2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしに最適な冷蔵庫 part29

1 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/09(木) 09:57:18.62 ID:Nf2ArGXqr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★関連板★
一人暮らし http://toki.2ch.net/homealone/
★冷蔵庫 ネット価格★
価格コム  :http://kakaku.com/kaden/freezer/
★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。
★その他★
冷蔵庫のQ&A
http://www.kvision.ne.jp/~k-tamura/kaden/reizou.htm
一人暮らしの冷蔵庫の選び方
http://allabout.co.jp/gm/gc/72264/
★各メーカーHP★
パナソニック http://panasonic.jp/reizo/
日立製作所 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝 http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/
三洋電機 http://products.jp.sanyo.com/fridge/
LG http://www.lg.com/jp/home-appliance/refrigerator/index.jsp
サムスン http://www.samsung.com/us/appliances/refrigerators
ハイアール http://www.haier.com/jp/products/refrigerator/

※前スレ
一人暮らしに最適な冷蔵庫 part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1517980207/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/16(木) 22:46:46.74 ID:oqZ2SmC/a.net
捕手

3 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/17(金) 09:59:48.36 ID:8JX2WY8fD.net
AQUA AQR-18G-W 安くなってたのに買い時逃してしまったわ。
AQR-BK18G-W も既に販売終了。

4 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/18(土) 15:41:01.48 ID:RvV1BUl60.net
暑くなってきて久しぶりに氷を使おうと思ったら全部昇華していたw

5 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/18(土) 22:47:24.07 ID:AXoBUvnx0.net
あるある

6 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/23(木) 20:17:01.07 ID:IhgZCYAUd.net
レトロな見た目のがほしいんですが、DAEWOOはやめておいた方がいいですか?
容量も自炊には足りなそう

7 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/23(木) 21:19:19.52 ID:mBCTEo61a.net
>>6
ですね。見た目より名のあるメーカーを選びましょう。

8 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/23(木) 23:13:37.51 ID:GJu1bpLF0.net
パナの75リットルのNR-A80W買ったら、コンプレッサーの稼動/停止(5〜7分)
のたびにドアを軽くノックしたような音がしてビビるw
ググッたらサーモスタットの音だとか

9 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/31(金) 10:47:23.80 ID:hNzYKFPI0.net
音に対してかなり神経質なので無音の冷蔵庫買おうと思ってるんだけど、
飲み物冷やす程度にしか使わないなら冷庫さんcuteとかを2台スタックして
使うってのはどうなんだろ?

10 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/31(金) 10:58:50.78 ID:FLTKLPTFa.net
無音を欲する人ってワンルームなの?

11 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/31(金) 11:14:19.36 ID:hbmeFt5oa.net
ペルチェ式は買ってはいけない
送風ファンがうるさい
必ず後悔する

12 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/31(金) 11:23:48.00 ID:tPjkwLfNK.net
>>9
音が静かなのってペルチェ式だけどほとんど冷えない

13 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/31(金) 11:27:41.79 ID:tPjkwLfNK.net
>>11
送風ファンって一般の冷蔵庫にも付いてるけど(無いと冷風が出ない)、ペルチェ式は大騒音源のコンプレッサーが無いからファンの音だけが目立つ

14 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/31(金) 12:38:34.05 ID:1P0FsPog0.net
自動霜取・インバーター・コンプレッサー式でホテル向けのを東芝が最近出したけど、
38リットルがヨドバシで69,000円かー。受注生産・納期3ヶ月じゃ夏が終っちゃうな

15 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/31(金) 13:39:53.60 ID:hNzYKFPI0.net
ありがとうありがとう
ワンルームなので無音が欲しくて、ペルチェでファンレスってのを見つけたから
行けるかなと思ったけど駄目みたいね

だんぼっちみたいの自作して入れるとかの部屋改造的な方向にしないと駄目かなぁ
でも燃えたら困るしな

16 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/31(金) 14:08:26.93 ID:zLufxLVt0.net
まずは引っ越しした方がいいと思うけどな。
ワンルームマンションサイズでもキッチンとの境に扉付きの部屋もあるし(うちがそう)

17 :目のつけ所が名無しさん :2019/05/31(金) 14:13:34.66 ID:hNzYKFPI0.net
>>16
いや、引っ越し先がそうなのよ。洗濯機置き場を屋内にっていうと、どこも同じ感じだし...

18 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/01(土) 13:01:55.33 ID:xYw47pSwK.net
>>15
ペルチェ式は室温マイナス10℃程度にしか冷えないから、飲物を少し冷たくする用途にしか使えない
エアコンで室温を20℃に保てば庫内は10℃になるけど

19 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/01(土) 13:03:57.10 ID:xYw47pSwK.net
>>17
冷蔵庫を物置の中に入れれば少しは静かになるけど

20 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/04(火) 16:41:44.82 ID:6cch6wFA0.net
今日から冷蔵庫がうるさく喚きだした

21 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/06(木) 13:53:29.37 ID:KFyhZy3Y00606.net
だんぼっちより耳栓で解決しよう。

22 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/07(金) 21:23:25.19 ID:nPRscTfl0.net
一人暮らしさいつよの冷蔵庫なに?

23 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/07(金) 21:34:53.07 ID:K7bPeWDc0.net
15年同じ冷蔵庫使ってるので、そろそろ買い替えたい。(45+90の135L)
amazonで調べたら、3万円くらいが相場のようだ(150L)

24 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/08(土) 01:26:54.85 ID:Cie4Y2DXr.net
>>22
三菱の170L

25 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/08(土) 12:35:53.80 ID:Tz/fetIm0.net
>>23
三菱の150L

26 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/08(土) 21:47:28.48 ID:w0+4HvOua.net
三菱購入予定なんだがショップ延長保証どうするか迷ってる
冷媒回路はメーカー5年保証有るから延長要らないかな

27 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/08(土) 22:10:30.17 ID:JbHgqqwx0.net
一回170にしたら150には戻れないな

28 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/08(土) 22:53:43.41 ID:GinSLhIF0.net
いままで135で使ってきたけど、けっこう不便に感じること多かったんだよなぁ
缶ジュースとかあまり入らないし、とりづらい。この際170とか買ってみるか? 三菱一択なんすか?amazon見たらアイリスオーヤマが人気そうなんですが

29 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 00:49:32.82 ID:hYjPrY4cK.net
>>28
アイリスオーヤマが抵抗無いなら最安値のハイセンスでもいけるだろう

30 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 01:57:32.66 ID:1BDDvf+7a.net
アイリスオーヤマwww
普通は三菱、背の低いのがよければパナソニックかのどちらかやね。
三菱の170Lの上にレンジを置くと、人によってはやや高すぎるかも知れない。
三菱の150Lなら問題ない。
パナソニックはややうるさいという報告もある。

31 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 03:56:36.91 ID:CYMZaDD00.net
アイリスオーヤマの家電は中々ばかに出来ないよ。
国内家電メーカーが家電から撤退して放り出された社員が合流したりしてる。
ただ、基幹技術はそれで一定の水準に至ったとしても
家電メーカーとしての周辺ノウハウは今蓄積を始めたばかりかも知れんね。
何か梱包が悪くて凹んでたのが次来た梱包がちゃんと改善されていたとかレビューあったし。

ウチも冷蔵庫じゃなくてエアコンだけどアイリスオーヤマ使ってる。
ウチに来た時ちょっと笑っちゃうくらい室外機が大きかったんだけど
ああ、足りない技術で無理して小型化するより
割り切って潔く大きく作ったんだな、とむしろ感心した。

32 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 06:11:15.73 ID:CywbXaCn0.net
アイリスオーヤマの家電ラインナップ見てみたんだが、やたらと機種がたくさんある印象。
それも高価格から低価格までというのではなく、同じようなものがたくさんあるという‥‥。

33 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 07:40:23.28 ID:GmGpEPQ5p.net
シャープや東芝は?

34 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 09:00:35.21 ID:fv1+7Xb90.net
>>33
シャープ SHARP SJ-D17E-S、167Lだけど130Lを20年くらい使ってて小さいなーって思っていた時から比べれば一人もんなら十分。

35 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 09:01:55.86 ID:fv1+7Xb90.net
メリットはドアが左右どっちも開くことが出来る。自分は左開きに設定したがすごい便利。シャープはあんまり好きなメーカーじゃないが冷蔵庫は見直したw

36 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 09:13:26.64 ID:hYjPrY4cK.net
>>31
アイリスオーヤマは設計してるのは三洋・パナソニック・日立・シャープ等をリストラ解雇された日本人技術者だが、1品目を独りで担当しておりしかも数品目掛け持ち
当然一つの機種の設計に費やされる時間は少ないし内容は他社製品のコピー止まり
炊飯器等調理機器では味の偏りもでる
しかも組立はアイリスとは無関係の中国企業

37 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 09:21:25.80 ID:RQqvrTgd0.net
>>33
東芝の150/170Lクラスは冷凍室が使い物にならないレベルで小さい。
シャープは音がクソうるさい。

38 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/09(日) 19:01:06.17 ID:GmGpEPQ5p.net
シャープのプラズマクラスターついてるやつ買っちゃった
天板が超フラットだったから

39 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/10(月) 02:30:04.00 ID:4blGbGHcM.net
ビックでMR-CX27Dを79000円 17%ポイント付きで購入したんですが微妙ですか?金額的に

40 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/10(月) 07:13:46.93 ID:xZDbibr2M.net
https://s.kakaku.com/item/J0000028673/

文句なく好条件!使い方は知らんけど。
人生が豊かになるといいね。

41 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/10(月) 10:34:20.05 ID:oUbBrXqX0.net
>>39
ブラウン?
長期保証はなし?

42 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/10(月) 17:12:09.59 ID:Ol8UaLY8M.net
三菱の150買いました。
コンプレッサー音がかなり響きます。
ガコッ、ジーーッ(ドアの向こうでも解るくらいの音、これが1分くらい)→ちょっと静かになるジーーッが20分続く→停止する時にカコッと鳴る→停止20分、無音→ガコッ、ジーーッ
の繰り返しですが、こんなもんですかね。そのうち慣れるかな、という感じの音ですが、ワンルームの人は厳しい音かも。
同じくらいの容量の他社冷蔵庫に比べると奥行きが3〜4センチ大きいようですが、台所が狭いとこの3〜4センチが影響するような…

43 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/10(月) 17:39:37.22 ID:Mo69gCY3a.net
>>42
あーあ、SHARP買っとけば良かったのに…

44 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/10(月) 17:54:44.09 ID:AMXEBYSB0.net
シャープも音の評判はよくないだろ

SJ-D14D
以前の3ドアタイプは20年前のものでしたが、ここまでの音はしませんでした。
「どっこいしょ」的な音が発生します。
引っ越した後は一枚壁を隔てるので気にならなくなることを期待しています。

運転時、約0.8秒周期で強弱を繰り返す低音がします。特に夜、周囲が静かだとよく聞こえます。
私は大して気にならないレベルですが、ワンルームマンションや寝室が近いなど、
設置場所によっては苦痛に感じるかもしれません。

SJ-D14C
設置してもらってから15分後、高音の「キュルキュル・・」といった耳障りな音が鳴り始めました。

ただ、音はそれなりにします。

45 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/10(月) 21:01:37.41 ID:ZKtz6j3U0.net
三菱のmr-p15買ったけど、17でも良かったなぁ
確かに上にレンジ奥にはちょっと高杉になるかもしれん

最初はめっちゃ静かに感じたけど、設置して三日目からなんかウィーンウィーンウィーンって音が追加されたりして煩くなってきた。

46 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/11(火) 00:41:33.56 ID:R2+EdtuL0.net
コンプレッサーの「ジー」より、パナの地雷(NR-A80W)を踏んだせいで、
コンプレッサーオンオフ時の切替音が大きくないか気になる…
買い替えで三菱のMR-P15Dを検討してるけど、
42さんが書いてる「ガコッ」って音はドア越しでも聞こえますか?

47 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/11(火) 02:31:22.91 ID:AFQqCUHia.net
>>39
12日からOrigami Payで10%引きだったのに…

48 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/11(火) 02:35:09.98 ID:AFQqCUHia.net
上限3000円だった失礼

49 :42 :2019/06/11(火) 08:02:15.96 ID:hbhxiweQM.net
>46さん
ドア越しでも聞こえます。
ガコッ、ジーーッが30秒〜くらい、これが結構な音です。この後、かなり静かなジーーッになってこれは近くにいたら聞こえるというレベル。ドア越しでは聞こえません。
友達が同じのを使ってて「そんな音はしない、殆ど音がしない」と言ってたので私のはハズレだったのかも。
前の冷蔵庫は音が全くしなくていつ動いてるのかわからないって感じでしたが…これは15〜20分に一度は動いてる感じです。

50 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/11(火) 08:36:38.85 ID:zAz9nU7W0.net
>>46
まあそもそもMR-P15Dのコンプレッサーがパナソニック製やし。。

静かなのが良いならインバーター搭載の東芝の受注生産のしかないんでないかな
ワンドアだけど

51 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/11(火) 10:21:06.32 ID:R2+EdtuL0.net
>>42
お返事ありがとうございます。やっぱ聞こえますか…。

part27の515、818で、経年変化で後に切替音が消えるような書込みあったけど、3万無駄になった
ばかりだから、チャレンジできん…今はNR-A80Wの電源切って、冷蔵庫無しの自炊に
チャレンジしてるけど、タンパク質が魚肉ソーセージとタマゴ焼きばっかでキツイ…
買うなら、三菱ペルチェ、東芝ワンドア、200リットル以上の3択かなー
シャープの135リットル使ってた時は音なんか気にした事なかったのに、なんでや

52 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/11(火) 14:52:17.66 ID:/j3YF1thK.net
>>51
ペルチェも東芝もどっちも地雷な気がする

53 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/15(土) 00:31:07.13 ID:SdKeYagEM.net
>>41
色 ホワイト
5年保証付き
LINE Pay 支払い

54 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/15(土) 09:21:20.93 ID:r/41czCH0.net
ヨドバシ三菱値上げしやがった

55 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/15(土) 11:35:54.00 ID:aycnJRRg0.net
夏は冷蔵庫需要が高まるんだっけ。
買わざるを得ない人が買うから強気の値段になる
あるいは、もう買う人が買い始めてて在庫が少なくなっているから、とか?

56 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/15(土) 11:49:46.03 ID:jJ7dtBJa0.net
>>53
いいなぁ
カカクの最安値より安いよね
店頭で買った方がいいのだろうか?
店頭の値札はいくらでした?

57 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/15(土) 12:33:12.10 ID:3zYWPwty0.net
>>54
一ヶ月前も買おうとした時に41000位から48000に値上がりして、2,3週間したら40000位まで下がって今回また上がったから、待てば下がるんでね

知らんけど (゜σ ゜)ホジホジ... ピンッ!( ・_<)σ   〜・

58 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/15(土) 13:00:39.89 ID:xe/UmeXC0.net
ボーナス商戦で下がるんでね?知らんけど

59 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/15(土) 13:46:19.06 ID:l6r20UT7K.net
某リサイクルショップに2018年製の東芝GR-M15BSが15000円であるんだが迷ってる…
外観は問題ないみたいだし中も揃ってるけど冷蔵庫の中古ってアリなのかしら?

60 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/15(土) 13:50:33.41 ID:RQnjW9vo0.net
>>59
自分は有りだと思うが。ただ他人が有りって言っても悩むんだろ?こだわりを金で解決できるんなら
金かけて新品買った方がいいと思うぞ。

61 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/17(月) 12:08:01.53 ID:krYMEqMJa.net
>>54
他の量販店も上がったわ
ムカついたんで買うの延期

62 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/17(月) 13:58:14.82 ID:vHtwilxd0.net
アイスが入れられて、小型で音が小さめなのない?

63 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/17(月) 15:01:04.76 ID:yRlKZs6G0.net
>>62
多分無い。小型になるほどコンプレッサー音目立つから。
ペルチエとかは温度下げるのに電力馬鹿食いするから小型のはまあそれなりに冷たいですねえ程度にしかならん。

64 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/17(月) 17:42:53.85 ID:JqxZThov0.net
430リットルクラスなら静かで丁度良いよ!
電気代も安いし!

65 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/18(火) 10:48:02.23 ID:81HccmiA0.net
三菱のMR-P15D買ったけど、>>42と同様でコンプレッサーがうるさい
これは失敗したわあ
メーカーに言ったら交換してくれるんかなあ

66 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/18(火) 12:14:19.65 ID:/XjzHgQi0.net
むりむり
小型冷蔵庫に静かさ求めるのがハナから間違ってる。

67 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/18(火) 12:21:25.61 ID:hd/+u3jP0.net
>>65
どんなうるささだ?
うちのは
駆動開始ちょっとうるさい→1分後静かに駆動→30〜40分で止まって20〜30分で動き出す
一日1回まずまずうるさいピンクローター強くらいの駆動開始がある
たぶん霜取り回だろうと思ってる

68 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/18(火) 13:01:49.25 ID:1Rsoss3ma.net
最近コンプがどうのこうのしか話がないがそんなに気になるんか?自分、神経図太いんかなぁ。気にしたこと全然ないんだが… >>65 みたいなユーザーにメーカーがいちいち対応してたらお客さまセンター大変だ…

69 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/18(火) 16:20:51.63 ID:81HccmiA0.net
>>67
ビィーーンって、感じだな
駆動開始時はかなりうるさく、落ち着いてもそこそこうるさいよ

前にMR-P15Aを買ったときは静かだったので、
今回も当然静かだと思ってたが期待を裏切られた
アタリハズレがあるかもしれないね

70 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/18(火) 18:07:23.32 ID:heiG2lIHM.net
チーターマンみたいなもんか

71 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/18(火) 18:16:40.98 ID:yt4L0FNS0.net
木造からRCに引っ越したら、音が反射して響いて煩く感じるようになったから、
家のつくりにもよるかも

72 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/19(水) 08:14:45.96 ID:rdbpDCE70.net
ウチはパナソニックの138Lなんだけど
うるさいはうるさいんだけど
点けっぱなしにしてるPCの
ファンの音とかの方がうるさいくらいなので
まあ、良いかなって感じだ。

小さい冷蔵庫は音がうるさいと聞いていたけど
安物のPCのケースファンよりは静かなんだね。

73 :42 :2019/06/19(水) 17:42:27.63 ID:qNI3IBYu0.net
私も67さんと同じ感じです。
バコッ!(コンプレッサーオン)→3分くらいジーーッという音→静かなジーーッ→これが17分続いてカコッ!(コンプレッサーオフ)→30分止まりまたバコッ!
の繰り返しです。
一日に1回(夜10時半頃)確かにいつもより大きい音が続きます。
前のはコンプレッサー音も無音だったので気になりますが「こういうもの」「そのうち慣れる」かな、と…

74 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/19(水) 18:01:32.23 ID:JVSHcbOx0.net
お菓子メーカーがこっそり量を減らすように、冷蔵庫も同じ容量の後継機と
見せかけて、こっそりコストダウンしてるのかね。消費電力はワットチェッカーや
新JISでごまかせいない、、静音性なら低速運転時さえ静かにすればいいから、
コンプレッサーやサーモスタットをウルサい安物に替えられる、と

75 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/19(水) 18:09:33.41 ID:GjmmU6B/0.net
ジュースの自販機みたいに時計内蔵してメイン動作昼にするか夜にするかの切り替えできるようにした方がいいのかもな。

76 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/19(水) 20:28:02.14 ID:zIqocos/0.net
可愛い彼女でも同棲したらだんだん空気みたいに感じるだろ
カコッだのヴィー・・だの鳴く冷蔵庫も最初は気になって仕方ないが
だんだん空気みたいな彼女のクシャミや寝言みたいに感じてきて気にならなくなる

