2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ】コアヒート【遠赤外線】 Part.2

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/12(火) 06:15:41.81 ID:XTs+aCSm0.net
セラムヒートのスレはあるのにコアヒートが無いので立てました。

CORONA コアヒート(製品紹介)
http://www.corona.co.jp/heating/electric_heater/coreheat.html
http://www.corona.co.jp/heating/electric_heater/coreheat_s.html

製品取扱説明書ダウンロード
http://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html
※前スレ
【コロナ】コアヒート【遠赤外線】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1363063564/

2 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/12(火) 06:48:43.78 ID:MKx2cd7A0.net
https://report-newage.com/wp-content/uploads/aiko.jpg
aikoも使っているコアヒート

3 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/12(火) 09:30:31.57 ID:6+0j63kVd.net
ぶっさ

4 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/12(火) 09:55:48.78 ID:XkK9SpRa0.net
aiko「aikoで抜いていいよ」

5 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/13(水) 13:59:31.59 ID:+tiwwGiTa.net
>>999 前スレ
脱衣所で使ってたカーボンヒーターが壊れたので、今度はもっと遠赤外線が多く暖かいというシーズヒーターを買おうとした。
そして調べたら管が暗いままで
若い人でも消し忘れが多いらしいので、諦めた。
明るく光るおおきなランプがついたら来年買う

6 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/13(水) 22:48:25.49 ID:yqkTTjpM0.net
>>5
そもそも暖まるのに2分くらいかかるので脱衣場には不向き

7 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/13(水) 23:52:13.39 ID:+tiwwGiTa.net
>>6
2分前につければいいだけの話です

8 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 00:21:24.76 ID:mzABW2d30.net
水に強いから安全だよ
シーズは

でも壁に設置できる速暖のものの方が便利だろうね

9 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 00:27:43.13 ID:UZDnvROIa.net
脱衣所は洗面所も兼ねているから
顔洗ったりして
水が跳ねてカーボンヒーターにかかる可能性あるなあ.
やはり時間かかってもシーズヒーターの方が壊れにくいのかも
でも光らないから切り忘れがあるので火事になったら元も子もないのでカーボンヒーターにするしかないんだろうな。

10 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 01:12:36.51 ID:GkQ1BGAa0.net
カーボンヒーターが割れたらかなり恐いな

11 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 09:30:38.10 ID:XYE+N012MSt.V.net
いちおつ

12 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/14(木) 09:53:29.36 ID:sGLYkfeI0St.V.net
1人用暖房のつもりで買ったけど暖かさが心地よいね

13 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/16(土) 01:44:34.87 ID:ZMuqhKtj0.net
同じくらいの消費電力のシーズヒーターより
コアヒートは暖かいの?

14 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/16(土) 02:43:31.38 ID:QEA1L46p0.net
同じ

15 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/16(土) 05:16:46.45 ID:1s3Dmqsla.net
カーボンヒーターやグラファイトヒーターの発熱部に水がかかると割れちゃうの?
シーズヒーターは割れないの?

16 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/16(土) 10:11:26.71 ID:QEA1L46p0.net
カーボンヒーターやグラファイトヒーターの管は石英ガラスだから割れる可能性はある。
ただ水がかかって割れるかどうかはものによる(割れないと言っているものもある)。
シーズヒーターは金属管なのでまず割れない。

17 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/16(土) 10:28:20.00 ID:1s3Dmqsla.net
>>16
ありがとうございます。
ではカーボンヒーターは洗面所で使うのは避けたほうが無難ですね

18 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/17(日) 04:43:04.78 ID:UlBF5S6Q0.net
まあどちらも電気製品なので本来水がかかるのはNG

19 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/17(日) 20:06:13.20 ID:Gt7KFPz40.net
水がかかって壊れるのと
ガラスが飛び散る危険性は雲泥の差だよね

20 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/17(日) 23:57:34.15 ID:UlBF5S6Q0.net
カーボンヒーターの外の石英ガラス管は高品質のものなら水がかかっても割れないはずだが、全部そうだとはいえない。
またガラスなので倒したりすると衝撃で割れる可能性があるし、中の発熱体(赤く光るもの)が宙に浮いているので衝撃で千切れて断線することもある。
シーズヒーターの管は金属管なので(だから中の発熱体は見えない)まず割れることはない。
管の中は発熱体のまわりに粉末を詰め込んで固定してあるので衝撃が加わっても問題ない。
シーズヒーター自体は滅多に壊れることはなく非常に長寿命といわれている。
ただしヒーター以外のところが故障する可能性は当然ある。

21 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/18(月) 21:19:23.26 ID:Kc0MMT1i0.net
故障は仕方ないよな
安全第一
でもコアヒートと他社のシーズヒーター本当に同じなら他社の安いのでいいかな

22 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/18(月) 21:45:27.39 ID:9HA7Zwo9a.net
山善のシーズヒーターは
コロナの半額、
ダイキンの3分の1の値段だね
省エネはついてないけど

23 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/19(火) 00:00:21.88 ID:4f8x1EUu0.net
コロナやダイキンが謳ってる効果が他社のシーズヒーターにもあるってことなの?
他社の300Wのシーズヒーターを台所で使ってるけどコロナに買い換えても設定で消費電力上げないと今よりは暖かくならないってことか…

24 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/19(火) 05:38:43.12 ID:InZjdVrC0.net
日立シーズもあるけど、眩しくない、傾斜回転、揺らぎ、これでコロナが支配的になってる。シーズでも他の機能部分は壊れるわけで、他社に同機能あるならなあ

25 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/19(火) 06:09:44.93 ID:md5Wwn4W0.net
眩しいシーズなんてないと思うが

26 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/19(火) 06:36:28.30 ID:KgF9q4Ct0.net
2010年製だけどまだ壊れんよ。
(´・ω・`)

27 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/19(火) 06:52:55.62 ID:l/oAOv8wa.net
同じ出力でも
シーズヒーターはカーボンヒーターよりも、身体の芯まで暖まり
遠くにいても暖かい
と電器屋店員に言われた

28 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/19(火) 08:04:40.81 ID:InZjdVrC0.net
>>25
日立のシーズ、500wでも赤く眩しいよ

29 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/19(火) 08:39:39.38 ID:RKs2sZ2a0.net
ジリジリじゃなくてポカポカするのがコアヒート

30 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/22(金) 10:57:16.05 ID:mbt8BQhDa.net
>>28
日立のシーズって、何故光るのでしょうか

31 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/22(金) 23:09:21.18 ID:NCEzvH4T0.net
>>30
むしろコロナがなぜ光らないのか かも
コーティングされててそれがコロナ独自で普通のシーズより高性能になってるのかなと思ってたけど
ここで聞いたら同じと言われた
うちも日立のシーズヒーター使ってる

32 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/22(金) 23:47:32.51 ID:krRGant0a.net
>>31
調べたら日立はコロナの半額。
遠赤外線の暖かさがほぼ同じなら
光ってくれる方が消し忘れを防ぎ
安全なので日立買おうかな

33 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/23(土) 00:46:44.59 ID:M9xIgWEd0.net
>>32
本当にほぼ同じなのかが疑問なんだよなあ
無名メーカーのハロゲンヒーターも持ってるんだけど日立のシーズとさほど変わらない
発熱する部分が光らないとしても電源オンになってることがわかるような仕組みにはなってるのでは?
コロナ持ってないからわからないけど

34 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/23(土) 01:21:06.43 ID:YHwoczoBa.net
>>33
コアヒートとセラムヒートは小さなランプが点灯するだけなので、おそらく目の悪い祖母は消しれちゃう、
広く光るカーボンヒーターか
カーボンヒーターよりも暖かいというシーズヒーターで広く光るという日立のを考えてます

35 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/23(土) 01:38:53.19 ID:M9xIgWEd0.net
>>34
なんでここにいるの?

