業者の人が蛇口は都度しめたほうがいいって言ってたな
でもその人個人としては開けっ放しともw

563 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 13:19:09.32 ID:ciZRupVy0.net
>>560
縦型11キロの使ってるけど、同じく使ってるJ( 'ー`)しは何も言わないけど、オレが使うとホコリ一杯

多分使いかた悪いんだと思う
洗濯ネット使ってるせいかもしれん

564 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/27(水) 14:29:33.35 ID:cxYBbp7mM.net
シャープの洗濯機で不調が直らなければ買い替えを検討してるんだけど、機能はそのままでちょっと小さい物でも価格が上がった感じだね
7〜8年前は35000〜40000位で6kgの洗濯乾燥機が買えたのに5.5kgで55000〜になった感じだね
65000迄出せば8kg来るけど
レビュー見ると故障が増えてるし、日本で作らなくなったとか?
今のも価格的には国産じゃ無い可能が高いけど
高くなって故障が増えたかもしれないのではちょっとね

565 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/27(水) 15:39:41.56 ID:VICROBTdM.net
シャープに洗濯機の件でメールで問い合わせてるんだけど
2週間以上経ってるのに一向に返信が来ないんだけどどうなってんのここ?
人いないの?
メーカーに問い合わせして返信返ってこないとか有り得ないというか初めての経験なんだけど

物売る気あるのかよ
本当に終わってるよこのメーカー

566 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/27(水) 18:00:47.05 ID:5wa7OnNP0.net
>>564
半導体不足だから値上がりしてるよ

567 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/28(木) 11:14:04.14 ID:BWLzmyt40.net
>>565
2週間ほど前だけど、9日目に回答きたよ
問い合わせページに返信は7〜8営業日かかるとあったけど
なんでそんなに混み合ってるのか謎

>>564
上がったよね
しかも昨夜ポチろうか迷ってたやつ、今朝見たら万単位upで泣けた
買うなってことか?・・・

568 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/25(木) 12:20:08.15 ID:KPJvSG0Ir.net
>>539
インバーターうんぬんより
現行機はインバーター搭載機にしか通常の柔軟剤ケースが付属しない
インバーター非搭載機は大昔からの遠心力システムによる柔軟剤ポケット
裏側が柔軟剤でカビカビになる
そしてそれが洗濯槽に流れ込む
つまり裏側がカビてもキレイな洗濯槽で洗えますという穴なしの長所がなくなってしまう

569 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/25(木) 17:02:27.71 ID:41XKvGL50.net
ES-TX8Eで初シャープ洗濯機デビューだ、よろしくね。5Eと悩んだけど。
これで、ナショナル洗濯機の断末魔の叫びから解放される。

570 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 22:09:52.47 ID:hW0xngF90.net
今年の2月からGV7E使ってる
シンプルで使いやすい
俺はこれで十分だ

571 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/10(金) 13:53:32.30 ID:wQx9CG3b0.net
層クリーンはみんなどの位の頻度でやってるの?

572 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/10(金) 14:04:38.98 ID:gE5HVtau0.net
全然やっとらんのう
槽乾燥は月2回やけど

573 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/10(金) 14:45:09.33 ID:jlFIKp7E0.net
>>571
洗濯したあと毎回やってる

574 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/10(金) 17:45:58.01 ID:93Cq38OjM.net
>>573
やりすぎだろw 月イチで十分

575 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/11(土) 01:36:04.86 ID:wXygB4qE0.net
槽クリーンって3分で終わるやつだよね
自分も毎日やってる

576 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/11(土) 02:33:42.34 ID:pI+nakjV0.net
自分は洗濯3回おきかな

577 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/11(土) 10:45:54.15 ID:FIhbiIb3r.net
全部分解しなくても
こういう感じでビス4つ外して上カバーだけ上げて洗濯槽の枠を外す
ホースを上げて外側まで水溜めてるけど
水溜めずに風呂用カビキラー噴射で十分
あとはシャワーで流す
カビキラーよりもカビハイターの方が泡が密着してカビが取れやすい
槽内は糸屑ネットの裏側とパルセーターだけで十分だからそこもカビハイター噴射
石鹸洗濯してる場合は上部に石鹸カスが溜まるがシンクにティンクルで簡単に取れる
分解したくないのはわかるがカバーぐらい外せるし
シャープ穴なしに洗濯槽クリーナーが必要なのかどうかは疑問

https://youtu.be/We0D2hRwNXU

578 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/11(土) 12:14:48.10 ID:+6CGuATH0.net
.





唐突な長文ほどウザい物は無い

579 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/11(土) 12:29:22.98 ID:ObGEkXbD0.net
無駄な空白改行野郎ほどウザい物は無い

580 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/11(土) 15:16:10.04 ID:B+rz4QpF0.net
>>530
何のために途中で蓋開けるの?

581 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 13:08:39.06 ID:RSbt4fCYd.net
>>580
回ってるの見たいからだろ
ちゃんと沈んでるのかとかさ
水量少なくてたまに沈んでない部分があったりする
上から洗浄液かける機構つかないかな


透明に近い蓋だけどお湯使うと雲って見にくい

582 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 16:53:33.58 ID:F/dqLL930.net
ES-PW11の3年前の型だけど、未だにピカピカでやっぱ最上位機種は最高やな!!!!

583 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 20:25:26.32 ID:Fm1qn+Os0.net
予算に余裕があれば洗濯機は大きめの買っといて損は無いね

584 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 08:50:06.17 ID:oVg44IJNM.net
一番デカイの買うのがベストなんやろな
洗濯王子が使用してる縦型洗濯機達も直径デカ過ぎ

585 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/21(火) 12:50:47.75 ID:tvOulFTO0.net
2014年式の普通の縦型つこてたんやが
脱水の時に周期的にドガガガ…ドガガガと
爆音を鳴らすようになってしまった。
洗濯槽が空っぽに近いほど鳴り
満タンにしてるほど鳴らない不思議…

設置の水平とかは問題ないんだけど
どこが壊れちまったんだろう。

586 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/21(火) 14:12:14.12 ID:3nhLcBbn0.net
モーターかベアリングじゃね?
買い替えコースかと

587 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/29(水) 17:43:57.17 ID:eL6zaEITdNIKU.net
14年前に29,800円で買ったES-FG60Fがついに壊れた。電源は入るがスタートボタンが反応しない。駆動系か電気系統の故障(寿命)かわからないけど、シャープが好きなので年が明けたらまたシャープの洗濯機を買うわ。

588 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/30(木) 18:35:27.47 ID:PwQTo3JF0.net
糸くずフィルターを掃除する時、洗濯の度に衣類を傷めてるんだなと切なくなる

589 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/05(水) 22:24:50.93 ID:2xaZfrLE0.net
>>587
そういうのは試しに接点復活スプレーかけると直ったりするで!

オススメはしないけど

590 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 11:57:22.95 ID:h6BSnV2m0.net
今の洗濯機は7年が寿命って書いてあるな
どんなに大事にしても10年くらいでガタが来る
テレビみたいに常時電源入れられて消耗することもないから
展示品を安く買うのもあり

591 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 14:05:08.69 ID:zv6XNQ7G0.net
13年経ったからさすがに買い換えるか

592 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 17:17:24.25 ID:u+PUawHC0.net
以前使ってた2層式は25年使ったわw

593 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 12:34:12.57 ID:9VNBKvypd.net
うちのは1994ねんのだ。可動音がうるさい。新しいの買っても10年しかもたないのも嫌だな。

594 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 22:58:11.09 ID:hWnRYjhQd.net
経年劣化よりも洗濯回数による稼働部品の摩耗や劣化の方が寿命に影響しそう。
うろ覚えだけど、毎日何回も洗濯する場合は寿命が短くなるって説明書に書いてあった気がする。

595 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/09(日) 07:22:35.40 ID:GQ/VN2mrd.net
購入しようと調べてるうちに今のシャープのは25年前のと比べて水量が半分も減らせるんだな。年間2万位は水道代変わりそう。

596 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/09(日) 09:08:32.33 ID:puCkIOr80.net
>>595
水量減らすとゴミが付きやすいから結局31まで増やすわ

597 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/16(日) 10:44:15.76 ID:gw8AbfizM.net
>>590
ベルト類は使わない方が劣化速いよ

598 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 12:24:17.96 ID:zC0xbOOtd.net
穴なし8キロはエコ以前の穴あり機種の何キロに相当するの?