77 :77 :2019/06/19(水) 23:39:09.76 ID:YapxWMYM0.net
135とか150とか170って
内容積じゃなく
背丈なのか

78 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/20(木) 12:52:17.10 ID:0TvjLceB0.net
170の最長霜取り時間は48時間で、150が19/21時間ってことは、170の方が静かな時間が長いって事か

こりゃ失敗した

79 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/20(木) 14:16:39.48 ID:OFI+HxHlr.net
ワシは、1ドア冷蔵庫を買って
流し台下棚の扉のなかに押し込もうと思ってる
これならば音は漏れてこないだろ

80 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/20(木) 14:18:17.85 ID:4h5Tac9qp.net
シャープの最新のお一人様用プラズマクラスターの冷蔵庫すごい静かだけど
まあ5万くらいするけどね

81 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/20(木) 15:11:34.15 ID:Z9V8mSfjM.net
>>79
音が漏れないのと同時に放熱もできなさそう

82 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/20(木) 17:41:10.33 ID:CO4LatgSK.net
>>79
あまり狭い空間に押し込むと排熱効率が落ちて電気代が嵩む

83 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/20(木) 20:36:03.02 ID:0TvjLceB0.net
つまり、業務用のでかい冷蔵庫買ってそれに入れれば完璧ってこった

84 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/20(木) 22:39:48.48 ID:YE3SnwLN0.net
家庭用エアコンをキャンピングカーにつけてる感じかな?
移動による振動をなめすぎ

85 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/21(金) 00:13:57.85 ID:eLWysp+o0.net
>>80
なんでや
なんで先にいわんのや

86 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/21(金) 08:26:20.44 ID:LxIm8PQKK.net
>>84
無名メーカー製の車載用DC12V動作冷蔵庫有るけど特別防震対策を取ってるわけでもないけどな

87 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/21(金) 22:48:16.07 ID:Qhs5TasJ0.net
冷蔵庫壊れちゃって買い換えたいんだけど
予算的に2万円台で考えると
ハイセンスとハイアールってどっちがいいんでしょう

88 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/21(金) 23:04:40.74 ID:9rje9ElK0.net
>>87
どっちもどっちかなあ。数年で使い捨てのつもりで買うとして、自分なら
ハイアール JR-N130A
ハイセンス HR-B82JW
アイリスオーヤマ AF81

くらいかねえ。2ドア2万前後だと。

89 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/22(土) 00:09:43.64 ID:iOVqsOpH0.net
ありがとうございます

90 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/22(土) 09:10:42.12 ID:Zngtm3sX0.net
>>87
決算期とかボーナスセールでちゃんとしたの買った方がゆくゆくお得

91 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/22(土) 14:53:15.31 ID:xrsaeMcTM.net
やっぱそんなもんすか

92 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/22(土) 19:38:08.00 ID:iOVqsOpH0.net
もう待てない早くボーナスきて

93 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/25(火) 18:12:02.71 ID:hq78Adba0.net
パナソニックの168Lのから水漏れで床が水浸しになった
買い替えるんだけど168Lのは庫内の横幅が微妙に狭くて使いにくかった
100均のタッパーを2個並べて置けなかったりドアポケットにペットボトルをいれるとあと少しなのにもう1本入らなかったり
あと2cmかそこらのことなのに
アクアのが横幅に余裕があってよさそうだけど
アクアなのが心配

94 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/26(水) 07:49:56.32 ID:m4VnUW8U0.net
水漏れって何かこぼしたの?

95 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/26(水) 11:52:10.79 ID:1FLkhIlu0.net
>>94
何も零してない
たぶん冷凍周りの不具合だと思う

96 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/26(水) 16:57:37.16 ID:H3UTBf0I0.net
冷凍庫の閉め忘れだったりしてな。割とあるんだこれが。

97 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/26(水) 17:05:36.02 ID:WizvoZf40.net
冷凍2kgの肉解答しててビニールが破けてて庫内びちゃびちゃになった後裏も水漏れしたわ
その数カ月後霜取りタイマーが働かなくなって壊れた

98 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/28(金) 01:38:15.75 ID:4uhg5oCFa.net
Amazonでやたらレビューの多いハイセンスのHR-B95Aって、使ってる人的にはどう?
主に音に関して

99 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/28(金) 07:10:18.48 ID:VTz4PkNG0.net
>>98
Amazonレビューってドラレコとか懐中電灯で問題になったように
明らかにサクラレビューってあるから、レビューしてるひとの
他のレビューをよく確認してみた方がいいよ。

100 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/28(金) 07:33:16.71 ID:k7FN6Vzla.net
半分近く眺めたけど怪しいのはないよ

101 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/28(金) 10:58:45.31 ID:wKErbOdRa.net
尼レビューは低評価の内容と割合を見てる

102 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/29(土) 02:08:22.07 ID:DrMLu70S0.net
アマゾンの B07HC9RHVD

これなんか★5評価の大半が中華のサクラだし
レビュー見比べたら同じレビューが2個あったりする

103 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/30(日) 15:06:58.01 ID:Ti2s44sI0.net
霜取り不要で容量100L以上、奥行きが必要スペース含めて600ミリ以内となるとAQUAくらいしか無さそうなんですけど、評判はどうですか?

104 :目のつけ所が名無しさん :2019/06/30(日) 16:59:20.97 ID:Jc2BNLQP0.net
三菱シャープパナソニックでええやん

105 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/02(火) 13:35:14.44 ID:CI1MlEdMd.net
その条件でAQUAしか無いとか言っちゃう時点で何選んでも変わんねえよ

106 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/02(火) 16:11:37.79 ID:xdGu3OQR0.net
アクアとハイアールは真っ先に選択肢から除外 ( ゚д゚)、ペッ

107 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/02(火) 16:45:02.98 ID:C6DD8U/r0.net
ハイアール、ハイセンスを買う
少なからず中国企業に金が入る
中国企業から税金が中国共産党に渡る
中国共産党が主導するスパイ活動や謀略活動の資金になる

108 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/02(火) 16:56:17.19 ID:ncTWikoeM.net
>>107
そんなこと言い出したら外食できないな

109 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/03(水) 00:17:25.72 ID:F89UwUnha.net
>>107
そんなこと言い出したら野生に戻るしか無いな

110 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/03(水) 00:53:50.65 ID:w49pY6ZdK.net
>>107
一番中国企業に金が多く入るのは東芝
単価が高いからねえ

111 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/03(水) 07:06:32.38 ID:gdnJ/tkd0.net
ヨドバシ三菱値下げ

112 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/03(水) 10:50:51.37 ID:BbSHZ7hSM.net
>>103

AQUA AQR-18G を使用してます。
空の状態で重量は42kg程度、幅は52cm程度、奥行きは56cm程度、耐熱天板
音は以前使っていた12年選手と比べたら静かに感じますが、全く音がしないわけではないです。
寝るところと同じ部屋においていますが問題なく眠れます。
扉が軽いせいなのか、閉める動作をしっかりしないと、閉まる手前で止まりますw
冷蔵庫は効きが良すぎるくらい。冷凍庫の効きは普通ですが、54L有るのでものは結構置けます。
製氷皿は氷小さめ。スコップは付属していません。
とまあこのような感じです。個人の感想なのでお役に立てないレスだったらすみません。

113 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/03(水) 23:05:49.07 ID:Q6TRZ2Oz0.net
>>112
103です。
うちも10年以上のベテラン選手からの買い替えなんで参考になります。
外観ではわからない音と冷却能力が気になっていたけど問題なさそうですね。
他の方は国内メーカーが無難みたいなレスが多いんでもうちょい悩んでみます。
ありがとうございました。

114 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/05(金) 02:25:05.70 ID:I/XsCinVD.net
>>113
112です。
レスくださいましてありがとうございます。
ほかにも不明店などあればお気軽に質問どうぞ(^^)

115 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/05(金) 10:31:15.13 ID:L30SzXPB0.net
>>87
結局自分で霜取り修理して延命して使ってます
ハイセンスとハイアールの見積もりしてもらったんですが
今使ってる壊れかけがシャープの345Lなので
リサイクル料金と運送料が+15000と言われました

3万円台ならジョーシンで国産メーカー買った方が
リサイクルと運送費がサービスされて良さそうに思えています

とりあえず貧乏なので手動で霜取りメンテしながらお金貯めてます

116 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/06(土) 10:35:06.48 ID:S7/XFh4QM.net
アマゾンだとだいたい配送料は無料
リサイクルの収集運搬費用は540円の記載
家電リサイクル料金はどこで買っても同じ
ジョーシンの利点って不良時の対応とか対面の安心でしょ
本体も含めて価格重視なら通販が優位だと思う
自分ならプライムデーに安いやつを選ぶ

117 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/08(月) 13:33:42.28 ID:j6C5MFuY0.net
自分の地元は田舎で
家電はAmazon通販の方が安くて
サポートも、むしろ良いまある事が殆どなんだけど
冷蔵庫は地元の家電屋で買った方が
配送日の予定もすぐ決まるし実際の配送も早いし
色々サービスも厚くて良かったよ。

地方によっては、でかい家電は地元で買った方が良いのかもな。

118 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/08(月) 13:39:01.84 ID:hwnEE1UO0.net
それで三菱とシャープ、どちらが結局いいんですか?170L、あるいは150Lで考えております
静音でお願いします

119 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/08(月) 14:23:15.58 ID:XfZxvEr8r.net
もちろん三菱

120 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/08(月) 14:30:16.70 ID:w5T+uGA60.net
シャープは知らんけど三菱なら170の方が良いよ
霜取り間隔が150より長めだから静かな時間も長い

121 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/08(月) 16:02:22.95 ID:e9MfBfA50.net
買い替えるなら冬がいいね

122 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/08(月) 21:35:18.49 ID:ru65GZ170.net
買うなら今だよ
夏が1番安いけど今年は消費税増税があるから
早めに売り切れそう
冬だと定価じゃないかな?
今日、注文した

123 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 00:04:14.28 ID:rYsqIU6dK.net
今は消費税増税前で一番高い時期
増税後の不景気からの投げ売りに期待した方が良い

純粋な増税による値上がりは10万円の商品でたったの2000円

124 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 00:22:04.82 ID:hGz0CElOa.net
今月のd払い2割引きで買う予定

125 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 00:23:04.80 ID:YMpvGeeGM.net
>>123
冷蔵庫は9月、10月発売が多いから
増税後じゃ在庫ないぞ
新製品は値下げしないし
嘘教えるなよ
まずは携帯買い替えろ
スマホなら価格の推移も見れるから

126 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 00:51:28.72 ID:nzsAr9uQ0.net
仕入れの部品や光熱費にも消費税かかってくるから、単純な2000円じゃ収まらないんだよなぁ・・・

127 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 01:03:26.91 ID:YAI1N64M0.net
去年から価格チェックしてるけど
先月で既に去年の最安値下回ってたよ
1回上がったけど今週また下がった
今取り寄せの店が増えてきてるから
いつ売り切れになるか分からない

128 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 14:24:17.69 ID:VqjExmqL0.net
あかん
2004年1月に買った
松下のNR-B122Jって冷蔵庫が
定期的にパキン!パキン!って音がしてて
そろそろ壊れそう/(^o^)\
しばらくは独り暮らしの自炊多め生活続きそう
300L位にするか400L弱の買うか迷う
どっちがええんやろか

129 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 16:33:05.36 ID:9ELEuAa6r.net
400の方が死体たくさん入れられる

130 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 18:48:59.94 ID:yS15Cw3Z0.net
上にレンジが置けて容量が一番でかいのって条件だとアクアの180Lになるんかな
レンジが置けるって条件だと横幅40cm台のばっかりで
アクアが唯一50cm台
レンジの置ける高さで横幅はファミリー機並みの60cmとかあればいいのに

131 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 19:14:16.07 ID:Xqto1vw5r.net
ケーズデンキ行ってきた
330L位がちょうどええわ
冷凍室広いのがほしい
週末買って冷凍保存おおいし

132 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 20:03:28.93 ID:GiWZQ02k0.net
>>130
こんなことを気にするかどうか知らないけど、背が低くて横幅広いのって見た目がダサいよ
俺は一応冷蔵庫もインテリアの一部だと思ってるから見た目ダサいのはNG

133 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/09(火) 23:43:51.22 ID:rYsqIU6dK.net
>>130
横幅40cmの冷蔵庫の上に幅60cmの断熱ボード載せれば大きな電子レンジ載せれる

134 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/10(水) 00:41:19.14 ID:vy7YmNxd0.net
なんでそういう理解になるの?
容量でかいのが欲しいって書いてるのに
高さはレンジを置ける高さってことで限界あるから横がもう少しあれば
レンジを乗せれて庫内も広いのができるんじゃないかなって話なんだけど

135 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/10(水) 02:47:14.46 ID:jQoBbeQT0.net
>>130
横幅なんて木の板置くだけでなんとでもなる
カラーボックスの板置いてるわ

136 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/10(水) 03:11:37.62 ID:+JRjpr4S0.net
>>119
>>120
ありがとうございます。三菱の170を買おうと思います。

137 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/10(水) 15:25:32.46 ID:vy7YmNxd0.net
>>133
>>135
こういう日本語理解できない奴ってやっぱりゆとり世代なんかな

138 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/10(水) 15:51:55.15 ID:Kh6DMVEV0.net
>>130じゃ容量より幅に大して強く言及してるからしゃーないんじゃない?
40、50センチの差を気にしてるから、上にボード乗せりゃレンジも置けるよってアドバイスは別に間違ってないし。
>>135は後付だし。最初から135で書いてりゃ伝わったけど。

139 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/10(水) 15:52:39.66 ID:Kh6DMVEV0.net
>>134だった

140 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/10(水) 19:26:10.25 ID:jQoBbeQT0.net
>>134
2ちゃんねらーをこじらせた煽り貶し専門の荒らしみたいだぞ
荒らさないと相手にされなくなった末期状態のようだ

141 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/10(水) 23:20:21.41 ID:vy7YmNxd0.net
図星かまされたからって顔真っ赤にして必死すぎやろ

142 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 00:18:13.29 ID:rsRBZkpLK.net
>>134
冷蔵庫の上に電子レンジを載せなきゃならない人って部屋が狭くて設置スペースか限られてる人が多いから横幅が狭い方が好まれるんだろ

143 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 00:21:27.92 ID:rsRBZkpLK.net
>>141
っ鏡

さっきから火病って顔真っ赤にして噛み付きまくってるのオマエの方だから

144 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 10:40:51.29 ID:pl5Py9oh0.net
家電量販店って連続キャンセルってできますか?

こないだ冷蔵庫と洗濯機を買ったんです
その時5年保証のオプションをつけたのですが後日保証だけ取り外してもらって
その後、置き場のサイズを測ったら大きすぎると思ってどちらもキャンセルして
昨日冷蔵庫だけ76Lの小さいの買いました
しかし76Lは役立たずで電気代も嵩むと聞いて今日またキャンセルしようか悩んでます
三度目は流石に向こうもキレますかね?

独り暮らしはじめてで色々と不慣れで辛い

145 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 11:06:31.35 ID:R5F2+5nFd.net
>>144
正直にそう話してみりゃいいじゃん
ただ次はもうその店で買うって言っても断られる可能性あるけどね

146 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 11:10:51.07 ID:3+nDGQTK0.net
>>144
一人暮らしが初めてってよりも、買い物が初めてみたいだな...

キャンセルできるか否かはケースバイケースじゃない?お店に聞くしか無いかと。手配前なら同じ値段のものと交換ならそんなに嫌な顔はしないとは思うけど、手配後だったら分からん

147 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 11:56:04.72 ID:ipqfGtSv0.net
まあ切れられるだろうけど仕方ない
これも一人暮らしの洗礼みたいなもんや

学習していくしかないよ

148 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 12:14:27.04 ID:pl5Py9oh0.net
勝ったのは昨日
正直もう今日はだるいから明日じゃ遅いかな
引っ越し作業に疲れたここ2週間

149 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 12:20:11.08 ID:uDokT7oG0.net
買う前に、用途、候補、ショップ名などを具体的に書いて、
いくらなら買いか、みたいに相談するといいね 冷蔵庫に限らないけど

150 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 12:26:51.69 ID:cmWKpZkqM.net
>>148
今すぐ電話するかキャンセル諦めるかの二択

151 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 12:50:30.01 ID:ipqfGtSv0.net
連絡は早くが基本やで
連続キャンセルの上に連絡も遅いとナルと社会人として失格や。

人間誠意が重要や

152 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 16:30:11.81 ID:0Drgl2cYd.net
もう構うなよ

>>148
次から冷蔵庫買いに行く時はお父さんと一緒に買いに行けよ
どうせ家賃も払ってもらうのやろ

153 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 19:01:33.65 ID:ibjwD8P1d.net
キャンセルしたとしてその後どうするの?
冷蔵庫なしで暮らすつもりか?
仮にまた買い直すなら買う前に自分がどんな生活して何が必要なのか明確にしておかないと同じ失敗繰り返すだけど思うけど

154 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 19:20:35.52 ID:pl5Py9oh0.net
明日行こうと思ってるんだけど遅い?