36 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/23(土) 09:21:00.74 ID:XFNzWoIA0.net
コアヒートに関係ないなら日立に行け

37 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/28(木) 16:18:22.11 ID:Xgb+QvC70.net
アマゾンでコアヒート安いよ

38 :目のつけ所が名無しさん:2019/02/28(木) 19:05:04.35 ID:3IZQfQKy0.net
もう一台買っとこうかな
(´・ω・`)

39 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/09(土) 16:47:21.31 ID:JbOGVDSpa.net
10000円切ったら買おうかな。
コアヒート暖かそうだし

40 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/09(土) 17:52:10.65 ID:1AshDGJFM.net
なんか勿体無くて1にして直近に置いてるんだけど、局所的にあったかいだけなんだよね。
最強にして遠くに置いとくのが一番気持ちいいんだろうけど・・

41 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/09(土) 18:50:11.38 ID:7rkBuiNI0.net
4でゆらぎ
1人で当たるときはこれだな

42 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/09(土) 19:01:39.34 ID:TUE4TI760.net
自分も強さ1でしか使ってない…
(´・ω・`)

43 :目のつけ所が名無しさん:2019/03/11(月) 01:08:41.13 ID:SLqt37e80.net
>>30
日立のシーズは持ってないのでわからないが、本当に赤く光るのなら表面温度が高い以外にない。
シース(外から見える管)に耐熱超合金インコネルを使っても表面温度800℃程度が限界なはずだが、インコネルはステンレスの4倍くらいの価格。
ステンレスだと650℃くらいが限界(だから明るく光らない)。
表面温度を上げること自体は簡単で、電力の割に表面積を減らせば(シースを細く短くすれば)表面温度は上がる。
しかし無理に温度を上げると寿命が短くなる。
カーボンヒーターのガラス管の中のカーボンは1000℃以上になるので明るく光る。

44 :一方通行+ :2019/08/25(日) 17:39:45.80 ID:2T0rMtZd0.net
新日本式専用スーパーコアヒート

新日本式専用ウルトラウォールヒート

DHK-C1216A 右は新日本式専用のウォールヒートの諸元です。
電源 単相100V(50/60Hz) 単相三線240V(50/60Hz)

消費電力
暖房最大(1200W強風):1215/1215W 最大(1200W強風):1215/508W
最小(600W弱風):605/605W 最小(600W弱風):605/252W

涼風 最大:18/22W 最大:18/9.2W
最小:13/15W 最小:13/6.25W

新日本式は、電圧が高い分、同じ仕事量で、約半分くらいの消費電力で済むことがわかります。

45 :一方通行+ :2019/08/25(日) 18:00:23.17 ID:2T0rMtZd0.net
スーパーコアヒート

新日本式の電気器具のコンセントはCHAdeMOに統一されている。
エヴァのアンビリカルケーブルを差し込む感じで新日本式専用のコンセントに繋ぐことになる。

なぜ、新日本式専用の電気器具のコンセントと電源プラグはこれにしたかというと、
旧日本式専用の電気器具に新日本式の電圧が加わると機器が過電圧で故障するから。

このトラブルを避けるために、旧日本式の電気器具は新日本式のコンセントに
差し込めないように敢えて、CHAdeMOのコンセントとプラグにしたわけだ。

46 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/05(木) 17:12:32.20 ID:Frz+iSXU0.net
アルミフィンとヒーターで"オイルヒーターの穏やかな暖かさ"を実現、コロナのオイルレスヒーター「ノイルヒート」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1203639.html

47 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/16(水) 12:18:49.54 ID:bxYVcFKHd.net
モスキート音みたいなのが常に聞こえるんですけどそういう仕様なんですか?

48 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/16(水) 12:30:12.37 ID:45hDRUMi0.net
仕様

49 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/16(水) 12:32:58.11 ID:45hDRUMi0.net
正確に言えば不良品ではないが仕様では(仕様ですら)ない。
音に関する仕様はない。

50 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/21(月) 05:58:05.47 ID:vxFCNgYMp.net
やっすい3000円のヒーターから卒業してコアヒートスリムポチりました。楽しみ

51 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/23(土) 13:17:10 ID:jLN8BcO3M.net
今日からまたお世話になりまつた
DH-1110R
(´・ω・`)

52 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/23(土) 13:24:50 ID:jLN8BcO3M.net
オウムか
(´・ω・`)

53 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/25(月) 06:27:34.83 ID:mKLwc5910.net
12月になったら使い始めるつもり

54 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/30(土) 10:39:58 ID:EpiJMg390.net
別にディスりたくてディスるわけじゃないんだけど、正直この商品微妙じゃない?
シーズはカーボンやグラファイトよりも肌表面ジリジリしないって聞いてたけど、普通に同じぐらいジリジリするし、
芯から暖かいみたいな話を聞くけど、他と何ら変わりなかったし、
範囲は横二本だから広いのかと思いきや本当に暖かいのは縦の中央部だけで、これじゃ一本タイプとほぼ同じじゃんと思ったし、
何より音が他より大きいのが残念だった、コンセント入れただけで鳴る高周波みたいな音が耳障りで、ちょっと電源だけ切っておこうと思えないレベルで気になるし
メモリ3.5あたりまでの小パワーで使うと、7秒に一回ぐらい駆動音が大きくなって、その周期性がやたら気になって耳障り、
昼間とか使うならいいけど、深夜に小パワーで自分に近づけて使おうと考えられないぐらい音が気になる

55 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/04(水) 22:02:33 ID:Ie8R99cE0.net
参考になった

56 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 09:57:25.13 ID:txbj0Bcca.net
去年は出てなかった高周波音が出るようになってしまった
寝室では使えんわ

57 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/15(日) 15:25:36.01 ID:DxR2mXXLM.net
高周波音はなれたよ
(´・ω・)

58 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/16(月) 09:12:32 ID:/9f/9tB/r.net
コアヒート(スリムに非ず)を購入した後にアラジンのグラファイトヒーター(電動で縦横回転するやつ)というのを見つけて
そっちの方が良かったかなと思いだした。4000円ぐらい高いけど。
アラジンのグラファイトヒーターよりコアヒートの方が優れてる点ってありますか?

