2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDラジカセ・CDラジオ総合スレッド PART10

513 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/30(土) 06:38:38.49 ID:aSTKNRova.net
スレが合ってるか、わからんが
友人に
SHARPのDK-A10CDが要らんから、1000円でやるよって言われてるんだが、どうだろう?

500円なら即買いだろうけど、古いしなあー

514 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/30(土) 06:47:25.72 ID:pO81ddo20.net
>>513
必要なら2000円でも買い
不要なら100円でも買わない

515 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/30(土) 07:21:51.79 ID:aSTKNRova.net
CFD-S70は持ってるから必要では無いけどねえ

うーん、ありがとう。考えるわ

516 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/31(日) 12:05:18.25 ID:XRZjJbTk0VOTE.net
SHARPのDK-A10CDなんか枕みたいにな
デザインだね
昭和のインチキ商品睡眠学習機思い出す。
パワーはありそう、CDメインなら買い
カセットもというならジャマかな。

517 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/03(水) 15:21:25.96 ID:6UCyE0x00.net
デフレ機とはなんぞやとSony CFd s401を買ってみた
ソコソコ使えそうだ
今までcd以前の物やバブカセを
使った身からすると
めちゃくちゃ退屈

518 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/03(水) 15:24:35.84 ID:eCiyHJC/0.net
自分は格安で中古CFD-E501を購入
小さいけど音は良く感じる
聖子ちゃんのラジオ聴いてる

519 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/04(木) 10:27:24.14 ID:I4IUqzaB0.net
CED E501はノーマルだけど
周波数特性わりと良いしメカもカチッと動くからね。
電池駆動出来ないのが弱点。

520 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/04(木) 12:40:33.39 ID:TVgkI5Yk0.net
SONYの安いヤツもリモコン付けろよ

521 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 09:32:48.49 ID:iHnWoJ5H0.net
CFD-S70みたいなラジカセにリモコン?
まあいらんような

522 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 09:41:40.50 ID:iHnWoJ5H0.net
家電量販店やホムセンには、ソニー、東芝を中心に
ジェネリックメーカー(Audiocomm.koizumiとか)がある感じだけど
販売力、営業力に定評あるPanasonicのCDラジカセって全然
見かけないな?
RX-DU10、RX-D47があるんだけどな


https://panasonic.jp/radio_casse/p-db/RX-DU10.html

523 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 10:19:03.47 ID:aF7edTYQ0.net
>>521
一々本体で操作してんのか?
昭和のジジイかよ

524 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 10:24:48.92 ID:iHnWoJ5H0.net
>>523
S70にはリモコン無いよw無知だな
本体で操作するしか無いよ

525 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 17:05:08.57 ID:sfShDImJ0.net
>>523
一々リモコンで操作してんのか?
令和のジジイかよ

526 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 17:19:53.46 ID:iHnWoJ5H0.net
>>525
無知だなあw

527 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/08(月) 09:41:50.15 ID:cofs8aVw0.net
ラジカセみたいな持ち歩ける機器だと
リモコンの必要度はかなり下がる

まー固定して使う場合はあった方が良い状況も
想定できるけど固定するならデッキかコンポを選ぶしなー

528 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/08(月) 10:02:05.58 ID:LUVEXr4O0.net
リモコン付けてもいいけど
失くしたり壊したりしても全機能フルで使えるように本体に全ボタン付けといてくれ

529 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/08(月) 10:14:28.48 ID:uHFyvt7u0.net
>>525
無知だなあw

530 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/08(月) 23:03:59.34 ID:RrWBSX7jr.net
テレビリモコンはコードがある程度決まっていて互換リモコンがあるがコンポなどやDVDの無名のだとリモコン無くしたら操作不能というのは御免だよ

531 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 00:09:56.03 ID:S2COESmTa.net
そこなんだよね、無くしたら終わり

532 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 08:28:18.76 ID:119h54QR0.net
無くす方が悪い

533 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 11:40:56.57 ID:bhGeri+E0.net
東芝のシーリング蛍光灯のリモコンでタイマー付きのを便利に使ってたんだけど百均マンガンの液漏れで基板ごとダメになったんだよね
LED化してもコード体系同じだったから家じゅう東芝で揃えたのに

534 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 13:10:28.29 ID:t+DD+ITt0.net
昔は付属リモコンの信号パターンを記録して
全てのリモコンを1台に集約できる学習リモコンとか有ったけど
最近は見かけないよな・・・

535 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 14:08:32.75 ID:bhGeri+E0.net
>>534
学習リモコンは時々あるんだけどタイマー付きのが無いんだよね…
スマホ連携もあるけどスマホの電池が切れたら終わりだし
家じゅうおまとめリモコンみたいなので朝になったら光と音で爽やかに目覚めたい
ラジカセにACタイマー内蔵してラジオと同期してクリップライトをオンオフさせるでもいいか

536 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/10(水) 08:57:07.97 ID:+qwWxFBIa.net
スマホ対応アプリでリモートコントロールするコンポがあるけどそれで良いよ

537 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/10(水) 09:27:02.55 ID:+xZMChS50.net
パイオニアにあったな

538 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/10(水) 23:02:40.48 ID:F0vzcnke0.net
>>533
百均マンガン電池で液漏れで
ラジカセ1台パーにした事がある
残念な記憶です

539 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/11(木) 00:12:15.93 ID:sLTJsGkyM.net
マンガンで?珍しいな

540 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/11(木) 18:25:40.53 ID:VRTqYirL01111.net
11月11日電池の日
ちなみに12月12日はバッテリーの日らしい

541 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 14:35:31.92 ID:PmKRrIgj0.net
しばらく音楽はパソコンかスマホでしか聴いていなかったが
CDラジカセを中古で購入してからまたCDを聴きだした
これをこじらせるとアナログレコードにいくんだろうな

542 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 16:49:46.07 ID:TvX8DGFMa.net
先に、ミニコンポに行くだろ?

543 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 16:54:47.65 ID:Gp1+wRC30.net
パソコン・スマホに戻る
経験者が俺だ

544 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/16(火) 02:55:22.65 ID:QZcPed1B0.net
アナログレコードは聴く喜びよりも
所有する喜びを満たすアイテムだと思う
映えるし

545 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/16(火) 04:07:41.76 ID:6Q16nMv90.net
曲集めるのは パソコンの仕事で
それをテープに落として そのテープ音色の
音に染めて楽しんでいる
持っているレコードは 中古が多い
ジャケットボロでも中身大切にされていた物が割りとある
時々 見本版や音楽大学のハンコが押されているのが
混ざっている 携帯系は電車で聞くことが多い
CDラジカセは据え置きデッキで録音したのを
聴くのに良く使う またはノートpcの音声出力に良く使う

546 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/16(火) 15:16:45.36 ID:CMPYmUTW0.net
21年ベッドの宮にCDMDラジオのソニーZS-M7とウォークマンのソニーWM-104を置いて聴いてる
宮の奥行が狭いからラジカセは乗らないんだ

547 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 08:32:54.72 ID:K4RO+5ip0.net
レコードって小さい頃、レコードプレーヤーみたいなのが家にあったんだけど、
針がなくて母親と買おうとしても当時店に針が売ってなくて、それっきりレコードを使うの諦めてた。
だから人生で一度もレコードで聴いたことないから、実際に使ってみて聴いてみたいという好奇心はある。
その仕組みに興味ある。

548 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 08:42:56.42 ID:K4RO+5ip0.net
CDラジカセで、こないだカセットテープ聴こうと思ったら、テープ切れたわ。
カセットテープはこういう風に壊れることが問題で、面倒なんだと思う。
あとでカセットテープ直さなくては。

こういうことがあるから、パソコンとかにカセットテープデータを取り込んでおいた方がいいのか。
でも方法はたくさんあるのか、取り込み方がよくわからない。
カセットテープをSDカードやUSBメモリーに、録音できる機械もあるらしいけど。

549 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 09:22:53.73 ID:sCs1yrYv0.net
手持ちのカセットでしか手に入らない音源ならともかく
市販されてる音源ならCDなりダウンロードなどで買い直した方が早いよ
販売されてない音源等もYoutube辺りで検索掛ければ結構出てくるから
その辺りを片っ端からPCに保管しておけばいつでもカセットにダビングできる

550 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 10:30:39.84 ID:Ly2iQhN70.net
オレは カセットデッキ→USBオーディオインターフェース→PC でデジタル化したな
ソフトはオーディオインターフェースについてたDigiOnを使った
カセットデッキは数千円のウォークマンみたいなやつやラジカセじゃなくてある程度ちゃんとしたヤツじゃないとダメだと思う

551 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 22:54:27.07 ID:ao82PvnH0.net
>>547
針単体ならハードオフにあったりする。カートリッジに合うかどうかは知らん。
むしろとんでもなく安いイコライザー内蔵プレーヤーあったりするから
そっちが良いかも。

552 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 23:08:52.16 ID:ao82PvnH0.net
>>548
テープは切れる前にテープ素材のポリエステル伸びてるから
修復テープでも音は元に戻らないよ。
ネットで探すか、ラジカセとスマホをトイレに持ち込むとかか。
Spotifyにドナルドフェイゲンもちろんあるよ。

553 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/18(木) 10:17:44.22 ID:6pbbbx0E0.net
>>552
どうしてトイレに持ち込むんですか?