155 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 19:22:25.53 ID:pl5Py9oh0.net
ちなみにもしかしたら近いうちにまた引っ越すかもしれない
その時にあんま大きい冷蔵庫だと引っ越し代かかりそうだから小さいのに替えた
でも1ドア76Lのやつは流石に小さすぎて役に立たないって言われて
持ち運びもそこまで労しないでそれなりに詰める冷蔵庫でベストなのって何Lくらいですか?
一応自炊もしなくちゃいけないので

156 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 19:35:31.12 ID:ibjwD8P1d.net
>>154
本当にキャンセルするなら連絡は早ければ早い方が失礼にはならないと言うか相手にも配送の都合とか在庫取り置きの都合があるから早く連絡するのがせめてもの誠意

>>155
引っ越し業者に頼むんなら多分引っ越し料金変わらないと思うけど
あと質問する時はそこまでとかそれなりとかじゃなくて具体的に聞いた方が具体的な答え返ってくるよ
予算や自炊の頻度部屋の間取りによっても答え変わってくる
とりあえず>>1のリンク読んで分からない部分があれば具体的に質問して

157 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 19:39:39.75 ID:VwL6icqba.net
>>155
実物も見てないのか池沼。
ちなみにリサイクル料金は定格内容積170L以下と171L以上の二段階(定格内容積は1L単位)。
つまり170Lまでは小型とみなされている。

158 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 19:40:58.12 ID:Y5jxhx/Y0.net
ここのステマにやられて、三菱の272リッター契約したった。
入れるものはまだ決まっていない、、、

159 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 19:44:19.13 ID:ibjwD8P1d.net
>>158
前の冷蔵庫三菱だったけどデザインが良かったわ

160 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 19:44:57.26 ID:pl5Py9oh0.net
買った冷蔵庫はこれです
アクアのAQR-8G
https://kakaku.com/item/K0001016776/

冷蔵庫は大きいのでも無理すれば置けなくないんだけど
入口が狭いので持ち運びが面倒くさそうだったからついこれにしてしまった
あと冷蔵庫の上にオーブンレンジも置きたいってのもある

因みに当初買うはずだった冷蔵庫
AQR-18G
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/AQR-18G/

161 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 19:58:54.08 ID:su553wbur.net
>>160
もしかしてアスペ入ってる?
予算や自炊の頻度聞かれてなんで買いたかった冷蔵庫伝えるのか分からんw
しかもその二つ予算も機能も全く対極にあるから何か欲しかった不明だしww

162 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 20:12:45.92 ID:pl5Py9oh0.net
>>161
自炊と言っても納豆とか豆腐とか
少々の肉野菜を保存しておきたいくらい
予算はできれば7万台に抑えたい

163 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 21:35:37.54 ID:hMpLqrQHd.net
>>162
それなら最初に買ったAQR-18Gがベストな選択な気もするけど?
無理すれば置けるならキャンセルしなくてもよかったと思う
ピッタリの間取りだと思って買ったら壁との隙間が無くて放熱が心配でキャンセルしたの?
7万円も予算あるならAQR-18Gより一回りサイズが小さいモデルから好きなの買えばいいと思うよ
今度はしっかりと間取り測って寸法と冷蔵庫は一回りの写真撮ってお店の人と相談して決めな

164 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/11(木) 21:37:55.78 ID:pl5Py9oh0.net
>>163
すいませんありがとうございます
明日その家電屋にオーブンレンジ買に行こうと思ってます
その際に冷蔵庫とのこともはなそうと思います

165 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 01:23:00.44 ID:Fwz19sE+K.net
>>155
アイスや冷凍食品買わないなら1ドア76L冷蔵庫(冷凍庫なし)でも特に問題はない
110L程度の2ドア冷凍冷蔵庫でも冷蔵室は80L程度しかないから

166 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 10:25:49.73 ID:7gkR4GBzr.net
>>165
冷凍庫不要で飲料水と一食分程度の食材保管なら1ドアでもいいかもね
ただ予算を7万円代に抑えたいって事はかなり金銭的には余裕あるし冷凍食品も買う可能性考えると2ドアの方がいい気もするな
むしろ一人暮らし用冷蔵庫なら3万円代で大手メーカー品買えるし、この人冷蔵庫の相場とかあまり知らないのかも知れないね

167 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 11:09:02.95 ID:Fwz19sE+K.net
>>166
冷蔵庫の相場どころか家電製品の知識が全くない気がするね
たぶん店頭での価格の安さを優先して選んじゃってる
商品知識が少しでも有れば大きさ違いのアクア製品を選ぶなんてまずあり得ない

168 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 11:16:45.95 ID:roFKDX4j0.net
三菱の150で32000円やったな。
まあタイミングよく3000ポイントか現金値引きか選べる時だったけど。
でもやっぱ170あった方が良いわ。ちょっと入れるとすーぐ冷蔵室一杯。

169 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 11:20:19.73 ID:ulNz2R7H0.net
>>168
まあその辺は200とか300でもあんまり変わらんよ。ちょっと買い込むとすぐ一杯になる。
ただ食材消費して冷蔵庫空けるとかなり広い空間取れるけど。だから食材量の波を大きく出来る。

170 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 11:51:05.18 ID:j70BVYpo0.net
>>168
150と170は横幅奥行は同じで高さが12.5cm高く、冷凍室は同じ。
つまり冷蔵室の高さだけが12.5cm伸びている。
ただそれだけの違いともいえるが、それが大きいともいえる。

171 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 12:00:26.97 ID:1hrMGi+70.net
12.5cmあがることで上に電子レンジ乗せたら中の状態が見えなかったり
中のものを取るのが困難になったりするんだよな
身長180cmもあったら問題ないだろうけど低身長には問題が大きい

172 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 12:46:07.41 ID:j70BVYpo0.net
俺は169cmで三菱の170Lの上に電子レンジを置いているが問題ない。
ただ上限という気はする。
もう1インチ高かったら不便だろうな。

173 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 12:50:48.09 ID:np8WBVsC0.net
>>170
ドアポケットが1段多いと全然違うだろうね
ドレッシングなんかのボトル類でかなり場所取ってたから

今140で170で探してたけど
やっぱり冷凍庫が足りないから270にした
今日、三菱27Dが届くよ
保冷バッグと保冷剤準備して待ってる

174 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 13:23:52.80 ID:j70BVYpo0.net
>>173
ドアポケットは確かに一段多いが、位置が変えられないので高さがあまりなく、思ったほどは便利でないかもしれない。

175 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 14:10:06.26 ID:np8WBVsC0.net
>>174
あー、三菱だとドアポケット奥行きがあるから
140でもそこそこ入るのかな?
シャープは牛乳パック4本ぐらいしか入らないから
ドレッシング類で冷蔵庫の1段の3分の1ぐらい使ってた

冷蔵庫の容量足りない人は
百均のジョイントラックを2段にして入れると
半分だけ2段にできて使いやすかったよ
こういうやつ↓
ttps://www.spoonhome.com/daisoa4jointtray/

引き出しは別売りだからラックだけ2個買って
底の部分に高さを出せるジョイントがあるから
切り取って使う
うちはセリアのB5使ってたけど
専用棚かってぐらい大きさピッタリだったw

176 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 15:59:58.26 ID:1hrMGi+70.net
卵が置けるだけでもだいぶ違うぞドアポケット1段ぶん
6個入りなら3パック置けるからな
10個入り1パックと6個入り1パックもいける

177 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 16:40:24.90 ID:j70BVYpo0.net
>>175
簡単にいえば天地幅12.5cmのドアポケットが中段に一つ増えるだけで(底の樹脂の肉厚があるので実質12cmくらいか)、高さが低すぎて卵くらいしか入らない。
まあうちは目薬とかサプリとか入れてるが。
本体側の庫内も棚が一枚増えるが似たような問題があったが、現行モデルでは棚の一部が抜けるようになって使い勝手が上がった。

178 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 18:52:27.67 ID:np8WBVsC0.net
27D届いたけど中身スカスカw
170で十分だったかも

玄関入ってすぐキッチン兼通路でキッチンの奥に冷蔵庫だから
通路に置いてた棚とか全部部屋に移動して戻したから疲れた

>>177
170で探してた時はパナにしようと思ってた
ドアポケットが一番上が玉子置けるぐらいで
二番目がドレッシング置けるぐらいで
一番下がペットボトル置ける感じで使いやすそうだったよ

中身買いに行ってくるわー

179 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/12(金) 19:10:43.69 ID:1hrMGi+70.net
特売買いだめとか鍋入れだしたりしたら270でよかったと思うようになるぞ

180 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 00:44:56.25 ID:NStc1/sw0.net
アパートに引っ越した発達障害だけどさっそく住人から嫌がらせを受けてた
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1562895780/

昨日冷蔵庫3回返品してた頭の弱い子嫌儲にもスレ立ててた
今度は引っ越し先の住民に嫌がらせで自転車壊されたと嘆いて自転車屋で一番安いと言われた3万円の自転車買わされたみたい
ちなみ冷蔵庫は返品後に120Lを買い直した模様

181 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 03:54:18.95 ID:s1RfES/A0.net
>>180
そのスレを立てたものだけど
昨日冷蔵庫は126Lのアクアのやつ洗濯機はハイアールの5.5sのやつ買い直したよ
値引きしてもらって6万円だった
あと上じゃ7万まで出せるとか言ってたけど、あれは本当にどうしても高くつく場合の話で
これでも高い買い物したと思ってるくらい

182 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 09:15:57.69 ID:SaDAa795K.net
>>181
何で全てハイアール・アクアで統一してるの?
そっちの国の人で母国愛なの?
(ハイアール・アクアは多少の家電知識の有る日本人は極力避けるメーカー)

183 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 09:32:12.93 ID:T6N+GgGP0.net
けんも民か・・・
道理で頭がおかしい奴だと思ったわ

やっぱけんも民は外に出るべきじゃないわ

184 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 10:29:55.16 ID:y78rg43Q0.net
なんで構うの?お前らアホなの?

185 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 10:30:59.43 ID:zCW3zUEna.net
んだな、放置がいちばんだ

186 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 12:13:34.89 ID:/zGLJASTd.net
だから>>152の時点で構うなっていっただろ
スルースキル低すぎ

187 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 13:09:06.53 ID:T6N+GgGP0.net
そりゃ、かまうなよって言ってるヤツからレスしてるんだから構うに決まってるだろ

いい加減にしろ

188 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 13:35:30.27 ID:pumdUmNJM.net
ガラプーさんはこのスレにずっと粘着してる嵐なんで
触らないでね

>>186
オマエが一番最初にかまったんだろ

189 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 13:49:57.21 ID:s1RfES/A0.net
>>182
安いからにきまってんだろ
実家もアクアのやつだけど別に不満ないわ
中韓製ばっか買ってるからって在日認定してんじゃねーよクソウヨ

190 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 17:24:00.73 ID:8BuUSgTzd.net
>>188
構ったと言うか、最初は普通にレスしてやっただけだろw
キチガイだってわかった時点でほっとくのが吉

191 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 17:24:03.49 ID:s1RfES/A0.net
ちなみに最初は洗濯機はパナソニックのやつ買おうと思った
でも日本製は総じて高いから泣く泣くハイアールで妥協したんだよ
数千円台ならともかく1〜2万差額があると話は別

192 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 17:42:42.17 ID:zgvCvomI0.net
日本国民全員が愛国心を持って日本メーカー品だけを買ってたら
日本の雇用も増えて経済も回るのにな
海外の安物に手を出すから不況になるんだよ

193 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 18:28:23.24 ID:xWg8cilQr.net
冷蔵庫の進化のポイントは電気代だからな
中華品は一昔前の日本品並みの電気代かかる場合結局トータルでは日本製の方が安くつく
120Lの安物だと直冷式で霜取り必須だろうし

194 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 18:33:31.59 ID:SaDAa795K.net
>>188
冷蔵庫スレにずーっと粘着している工作員さんこんにちは

195 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 18:35:10.98 ID:SaDAa795K.net
>>189
安さだけならハイアール・アクアよりもハイセンスの方が更に安いんだけどね

196 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 18:56:46.39 ID:+CT2gsVq0.net
「アクア」はもともと三洋電機の洗濯機のブランド名。
三洋電機の家庭用洗濯機は有名で、またコインランドリーなどの業務用洗濯機でも高いシェアを持っていた。
三洋電機の冷蔵庫も冷凍ショーケースなど業務用冷蔵庫では高いシェアを持っていたが、家庭用冷蔵庫はあまり売れず、中国ハイアール製の家庭用冷蔵庫を売っていた。
三洋電機が解体されるときパナソニックには業務用冷蔵庫部門がなく(かつて存在したが撤退していた)、三洋電機の業務用冷蔵庫部門がパナソニックに移管されたが、家庭用洗濯機・業務用洗濯機・家庭用冷蔵庫部門は中国ハイアールに売却された。
これが現在の「アクア」で、かつての三洋電機の洗濯機のブランド名をそのまま使っている。
「アクア」は洗濯機に関してはかつての三洋電機だが、冷蔵庫に関してはハイアールそのもの。

197 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 19:32:24.33 ID:T6N+GgGP0.net
>>192
無駄無駄

低賃金で済む外国人労働者をコキつかうだけやで
そして外国人労働者は祖国に送金で国内の金が流れるばかり

198 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 21:05:29.55 ID:GkF28WIE0.net
いずれにせよ冷蔵庫と洗濯機はシャープ製が良いね
静かで故障知らず

199 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 22:18:44.26 ID:0wXfZA8S0.net
AQUAって故障多そうだけど店舗保証つけたのかな

200 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/13(土) 22:24:42.84 ID:+CT2gsVq0.net
上記のようにアクアは洗濯機はいいが冷蔵庫はただのハイアールだから薦めない

201 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/14(日) 01:25:06.98 ID:fSXNCk3F0.net
電気代安いし冷凍庫使いやすそうだからハイアールの148の買っちゃったわ
今のところは特に問題なし

202 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/15(月) 06:14:04.59 ID:qSZnHIK6a.net
パナの170リットル3万2千円で買えたのはラッキーだったのか・・・

203 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/15(月) 14:00:54.53 ID:MfEKGXeHa.net
>>201
俺も同じの買った
省エネ達成率だけを見て買ったから、届いたらめっちゃデカくて驚いた
他の安物メーカー製の150リットルで大きさ見てたら明らかに一回りでかい
それ以外はちゃんとしてるんだけどね

204 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/15(月) 18:59:20.33 ID:BEC89Da/0.net
スペック見ると他メーカーの同容量と比べて縦横2cmくらい大きいね
実物比較してないからそこまで大きいとは感じなかった

国産の方がいいけど横開きの冷凍庫と容量考えるとこれしか候補ないのよね
どこも冷凍容量少なすぎ

205 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/17(水) 12:51:29.98 ID:UzWp2FUq0.net
冷蔵庫の温度計はどこで買えるんだ
ダイソーのは個体差で5度以上ずれてたりするそうでゴミらしい

206 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/17(水) 15:15:03.64 ID:jk5p1kNlr.net
>>205
Amazonでググればいくらでも出てくるぞ

207 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/17(水) 15:41:31.69 ID:ouWtp1tb0.net
>>205
うちの近くだとホームセンターにはあると思うわ。
家電量販店には多分無い。

208 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/17(水) 22:52:57.42 ID:ljwz7Zv/0.net
三菱からパナの170Lのに買い替えたけど失敗した
冷えとか音は問題ないけどドアポケットが使いにくい
麦茶のボトルとかペットボトルをドアポケットに入れると
ドアを開閉するたびに倒れる
1本だけ入れてるとそっと開けても倒れるから
何本も入れて隙間詰めるしかない

209 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/18(木) 01:58:07.04 ID:pQH+ryk20.net
三菱の170の冷蔵庫探してる >>118ですけども、
MR-P17C 33000円 (2017年製)
MR-P17D 43000円 (2018年製)

1年違うだけで1万円も変わるものでしょうか?性能差などはあるんでしょうか。家電の価格変動っていうのはこういうものですか?

210 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/18(木) 11:38:23.39 ID:LzvFDrJy0.net
>>209
性能差は無いよ。
今どきは旧式で型遅れ感が出るのが嫌だからリネーム商法してるだけで。
冷蔵庫に限らず家電はそんなもん。

211 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/18(木) 12:58:33.35 ID:C77956Es0.net
>>209
170Lで33000円ってどこにあるんだよ
それMR-P15Cと見間違えてないか?

212 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/18(木) 19:12:59.74 ID:pQH+ryk20.net
>>211
どわっ!自分の誤りでしたすみません。amazonで価格を見ていたのですが、中古価格でした。申し訳ございません

213 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/19(金) 22:25:25.08 ID:fXTsm8Jx0.net
三菱の272リッターめっちゃ値上がりしてるやん。
先週ヨドバシで81,000円やったのに!

214 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/20(土) 18:49:22.50 ID:AGmT/fXma.net
立方体のサイズの奴って壊れやすい?

215 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/20(土) 19:03:02.35 ID:/39AN1Bh0.net
>>214
サイズがどうのじゃなくてペルチエ素子が壊れやすいかな。半導体素子なので
発熱するんだけど放熱をしっかりしないと半導体ぶっ壊れるのよ。

で、安いやつは発熱も手抜きなので……というわけ。

216 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/20(土) 20:02:04.68 ID:AGmT/fXma.net
>>215
ありがとう御座います!

217 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/24(水) 23:09:30.45 ID:pqsypaCv0.net
東芝の買ったけどこれ色々な意味で大失敗
GR-M17
スリムなので冷凍庫に二リットルのペットボトルが横で凍らせられない

一番の問題は野菜室に野菜置いとくと凍る
何故か冷凍庫、冷凍庫が冷やされずに溶けて床に水が落ちて濡れる

さすがチャイナシナ企業の製品

218 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/24(水) 23:35:06.11 ID:1aKAIqfo0.net
>>217
それ一昨年の機種じゃん…

219 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/25(木) 00:10:21.72 ID:J/C4jBZ30.net
>>217
東芝の冷凍室が小さいことはとっくに書いたし、存在しない野菜室とか妄想している池沼はどこまでいっても池沼

220 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/25(木) 01:24:28.18 ID:T9LhUrsb0.net
>>217
取り扱い説明書見たけど、フリースペースと書いてあるだけで警告何も無いな。
三菱MR-P17Dあたりを見ると、冷蔵室一番下のケースは

低温ケース
野菜など水分が多い食品を入れないでください。食品が凍る事があります。

とちゃんと警告がある。普通ここは一番温度下がるから。

221 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/25(木) 02:27:47.77 ID:TDvhHYeL0.net
小型ならaqr-13h一択ってことで合ってる?

222 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/25(木) 12:17:39.56 ID:BuRu8BSE0.net
一択とは思わんが好きにせい

223 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/25(木) 12:23:17.87 ID:PfrKARqN0.net
>>217
無知を晒してカッコいいわ

224 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/25(木) 13:29:24.83 ID:J/C4jBZ30.net
>>217
ついでにこれ定格内容積171L。
リサイクル料金は170L以下3672円、171L以上は4644円(定格内容積は1L刻み)。
何も考えずに作っていることがわかる。

225 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/25(木) 22:41:20.99 ID:LinNlDBaK.net
>>224
日本市場向けに2058ccの3ナンバー車両投入する馬鹿自動車会社とおなじだなw

226 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/25(木) 23:00:30.91 ID:pNgtjMjmM.net
1000円くらいどうでも良くねw

227 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/25(木) 23:41:11.18 ID:J/C4jBZ30.net
そんなことも知らずに日本向けの冷蔵庫を作っているということ。
170L超えてもいいのなら別に180Lでもかまわないのだし、そもそもクソ小さい冷凍庫もなんとかなるだろうに。
ちなみに現在の東芝GR-P17BSの定格内容積は170L。
まあ減らすのは簡単だわな。

228 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/28(日) 01:00:44.19 ID:ANs551KjK.net
一番日本人、それも単身者向けの省スペースの冷蔵庫を多く作っているのが中国企業のハイアール・アクアだという皮肉な話
半間の押し入れの下段に押し入れタンスのようにスッポリと収まってしまう引き出し式冷蔵庫なんてのもアクアしか作っていない

229 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/28(日) 01:31:02.65 ID:bIEeVatH0.net
パラマウントベッドでも出してるだろ
いい加減にしろ

230 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/28(日) 01:41:21.53 ID:/GU4MfGrr.net
日本のメーカーはファミリー向けのでかい高単価品ばっか力入れてるからねえ
今後単身世帯が増えていくのは目に見えてるのに

231 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/28(日) 10:02:25.08 ID:oj6ZOht+M.net
中韓は2Lペットボトル文化が無いから日本じゃ使い物にならん
特に韓はコンプレッサ前に1本寝かせるのがやっとの機種すらある
棚に3本・扉に3本・コンプレッサ前に1本計7本同時収容は日本メーカーならでは

232 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/28(日) 10:22:34.79 ID:2b7eDhRN0.net
2015年改正の冷蔵庫の新JISは国際規格IECに沿ったもので、このIEC規格は日本が主導して改正されたもの。
冷蔵庫の国際規格といってもいろいろな気候のいろいろな習慣の国と地域で使われているので、たとえばなぜ飲み物を冷やす必要があるのかという国もある。
国際規格はそんなところにも使わせなくてはならないので大変だ。
日本が主導したといっても当然すべて思うようにはならないわけで、消費電力の測定法で扉を何回開閉するかとか中に入れる負荷(水など)をどうするか決める際などに攻防が繰り広げられた。

233 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/28(日) 15:25:03.51 ID:ANs551KjK.net
中国は特に飲み物は何でも氷投入で冷やす文化圏だからな
連中がビールに氷投入しているのを初めて見たときはビックリした

234 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/28(日) 15:32:30.24 ID:gt5PT5N20.net
料理は必ず火通すからな
そのままでは人体が発火してしまう

235 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/29(月) 13:33:21.89 ID:2EjSiFPw0NIKU.net
今使っている冷蔵庫が壊れそうなので
量販店減って見に行こうと思っているのだけど
これらの中で、おすすめはどれなのでしょうか?
あと、冷蔵庫スレを読んだのですが、
シャープやアクアは買わない方が良いのですか?

