2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDラジカセ・CDラジオ総合スレッド PART10

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/14(日) 11:47:18.80 ID:QYhUTGRV0.net
かつては隆盛を誇ったCDラジカセも、バブル崩壊にMDの登場、
さらにはデフレにより現在は見る影もありませんが、
いまだに手堅い需要があるようです。
更に、最近はMP3ファイルの再生にも対応したCDラジオも増えてきました。
そんなCDラジカセやCDラジオを語るスレッドパート10です。

なお、今ではすっかりマイナーな存在になったラジカセの話題もOKとします。

前スレ
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART9 [転載禁止]©2ch.net・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1477060087/

640 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 12:23:12.49 ID:moQ4XM660.net
TY-CDM1、2980円位に値下がりしないかな
これだけ機能省いて7000円はちょっと

641 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 20:09:00.59 ID:d13CN/Un0.net
>>640
一番安いところで\5,845だね(送料無料)

642 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 22:38:10.40 ID:ekOyYaX90.net
CDラジオなら東芝のTY-CW10って今一番良いんじゃないかね
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_cdradio/ty-cw10/

実売5000円以下で、Bluetoothまで対応してる

643 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 04:55:33.74 ID:dLqfxhD00.net
炊飯器?

644 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 15:28:31.26 ID:nWlYD9JP0.net
>>642
PanasonicのRX-DU10に似てる

645 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 19:32:48.57 ID:bkTFKrg50.net
>>642
レビューで「前面ボタン押すと本体軽すぎてズレていく」って書かれてて爆笑した奴じゃん

646 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 19:45:25.22 ID:N/EtX9Ex0.net
>>645
レビューは全部信じない方が良いよ
真面目だねw

647 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/05(水) 19:23:06.94 ID:4ottwMdu0.net
TY-CDS8は、先代機種のTY-CDS7のマイナーチェンジ版といった趣でしょうか
全面にロゴがなくなり、カセットテープ窓が大きくなった、
お好み選曲ボタンが5個になった くらいの違いしかないみたいだけれども

648 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 02:47:29.87 ID:MzjovJee0.net
ICZ-R110とICZ-R260TVの出来があまりにもよかったから調子に乗ってZS-RS81BTも買ってみたけどこれラジオのノイズが桁外れに大きいな
前述のラジオレコーダー2機種とパナや東芝のラジカセは普通にFMが綺麗に入るけどソニーのは昭和のFMラジオみたいに通奏低音のごとくノイズが乗ってる
連続する番組は1分空けないと録音できないしスピーカーも小さくてMEGA BASS使っても低音出ないしやはり価格なりか

649 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 11:59:36.60 ID:QKh1baT50.net
>>648
おじいちゃんは年で耳が悪いんじゃないのw

650 :憂国の記者:2022/01/07(金) 13:47:42.77 ID:UO8yJaPPa.net
東芝は音質的に俺はNGだった。
中音域を省きすぎ

651 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/07(金) 15:09:45.97 ID:KYNc+ys+0.net
自分も東芝苦手かも
ソニーかパナソニックになるなあ

652 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 00:40:16.60 ID:P/eD8D5i0.net
東芝はちょっとだけ大きめな音量で聴くと良くなる

653 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 09:00:21.35 ID:ZHMlSYAQ0.net
東芝はラジオの受信感度が最悪だな

654 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 10:03:53.63 ID:P/eD8D5i0.net
そうか?
TY-CDX91は量販の店内でも綺麗にFM聴けたぞ
ICZ-R260TV=ICZ-R110>TY-CDX91>各社ラジオ専用機>>>>>>>>>>ZS-RS81BTだと思ってる(FM限定)

655 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/09(日) 08:20:43.16 ID:rOYVUkZFr.net
受信感度は機種毎に違うよ
ある東芝CDラジオはコミュニティFMやRF LuckyFMも拾うくらい高感度だよ