59 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/16(月) 21:23:22.10 ID:SfFcMipuM.net
ああ、ジャパネットで見たよ
一秒もかからず熱が入るとか
もってないからわからんなぁ
(´・ω・)

60 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/17(火) 18:39:18.90 ID:2NCpuIKoa.net
ぶっちゃけ大差ないと思う
機能と価格で選んだら良いのでは
タイマーとか火災防止の機能とかのほうが大事かも

61 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/18(水) 08:49:23.44 ID:aXq5VXnRr.net
アラジンのグラファイトヒーター、ケーズデンキに置いてたから実際に電源入れて試してみた。

スイッチ入れた瞬間からすぐ熱が出てまさに則暖だった。
そこはコアヒートよりも良かった。

縦横に回転するのもボタン1つで回転するのがカッコいい。
そこもコアヒートより良かった。

安全センサーは本体の上下に少しだけ出っ張りがあって、そこに4つのセンサーが組み込まれており、
手や物がそのセンサーに触れるとすぐに電源が落ちるので凄く安心。
そこはメチャクチャ良かった。

総じてアラジンの方が良かったw

まぁ、しいてデメリットを言うなら節電機能が無い事とか、
電動回転もリモコンで出来るわけじゃないので本体まで行かないといけない事とか、
遠赤外線じゃないので体のポカポカ具合はどうなのかとかかな。

数千円の値段の差をどう見るかだね。
でも、俺は正直アラジン欲しくなったw

62 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/18(水) 20:20:20 ID:sk3/0xUd0.net
アラジンの方がカッコいい

63 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/19(木) 20:03:40.17 ID:Eh86MA990.net
モスキート音をサービスに電話したら、十中八九基板の異常だろうと言われたよ
ヒーター部じゃないから1年以上経ってて保証は効かないし、修理には本体代ぐらいかかると言われたから諦める

64 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/20(金) 00:35:38.41 ID:AMohibtx0.net
>>63
たぶん新品でも聴こえると思うよ。

65 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/20(金) 07:18:50 ID:RDTloPf5M.net
現行モデルでも聞こえるの?
(´・ω・)

66 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/21(土) 10:13:41.48 ID:Mth3YKyPr.net
2018年製のを最近買ったけど、モスキート音なんてのは聞こえないなぁ
たまにカチって音は聞こえるけど

67 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/26(木) 05:09:39.87 ID:/XeWMRsR0.net
前シーズンはフルパワーにしたら電気代が恐ろしいことになったので2までしか上げない

68 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 08:48:49.35 ID:E4HM0o5zr.net
>>67
フルパワーで1日何時間ぐらい動かしてたの?

69 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/28(土) 02:09:29 ID:+yoX+O5wM.net
買ってからほとんど1の設定しかつかってないな
(´・ω・`)

70 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 12:41:16 ID:bAzK7i6yr.net
上でアラジンのグラファイトヒーターの話が出ていたので私も気になって家電量販店でテストしてきた
アラジンとコアヒートを向きを変えて隣に並べて同時に電源オンし、しばらく放置テスト

感想は概ね>>61と一緒なんだけど、1つ気になる点があった
コアヒートは電源をオフにしてもしばらくはじんわり予熱があるのに対して、アラジンのはオフにするとすぐに冷たくなる
まさに則暖&則冷って感じ
グラファイトヒーターの特徴なのかな?

私はコアヒートの電源オフ後の予熱も有り難かったりするからアラジンのは少し寂しく感じた
まぁ、人によってはすぐに冷たくなる方が安全に思う人もいるだろうね

71 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 13:13:51 ID:GDoHcAmrM.net
>>70
俺も試してきた
コアヒートの方が暖かかったから残念
アラジンに買い換えようと思ったのに

72 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 14:05:52.88 ID:6CP2r7Ha0.net
実際試した人の意見は非常に参考になる

73 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 19:58:25 ID:hD+EmnDe0.net
猫は60kHzまで聴こえるが(若い人でも20kHzまで)モスキート音など気にせず寝ている

74 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 20:07:44 ID:hD+EmnDe0.net
シーズヒーターで肉を焼くとまんべんなく焼けるが、カーボン(グラファイト)ヒーターで肉を焼くと、焦げて黒くなるとそこが光を吸収するようになり、さらに温度が上がって、結局焦げたところがどんどん焦げてしまう。
逆にカーボン(グラファイト)ヒーターでは文字のところを集中的に加熱したりといったことができる。

75 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/08(水) 11:01:33 ID:dJisyfBg0.net
パソコン机に向かってると足が冷えるから検討してるけどスリムじゃ足まで届かないのかな
非スリムと5千円の価格差だがどっち買うか悩むな

76 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/09(木) 12:01:01 ID:fp1RprOIr.net
>>75
足元だけならセラミックファンヒーターとかで良いんじゃない?

77 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/09(木) 20:45:04.92 ID:OsF5GriO0.net
>>74
アラジンにグラファイトヒーターで焼くトースターがあるが。

78 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/09(木) 22:41:29 ID:e5euIHyTM.net
焼き芋できんかな?
(´・ω・`)

79 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 00:01:54.79 ID:ql0B77Sar.net
コアヒート高周波音が酷くてイライラするわ
コロナにクレーム言うたる

80 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 04:49:45.33 ID:v609PzTn0.net
>>77
あるからどうだというんだ池沼

81 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 22:11:50 ID:E1qpjag50.net
>>76
確かにそうかもしれないな
前はフットヒーター使ってたんだよね

82 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 19:32:47 ID:zv0AXTOS0.net
>>81
フットヒーターはどうだったの?

83 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/14(火) 15:04:13 ID:7r8BCItdr.net
この冬は暖かいから朝はエアコン点けずにコアヒートだけで充分過ごせるな。

84 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/14(火) 15:44:14.03 ID:kv3gSfHzp.net
北陸やけど雪全く降らないのでコアヒートスリム強さ1〜3で首振りで使ってるわ。まだ石油ファンヒーター出してない

85 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/14(火) 16:17:11 ID:8952SY7eM.net
>>84
家にいるときは常につけっぱなしですか?

86 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 03:38:16.61 ID:GSYBHT0Ia.net
六畳の部屋とかだと閉め切りにして、
最初の30分〜1時間くらいはMAXで点けて、あとは1か2とかで動かしてたら、室内気温が20度ちょっとくらいまで上がって暖かい。
コアヒート最高!

87 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 08:45:45 ID:VrTYHvhQ0.net
>>85
>>86さんみたいな感じですわ
付けっ放しで自動でスイッチ切れたら、寒いなと感じからすぐつけます

88 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 09:34:44.33 ID:WtMA4kUNM.net
家具に当てて家具からも放熱するようにしてる

89 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 11:25:47 ID:fajIkXXUM.net
>>87
凄いですね
コアヒート欲しいなあ

90 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 16:34:30 ID:bw8N+DNl0.net
1とか2で暖かくなるなんてどんな部屋だよ

91 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 17:25:42.20 ID:fajIkXXUM.net
木造かマンションかでも変わりそう
うちは木造だから厳しいかもなあ

92 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 08:54:57.04 ID:oy4LVF5c0.net
タイマーが4時間以上も選べたら良いのにな。

93 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 16:26:49.00 ID:brEQX9QlM.net
>>91
木造こそシーズヒーターでしょ
隙間風で部屋が暖まり難いから体を直に暖めるコアヒート 俺はセラムヒートだけどw

94 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 20:23:29.13 ID:CSV7kSHkM.net
オイルヒーターとコアヒートどっちが電気代高いかな?

95 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/21(火) 07:13:30.29 ID:IWlhlQ5Yr.net
>>94
部屋の大きさとワット数と稼働時間によ
ラーメンとバスタどっちが高いか聞かれて答えられるか?

96 :95:2020/01/21(火) 11:57:04 ID:WYqB63P/r.net
なんか色々日本語がおかしくなってたw

>>94
部屋の大きさとワット数と稼働時間による。
ラーメンとパスタどっちが高いか聞かれて答えられるか?