三菱
MR-CX27D
パナソニック
NR-B250T
東芝
GR-R33S
日立
R-27JV
R-23JA

236 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/29(月) 13:49:15.66 ID:HQ9KDWBc0NIKU.net
>>235
個人的にはR-27JV。単純に日立だから。
とはいえ正直どれでも大差ないとは思うよ。シャープやアクア含めてね。

違いが出るのは多分メンテナンス。部品調達やらサービスマン派遣でどうしても海外勢は一歩劣るから。
逆に言えば数年でぶっ壊れてもその時点で買い換えの選択肢でいいのならどれ買っても大差など無い。

237 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/29(月) 19:09:04.41 ID:QJ128qk7KNIKU.net
>>235
メンテナンスや品質面ではシャープと東芝はほぼ同じ
ハイアール・アクアやハイセンスは更に劣る

238 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/29(月) 21:44:22.63 ID:2EjSiFPw0NIKU.net
>>235です

今日見に行ったけど、
店員に聞いたら、「三菱か日立を指名買いをする」
と言っていたよ。
個人的には300L以下で冷凍庫の使い勝手が良いのは
何処なのか悩んでいます。
三菱は冷凍庫の使い勝手が良さそうだけど、値段が11万円するから
どうしようか悩んでいる。

239 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 00:57:18.99 ID:1C6h6v3E0.net
ネットなら78000であるじゃん

240 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 04:23:58.94 ID:hhV2hxcAM.net
ビックカメラ本店でMR-CX27Dを先週買いました。

金額 79000円(税込)
5年保証 ポイント17%
d払い

微妙ですか?

241 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 06:57:47.20 ID:QkRSsDt5a.net
>>240
十分安いんじゃね?

242 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 09:09:07.95 ID:85NKh89XM.net
>>238
冷凍重視ならシャープSJ-PD28Eでよくない?
「大容量冷凍室125L。整理収納しやすい4段ケースのメガフリーザー」
価格コムの売れ筋ランキング200L〜300L未満で一位
シャープとアクア評判悪いの?ファミリー層や料理上級者はそうなのかな?
三菱MR-CX27Dは「働く女性のための使いやすさと上品なデザイン。」
1つ目の売りが「眺めるたび幸せな気分になれるデザインです。」女子力重視ならこっちかな

243 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 09:49:19.65 ID:gYbKwqt0a.net
>>242
買って眺めることあるか?w

244 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 10:30:03.94 ID:5bIxQSPJ0.net
SJ-PD28Eを2台の方が融通きくな

245 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 10:50:55.72 ID:bohnx3wV0.net
>>238
自動製氷機欲しいなら三菱かな。ただそれなら日立のR-S27JVでもいい気はするが。

なお冷凍庫の使い勝手的には貯氷皿の横は急速冷凍コーナーとして常時空けておくつもりで、
冷凍庫容量からは外して考えるべき。肉類とかの冷凍で期間延ばせるやつと、ネギみたいな事前に
加工して冷凍するやつ、ごはんみたいに余り物を冷凍するとはかどるやつでフル稼働するから。

そう考えるとどっちも案外冷凍庫小さい。ただこれ以上となるとR-S40Jくらいになっちゃうんだよな。
これだと冷凍室3段あるから。

246 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 12:14:11.71 ID:f9SmVmP/r.net
急遽ワンルームの物件に引っ越すことになったので150Lほどの冷蔵庫を探しています。
コンプレッサー音?が出来るだけ小さい物を探していて、三菱とシャープが候補に上がっていましたが、過去レス見返すとあまり良い評価ではないですね…
2ドア冷蔵庫はコンプレッサー音に関しては諦めないとだめですかね?

247 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 12:19:17.79 ID:FZg9sQJer.net
>>246
三菱のは静かだよ

248 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 12:20:31.44 ID:bohnx3wV0.net
>>246
慣れる人も居る程度……かな。諦めてもらった方がいろいろ簡単。
扉1枚隔てるだけでかなり軽減するから、そういうワンルーム探すのも手なんだけどね。うちもその形式で、
ワンルーム形式なんだけどキッチン部分とは扉が1枚あって隔たれてる。

249 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 12:55:13.81 ID:1C6h6v3E0.net
三菱170Lが枕から50cmのとこにあるが
買って一ヶ月はコンプレッサー開始音で目が覚めることもあったが
半年以上経過した今、いつコンプレッサーが鳴ったか記憶にないくらい

換気扇の音とかも慣れるよな

250 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 12:55:31.46 ID:bkNGWBUxM.net
>>246
同じくワンルームで三菱買ったけど、24時間換気の音で、気にかけないと聞こえないレベル。
シャープのスクエアなデザインに惹かれてたけどね。三菱の静音性は確か。

251 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 13:24:53.37 ID:Bzd1aEt3d.net
SJ-PD28E/31Eって音がどうなのかなー
さすがにあれだけ冷凍量多めだとコンプレッサーの音デカくなりそうだし、価格コムも騒音のレビューがちょっとあるんだよなぁ
冷凍庫デカいのが欲しいんだけど…

252 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 15:53:15.29 ID:6mzXno7K0.net
>>246
三菱のそのクラスに使われてるコンプレッサーは
パナ製らしい

253 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 18:36:26.60 ID:1C6h6v3E0.net
パナの140〜170のコンプレッサーは中国製ってどっかで聞いたおぼえがあるけど合ってる?

254 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 20:12:13.30 ID:f9SmVmP/r.net
>>246だけど皆さんありがとう
三菱の150L前後のモデルを探したいと思う

>>250
参考までにどのモデルを買ったのか教えてもらえますか?

255 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 21:27:45.27 ID:MZyCN7Xa0.net
>>254
一番小さいMR-P15Dだよ。
上にレンジを置きたかったし置いてみてわかったけど、150でも存在感ありすぎる。
170クラスだと後悔してたと思う。

256 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 22:28:29.46 ID:zaFAa/hd0.net
三菱のMR-P17Yを使っているが、むしろ150Lだと後悔してたと思う。
物がそんなに入らないことで、170Lでこれなら150Lだとどうなっていたのかという感じ。
上に単機能電子レンジを置いているが、天板が身長169cmの俺の目の高さより数cm高い程度になる。
もう1インチ高かったら使いにくいまさにギリギリという感じ。
もし身長が167cm以下なら薦めない。

257 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 23:30:11.59 ID:1C6h6v3E0.net
20〜30cmくらいの踏み台がほしいな
安く手に入れるなら風呂の腰掛けあたりか

258 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/30(火) 23:53:39.57 ID:rF0Sln6y0.net
>>257
風呂の腰掛け、やめときなよ…バランス崩してひっくり返っても知らんぞ…踏み台で検索して買いなさいって

259 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 00:52:26.98 ID:fgaJ7una0.net
俺も150買って後悔した。
170で良かったな。

150だとすーぐ一杯になる。
たった一段あるだけで随分違う。

260 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 01:01:52.67 ID:W7kqFFjQ0.net
>>259
20年、135L使って167Lに買い替えたが自分も230Lにすれば良かった…

261 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 01:28:29.86 ID:P6SMyFFl0.net
>>259
自分は302Lだけど、まあ冷蔵庫はあればあるだけ使うよ。こればっかりは仕方ない。
ただ今から買い直せるのなら、やっぱり冷凍庫3段欲しいな。急速冷凍用1段、小物1段、大物1段。
シャープのSJ-PD27Dみたいな棚3段じゃなくて、普通の引き出し式が条件だけど。

262 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 12:03:06.15 ID:Sny3PqVdp.net
>>261
大きい方がいいの、同意
搬入幅制限があるから上限の450リットル買おうと思ってる
パナの170、4年しか使ってないから手放すのが勿体ないな。

263 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 15:08:39.15 ID:t27n6agpM.net
一人暮らしでそんなにいる?

264 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 15:18:27.81 ID:fgaJ7una0.net
一言で一人暮らし言うても、外食オンリー・コンビニ弁当オンリーの一人暮らしならいらんやろな。

パン作りで小麦粉25キロ入れたらすーぐパンパンや  (*>ω<*)>゙ テヘへ

265 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 15:20:10.58 ID:FF2/HW2z0.net
冷蔵庫ならそこまでいらない。ただ冷凍庫は欲しい。とはいえ個人向け大容量冷凍庫がことごとく扉開いてから棚引き出す形式だからなあ。
普通の手前に引き出す冷凍庫で収納場所3つ欲しいだけ。だけどこういうのは5ドアくらいになっちゃうね。

266 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 16:24:48.71 ID:tRWTdQ6/0.net
>>238
3週間ぐらい前に三菱27D買って使ってるけど満足してる
米とか小麦粉とかコーヒー豆2kgを冷蔵保存したかったのと
夏はコーヒーメーカーでアイスコーヒー作るから自動製氷が欲しかった
日立は真空チルドが壊れやすいってどっかで読んで候補から外した
最後まで迷ったのはシャープのSJ-PD28E
冷凍室の使いやすさだったらこっちじゃないかな?
三菱は下の段が深さがあるからジップロックを立てても上に空間があるから
そこにも置いちゃって下が取りづらくなってるw
まだ慣れてないからタッパーに入れて重ねるとか立てるとか考え中
三菱に決めたのはやっぱり野菜室が別だと取り出しやすいし
冷蔵庫の冷気が逃げないから安心なのと
キッチンの1番左に冷蔵庫を置くから
右開きより引き出しの方が使いやすいし
調理中に使うにんにくチューブとかを野菜室に入れたら正面に回らなくても取り出せる
ドアポケットが使いやすそう
あとシャープは自動製氷がない、など

今ヨドバシ.comだと86,770のポイント10%(ビックも同じだけど取り寄せ)
ヤマダウェブコムだと78,090のポイントなしで買えるよ
他のところだと送料や設置が有料だったりするから要注意

267 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 17:21:35.64 ID:kb/4YTxzK.net
>>262
製造から7年以内ならオフハウス等が数千円で買い取ってくれる

268 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 19:54:31.24 ID:ylTZvziN0.net
170L以上の冷蔵庫使ってる人は少なくともワンルームや狭い1Kではないんだろうな
あと一人暮らしだと女性より野郎で料理凝る奴の方がでかい冷蔵庫を欲するw

269 :目のつけ所が名無しさん :2019/07/31(水) 20:02:56.67 ID:eJUjhpYm0.net
>>267
オフハウス初めて知りました。
近くに店舗が無いので、冷蔵庫買い取りキーワードで検索してみます。
リサイクル代を考えたら1000円になれば御の字です。ありがとう!

270 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 00:04:14.33 ID:LJDPxVKt0.net
>>268
冷蔵庫の横幅が6〜12センチ変わるだけ
ワンルームで50インチ以上のテレビなんて全然珍しくないのと同じで、
冷蔵庫の横幅がたかが6〜12センチ大きくなるくらい、何でもないよ
食品、飲み物などを外に出したままにするか、冷蔵庫の中で保管するかの違い

MR-P15DとMR-CX27Dで容量は2倍近いが、幅は6センチしか違わない

271 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 00:56:15.20 ID:uqS/bnhG0.net
>>270
見るのが目的のテレビの大きさのと、取り出す時以外は完全に置物な冷蔵庫を比較されても…。

ワンルームってことは、冷蔵庫が常に見える位置にあるってことで、専用の置き場でもない限り圧迫感わりとすごい。

272 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 01:52:40.13 ID:7FYBFpmWK.net
>>270
冷蔵庫や洗濯機は液晶TVとは異なり奥行きが有るから幅が広すぎる物は玄関や廊下を通らなくなる

273 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 02:14:26.16 ID:oddvd8FC0.net
>>270
狭い部屋で冷蔵庫の上に電子レンジ置かないとどこに置くのよ?

274 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 05:39:16.25 ID:sJd0BhWb0.net
南海トラフは絶対来るものと覚悟して転倒対策もするべき
頭の射線上におかなければおk

275 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 09:27:13.59 ID:XjAdAQD50.net
上にレンジが置けるといっているにもかかわらずレンジを固定できないとか、いったいどうなっているんだ

276 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 10:04:52.71 ID:MzOhCCpja.net
>>275
レンジを固定?そんなもん付いてないだろ

277 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 10:26:57.39 ID:Gucap3Ww0.net
170Lの上にレンジ置くと高すぎると感じたから
カラーボックスの上に置いてみたがグラグラしてそのうち落ちるか棚が壊れそうだから
諦めて170Lの上に置いた
がっちりした棚を買うにしても捨てる時にめんどくさそうだしな

278 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 16:32:13.76 ID:oddvd8FC0.net
135Lがレンジ置くにはベストの高さなんだよな特に女性は
その辺よく考えて作られてるわ

279 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/01(木) 17:22:27.54 ID:Gucap3Ww0.net
https://i.imgur.com/2w0ruDI.jpg
上段のもの取るのきつそう

280 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/02(金) 08:08:04.92 ID:jnEQ367Aa.net
170Lの上に電子レンジ、その上にトースター、パンの焼き加減が見えぬ!

281 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/02(金) 10:20:46.66 ID:W7di1eyua.net
>>280
レンジの上にトースター、それやめときなよ。自分もそれやっててちょっとした地震が起きるたびに落下して破壊した…(;´д`)トホホ…

282 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/02(金) 10:58:19.51 ID:Vla5Cneg0.net
>>280
135Lの上に電子レンジ、トースター置いてるけど目の高さとほぼ同じだわw

>>281
神奈川在住だけど三陸沖地震の時でも落ちなかったし今まで一度もおちたことない

283 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/02(金) 11:47:00.34 ID:W7di1eyua.net
>>282
地盤がしっかりしとるのね

284 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/04(日) 00:08:36.16 ID:E3GG0+SV0.net
20年近く使ってる冷蔵庫が壊れたわけじゃないんだけど、ガスが抜けたのか
冷蔵・冷凍能力が弱くなってるので買い換えようと思います。
コンプレッサーの音は上でレスみたらどれがいいとかなさそうなので
あとは予算とかメーカーとか好みでって感じでしょうかね。
ってか今どきの冷蔵庫のコンプレッサーってインバーターとかで
容量制御とか出来てあまり物が入ってない時は静音とか制御出来るもんだと思ってた・・・

285 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/04(日) 01:56:43.05 ID:2Qc+pylt0.net
しかしコンプレッサーの起動時の1分くらいの音ってもっと小さくできないもんかね
1分過ぎたらましになるのにどうしようもできないもんなんだろうか

286 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/04(日) 16:51:05.46 ID:btzJkpvI0.net
日立の23にするか三菱の27にするか
めちゃ自炊するんだよな氷もよく使うんだよな
冷蔵庫に飲み物一杯入ってるの眺めるとニヤニヤするんだよな
差額で迷う

287 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/04(日) 16:54:40.86 ID:YMgci81Q0.net
年間の電気代も比べてみないと一回り大きいのでも電気代の差額で埋めれるかもよ

288 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/04(日) 17:49:10.05 ID:xrYljLqQa.net
ペルチェでいいの?

289 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/04(日) 17:50:29.75 ID:6FGflSTsr.net
グランドラインとかいうブランドは価格コムにも乗ってないんだが評判はどこでみれるんだ

290 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/04(日) 17:59:00.86 ID:31ggOoXl0.net
>>289
アマゾンで見れるよ
価格コムはレビューあんま載らないからね

聞いたこと無いメーカーのはアマゾンのマイナスレビューだけ見とけば間違いない
☆5はサクラレビューだから参考にならない。

291 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/04(日) 18:01:10.91 ID:6FGflSTsr.net
>>290
ありがとう、やっぱり無名ブランドなのか
キッチンの左に冷蔵庫置くから左開きできる冷蔵庫探してるんだけどシャープのやつの中古とかもいいなあって思ってたんだけど親が中古はすぐ壊れるからこれにしろってグランドラインの138l02ってやつを勧めてきたんだ。

292 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/05(月) 01:07:47.76 ID:Ri6plKt3a.net
>>291
ざっと見た感じa-stage(旧エスキュービズム)の別ブランドみたいだけどな、アイリスオオヤマブランドのもあるっぽい
というかAR/ARM/RM-と仕様が違うのも混じってるみたいだが
a-stageのは扉付け替え注意

293 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/05(月) 02:48:24.93 ID:MvCr88Dsa.net
あまりデカイ冷蔵庫だと太るぞw

独身の冷蔵庫は小さいほど肥満にならない

294 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/05(月) 07:57:09.18 ID:4jZ1mRef0.net
ワイの冷凍庫には吉野家の牛丼の素がギッシリだぞセールの時に買いだめしてる
これとチンするごはんで手軽

295 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/05(月) 13:36:42.66 ID:JZqsMwV60.net
いやそれ自慢にもならん
100g200円の牛切り落としをすき焼きのタレでレンチンしたほうがもっとうまい
まぁ鍋で調理したほうがさらにうまいけどな
ちゃっちゃと炒めて5分だろ

296 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/05(月) 14:20:59.68 ID:NyJ3m4Ch0.net
うちは大阪王将の50個入り冷凍餃子かな。700円台で買えるのでずっとこれ。

297 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/05(月) 14:29:31.79 ID:yVeEpzbHa.net
家飲みするともうだめだわ
見境なくたべてしまう
それで冷蔵庫はお茶と卵しか入れなくなった

298 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/05(月) 14:46:06.86 ID:DdA25Avn0.net
そういえば大阪王将って一度も入ったことないわ
調べたら一軒あるので行ってみるか

299 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/05(月) 17:19:48.55 ID:buV1O63/K.net
>>291
一般家電店が扱わないような無名ブランド品の方が壊れ易いと思う

300 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/05(月) 21:51:59.04 ID:oJDUyK6qa.net
>>297
わかるわ
酒飲むとリミット外れるよな

301 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/08(木) 10:34:28.47 ID:xClS/b4D00808.net
酒飲んで寝て、朝に冷蔵庫の扉が半開きに気付く恐怖

302 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/08(木) 10:42:58.16 ID:OyMV20Vlr0808.net
そこから誰かが覗いてる

303 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/09(金) 05:35:57.81 ID:MvkF4A8O0.net
三菱の使ってるけど、普通に冷凍閉めただけで冷蔵が少し開いちゃうんだよなあ
軽い力では冷蔵室開かないので設計上の問題だと思うんだが

304 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/09(金) 07:15:44.02 ID:yIUxGswP0.net
買い替えで使えなくなった冷蔵庫に対してのリサイクル費発生はわかるけど
部屋の設置地点まで運んでもらうのは設置費用になるのでしょうか?設置費用6000〜7000くらいするんだよな
配達費用に含んでくれたら助かるんだけど

他の家電と違って電源入れて温度設定くらいなら自分でできるだろうし、実際どうなんだろう

305 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/09(金) 11:28:15.82 ID:aNTlCzKDa.net
先月大手量販店行って設置費込み価格で買った
通販は本体安いけど設置費高くてパスしたわ

306 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/09(金) 11:33:48.71 ID:6MyUmtxm0.net
>>304
家の前まででいい、もしくは店から自分で運ぶと言えば安くなる。
ただしその後自分で運んでぶつけたりしてクレームをつけてくる可能性があるので、非常に小形のものを除きそれを認めない販売店もあるだろう。
リサイクルする(捨てる)冷蔵庫も家の前まで出しておけば搬出料と呼ばれるものが安くなる可能性があるが、非常に小形の冷蔵庫だともともと搬出料がかからない場合もあるかもしれない。

307 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/09(金) 13:41:51.32 ID:tfdUWm3xa.net
>>304
それ「新規購入分の設置費を入れないと既存分のリサイクルが手配出来ない」ネット量販店だろ
なら無理
大型据付商品扱いされない小型冷蔵庫だとそういうのある
ちなみに、尼経由だと設置費込でもっと安かったり、尼経由系列ネット量販店だと同条件でもう一段安かったりする
(リサイクル費はその尼内ネット店専用リサイクル費を検索して同時手配要)
さらにいえば表の表示上は大して安くないのに、カートへ入れる直前に大幅値引が入るネット量販店もある
ま時間に余裕があるならいろいろあたってみるとそのへん見えてくる

308 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/09(金) 14:43:04.19 ID:k3rAEVCj0.net
amazon発送のとある商品は135L程度で大型商品だからエレベータがない2階は1階から自分で運べとか
トラックからの運搬のお手伝いしろとかいうのがあった

309 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/09(金) 15:04:36.73 ID:fxKtSeNYM.net
まあこの辺の白物家電は量販店でも地元で買う方が個人的にはおすすめだわ。搬入手抜きとかすると噂になって商売できなくなるからな。

310 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/09(金) 21:13:16.41 ID:tA8Egxz+0.net
アマゾンは糞業者どころか詐欺中華もいっぱいいるからな
開けたら中身別物でした動画笑える

311 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/10(土) 10:01:50.80 ID:YpRVC1ba0.net
アクアの16H良さそうと思ったが今の冷蔵庫より容量増えるけど
冷蔵室の段が3段から2段に減るから実質容量減りそうだ
仕切りトレイくらい別売で買えないかな

312 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/10(土) 11:50:42.10 ID:EOmWfDZ60.net
>>311
>>175で書いたけど100均のB5のジョイントラックで
半分だけ2段にしてたよ
半分はソースとか背の高いのが入れられたから
すごい使いやすかったよ

313 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/10(土) 19:44:29.44 ID:irPtCnvP0.net
>>312
これは良いこと聴いた
ありがとう

314 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/10(土) 22:41:57.72 ID:irPtCnvP0.net
見た感じこのスレ的には三菱がおすすめなの?