599 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 12:55:28.28 ID:56DgDEu2d.net
この洗濯機、タオルと服を一緒に洗うと糸くずが大量につくから、別けて洗わないといけなくてめんどくさい
タオルは何度も洗って毛羽がもうでにくくなっているはずなのに服にメチャクチャつく

600 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 13:44:32.28 ID:8Kmyw0WjM.net
>>599
18でやるから。31でやれば付かない。

601 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 16:54:50.49 ID:56DgDEu2d.net
42でやってるがつきまくりだわ

602 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 17:33:12.60 ID:GoepEBI/M.net
そもそもキャパオーバー=一回の量を超えてるだけだろ
シャープ穴無し一般に糸屑が付きやすいデメリットなんか無い

603 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 19:38:23.21 ID:VyDt0ylMd.net
あるだろ

604 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 21:23:33.12 ID:FxoNrKhn0.net
8kgを使ってるけど洗濯物の量に関わらず最大水量か毛布コースでいつも洗濯してる
水道代や電気代や時間を気にする人にはお勧めしない

605 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 21:30:00.64 ID:VyDt0ylMd.net
穴無し槽は水が循環せず、糸くずフィルターも側面を漂ってる物しかキャッチしない仕組みなんだから糸くずが取りきれずに服に付きやすいのは間違いない

606 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/20(木) 13:25:59.51 ID:ExiFm4VC0.net
糸くずが外に出て詰まりや水漏れ、故障が起こるよりマシ

 

 

607 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/21(金) 17:36:29.07 ID:suLdSUUV0.net
8kgでタオルと服は一緒だけど、糸くずそんなに気にならない
水量は自動計測の水量+10前後
服はネットに入れて、黒い服は裏返してる

608 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/22(土) 12:55:09.94 ID:6limX9yI0.net
シャープのインバータ洗濯機はあまり値崩れしないよな
穴無し槽気に入って今度もシャープでいいかなと思ったが去年のモデルが
3社と比べて1~2万高くて驚いた

609 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/28(金) 22:34:48.90 ID:IWp+SyZ00.net
毛布を洗っても大丈夫なの?

610 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/29(土) 07:41:32.12 ID:QHdd17P10.net
15年前のES-FG60Fが当時29,800円で、今のES-GE6Fが48,000円か。Ag+イオコートはついていないのにな。15年ならそんなもんか。

611 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/29(土) 17:06:57.50 ID:QHdd17P10NIKU.net
イオコートではなくイオンコートね。
あと、使わないけどFG60Fには風呂水ポンプがついていて、GE6Fにはついていない(つくのは7Fより上の機種)。FG60Fには予約洗濯用に(引き出し式の)粉末洗剤投入ケースがついていたけど、GE6Fはそんなものはついておらず、ハンカチなどに粉末洗剤を包んで槽の底に置いて置くんだなw
こういう違いを知ると15年間のコストカットと物価上昇の歴史がわかる。

612 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/30(日) 15:38:36.35 ID:7D4SRSem0.net
洗濯機の底にいつも少し水が溜まってるみたいだけど
これは何のためなんだろう

613 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/30(日) 19:13:29.80 ID:xivKG6up0.net
>>612
底じゃなくて、これじゃないか。
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=137565

614 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/02(水) 17:02:23.88 ID:VWjrIinn00202.net
2022年2月4日 NHK BSプレミアム金曜夜11:15
まなぶんかい! 「洗濯機を分解!禁断の機械派ドキュメント」
https://www.nhk.jp/p/ts/RJ5G2XZ4N3/

シャープの穴なし洗濯機が分解されるで
https://www.nhk.or.jp/pr-image/e7049ad1e1f24dadc7b57707519c42e6_ll.jpg
https://www.nhk.or.jp/pr-image/e03d3b9778705dfc004fe1a862c98300_ll.jpg

615 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/06(日) 22:44:50.52 ID:Vx/E2b6sa.net
ESPW11F買いました!

今度引っ越す中古戸建が洗濯パンなし、排水はトラップなしで床に排管穴が空いてる状態です

そこで質問なのですが、
@洗濯パンは不要? なしなら除湿シートみたいな物を敷くか、水受け皿を置いたほうがいい?
A排水トラップは不要? なしなら防臭ゴムとかは付けたほうがいい?

以上2点教えてください

616 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/06(日) 23:05:48.23 ID:0lMvHG6C0.net
ウチもESPW11Fの2,3個前のカタだけど、洗濯パンナシで床排水やな
東京防音の洗濯機用の防振ゴムだけ敷いてるだけだけど、特に結露はしてないね。
まあここらへんは環境次第だろうけど、

かさあげアイテム使えば洗濯機下のお掃除も楽ちんぽいかもね

617 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/07(月) 00:00:00.14 ID:EPWY5y+Kd000000.net
ウチもそういう排水だけど槽乾燥やると匂いが上がってきた感じがしたから排水ホースをパナソニックの簡易トラップホルダーみたいな形状になるように自作の部品を作った。

618 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 19:08:28.55 ID:A+IsWFue0.net
水漏れしたら最悪、建て替え退去になるぜ

619 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/12(土) 09:05:19.74 ID:V0RgaDbHM.net
ごみ回収ネットが破れた。半年で破けるとは。
夏に乾燥機洗濯機買ったけど弱いな。

620 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/12(土) 09:36:54.12 ID:sZ9yNNVd0.net
回収ネットは弱い

消耗品と割りきるしかない

621 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/12(土) 10:53:17.39 ID:aLfa7tf10.net
カビや雑菌の温床にしない「洗濯機」の正しいメンテナンス方法! 今すぐやめたいNG習慣も…
https://trilltrill.jp/articles/2405340

622 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/12(土) 10:56:09.93 ID:aLfa7tf10.net
>>619
なんだと!
5年使ってるがノートラブルやで
やはり高級な11kgサイズのせいかな

623 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/12(土) 15:01:43.86 ID:sZ9yNNVd0.net
10kgで結構かえてる
何をどれだけ突っ込むのかとかにも関係するのかも

624 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/13(日) 08:10:29.59 ID:6dxZprOFd.net
洗剤投入するところは洗濯終わった後はそのまま放置してるの?

625 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/13(日) 20:44:37.75 ID:d/MmulTg0.net
>>624
毎回取り外して拭いた後乾かしてる

626 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/14(月) 14:45:20.44 ID:b9d4Wbff0St.V.net
>>624
たまに洗って綺麗にしているな

627 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/14(月) 16:32:10.42 ID:2oaU2gU+0St.V.net
>>624
毎回外して洗ってる。ホコリ取りも毎回外してキレイにしている。

628 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/14(月) 17:24:46.89 ID:swCIV+ZndSt.V.net
洗濯終わったらあそこが開けっぱなしになってることがよくある。

629 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/19(土) 18:28:34.44 ID:I1i6O80/0.net
https://s.kota2.net/1645262114.jpg
https://s.kota2.net/1645262183.jpg
https://s.kota2.net/1645262220.jpg

糸くずフィルターこのスレで気になって確認したら破けてた。
電機屋でフィルターを買ったけど半年も使ってないのに
フィルター正規品しかなかったけど汎用品(品切れ)もあるのは知らなった。

630 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/19(土) 18:56:05.23 ID:Te8MFF8E0.net
フイルターの汎用品(ELPA)って純正品と同じ抗菌仕様になってるのかな

>>629
画像のexif見たら撮影日が2009年1月3日になってるよ

631 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/19(土) 19:06:32.97 ID:Te8MFF8E0.net
うちはELPAのフイルター(ES-LT1)2本組を買い置きしておいたんだが、洗濯機を買い替えたら型番が(ES-LP1に)変っていたので買い置きしていたやつは新品だけど捨てたわ

632 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 11:39:26.66 ID:oILQrwANM.net
デジカメの日付けやバッテリー充電するたびに初期化になるから合わして無いし 古いペンタックス、ニコンのデジカメしか無い。

633 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/21(月) 23:21:57.85 ID:lYZAMkbT0.net
>>629
どうでもいいけど、親戚が真備にいるわ

634 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 10:33:59.15 ID:DJQFE5x1d.net
洗濯キャップしたときに標準コース使ったらダメなの?

635 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 13:33:47.00 ID:nI1HNx4+0.net
>>518
ドラムに比べると脱水は弱いな。
うちの洗濯物だと、1リットルぐらい多い感じ。
なぜ、そういえるかというと、洗濯物を干す部屋があって除湿機を使ってるので、
1晩で貯まる水の量があまりにも違うので驚いた。

ただ、ビッグドラムは、タオルとかすぐ硬くなって、顔を吹くと痛いレベルだったからなw
そういう意味じゃ、脱水は弱い(乾燥に余分に電気かかる)けど、タオルの仕上がりはいい。
穴なしでもかびるな。特に柔軟剤を使うとカビが激しい。
洗浄剤を使っても、2,3回では完全に落ちないのが困る。
穴あきだと普通に1回で、黒いのが出てこなくなるだろ。

次は、ドラムでも、穴なしでもない機種にしたいw

636 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 16:11:32.05 ID:i6ubbAy+M.net
縦型穴無しだけど
乾燥機能使ってると上部の蛇腹にフィルターから逃れたワタボコリりが溜まる
そのまま洗濯、乾燥を繰り返すと溜まったホコリが湿気てカビ臭くなる

637 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/28(月) 13:43:33.68 ID:1rrGlyW7a.net
ES-H10Eが展示処分で12万なんですけど買いですかね?
初ドラムで一人暮らしなのでヒートポンプ式と迷ってます

638 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/08(火) 00:20:21.96 ID:7hqF7p3xd.net
114いいなと思って調べて見たけど槽洗浄めんどくさそうね。。。

639 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/13(日) 01:38:42.33 ID:PJ0yLwKI0.net
銀イオンホース買ったぞ
給水されているときだけ青いランプが点灯するのは視覚的にもいいね

640 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/23(水) 13:08:05.70 ID:wqYJa44/0.net
買って間もないんだけど風乾燥て実際どうなの?