656 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/10(月) 23:25:02.39 ID:DwzsY9bd0.net
タイマー録音ができるラジオが必要でICZ-R260TVを買うつもりでいたら、CD付きのZS-RS81BTやTY-ANX2の方がずっと安いことに気づきました。
何故??
TY-ANX2かZS-RS81BT買っちゃっても大丈夫でしょうか。

657 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/11(火) 08:22:33.37 ID:KuWEbDjJr.net
ラジオレコーダーと録音する目的につくってる機種と聴くことを主につくっている機種の差
前者は以前は三洋とオリンパスが主にタイマー録音出来る製品があってパナソニックが引き継いだ機種はワイドFM化されずに終了

658 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/11(火) 09:06:59.45 ID:94d38DRa0.net
260TVと81BT両方持ってるけど260TVの方が断然使いやすいし残る音源の品質的にも上だよ

・81BTの方はヒスノイズが乗る(260TVはDSPかも)
・81BTは連続してる番組は録音できない
 (最低1分空ける必要がある)
・81BTは半角英数字のファイル名も全角表示される

・自動時刻修正は81BTの方がバーが低い、81BTは1日3回のうち1回NHKR1が受信できればいいが260TVは1日6回のうち1時間間隔で2回受信する必要がある、ただしバーが低い分81BTには誤動作の可能性も残る
・260TVはリチウムイオン二次電池を搭載してるのでどうしても寿命がある

英会話とか品質をあまり気にしない用途でタイマー録音をオマケ程度に捉えるのなら81BT、1日何回も録音して後で何度も聴きたいのなら260TVかな

659 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/29(土) 13:49:07.79 ID:cN2k7z0X0NIKU.net
CD聴かなくなったなあ
DVDも見ないし

660 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/02(水) 02:06:22.58 ID:CQBm7v/p00202.net
ツクモネットショップでSONY ZS-E80 (W)が\6,650だったから
衝動買いしたけど音質がAMラジオ並だった
あまりに音質が酷い、これって初期不良なのか?

661 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/02(水) 03:11:17.00 ID:GAR/8/ws00202.net
んなわけないだろうw

662 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/02(水) 03:13:21.69 ID:GAR/8/ws00202.net
>>660
でも、決めつけるのも良くないか・・・w
店に聞いたら?

663 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/03(木) 14:56:25.35 ID:N/NGW8OA0.net
>>660
薄型だからこもって聴こえるかもしれない
東芝の似たようなの持ってたけどそうだった

664 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/03(木) 18:05:48.15 ID:fMqC6/TL0.net
¥6650で高音質を求める神経
小さい筐体でまともな音を期待するとか
値段相応

665 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 11:35:25.58 ID:hAEhCYue0.net
電器屋見にいくかな

666 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/07(月) 00:49:40.36 ID:ILBVkvJ90.net
ICZ-R260TVは販売終了みたいですね。
ホームラジオのスレにもソニーのリチウムイオン電池内蔵のラジオがヨドバシになくなったようなことが書かれてるけど、こいつのことでしょうか。
R250持ってるんだけど、違いはFM補完放送と地デジ音声くらいですよね?
250より4、5年先までバッテリー交換してもらえるだけでも価値あるかなあ。

667 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/07(月) 01:02:35.72 ID:0rNb2IW80.net
今日暖房の使いすぎでブレーカー落ちたんだけどR260TVは充電池のおかげでノーダメージで録音できたわ
乾電池だったらUPS機構働かなかっただろうな

668 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/07(月) 16:02:21.79 ID:g6BsQ7ga0.net
>>667
スレチだけどうちもブレーカーがこの頃落ちる
床暖房がかなり電気くうらしい

669 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/08(火) 14:18:20.55 ID:28YnUgds0.net
おま環

670 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 10:37:02.65 ID:QmVl/BUD0.net
ハシカン

671 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 22:11:35.52 ID:QSV+W+3e0.net
とにかくコンパクトなCDラジオを探していますが、
音質に拘らなければ、TY-C160が安くてコスパ良さそうですな
一応東芝製という安心感もあるし、外部入力もあるのでiPhoneなどの外部機器もつなげららる