315 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/10(土) 22:59:18.64 ID:VNO5Nr+10.net
まあ三菱が無難だと思いますよ。

316 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 05:47:09.16 ID:Ovl78BUn0.net
無難ではあるんだけどドアポケットがゴミすぎるので、できれば実物を一度確認したほうがいい
最下段のデッドスペースかなり広い

317 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 16:12:44.31 ID:dhNBwAQX0.net
エレベーターない2Fは設置無料でも別料金取られるんかな
140lで小型だけど一人で階段使って2Fとか不可能っぽいし

318 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 16:19:43.11 ID:hIqgrboi0.net
150L、40キロだけど開梱して三階まで一人で運んだよ
階段幅70センチでコの字階段でもイケた。

319 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 17:36:07.06 ID:P9SQmLaz0.net
>>317
完全に店による
何階まで無料で、それ以上はいくらかかるのかなど店ごとに決まっている

320 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 19:00:15.15 ID:HWwNyOOOa.net
アクアの272リットル、インバーターかノンインバーター
製氷器ありなし
壊れやすさに違いはある?

アクアは対応に問題ありみたいだよね
口コミ見るとメーカー対応が最悪みたい
出張料払わないと来ないとか
アクアはやめた方がいいのかな
冷蔵庫の大きさや作りはシンプルで使いやすそうだけど

321 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 19:19:14.78 ID:P9SQmLaz0.net
アクアはハイアール

322 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 19:26:50.26 ID:loxuNlb80.net
https://kakaku.com/item/K0001125190/
これってこんな形なのに直冷式なの?
霜でカゴが引き出せなくなったりしないのかな

323 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 19:49:50.20 ID:P9SQmLaz0.net
>>322
一見直冷式に見えないが直冷式で間違いないようだ。
冷蔵室の方は自動で霜取りをして水は排出され、間接冷却と同様に蒸発皿に導かれるようだが、冷凍室の方は電源を切って溜まった水を捨てろ、水が床にこぼれるかも知れんと書いてある。
霜が付きまくれば開かなくなることもあるだろう。

324 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 20:13:28.60 ID:loxuNlb80.net
>>323
ほんとだ。冷凍室62Lで霜取りしろってひでぇな
人気機種の形だけ真似た粗大ゴミじゃん

325 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 21:38:19.28 ID:fpty3eVA0.net
リサイクル料が店によってぜんぜん違うから
すべてを考慮した価格の比較は手間がかかるな
1件ずつ調べていくしかないのか

326 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/11(日) 22:43:12.48 ID:9NEuzzE+S
三菱の146Lや168Lはドアポケット上段に500mlペットボトル立てれるのが便利。
他社も見習ってほしい。

327 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 22:43:16.39 ID:PnKgAMxla.net
正確にはリサイクル料金の部分ではなくリサイクルに伴う収集運搬費の部分だな
あと新品納品時に旧品引き取ってもらうのでなく別手配で後日となるとさらに跳ね上がる、大抵SG...という佐川系だからかえって同程度の料金設定だったりするが
それとは別に販売店によっては両方合算の独自設定のところも(大手でないところでは)ある

小型冷蔵庫だと普通に運送業者で送り付けたりできちゃうせいでかえって、
リサイクルなしでも軒先渡しでは困る場合とか、買い替えリサイクルありとか、諸条件でややこしくなるのは事実

328 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 23:13:31.50 ID:QtN8cWtR0.net
HITACHI RL-154JA-Wが安くなっているので、迷い始めたところ
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4526044013968/
価格 31,094円 (税込 33,581円)送料無料 4,187ポイント3.5倍9倍UP内訳を見る
ポイントアップ期間:2019/08/12(月) 12:59まで
【在庫有り】1〜2日で出荷予定(入金確認後)

329 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 23:18:04.69 ID:2NMICqy00.net
小さい冷蔵庫って野菜ルームなくてチルドルームあったりするけどチルドルームなんていらんよな

330 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 23:22:40.23 ID:eF4loOED0.net
>>329
要る要らないじゃ無くて、構造上チルドルームにしか出来ない。冷蔵室の一番下なので冷気下に溜まるしな。
金かけて遮蔽して別途冷気引き込んで野菜ルーム化しようとするなら、3ドアにした方が結局便利という。

331 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/11(日) 23:38:30.47 ID:MR5zZWu3a.net
冷蔵庫には電源コードが付いているけど電気なんか使わなくていいようにしろよなとか、500Lくらいの冷蔵庫を50cm×50cm×50cmくらいで作れないかなとかいうリアル池沼が今あちこちのスレに涌いているからな

332 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 00:16:24.67 ID:GJ5htQwvK.net
>>304
通常の配送で運んでもらえるのは家の玄関まで
玄関が2階に有る家なら2階まで上げてもらえる

333 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 00:27:33.12 ID:GJ5htQwvK.net
>>320
アクア(ハイアール)と東芝(美的集団)はどちらも中国企業で日本国内の修理サービスセンターは少ないから、修理依頼してから2週間以上待たされるとかザラみたいだね
修理代の他に出張手数料はメーカー保証や販売店の延長保証の期間以外だと日本のメーカーでも5000〜8000円程度取られる

334 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 00:35:47.40 ID:GJ5htQwvK.net
>>331
一辺50cmの立方体じゃ外寸で計算しても
125000p3=125L相当
にしかならないんだけど、これをどうやって500Lに拡大するんだ?

335 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 00:51:41.93 ID:h99f+k/aM.net
2階以上はエレベーターなしだと殆ど別料金かかるから
ガラプーさんは無視してください

>>331
日本語が不自由な人がレスしてるけどスルーで

336 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 01:09:08.74 ID:pOj8B1AG0.net
>>328
これ良いね
いくら安くてもやっぱドアポケット3段、ライト付き、自動霜取りは必須だわ

337 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 01:27:11.52 ID:UIB6/2iL0.net
油断したら人参と葉っぱが凍ってた2ドア所持者からしたら
野菜室は必須だと思えるようになってきた

338 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 01:34:04.50 ID:x1LovaLE0.net
>>320
出張料は取るよね、どこのメーカーも

たぶん

339 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 07:16:26.38 ID:2VMdqWo7a.net
ビックは8月が決算だからな

340 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 07:23:08.35 ID:VCSUd/QK0.net
>>328
それにすればよかった
SJ-D14Eにしてしまった

341 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 10:55:58.65 ID:/7PfADcW0.net
>>328
幅50越えの国内メーカー探してたから「これだ」って思ったけど
幅と奥行きが誤植っていうのかな、間違えてるよね

342 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 12:11:34.77 ID:VCSUd/QK0.net
楽天bicのポイントアップあるしいい物件だったな>>328

343 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 12:22:06.10 ID:zfc7Zdov0.net
でも楽天だと長期保証つけられないからなー
自分は別の機種だけどビックカメラ.comで買ったよ

344 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 13:09:46.62 ID:WLgcvaB6M.net
>>341
確かに公式と幅の数値違うね

345 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 15:14:59.70 ID:pz+N1kKf0.net
>>337
3ドアの野菜室にすると奥の方の野菜たまに忘れちゃうんだよなあ。だから長持ちしないキャベツの1/4とかは冷蔵室に入れて使い切ってるわ。
なので野菜室でも半分くらいは粉物が占領してるうちの冷蔵庫。

346 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 19:25:54.95 ID:GJ5htQwvK.net
>>335
「宅配」の仕組みを理解していない人は独断でレスしないで下さい
今後クソレスしたら荒らしと見なします

347 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/12(月) 22:19:14.35 ID:inBgqow60.net
>>328
ここに出てる日立のRL-154JAを買った人が居たら教えて下さい
コンプレッサーの稼動開始や停止のタイミングで、「バコッ」とか、「ボコッ」とか、
突発的な大きい音は出ますか?

348 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/13(火) 06:37:19.94 ID:LGO+tbL4a.net
もう値段上がったけど
系列のとことか他で追従して下げたとことかまだあるけど諸条件微妙だなざっと見た感じ

349 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/13(火) 19:28:56.93 ID:oMrsrPVnp.net
冷凍庫の容量が大きい一人暮らし用の冷蔵庫ない?

350 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/13(火) 22:04:36.08 ID:pp+7/whFj
E915やE919、AF162など

351 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/14(水) 00:34:34.92 ID:nnjkfdFt0.net
>>349
棚が複数ある形式でよければハイアールのJR-NF218AとかシャープのSJ-PD28E
国内メーカでバケット式で探すのなら諦めて4ドア5ドアのやつ買ってください。

352 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/15(木) 11:09:51.33 ID:R7Dua4400.net
三菱:MR-CX27D…272リットル、325kWh/年、17db
日立さん:R27KV…265リットル、370kWh/年、騒音試験無し

日立は省電力技術がなー。自動製氷無しは気に入ったのに
50/60Hzの消費電力が同じ=インバーター搭載、で合ってるよね?

353 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/15(木) 14:45:15.85 ID:us9Qfws50.net
>>349
小さい冷凍庫を買っちゃえばよくね

354 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 00:24:44.18 ID:riFeE/dw0.net
25日〜31日のイオンカード20%還元で>>328をゲットしたいけど取り寄せ発想かぁ。期間内は厳しいかな

355 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 09:13:00.46 ID:Jf9Ad5Br0.net
>>328、また条件が戻っているね
さらに、この1,000円オフクーポンが使える
https://event.rakuten.co.jp/campaign/tax/coupon/
今日の午前10時からポイントアップもある
商品ページに貼り付いているキャンペーン全部適用したら、かなりお得だと思うが

↑は、発送前なら、簡単にキャンセルできるよ
購入履歴のページでキャンセルボタン押すだけ
発送前によりいい条件が見つかったら、キャンセルすればいいだけ
迷っているなら、ポチってOK

356 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 09:24:17.88 ID:7lBB9zqv0.net
>>328
これって冷凍庫の横幅がすごい狭いやつじゃないかな?
買う前に実物見た方がいいよ

357 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 09:58:15.61 ID:98HTrkpK0.net
>>356
幅はみんなこんなもん
それより冷凍庫が小さい

358 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 10:07:29.98 ID:7lBB9zqv0.net
>>357
いや、6月ぐらいからいろいろ見比べて候補を絞ったけど
前に使ってたシャープの140より冷凍庫の幅が広いのはなくて
同じぐらいなのが三菱、パナ、シャープだけだった
あとは全然入りそうもなかったよ
結局三菱の270にしたけど

359 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 12:34:17.70 ID:7lBB9zqv0.net
あー、冷凍庫の幅っていうのは
引き出し開けた内側のことです

360 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 13:06:58.41 ID:wl3/a04v0.net
冷凍庫はしょうが無いかなあ。300リットルクラスでも実際の冷凍庫容量とすりゃ結構少ないもん。せいぜい50リットルとかそのくらい。
買い置きで1kgの袋単位の通販で購入すると全然足りない。

日立でも三菱でもいいから、引き出し式の普通の冷凍庫で400リットルクラスについてるような3段冷凍ケースにしてくれないかなあ。
それで全体容量200リットルくらいにまとめてくれればと思うわ。シャープみたいな扉開いてから引き出し棚3つとかのやつじゃ無くて。
自炊する一人暮らしに望まれてるのってそういうものだと思うんだけどな。

361 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/16(金) 18:20:16.50 ID:UzKDJxDcJ
扉を開き、内部の引き出しを開けないと物の出し入れができない冷凍室のタイプは真っ先に候補から外す

362 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 22:28:37.04 ID:M6VDhBkg0.net
日立のRL-154JAは評判調べても情報が少なくて不安
側面が熱くなるとか冷え方にムラがあるみたいなレビューもあったし

363 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 22:45:35.06 ID:eATp0dQ4a.net
>>362
カタログを見ればわかるように日立コンシューマ・マーケティング株式会社リビングサプライ社扱い。
他の日立の冷蔵庫とは違う会社。

364 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 23:12:28.02 ID:oCaxyZso0.net
実売6万でいいから、2万円分を静穏性アップに全振りした
140リットル冷蔵庫をどこか作ってくれ

365 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/16(金) 23:13:58.05 ID:K5SfIoqK0.net
野菜が凍る時の原因になってそうなとこがよくわからん
ビニール袋に入れてるやつが凍ってることが多い気がする

366 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/17(土) 01:37:31.34 ID:UBJTb7GA0.net
>>364
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00059598893
エディオンのこれじゃあかんの?

367 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/17(土) 09:33:49.04 ID:ZJu+Q49K0.net
最近の冷蔵庫も側面熱くなるの?
実家の古い冷蔵庫はあつくなるけど

368 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/17(土) 10:46:38.58 ID:UzTBV2oG0.net
>>364
静穏じゃなて静音だろうがそんなにコンプレッサーの音気になる?PCのファンもダメなん?

369 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/17(土) 11:17:35.52 ID:F78wsyoAr.net
SHARPのSJPD28Eって冷凍庫が大きくて良さそうだな。

370 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/17(土) 11:39:21.11 ID:vsFz8rn00.net
コンプレッサーの音は大丈夫だけど、突然鳴るスイッチ系の「バコッ」とかが苦手
ワンドア冷蔵庫を買って1ヶ月で処分したよ…
>>366は検討してみる。ありがとう。静「音」の指摘もありがとう

371 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/17(土) 12:39:22.15 ID:dPePjhqZ0.net
>>368
寝てる時にNASに入れてるHDDの音が気になってSSDにしてしまったレベルにら神経質

372 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/17(土) 13:22:34.32 ID:TzFJ9adJ0.net
おまえらありがとう
自分でいいよ見つけたわ
ツインバードのハーフアンドハーフ
こういうの探してたのよ

373 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/17(土) 15:41:35.18 ID:iuIs38Q70.net
三菱の270は野菜室が冷蔵室の中にあればよかったのに

374 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/18(日) 02:20:02.99 ID:MLYeWqlK0.net
>>328
明日までポイント10倍きたな
500円引きクーポンも使える

375 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/18(日) 07:51:58.11 ID:9JVDhWwP0.net
ハイアールとかデオウみたいな名前の中華産は結局安物買いの銭失いよね
買う時1万安くても後々5万くらい損するっていう

376 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/18(日) 09:55:11.28 ID:MLYeWqlK0.net
野菜ケース(冷蔵室内の)ない冷蔵庫を使ってる人は野菜どこに入れてる?
自炊するなら野菜ケースないと不便かな

377 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/18(日) 16:24:16.65 ID:SWINckeT0.net
>>375
ほんとそれ
特に白物なんて設置廃棄が大変で気軽に買い換えるわけにもいかないし、冷蔵庫にいたっては中身移し替える手間もある

378 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/18(日) 18:40:28.06 ID:qCPfwOCI0.net
>>376
真ん中へんの棚
凍らなきゃどこでもいいんじゃない、正直

379 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/18(日) 20:32:40.73 ID:0ZFXIs6c0.net
>>376
うちは3ドア野菜室ありだけど時々冷蔵庫に野菜入れるよ。
足が速いもやしとかだと、野菜室に入れて忘れるよりも冷蔵庫に入れてた方がすぐ使い切れるから。

380 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/18(日) 21:28:40.40 ID:mwKtu6xc0.net
リサイクルショップで冷蔵庫はダメだった
動物の死体を入れてたやつ
動物の餌になる小動物の死体を入れてたやつ
高齢の方が無くなられて数か月後に発見されたやつ
片付けられない人が半年かけて庫内を未知の生物飼育所にしたやつ

実情をリフォーム屋から聞いて絶望した

381 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/18(日) 23:58:57.31 ID:+VXRmLFm0.net
いや動物の死体は普通に入れるやろ
むしろ入れない家庭のほうがめずらしい

382 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/19(月) 04:37:03.27 ID:Bn6kaJHf0.net
>>381
多分そういう動物の死肉ではなくて、ガチで死体なんじゃなかろうか

383 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/19(月) 09:39:38.09 ID:uywXROWn0.net
大きめの冷蔵庫を使っている人は、買い替えの時も大変だろうな、いろいろと

384 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/20(火) 00:45:54.82 ID:sAWvudZNK.net
>>375
ハイアール
ハイセンス
東芝

全て中華企業製品です

385 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/20(火) 00:50:10.64 ID:sAWvudZNK.net
>>380
普通の人でも搬出困難な古い冷蔵庫を捨てるまでの一時的な生ゴミ置き場にする人は良くいるからな

386 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/20(火) 01:02:54.48 ID:vrsM6ZcM0.net
日立のRL-154JAをポチッた

387 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/20(火) 01:20:35.68 ID:4DnDfyUy0.net
>>386
俺も
現物は見れてないから少し不安だけど

388 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/20(火) 01:41:04.82 ID:l6sKmnila.net
>>384
ただ次の買い替えを考えると、リサイクル費は
国内大手メーカー扱いのハイアールと東芝なら割安、
その他メーカー扱いのハイセンスなら割高
になる
こういうのってこれから先も恐らく上がる一方、差も開く一方だからな馬鹿にならない

389 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/23(金) 14:06:24.31 ID:umwYz3yY0.net
騒音防止ゴム ハネナイト 半信半疑で使ってみたらスゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

めっちゃ静かになったわ

390 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/24(土) 10:50:26.67 ID:n57Jefmc0.net
>>328
この時が底値だったようだ
買っときゃ良かったな
これからは10月までは増税前需要で上がる一方かなー

391 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/24(土) 11:34:02.69 ID:n57Jefmc0.net
というか冷蔵庫って7月末〜8月中旬が安くなる傾向なんだね
もっと早く知っとけば良かったな

392 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/24(土) 12:02:47.47 ID:ZEesX7qn0.net
>>391
いや、その機種が売れ残っただけで他は7月が底値だよ
価格コムで価格の変動がグラフで見れるから見てみて
ただ最低価格は送料が別のところもあるから要注意
日立はこのサイズははじめてだからこのスレでも話題になったけど
期待はずれって意見が多かったよ

393 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/24(土) 15:52:47.85 ID:tECJG5XhM.net
ヤマダセレクトって評判どうなの?
今日店で実物見たけど使いやすそうだった156リットルの奴

394 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/24(土) 20:48:27.62 ID:dLA10yLIV
AF156の兄弟機だよ

395 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/25(日) 20:12:19.27 ID:5LROjx3+a.net
廃棄料金まで考慮したら、国内有名メーカーしか選択肢ないって言いすぎk?