97 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/21(火) 12:30:00.75 ID:WGWXn9Iw0.net
どんまい

98 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 17:46:30 ID:HyLryjJhrNIKU.net
気温が暖かすぎてコアヒートの出番が無い

99 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 18:56:43 ID:Ahm5RRfRMNIKU.net
はい

100 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 22:20:02 ID:0f/aR2kj0.net
山善のツインヒートプラスネオはどう?

101 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 21:09:11 ID:2UPZXhkq0.net
age

102 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 12:24:39 ID:gFvx35Dt0.net
sage

103 :リンク+ ◆BotWjDdBWA :2020/02/27(木) 19:47:05 ID:6yp296LP0.net
新日本式専用 スーパーコアヒート

新日本式(240ボルト)専用のコアヒート。

同じ仕事量なら、旧日本式(100ボルト)の約半分程度のアンペア数で済む。

新日本式の電気が有利なのは、大容量の熱器具、空調装置、電気自動車の充電くらいかな。
コンセントや電源プラグは、電気自動車の充電で使うCHAdeMOを取り入れており、旧日本式の電源プラグを差し込めないようにしている。

104 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/06(金) 01:08:41 ID:bkFAgiy10.net
最近流行のコロナ(´・ω・`)

105 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/06(金) 03:33:27 ID:fxCgMhqa0.net
コロナ愛用者としては忸怩たる思い

106 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/06(金) 07:42:43 ID:C8Ravuex0.net
コロナヒートか
(´・ω・`)

107 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/06(金) 11:40:39 ID:1ig9pzvb0.net
コロナの熱い風評被害

108 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 08:46:55 ID:zU+JLPoB0.net
躍進するコロナ

109 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 16:08:29 ID:bUjil+zzM.net
コロナヒートウイルス
(´・ω・`)

110 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 18:30:18 ID:QPh3xRue0.net
や〜め〜て〜(横山弁護士風に

111 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/09(月) 00:47:28 ID:jf0OAK5vM.net
コロ・ナ

112 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/14(土) 19:04:30.43 ID:4zGOgchi0Pi.net
コロナで風評被害はありますか?

113 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/14(土) 19:19:46 ID:ALx+Cdn30Pi.net
3
    今日は寒いな             r;ェ、
  ___     彡 ⌒ ミ コポコポ !!   _(_'フ__
 l__ o _ヽ    (,,´・ω・)_。_ ∬     |l三三三||¬|
  |: ・ :l   _ _ lつc(__アミ _      |l三旦三||  |
  |:_・_:l  //\   ̄ ̄  ̄旦 \    「  目  「:_]
   ̄ // ※ \__旦~__\    ̄ ̄ ̄  ̄
    \\   ※  ※ ※ ※  ヽ
.      \ヽニニニニニニニニニニフ

114 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/14(土) 19:39:54.48 ID:1CKlED9kMPi.net
今日はコロナヒート大活躍
(・∀・)

115 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 03:20:12 ID:nzOm8osS0.net
コロナウィルス付きヒーター

116 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 03:49:40 ID:yAXX4JfL0.net
コロナヒーターで加熱されたコロナウイルスは100%死滅する

117 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 09:40:07 ID:PUChj390M.net
100台買うわ
(・∀・)

118 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/19(木) 12:23:11 ID:pB+rigtS0.net
縁起が悪いから社名変更したほうがいい

119 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/19(木) 15:39:40.52 ID:lQOQlTqJM.net
コロニャンにしよう

120 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/19(木) 19:09:16 ID:hfrzYcdjM.net
ナコロ
(・∀・)

121 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/28(土) 01:28:36 ID:KothzVVk0.net
コリアにしよう

122 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/29(日) 23:26:38 ID:hPOXyy3rMNIKU.net
カローナ

123 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/11(土) 08:54:44.61 ID:e/2fw2Brv
>>118
新型コロナウイルスをただ「コロナウイルス」と言ってるのが良くないね。

124 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 03:17:28 ID:r7w6A8WB0.net
>>52
     ∧_∧
     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

     ∧_∧
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

      ∧_∧⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ∧_∧
          ( ゚∀゚ ):. _ ふとんサイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

125 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/28(月) 06:54:54.40 ID:9kWwz4Y30.net
公式HP見てもAH、DH、CH各機種の違いが分からないぞ

126 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 11:39:00.19 ID:CEzLwLb0M.net
寒いから使い始めた

127 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/17(土) 19:03:46.18 ID:U5cqzdHoM.net
一桁台の気温が続くね

128 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/19(月) 23:05:09.10 ID:ACZfNbhd0.net
コロナヒートってなぜ待機電力がかかるんですか?

129 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/26(月) 11:46:05.43 ID:GuoWY7A40.net
ノイルヒートとコアヒート、どちらがいいかなー

130 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/27(火) 20:49:37.35 ID:g/VziEaJ0.net
ノイル師匠とコイル師匠、どちらがいいかなー

131 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/27(火) 22:05:55.16 ID:gldt+DU9M.net
お前らホントに昭和だな

132 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 21:31:14.39 ID:brwVxmXn0.net
そろそろコロナの季節だな

133 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 21:52:38.21 ID:CLZKdTZE0.net
コロナヒーターの発熱体の近くを通った新型コロナウイルスは100%死滅する

134 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 23:16:33.39 ID:DVd1VKsc0.net
スリム買って二日目
目盛り1でぬくぬくしてる
買う時にお買い上げシートレジに出してレジのにーちゃんが売り場のやつに無線で在庫確認するときメーカー品番言った瞬間「え?」ってこっちの顔見たけど気にしない
コロナの石油ファンヒーター出さずにどこまで我慢できるか試験してみるわ

135 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/30(月) 01:53:31.16 ID:lQ5TFTFm0.net
奮発してスリムじゃなくDH-1220R買ってもうた・・・

136 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/30(月) 02:07:13.79 ID:pxRN84Lc0.net
今シーズンはまだ電源入れてない
スリムなので年中出しっ放し

137 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/30(月) 06:20:48.60 ID:Ztg1dAzuM.net
>>135
奮発する価値はある
スリムしか持ってないけどやっぱ暖かい面積が細くて寒いよ

138 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/30(月) 15:04:36.42 ID:EFvCOcFb0.net
>>136
うちも年中出しっぱ&まだ使ってない
12月になったら電源入れようかと

139 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/30(月) 15:07:47.16 ID:pxRN84Lc0.net
>>138
明日じゃんw

140 :134:2020/12/04(金) 12:34:37.51 ID:oX6hLqAt0.net
温かいしまあ満足はしてるんだけど

色が変わらないからなんか気分的に盛り上がらんってか
一瞬あれ?これ不良品じゃねって思っちゃうね
Max10にしたらわずかに赤く見える程度
でも今は4〜5くらいで使ってるからな・・・

いや温かいんだけどね

141 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/04(金) 19:46:26.52 ID:sKG/9wTCM.net
なぁに、そのうち「省エネだね偉いね」と思うようになるさ

142 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/04(金) 20:31:53.32 ID:h9za0qOF0.net
それは何とも思わないが、電源入ってるかどうか見てわからないのが不安だわ。

143 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 21:49:51.37 ID:43I4g8c0M.net
昨日から大雪で何時間もコアヒート使ってしまった

144 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/19(土) 20:11:42.21 ID:fnDgD6mZ0.net
マジで最高コレ

145 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/20(日) 17:44:39.10 ID:PnpIS8sOa.net
>>135
同じく
一週間使っているが懸念の高周波音?は一切ない
買って大正解だった

146 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/20(日) 17:56:46.64 ID:phvdDuNN0.net
ある日突然鳴り始める

147 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/21(月) 06:12:17.68 ID:XdGD5e2ia.net
>>146
まじ?改良されたんじゃ?