641 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/23(水) 15:56:28.91 ID:nMEzWGCn0.net
買って9年だけど自分も知りたい
干す時間短くするだけなら脱水追加すれば良いわけだし、いまいち機能が分からない

642 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/23(水) 16:12:16.98 ID:bTdvuepV0.net
脱水追加するとシワがキツくなったり傷みが大きくなったりするんじゃない?
風乾燥ならそうでもない…のかも

正直、時間がかかる割に別に乾いてる感じもないのでほとんど使わなかったなあ
10年前の機種だったから最新のは違うのかも

643 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/23(水) 21:15:48.04 ID:TYG/vYWIM.net
急ぎの場合は干してから扇風機の風を当てるかも。

644 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/23(水) 23:16:17.45 ID:5oTEiqkA0.net
>>640
穴無しは殆ど効果なし
時間の無駄

645 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 10:21:17.64 ID:YgnMj/qt0.net
なんだと!

646 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/25(金) 17:47:38.22 ID:XQb87Aeo0.net
>>644
水分が飛びにくいのか。
残念だ。

647 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/27(日) 19:12:19.66 ID:+hK+7HBcM.net
穴なしには構造上無理があるとみて、脱水が甘い、騒音、振動が酷いから
3年ぐらいで他社の穴アリ洗濯機に買い替えた。
その後さらに他社のドラム式洗濯乾燥機に買い替えた。
こんなん出してるから経営破綻して台湾メーカーに買収されるわけだと納得がいった。

648 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/27(日) 20:10:03.84 ID:lkpZ6M120.net
いちいちここに書きに来たんだ

649 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/27(日) 22:15:14.04 ID:YarEu0Um0.net
>>647
だが水道代が2/3になった

650 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/28(月) 11:27:54.70 ID:8aAp0z+W0.net
>>649
水道代は安なるんやね。φ(..)

651 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/28(月) 16:09:54.17 ID:QRlBViN90.net
「脱水甘い」は都市伝説。

652 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/01(金) 20:00:26.42 ID:wzeEuz2md.net
どっかのyoutuberに穴ありと穴なしで脱水後の残留水分量に違いがあるのか検証してほしい

653 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/02(土) 06:38:56.95 ID:S5+O8U5Nd.net
脱水は穴ありよりも優秀
カラカラになってる

654 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/05(火) 21:25:49.08 ID:o00nKyQI0.net
昔使ってたシャープは洗濯物絡みまくってペッタンコになってたけど、ちゃんと脱水されてたよ
水量少なくていいのが懐かしい…

655 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/05(火) 22:20:56.90 ID:uRzFTjOWr.net
現行機種は進化して長袖Tシャツやバスタオルいっぱい洗っても絡まないの?

656 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/06(水) 02:48:56.57 ID:XtpqNDH7M.net
>>655
絡む。袖がシワくちゃになって干す時めんどい。

657 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/06(水) 14:29:57.85 ID:3uSEF2Gr0.net
ほぐし運転は??
標準5kgまでってのが気になるけど
香りプラスコースもあるよね

658 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/06(水) 20:28:02.22 ID:aOdKl9Oq0.net
15年ぶりに同じシャープの縦型に買い替えたけど、脱水は問題ないしほぐし運転のおかげで洗濯物が槽にへばりつくこともない。洗濯時間も昔より短くなってる。蓋が昔より安っぽくなってるのは仕方ないか。

659 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/06(水) 21:02:51.45 ID:bMcdYHA60.net
そこでガラストップモデルですよ
もうサイコー (`・ω・´)ノ

660 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/18(月) 04:44:16.69 ID:pCOp2nQz0.net
銀イオンホースって赤ちゃんいても問題ないよね?

661 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/18(月) 11:12:43.82 ID:nSzo8ME30.net
ないよ!!!!!

662 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/30(土) 14:46:10.73 ID:LUcf968D0.net
空の状態で洗濯槽動かすとチャポチャポどこかに水が残ってる感じの音がするのに気付いたんだけど問題ない?
最初から音してたか覚えてなくて

663 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/30(土) 15:29:00.69 ID:P1mdLyTo0.net
「洗濯機 バランサー」で検索すればわかるけど、どのメーカーでも洗濯槽の上部のリングの中にバランサーとして高濃度の塩水が封入されている。だから問題ないよ。

664 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/30(土) 15:29:34.68 ID:QubXD22J0.net
>>662
問題ない
そういう仕様らしい
シャープに電話して聞けばわかる

665 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/30(土) 15:31:47.56 ID:P1mdLyTo0.net
シャープのQ&Aより

脱水中の異常振動を軽減するための部品(バランサー)に封入されている液体が動いている音です。
※ 洗濯で使用した水の音ではなく、異常ではありません。
洗濯槽の投入口部分は、脱水回転時のバランスを取る役割(バランサー)になっており、バランサー内部に液体(塩水)を密封しています。
洗濯槽や本体を手で動かすとバランサー内の水が動くため、洗濯槽や本体から水の音が聞こえますが、異常ではありません。

666 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/30(土) 15:37:13.97 ID:wJFscJmK0.net
というか説明書にも書いてるだろ!
いい加減にしろ!!!!

667 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/30(土) 21:06:01.65 ID:LUcf968D0.net
皆さんありがとうございます
簡単に操作できたからまだ説明書読んでないw

668 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/01(日) 12:17:04.69 ID:TiF9yw73d.net
あれ塩水なんや

洗濯槽取り外したときにバランサーも分解しようとしたがやめて良かった
水入り込んだんかよ→ガジガジ→開かない→いや待てよ元々入っていたのでは?
で、やめた

669 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/01(日) 13:36:41.22 ID:adpeN6VVM.net
なんで塩水なんかなと思ったら腐敗と凍結防止のためか

670 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/01(日) 14:12:05.82 ID:w06M03Gep.net
シングル掛け布団は8キロで洗えるのかな

671 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/01(日) 14:50:47 ID:DFA4+wrdM.net
アジシオかな?

672 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/02(月) 12:03:54.87 ID:XllNzrgv0.net
そら伯方の塩やろ

673 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/02(木) 20:58:22 ID:kfxR2CEJ0.net
今までシャープの8kgを25年ぐらい使ってたけど
ES-GE7F買うとしたら
一度に洗える量がガッカリするのかな

674 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/09(木) 16:06:30.93 ID:/gTvZI5Ga.net
穴なし槽って排水路とパルセーター駆動が同軸なんやね
結構難しそうな構造
DDモーターやめたくもなるわな

675 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/17(金) 19:56:29.26 ID:Vs2EumNSM.net
洗濯してない時
洗剤注入のパコンって開くとこ辺りから
水が ポタッ ポタッ と落ちるようになった
分解して直そうかなと思ってる
まだ20年しか使ってないのに

676 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/17(金) 22:57:45.77 ID:F3BQ+BV00.net
今壊れたらえらいこっちゃな
在庫まったくない

677 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/18(土) 03:30:18.86 ID:OEPxzmS70.net
20年も使ったら買い換え時でしょ。ウチのは14年目にうんともすんとも言わなくなった。2月に新型を買ったときの納品日は2週間後だった。

678 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/18(土) 09:59:16.88 ID:euUPQYKO0.net
大体の接触不良なら接点復活スプレーぶしゃーすれば直る。

679 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/19(日) 23:56:56.24 ID:RRtGmUsUM.net
壊れたらどこで洗濯すんねん

680 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/24(金) 20:25:18.51 ID:ojWn5vIsa.net
上からみて時計回りの時だけキュルキュルと音がするだけで回らない事がある
そんな時は一時停止して槽ごと持ち上げながら半回転時計回りにすると治る
これってベルトが末期的?

681 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/24(金) 20:28:54.87 ID:ojWn5vIsa.net
>>679
洗濯&濯ぎは手洗いするとしても脱水乾燥は厳しいな
うちも壊れてから新品納品までタイムラグあったらコインランドリー(幸い徒歩圏内にある)にするわ

682 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/24(金) 20:48:22.43 ID:K/2OuG+UM.net
コインランドリーで乾燥させたときの、超ふっかふっか感w

683 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/24(金) 23:14:43.90 ID:h5EVRX2M0.net
でもコインランドリーって
介護とかでウンコまみれになった衣類やシーツ
予洗いもせずそのまま入れてるんでしょ

684 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/24(金) 23:25:33.28 ID:fVl197Kkr.net
>>680
Vベルトのテンション調整
まともな男なら自分でできる

685 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/25(土) 13:22:50.49 ID:l/Se+dIn0.net
>>683
使う前に臭いで分かるだろう
金やウィルスの問題は高温乾燥だから大丈夫だろう

686 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/26(日) 13:58:19.47 ID:ndqnmIWRM.net
液体と粉とどっちがええの?