672 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 22:31:50.38 ID:QmVl/BUD0.net
ララルー♪ (*´∀`*) ルララー♪

673 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/09(水) 22:33:09.38 ID:2BUFp7OL0.net
>>667
中華ラジオみたいに交換可能なニッケル水素充電池を充電しながらUPS化できる仕組みならなお良かった

674 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/17(木) 22:15:10.45 ID:dDxEJosn0.net
正直、今の若者がガチで音楽鑑賞でカセットテープを使うことはないでしょうな・・・
デジタルデータで聞く時代、単純に利便性が悪いし音質面もノイズとか耐えられないでしょう
でも、高齢者にはまだまだ需要が高いとおもうけれども

ただ、CDは所有欲を満たしたい人向けのアイテムとして
今後も長く作られていくでしょう なんだかんだで16bit 44.1KHzで音もいいですし

そんなデジタルで音楽聞く時代、需要がある限りはCDラジカセは生産し続けてほしい
アナログレコードのリバイバルブームとかもあるし

675 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/18(金) 06:15:17.08 ID:oXof23jXM.net
メタルテープやクロームテープで録音した音源ならそこそこ聴けるぞ🤒

676 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/18(金) 07:05:33.88 ID:7QUeHQVV0.net
新品のメタルテープ去年の暮50本以上捨てた
長年保持してたが使うことなかった

677 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/18(金) 07:22:00.17 ID:SjS6VeeO0.net
多少売れたやろうに

678 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/19(土) 08:03:35.87 ID:Pql7W1X40.net
XLI-Sが好きやったな
あとおまけ目当てでFUJIのテープ

679 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 03:34:30.75 ID:lqLLzeVb0.net
>>676
今やメタルテープはメルカリやヤフオクあたりだと
1本2000円ぐらいが相場だから10万円分捨てたんですね

680 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 08:52:07.37 ID:XYoHEeyXM.net
>>676
新品だったらハードオフなら売値1本1万円〜だよ!もったいない。

681 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 12:17:14.50 ID:bm+Xqyn7a.net
アホやなあ、今頃悔しくて咽び泣いてるやろうな

682 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/20(日) 12:22:31.88 ID:h55sIgwQ0.net
ハードオフで1万は無理だろ
基本遺品処分しにきた素人が納得しそうな金額しか提示しない

683 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/22(火) 09:07:52.13 ID:76pRhVb60.net
aiwaのCDラジカセが近くのホムセンで安売りされてた
買い、かなあ?

https://i.imgur.com/PgsIeZL.jpg

684 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 11:44:51.27 ID:+fdzI1RM0.net
>>683
買ったほうがいいぞ

685 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 14:09:00.17 ID:Y3diC2RY0.net
迷ってるなら買うべきだな
ありがとう

686 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 15:56:17.77 ID:N4VpASc40.net
迷ったら丈夫なやつを買いなさい

687 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/25(金) 21:36:05.46 ID:TSFLbNti0.net
今ボイスカット機能付きのラジカセとか出ているが、単に真ん中に定位する音を
小さくするだけなので、ボーカルと一緒に真ん中で鳴ってるドラムとかベースの音とかも
小さくなってしまう

この辺、技術の進歩で、真ん中でも特定の周波数の音だけをカットするとか、
声だけをカットするって技術的には難しいのかな
声っていっても男声女声、高音から低音まで色々あるが・・・

688 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/25(金) 21:57:26.53 ID:pdpP3Lu40.net
PCソフトならもうちょいマシだが、それでも声だけ完全にってのは難しいかもな

689 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/27(日) 16:49:31.26 ID:8RwN2i/G0.net
ボイスカットなんて大げさな表現だよな
実際消すことなんて無理なんだし
フィルターでと中域の周波数を弱くするだけ

690 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/27(日) 17:15:21.63 ID:Gho9HK/xa.net
Spotifyにもその機能あるな
すげー綺麗に声消える歌手と全然あかん歌手がおる

691 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/27(日) 20:11:06.57 ID:ERuOKrRLM.net
やっぱりオリジナルカラオケには負ける?