148 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/21(月) 23:29:58.62 ID:cNMJ/96HM.net
換気いらないのがいいね
主にペットの為に買ったけどもうその子はいない…
形見ってわけじゃないけどこれからは俺が使うよ

149 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/22(火) 14:27:06.33 ID:2oXZiade0.net
セラムヒートとどっちが良い?

150 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/22(火) 14:29:36.53 ID:1sT//KWKa.net
コア

151 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/23(水) 00:51:36.26 ID:ALwye54Y0.net
毎朝、朝イチで電源いれた時だけ、独特の臭いが出るんだけど
うちのだけ?

152 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/23(水) 00:55:16.28 ID:W+TyRhdp0.net
>>151
埃の多い部屋
消してある間にヒーターに付着した埃が電源を入れると焦げる

153 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/23(水) 00:56:30.74 ID:Vx7GigRFa.net
セラム(日本製)とコア、両方使ってる
どっちも良い
あえて言うとコアのデザインが良い
またコアの「ホワイト」がちょうど良いウォームグレー
コアは洋室和室どちらにもなじむ

154 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/24(木) 01:23:25.27 ID:E5ggBW9c0EVE.net
なんとなくだけど
遠赤外線でウイルスも除去しそう

155 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/24(木) 08:14:39.64 ID:UhI8I7KO0EVE.net
>>148
4年前に亡くなった愛猫がコアヒート前でよく暖っていた
可愛い姿を思い出します

156 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/24(木) 08:41:36.59 ID:Zz7yLxZ+MEVE.net
猫はこれ好きだね
暖かい布団じゃなく爪研ぎの上に寝るからそこに向けてコアをつけてやってた
爪研ぎにぺったり伏せて寝てたなぁ、可愛いよね

157 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/24(木) 13:09:17.06 ID:UhI8I7KO0EVE.net
>>156
涙出てきちゃいました

158 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/24(木) 17:06:46.75 ID:D+XZ829H0EVE.net
8月から後遺症の研究を始めたはずなのに、何の中間報告もしない政府。
海外は8月にはすでに中間報告を公表していた。この国はどれだけ無能で遅いんだか。

それとも政府にとって都合が悪いから公表しないのか?
下水を採取してコロナ感染率を調べると言っていた件はどうなった?
ココアはどの程度の人間がインストールして機能しているのか?

与党のやっている対策でまともに機能しているものは全く無いな。

159 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/27(日) 14:08:50.60 ID:ujwUJ04/0.net
AH-129とDH-1219ってどっちがいいの?変わるのはパネルの操作性だけ?

160 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/27(日) 14:28:20.94 ID:b25GjK180.net
  o   。          ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )<全ての人にhappyを♪ Merry Xmas ♪
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

161 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/27(日) 22:00:27.81 ID:1tx/JTjN0.net
>>159
DH-1219買ったけど、運転ランプが光って前からも後ろからもスイッチが入ってるのがよくわかる。
低出力だとパワーモニターがやさしく緑に光るから案外目立たない。ヒーター部分も真っ暗で運転ランプ付いてないと切り忘れするかも。

あと電源コードが2.4メートルで40センチ長い。

162 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/27(日) 22:21:38.90 ID:ujwUJ04/0.net
>>161
ありがとうございます
DH買います!

163 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 13:06:46.98 ID:gp1Qk/Okr.net
>>32
ひかるってことは電気が無駄にエネルギーに変わってるんじゃないかと思ってしまうんだよなー

164 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 15:39:14.68 ID:2v0kLl9A0.net
>>163
光の波長が目に見えるかどうかの問題に過ぎない。
電気はその部屋で何に変わっても結局全部熱になる。
効率100%。
500Wのストーブをつければ500W分の熱が出るが、しかしPCやTV、オーディオなどで500W使えば、ネットも使えて番組や音楽も聴けて更に500W分の熱が出る。
電気ストーブとは札束を燃やして暖を取るようなもの。
で紙の燃え方が100%とか言っている。

165 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 06:40:33.09 ID:QFuBf0DCM.net
尼のレビューで細かい消費電力あったので転載

簡易測定器で消費電力を見てみると、スイッチを入れてヒーターが熱くなるなるまでの約5分は、ダイアルの位置に関係なく1100Wくらいを消費。その後は私の場合ダイアルの位置が4と5の間くらいですが、おおよそ600Wの消費電力です。ちなみにダイアルを最小の1にしたら300W前後の消費電力でした。
ハロゲン等の刺激を感じる様な暖かさは苦手ですので、コアヒートを今後も使い続けたいと思います。
追記 時間があったのでダイアルの各位置での消費電力を見てみました。ゆらぎ等省エネ運転はOFFです。
10ーほぼ1100W  9-880~1070W  8-790~980W  7-680~880W
6-610~780W  5-570~680W  4-ほぼ580W  3-460~570W
2-340~540W  1-230~450W
10と4だけ消費電力がほぼ一定でした。その他の位置では消費電力が常に変動しています。

166 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 06:41:48.27 ID:QFuBf0DCM.net
おっとごめん>>165はスリムのワット数ね

167 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 20:06:06.63 ID:2NPj9NC40.net
六畳の和室が底冷えしてエアコンでは部屋が暖まらないので購入しようと思うのですが、体の側面側に置いても効果があるでしょうか?

168 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 09:12:10.52 ID:b1mzY9h/0.net
>>167
パソコンやるときに斜め前や側面に置いてるけど暖かいよ。最初は当たってない体半分が冷たく感じるけど
当たっている部分が温もってくると血流で体全体がぬるま湯に浸かってるような心地よさになってくる。
買うならスリムじゃないコアヒートがいいよ。面積が広い分暖かさも増す。

和室の底冷えは下にラグを敷くとちょっと緩和されるよ。たまに干してやれば畳には影響しないよ。
日当たりがいい部屋だと敷いてるところと敷いてない所の日焼けが違ってくる程度。

169 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 12:51:40.87 ID:NSejEfsn0.net
>>167
どのくらい底冷えするのかわからないが、室温が10℃以下なら石油とかガスのファンヒーター/ストーブを入れないとダメだと思う。
そこまで寒くないのなら効果はある。
スリムは背が高すぎて和室向きではない。

170 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 20:29:40.63 ID:CWnInytH0.net
>>168
>>169
ありがとうございます
DH1218か1219か1220のどれかをかってみようと思います
違いがよくわかりませんが…

171 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 20:33:21.23 ID:oPs/6/YQ0.net
違いは一切無し
古いモデルの方が不良在庫で安いけど冬物セールで2020年モデルも売り切り処分で安くなってるよ

172 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 12:53:19.03 ID:lUks+sN40.net
DH1220は首振り機能の角度が3段階あるよ

173 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 13:08:04.59 ID:T768U+QO0.net
調子に乗ってガンガン使うと電気代がとんでもないことになるので注意。

174 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 20:05:13.12 ID:+0dt9Gy40.net
え?ここ一か月一日中ガンガン使いまくってるけど・・・・

175 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 20:50:43.41 ID:9Vyvr1yG0.net
いわゆる強で使ってるとってことかな
それとも、そもそもコアヒートが電気代かかるんかな