687 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/26(日) 21:25:06.34 ID:zUzkCyZ/0.net
シャープは昔は粉末洗剤専用の投入口があったけど、今は水に溶かして洗濯槽に直接入れるようになっている。粉末洗剤がこびりついてカビの原因になるからじゃないかな。

688 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/28(火) 11:45:08 ID:l5vp4x9l0.net
>>686
調査した洗濯機が穴なしじゃないけど
粉の方がワカメが少ないというデータを見た
液体洗剤は濃厚に作られているので洗濯槽にこびりついてカビになりやすい

689 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/02(土) 22:44:21.00 ID:GYoiHUPS0.net
洗濯物の上から振りかけるのが正しい

690 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/02(土) 23:04:19.98 ID:Q+HSGRO00.net
せっけん洗剤が圧倒的にカビやすいことだけ知ってる

691 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/02(土) 23:09:17.11 ID:GYoiHUPS0.net
洗剤にカビが生える前に使い切るけどな

692 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/02(土) 23:15:51.83 ID:Q+HSGRO00.net
使いきるとかじゃなくて洗濯機内の話ね

693 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/04(月) 16:00:51.04 ID:eXlg4MbmM.net
え?せっけん洗剤とは粉の事?

694 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/04(月) 23:55:22.82 ID:o6MwDWKW0.net
アタックとかレノアみたいな合成洗剤のこといってるならそれは単なる粉洗剤だよ
せっけん洗剤で調べればわかる

695 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/06(水) 13:10:48 ID:HdrtjNwh0.net
で何でかびやすいの?

696 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/06(水) 18:22:34.50 ID:obFOb+mba.net
石鹸の方が石鹸カス必ず出るからだろ
それを足場としてカビが発生

697 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/06(水) 21:52:45.08 ID:zNHyoypI0.net
せっけん洗剤ってキーワード与えられてんのに何一つ自分で理解しようとしないの逆にスゲーわ

698 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/07(木) 22:50:59.78 ID:0Z0uevxo0.net
洗濯物によってはいつまでも沈まずに上の方でプカプカしてるのがあるんですが、これ、穴なしだからですか?
下に引きずり込む水流水圧みたいのが足りないのかなって思ってます
洗えてないような事はないですが今までの洗濯機ではなかった現象なんでちょっと気になる

699 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/08(金) 08:17:04.14 ID:f8hmW6asx.net
他社で見かけた洗濯中に上から水かかる機構もないしな

気になるので水多めで洗ったりしてる

700 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/13(水) 00:34:36.10 ID:zzzWtfdQ0.net
せっけん洗剤って
意味わからん

701 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/13(水) 09:37:44.34 ID:m5kethfuM.net
折角の穴なし槽なんだから気にする必要ないよ♪

702 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/13(水) 16:55:11.92 ID:zzzWtfdQ0.net
液体アタック使ってみたら
粉アタックより汚れ落ちない

703 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/14(木) 17:04:53.95 ID:Jwk9o8lP0.net
114届いたわ
重たくて設置てこずったわ

704 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/16(土) 00:42:28.00 ID:d+mpH/yL0.net
シャープの7kgにしたは

705 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/19(火) 23:12:55.34 ID:cvg+clJ60.net
洗濯するたびに洗濯槽の内側の水位の位置に洗剤のカス?の跡が輪っかになって付着しているのが気になる。毎回拭き取ってるけど。液体洗剤使ってるんだけどね。

706 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/20(水) 23:53:17.26 ID:NaEHrELU0.net
粉アタックのブルー
一択

707 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/01(月) 01:14:21 ID:jeZ6FNjwa.net
ES-PW11F今日届いたー
結婚して10年シャープ縦型8キロにお世話になったのが脱水すると香ばしいにおい発するようになったので買い替え
大してお手入れする方じゃないけどたまに洗濯槽クリーナーするだけでにおいさせしなければまだ使えそうだったからまた次もシャープのにした
配達まで1ヶ月弱洗濯機無しの生活つらかったよー
これからどんどん洗うわよ

708 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/02(火) 10:06:11 ID:qAoC+ZXjp.net
水量に余裕ありそうなのに水に浸かってない箇所の服がある。バラバラにほぐしながら入れないとダメなんかな。

709 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/02(火) 11:45:33 ID:t2SrAvzL0.net
穴無し槽と銀イオンホースの組み合わせは最高だな

710 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/02(火) 18:46:17.18 ID:mOsocWFjM.net
ドラムから乗り換え、やっぱり乾燥が必要なけりゃあ縦型がいいな。
脱水も全く問題ないわ。

オシャレ着モードが優しすぎてほぼつけ置き洗いやな。

711 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/02(火) 22:34:43 ID:mgrBxZL40.net
>>708
ほっときゃそのうち沈んでる
俺も最初の頃はいつまでも洗濯機の前で覗き込んで確認してたわ

712 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/10(水) 01:35:25.68 ID:wRQJvxw+0.net
1年ぶりくらいに洗濯槽クリーナーを使ったけどほとんど汚れてなかった。
洗濯終わるたびに洗濯槽クリーニング(ちょっとだけ水入れて撹拌して脱水するやつ)してるせいかな?
みんなどのくらいの頻度でやってるんだろ。

713 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/10(水) 03:25:29.80 ID:bew6B6/x0.net
穴なし槽は元々汚れにくいからね。自分は2ヶ月に1回、洗濯槽の外側も洗えるモード(6時間浸け置き)にしてカビキラーの洗濯槽クリーナーを使って掃除している。銀イオンホースの水を使っているせいか、ほとんど汚れていないようだ。だからもっと掃除の間隔をあけてもいいような気がしてる。
間隔があきすぎたときは、シャープが出してる2,000円近いクリーナー使うかカビキラー2本使いが良さそう。

714 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/10(水) 03:27:59.24 ID:ssEtPTVP0.net
数年経ったときにバラしたことあるけどほぼ汚れない
裏側もカビとか生えてなかった

よく知らなくて水の音がするからとバランサーまで分解しようとしてたわ
途中でググってセーフ

それよりパルセーターのねじがよく緩む
何故だ?

715 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/11(木) 07:33:56.20 ID:GuhBXzFF0.net
銀イオンホースうちもツコてるけどええよな

716 :目のつけ所が名無しさん:2022/08/29(月) 11:21:47.18 ID:1YyFAhCp0.net
ES-GE70Rの排水がなかなかされずに溢れるくらいの水量ですすぎされたり異常だったので初めて分解してみた
原因は洗濯槽の底についている厚さ5mmくらいの鉄板の排水穴がサビで詰まっていたためでした
排水とは関係ないと思うが、糸くずフィルターが付いているとこの裏側(プラ部品と洗濯槽の間)にカビの絨毯がへばり付いていた
最初はゴム板かと思ったくらいデカくて分厚いカビだったよ…

717 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/09(金) 19:09:21.87 ID:1JI4Dy+Ka0909.net
給水されなくなったので買い替えようかとネット漁ったら
es-tx820同クラスでどれも10万超なので修理をしてみた
純正の給水電磁バルブ入手して交換
バラしてみるとバルブがメインとサブの2系統、サブの方がやたらと汚れていた(ニオイも)
サブには殆ど通水してないと思われどうやらag+ユニット行きのバルブらしい
ag+は全くと言って良いほど使って居なかったので、たまに使うと消臭どころか悪臭が発生して益々、使わなかった
せっかくバラしたのでバルブから給水口までのタンク?にカビキラーをスポイトで注入
元通りに組立修理完了、試運転を兼ねてag+槽洗浄をしてみた
給水はもちろん正常化、カビキラーのお陰か気になるニオイも無くなった
ag+機能を積極的に使って行こうと思う

718 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/09(金) 19:18:27.52 ID:SpgCm62M00909.net
アマゾンで「洗濯革命Newナノバブール プチ Petit 洗濯機用」をポチった。銀イオンとの相性は良いといいなぁ。

719 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/10(土) 06:47:49.61 ID:jILOzUFL0.net
>>717
おつおつ。

720 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/11(日) 09:04:20.89 ID:pW7uHTqK0.net
うちが昔使っていた洗濯機のAG+イオンコートは本体内蔵で、カートリッジ式でないから、寿命は約7年でインジケーターが点滅しなくなった時点で機能終了だったな。その後の機種はカートリッジ式に変わっていたので羨ましかったが、いつの間にかAG+イオンコート自体が標準機能から消えた。最近買った最新の洗濯機には別売りの銀イオンホースをつけている。しかし1年でカートリッジ交換というのは昔よりコストかかるわ。

721 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/12(月) 03:36:00.16 ID:xIAS29ul0.net
>>717
うちもまさにその症状で水出なくてすわ故障かとなって買い替え検討してたけど自分でユニット交換した
これって、ag+の交換ランプが点いてるのは、給水のそのユニット交換しただけではダメでag+のユニットはまた別で交換しなきゃいけないって事で合ってますかい?
うちもag+使うと余計に臭くなる感じして余計に使わなくなってた(交換ランプついてたし)のも全く同じ
プラクラ消臭はハッキリと効果は感じてたんだけどね。