396 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 01:12:45.13 ID:wsIMZlALK.net
廃棄処分料より製品の性能を重視して純国内メーカーオンリーの選択になる

397 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 01:57:55.68 ID:jqP972Qw0.net
昨日、実店舗でいろいろと見てきたわ
高さ10センチの台に置くなよ、背伸びして高さの感覚確かめるのに疲れたぞ

398 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 09:13:06.86 ID:qNFZbNNZ0.net
国内メーカーならまず壊れないような部分がイカレるからなあ
数年で使い捨て前提なら選択肢に上るだろうけど、基本安物買いになる

399 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 09:37:00.81 ID:BiVAGeWUM.net
それを示す統計など客観的な根拠を見た事がない

400 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 10:13:05.76 ID:RkXckgLY0.net
吉井電気ので10年我慢して使って俺に取ってはどこのメーカーでも上位互換性としか見れないので困る

401 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 10:23:51.25 ID:DPAmU9aVa.net
>>398
どういうところがどう壊れたのか訊きたい

402 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 12:15:40.34 ID:Gxq9r7aK0.net
そういうのは経験則だからな
「安物の中華メーカーはクソ」って経験すると、内容なんて記憶からは消されて、ただ「中華製品はクソ」って意識だけが残る

思い出したわ
安くても電力バカ食いのPC電源を

403 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 12:18:07.84 ID:Gxq9r7aK0.net
今、安物中華製品はクソかって統計とったら、ゴミチャイニーズが必死こいてアマゾンで「☆5レビュー」投稿してるような奴らが頑張るだけやろな

ブハハハ!(≧∇≦ )人( ≧∇≦)ブハハハ!

404 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 13:33:31.72 ID:jqP972Qw0.net
冷蔵庫は長期間使うものだから、ベストなものを買えばいいと思うね
食品というデリケートなものを扱うわけで、
たとえ一人暮らしでも、大きいやつ買ったっていいはず

ただ、一口に「大きいやつ」と言ってもいろいろとある
失敗したときのダメージは小型のの比ではないだろう

で、結局、小ぶりなやつに戻ってくる

405 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 13:58:28.51 ID:9X/gWxXp0.net
3万円分の大量の冷凍肉がおじゃんになった時は小さい冷蔵庫にしとくんだったと思ったな

406 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/26(月) 15:44:02.73 ID:gr+4oqHLa.net
冷蔵庫はデカくても野菜腐らすイメージしかない

407 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/27(火) 00:51:01.18 ID:EpsneKdq0.net
独り暮らしで200リットル以上の人どんな使い方してるの?
冷蔵庫というより食品庫みたいな感じ?

408 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/27(火) 14:53:09.91 ID:9HWWglQeK.net
>>398
しかも中華メーカーは壊れたときの修理サービスの対応も悪いんだよな
サービス拠点やサービス員の数が少ないのも原因なのだが、修理に来るのに1週間も10日も待たされるようでは実質的に買い換えることになる

409 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/27(火) 14:59:25.20 ID:9HWWglQeK.net
>>407
小さいとカレーやおでんを鍋ごと冷やせなくて苦労する
多少の自炊する人ならカレーやおでんの煮込みは簡単だから頻繁に作るが一度で食べきれないほどの量が出来てしまう

410 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/27(火) 19:52:47.09 ID:d0JN5Raca.net
日立だけど当初は2週間後と言われてるな
ttps://blog.uchiten.info/entry/2017/11/12/231552

この人はとりあえず1週間後に来てもらえてるな
ttps://www.miyawakiatsushi.net/2016/07/ref-toshiba.html

実家も含めると故障は数回あるけれど全回買い替えだな
早くても数日後にしか来てもらえないし見てもらっても出張費含め1万くらいムダになるだけ、そもそも10年単位で使用してたし

411 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/27(火) 22:06:14.52 ID:Y2JZNEWv0.net
スムージー用のバナナがたまにデロデロに溶けてるのが気になる
まぁそれくらいのほうが甘みがすごいけど

412 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/27(火) 22:08:15.06 ID:e5ZgT9FT0.net
>>411
今の時期は半分に切って冷凍してる

413 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/27(火) 22:20:30.82 ID:2JWpH/0p0.net
>>410
昔は町の電気屋さんがちょうどかかりつけの医者みたいに初期調査と簡単な修理請負やってたから
メーカーまでたどり着く量が少なかったんだよな。今は量販店主流で何かあったらいきなりメーカに行くから大変だわ。

414 :目のつけ所が名無しさん :2019/08/27(火) 23:12:20.32 ID:XbKuJstr0.net
大雨により中国のショッピングモールの屋根が崩壊し女性客が流されてしまう。
https://www.liveleak.com/view?t=gQUj_1566831137

知ってるか?チャイナクオリティって言葉が海外にはあるんだぜ。

415 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/01(日) 09:20:11.83 ID:R+QWzG4yM.net
最上段が冷凍庫の冷蔵庫は買わん方がいいぞ
何か物置いてたらすぐにカビが出来た

416 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/01(日) 10:17:01.23 ID:eCec7YIGM.net
え?

417 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/02(月) 04:29:38.78 ID:x09qAUY70.net
上に水溜まるならおそらく断熱材の不具合
保証期間中なら交換してもらえ

418 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 22:10:52.66 ID:kZsSdmJNG
上段が冷凍室のタイプ使いやすくて好き。

419 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/03(火) 10:36:27.96 ID:iX+U6uZv0.net
シャープの2ドアメガフリーザーに似たものが日立にあったんだね
日立サイトにもカタログも載っていない
家電量販店にも扱いがない
一部の販売ルートだけなのかな
画像はYahooショッピングのものをお借りしたけど
イオンカード会員でこれより安く販売

うちの周りの日立冷蔵庫ユーザー、4年以内の故障(そのうち1台は1ヶ月以内)が3軒もあるから
日立は除外してたけど
実物見たらかっこよかったから心揺れる

420 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/07(土) 22:38:44.17 ID:uV2Jek9ZM.net
三菱の27Dが欲しいけど安く買えるかなぁ
今取り寄せだと発送が10月になって消費税10%になるし…

421 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/08(日) 00:15:44.39 ID:9lvgCNh50.net
相談乗って下さい
2ドアのファン式で、容量は最小でいい
できるだけ奥行きが小さいやつが欲しい
高さは問わない
2階に上げるのであんまり幅があるとダメかもしれないけど、搬入経路の幅は60が最小
AQR-J13H-Sを考えてたけど、高さがあってもさらに奥行きが小さいものがあるならそれにしたい

422 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/08(日) 01:44:21.32 ID:ifTF9BGk0.net
>>421
Twinbirdのこれ
http://www.twinbird.jp/products/hre911.html
奥行き520mm

Panasonic
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-B14BW.html
奥行きは586mmなんだけど幅が480mmなので、90度回すと奥行き最小

423 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/08(日) 03:39:00.49 ID:l5j8DgLc0.net
>>392
日立のRL-154JAは他の会社が作ったものに日立の名前を付けて売っている。
RL-154JAのカタログや取説をダウンロードすると最後に「日立コンシューマ・マーケティング株式会社 リビングサプライ社」と書かれている。
日立の冷蔵庫を製造販売していたのは「日立アプライアンス株式会社」。
「日立コンシューマ・マーケティング株式会社」は美容系家電などを販売するところで、リビングサプライ社はその社内カンパニーでOEM品や日立グループでの生産がない他社ブランド品の日立チェーンストール向け斡旋品を扱うところ。
なお「日立アプライアンス株式会社」と「日立コンシューマ・マーケティング株式会社」は今年の4月に合併し、「日立グローバルライフソリューションズ株式会社」となった。

424 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 21:57:13.23 ID:gK9ne0fTi
設置後の実質的な奥行きの小ささを重視するのであれば、クラスで唯一壁当て設置可能なアクアの13H(E13H/J13H含む)が小型2ドア間冷式で最小と思う。

425 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/08(日) 22:30:54.66 ID:9iJkLaEWp.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/hZqc7Mu.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/g7HlpTn.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

426 :87 :2019/09/09(月) 17:32:32.67 ID:ceFCFsDU00909.net
こちらで2万円台の冷蔵庫について尋ねた87ですが、
こちらのスレで勉強しながら色々と調べて、シャープのSJ-C14Eにしました。
元々345Lの大型冷蔵庫だったのでリサイクルと輸送代を合わせると

2万円台を扱っている安値ショップだとリサイクル4500円に輸送代2000円に設置費1500円とか
色んな余計なサービスをつけなければならず、結局4万円近くになってイマイチでした。

電化チェーン店の方ではリサイクル代はありましたがカード入会で輸送費1000円に値引きと
設置費無用、5年補償付きから増税前セールという事で4万5000円程度に修まった為シャープ製にしました。

元々が345だったので、かなり小さく感じましたが、古い冷蔵庫に比べるとかなり静かでよく冷えてくれて
とても驚きました。
ありがとうございました。

427 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/10(火) 00:32:34.96 ID:QgbkHMCqk
どの商品を選ぶにしろ、ご自身が納得し気に入って使えることが大事です。
良かったですね。

428 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/10(火) 00:59:11.54 ID:FC5UxQpO0.net
ジョーシンオリジナルカラーかな?買換えの成功、おめでとうございます

秋は1人暮らし向けのモデルチェンジラッシュだね
三菱がMR-CX27Dのデザインとインバーター付はそのままで、
200リットルぐらいのモデルを出してくれないかな〜
ちなみに、現在ヨドcomが日立のRL-154JA白を\33,720、ポイント10%で売ってる

429 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/10(火) 14:36:40.90 ID:HEXAMRbh0.net
はーもうくっそー150リットル小さすぎてつかえねーーーーーー

買い換えるのも面倒くさいわ!!!!!!!111

430 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/12(木) 22:58:48.78 ID:TL7idFoY0.net
キッチン狭すぎて冷蔵庫をリビングに置くんだけど、周りにもの置くとき少し離した方がいい?
何か注意事項ってあったりする?

431 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/13(金) 01:07:18.96 ID:GLYNFbei0.net
急にハイアールの140が故障した。カチカチ鳴って全然冷えなくなった。150Lか170Lで検討してるんだけどオススメ教えて!
できれば白が良かったから、日立のRL-154JAとか東芝のGR-P15BSとかGR-P17BSとかいいかなーって
200L以下って性能の差はないのかな?
ハイアール、ハイセンスと変わんない?

432 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/13(金) 01:34:19.08 ID:MiQJjJvM0.net
>>431
むしろハイアール、ハイセンスが安かろう悪かろうで避けられるブランド

433 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/13(金) 06:16:45.34 ID:KF7NQnVE0.net
ハイアールとかの冷蔵庫置いてることが
バレルのは恥ずかしい

434 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/13(金) 06:48:52.58 ID:dmII4a+Xd.net
安さが売りなのは確かだけどさ、世界シェア1位だろ、ハイアール
冷蔵庫なんて大した技術要らないだろうし日本メーカと変わらないんでない? アフターサービスは悪そうだが

435 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/13(金) 07:03:49.64 ID:WZCiET4Ga.net
200L以下って国内メーカーも生産海外なんでしょ?
アフターサービスの違いってだけかな?

436 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/13(金) 07:39:03.19 ID:MiQJjJvM0.net
日本人が企画立案して中国人に作らせて日本人基準のチェックをさせたものと
中国人が企画立案して中国人に作らせて中国人基準のチェックをさせたもの、

前者はチェックで確認しきれなかった手抜きが怖い
後者は全編を通して手抜きが怖い

437 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/13(金) 09:21:15.99 ID:WZCiET4Ga.net
>>436
ありがとう!
確かにそうだね
価格の差がほとんどない国内メーカーにするよ
家電量販店では取り寄せばっかりだなー

438 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/13(金) 10:42:29.77 ID:v9CUsgkKM.net
>>431
日立の154使ってるけど使いやすくて気に入ってる
卵ポケットないのと製氷皿が小さいのだけ不満だけど別で買えばいいし

439 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/14(土) 16:00:02.39 ID:gsymv4GrM.net
三菱のCX27Dは昨日生産終了したらしくて在庫限りだから迷ってる奴は急げ

440 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/14(土) 19:57:53.45 ID:JEIjlCSVM.net
30年前の東芝冷蔵庫が壊れたので
今より少し大きめで少し面白い感じの中華系冷蔵庫を買った。
評判も悪くないので少しは期待している。

AQUA AQR-SV24H
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/SV24H/
https://aqua-has.com/static/image/fridge_product/img1_46520181030115528.jpg

441 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/14(土) 20:25:19.99 ID:UIjDd6xL0.net
アクアは中華系なのかな。
源流は三洋で、今はハイアールか。

この容量で耐熱テーブルなのはいいね。
一人暮らしに良さそう

442 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/14(土) 23:46:56.09 ID:fvLF1l670.net
>>441
上の方にも書いたが、アクアとは元は三洋電機の洗濯機の名前。
三洋電機の洗濯機部門と家庭用冷蔵庫部門を中国のハイアールが買ったものだが、三洋電機の家庭用冷蔵庫はもともとハイアールが作っていたので三洋電機はほぼ関係ない。
三洋電機の洗濯機は三洋電機が作っていたので、アクアの洗濯機は元三洋電機の洗濯機といえる。
なお、三洋電機の業務用冷蔵庫は三洋電機が作っていたが、これはパナソニックに吸収されたのでアクアとは関係ない。
簡単に言えば、アクアの洗濯機は元三洋電機の洗濯機だが、冷蔵庫はハイアール。

443 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/15(日) 00:16:36.85 ID:9zSOfVPJ0.net
>>440
製造国はどこですか?
アクアは全部中国製かと思いきやインドネシア製とかあるみたい

444 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/15(日) 03:37:37.99 ID:GYp9VKnJk
SV24Hはタイじゃなかったかな。

445 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/15(日) 07:52:44.07 ID:D+g9kXFa0.net
新商品発売後の10月以降の方が値下がりするの?

446 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/15(日) 09:11:58.39 ID:vHCFgWDh0.net
フリーザーなんだけど、庫内水洗いした時にちょっと流れ出た水がかかったのか、移動の衝撃でイカれたのか、全く冷凍しなくなった
これっってもう買い替えかなぁ
一応コンセント入れて電源を入れると動く音はするんだけど、2日経ってもほんのり冷える程度にしかならんくて・・・

447 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/15(日) 13:12:45.62 ID:Z6Qil4w70.net
>>446
ぬれたまま電源入れて霜でも降りたんじゃ無いの?
一回電源切って、扉開けっぱなしで数日放置してみたら?

448 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/16(月) 00:02:46.81 ID:OvXoHyPmK.net
>>443
組立はインドネシアでも設計・管理は中国企業のハイアールだからね
ハイアールは中国国内で冷蔵庫の漏電による死亡事故を何度も起こしている危険企業

449 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/16(月) 00:11:45.79 ID:17C5VobO0.net
>>448
中国は220Vだからな

450 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/16(月) 03:31:43.83 ID:7tnqWDpP0.net
>>446
>庫内水洗い
どんなことをしたのか
直冷式なら知らんがファン式なら冷却部の霜だろうな

451 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/16(月) 21:11:20.66 ID:MEdluNCA0.net
>>445
後継機が発売されてなおかつ前モデルの流通在庫がある場合にかぎるがな

452 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/21(土) 16:19:07.64 ID:bMwqDvxU0.net
aquaの冷蔵庫買ったけど1ヶ月で製氷しなくなったぞ

453 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/21(土) 17:47:02.95 ID:2N78LAAK0.net
製氷機付きが欲しいんだがどれがいいの
自炊も結構するつもり

454 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/23(月) 02:36:34.99 ID:zYqUu/2+d.net
古いワンルームで部屋に冷蔵庫に置くことになってめちゃくちゃ音が気になるんだけど
静音性に優れた冷蔵庫ってある?

455 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/23(月) 17:54:02.61 ID:gZjleFhQ0.net
正直単身者向けのってちっちゃすぎる
夏場はとにかくなんでも入れなきゃいけないし
身長が高い女性なので今度買うとしたら300Lクラスがほしいけど
結局は以下かな

456 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/23(月) 19:36:49.69 ID:ZbkTcL/g0.net
>>454
あるで?
手動霜取り式ならめっちゃ静かや! ( ´∀`)bグッ!

457 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/23(月) 19:43:04.16 ID:n8P/t9EE0.net
自炊するなら少なくとも2ドアのがいいよ
サイコロみたいな奴はぜんぜん入らん
とくにサイコロ型で製氷機ついてる奴はほぼ意味なし
霜取り作業が面倒臭くなるだけなのでむしろない奴の方が良い
氷がかろうじて作れるだけでアイスとか保存できないし

458 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/23(月) 20:24:31.69 ID:O3GnY7R50.net
>>455
300買っとけ、はかどるぞ。幅60cm確保できれば十分設置できる。
白菜やキャベツなどの葉物野菜丸ごと買って1枚ごと調理すれば安くできるし、米も冷蔵庫保存なら悪くなりにくいし、
常備のおかず作っておけば普段の自炊も楽に済む。しかも冷凍食品の貯蔵もゆとりあるし。

459 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/23(月) 22:14:34.97 ID:M0bt0jwD0.net
大は小を兼ねる

460 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/23(月) 22:52:54.22 ID:gZjleFhQ0.net
>>458確かに白菜のような大きなものはスペースを取る目安になるな
まとめ買いの時に後からよかったと思うかも

461 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/24(火) 00:31:42.53 ID:VAvqFlFn0.net
白菜まるごと買ったら毎日食べないと
腐らせたり栄養が落ちたりしたらかえって高くつくから
よく考えた方がいいよ
うちは270だけど入るからって野菜をたくさん買うから
結局傷んでしまう
170の時の方が痛む前に冷凍したりしてちゃんと管理できてた
買っても入らないと困るから冷蔵庫の中身を把握してた
冷蔵庫に余裕があるから安い時にまとめ買いできても
冷蔵庫に入らないから買わない方がお金は使わないからね
コーヒー豆2キロと米と粉物が入るのは助かるけど

462 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/25(水) 04:03:31.43 ID:o9gsFQN00.net
冷蔵庫のことは全然わからないんだけど、三菱パナシャープあたり選んでおけば悪くはない感じ?