554 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/18(木) 15:59:03.71 ID:YfRV0Dzf0.net
スマホのエクスぺリアの一部、ウォークマンで外部入力の録音が出来るね

555 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/18(木) 16:29:23.83 ID:fI+SyK2F0.net
デスクトップオーディオシステム『TSX-B237』の生産・供給遅延につきまして

2021年6月30日


昨年発生した世界的なコロナウィルス感染拡大の影響の中、現在、生産工場を中国からマレーシアへの移管を進めております。
当初、今春より生産の立ち上げが出来る見込みではありましたが、移管先のマレーシアにおけるコロナウィルス感染拡大および世界的な半導体供給不足により、生産工場の移管スケジュールに大幅な遅延が発生しております。
既にご購入済みのお客様をはじめ、 ご購入を検討いただいておりますお客様には多大なるご迷惑をお掛けしますこと、誠に申し訳なく心よりお詫び申し上げます。

なお、本製品は生産完了と表示されておりますが、すでにご購入のお客様には製品をお届けできるよう全社をあげて取り組んでまいります。
生産再開の見込みについては改めて本ページで案内をさせていただきます。

556 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/19(金) 16:26:01.44 ID:ysf7TQBn0.net
メルカリで買ったcdが来た さてどれで再生するかなと?
こんなやり取りが浮かんだ
ブライト:「フラウ・ボゥ、1機か2機発進させろ」
フラウ:「誰にします?」
ブライト:「体の調子の1番いい者でいい」
フラウ:「ハヤトですか?」
ブライト:「急がせろ」
フラウ:「ハヤト、ガンタンク発進願います。各機は待機してください」

オムル:「ガンタンク、発進用意させます」

部屋を見渡し 直ぐ使えるのを出した
デフレ機のSony cfd ーs401だった
「s401 出撃します」
退屈なメカだけど 普段30〜40年前のを使用しているので
新品のオーラをまとっているので 眩しいぜって感じだった。

557 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/19(金) 16:34:16.61 ID:/s5I8i+/0.net
五木ひろしのカセットテープで中古CFD-E501のカセット生存を確認した
わりといい音するよ

558 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/20(土) 08:51:01.69 ID:GtpGv44/0HAPPY.net
>>556
ウンコ発射した… まで読んだ

559 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/20(土) 09:40:09.91 ID:qCr8WG6u0HAPPY.net
スレに下品な男は不要だ

560 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/20(土) 17:04:13.07 ID:lvR5acPs0HAPPY.net
CDは全部売ってしまっていたのだが
1枚だけ中古で買ってきた
CDラジカセをラジオのみ使ってるのがもったいなくて
失礼

561 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/23(火) 15:56:41.60 ID:PZm68WI80.net
老前整理でいろいろ片付けたがCDラジカセは残しておいた
これは死ぬまで使ってとっておいておこう

562 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/26(金) 04:01:43.22 ID:JRs4UVlO0.net
お好きにどうぞ!

563 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/27(土) 12:14:03.08 ID:weOoOzem0.net
Bluetoothで使えるの欲しいな

564 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/27(土) 13:21:49.64 ID:X6xPtkps0.net
aiwaから出てるね

565 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/27(土) 13:47:51.30 ID:weOoOzem0.net
>>564
情報ありがとう、考えてみる

566 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 09:21:01.97 ID:kKE10HrI0.net
一台売ろうかとおもったがやっぱりやめた

567 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 09:32:05.33 ID:ys+5Shyd0.net
ヤマダやケーズにCD持って行って聴いてみたが
現行でカセットなしなら、ソニーZS-S40が一番かな
東芝は人気だけど微妙だった

568 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 09:34:27.58 ID:kKE10HrI0.net
>>567
ZS-S40よさそうだよね
自分もソニーが好きだよ

569 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 10:03:07.97 ID:r0MhAaC5M.net
良いっすよね。カセット欲しいならCFD-S70

570 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 10:48:27.20 ID:HLBbPHjK0.net
>>567
メッチャ評判悪いやん

571 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:17:07.14 ID:NI5Zba+Xr.net
評判悪い余剰在庫を情弱に薦めるお仕事でいくら貰えるんですか?

572 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:27:46.67 ID:ys+5Shyd0.net
普通に聴いた結果だが。東芝が良いとは言えないな
やっぱりソニー。 

573 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:28:11.96 ID:ys+5Shyd0.net
>>570
実際に聞いてみたら良いよw

574 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:28:45.22 ID:ys+5Shyd0.net
>>571
価格コムでは悪く無いじゃん。無知だなあ
あなたの感想?

575 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:30:19.88 ID:kKE10HrI0.net
>>574
相手しなくていいよ
いいものがわからないんだよ

576 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 12:07:57.43 ID:r0MhAaC5M.net
>>575
了解w
ミニコンポとかと音質を比べちゃってる害児かもねw
ラジカセにはラジカセの良さがある
無知って怖いね

577 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 12:40:07.78 ID:GJ1F6z3v0.net
聞き比べていいと思ったのを買うのが一番
俺はソニーの音は力が無いって感じて東芝にした
あと東芝は店内でもFM感度がメッチャ良かった

578 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 13:17:30.57 ID:r0MhAaC5M.net
まあ人それぞれですからね,

579 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 19:10:18.99 ID:nyOkT3dk0.net
質問があって、小さい頃に「曲によってCDの回る速さが変わる」と聞いたんですけど、それは本当なのでしょうか。
出来れば詳しく教えて貰えると嬉しいです。

580 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 19:31:57.95 ID:JyQN3/x30.net
曲ではなく、内周と外周で回転速度が変わるそうな
単位時間に読み込むビット数が同じになるようにする方式 (CLV 線速度一定)

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/CLV

581 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 19:51:09.39 ID:nyOkT3dk0.net
>>580
つまり遅い曲が最後になると言う事ですかね?(違ったらすみません···)

582 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 10:09:39.51 ID:B0eajS0E0.net
SONY厨のジジイ共が戯れるスレはここですか?

583 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 11:30:49.08 ID:/Zif2KFR0.net
ラジカセと言えばソニーだしな

584 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 11:47:21.65 ID:o1CdzeJC0.net
ソニー神話は終わったんだよ
株式の過半数は外資だし
キヤノンやサムスンもそう
配当上げるために最適化された商品を売ってるだけ(作っているとは言っていない)

585 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 13:31:30.17 ID:fm4iovwYMNIKU.net
とは言ってもソニーと東芝しかもう大手はやる気ないんだから。まあwintechとかkoizumiも悪くは無いけどさ

586 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 13:34:50.79 ID:0tCKXck90NIKU.net
KOIZUMIのCDラジカセは、曲の頭の音が小さいっていう現象があった
結局手放したけど、どうもあれは仕様らしい

587 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 14:37:45.93 ID:KKAXxURe0NIKU.net
>>584
さようなら

588 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 15:04:15.41 ID:QJvGX5qqrNIKU.net
ラジカセの元祖はAIWAですよ
ソニーはカセットコーダーという商品名でレが抜けていた

589 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 15:21:55.80 ID:/Zif2KFR0NIKU.net
aiwaも元気にやってるな

590 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 16:01:04.13 ID:0tCKXck90NIKU.net
アイワはCDラジカセもミニコンポも昔は頑張ってたね

591 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/30(火) 03:21:14.26 ID:O2Zh9752a.net
SONYのウォークマンではなくAIWAのカセットボーイを使ってた思い出

592 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/30(火) 08:11:28.64 ID:yhTj/fW00.net
俺は遊歩人

593 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/30(火) 21:27:44.24 ID:Ae44pCTp0.net
遊歩人なつかしい!