もうやっぱり銀イオンホース買うのが一番手っ取り早いかな

722 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/13(火) 10:29:28.88 ID:EeZhhxBx0.net
15年選手の他社製を使ってたが異音がしだしたので黒ワカメに悩まされてたこともあり今回ES-GV7Gを導入
糸くずフィルターのみの改良とのことで旧モデル7Fを安くとおもたが結局、安心料ってことで馴染みの街の電器屋さんで出たばかりだが値切ってやっとこ
モロコミ105kで。円高+生産国賃金高騰とはいえ、前のと殆ど機能同じで値段倍だから高くなったなと実感
音は前のもインバーターベルト駆動だったので大して変わらず……東芝のDDを買ったことが無いので、まぁこんなもんかという音量
水量は自動認識ではエコ故か圧倒的に少ないので「おうち
流」で多めに設定
黒ワカメ予防で、使ったあと毎に3分間の槽クリーンかけてるがそれだけなら槽が濡れたまんまw で、その後 槽乾燥にしてるがこれって最後に風乾燥
ボタンを押して30分廻ってるってのは風乾燥と同じってこと?  また、蓋の取手部分の空気取入れ口がシャッターが無い分、脱水時も開いたままだから
「脱水」と「風乾燥/槽乾燥」ってのは同じで所要時間の
違いだけって認識でいいのかな?
槽乾燥を毎回した方がいいんだろけど30分ってのが……脱水で代替はどうなんだろ……教えて使ってる方!長文スマソ

723 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/13(火) 14:43:51.69 ID:0/snV31d0.net
自分も洗濯後に(槽に残る洗剤の跡を拭き取ったあと)槽クリーンしてるけど、あとは何時間か蓋を開けておくだけで水分は飛ぶと思うけどな。洗濯後はカビ防止のため、しばらく蓋を開けておいた方がいいという記事を読んだことあるので。

724 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/13(火) 16:05:44.63 ID:asplwthHr.net
穴なしはどんなに雑に扱ってもワカメ出ない
余計なことする必要なし
槽洗浄も不要

725 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/13(火) 19:57:26.67 ID:rC+jXDeC0.net
フィルターの裏というか取り付け部分にカビが生えるよ
槽洗浄するか水かけながらブラシでこすると取れるけどね

726 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/13(火) 21:47:30.69 ID:i+goMFUxM.net
>>721
搭載ag+ユニット:寿命7年
ag+ホース:寿命1年
ホースと同程度で部品入手可能ならユニット交換した方がいいかと
給水弁交換出来たなら弁と給水口間に配線があるのがag+ユニットかと思われるので交換作業も問題無い

727 :722:[ここ壊れてます] .net
>>323
>>325
㌧です!
槽クリーン後でも、糸くずフィルターの上あたりから槽内側に洗剤の跡が薄っすら残りますね……槽クリーンより先に拭き取るようにし、常時蓋開けに留意します

それにしても槽の上のヘリまで注水できるように(つまり7kg槽で43L以上になるように)ボタン押せば注水が任意に出来るようにならないものか……
そうすれば槽内側上部にくすみなんで残らないのにw
前の前に使ってたパナなんかは手動のスイッチひねれば任意で満水まで注水出来たんだけど……

ちなみにドロンコになる世代が居ないのでスライドカラー問題内包の日立ビートウォッシュを避けたけど、今のところ洗浄力は水量増やしてることもあり
穴無しでも問題無し。黒ワカメは>>324も言われるがまぁ、3ヶ月後あたりにクリーナーぶち込んで浮いてくるか検証してみまつ

728 :722:[ここ壊れてます] .net
すみません
レス番300番台でなく700番台です

729 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/14(水) 08:50:53.26 ID:bB9F0afzM.net
毎月カビキラーでフルサイズ洗浄してる。

730 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/15(木) 19:46:19.15 ID:Tzpn3DyGx.net
購入3年後ぐらいにバラしたことあるけど、カビとか一切なかったよ
カルキ汚れだかそういうものはあったけど
糸クズフィルター付近も何もなかったような?
少なくとも真っ黒のなにかがついてるとかはなかった

なお、脱水後に水が出ていくところは見えないので分からず
一方通行だしどうでもいいっちゃそう

731 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/14(水) 21:10:16.90 ID:qSaMRSUwM.net
ちょっと古い縦型のes-ge55nですが、脱水前に排水せずにそのまま脱水する様になりました。
水が多いまま高回転するので激しく揺れますが水は勢いよく抜けます。裏から見て排水弁が動く事は目視で確認しました。ホースや排水溝の掃除もしたのですが、他に確認する箇所が有れば教えて頂けると助かるのですが…。

732 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/24(火) 22:38:07.91 ID:el+pGPRe0.net
6年目、脱水のときにカタカタ音がするのって故障?

733 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 08:39:15.24 ID:AVTCtzwZr0202.net
洗濯機買い替えようと思って見てたらヤフオクでES-PW11Dが引き取り限定即決35Kだったから買ってみた
個人でリサイクルやってて金持ち夫婦から引き取ったみたいなんだけど至るところにホコリがついててどういう使い方したらそんなことになるのかと思ったわ
金持ちってのは家電すら使い捨て感覚なのかね

734 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 08:53:25.52 ID:6pX+/WFfd0202.net
縦型乾燥機が微妙だから手放したんだろうね
縦型しか置けなかった家の狭さから想像するに、掃除する手が入るスペースすらなかったんでしょ
おかげで安く買えて良かったやん。つか見える範囲の掃除せず売った店の方が…w

735 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 13:54:38.17 ID:MwMrE4r700202.net
>>733
業者側で分解洗浄してくれないときついね

736 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 14:56:31.26 ID:wxbva9sY00202.net
>>734
>>735
個人でやってるぽいからしゃあない
しかも先月脳梗塞?なったらしくてなんもできなかったと
ヤフオク保険入ったから壊れたらそれでなんとかするわ

737 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/04(土) 21:46:58.38 ID:QBuf71Us0.net
縦型乾燥機付を買おうと思っています。日立、パナ、東芝と比べて洗浄方式に必殺技がないので、洗浄力はどんなものなんだろうと思っています。

保育園~小学生がいるご家庭で、シャープの縦型でパワー不足を感じたことがあったら教えてください。

738 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/07(火) 16:08:28.18 ID:EZVmbB8J0.net
シャープが布にやさしい分洗浄力は若干弱いんちゃうかなぁ。
シャープ縦型使ってま。

739 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/08(水) 17:22:16.51 ID:M4lA01xka.net
ありがとうございます。もう少し検討してみます。

740 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/09(木) 12:49:12.10 ID:2I39Ohkjp.net
シャープ縦型乾燥無し歴10年以上
穴無し槽の恩恵が大きい
槽の外に水が回らないから清潔な水で洗濯やすすぎができる
圧倒的節水
繊維を傷めにくい
デメリット
脱水がやや弱く追加で回すこともある
11kgまでしかないので子供が増えたり成長すると他社検討も

741 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/11(土) 17:36:37.90 ID:sG83uOuP0.net
価格コムで見てたら、es-tx8fとか8gとか色々あるけど、型番の最後1文字は違ってても同じモデルって考えてておk?

742 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/12(日) 08:16:45.33 ID:Ai895LEQ0.net
>>741
最後のFだのGだのは発売年
大きくは変わらないだろうけど何かしら変わってるはず

743 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/12(日) 20:34:45.60 ID:lRz/hn510.net
thx
見てる限り最新がGっぽいね。
HPで特徴見比べても変わってるところはなさそうだし、シリーズ比較に当たっては一旦無視して考える。

744 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/16(木) 13:21:18.54 ID:adGLixUaM.net
ゴミ取りネットが破けた。1年程度で破けるから
予備で2個買った。

745 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/08(水) 09:50:44.56 ID:OLwYa8Im0.net
うちの縦型もだわ
酵素系漂白剤を毎回使うからネットが全体的に痛むのもあるけど付け根の下側が擦れる構造になっているのだよな
前の機種は数年もったのに…予期せぬランニングコストって感じ

746 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/10(金) 08:06:15.23 ID:mdYMXsexd.net
シャープは何月が型落ち品の買い時なんだ?5月?

747 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/14(火) 01:15:51.52 ID:l3YlQefHM.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678340862/

748 :目のつけ所が名無しさん:2023/05/14(日) 10:02:46.36 ID:Tx5145U3M.net
買って2年目 後10年持って欲しい

749 :目のつけ所が名無しさん:2023/05/14(日) 14:25:02.69 ID:fvTU7aSnM.net
2012年に買ったから11年もってるよ
買って5年保証ギリギリのときに床がビショビショになって一度修理してるけど
排水パイプが穴あいてた

750 :目のつけ所が名無しさん:2023/05/14(日) 18:32:40.22 ID:0HHgGqakd.net
脱水の振動で擦れたとかかね

751 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/10(土) 15:26:46.27 ID:4/l9Ftyq0.net
買ったけど泡立たないね

752 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/10(土) 15:40:47.91 ID:YRT2UCMS0.net
それで合ってるのよ

753 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/24(土) 08:57:21.33 ID:xGcZxKjh0.net
数年前穴無しから
穴有りの洗濯機に買えたのだが
 
いまいち不満を感じる洗濯機で
次は穴なしだなと思う今日このごろ

754 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/24(土) 12:55:11.25 ID:NCvgbeqG0.net
そらそうよ

755 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/24(土) 14:15:25.25 ID:xmxwABrY0.net
>>753
どういう違いを感じた?