463 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/25(水) 04:11:30.18 ID:KQgRBo0Xd.net
三菱のワンルームに最適!静音に優れてる
って4万ちょいの奴買ったけどうたい文句信じてるからな
静かで居てくれよ

464 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/25(水) 07:23:12.02 ID:qQJSn1EW0.net
比較対象が生協のゴミ冷蔵庫だったので過大評価かもしれないけど
ワンルームでも気にならない程度には静か

465 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/25(水) 08:02:32.23 ID:gRYQs3bD0.net
>>464
生協のゴミ冷蔵庫ってどこが作ってたの

466 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/25(水) 10:03:20.67 ID:qQJSn1EW0.net
ODMなんだろうけどメーカーは生協になってたよ
リサイクルもそう
今なら新生活向けはハイアールとかなんだろうけどね

467 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/25(水) 23:22:19.64 ID:1ea2lL0V0.net
>>463
それなりにうるさいよ
全然期待するな

468 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/25(水) 23:38:13.80 ID:8+YyKOVZ0.net
>>461
セリアの鮮度保存袋を使うといいよ、10回ぐらい繰り返して使えるし
Lサイズで40枚入りⅯだと50枚入り
野菜の持ちが全然違う、バナナは一本ずつⅯサイズに入れたあと
空いてるほうにクルクル巻いて冷蔵庫に入れると10日以上もつ
来月からは野菜も便乗値上げだろうから無駄にはできないね

469 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/26(木) 00:12:05.92 ID:l+uelIkb0.net
>>468
愛菜果っていう保存袋使ってるんだけどね
種類も色々買ってしまうから使い切れない
バナナはスムージーに入れるから半分に切って皮をむいたのを
タッパーに入れて冷凍してる
根元?(木から切った部分)のところが空気に触れないようにするといいらしいね
そこだけフィルムが巻かれて売っているのもあるよ

470 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/26(木) 00:54:48.50 ID:bxWc1Zuua.net
>>467
んなこたぁ無いね、ほとんど無音だからな

471 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/26(木) 02:55:22.87 ID:og2wCYXj0.net
シャープ、白物家電の生産を終了
大阪八尾工場で冷蔵庫ライン停止

472 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/26(木) 06:30:36.61 ID:MbyQK8Ag0.net
冷蔵庫の音気になるとか、部屋が狭い、よほど静かな環境、神経質、のどれかだな

473 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/26(木) 11:49:48.95 ID:e3oyWTss0.net
そりゃ、一人暮らしに最適な冷蔵庫ってスレなんだから、1Rだの1Kだのの環境が一番割合的にも多いんだから当たり前だろ

474 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/26(木) 16:37:14.76 ID:NAA8S15t0.net
冷蔵庫壊れたまま3年
すぐ近くにコンビニ、24時間スーパーがあると無くても平気だ

475 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/26(木) 16:41:16.35 ID:NAA8S15t0.net
この1Kなら聞こえないわな
https://xn--68j8axdn0370d2i2c.com/wp-content/uploads/2015/01/1k2.jpg
このワンルームなら聞こえるわな
https://blog.ieagent.jp/wp-content/uploads/2019/01/f28de4bc431089166f73548b6ad99ec8.png

476 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/26(木) 16:48:31.70 ID:yJA2E2xt0.net
>>475
うちは上タイプだから冷蔵庫の稼動音の問題は無かったな。
ただこのタイプ、左か右に壁があるから扉開いてトレイを出す形式の冷凍庫が使いづらいんよ。
右に開けば90度行かない、左に開けば90度は開けるが壁とのあいだで物の取り出しに狭い。

だからうちだと直接手前に引き出す冷凍庫のやつにした。

477 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/27(金) 03:39:33.15 ID:JZZowMKhK.net
>>475
玄関開けたらすぐキッチン、しかもすぐ横にトイレなんて間取り、1Kでも嫌だなw

478 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/27(金) 08:10:17.76 ID:LV/UjVTMM.net
今どきガラケーで5ちゃんに書き込みの方が嫌だなw

479 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/27(金) 09:09:02.51 ID:7JU6gkq4x.net
よくある間取りじゃない?
というか独立した洗面所ある分、前住んでたとこよりも上だわ

480 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/27(金) 18:27:15.78 ID:dyEr/6fir.net
アクアの180Lぐらいの買うわ
天板の上にレンジおけるし
120Lぐらいの使ってるけど
冷凍スペース小さいから困ってた

481 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/27(金) 22:16:18.63 ID:JZZowMKhK.net
使用端末で相手を評価しマウント取ろうとする卑しい人間が嫌だよな

482 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/27(金) 22:28:21.31 ID:ViPT1CmQd.net
間取りでマウントとる高齢者の方が俺は嫌だわ

483 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/27(金) 23:01:43.21 ID:kZ1JsHmG0.net
>>482
激しく同意w

484 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/28(土) 00:28:58.68 ID:nnX8Aju60.net
年末年始の値下がり狙ってる

485 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/28(土) 07:13:35.99 ID:PbrMyOTYa.net
スマホをあえて使わない40、50代

486 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/28(土) 16:48:43.68 ID:TlcoKnhwa.net
使わないじゃなくて使えないのを体裁良く取り繕うとしてるだけだよね

487 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/28(土) 17:15:40.80 ID:ZRXsAtu+0.net
去年R-HW52Jってのを買ったが一人暮らし自炊サラリーマンには非常に便利
土日に食材買い込んで作り置きしても「まるごとチルド」でほぼ痛まない。
調理前の生肉やマグロのさくだけ真空氷温にすれば冷凍するより帰宅後も楽。

488 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/28(土) 18:00:04.57 ID:EP2qWpr30.net
使えるけど買う金がない俺様が偉い

489 :目のつけ所が名無しさん :2019/09/28(土) 20:31:54.94 ID:3/Ldkzt2r.net
アクアの180Lの買ってきたー
全国在庫無いから納品まで1か月やった

490 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/01(火) 16:20:29.41 ID:dnb06Hdw0.net
>>477
おまえんとこの田舎のボットントイレじゃないんだぞw

491 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/02(水) 00:26:05.48 ID:ktYYGGudK.net
>>490
「ボットントイレ」ってどこの田舎の方言ですか?
ググっても出てきませんが正しい日本語なんですか?

492 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/02(水) 06:22:40.02 ID:QRBCOcLva.net
>>490
ポットンでなくね?

493 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/02(水) 06:22:48.11 ID:k0ukVaJ0a.net
俺が使っているGoogleという検索サービスでは出てくるな

494 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/02(水) 08:24:28.13 ID:S+QCUl0E0.net
>>493
ガラケーだからw

495 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/02(水) 09:02:41.39 ID:oKLLkowXa.net
?
PCだけど

496 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/02(水) 09:06:26.54 ID:oKLLkowXa.net
あぁ483がか
なんか色々可哀相

497 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/02(水) 22:30:04.89 ID:9qZ5Hdcn0.net
ボットントイレ
超なつかしい

498 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/03(木) 14:40:06.55 ID:/3jPBio8K.net
テスト

499 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/03(木) 18:02:03.48 ID:/TplpfXW0.net
パナの170Lの相場価格が少し下がってたときに
楽天ジョーシンでポイント10倍のときを狙って買いました

東芝・三菱等と迷ったけどレビュー調べまくって
無難な感じのパナにした

音も静かでほとんど気にならないし、冷えも問題なし
ネットで散見されるような異音もないので一安心

今回初めて白物をネットで買ったけどスムーズにいってよかった

500 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/03(木) 18:08:18.96 ID:HP2FwIAf0.net
冷蔵庫のパナはイマイチ。
物によってメーカー変えたほうが良いね。

501 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/03(木) 18:22:11.22 ID:h0mi+DBe0.net
家電は全部パナで揃えている人がいるからな

502 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/03(木) 19:10:59.40 ID:ArtoUzIb0.net
最近検索してレビュー見るのも面倒くさいからパナで統一してるわ
レビュー自体工作員暗躍して既にアレなのもあるが
大体70点台で纏まってるから特に酷い期待はずれも無く無難に使えてる

パナは家電のトヨタみたいなもんやな

503 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/04(金) 11:53:32.25 ID:QIWrVlrA0.net
>>491
流石におまえ詳しいなwww

504 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/04(金) 22:08:47.48 ID:VODnBSvkK.net
>>503
火病って遅延レス見苦しいwww

505 ::2019/10/17(木) 11:43:52 ID:r5AwpeaZ0.net
ボットントイレって言葉知らない人がいるのはわかるけど
自分の無知で他人を攻撃するって恥ずかしいと思わんのかな

506 ::2019/10/17(木) 12:32:48 ID:biUIbEnX0.net
>>505
知らない程度に若いというか幼いからそういうことできちゃうんだろうね

507 ::2019/10/17(木) 12:41:14 ID:SkXajW7f0.net
2週間以上前のスレチにレスするような幼稚で恥ずかしいヤツが何言ってんだw

508 ::2019/10/17(木) 12:43:49 ID:m0arL9n50.net
大きくても消費電力が小さい奴、お値段が高いので手が出ないけど
とりあえず大きさには我慢しても消費電力の小さいのがほしい
おすすめありますか?
今どきだと250kwh/年くらいが普通でしょうか

509 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f55-U7Hu):2019/10/17(木) 12:58:33 ID:UZBdjaHv0.net
価格コムとかで年間消費で比較すればいいよ

510 ::2019/10/17(木) 13:11:57 ID:PsLH8tnqM.net
500リットル前後のクラスならそれぐらいの消費電力だね
今は各メーカーがモデルチェンジ直後で旧型の売れ残り以外はどこも値段高いから来年の旧春モデルの在庫処分を狙う感じでいくほうがいいかも

511 ::2019/10/17(木) 13:34:09 ID:Sr8Ot2wy0.net
>>508
250kWh/年って6700円くらいだろ?
そんな機種って400L以上15万超えの高級型を除けば直冷式にしかないぞ?
400L未満の大きさを我慢した機種じゃ300kwh/年以上が普通だ

512 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/17(木) 13:56:12.00 ID:4Lq0GJ1v0.net
>>508
カカクコム検索ででたのはハイアールのJR-NF148Bだな。それでよければ。
多分FAN式で148L、年間消費232kWh/年だからスペックだけならまあまあ優秀。他は知らん。

513 ::2019/10/17(木) 18:42:25 ID:O3QJi6pSK.net
>>505-506
『汲み取り式便所』と正式名称で呼ばない昭和お爺ちゃんがいるから…

514 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/18(金) 11:14:32.11 ID:s+jV7bk7M.net
一人暮らし自炊リーマンだが去年買った日立HW52Jが239kWhだったから最新のモデルだともっと低いんじゃね?

515 ::2019/10/18(Fri) 13:09:34 ID:vZiGQtjx0.net
大型の方が電気代安いこともあるんですよね。でも20万はちょっと出せないので
もうちょっと安いのをねらいます。

516 ::2019/10/18(Fri) 22:46:59 ID:bc3THXCH0.net
イニシャルコストとランニングコストでどっちを取るかって事だな (´、ゝ`)フッ

517 ::2019/10/19(Sat) 06:57:48 ID:LDxoscZM0.net
あと何年生きるかわからないのでイニシャルコストは全てにおいてかけられないです

518 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/19(土) 09:35:43.15 ID:3GQV5BHq0.net
>>517
最初に予算を言ったら?

519 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/19(土) 09:52:19.28 ID:LDxoscZM0.net
3万円くらいが希望です

520 ::2019/10/20(日) 16:24:34 ID:IGq1goON0.net
>>519
だから言ってるじゃん。ハイアールのJR-NF148B。安いよ。

521 ::2019/10/20(日) 17:02:54 ID:8c7Dy1u40.net
そうですね。ハイアールのそれスペックを見ると最高ですよね。
それの価格変動をチェックしてみます。

522 ::2019/10/20(日) 17:48:26 ID:NOWGxf1P0.net
なんだよ東京ゼロエミポイントって
3万の冷蔵庫買ったら11000ポイントってどんだけだよ
都民だけずるいぞ!

523 ::2019/10/20(日) 19:48:49 ID:8c7Dy1u40.net
でも商品券だから…換金したら何%になるやら

524 ::2019/10/20(日) 20:15:32 ID:GMpmSY9md.net
都民は地方に税金渡してるくらいだからいいんでね?
過疎地でインフラ整備してもらってる方がよほど得してるだろ
私は都民ではありません、ありがとう

525 ::2019/10/20(日) 20:28:26 ID:8c7Dy1u40.net
おう、俺の収めてる税金だからな、よく感謝しろよ

526 ::2019/10/20(日) 21:18:33 ID:LT3KCjsr0.net
>>525
ありがとう!

527 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9233-r0zP):2019/10/21(月) 17:45:34 ID:kDAC27oD0.net
JR-NF148とJR-NF 173の価格差があまりないので173も視野に入れようかと思ってます。
冷蔵室の取り出しやすさがいまいちというレビュー多いですね。

528 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/22(火) 08:22:47.17 ID:MGL17UF20.net
デカイほうが良いよ。
消費電力も重量も大差ないしね
150買って後悔したもん
ちょっとでもデカイほうが便利

529 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/22(火) 08:53:03.33 ID:XMV5Lwwq0.net
じゃあ173の方向で。もう冷蔵庫の新型が出る時期は過ぎたから今が底値
下手したら在庫なくなっちゃうくらいですよね

530 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/22(火) 08:58:27.10 ID:Lm9Lq0qX0.net
なお騒音振動に関しては、コンプレッサー背面の放熱用の金属板を固定するネジが少しでも緩むと、とたんにウルサイ騒音が発生するので要注意。

531 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/22(火) 09:39:42.19 ID:Pa6lo/Kl0.net
>>529
底値は夏に終わってるよ
価格コムで価格推移グラフが見れる
予算3万じゃ選択肢はないから
ここで効いても意味ないと思うけど

532 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/22(火) 09:57:30.32 ID:MGL17UF20.net
ついでに 東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか 買って敷いとくと良いよ
4枚入りで1000円くらい

533 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/22(火) 11:38:27.25 ID:XMV5Lwwq0.net
ええっ!夏に終わってる!?じゃあ来年の夏まで待とうかな。
急いで買わなくても今は古いのがあるし。

534 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/22(火) 13:14:58.84 ID:krSPHxmb0.net
来年の夏にぶっ壊れるパターンだな

535 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/22(火) 19:47:50.82 ID:6CWt8V5Xa.net
珍しく冷蔵庫冷えてんなと思ったら
夏の間中冷蔵庫にあった巨大な霜が剥がれていた
長い戦いだった
これでやっと冷たい飲み物が冷蔵庫から飲めるってもんだ

536 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b396-wqpJ):2019/10/23(水) 01:42:55 ID:USOgVgNv0.net
三菱の静音性優れてるって嘘じゃん
普通に30デジヘルくらいの音なるんだが
詐欺じゃんこんなの

537 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee3-XHGI):2019/10/23(水) 04:18:24 ID:peRTEU3h0.net
>>536
https://shopping.geocities.jp/petkan/image/180627reizoko_wr2/7128190_10.jpg
↑これで30デシベルが鳴るなら詐欺

https://i.imgur.com/2w0h1gG.png
↑これで周囲温度20℃超だったり駆動開始音だけ30デシベルだったならお前が説明を読めてないだけのアホ

538 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13db-SCD/):2019/10/23(水) 07:15:59 ID:4qrWQ0Ps0.net
詐欺じゃねーよw
だいたいまともに家で測って22dBなんて値が出るわけがない。

539 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b396-wqpJ):2019/10/23(水) 07:55:29 ID:USOgVgNv0.net
>>537
これだわ

安定運転時ってあれか
コンプレッサーとか一切起動してない時のことか
それなら別にどの冷蔵庫も静かじゃね
でも深夜に割と長い時間稼働してかつそこそこの頻度で起動するんだが
期待しすぎたわ

愚痴ってもしょうがないしとりあえず東京防音の3200円くらいのやつ買えばマシになるか試すか

540 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee3-XHGI):2019/10/23(水) 09:33:26 ID:peRTEU3h0.net
>>539
そしてまた間違った自己解釈で完結させてるだろ?このまま何も言わなかった場合、
「静音表示ってコンプレッサーが動いてない時の騒音やでー」とかデマを振りまくんだろう?
そういうのが説明を理解できないアホっていうんだよ

541 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd32-wqpJ):2019/10/23(水) 12:06:46 ID:NkHA+6dld.net
>>540
すまんよく理解してないから教えてくれ
安定運転時ってコンプレッサーが動いてる時も含むの?

542 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee3-XHGI):2019/10/23(水) 12:21:29 ID:peRTEU3h0.net
>>541
含まないんだったらたいがいの冷蔵庫は10db以下だ

543 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/23(水) 12:31:35.29 ID:LwyvwRFI0.net
JISの規定だと内容物0で動作が安定するまで放置したとき、なおかつ共振しない木台の上に設置して
マイクは1m離れた所って条件だから、そりゃ枕元の横とかに不安定な台だとうるさいだろうな。当然
昼間開け閉めしてれば余計に運転するだろうし。

544 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/23(水) 14:42:06.71 ID:NyuUmWZ90.net
ハイアール173買いました

545 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd32-wqpJ):2019/10/23(水) 17:52:58 ID:NkHA+6dld.net
>>542
>>543
はーなるほどサンクス
思った以上にうるさかったからびびったわ
生活空間に置けますを過信しすぎた

546 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/23(水) 18:07:05.45 ID:CGEX6z4EM.net
田舎の静かな家の夜中でも暗騒音30dB以上はある

扇風機とか他の家電でも同じだが無響室での測定値をベースに現実の測定値なんて比べられない
というか附属書Bがほぼ全て

547 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/23(水) 20:11:52.02 ID:ZCmZHy7C0.net
>>545
この手の低価格機はコンプレッサーの遮音処理とかしてないからね。
本体裏見たら丸見え。

あと、自動霜取り装置での騒音もまた別やでの。
あっちはファンの音も出るから、静音性気にするなら200リットル超のを選ぶしか無いよ。

548 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/23(水) 20:36:22.86 ID:4qrWQ0Ps0.net
ttps://kikakurui.com/c9/C9607-2015-01.html

549 :目のつけ所が名無しさん :2019/10/28(月) 22:52:06.64 ID:piSIsmCP0.net
冷蔵庫壊れてアクア180の赤いやつ買った。
44000円 ポイント10パー
この位のサイズで在庫あったのこれだけ。
欠品だらけだったわ。
シャープの170欲しかったけど取り寄せで半月待ちなので諦めた。

550 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/02(土) 16:46:37.14 ID:KSFZYsq30.net
https://i.imgur.com/VDGZE3o.jpg
https://i.imgur.com/FyCyUH3.jpg

これで十分かも

551 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/03(日) 14:33:54.84 ID:IkU/ArHtK.net
>>550
飲み物と簡単なおかず・デザートしか入らないな

552 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/03(日) 15:59:42.04 ID:Fv0lk4Lp0.net
揚げ物するようになって
冷凍コロッケや魚フライの保存に冷凍庫が100Lくらいほしくなった
肉と一緒に入れるとすぐいっぱいになる

553 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/03(日) 16:32:01.60 ID:CcsSaGHk0.net
自分の冷蔵庫は定格66L実際は40Lの冷凍庫だけど、確かに足りないときにはもう少し
大きい冷凍庫欲しくはなるな。ただこれ以上だと入れたの忘れそうでなあ。定期的に空に
出来るサイズとすりゃこんなもんって気はする。

554 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/04(月) 00:02:19.79 ID:dpYSIEa30.net
自炊ほとんどしない場合、冷凍庫でかい方がいいかな?でもあまりそういうのない?

555 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/04(月) 00:31:29.74 ID:cK2K/ac10.net
>>554
あるにはあるよ。シャープのSJ-PD27D/28Eとかのクラスなら。280L中125Lが冷凍庫。
ただ内容積125Lってのも冷却用スペースとか除く実際の冷凍庫容量は84Lだけど。

まあ実際に大容量欲しいのなら冷凍庫として買った方がいいだろうな。三菱のMF-12D
あたりなら121L実際の容積として使えるし、なんなら天板にレンジ置いてもいい。
とはいえ、一人暮らしでここまでの冷凍庫ってまず使わないとは思うけど。

556 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/04(月) 12:30:19.17 ID:AlNmCtCa0.net
外食ばかり 120l〜150l
自炊多め  170l
保存や買い置きもする 200l〜250l

こんな感じかな

557 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a33-aDcy):2019/11/04(月) 17:19:42 ID:nSDOBvRD0.net
ハイアール173届いた。冷凍庫が三段の引き出しになってて
何故か一番下の奥行きが狭い。冷やす関係か機械の関係か。

558 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/04(月) 18:33:58.96 ID:J72Y+9BSK.net
パナソニック以外の冷蔵庫は下にコンプレッサーが有るから最下段の引き出しの奥行きは浅くなる

559 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/04(月) 18:52:21.56 ID:nSDOBvRD0.net
なるほど。背が高くなっても構わないからスペースは確保してほしかったな。

560 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0be2-O9d7):2019/11/04(月) 19:42:10 ID:CbSHgSqh0.net
背が高くなろうが下の奥にコンプレッサーがあることは変わらないんだが。
下の奥行が狭くても内容積は書いてあるだけある。
その内容積で足りないのなら単にもっと大きな冷蔵庫が必要だっただけ。

561 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/04(月) 19:55:49.33 ID:nSDOBvRD0.net
?だから下にコンプレッサーだけのスペースを作って上の収納部分の奥行きは同じだけにすればいいんじゃないの?