176 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 21:09:58.76 ID:z/rpk8GN0.net
もちろん強で使うとということです。
基本的に電気ストーブの発熱量は知れているので(コンセントからは2穴合計で最大15Aしかとれないので論理的に1500W以上は不可能で、実際には安全のためそれ以下の1150Wなど)、最強にしても石油やガス(3000Wとか普通にある)のようにはいかない。
それで最強にしてガンガン使うと電気代がとんでもないことになる。
部屋の空気全体を暖めるには出力が不足なので、対象物(たとえば人間)に赤外線を当てて直接暖めるという使い方になる。

177 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/14(木) 01:21:28.66 ID:JBhhvHEWM.net
スリムじゃない方も消費電力は>>165と大差なかったんじゃないかな
つまみ最小+ゆらぎオンにするとスリムよりも低電力だったはず

178 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/14(木) 01:38:29.36 ID:JBhhvHEWM.net
この3年ほどスリムのみで頑張ったけど今年300ワットの小さいセラミックファンヒーターも投入
自分の周りがほんのり暖まるまではミニヒーター、その後はスリムつけていい感じ

179 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/15(金) 00:43:18.95 ID:vaEDtdk7M.net
もう12年以上も前のSANYOセラミックファンヒーターを電気代抑えるのに弱で使用してますが、実家にエアコンなくてw暖房器具これしかないのでDH-1220購入検討してます。

180 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/30(土) 23:32:54.76 ID:TQL6GI7gM.net
>>140
明るくならないってことは、電力が光に浪費されてないってことよ。

つまり光るタイプより燃費が良い。

181 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/31(日) 03:46:21.31 ID:rTT52iHS0.net
>>180
単に人間の眼がその波長に感度がないだけだ池沼

182 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/31(日) 13:03:22.58 ID:6VLKLwMhM.net
>>181
もちろん不可視の光は出てるけど、それはどのヒーターでも一緒。
可視光線が出てるタイプは、不可視+可視光線がでてるんだよ?
コアヒートは、可視光線が出てない分だけオ・ト・ク

池沼クン理解できたかな〜?w

183 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/04(木) 21:54:01.47 ID:0SNFwHyBM.net
コアに剥けた指の皮投げつけたらチリッ!っていった

184 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/04(木) 21:55:16.22 ID:0SNFwHyBM.net
現場検証してみたら皮じゃなく髪の毛燃えた音だた

185 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/14(日) 20:09:12.10 ID:fiY1Y1GOaSt.V.net
エアコン(設定温度低め)と併用するとした場合、コアヒートと電気こたつどっちが快適?

186 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/14(日) 22:24:26.13 ID:BUKsDAfO0.net
>>182
可視光線レーザーで熱加工できるのだが
池沼「池沼クン理解できたかな〜?w」

187 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/18(木) 10:59:25.40 ID:VGXU5YOi0.net
           ___________
           || o ゜彡。o .||| 。彡 o  .||
   __ (( ).   ||  。o   。|||  o 。 彡゜ ||
   l!._n_l! ( )   ||  o  彡。..|||  。  o . ||
  i´  ノ7      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝ__ノ
.  [ ̄ ̄]        
   || ̄||ヽ   〃∩  彡⌒ミ  
   ||Θ||ξ   ⊂⌒ (´・ω・`)
  [ Ο ]     `ヽ_つ_/ ̄ ̄/
 ┴──┴        \/__/

188 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/18(木) 11:01:36.06 ID:VGXU5YOi0.net
__________ /   .今
|     ν    .  ||    全日
|  .._,_λ . 彡 ⌒ ミ||  寒国は
|δ。ν-J\.(´・ω・`||  く 的
|      ⊂     .||  .・ に
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ \.・
   . ̄ ̄ ̄ ̄

189 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/18(木) 19:50:10.52 ID:VGXU5YOi0.net
          彡 ⌒ ミ
 ___     ( ´・ω・)_。_ ∬
 l__ o _ヽ  __(::::::つc(__ア
  |: ・ :l  //\   ̄ ̄  ̄旦 \
  |:_・_:|// ※ \__旦~__\
   ̄ \\   ※  ※  ※ ※ ヽ
.      \ヽニニニニニニニニニニフ

190 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/19(金) 14:10:42.16 ID:waPHuWy90.net
半分くらいのパワーで使っててもエアコンと同じくらいの電気代するんだな・・・
いやウチは子供が喘息持ちになってから石油ストーブ(匂いがダメ)もエアコン(空気が乾燥してダメ)も使えないんで
これ一択でありがたいんだけどさ

191 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/19(金) 15:38:47.78 ID:gGs4pDwd0.net
エアコンと併用すればいいと思うんだが……

192 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/21(日) 10:39:55.00 ID:hyVbaN9Ad.net
子供を修理に出せ

193 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/08(木) 12:59:25.22 ID:CKUpANeL0.net
\  今買える奴が勝つ!
  \  ↓
    \/\  今買える奴が勝つ!
          \  ↓
            \/\  今買える奴が勝つ!
                  \  ↓
                    \/\  今買える奴が勝つ!
                          \  ↓
                            \/\
                                  \

194 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/10(土) 08:37:19.71 ID:DxX5M3xFM.net
雪で寒いぞ
まだ仕舞う前でよかった
やっぱり暖かい

195 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/17(日) 16:44:10.67 ID:j4OcMCbg0.net
そろそろ出番

196 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/31(日) 22:45:16.91 ID:aKQfLphMM.net
注文しましたとどくのたのしみです

197 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/01(月) 11:59:58.46 ID:FoO5st5M0.net
くそ!
オレもコアヒート欲しかったけど速暖用にアラジンにしちゃったわ!

198 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/02(火) 09:00:01.42 ID:nMTQ1ZY8a.net
10年くらい前の、いまだに元気で現役なんだけど

最新のとは違うのかな?
見た感じそこまで機能は変わらなそうだけど

199 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/02(火) 11:27:45.35 ID:XgDwr9BFM.net
速暖用のアラジンとすごく迷ったけどタイマー付きのものは凄く高い。タイマーなしなら格安。

鉄管ヒーターだからオフでも熱を発するしゆらぎモード、エアコンでいうオンオフ制御で電気代エコっていうから楽しみだ

200 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/02(火) 21:46:55.83 ID:gW0N94CVM.net
これゆらぎ運転か省エネセンサーモードにしたら首振り止まる?

201 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/03(水) 07:10:49.74 ID:phFCD4shM.net
解決したスマソ
省エネ運転で人感センサー判別中なのね

202 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 22:54:11.43 ID:PDgk/0g4M.net
そんな昔からあるのね
シーズヒーターって

203 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 22:54:43.54 ID:PDgk/0g4M.net
書くとこマチガタ

204 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/16(火) 22:59:45.58 ID:53RnW+zK0.net
ノーマル1とECO2どっちがコスパ良いか悩む夜
室温18度

205 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 04:35:56.81 ID:mzmQFzHP0.net
コスパw

206 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/18(木) 19:37:38.51 ID:kOz00tA60.net
スリムカーボン 買うた!