756 :753:2023/06/24(土) 14:53:35.87 ID:xGcZxKjh0.net
一番気になるところが
うちは猫を飼っているのだが
洗濯した時に衣服に残る毛の量が確実に多くなったことかな
猫の毛だから残るのは仕方がないことなのだが
それでもここまで残るって感じ

追加で毛玉取り用に アミを追加したり 毛玉を付着させるスポンジみたいなのを入れてみたり
してるのだが・・・。

そして定期的なメンテナンス 環境負荷考えてこれで良いのかと。

757 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/24(土) 15:08:15.42 ID:xmxwABrY0.net
>>756
穴有りのほうが毛を排出しやすそうな気がするが、逆なのか

758 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/26(月) 21:33:49.66 ID:PT5BE75V0.net
>>756
理屈はわかる気がするわ

ウチは日立の縦型穴あり使ってるけど
衣服についたヌッコの毛が洗っていると洗濯槽の中で踊る
洗濯槽の穴から裏に回って糸屑フィルターに集める
綺麗になった水で洗う、その繰り返し

穴なしだと水に浮いたヌッコの毛が洗濯槽の内側で撹拌され続けるから衣服に再付着する

こんな感じかね

ウチもポメを2頭飼ってるけど、干した洗濯物に毛がついてることはないかな

シャープの穴なしを使っていたこともあるけど
その頃はペットを飼ってなかったから比較はできん。サーセン

759 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/27(火) 14:30:07.66 ID:238N4W9Dd.net
>>756
>>758
逆のこと言ってないか

760 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/28(水) 07:40:22.97 ID:iPZNleNR0.net
水漏れ

761 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/29(木) 13:31:26.98 ID:Sbj1Wgp5MNIKU.net
ES-TX6G-Sを、賃貸マンションのベランダで使いたいんですが、部屋の外に置いて大丈夫でしょうか?
設置場所がそこしかありません。

762 :目のつけ所が名無しさん:2023/06/30(金) 01:00:31.19 ID:5UM+RvwQ0.net
YouTubeみると、洗濯槽の上部がカビてたが、実際どうなの?

763 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/02(日) 14:09:58.92 ID:k3B6+9zQ0.net
東芝の穴ありの洗濯機からシャープの穴なしにかえてジャージとかの腰ひもが洗濯中に穴に引っ掛からなくなってよかったんだが、穴ありでも引っかからない洗濯機はある?パナソニックや日立とかはどうなん?

764 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/02(日) 16:16:02.85 ID:QdmB1BAF0.net
蛇口のところの付け外しは、簡単にできますか?

765 :753:2023/07/02(日) 21:54:25.62 ID:G/i2h9dm0.net
>>758
まさにこんな感じを想像して穴あき洗濯機にしたんだよね
しかし、理由はわからんが穴あきにしてからのほうが
ロン毛の猫毛の残留が目立つんだ

あえてメーカー名は出さないが有名な国内メーカーの商品なのだが
まじで意味不明。

766 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/02(日) 22:09:11.75 ID:QdmB1BAF0.net
>>765
日立のドラム式使っててもちろん穴ありだけど
犬の毛は普通に洗濯後の服に付着してるわ

付着しやすい服は乾燥後に毎回コロコロしてる。犬猫の毛は無理なんじゃないか。人の髪の毛についてはわからないが。

767 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/03(月) 13:29:08.23 ID:vm4LVjZg0.net
>>765
糸くずフィルターのキャッチ能力の差なんだろうな

768 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/07(金) 08:57:52.66 ID:tNl4Fpwn00707.net
洗濯機を買って3日後、白い粉が大量に服に付着したんだけど…

洗剤は液体洗剤で規定量の半分以下しか使ってないし、水量も洗濯機の判定より2段階上げて使ってたんだが…

14年使ってきた日立のドラム式ではこんな事なかったぞ…
この粉はなんなんだ…

769 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/07(金) 14:16:07.95 ID:wuoQvXy900707.net
>>768
洗濯機が原因なのか?
俺もシャープの洗濯機を長年使っているがそんな経験はないな
その日の服のポケットに何か入っていたとか?

770 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/07(金) 14:27:05.97 ID:tNl4Fpwn00707.net
>>769
何回か洗濯物なしで回したら出なくなったが、粉の付いた服は洗っても取れなくて、乾かしてからコロコロした。

ティッシュではなくて、かなり細かい白い粉。
ポケットのある物は入れてなかった。
なんだったのかよくわからない。
しばらく様子見かな。

771 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/09(日) 20:40:27.30 ID:MH2RCdsL0.net
ES-TX8G今日届いたけどめっちゃ静かで驚いた
乾燥は高回転音が結構うるさい
でも一台で完結するのは嬉しいわぁ

772 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/10(月) 13:37:30.24 ID:Pgvilf6d0.net
ベッドパッドを洗ってるんだが、水につからない部分がある。
一応、底に突っ込んだんだが、回してると浮いて出てきてしまったのかな。
縦型は仕方ないのか

773 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/10(月) 13:45:00.53 ID:JnzsuLxg0.net
洗濯キャップだのネットだのを使えばいんじゃね?

774 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/10(月) 13:45:41.08 ID:Pgvilf6d0.net
>>773
なるほど
そのためのネットか
さっそくポチるか

775 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/10(月) 15:35:30.04 ID:Pgvilf6d0.net
洗濯ネット買ってきて回してるんだが、浮いてきてる…
洗濯キャップは穴なし洗濯機の遠心力脱水と相性悪そうだからやめておく

これはもうしゃーないか
見なかった事にしよう

776 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/10(月) 15:38:25.65 ID:JnzsuLxg0.net
説明書にノウハウが少しだけ書いてあるけど、まあご愁傷様です。

777 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/10(月) 16:01:22.51 ID:Pgvilf6d0.net
洗濯キャップの説明が先にきてるし、洗濯キャップしないと浮くって事だろうな。

洗濯キャップのレビュー見たら、けっこう良さそうだったから考えを改めた。
そして、洗濯キャップをポチった。
レビューに『最初から付属品としてつけておいて欲しい』ってコメントあったけど、マジで最初から付けておけよ…
めんどくせぇよ

778 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/18(火) 12:00:49.30 ID:GQC9hC1z0.net
毛布用洗濯ネット、5,500円は高い。コインランドリー使った方が安い。

779 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/18(火) 13:53:54.84 ID:6WX23dvl0.net
>>778
まず、100均の洗濯ネットを試すべき。 それからでも遅くない。

780 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/29(土) 17:51:45.77 ID:NDM2ubJS0NIKU.net
毛布、ネットなし、雑に結んで水MAXで洗ってる

781 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/05(土) 11:09:39.90 ID:2xNeaLTi0.net
使用水量が、アイリスのドラム式洗濯機と同じぐらいで驚いた
アイリスは8kgで乾燥が4kgというのも乾燥が少なすぎて驚いた

782 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/05(土) 11:24:30.21 ID:2xNeaLTi0.net
毛は、シャープの袋状の網のほうがとれるのよ
傷みやすいけど

783 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/06(日) 07:05:43.69 ID:OcQ6+eawa.net
>>768
シワになった内側に筋上にホコリが溜まるな
ウチのカーチャンも黒い服だと目立つって言ってた

784 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/22(火) 13:19:26.44 ID:tMRL9imn0.net
百均毛布で羽毛布団洗ってる ファスナー弱いからゆっくり開けしめ

785 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/22(火) 15:01:53.74 ID:AmwItbsGr.net
毛布で洗うの?

786 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/22(火) 15:03:07.88 ID:AmwItbsGr.net
プラスチック網よりシャープの袋網の方が、取れないわけないんですよね

787 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/13(水) 13:59:51.26 ID:r6qgpyMC0.net
10数年前の東芝DDインバータ機種からES-TX8Gに買い替え標準コースで初洗いしました。まず静かさに驚いた。終わって洗濯物を取り出すと前機種よりTシャツなどのしわが気になりました。

次回はお家流コースで脱水時間を短くしようと考えてますが、しわの原因は脱水時間なのか層の回転スピードやトルクなのか、あるいは穴無し層の特性なのかとも思いました。

みなさんは洗濯物にしわが出ていますか?その場合どんな対処をしていますか?