594 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/30(火) 23:12:54.07 ID:qVG/U1vva.net
CDは付いてないがアイワがラジオ付カセットのポータブルタイプ出している
昔のステレオタイプスピーカー付持ってるが最近のはモノラルなのが残念や

595 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/01(水) 16:45:34.98 ID:n6SwjiFX0.net
>>594
これのことかな?
https://jp-aiwa.net/product/tr-a30-2/

モノラルだけどいいんじゃないかな

596 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/01(水) 20:00:10.36 ID:EG1XNQvz0.net
RD-M2まだ使っとるで

597 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/02(木) 06:56:25.07 ID:e7B00gQ00.net
>>596
かっこいいやつですね

598 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 05:30:10.11 ID:2nh9tigGa.net
ワイドFMに非対応

599 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 08:47:26.11 ID:IyIf1ywu0.net
ワイのMDX81も非対応や
カセットとMDとAMが壊れて聞けん
CDもピョンピョン音が飛んでてまともに聞けるのはFMだけや

600 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 14:41:44.39 ID:G5nvH/PC0.net
>>599
いい機種だよね
使いやすい

601 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 15:17:05.23 ID:2nh9tigGa.net
TY-CDX7を使っているがアンテナ折れてカセット不動で部分的に壊れている
でもラジオとCDとマイクとライン入力とSD録音再生とヘッドホン端子は生きている
ライン入力に音声を入れてアクティブスピーカーとして
夜間はステレオイヤホンつないでアンテナはアルミ線つないでAM/ワイドFMラジオ番組や外部音声を聴いているよ

602 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 15:46:07.57 ID:l3Syg41b0.net
折れたアンテナはアマで調達した

603 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 18:16:35.50 ID:G5nvH/PC0.net
ロッドアンテナはよく折れるよね
短くてもいいのが発明されればいいのに

604 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/04(土) 09:22:56.28 ID:4/YRr7Ea0.net
>>601
そのものを大切にする気持ち、見習いたいです

605 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 05:32:28.09 ID:so2pfktw0.net
CDラジカセ売っちゃった

606 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 08:06:16.56 ID:N/zENWFr0.net
パソコンで聴くようになったよ

607 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 16:21:16.72 ID:ChfYmZ7R0.net
自分も今はノートパソコンにスピーカーつけて聴くことが多いね
CDラジカセは、たまにしか活躍しない

608 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 03:50:46.05 ID:98bXTEo9M.net
オレ勝ち組?SANYO ダブルカセット U-4
メタル対応

609 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 04:34:13.73 ID:gKp1Edrt0.net
おしゃれなテレコ

610 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 13:25:50.27 ID:AcbEx3kJa.net
CDX7は1台が部分的に壊れていたが直の後継機種がない
同時期に出たCDS7 CDH7にはSDがなくCDS8 CDH8が登場しデザインが一新された
必然とサイズがやや大きくなりながら乾電池動作とリモコン付き カセットとCD SD USB端子付きCDX9 CDX91になるので状態の良いCDX9をそこそこ安く手にいれた
最新機種はラジオプリセット数や機能アップしてるが殆ど同じ

611 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 18:39:28.07 ID:gKp1Edrt0.net
マイナーチェンジなのかな

612 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 08:29:43.35 ID:mEvvaylm0.net
東芝(エルイートレーディング)のCDラジカセもいいね

613 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 09:15:41.89 ID:cE/2w1xc0.net
何がどういいの?

614 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 09:36:32.36 ID:M7mz1P5pa.net
新作を精力的に出してるよね

615 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 09:43:55.95 ID:mEvvaylm0.net
>>613
デザインはソニーに負けるけど、機能などはいろいろあっていいじゃないですか

616 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 09:44:28.37 ID:JzaCKukm0.net
音はいい
UIやMP3音源の取り回しが残念

617 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 10:00:57.52 ID:I+cojcSm0.net
ラジオの感度はゴミだけどな

618 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 03:45:44.34 ID:N1wkD43aa.net
ユーザーに応える選択肢がある
他社は数える程度しかないしモデルチェンジも滅多にしない

619 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 04:01:09.17 ID:ADgAbMjB0.net
東芝はファイル選択画面をもう少し何とかしてくれ
ファイル名も録音日時も出ないと詰む
せめてPCでファイル名とフォルダ名書き換えて日本語表示できれば分かりやすいのに
TY-AK2とかならできるのかな

620 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 15:22:16.02 ID:rrGmgJlE0.net
>>619
使い勝手よくないんだね
改善された製品がでるといいけど

621 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/21(火) 19:35:05.26 ID:+gEMQ9YZ0.net
東芝のCDラジオ TY-C24かな
CD入れて蓋を閉めてもOPEN表示で
蓋の右上を押してるとCD認識して再生するんです
離すとまたOPEN表示、、、

622 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/22(水) 14:01:54.82 ID:hqGwI+uY0.net
ふたのセンサー?がおかしいのかね

623 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/22(水) 16:34:22.23 ID:v/D0oPsI0.net
AK1もフタが泣きどころだったよな

624 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/23(木) 09:41:11.86 ID:RGTZl61c0.net
東芝はダメだよな

625 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/23(木) 10:17:15.25 ID:GmqXRYFy0.net
音はいいんだよ音は
CD10枚、ラジオ100番組ぐらい録音して回したときどうなるか試してみればすぐ分かるはずなのに
担当者エアチェックとかした事ない世代なのかな

626 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/23(木) 12:29:40.62 ID:TGFLoxkI0.net
今使っているAK1は 故障無しで 大丈夫だよ
代わりに同時期に購入したSony cdf401が
デッキが壊れ動かないダメじゃん・・・

627 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/23(木) 19:49:24.74 ID:GmqXRYFy0.net
>>626
AK1はラジオ録音したMP3ファイルにタイムスタンプ入るの?
CDX91でラジオ録音するのはもう諦めて聴き専にしたよ…

628 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/24(金) 11:50:03.46 ID:Sw6SNnJY0EVE.net
>>626
626さんへ
AK1はタイムスタンプ機能はないようです。
SDはパソコンに ほり込んでも録音の日時は
記録されてないようです ラジオ録音くらいなら
mp3でも音の劣化は分からないレベル 録音は SDの方が
カセットより有利かも。

629 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 02:34:10.19 ID:s0VflawF0.net
遂に大晦日だ
来年は どんな新型が出るだろうか?

630 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 02:57:06.84 ID:UClUGb0L0.net
なんだかんだ新製品出るよな
デザイン変えなくても良いのにね
内容は変わらないんだから

631 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 19:46:06.34 ID:1eQicysXM.net
最近のCDって壊れ易いように見えるけど?

632 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 22:59:03.06 ID:s0VflawF0.net
カセット部も弱いよ・・・

633 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 10:38:10.59 ID:N42Dh9r40.net
もうカセットとCD無しのやつ出してくれよw

634 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 14:32:06.11 ID:b5KCXHOg0.net
BTスピーカー?笑

635 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 23:08:44.32 ID:N3llJ0Es0.net
ゲルマニウムラジオ?

636 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 00:45:28.54 ID:moQ4XM660.net
東芝の新製品、TY-CDM1 かなりインパクトあるね
CDラジカセもここまでコンパクトになったか

ただ、外部入力端子とマイク端子は個人的に削らないでほしかった
外部入力端子はiPodやiPhoneなどを繋いて音を出すのに便利なので

音を聞いたことはないが1Wスピーカーの実力はいかに

637 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 04:57:49.66 ID:DbD6Bb8xa.net
>>633
それならこれ TY-AR66
外部入力とラジオとタイマー機能 LEDライトがある

638 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 08:38:51.58 ID:qH8gME4O0.net
>>633
ICZ-R260TV
ICZ-R110

639 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 10:26:30.36 ID:+F3Qwdep0.net
TY-AR66
なかなか面白い製品だな
外部入力にLEDライトか
普段使いや緊急時やで色々用途が広がるな しかもお値段手頃だし

640 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 12:23:12.49 ID:moQ4XM660.net
TY-CDM1、2980円位に値下がりしないかな
これだけ機能省いて7000円はちょっと

641 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 20:09:00.59 ID:d13CN/Un0.net
>>640
一番安いところで\5,845だね(送料無料)

642 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 22:38:10.40 ID:ekOyYaX90.net
CDラジオなら東芝のTY-CW10って今一番良いんじゃないかね
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_cdradio/ty-cw10/

実売5000円以下で、Bluetoothまで対応してる

643 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 04:55:33.74 ID:dLqfxhD00.net
炊飯器?