207 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/22(月) 22:36:00.42 ID:ouJhl8zR0.net
ボリューム2まであげたらクソあったかいな
フルテンしたいけどブレーカー落ちそう

208 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/23(火) 03:27:57.11 ID:sHwb7VrlM.net
>>207
普通のドライヤーでも1200Wくらいあるから大丈夫だと思うけどな

209 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/23(火) 23:30:16.24 ID:t5iSm9Ew0.net
コアヒートも電源入れた直後はボリューム無視の最大火力じゃなかったっけ
室温次第か

210 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 23:19:10.65 ID:dcK08Q2n0.net
本シーズン初で灯油買いに行ったらクソ高いポリタンク一本二千円弱
パワーモニター半分ぐらいにして首振りしたら部屋全体暖まるのかな?電気の方が安いよね?

211 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 01:43:25.67 ID:9TBodwKo0.net
部屋全体なんて暖まらんわ

212 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 22:49:58.15 ID:VvOVSRgh0NIKU.net
部屋というか部屋の中の空気はなかなかあったまらないなあ。
部屋は寒くてもヒーターの前の自分だけ暖かいという感じ。

213 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 23:15:21.30 ID:FKwdBNnH0NIKU.net
とりあえず石油ストーブで室温上げてからコアヒートにくっついて寝るまでの時間耐えることにしたありがとう

214 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 23:36:01.52 ID:9TBodwKo0NIKU.net
電気ヒーターは室温を上げて部屋全体を暖めるには出力不足。
コンセントからは15Aまでしか取れないので100Vなら1.5kWが限界。
多口コンセントなら合計で15Aなので、本当にヒーターだけで1.5kW使うと危ないし、電気代が大変なことになる。
石油ストーブやファンヒーターは3kWや4kWのものが普通にあり、10kWなんてものもある。
電気ヒーターでは部屋全体を暖めるには力不足なので、赤外線を放射してそれが当たるところだけを直接温める。
それで電気ヒーター特有の「当たるところだけ熱い」ことになる。

215 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 01:26:24.60 ID:3ydtFfIRp.net
スリムじゃないほうに温度センサーつけない理由はなんなのか
ゆらぎや人感よりもこちらのほうが重要な気がするのだが
そのせいでセラムに軍配が上がってしまう
スリムは素晴らしいのだか

216 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 01:30:52.13 ID:3ydtFfIRp.net
ただセラムは中国製という
メイドインチャイナって書いてるだけで萎えるよなぁ

217 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 10:32:29.23 ID:U8PPP4lfp.net
ウチで一番古いのが11年前の個体でまだなんのガタもなく元気なんだけど
これ壊れることあるの?

218 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 11:02:17.79 ID:GdRoo7FR0.net
シーズヒーター自体は壊れることは稀といわれている。
むしろコントロール回路が壊れることが多い。

219 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 11:03:48.49 ID:GdRoo7FR0.net
>>215
ゆらぎも飾りだが温度センサーも飾り

220 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 15:31:36.96 ID:aoQhaD0Qp.net
これフルパワーとか絶対使ってる人いないよね
3くらいでも暑すぎる
てか過昇温で止まらないんだろうか?

221 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 15:43:16.55 ID:F2ABTbVJ0.net
中華製じゃあるまいし、そんなことあるわけ無いやろ!!!

222 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 19:21:31.42 ID:GdRoo7FR0.net
1年目は結構フルパワーにした。
そしたら電気代がとんでもなくなったので次の年からは1とか2、どんなに寒くても半分以上に上げなくした。

223 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 20:55:35.21 ID:o9VOBQqRp.net
フルパワーって正面で直に当たってられるような熱さじゃないよね
部屋でも温めてるの?

224 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 22:28:03.03 ID:P83sn7xc0.net
フルパワーとかフルテンとか男心くすぐるよな
でも1でそっと寄り添ってくれる女に惚れてしまう

225 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 22:38:39.20 ID:IfZaA4jP0.net
当たり前やけどコアヒートあたりながら
熱測ると高く出るね
コロナかと思った
コロナだしw

226 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 22:43:45.06 ID:HY9kLlbb0.net
結局エアコンが1番の省エネ暖房器具だと最近知ったよ
ヒートポンプってすごいのね
まぁメインと補助を比べるのはちょっと違うけど

227 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 22:55:21.61 ID:GdRoo7FR0.net
>>223
部屋が寒ければ正面で直に当たっていられる。

228 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 15:39:31.28 ID:xRyAsTz70.net
スリムなんだけど首振りすると端までいって切り返すときに音がして耳障り…
仕様だよね?

229 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 16:09:29.93 ID:ufOIas66p.net
現行モデル、というか2020からダサいな
なんでヒーターの上下が黒いんだろ
ホムセンモデルのほうがマシに見える自分がおかしいのか

230 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 19:30:00.93 ID:tKdpMy+Y0.net
消費電力(W:ワット)から電気代を計算

電気料金計算ツール
https://www.denkikeisan.com/

900ワット(W) を3時間 x 30日 使用した時電気料金は 約2,187円 (合計電力量 81kWh)です。

350ワット(W) を3時間 x 30日 使用した時電気料金は 約850.5円(合計電力量 31.5kWh)です。

231 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 22:51:02.53 ID:rGHvwB5B0.net
テレワークしてると8時間以上使ってる
仕事場を2階の南向きの部屋にした方が暖房いらんだろうけど倉庫がわりにしてしまって後悔
自分以外誰も居なくなった実家を高機密高断熱の家に建て替えたらコアヒートでも余裕で暖かくなるような気がするけどそういった高性能な家住んでる人どうです?

232 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/07(火) 05:20:00.23 ID:7nIYuxNZ0.net
遠赤外線であたたまるものだから部屋はそんなに暖まらないんじゃないかなー?
気密性高くて外に結露ができる家なんだけど、12畳で900wで6時間位使ってて廊下から戻ると廊下よりは暖かい、位かな
うちがおかしいのかな

だだっぴろい部屋の奥でファンヒーター起動させて部屋を暖めつつ、リビング側にコアヒート置いて体を暖める方法が早朝夜のやり方で落ち着いた

ちなみに静岡東部です

233 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/07(火) 15:00:47.67 ID:pVORvcO+0.net
900Wってスリムならフルテンか
電気代こええな

234 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/07(火) 20:01:25.36 ID:7voLQ/5K0.net
>>232
参考になった
とりあえずすきま風ビュービューの家から何とかする

235 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/07(火) 20:34:16.68 ID:PSYi3jls0.net
シーズヒーターは換気しなくていいのとほぼ無音なのは大きいんだよな
とはいえ電気代が馬鹿にならんから結構厚着して500Wくらいに収まる範囲で我慢して使ってるが
エアコン併用すると一気に暖かくなるけど煩くて乾燥するからなるべく使いたくない

236 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/07(火) 20:57:35.65 ID:ltad6HI3a.net
>>228
端まで行ったかどうかなんて気にならないほどいつもうるさいが

237 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/07(火) 23:52:36.71 ID:DTzyaQ2k0.net
>>228
シリコンスプレーぶしゃーしてやればええんや

238 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 03:13:59.14 ID:1WrCeChS0.net
電気代ってそんな気になるもの?
うちは冷房や暖房を使用時の電気代を日常として考えていて使ってない時は安いなって感覚
いや、夏暑い冬寒いだから諦めてるって方が強いかも

239 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 07:55:54.63 ID:VKoVjRRD0.net
金持ちはいいよなー

240 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 08:07:18.92 ID:Ko2T9IiL0.net
買った年にフルテンしてて電気代が2万超えて、さすがに控えようと思った。
電気代は春と秋が一番安いが、夏でもそんなに払ったことはない。
なお電力会社はその後新電力に変えたw

241 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 12:39:31.15 ID:n7wbi4Tg0.net
>>238
当たり前やろ!!
このカーボン・ニュートラルが叫ばれるなか、自分が使う電気代が高いほど環境負荷が高いんや!
それを金があるからって電気ホイホイ使ってノホホンとしてられるほどこちとらノータリンやないんや!