788 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/13(水) 21:47:29.49 ID:+F5FdTKJ0.net
シワが気になる場合
脱水短くする。穴無しは超高速回転で脱水される。穴ありよりも湿っぽいことはない。あるユーチューバーが他メーカー売りたいときに穴無しは脱水が弱いと言われてるんですよと汚い嘘をつくらしい。
あと一度取り出してはたいてから乾燥したら。あとハンガー乾燥は最後の手段的にシワがつかない。

789 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/14(木) 01:22:14.19 ID:XGeUJ5oQ0.net
>>788
レスありがとうございます。穴無しは超高速回転なんですね。明日脱水時間を短くしつつ、取り出してはたいて乾燥と、ハンガー乾燥もやってみます。

790 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/15(金) 02:04:10.98 ID:DZoHCHy/0.net
あとワイが一番気に入ってる使い方は、洗濯5分、ためすすぎ2回、脱水9分、乾燥30分(15分の場合も)
電気代とシワを気にしてのことや。

取り出してはたいて、すぐ近くの風呂場で干す。
換気扇は洗濯中につける。
サーキュレーターは干してから厚手のものに当てる。ワイはタイマー3時間や。

791 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/19(火) 00:22:18.22 ID:x+31jdlEH.net
https://jp.daisonet.com/products/4550480322056
これ見つけたから使ってみた
乾燥時は取り出して、と書いてるが半乾きまでならOK
乾燥30分に設定した。いつもより乾きがいいし、シワも少ない。

792 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/21(木) 17:03:30.23 ID:uy39QEVN0.net
15年もののだが洗濯槽なんて全く洗浄してないが ほとんど汚れてない カビ臭い匂いも全くしない
最近パルセーターの裏側外してみてみたが真ん中の軸以外は全く汚れてない
それでも気になって3年前に洗濯槽分解洗浄したが ほとんど汚れてなかった 分解する必要がなかった
これは設置場所と使う洗剤と柔軟剤も規定で使ってるし自動設定よりちょい水の量増やして洗濯機回してる

793 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/21(木) 21:38:47.50 ID:OCqjZV/O0.net
穴なし槽にしようと思ってたけどうちは粉石鹸使うから年に一度は槽洗浄もしないとダメだよね?
設置場所が狭いからホース取り出してとかできなそうだし面倒くさそう

794 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/22(金) 17:51:53.48 ID:ZYMAg2xD0.net
粉石鹸だから穴なしなんだよ
旧タイプだけど洗濯槽クリーナーしてもカビ出ないよ
最後のすすぎにクエン酸入れて流しすすぎにすればアウトサイドにクエン酸水が流れて出て綺麗になる
新作はアウトサイドを激しく洗ってくれるみたいだからもっと綺麗に保てる

795 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/22(金) 22:09:22.32 ID:/uqZ7qb0r.net
使い方にもよるのかな?
さらさ使ってた>>259の動画みて怖くなった
このスレにもワカメが出るって言ってる人いるし

796 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/22(金) 23:06:39.75 ID:ZYMAg2xD0.net
>>795
パルセーターのカビは撹拌不足とすすぎ不足だと思う
泡立たせてから洗濯物入れてすすぎは2回すれば十分ですよ
うちは1回目はシャワーすすぎで2回目は念入り流しすすぎですが
修理してもらったときに分解された状態を見たらカビは問題なかったですよ

797 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/22(金) 23:17:02.82 ID:ex4YgiDA0.net
使い方というか結局は規定量だろそれ以上入れても溶けきれずに汚れるだけ

798 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/23(土) 02:14:39.68 ID:osp5ZOwRH.net
>>796
なるほどです
ありがとうございます

799 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/23(土) 02:16:18.72 ID:H0+T95nfr.net
>>797
規定量にしても今使ってる洗濯機にはカビ生えたよ

800 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/23(土) 19:07:21.30 ID:0O/WbvgZ0.net
>>799
ちなどこカビたの 上にも書いたけどパルセーターの中心部だけ汚れてた

801 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/24(日) 04:20:47.42 ID:li2leXdq0.net
>>800
どこかわからないけど過炭酸ナトリウムでオキシ漬けしたら黒いカビが排水ホースから出てきたよ
でも臭いのが治らない😭
パルセーターのネジが開かないからどこがカビてるのかわからない

802 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/27(水) 20:41:16.80 ID:A5ZY4JwT0.net
>>801
でかいドライバー使えば回ると思うけど そこはずれないとどうにもならないからね
排水ホース洗濯機にかけて 排水ホースごとハイター漬けしてみたら?

803 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/28(木) 08:21:12.27 ID:YuJs4pB+0.net
シャワーすすぎだとダメだな。

804 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/04(水) 22:10:59.39 ID:6TQwPbJ40.net
頑張って水12リットル設定してたけど
よくかんがえたらうちは、毎月基本料金しか払わないレベルやったわ

805 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/06(金) 09:08:42.08 ID:Wv1LD3lm0.net
11年ぶりに洗濯機買い替えた前も穴なし、乾燥全く使わなかったから今回は洗濯のみにした。
ポンプが壊れて修理して使うか悩んだけど10年以上経ってるから買い替え選択。
設置の時排水溝のトラップとかホース内が全く汚れていないので設置しているおじさんに驚かれた。
普段のお手入れどうしてるんですか?ここ汚れてないなんてめったにないですよと言われた。
柔軟剤使わない、すすぎはためすすぎ2回以上、Agプラス濯ぎですかねと答えたら
驚いてた。新しい穴なしはAgコースなくなってホース買わなきゃダメなんだね。
残念。

806 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/06(金) 16:00:34.28 ID:ciBDDcXh0.net
あのホース年一でカートリッジ交換しないとならないんだよな
というか18年使用の洗濯機結局一度もAG+交換ランプが光らなかった

807 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/07(土) 14:51:03.29 ID:2bPPnC2F0.net
交換できるだけましだし
それだけAgが水に溶けているってことで安心感はあるじゃない

アクアの新型ドラムはAgを交換できないから、交換できるホースのほうがいい
あっちは10年はもつ、っていってはいるけどな

808 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/21(土) 23:24:01.05 ID:qxMYSlnk0.net
18年使った洗濯機お疲れ様でした
また次のところで頑張ってくれ
さて明日待望の乾燥付き洗濯機が届く まあ金ないから4年落ちの中古なんだけどね・・・

809 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/22(日) 22:02:39.78 ID:YzIZpDHn0.net
>>808
4年落ちのシャープ洗濯機届いたが
パルセーター裏みてびっくり我が家の5年洗濯クリーナーすらしてない洗濯機より汚れてる
急遽分解洗浄したよカビはなかったがわがやかなり汚れてた
洗濯槽動かしたから4本の支え棒すべて落としてしまい

810 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/22(日) 22:06:28.04 ID:YzIZpDHn0.net
洗浄後 知らずに組み立てても ガタゴトうるさくまた分解してようやく原因がわかった
初め支え棒どうやって組み立てるのか分からずグリス部分がっつり持ってしまい手にグリスがついて大変なことにったよ
あとそのせいで給水ホースが給水弁から外れてもう一度指したが 指すだけで大丈夫なのだろうか・・

811 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/22(日) 22:57:13.97 ID:j7aPIv5b0.net
カビは無かったが、我が家かなり汚れてた

812 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/23(月) 09:40:27.71 ID:GFgFIvDn0.net
アトピーでワセリンを肌に塗っている人が使っている洗濯機はカビは生えない
けど槽の底やパルセーターの裏、外側の槽の上部に油分がへばりつく。肌着が
黒っぽく汚れが落ちないときは洗濯槽の分解掃除はもちろんの事。ワセリンの
ついた肌着はワセリンカットという洗剤で別洗いしてから洗濯機で洗う必要がある。

813 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/23(月) 09:40:40.40 ID:GFgFIvDn0.net
アトピーでワセリンを肌に塗っている人が使っている洗濯機はカビは生えない
けど槽の底やパルセーターの裏、外側の槽の上部に油分がへばりつく。肌着が
黒っぽく汚れが落ちないときは洗濯槽の分解掃除はもちろんの事。ワセリンの
ついた肌着はワセリンカットという洗剤で別洗いしてから洗濯機で洗う必要がある。

814 :810:2023/10/24(火) 19:05:27.19 ID:GaJo77M20.net
今日2回洗濯したらどっちもE04エラー 排水ができない
40リットルの水給水して少し動かして排水して脱水して失敗するっての繰り返す
再度分解したら 灰色の平べったい棒が振動センサーらしくこれが思いっきり曲がってて洗濯槽にもろに接触してたよ
常時洗濯槽に当たってるから そりゃエラー起こるわ

815 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/24(火) 19:06:04.83 ID:GaJo77M20.net
ただこれ脱水時だけ影響するみたい 洗濯時には全くエラー起こらない
今度は接触しないようにして再度組み立てたら 嘘のように直った
あと洗濯機の上部のプラの部分に黒いグリスがついてしまったら普通の洗剤じゃ全くとれなく
色々ためしたらクリームクリンザーでようやく汚れ取れたよ
それにしてもまじで疲れた・・ 無闇に分解するもんじゃないね

816 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/24(火) 20:28:06.14 ID:7dz9pAVX0.net
分解時のミスだろ

817 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/24(火) 20:36:28.96 ID:GaJo77M20.net
だからそう書いてるやん

818 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/25(水) 04:31:12.39 ID:bsx73hoC0.net
俺には分解するという気力も探求心もない
週に一、二回使うくらいだから、簡単には壊れないだろうと、たかをくくっているw

819 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/25(水) 18:07:01.02 ID:y281OMYR0.net
eco運転ってすすぎが1回になるやつなのかよ
それはいらねー

820 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/26(木) 09:30:04.21 ID:mW/kwz3T0.net
それやると臭くなるよ。

821 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/26(木) 10:33:25.06 ID:uwqrVV850.net
乾燥付きならカビない
穴有りでも。
乾燥付きなら穴無しのほうが効率いいんで結局穴無しがイイ

822 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/26(木) 10:55:39.11 ID:J20mT3Tj0.net
11年前のシャープはタメすすぎ2回にしたたかったら運転開始にしたら手動で
設定しないとダメだったのに今月買ったのはおうち流ですすぎ2回にすると
自動でタメすすぎ2回になるのですごくいいわ。ただ洗濯機に水を溜めて回ってる
最中に洗剤を入れてよく溶かすのが好きだったのに水を溜めている時から蓋に
ロックがかかるような仕様になっているから気に入らない。自己責任で管理するから
脱水の時以外はロック無しにしてほしい。これ切望している人多いと思う。PC上で
自己責任でロック解除しますって同意したらロック外せるようにならないかな。

823 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/10(金) 17:51:32.58 ID:MCu4RRY10.net
縦型洗濯機裏の鉄の板の部分はずしたら ホコリが結構溜まってたな
そこまで乾燥使ってなかったがやっぱあのフィルターだけじゃあホコリは取り切れんな

824 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/30(木) 23:19:07.06 ID:r8bUXGIj0.net
洗濯始まって途中でE21のエラーってどういうことやろう。フタロック関連関係ないと思うんやが。

825 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/01(金) 05:53:40.58 ID:KfpEdHyh0.net
排気除湿なのに水道栓したまま乾燥開始したらエラーなるんだな

826 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/13(水) 14:51:45.60 ID:MCr2TDN00.net
非純正の塩素系クリーナー 成分を見ると純正と同じ 濃度はわからない
550mlで1回分と書いてある 純正は1500mlで1回分

レビューを見ると純正は落ちると書いてあるけど、これって単純に
クリーナーの量が多いからってこと?