644 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 15:28:31.26 ID:nWlYD9JP0.net
>>642
PanasonicのRX-DU10に似てる

645 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 19:32:48.57 ID:bkTFKrg50.net
>>642
レビューで「前面ボタン押すと本体軽すぎてズレていく」って書かれてて爆笑した奴じゃん

646 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 19:45:25.22 ID:N/EtX9Ex0.net
>>645
レビューは全部信じない方が良いよ
真面目だねw

647 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/05(水) 19:23:06.94 ID:4ottwMdu0.net
TY-CDS8は、先代機種のTY-CDS7のマイナーチェンジ版といった趣でしょうか
全面にロゴがなくなり、カセットテープ窓が大きくなった、
お好み選曲ボタンが5個になった くらいの違いしかないみたいだけれども

648 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 02:47:29.87 ID:MzjovJee0.net
ICZ-R110とICZ-R260TVの出来があまりにもよかったから調子に乗ってZS-RS81BTも買ってみたけどこれラジオのノイズが桁外れに大きいな
前述のラジオレコーダー2機種とパナや東芝のラジカセは普通にFMが綺麗に入るけどソニーのは昭和のFMラジオみたいに通奏低音のごとくノイズが乗ってる
連続する番組は1分空けないと録音できないしスピーカーも小さくてMEGA BASS使っても低音出ないしやはり価格なりか

649 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 11:59:36.60 ID:QKh1baT50.net
>>648
おじいちゃんは年で耳が悪いんじゃないのw

650 :憂国の記者:2022/01/07(金) 13:47:42.77 ID:UO8yJaPPa.net
東芝は音質的に俺はNGだった。
中音域を省きすぎ

651 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/07(金) 15:09:45.97 ID:KYNc+ys+0.net
自分も東芝苦手かも
ソニーかパナソニックになるなあ

652 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 00:40:16.60 ID:P/eD8D5i0.net
東芝はちょっとだけ大きめな音量で聴くと良くなる

653 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 09:00:21.35 ID:ZHMlSYAQ0.net
東芝はラジオの受信感度が最悪だな

654 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 10:03:53.63 ID:P/eD8D5i0.net
そうか?
TY-CDX91は量販の店内でも綺麗にFM聴けたぞ
ICZ-R260TV=ICZ-R110>TY-CDX91>各社ラジオ専用機>>>>>>>>>>ZS-RS81BTだと思ってる(FM限定)

655 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/09(日) 08:20:43.16 ID:rOYVUkZFr.net
受信感度は機種毎に違うよ
ある東芝CDラジオはコミュニティFMやRF LuckyFMも拾うくらい高感度だよ

656 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/10(月) 23:25:02.39 ID:DwzsY9bd0.net
タイマー録音ができるラジオが必要でICZ-R260TVを買うつもりでいたら、CD付きのZS-RS81BTやTY-ANX2の方がずっと安いことに気づきました。
何故??
TY-ANX2かZS-RS81BT買っちゃっても大丈夫でしょうか。

657 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/11(火) 08:22:33.37 ID:KuWEbDjJr.net
ラジオレコーダーと録音する目的につくってる機種と聴くことを主につくっている機種の差
前者は以前は三洋とオリンパスが主にタイマー録音出来る製品があってパナソニックが引き継いだ機種はワイドFM化されずに終了

658 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/11(火) 09:06:59.45 ID:94d38DRa0.net
260TVと81BT両方持ってるけど260TVの方が断然使いやすいし残る音源の品質的にも上だよ

・81BTの方はヒスノイズが乗る(260TVはDSPかも)
・81BTは連続してる番組は録音できない
 (最低1分空ける必要がある)
・81BTは半角英数字のファイル名も全角表示される

・自動時刻修正は81BTの方がバーが低い、81BTは1日3回のうち1回NHKR1が受信できればいいが260TVは1日6回のうち1時間間隔で2回受信する必要がある、ただしバーが低い分81BTには誤動作の可能性も残る
・260TVはリチウムイオン二次電池を搭載してるのでどうしても寿命がある

英会話とか品質をあまり気にしない用途でタイマー録音をオマケ程度に捉えるのなら81BT、1日何回も録音して後で何度も聴きたいのなら260TVかな

659 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/29(土) 13:49:07.79 ID:cN2k7z0X0NIKU.net
CD聴かなくなったなあ
DVDも見ないし

660 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/02(水) 02:06:22.58 ID:CQBm7v/p00202.net
ツクモネットショップでSONY ZS-E80 (W)が\6,650だったから
衝動買いしたけど音質がAMラジオ並だった
あまりに音質が酷い、これって初期不良なのか?

661 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/02(水) 03:11:17.00 ID:GAR/8/ws00202.net
んなわけないだろうw

662 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/02(水) 03:13:21.69 ID:GAR/8/ws00202.net
>>660
でも、決めつけるのも良くないか・・・w
店に聞いたら?

663 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/03(木) 14:56:25.35 ID:N/NGW8OA0.net
>>660
薄型だからこもって聴こえるかもしれない
東芝の似たようなの持ってたけどそうだった

664 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/03(木) 18:05:48.15 ID:fMqC6/TL0.net
¥6650で高音質を求める神経
小さい筐体でまともな音を期待するとか
値段相応

665 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 11:35:25.58 ID:hAEhCYue0.net
電器屋見にいくかな

666 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/07(月) 00:49:40.36 ID:ILBVkvJ90.net
ICZ-R260TVは販売終了みたいですね。
ホームラジオのスレにもソニーのリチウムイオン電池内蔵のラジオがヨドバシになくなったようなことが書かれてるけど、こいつのことでしょうか。
R250持ってるんだけど、違いはFM補完放送と地デジ音声くらいですよね?
250より4、5年先までバッテリー交換してもらえるだけでも価値あるかなあ。

667 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/07(月) 01:02:35.72 ID:0rNb2IW80.net
今日暖房の使いすぎでブレーカー落ちたんだけどR260TVは充電池のおかげでノーダメージで録音できたわ
乾電池だったらUPS機構働かなかっただろうな

668 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/07(月) 16:02:21.79 ID:g6BsQ7ga0.net
>>667
スレチだけどうちもブレーカーがこの頃落ちる
床暖房がかなり電気くうらしい

669 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/08(火) 14:18:20.55 ID:28YnUgds0.net
おま環

670 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 10:37:02.65 ID:QmVl/BUD0.net
ハシカン

671 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 22:11:35.52 ID:QSV+W+3e0.net
とにかくコンパクトなCDラジオを探していますが、
音質に拘らなければ、TY-C160が安くてコスパ良さそうですな
一応東芝製という安心感もあるし、外部入力もあるのでiPhoneなどの外部機器もつなげららる

672 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 22:31:50.38 ID:QmVl/BUD0.net
ララルー♪ (*´∀`*) ルララー♪

673 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 22:33:09.38 ID:2BUFp7OL0.net
>>667
中華ラジオみたいに交換可能なニッケル水素充電池を充電しながらUPS化できる仕組みならなお良かった

674 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/17(木) 22:15:10.45 ID:dDxEJosn0.net
正直、今の若者がガチで音楽鑑賞でカセットテープを使うことはないでしょうな・・・
デジタルデータで聞く時代、単純に利便性が悪いし音質面もノイズとか耐えられないでしょう
でも、高齢者にはまだまだ需要が高いとおもうけれども

ただ、CDは所有欲を満たしたい人向けのアイテムとして
今後も長く作られていくでしょう なんだかんだで16bit 44.1KHzで音もいいですし

そんなデジタルで音楽聞く時代、需要がある限りはCDラジカセは生産し続けてほしい
アナログレコードのリバイバルブームとかもあるし

675 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/18(金) 06:15:17.08 ID:oXof23jXM.net
メタルテープやクロームテープで録音した音源ならそこそこ聴けるぞ🤒

676 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/18(金) 07:05:33.88 ID:7QUeHQVV0.net
新品のメタルテープ去年の暮50本以上捨てた
長年保持してたが使うことなかった

677 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/18(金) 07:22:00.17 ID:SjS6VeeO0.net
多少売れたやろうに

678 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/19(土) 08:03:35.87 ID:Pql7W1X40.net
XLI-Sが好きやったな
あとおまけ目当てでFUJIのテープ

679 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 03:34:30.75 ID:lqLLzeVb0.net
>>676
今やメタルテープはメルカリやヤフオクあたりだと
1本2000円ぐらいが相場だから10万円分捨てたんですね

680 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 08:52:07.37 ID:XYoHEeyXM.net
>>676
新品だったらハードオフなら売値1本1万円〜だよ!もったいない。

681 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 12:17:14.50 ID:bm+Xqyn7a.net
アホやなあ、今頃悔しくて咽び泣いてるやろうな

682 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 12:22:31.88 ID:h55sIgwQ0.net
ハードオフで1万は無理だろ
基本遺品処分しにきた素人が納得しそうな金額しか提示しない

683 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/22(火) 09:07:52.13 ID:76pRhVb60.net
aiwaのCDラジカセが近くのホムセンで安売りされてた
買い、かなあ?

https://i.imgur.com/PgsIeZL.jpg

684 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 11:44:51.27 ID:+fdzI1RM0.net
>>683
買ったほうがいいぞ

685 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 14:09:00.17 ID:Y3diC2RY0.net
迷ってるなら買うべきだな
ありがとう

686 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 15:56:17.77 ID:N4VpASc40.net
迷ったら丈夫なやつを買いなさい

687 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/25(金) 21:36:05.46 ID:TSFLbNti0.net
今ボイスカット機能付きのラジカセとか出ているが、単に真ん中に定位する音を
小さくするだけなので、ボーカルと一緒に真ん中で鳴ってるドラムとかベースの音とかも
小さくなってしまう

この辺、技術の進歩で、真ん中でも特定の周波数の音だけをカットするとか、
声だけをカットするって技術的には難しいのかな
声っていっても男声女声、高音から低音まで色々あるが・・・

688 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/25(金) 21:57:26.53 ID:pdpP3Lu40.net
PCソフトならもうちょいマシだが、それでも声だけ完全にってのは難しいかもな

689 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/27(日) 16:49:31.26 ID:8RwN2i/G0.net
ボイスカットなんて大げさな表現だよな
実際消すことなんて無理なんだし
フィルターでと中域の周波数を弱くするだけ

690 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/27(日) 17:15:21.63 ID:Gho9HK/xa.net
Spotifyにもその機能あるな
すげー綺麗に声消える歌手と全然あかん歌手がおる

691 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/27(日) 20:11:06.57 ID:ERuOKrRLM.net
やっぱりオリジナルカラオケには負ける?