692 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/27(日) 20:38:04.66 ID:QO6BN5R70.net
そりゃそうよ笑

693 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/01(火) 18:14:51.33 ID:3ifcOJrSd.net
今日、サムエルは入国したんかな?
ネットのじょうほうほまだか

694 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/05(土) 07:36:44.89 ID:2/C0rOoBM.net
昔、インディーズCDで特撮ヒーローの主題歌から歌声を抜いて?カラオケにした替え歌が、あった。

ホモ! カツラ!!エイズ!!!
輝け チョンマゲ (モーホ!)
空高く(ホモ!)

●平ケンケンケケン♪
●平ぁ〜 ケッ〜ン!

695 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/10(木) 01:37:30.13 ID:ta+gIhZi0.net
\2000でToshiba cdx9手に入れた(中古)
普段使いはバブカセ以前の奴や評価の低いAK1が多いので軽さに驚いた
ついでに消費電力多過ぎにも驚いた とにかく質感が無い
多機能ですが コレじゃ他の人にオススメ出来ないなと思った
ゆういつの救いは電池駆動okてところかな

696 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/10(木) 11:30:33.27 ID:/RIHYI3O0.net
いや、実売1万円台のラジカセに質感とか求めるなよ・・・
TY-CDX9俺も使ってるけど、ハイポジにも対応してて昔のテープも全部聴けるし
カセットラジオCD、SD、USBも使えてリモコンまで付いて1.3万ぐらいで
寝室で寝ながら聞くのにかなり重宝してるよ
そりゃー音はいかにも安いラジカセの箱鳴り音質だし
シャンパンゴールととは思えないほど見た目は安っぽいけどさ

昔のバブルラジカセなんか高級機は普通に8万以上してたんだぜ
CF-1980ですら定価42,800円
それらと比べちゃ流石にかわいそうだ

697 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/10(木) 20:30:37.74 ID:u+5/y/xqr.net
日本製と支那製の違いは品質だ。
支那製は奴隷労働で安くした品物

698 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/11(金) 09:52:59.90 ID:DYlKBTrd0.net
私も夜中働く社畜状態なんだが、
最近 量販店やホームセンターにいくと
日本製を強調する 家電が少しずつ 増えてきた気がする
DVDーRやラジカセも 国内生産になればと思うが
中小企業が直らないと まだまだ無理だろうなと
関係無いが最近ドブの引き取り値と売り値の
乖離が酷い 時給上げた分 客にシワ寄せが横行している
すぐ最低引き取り値を提示しやがる 許せんので持ち帰りが
多くなってきた
メルカリかヤフオクに切り替えようかと・・・

699 :ちゅーぷる:2022/03/11(金) 09:54:36.95 ID:4FUP9Jygd.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

700 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/11(金) 09:59:53.28 ID:DYlKBTrd0.net
追記 ちゃんと検品したのかと聞くと
ACアダプター無いのでしてないとか
メモリーカードも調べたのか聞くとしてないとの事
いくら不用品で有るとは言え ふざけんなである

701 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/14(月) 17:43:42.76 ID:Alsgw20Z0Pi.net
ローディーのCDラジカセ CK-55
誰か使っている 又は いた等の方は
いるでしょうか
どんな感じかなぁと

702 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/16(水) 10:31:44.76 ID:Cy7xKszI0.net
>>696
学校の英語の時間に
CF1980 使われていた
子供の小学校は東芝のcdラジカセが
あった型番分からないが デフレ型
ちなみに幼稚園のは ビクターのMDラジカセだった

703 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 01:40:45.28 ID:/RCJy75Y0.net
祖母の使うCDラジカセを探しているのですが教えてください
条件としては
@CD、カセットテープの再生
ABluetoothでヘッドホン接続
B価格は最大約1万くらい
C再生中のCD、カセットテープをMP3への保存