シャープ純正のes-cがヨドで売ってない es-cnでいいんかな

827 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/14(木) 01:14:35.62 ID:zE3e3vSK0.net
量な気がする
純正高いから洗たく槽カビキラー液体のを1回に2本入れてやってるよ

分解洗浄とかの業者の検証動画いくつか見たんだけど
安いキッチンブリーチ1本全部か、洗たく槽カビキラー2本入れるといいってやってた
あと月1洗浄するとして塩素系と酸素系を交互にやるといいらしい

シャープの洗濯機だったよ
穴無しやっぱきれいだったけど上の方は普通に汚れてた

828 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/16(土) 14:23:40.63 ID:BmG+zMn50.net
>>827
やっぱり量ですかね 純正とカビキラー買ってみますね
ありがとうございます

829 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/16(土) 18:04:49.72 ID:oHoGHnf50.net
穴無しは回転数上げて脱水するがちゃんと脱水できるんだが、
一度皺にならないように感想させる実験で脱水1分にしたら
ビショビショのままだったな
1分じゃあ回転数上る前に止まるからなんだな。

830 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/16(土) 18:06:51.92 ID:oHoGHnf50.net
そんで、乾燥まで仕上がったタオルを湯に浸したら真っ白になった。全然すすげてなかった。
洗い時間と脱水時間はちゃんと確保しよう。

831 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/20(土) 09:27:18.41 ID:ILK2RIS50.net
独身のときに穴なしを使っていて(2008年頃)、結婚を期に日立のビートウォッシュ(縦型)に買い換えて今に至るんだが、脱水エラーが起きるようになって買い替えを検討中

↓を読んで穴なしって意味あるんだと考えを改めた

最古の穴なし槽洗濯機 徹底検証
https://jp.sharp/sentaku/evidence/

ES-SW11Hを買ってもええですか?

832 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/20(土) 10:09:03.17 ID:mOm8vTdr0.net
ええよ!

833 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/20(土) 12:09:44.94 ID:JSm1ltuY0.net
>>831
そらそうよ

834 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/20(土) 18:12:39.94 ID:AL5XEY4I0.net
事あるごとに、穴無しでエラーが出ると返してくるのも居たから
個体の不良にすぎないと思うぞ

835 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/21(日) 21:51:49.90 ID:PaUdb6BP0.net
また、COCORO WASHのサーバー落ちとるな。

836 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/22(月) 00:31:12.20 ID:BUgLCzhK0.net
2002年発売の穴無し機まだ現役だ
次も穴無しにするかな
乾燥付きにするか自動投入のにするか悩む

837 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/24(水) 13:20:19.03 ID:7jCP1IxY0.net
穴なし洗濯機てやはり洗浄力(撹拌力)強い?
10年くらい前のビートウォッシュ様だけどヘンテコなパルセーター+穴ありだからかただでさえ槽の穴に推力が吸われて?撹拌力が低いように感じてる
二槽式洗濯機の洗濯槽部分のような穴のないシャープなら撹拌力は高いんじゃないかって勝手に想像してる

838 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/24(水) 13:58:21.87 ID:1aUiTck20.net
洗浄力は若干弱いかと

839 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/24(水) 19:41:36.64 ID:AXo9wD+mr.net
水が少ないから水流強くなる理論は正しいが
インバータでパルセータのパワーも抑え気味に感じる
日立のノンインバータの白い約束は、ザパーンザパーンと凄い水流の音がするよ。

840 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/27(土) 08:52:01.36 ID:9UTc9wNf0.net
>>831
マシーヌ ア ラヴェさん提供とかずいぶん国際的な
と思ったが「洗濯機」と名乗っているだけか

841 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/17(土) 16:38:19.39 ID:I2ZbaCxM0.net
ES-PT10かES-GV10にするかで迷ってる
乾燥機能使わないとカビやすかったりとかする?

842 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/17(土) 18:08:09.65 ID:lZTgPViq0.net
乾燥機能なしだと安いってわけでもないだろう?
なにが決めてで、乾燥機能なしを選ぶの?
シャープはそうだけど他社なら乾燥なしで安いのあるよ

843 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/17(土) 18:15:05.75 ID:I2ZbaCxM0.net
>>842
乾燥機能なしの場合洗剤自動投入口があるのとシャープにこだわるのは穴なしだと節水にもなるし比較的カビにくいと聞いたから
それでも乾燥つけないとつけるのと比べたらどうなるのか知りたかった
ついでにいまは乾燥機能使わなくてもなんとかなってるから必要性を感じないけど子供が大きくなってきたら使うのかも知りたい

844 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/18(日) 05:37:06.29 ID:U1PhFQ0G0.net
穴無し機であんまり気になったことはないけど
GV10も風乾燥はあるでしょ
洗濯槽乾かすには十分では?

845 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/18(日) 07:13:06.71 ID:joKNiBLp0.net
働く男は、寝る前か家を出る前に洗濯乾燥機開始。
時間ないし面倒だから干したくない、乾燥便利とよく書き込んでる。

846 :430:2024/02/22(木) 07:48:27.05 ID:gbKkQuaR0.net
ES-GE7Aを使ってきましたが、この春に引っ越しを契機に買い替えを考えています

以前旅行で温水洗浄のコインランドリーで選択した時に
襟元が黄ばんでたシャツが綺麗に白くなって
感動したことがあります(そんなのを旅行に着て行くなと言われそうですが・・・)

そこで質問なのですが、ES-PW8Hの温つけおき洗いコースが気になっているのですが
使っている人がいましたら効果の程はいかがでしょうか?

847 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/03(日) 00:02:53.23 ID:hKJBt/RD0.net
乾燥機能ってけっこう有能ですか?
いまは2011年製の旧サンヨーの縦型4.5Kg使っていて、風乾燥があります。
洗浄力、スペース的に次も縦型買いたいのですが、乾燥機能が風乾燥と比較してどのぐらいの威力があるか知りたいです。
乾燥機付きの縦型は小さくても6.5からのようなので、風乾燥と大して変わらなければ無理にサイズアップしなくてもとも思います。

848 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/03(日) 00:29:54.92 ID:2PK1KIzQ0.net
風乾燥は脱水の延長で乾かない
乾燥はちゃんと乾く
シワがドラム式よりつきやすいのを理解して使えばうまくいく

849 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/03(日) 17:55:54.64 ID:hUrqkdWM00303.net
>>847
風乾燥に頼るなら普通に干して扇風機の風当てた方が効率いい。

850 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/08(金) 11:22:04.76 ID:Yjaogv+Q0.net
TX810からPW8Gに買い替えした。
今週末届く予定。
最近脱水のリトライが多かったり止まったりするから、暇なうちに買い替え決めちゃった。
前買ったときはモデルチェンジ時期だったのもあるけど6万ぐらいだったから
今回の15万は奮発し過ぎかな。

851 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/08(金) 11:47:25.23 ID:byBky/EL0.net
>>850
何年使った?

852 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/08(金) 12:03:37.19 ID:Yjaogv+Q0.net
>>851
10年ぐらい使ったはず
PW8GじゃなくてPW8Hだったわ

853 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/08(金) 12:04:59.54 ID:90jr6/eA0.net
ワイはPW8Hの展示品を11万で買ったよ・・・
ちょっと高すぎるよね

854 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/08(金) 12:07:11.27 ID:bCkrVi2Fr.net
TX8Gを去年7月に実質70800円で買った(送料込み、リサイクル別)ワイは今だに勝ち組

855 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/08(金) 19:49:02.59 ID:cGSJ3vhd0.net
PW8Hの超音波ウォッシャーはちょっと楽しみ
基本的な洗濯力は昔と比べて上がってるんだろうか
日立のビートウォッシュも惹かれたけどPW8Hと同じクラスだと値段が一気に上がるんだよな
グレード落としたら内ぶたのデメリットしか残らないし

総レス数 855
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200