692 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/27(日) 20:38:04.66 ID:QO6BN5R70.net
そりゃそうよ笑

693 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/01(火) 18:14:51.33 ID:3ifcOJrSd.net
今日、サムエルは入国したんかな?
ネットのじょうほうほまだか

694 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/05(土) 07:36:44.89 ID:2/C0rOoBM.net
昔、インディーズCDで特撮ヒーローの主題歌から歌声を抜いて?カラオケにした替え歌が、あった。

ホモ! カツラ!!エイズ!!!
輝け チョンマゲ (モーホ!)
空高く(ホモ!)

●平ケンケンケケン♪
●平ぁ〜 ケッ〜ン!

695 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/10(木) 01:37:30.13 ID:ta+gIhZi0.net
\2000でToshiba cdx9手に入れた(中古)
普段使いはバブカセ以前の奴や評価の低いAK1が多いので軽さに驚いた
ついでに消費電力多過ぎにも驚いた とにかく質感が無い
多機能ですが コレじゃ他の人にオススメ出来ないなと思った
ゆういつの救いは電池駆動okてところかな

696 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/10(木) 11:30:33.27 ID:/RIHYI3O0.net
いや、実売1万円台のラジカセに質感とか求めるなよ・・・
TY-CDX9俺も使ってるけど、ハイポジにも対応してて昔のテープも全部聴けるし
カセットラジオCD、SD、USBも使えてリモコンまで付いて1.3万ぐらいで
寝室で寝ながら聞くのにかなり重宝してるよ
そりゃー音はいかにも安いラジカセの箱鳴り音質だし
シャンパンゴールととは思えないほど見た目は安っぽいけどさ

昔のバブルラジカセなんか高級機は普通に8万以上してたんだぜ
CF-1980ですら定価42,800円
それらと比べちゃ流石にかわいそうだ

697 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/10(木) 20:30:37.74 ID:u+5/y/xqr.net
日本製と支那製の違いは品質だ。
支那製は奴隷労働で安くした品物

698 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/11(金) 09:52:59.90 ID:DYlKBTrd0.net
私も夜中働く社畜状態なんだが、
最近 量販店やホームセンターにいくと
日本製を強調する 家電が少しずつ 増えてきた気がする
DVDーRやラジカセも 国内生産になればと思うが
中小企業が直らないと まだまだ無理だろうなと
関係無いが最近ドブの引き取り値と売り値の
乖離が酷い 時給上げた分 客にシワ寄せが横行している
すぐ最低引き取り値を提示しやがる 許せんので持ち帰りが
多くなってきた
メルカリかヤフオクに切り替えようかと・・・

699 :ちゅーぷる:2022/03/11(金) 09:54:36.95 ID:4FUP9Jygd.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

700 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/11(金) 09:59:53.28 ID:DYlKBTrd0.net
追記 ちゃんと検品したのかと聞くと
ACアダプター無いのでしてないとか
メモリーカードも調べたのか聞くとしてないとの事
いくら不用品で有るとは言え ふざけんなである

701 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/14(月) 17:43:42.76 ID:Alsgw20Z0Pi.net
ローディーのCDラジカセ CK-55
誰か使っている 又は いた等の方は
いるでしょうか
どんな感じかなぁと

702 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/16(水) 10:31:44.76 ID:Cy7xKszI0.net
>>696
学校の英語の時間に
CF1980 使われていた
子供の小学校は東芝のcdラジカセが
あった型番分からないが デフレ型
ちなみに幼稚園のは ビクターのMDラジカセだった

703 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 01:40:45.28 ID:/RCJy75Y0.net
祖母の使うCDラジカセを探しているのですが教えてください
条件としては
@CD、カセットテープの再生
ABluetoothでヘッドホン接続
B価格は最大約1万くらい
C再生中のCD、カセットテープをMP3への保存

このようなCDラジカセはないでしょうか

704 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 02:58:11.01 ID:fzMMPbox0.net
原因切り分けのためにまずラジカセスレで質問させてください
かなり前からラジカセでラジオを聴いて外部結線でPC録音もしてる環境です
ちょっと前からFM波についてチューニングが不安定になってしまい
酷いと全く聞こえなくなります
1つの番組の中で音量が大小変わったりもします
最近ではチューニングランプが点くことは無くなってしまってます
AM波は変わりありません
これは一般的にどういう原因だと起きるものなんでしょうか
最初はBSでもあるまいし天候?と思いましたが晴れでも駄目でしたし
チューニング環境はFMアンテナからアンテナ端子に繋いでいて
選局はデジタル(?)でのプリセットです
なのでアナログダイヤルのように周波数のずれ原因だけは無いです
また少なくとも近くに高い建物も建ってません
なのでラジカセのチューニング周りの劣化でこんなことがあるのかと
まずそれを疑っての質問です
なんせ30年ぐらい前の物で・・・
アンテナ周りは場所的にチェックが大変なのですぐには確認できず
もちろんアンテナも古いです

705 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 04:56:43.87 ID:tq12lCi80.net
地域スレで聴けてるかまず聞いたほうがいいかも
熊本かどっかがこの前数時間停波ってたけどシレッと直して公式もスルーだったことがあってな

706 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 13:42:22.90 ID:+JCtxbciM.net
30年も使ってたら、壊れるだろ。

707 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 14:43:36.44 ID:g37fhHrD0.net
 
www

708 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/11(月) 09:10:28 ID:EsNWcH120.net
うんこ

709 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/28(木) 12:16:52.14 ID:66Rrv6+ta.net
昔、コルティナ
今はコルタナ

710 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/25(土) 04:34:25 ID:WUVtJdyn0.net
>>704
キャパシタの容量抜けかも知れませんね
キャパシタを1個1個チェックして壊れてたら取り替えましょう
私は取り替えたことが無いので方法は分かりかねますが

711 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/04(月) 19:13:21 ID:818Y+8YN0.net
良い音のCDラジオを選ぶ際、スピーカーの出力ワット数って重要ですな・・・
2W+2W と、1.5W+1.5W じゃ天と地の差がありました

最近だと1W とかの機種もあるが、個人的に音楽鑑賞に耐えられるのは2W以上ですかね
東芝のTY-CDS7は1.7Wと半端な出力だったけど音は結構良かった
後継機のTY-CDS8は2Wなので多分音質はもっと良くなっているでしょう

712 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/15(金) 20:56:11 ID:9IU3hpSK0.net
なかなかスレ人口が少ないですな 今はもういちいちCDをセットして音楽を聴くなんて
文化はもうほとんどないのかもしれないが・・・でも、各メーカーラインナップは少ないが
生産を続けているし、アイドルシーン等ではまだまだある意味必須のアイテムでもあるし、
まだまだ盛り上がって欲しい

713 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/26(火) 06:21:52 ID:ImBL8qglMFOX.net
>>712
自分はSANYOのU4オシャレなテレコでカセットテープを聴いている。トライアングルと岡田奈々🤣

714 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/21(水) 20:51:17.88 ID:F9ibWoDd0.net
パナソニックは20日、掃除機など国内の家電製品121品目と電池各種の出荷価格を10月1日から順次引き上げると発表した。値上げ幅は最大45%。原材料費や物流コストの高騰を受け、8~9月に冷蔵庫など92品目の出荷価格を順次引き上げており、値上げは3カ月連続。

 121品目は掃除機のほか、生ごみ処理機、電話機、ドアホン、各種消耗部品など。電池は5種類の全415品目を値上げする。パナソニックは家電以外にも、住宅に使う照明用スイッチや分電盤など約1万6千品目も10月から値上げする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8712d62bcb077e037f9b07c58e00b4aa0348f5a7