このようなCDラジカセはないでしょうか

704 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 02:58:11.01 ID:fzMMPbox0.net
原因切り分けのためにまずラジカセスレで質問させてください
かなり前からラジカセでラジオを聴いて外部結線でPC録音もしてる環境です
ちょっと前からFM波についてチューニングが不安定になってしまい
酷いと全く聞こえなくなります
1つの番組の中で音量が大小変わったりもします
最近ではチューニングランプが点くことは無くなってしまってます
AM波は変わりありません
これは一般的にどういう原因だと起きるものなんでしょうか
最初はBSでもあるまいし天候?と思いましたが晴れでも駄目でしたし
チューニング環境はFMアンテナからアンテナ端子に繋いでいて
選局はデジタル(?)でのプリセットです
なのでアナログダイヤルのように周波数のずれ原因だけは無いです
また少なくとも近くに高い建物も建ってません
なのでラジカセのチューニング周りの劣化でこんなことがあるのかと
まずそれを疑っての質問です
なんせ30年ぐらい前の物で・・・
アンテナ周りは場所的にチェックが大変なのですぐには確認できず
もちろんアンテナも古いです

705 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 04:56:43.87 ID:tq12lCi80.net
地域スレで聴けてるかまず聞いたほうがいいかも
熊本かどっかがこの前数時間停波ってたけどシレッと直して公式もスルーだったことがあってな

706 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 13:42:22.90 ID:+JCtxbciM.net
30年も使ってたら、壊れるだろ。

707 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/24(木) 14:43:36.44 ID:g37fhHrD0.net
 
www

708 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/11(月) 09:10:28 ID:EsNWcH120.net
うんこ

709 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/28(木) 12:16:52.14 ID:66Rrv6+ta.net
昔、コルティナ
今はコルタナ

710 :目のつけ所が名無しさん:2022/06/25(土) 04:34:25 ID:WUVtJdyn0.net
>>704
キャパシタの容量抜けかも知れませんね
キャパシタを1個1個チェックして壊れてたら取り替えましょう
私は取り替えたことが無いので方法は分かりかねますが

711 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/04(月) 19:13:21 ID:818Y+8YN0.net
良い音のCDラジオを選ぶ際、スピーカーの出力ワット数って重要ですな・・・
2W+2W と、1.5W+1.5W じゃ天と地の差がありました

最近だと1W とかの機種もあるが、個人的に音楽鑑賞に耐えられるのは2W以上ですかね
東芝のTY-CDS7は1.7Wと半端な出力だったけど音は結構良かった
後継機のTY-CDS8は2Wなので多分音質はもっと良くなっているでしょう

712 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/15(金) 20:56:11 ID:9IU3hpSK0.net
なかなかスレ人口が少ないですな 今はもういちいちCDをセットして音楽を聴くなんて
文化はもうほとんどないのかもしれないが・・・でも、各メーカーラインナップは少ないが
生産を続けているし、アイドルシーン等ではまだまだある意味必須のアイテムでもあるし、
まだまだ盛り上がって欲しい

713 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/26(火) 06:21:52 ID:ImBL8qglMFOX.net
>>712
自分はSANYOのU4オシャレなテレコでカセットテープを聴いている。トライアングルと岡田奈々🤣

714 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/21(水) 20:51:17.88 ID:F9ibWoDd0.net
パナソニックは20日、掃除機など国内の家電製品121品目と電池各種の出荷価格を10月1日から順次引き上げると発表した。値上げ幅は最大45%。原材料費や物流コストの高騰を受け、8~9月に冷蔵庫など92品目の出荷価格を順次引き上げており、値上げは3カ月連続。

 121品目は掃除機のほか、生ごみ処理機、電話機、ドアホン、各種消耗部品など。電池は5種類の全415品目を値上げする。パナソニックは家電以外にも、住宅に使う照明用スイッチや分電盤など約1万6千品目も10月から値上げする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8712d62bcb077e037f9b07c58e00b4aa0348f5a7

715 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/21(水) 21:08:23.36 ID:F9ibWoDd0.net
CDラジオRX-D70BTも値上か
1万円くらいで売ってた時に買っとけばよかったかな