金だけあってもな! 環境意識が低いんなら意味がねーんだよこのクソボケカス野郎!

242 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/09(木) 22:32:43.86 ID:BpUM79Ja0.net
灯油ストーブで部屋暖めて室温上がったらストーブ切ってコロナをエコモードボリューム1にしてたら夜までは寒さ感じなかった

243 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/09(木) 23:20:13.31 ID:n/DUAUviM.net
ECOメモリ1はさすがに寒くないかい…

244 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/12(日) 17:11:34.20 ID:F/kZsi7Kp1212.net
セラムにしてもコアヒートにしてもダブルはとんでもなく見た目がダサい
横向きになんてした時にはさらに悲惨
なんとかならんかね

245 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/12(日) 23:39:31.54 ID:JohGgVh30.net
コアヒートスリムが横向きに出来たらぐーたら寝転んでいてもぬくぬくできるんだろなぁ

246 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 10:18:23.57 ID:TO4ycrpV0.net
セラムヒートはデザイン良くない?
コアヒートは…家電量販モデルはデザイン頑張ったみたいだけど微妙すぎる

247 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 16:37:30.27 ID:F/dqLL930.net
セラムヒートって焼き芋も作れてオトクやん♪
https://www.edion.com/report/re0021/n5801.html

248 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 21:04:49.04 ID:p+GOMybr0.net
デザインはどうでもいいけど
それなりに動かすから重さは気になる
コアヒートはセラムよりかなり軽いのが長所
でもデザイン変更で微妙に重量増えちゃってるんだよな

249 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 21:45:35.88 ID:qawYoTwAa.net
セラムって重いのか知らんかったわw

250 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 22:06:30.52 ID:xrML1WDNp.net
コアヒート
量販モデル(2020以降) 6.3kg
それ以外 5.6

スリム 3.7

セラム 8.0

251 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 22:13:00.26 ID:rIGWD6Id0.net
セラムってスリムないんだな

252 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/19(日) 18:53:15.77 ID:JTZqIspsa.net
コロナのエアコン、業界最安値だったんで試しに買ってみたけど
冷暖どちらもまったく実用レベルで驚き
室外機も円滑動作で静か
子供部屋はこれで十分

253 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/19(日) 19:21:49.73 ID:NmPQcoUL0.net
コロナの本社は新潟県三条市にあるが、三条市は人口比で日本一社長が多い街として知られている

254 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/19(日) 21:37:18.48 ID:p9VbpeB90.net
コアヒート品薄

255 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/20(月) 19:35:57.20 ID:sHtN1YfB0.net
コアヒートでも焼き芋出来るじゃん
わては焼き芋を楽しむためにコアヒート買うた。

256 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/20(月) 21:10:30.07 ID:jJoADtqa0.net
もともとシーズヒーターはヒーター屋から買って来るもの

257 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/20(月) 22:04:53.88 ID:rfqgJXLIM.net
職場でカーボンヒーター使ってるけどやっぱりシーズヒーターいいね
長時間こっち向いてると眩しくてたまらない
手で日よけしてる自分がいる

258 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/06(日) 16:15:59.31 ID:BoIjgipE0.net
電源OFFのときのほうが音が気になるという残念仕様

259 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 18:19:35.71 ID:rek1x3NFa.net
DH-1220Rを1月に買って、7か8くらいで毎日6時間くらいつけてたら電気代が冬でも1万いかないくらいだったのに、2万5000円いってもうた。
みんな書いてるように弱めで使わないといかんね、こら。
まだまだこういう暖房って電気代高いのね。
エアコンって優秀なんだな。

260 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/16(月) 22:15:37.76 ID:LpHEBfEZ0.net
季節外れの寒い夜エコモード1助かる

261 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/08(土) 23:38:03.02 ID:MVfEJal10.net
スリム蝶バネ3つ組んで部屋に置きました

262 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/09(日) 05:44:32.75 ID:Qqc/Z01fM.net
コアヒートの発熱体の近くを通る空気中の新型コロナウイルスは100%死滅する

263 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/07(月) 11:54:41.05 ID:3FHj0+TTa.net
スリム4つ買って部屋の四隅に配置したい

264 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/07(月) 12:26:47.60 ID:uw38GDJkM.net
部屋の四隅にコンセントが必要だな

265 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/17(木) 14:41:29.50 ID:AFqkPujCa.net
コンセント1つからのタコ足でも1台ずつ電源を入れて最弱運転すればセーフかもしれない

266 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/05(月) 19:50:23.96 ID:0oiE9Hq30.net
これ足元暖めたいとき少しでも下向きになるの?

267 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/08(水) 13:20:23.93 ID:Zws9mgBtd.net
>>266
確かヤマダ電機などの量販店バージョンは縦の状態から上向きと下向きにできる
ホームセンターバージョンはできなかったと思う

268 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/21(火) 10:03:44.67 ID:wJM/Uxl8l
千歳市といえば地球破壞
地球破壊といえは゛千歳市
JALた゛の機長殴って駆け付けた警官まて゛殴打して現行犯逮捕の洒気帯び運転ANАだのクソアヰヌドゥた゛のテ□リストに血税くれてやって
気侯変動させて災害連発させて市民を殺すテ囗自治体とっとと地球の英雄プーチンに攻め込まれて□シア領になれやクソテ囗自治体
ピ─チた゛かハ゛カチンた゛か知らんがテ囗資金源のクソテ囗泉佐野市もブチギレ自然様に海の藻屑にされればいいのにな
温室効果ガスまき散らさせて海水面上昇させて津波猛威化させて大勢殺害することをたくらむテロリス├知事├−キョ━とか
とっとと東南海連動大地震で荒川あたりまで├−キョ―湾になったほうか゛世界中の災害の連發も国土破壞も死人も激減するわ
コロナ感染拡大人殺し地球破壊税金泥棒キャンペ─ンのクソ鳥取県は全域砂漠化しとけや力ス

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТтps://i.imgur.соm/hnli1ga.jpeg

269 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/12(木) 04:46:25.09 ID:8Pvb9I22L
人手不足なんて大嘘、世界最惡の殺人テロ組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の齋藤鉄夫國土破壊省らクソ公務員利権の弊害が
表面化してるだけの話、税金て゛食ってる高額ナマポ集団カンコーだのクソ航空テロリストだのが力による一方的な現状変更によって
クソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させてシステム障害に情報漏洩に誤送金にと連発させて後始末にまで莫大な税金で私腹を肥やして
気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて白々しく土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連発
税金て゛仕事を作る名目で日本中コンクリ━トまみれにするとか、五輪や万博なんて邪惡な利権の最たるもの
諸悪の根源公務員を根絶やしにするだけで人手不足なんてただちに解消するし
労働対価の半分を害悪て゛しかない公務員に強奪されることもなくなって国民の生活があっという間に豊かになる現実を理解しよう!
[羽田〕TtPs://www.call4.jp/info.php?type〓itеms&id=I0000062 , ttρs://haneda-РrojeСt.jimdofree.com/
(成田)ΤTPs://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テ口組織]Ttps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 269
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200