715 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/21(水) 21:08:23.36 ID:F9ibWoDd0.net
CDラジオRX-D70BTも値上か
1万円くらいで売ってた時に買っとけばよかったかな

716 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/21(水) 21:25:23.59 ID:sKBDftzFa.net
発売から何年もたった製品の店での販売価格が上がったり下がったりするの最近知ったわ

717 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/22(木) 08:51:14.94 ID:JXlyNkNx0.net
ずっとデフレで価格が下がる事は知ってても
上がる事は知らない奴らが最近騒ぎまくってるよな
2言目には家計がひっ迫って、、、いや上がる前に買っとけよと、、、

718 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/22(木) 09:09:25.60 ID:6oa/Otx+M.net
相対的なものだからね
収入も物価変動並みに増える、増える見込みの
あった頃とは違う

719 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:15.59 ID:fFvqXDW20.net
値段は高くてもいいから気合の入った新製品出してほしい

720 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/22(木) 15:24:56.99 ID:uDQg2zEMM.net
わかるけどシンプルなのがいいわ 上で出ているZS-S40いいと思うわ

721 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/24(土) 12:31:57.20 ID:/R72eSIj0.net
ボーズですらCDつけたのはもう終了宣言してますし

722 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/24(土) 13:41:20.00 ID:dOoFQYsia.net
へー 通販でよくやってた扇形のかな

723 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/01(土) 20:39:51.34 ID:0cGQgJlB0.net
「ラジオ/CDラジオカセット総合カタログ」もとうとう
「ワイヤレススピーカー総合カタログ」と合体しちゃったか・・・

724 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/01(土) 20:40:19.08 ID:0cGQgJlB0.net
あ、ソニーのカタログの話です

725 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/01(土) 21:46:57.06 ID:F366g+awa.net
内容同じで発行年月だけ新しくしてたもんね

726 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 15:14:05.42 ID:vQp5zT3B0.net
ZS-S10CPというのを中古で買ってきた
ワイドFMは非対応だけどまあいいや

727 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 15:43:34.72 ID:ycBpn5oBM.net
家にあるラジカセ3台全て非対応

728 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:00:25.57 ID:1MlPUyZCa.net
古いねw

729 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:00:44.27 ID:1MlPUyZCa.net
TV対応ならワイドFM対応じゃなかった?

730 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:09:31.81 ID:ycBpn5oBM.net
シンセチューニングだと駄目みたい

731 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:52:57.35 ID:hm3pJTCfa.net
デジタル選局の
76-90 TV1 TV2 TV3は非対応
76ー108で対応
88-108が海外FM帯域で共通化しているなら設定弄って対応する機種もある

732 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:59:08.84 ID:ycBpn5oBM.net
ダイヤル回すチューニングだと1~3chがワイドFMらしい

733 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/04(火) 14:44:11.03 ID:Z0PbpNe00.net
うちの地域は94.2MHzで放送してる
ほかの局は入らない

734 :目のつけ所が名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大都市圏ではAM曲が引っ越して多局化してるのにダイヤルで選曲するのはつらい

735 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:08.38 ID:AbC4Obju0.net
ダイヤルで合わせるのが楽しいんじゃないか

736 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 05:22:12.05 ID:BkYdDasKa.net
プリセット式の製品でボタンでラジオ局を選局操作するのあるよ

737 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 10:11:09.59 ID:ZjvJOvwca.net
SONYのCFD-S70とかそうだよね

738 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 16:19:21.21 ID:luq18zHv0.net
CDラジカセ買おうかなと思ってみたら
物凄い値上がりかたしてんのね
CFD-S401とか今年の8月末までAmazon価格1万円だったのが
今は1万6000円になってる
ここまでだと値下がる日がまた来るまで待とうかという感じになる
2~3000円ならともかく6000円はちょっと…

739 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 16:20:55.20 ID:3LxWhFCGr.net
あるある。

740 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 16:53:57.85 ID:JgcjAyIs0.net
同感
しくじったよな俺ら

741 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 17:18:41.21 ID:QqpJ/vCWa.net
ヤマダ電機とかケーズは、たまに7980円とかになるから
チラシをチェックするべき
まぁ楽天とかAmazonでもセールしてるから
そう言う時に買おう

742 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 17:28:48.13 ID:J2DaZ1cl0.net
>>738-740
TY-AK2が1.9万から2.2万に上がったので下がるのを待ってたら
いつの間にか2.6万になってて絶望してる俺が通りますよっとw

743 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 17:38:08.33 ID:QqpJ/vCWa.net
>>741はソニーのCFD-S70、ZS-S40あたりの話ね

744 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 21:36:09.87 ID:NO4AV0zU0.net
売れなきゃ下がりますって
買わずに待つのが肝要

745 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/20(木) 16:14:21.66 ID:Dq/u+R04r.net
意外と売れたりして。
で、在庫なくなる。

746 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/20(木) 18:01:47.60 ID:IfLR6Qt20.net
俺が買わなくても他の奴が買うからな
で在庫が無くなって再入荷時に又値上がりと
今はインフレ基調だから待てば待つだけ損するターン

747 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/20(木) 18:10:07.30 ID:0OolkxbkM.net
必要な時に買えばいいだけ

748 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/21(金) 08:59:35.11 ID:fcvzDBiF0.net
TY-ANK1が思ったより良かった件
コンパクトでめっちゃかわいいサイズだけど結構低音が出る

749 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/21(金) 10:14:42.68 ID:p6Md5vvS0.net
またオマエか

750 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/23(日) 18:39:06.76 ID:NBytDHd60.net
aiwaからCDラジオの新作来たね。
BT対応 7980円

https://jp-aiwa.net/product/radiocassette/cr-bs50/

悪くない。 

751 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/24(月) 16:36:38.76 ID:KczpZT990.net
東芝のCDラジオかと思ったw

752 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/25(火) 03:51:39.67 ID:TD1sRB0HM.net
似てるw お好みボタンの数やCDラジオauxの切り換えを一つのボタンでやらせるところもうちょっとがんばってほしい

753 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/28(金) 20:28:24.64 ID:Znxh8JWl0.net
カセット使う世代はBluetooth使わんやろ!
Bluetooth使う世代はカセット使わんやろ!

って製品が多いけど
実はBluetooth使う世代がカセットを面白がって使ってるから
どっちもあったほうがいいんじゃねって思う

754 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/28(金) 22:12:19.02 ID:OtUUeTJHa.net
BT付きでも特別高くなるわけじゃないし
つけて行った方がいいと思う

755 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/30(日) 11:39:22.51 ID:QOfQj/zm0.net
CD聴けないCDラジオを売りました

756 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/30(日) 11:59:55.89 ID:QOfQj/zm0.net
ちなみに100円買取でした。

757 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/30(日) 12:05:39.01 ID:6p/DplUXa.net
ジモティやメルカリならもうちょい高く売れたのではと言いたかったが、CD聴けないなら無理か

758 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/30(日) 12:09:36.82 ID:3g7uXAr8a.net
ラジオ部分は壊れないね

759 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/30(日) 14:21:36.81 ID:QOfQj/zm0.net
>>757
買い取ってもらえただけよかったよ
店はハードオフです

760 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/31(月) 08:37:13.96 ID:jlgfooPr0HLWN.net
ワイのMDX81も売れんかのう
 CD 音飛びがひどい
 MD 作動せず
 カセット 作動せず
 AM アンテナ壊れて今は聞けない
 FM 聞ける!

761 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/31(月) 09:40:05.58 ID:OanSfzxWaHLWN.net
そりゃ500円とかで良いなら売れると思うよ
ジモティとか手渡し系なら。
メルカリとかなら送料で利益ゼロとかになるからダメだね

762 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/31(月) 15:16:56.68 ID:hKlnixKG0HLWN.net
CDラジオ、CDラジカセは一台は持ってないとね

763 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/01(火) 15:15:57.06 ID:B018RTKx0.net
MP3のディスクも再生できるやついいね
CD-RW使って聴いてる

764 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/01(火) 17:20:01.46 ID:xvM3QOARa.net
今現行のSONYやaiwa、audiocommとか持ってるけど
今の時代、再生出来ないやつとかあるんか?