716 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/21(水) 21:25:23.59 ID:sKBDftzFa.net
発売から何年もたった製品の店での販売価格が上がったり下がったりするの最近知ったわ

717 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/22(木) 08:51:14.94 ID:JXlyNkNx0.net
ずっとデフレで価格が下がる事は知ってても
上がる事は知らない奴らが最近騒ぎまくってるよな
2言目には家計がひっ迫って、、、いや上がる前に買っとけよと、、、

718 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/22(木) 09:09:25.60 ID:6oa/Otx+M.net
相対的なものだからね
収入も物価変動並みに増える、増える見込みの
あった頃とは違う

719 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/22(木) 13:39:15.59 ID:fFvqXDW20.net
値段は高くてもいいから気合の入った新製品出してほしい

720 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/22(木) 15:24:56.99 ID:uDQg2zEMM.net
わかるけどシンプルなのがいいわ 上で出ているZS-S40いいと思うわ

721 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/24(土) 12:31:57.20 ID:/R72eSIj0.net
ボーズですらCDつけたのはもう終了宣言してますし

722 :目のつけ所が名無しさん:2022/09/24(土) 13:41:20.00 ID:dOoFQYsia.net
へー 通販でよくやってた扇形のかな

723 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/01(土) 20:39:51.34 ID:0cGQgJlB0.net
「ラジオ/CDラジオカセット総合カタログ」もとうとう
「ワイヤレススピーカー総合カタログ」と合体しちゃったか・・・

724 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/01(土) 20:40:19.08 ID:0cGQgJlB0.net
あ、ソニーのカタログの話です

725 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/01(土) 21:46:57.06 ID:F366g+awa.net
内容同じで発行年月だけ新しくしてたもんね

726 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 15:14:05.42 ID:vQp5zT3B0.net
ZS-S10CPというのを中古で買ってきた
ワイドFMは非対応だけどまあいいや

727 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 15:43:34.72 ID:ycBpn5oBM.net
家にあるラジカセ3台全て非対応

728 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:00:25.57 ID:1MlPUyZCa.net
古いねw

729 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:00:44.27 ID:1MlPUyZCa.net
TV対応ならワイドFM対応じゃなかった?

730 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:09:31.81 ID:ycBpn5oBM.net
シンセチューニングだと駄目みたい

731 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:52:57.35 ID:hm3pJTCfa.net
デジタル選局の
76-90 TV1 TV2 TV3は非対応
76ー108で対応
88-108が海外FM帯域で共通化しているなら設定弄って対応する機種もある

732 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/03(月) 18:59:08.84 ID:ycBpn5oBM.net
ダイヤル回すチューニングだと1~3chがワイドFMらしい

733 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/04(火) 14:44:11.03 ID:Z0PbpNe00.net
うちの地域は94.2MHzで放送してる
ほかの局は入らない

734 :目のつけ所が名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大都市圏ではAM曲が引っ越して多局化してるのにダイヤルで選曲するのはつらい

735 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/16(日) 12:04:08.38 ID:AbC4Obju0.net
ダイヤルで合わせるのが楽しいんじゃないか

736 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 05:22:12.05 ID:BkYdDasKa.net
プリセット式の製品でボタンでラジオ局を選局操作するのあるよ

737 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 10:11:09.59 ID:ZjvJOvwca.net
SONYのCFD-S70とかそうだよね

738 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 16:19:21.21 ID:luq18zHv0.net
CDラジカセ買おうかなと思ってみたら
物凄い値上がりかたしてんのね
CFD-S401とか今年の8月末までAmazon価格1万円だったのが
今は1万6000円になってる
ここまでだと値下がる日がまた来るまで待とうかという感じになる
2~3000円ならともかく6000円はちょっと…

739 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 16:20:55.20 ID:3LxWhFCGr.net
あるある。

740 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/19(水) 16:53:57.85 ID:JgcjAyIs0.net
同感
しくじったよな俺ら

総レス数 852
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200