765 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/02(水) 00:49:37.42 ID:K7hu7rxJa.net
新製品でCD再生可能でmp3データCD-R非対応が出ている
何故なのかは出来る機種と差別化のため仕様なんだろう

766 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/02(水) 01:39:15.21 ID:sF3smYGA0.net
CFD-S401のブルーグレー色、どこも品切れになってて
どうせ買うなら中古や在庫品より、新しく製造された年式の新しい新品が欲しいと思って待ってるんだが
こないだまで11月下旬入荷予定のが12月上旬に延びてやがる

8月ぐらいに欲しいと思ってれば新品価格も今より5000円ぐらい安いものがすぐに手に入ったのに
ちょっと遅れたばっかりに裏目裏目

767 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/02(水) 05:29:02.76 ID:c6ocXTVC0.net
欲しいと思ったときに買おう

768 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/06(日) 07:01:34.62 ID:spAmTofW0.net
CDラジオ、売っちゃおうかと思ったがやめた

769 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/06(日) 18:44:15.22 ID:spAmTofW0.net
売らなくてよかった、寝るときに使おう

770 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/06(日) 18:53:07.64 ID:A1rZEteka.net
布団に入って聴くラジオがいいんだよ

771 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/06(日) 18:59:24.02 ID:spAmTofW0.net
>>770
そうだね、深夜便でも聴くよ ありがと

772 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/08(火) 17:51:08.79 ID:OUJnsX010.net
コミュニティFMもわるくないな

773 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/12(土) 17:21:20.37 ID:DiJbJgRC0.net
CMないのでNHKを聴いてる
CDは車で聴くだけになってしまった

774 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/12(土) 18:12:54.63 ID:ta4Kii2YM.net
CD聴かなくなったなあ

775 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/12(土) 20:02:26.75 ID:tQNT5Irm0.net
食事のときは大抵ポール・モーリア流す
ラジカセはアイワのウッドキャビネットCSD-NS1
テープは聴けなくなったし、蓋の開閉も手動でコツが要る
しかしCDはまだ聴けるのでポール・モーリアが入れっぱなしになってる
往年の名機といっていいかもしれないが、10cmフルレンジなので上も下もあまり出ない
篭った感じもあるが、プラスチックの共振音がなく気持ち良く聴ける

776 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/17(木) 00:17:35.09 ID:njmJm3ND0.net
・マルチな機能を搭載したCDプレーヤー『CD-P750』12月3日より販売開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000021574.html

【概要】
『CD-P750』はスロットイン式のCDプレーヤーにAM/FMチューナーを搭載し、SDカード、USBメモリーからの再生/ダビングも可能でBluetooth®レシーバー機能も搭載した、オールインワンのCDプレーヤーです。

【特長】
CD/SDカード/USBメモリーからの再生が可能
ワイドFMに対応したAM/FMチューナーを搭載
Bluetooth®レシーバーを搭載。AAC, aptX™ HDなど高音質コーデックにも対応
オーディオCDやチューナーからSDカードまたはUSBメモリーへの録音が可能
AUX IN端子を装備し、携帯音楽プレーヤーなどからの再生が可能
アナログ出力はRCAアンバランスを装備
チューナー専用出力端子を装備
ヘッドホン出力端子を装備

777 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/17(木) 16:19:09.13 ID:0JbaI7sm0.net
>>776
業務用かな

778 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/17(木) 19:46:49.69 ID:VDBp81lpM.net
スロットインは地雷

779 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/18(金) 18:29:02.95 ID:DJWLI9fA0.net
昔使ってたiMac DVってのがスロットインだった
あれ出てこなくなること多いんだよね

780 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/23(水) 09:41:24.71 ID:KITp3NU50.net
CDと言うよりCD-Rで良く聴く
CD-Rの版がダメになったら原盤のCDから焼き直す
原盤使い潰すのもったいないので。

781 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/23(水) 12:23:11.18 ID:TgrlBHela.net
>>780
同じや。 music center for pc使って、FLACで取り込んで
music beeで焼いてる。

782 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/23(水) 12:58:10.59 ID:B4n+wqHGM.net
>>780
CDを使い潰すの意味がわからん
どっか減るのか?

783 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/23(水) 13:36:53.58 ID:JUDjwRSw0.net
確かに 再生するだけじゃ一生涯聴けるはず
移動で傷つけちゃうタイプの人かな?

784 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/23(水) 17:03:41.92 ID:B4n+wqHGM.net
聴かずに保存してても
内部のアルミめっき層が酸化して
再生不能になることはあるけどね

785 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/24(木) 12:25:48.53 ID:Pmz+xZEG0.net
>>780
CDはカーステがメインなので、
扱うのは本人だけで無いので雑くなるようです
ケースの出し入れとかでキズがついたり
車内と言う事で盤には厳しい環境下だと思う
最悪音飛びするようになるのでCD-Rにコピーしています。

786 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/24(木) 12:37:48.69 ID:Pmz+xZEG0.net
追記です
確かにCDラジカセだけに使うなら
問題ないと思うけど本人以外にもあっちこちで使うので、
傷みやすいです。

787 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/24(木) 12:56:48.79 ID:mnqp8Gysa.net
なるほどね

788 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/30(水) 22:55:40.91 ID:kNHNJN6l0.net
CFD-S401 のネット限定色のブルーグレー、
まったく入荷されないままズルズル出荷予定が延びてついに11月下旬予定がついに1月上旬にまでなった
各ネットストアに入荷されて価格が出揃ってから買いたいんだが
注文した数だけ入荷する受注生産状態なんだろうか…

789 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/01(木) 15:59:14.71 ID:QyOnvPo3M.net
今どき売れないのに生産するわけがない
需要が無いんだよ需要が
スマホとネットがあれば音楽なんて好きなときに聞けるし誰が昭和の遺物を買うんだよ

790 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/01(木) 17:53:54.12 ID:17qnjzGu0.net
>>789
>誰が昭和の遺物を買うんだよ

https://www.makuake.com/project/orion/

こんなラジカセですら買う奴は1,163人ぐらい居る
つか、目標金額30万に対して応援総額1600万は地味にすげーな
CFD-S401はソニーだし少なくともこれよりは売れてるだろ?

791 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/01(木) 20:16:29.71 ID:rpmZ+QkG0.net
TY2111の評価読んだら面白かった
70代後半の父親の反応
1、そんな古いのいらない
2、カセットがダブルで無いのでダビングできない(カラオケに使うため)
3、CDもついてないのか。
余り高齢な方には逆に良さが分からないとのこと。

792 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/05(月) 09:22:05.63 ID:5JSt8xXmM.net
マジでラジカセなんているか?
もうCDもカセットもいらんだろ?
はよMDやレコードみたいに消えてなくなって欲しい
こんなのいつまでも欲しがるの懐古主義の老害やで
音楽配信サービスでええやん
 

793 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/05(月) 13:29:21.47 ID:yWNqShvq0.net
>>792
は?レコードも普通に新譜出てるし
MDメディアも未だに生産と販売はされてるから
消えてもなくなっても居ないんだけど?

ったく、ボケた脳内妄想で消えて無くなったとか言ってる老害がよ・・・

https://www.yodobashi.com/?word=%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
https://www.yodobashi.com/product/100000001002937734/

794 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/05(月) 14:19:39.34 ID:BMTgCbac0.net
レーザーディスクで新しいトップガンみたい!!!

795 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/05(月) 14:29:37.47 ID:XK2YJzora.net
>>792
BT対応CDラジカセがたくさん出てるの知らないのか笑
無知って怖い…

796 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/05(月) 16:37:03.47 ID:Z6mF6MK80.net
便利ではあるが、モノとしての所有欲が満たされないダウンロード販売やサブスクからの反動で
カセットやレコードが若い間の人たちで見直され始めてるっての知らんのかね
若い奴ぶって古いものをやたら否定したがるのって40~50代仕草だろ

797 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/05(月) 18:17:16.98 ID:XK2YJzora.net
老害さん、スレチですよ>>792

798 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/06(火) 10:50:19.69 ID:WkAKhEdw0.net
老人達が集団で>>792をフルボッコしておりますw

799 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/06(火) 10:56:57.37 ID:tAiGC3960.net
老人が老害をフルボッコw

800 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/06(火) 12:35:29.07 ID:Nuq6/RkyM.net
サンドバッグじゃなくて老人バッグ

801 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/07(水) 08:48:59.50 ID:T+VhKbKY0.net
ロージンバッグ とは、滑り止め剤の粉末を布製の袋に詰めたもの。
握ったり叩いたりすることで繊維間より適量の粉末を振り出す。

Wikipediaより

802 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/07(水) 09:08:47.46 ID:yMpcE2QyM.net
だから詰まらん駄洒落でも滑らない

803 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/09(金) 07:39:18.23 ID:Rcypr9Qn0.net
CD3枚しかない

804 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/09(金) 20:45:43.13 ID:ShxGdMifM.net
聴く用、保存用、布教用か

805 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/09(金) 23:03:02.35 ID:ogzHFBxj0.net
CDは同じアルバムでも初回限定盤、通常盤、限定盤、リマスター盤、SHM-CD盤と仕様違いが増えていき
更に輸入盤でも増え続けるのでアマでメタル・ジャスティスを買い直した時は10枚以上表示されてたわ

806 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/10(土) 06:58:44.78 ID:dAIPrAP+M.net
熱心なファンは全部買うんでしょ もうCD買ってないけどうんざりする

807 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/11(日) 11:05:24.36 ID:38mZysNn0.net
>>805
メタル・ジャスティスってベース音が異様に小さいやつだっけ

808 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/15(木) 14:33:45.32 ID:O4dYQu0i0.net
ジェイソン・ニューステッドへのいやがらせ

809 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/22(木) 05:06:25.17 ID:Xf8kSKYK0.net
FMエアチェックが流行ってたころ
「軽音楽をあなたに」て番組でCD演奏中に
音飛びしてグダグダになった事があった
急きょLPで同じ曲をかけ直ししてた。
こんなお茶目なCDは大好きだ。

810 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/30(金) 08:23:05.03 ID:LJfBbqqoa.net
WINTECHの新型CDラジカセがまんまaiwaのCSD-M20
http://www.jp-aiwa.com/products/audio/csd-m20/
でワロタw

http://www.kohka.biz/cdrg4m.html

811 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/30(金) 17:08:20.12 ID:5mNoe2D3a.net
アイワにもウインテツクにも頑張って欲しい

812 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/30(金) 19:49:40.26 ID:3t7pnAhs0.net
個人的にaiwaには頑張ってほしいわ

813 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/28(土) 15:38:11.15 ID:tlXpCqXB0.net
アイワの中古CDラジカセ買ってきた

814 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/29(日) 10:49:57.70 ID:ebb8qQF+0.net
CDラジカセ買ったことだし、中古CDでも見にいくかな

815 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/29(日) 13:42:06.03 ID:EUNc9YlpaNIKU.net
ええね

816 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/30(月) 16:30:57.61 ID:OThT9RNI0.net
中古CD1枚だけ買ってきた

817 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/30(月) 17:09:38.08 ID:EG3XtgWFa.net
たまに行く中古品店にアルバム80円コーナーというのがある。本棚一個分の量がありいいのが混じっていることもある

818 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/30(月) 17:40:55.92 ID:JSeO3OXqa.net
ええねぇ ハードオフですら110円やぞ

819 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/31(火) 15:45:03.34 ID:j44sLBif0.net
パナソニックの CD ラジカセを1年かぶりで使おうとしたら CD の読み込みがかなり悪くなってるんだけど
CDRは読めなくて、
CD もかなり認識に時間がかかって読めても曲の途中から始まったり
レンズクリーナーかけてみたけど改善しない
これは CDのレンズが駄目になったってことなのかな
もう20年以上前の製品なので修理するより買い直した方がいいと思うんだけど
上に出てるウインテックとかアイワのっていいの?

820 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/31(火) 15:53:30.34 ID:WZuiPM600.net
>>819
メーカーはご自分の好みのとこを選べばいいと思う
でもおすすめはソニー

821 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/31(火) 17:01:41.99 ID:+jBJh+KEM.net
20年前に購入したパナソニックのCDラジカセ 読み込みに時間がかかる、CDが途中で止まる等の症状ある

822 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/01(水) 02:38:23.96 ID:59VsYUSj0.net
>>819
aiwaのはBT使えるからスマホで音楽飛ばすことある人にはオススメだな

https://jp-aiwa.net/product/radiocassette/csd-b40/

https://jp-aiwa.net/product/radiocassette/cr-bs50/

823 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/01(水) 15:06:53.69 ID:Zd9vvJ0a0.net
今Bluetoothは必要だよね

824 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/01(水) 15:29:30.87 ID:59VsYUSj0.net
あった方が良いね

825 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/01(水) 16:47:57.84 ID:4LRWHdXY0.net
今使ってるCDラジオ縦置きは入れにくい
買い足そうかな

826 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/01(水) 17:26:37.59 ID:JL52yQo/a.net
スペースがあれば薄型じゃない方がいいよね

827 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/01(水) 19:19:41.03 ID:vxuyKBuha.net
cfd-s70みたいな普通の形?のCDラジカセの方が音は薄型よりええかな?とは思う

828 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 01:41:36.37 ID:+jA0EiMM0.net
大昔のドデカブーストみたいな音響空間付きのは無理か

829 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 09:00:02.16 ID:FgCt1pKZM0202.net
とりあえずスロットインは候補から外せ

830 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 12:27:02.17 ID:/iNR3D0/a0202.net
最近のは耐久性が低いメカでピックアップの寿命が短い
低価格化で部品自体がチープ
生存率5年あれば良い方ですね
どこかしら壊れる
昔の機種はまともにガッチリ出来ていてもメンテナンスが必要だけど復活すると嬉しいがbt無しmp3非対応とか仕様が古い

831 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/04(土) 11:51:51.89 ID:Mw0nKVRh0.net
AIWAの中古CDラジカセ、しばらく使ってみたが問題なく使える
ワイドFMも聴けるしいいわ

832 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/04(土) 20:28:12.19 ID:qi7S8ouRM.net
今はBluetoothアダプターあるから80年代のU4でも平気✋

833 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/06(月) 07:55:41.24 ID:WybRYBCZ0.net
ついでにCD-R対応ポータブルCDプレーヤーでも
繋げたら良い

834 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/08(水) 11:44:16.94 ID:0/huYLT70.net
CDは朝起きて音楽聴きたいと思ったときにすぐ聴ける
spotify freeも使ってるけどTVで聴けるまでに時間かかる

835 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/22(水) 10:49:06.86 ID:wl4fZixr0.net
SONYめっちゃ値上げしたな!
どこで見てもCFD-S70で一万超える
S70が出た頃はヤマダでもケーズでも7980円とかやったのになぁ。。

836 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/22(水) 11:21:38.28 ID:P3BIzJnRM.net
ZS-S40も一万超え これ五千円しなかったよね

837 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/22(水) 11:40:22.52 ID:wl4fZixr0.net
その点CDラジオだけど、amazon新品で3980円で出してるwintechなりTEESなりは良心的だな

838 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/22(水) 11:42:56.44 ID:wl4fZixr0.net
WINTECH
CDラジオ KC-133 
がAmazonで3980円でした

839 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/22(水) 13:43:15.89 ID:P3BIzJnRM.net
東芝、オーム、小泉もソニー程じゃないけど上がっているなぁ

840 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/22(水) 21:14:48.38 ID:iaJm6i58a.net
案外Wintechくらいで十分よね
SONYや東芝製だからwintechより長持ちって言い切れるほど耐久性も最近ないような気がする

841 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/22(水) 21:25:21.52 ID:IuGylsHZM.net
ソニーのZS-RSはCDのピックアップがすぐ死ぬのでおすすめできない

842 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/22(水) 21:26:56.70 ID:iaJm6i58a.net
ヤマダやケーズ、ヨドバシ、ネットならAmazonとか
一番売れてるCDラジカセ、ラジオはどこのなんだろうね

なんとなく有名メーカーの名前、価格がソニーより安いってので東芝かなーなんて思うけど

843 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/22(水) 23:28:52.25 ID:u1PXEVrOM.net
オウムのCDラジカセでも5000円じゃ買えない時代

844 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 01:29:37.95 ID:1DiDtJ/G0.net
wintechはモノラルだからなぁ
ソニーはなんかCD部の故障個体がやたらメルカリやヤフオクに出てるし
有名メーカーだからといって耐久性は望むべくもない感じ

845 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 02:08:48.87 ID:vC02WhaxM.net
そうゆう中古をラジオだと思って買えばお買い得

846 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 08:44:04.55 ID:ekCdmiaV0.net
これどうなん?
買った人いますか?
【公式通販】ORION(オリオン) BTラジカセ Bluetooth機能搭載 ス…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/doshisha-marche/scr-b7/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

847 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 10:32:39.76 ID:Kpxp6kNma.net
>>846

848 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 10:34:45.32 ID:Kpxp6kNma.net
>>846
ラジカセ総合スレ 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1597372929/ 
458あたりから

849 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 13:38:54.43 ID:v+fYxdcCa.net
最近のCDラジオやCDラジカセは耐久性がないことを踏まえて利用するしかない
しばらく置いておくだけで
CDが読めなくなる 
カセットテープが再生できなくなる
という現象がおこるから嫌なら購入時にお店の保証に加入して故障したら交換返品返金に応じて貰う

850 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 13:51:09.68 ID:ekCdmiaV0.net
>>848
ありがとう!
80年代思春期には気になります。

851 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 16:44:00.10 ID:Kpxp6kNma.net
同世代🤗

852 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/26(日) 13:13:59.25 ID:905QzeQd0.net
ty ank1 で ヤマト聴いていたら、
音が、 コンポより落ちると、
子供に指摘された・・・
まあ、そうなんだが 音が軽過ぎなんだな・・・

総レス数 852
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200