562 :目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx03-Cnwx):2019/11/04(月) 23:30:37 ID:UYldzmMVx.net
そうするとコンプレッサースペースの分、背が高くなる(=買う人減る)か上部分の容量を削る(競争力落ちる)かになっちゃいそう
それよりはマシってことで今の配置・構造にしてるってことだろうなあ

563 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b39d-gnbr):2019/11/04(月) 23:53:48 ID:t5jJw1rH0.net
東芝GR-P15BS
下のフリーケース部分に置くと一番下が凍る
ダイヤル弱にしても凍るなにこの不良品?確かに他メーカーよりやけに安かったけどねー

564 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/05(火) 14:38:27.11 ID:0nbMpJ780.net
>>563
元々一番温度下がる場所だからな。別にふしぎでも無いだろ。

565 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/05(火) 14:43:12.86 ID:DFYsZesI0.net
>>563
字も読めない池沼でも冷蔵庫を買って文句を垂れることはできる

566 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/05(火) 15:15:49.41 ID:CDrSr08X0.net
自動製氷を条件に入れると手頃なのがaquaしかないようだけど幅が60もあるのがね
今回の場所は大丈夫だけど、次の物件選びでは運び込む階段の幅まで気になりそう

567 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/05(火) 15:24:11.42 ID:0nbMpJ780.net
>>566
幅600mm未満の自動製氷付きなら日立一択。昔それで悩んだからよく覚えてる。300Lの3ドアで幅540mm

568 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/05(火) 15:30:08.45 ID:8A63XVFF0.net
>>564 >>565
https://i.imgur.com/evlXsAv.jpg
下が低温ケースの冷蔵庫は多いが
東芝のそれは下のフリーケースは他の段より温度が高い表記になっている
確認もできないくせに間違った文句をたれる馬鹿がお前らだということがはっきりしたな

569 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b39d-gwJ8):2019/11/05(火) 18:52:21 ID:Ug4uqNXH0.net
奥行き60幅62なんだけど奥行き60で置ける冷蔵庫でおすすめある?
奥行きってオーバーしても大丈夫なんかな

570 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/05(火) 19:36:53.99 ID:0nbMpJ780.net
>>569
奥行きなら少しくらいオーバーしても見た目くらいの差しか無いよ。横の流し台とツライチにならないとかその程度。
幅62cmあるなら60cmクラス置けるから冷凍室3段ケースとか狙うのも手かもな。自炊するなら冷凍庫は大きめ欲しい。
つうわけででシャープのSJ-GT42Eあたりとか。冷凍庫150L。但し野菜室が独立してないのでそっちには不向き。

野菜室妥協しないで買うなら自分は三菱のMR-C34Dとか日立のR-K38JVとかあたりかなあ。

571 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b39d-gnbr):2019/11/05(火) 20:00:27 ID:m89rhveW0.net
>>568
俺もそれ見て、どうしろと?って感じ
ツマミを弱側一杯にして凍るってのはもうどうにも。
このスペースは何を置けばいいのだ…前のパナはこんなことなかった

572 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff57-gwJ8):2019/11/05(火) 21:04:47 ID:4/EUFEPK0.net
>>570
ハイセンスのhr-b2302買うか悩んでるけどどうなんだろう

573 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdea-EQfx):2019/11/06(水) 09:18:01 ID:qz1AaSfvd.net
>>570
確かに、GT42の野菜室は×ですよね
まだ3年目だけど、冬ボでの買い替え検討してる最中です

574 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK56-9gdx):2019/11/06(水) 20:18:51 ID:g4CBdjUnK.net
>>563
東芝は「美的」設計のローコスト機がかなり出回りだしてるようだから今後要注意だな

575 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0be2-O9d7):2019/11/06(水) 20:42:48 ID:e/3RKZ5u0.net
東芝の150Lとか170Lは何も考えずに作っているクソ機

576 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdbf-d9E7):2019/11/08(金) 23:53:15 ID:FS9iPtnxd.net
https://i.imgur.com/4SB3zXh.jpg

577 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/09(土) 21:00:01.53 ID:Px/r8tGuM.net
>>572
今年出たモデルみたいだね
うちは去年買ったB2301だけど困る事無いよ
個人的に冷蔵は上の方が良いけどそれは買う前から分かってるデメリットで
その不便より価格のアドバンテージの方が大きい、と割り切ってる
200L超だと野菜を買った後にタイミング悪く実家から野菜が届いても収まるから助かる

578 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/11(月) 18:00:40.56 ID:meHraCpwM1111.net
ついに追加の冷凍庫86Lを注文してしまった!
今の冷凍庫は二人暮らしなら充分な167Lだけど(ちなみにずっと一人です😭)、意外と自炊をすることに気づき、ご飯や期限間近の肉などが入らなくなることがしばしば芝犬🐶

その機会損失、ストレス、を考えれば20000円なぞ、アッと言う間にペイできそう!

アイスも買える、氷も作れる、カレーの冷凍保存もできる、ニンニクとショウガが冷凍ストックできる、土鍋炊飯が3合分から4合分ストックできる、
鶏むね肉のブライン液漬けが安い時に大量にできる、yahoo!の安い時に牛丼の具が買える、というか牛丼再現レシピで大量に作ったやつが保存できる

マジで、冷凍保存を目の当たりにした大正時代の人々と同じ気持ちになってる、フローズン万歳🙌フリーザ万歳🙌

579 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/11(月) 23:27:34.11 ID:9zqTnpKK0.net
冷凍庫オンリー?

580 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ebe2-itdj):2019/11/12(火) 19:32:11 ID:6z/nmti20.net
買ってしまった…


https://i.imgur.com/pQYdEIY.jpg

581 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/12(火) 20:59:57.56 ID:gZvIb3u7r.net
国産は品質に比例して割高なのかね
アクアの190Lのやつ1ヶ月待ちで納品されたけど3万8千円だったわ
話に聞くように中華製は音がちょっと大きいわ

582 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efe3-DP7C):2019/11/12(火) 21:42:40 ID:InQkh1po0.net
>>580
なんで今どき直冷式のワンドア しかも高い

583 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/13(水) 02:17:54.32 ID:bH14oW4QK.net
問題は中華がどのくらいの期間まともに動くかだね

584 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/13(水) 11:15:19.61 ID:+VilYm9S0.net
>>582
ミニマリスト(貧乏)なので…

585 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/13(水) 11:36:32.64 ID:yf3Tnlp70.net
>>584
置き場がないならわかるが、
置き場があるなら3万〜35000円くらいでファン式2ドア150Lが各社から出てるが

電気代が安いという理由なら、直冷式は消費電力が安いように表示されているが、
霜取りのために庫内の温度上げて霜を手作業で取ってからまた温度を下げる時の電力は計算されていない
なので高湿度でガンガン霜がつく最近の夏だとファン式と変わらない電力を食う可能性がある
なにより直冷式は霜取りの手間が自給1000円でも1回500円くらいの仕事量だから絶対おすすめしない

586 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/14(木) 05:02:17.54 ID:D28GeDDks
値段の問題じゃなく、庫内容量が大きくなると無駄な物が増えてゆくので、最小限の食品保存のため敢えて小さめの1ドア。
でも信頼性は求めるのでPanasonic製品。
…という感じでしょうか。

587 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa45-g/Hs):2019/11/17(日) 11:25:13 ID:PP0gXMDba.net
冷蔵庫が壊れていつの間にか常温庫になってた…
いつからか。一ヶ月以上前からか?
開くとライトは付くから気づかんかったんや…
というわけで新しいの買わないといけない。
このスレで勉強しますわ。

588 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 82ca-LgrH):2019/11/19(火) 00:01:58 ID:AkBNhILU0.net
パナの168Lのから日立の230Lに買い替えたけど大失敗
冷蔵庫の上にチルドケースみたいなのがあって冷蔵で使える部分は
パナ168Lより狭いかんじ

589 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 06e3-dEXW):2019/11/19(火) 00:14:05 ID:UBN+FmMi0.net
>>588
肉や魚や飲料をチルド室に入れるだけで問題ないやん
むしろそれ以外で230Lを埋めるって一体なにを食ってんの?

590 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6d31-ahEm):2019/11/19(火) 00:23:13 ID:k+/z+JUp0.net
チルド室の有無も確認しないでかったとか
さすがに釣りでしょ

591 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/19(火) 09:10:56.94 ID:vMJzFK0Nu
B250Tにすれば良かったんじゃないの。

592 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/20(水) 11:00:44.51 ID:zzMWAmA00HAPPY.net
店頭でドアを開けてみて「チルド室」って書いてなかったからとか

593 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/20(水) 11:03:49.31 ID:zzMWAmA00HAPPY.net
店内が正しいか

594 :目のつけ所が名無しさん (HappyBirthday! 02c8-wiCk):2019/11/20(水) 20:48:22 ID:xZg6GFKh0HAPPY.net
2ドアで冷凍室が大きめの中から比較して価格的にハイアールJR-NF340Aとシャープ
SJ-PD28Eの二択になったが結局JR-NF340Aを購入
決め手はそこそこ大きなマルチルームがついていたことと長期外出時に便利な「ホリディモード」
が設定可能なところ

飲料は寝室の50L冷蔵庫に入れるからJR-NF340Aの冷蔵室の食材は基本マルチルームに
入りきれる量で済ませることも多くその時は冷凍室とマルチルームだけ動かしてその他の冷蔵室
が17℃になる「ホリディモード」で消費電力を抑えようと思ったから

週に一回食材まとめ買い派なのでやはり冷凍室が大きいのは便利

595 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fb71-063Z):2019/11/21(木) 11:42:16 ID:VX31TV9Q0.net
直冷式
 効率がよく、電気代が安い。
 霜取りが面倒。

ファン式
 明らかにファンの分だけ電気代が高い。
 霜は見えないファンがあるところにつく。

フェルチェ式
 静かだけど、電気代が高くつく。

596 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fbe3-xTYn):2019/11/21(木) 12:11:28 ID:upbfJ1CD0.net
>>595
フェルチェ式ってなに?フェルチェってイタリア語?訳してシダ式冷蔵庫??

597 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d955-iHas):2019/11/21(木) 14:20:33 ID:qDpsfzB60.net
最近気温が下がってきて三菱のMR-P15Dの静かさが半端ない。
コンプの動作時間も短いしめっちゃ静かで亀井静香より静かだわ
まるで荒川静香

598 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9917-2pGD):2019/11/22(金) 03:34:38 ID:wp0Lip6b0.net
つ、つまんねー

599 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/22(金) 06:33:59.88 ID:OistE8Ij5
直冷式
間冷式
電子式

600 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/22(金) 12:15:54.17 ID:hHt6pTm50.net
>>597
SHARPとか三菱は
プラスチック部品が膨張したり、収縮したりするときに鳴る『きしみ音』がなあ

601 :目のつけ所が名無しさん (ガックシWW 06eb-SMnj):2019/11/24(日) 21:53:47 ID:3TPevOPW6.net
MR-P17EのコンプレッサーがLG製に変わってたな。
新旧の重量が違うから裏面見たら形状違って分かったわ。
P15Eの方はパナ製だったしロットによって違うのかな?

602 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ fbe3-xTYn):2019/11/24(日) 23:32:30 ID:nqwtvZtc0.net
韓国産を使うとか三菱にはがっかりだわ

603 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/25(月) 01:22:34.07 ID:4eYFMle9K.net
どうせパナも中国製のだろ、安い機種は

604 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d955-iHas):2019/11/26(火) 00:06:56 ID:fD+dpFo/0.net
日本企業の中国産はまだ良い
中華企業の中国産はヤバイ

605 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sae3-uJzY):2019/11/26(火) 09:24:08 ID:u6pFcGjsa.net
ガラスシェルフに憧れてるMR-P17持ち。
1枚3000円するんだな。4枚で一万超え。
ちょっと高いなー

606 :594 (アウアウエー Sae3-uJzY):2019/11/26(火) 09:27:11 ID:u6pFcGjsa.net
MR-P17Cだった。
安いところないかなぁ

607 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/26(火) 09:41:27.65 ID:xee4lSYj0.net
べつにガラスだろうとプラだろうと使い心地は変わらんな

608 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/26(火) 09:46:04.19 ID:pullWecd0.net
プラはすぐ撓んでひん曲がるし傷も付くから(ガラスで撓むと割れてしまうので撓まない厚さのものが使われている)、気にする人は気にするところだろう。

609 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b148-3IAb):2019/11/26(火) 13:25:15 ID:uQJwsJVf0.net
音が気に入らない

610 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b148-3IAb):2019/11/27(水) 15:23:07 ID:LMTiD+vk0.net
ガチャガチャ

611 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sada-6pGs):2019/11/28(木) 01:07:00 ID:XNi4oKzwa.net
>>608
少し重くなるとなんとなくたわむのが、最近気になってきてる。
買ったときは、何も思わなかったんだが。

612 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 31b9-2q2r):2019/11/28(木) 01:21:13 ID:YBmxzpy20.net
まあガラスを支えてるのはプラだし、撓んだところで別にどうということはないんだが、気にはなると思う。
ただガラスは落としたりすると割れるので洗うとき気を付ける必要がある。

613 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKc6-pL0L):2019/11/29(金) 10:55:00 ID:B6vF7O+eK.net
冷蔵庫の棚板を引き抜いて洗うなんてことは大掃除の時でもまずしないな

614 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b5e2-2q2r):2019/11/29(金) 10:59:42 ID:ujhyz8Kb0.net
大掃除ではしなくても、何かこぼしたりしたときには洗うと思うが

615 :目のつけ所が名無しさん :2019/11/29(金) 11:09:54.68 ID:ujhyz8Kb0.net
>>609
カサカサ

616 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c548-YC6P):2019/12/02(月) 15:01:31 ID:0j2xQyAb0.net
>>613
その時に気を付けろよw

617 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0955-UfrM):2019/12/04(水) 18:07:11 ID:xzmu9wCc0.net
えっ? 大掃除のときしか掃除しないの?
大掃除でもさっと終わるように普段から掃除しとくもんだとばかり思ってたけど ドン引き

618 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr79-a60V):2019/12/04(水) 21:11:07 ID:UmT0yE49r.net
AQUAのAQR-8G-Sが気になってるのだけど、これは耐熱トップテーブルなのか?

619 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2d48-MVf8):2019/12/05(木) 13:42:06 ID:n0/wtLcZ0.net
>>617
毎日やるもんだよな

620 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa13-ygV6):2019/12/05(木) 22:13:17 ID:X9Eak4AHa.net
602じゃないけど冷蔵庫の棚板ってそんな毎日拭くものなのか
俺部屋の掃除も週1くらいだわ

621 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa13-bLPM):2019/12/06(金) 00:45:13 ID:5ATrAoE1a.net
年1レベルだわ
汚したら都度拭くけど定期的にはやってない

622 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa9-H7ML):2019/12/06(金) 06:04:28 ID:vbJCixzda.net
>>619
朝昼晩
一日最低三回が理想

623 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/06(金) 14:23:54.01 ID:JRMlTkQQ0.net
独りもんで中身が少ないからいつでもすぐ掃除出来るわ
ウェットティシューと消毒用エタノール

624 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa9-mESW):2019/12/06(金) 21:30:01 ID:g0U9L2TXa.net
一人暮らしの冷蔵庫って三菱一択だろ
間違ってもパナソニックは死ねるぜw

625 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa9-KTR2):2019/12/07(土) 08:09:07 ID:iSCFJ/Xpa.net
なぜですか?

626 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa9-mESW):2019/12/07(土) 14:18:01 ID:6V/0VzoEa.net
>>625
コンプレッサーの音

627 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKab-Gzfm):2019/12/07(土) 15:23:23 ID:XmKlUqYCK.net
>>626
三菱のコンプレッサーはパナソニック製じゃなかった?

628 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/07(土) 16:28:02.10 ID:Sd8UipS90.net
>>627
パナソニックのコンプレッサーは中国製なんだよな

629 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/07(土) 17:36:10.92 ID:BvMmycZZ0.net
三菱のコンプレッサーはパナソニック製やで (¬_,¬)b

630 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/08(日) 11:36:37.71 ID:Vcs6xlZJ0.net
なにけにハイアールは良いよね
元三洋だっけ?
とにかく壊れない冷蔵庫といえばハイアールのイメージやわ

631 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/08(日) 11:44:27.35 ID:syQX86urK.net
>>628
パナソニックって日本でのコンプレッサー生産やめたの?

632 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e555-AIHr):2019/12/08(日) 11:55:23 ID:6tKNbdF+0.net
>>630
ハイアールと元サンヨーは関係ないよ

三洋電機がパナソニックに買収された際に白物家電がハイアールに売られただけ。
AQUA(アクア)も三洋電機のパナソニック傘下入りに伴い、パナソニックからハイアールへ売却されたブランド

AQUA(アクア)ブランドの冷蔵庫、洗濯機に関しては、いまだに日本国内の研究所で研究開発が行われていて、Haier(ハイアール)ブランドの製品に関しては、設計および開発についても中国国内で行われている。

旧三洋アクアの流れをくんだ製品が欲しい方はHaier(ハイアール)ではなくAQUA(アクア)ブランド

633 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4de2-DB2h):2019/12/08(日) 13:12:07 ID:jOCuMc3d0.net
>>632
アクアは元は三洋電機の洗濯機のブランド名(どう考えても洗濯機風の名前なのはこのため)。
三洋電機がハイアールに売却したものだが、三洋電機の洗濯機はコインランドリーで高いシェアを持っており、これがアクアとして全部ハイアールのものになってしまった。
三洋電機はスーパーやコンビニなどの業務用冷蔵庫でも高いシェアを持っており自分で作っていたが、家庭用冷蔵庫はあまり売れず、もともとハイアールに作らせたものを売っていた。
一方パナソニックは業務用冷蔵庫を作っていなかったので(昔作っていたが撤退した)、三洋電機を吸収するときに業務用冷蔵庫部門を吸収したが、家庭用冷蔵庫部門はいらないのでもともと作っていたハイアールに売却した。
今コンビニに行くとパナソニックの冷蔵庫があると思うが、あれは昔三洋電機だったものである。
アクアの洗濯機は元三洋電機だが、アクアの冷蔵庫は単に昔三洋電機の下請けをやっていただけ。

634 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/08(日) 21:26:31.04 ID:dzhvdTJEa.net
中国や韓国産すすめるとか明らかにあっちの人間か?

635 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKab-Gzfm):2019/12/08(日) 23:55:16 ID:syQX86urK.net
>>630
ハイアールは中国で冷蔵庫の漏電事故で数名の死亡者を出したイメージが強くてどうもなぁ

636 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/09(月) 13:02:44.12 ID:s8AlfYn80.net
中国は220Vの片側接地だからアースしてないと漏電したらヤバい

637 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/09(月) 13:25:18.75 ID:s8AlfYn80.net
ちなみに日本の単相三線式は200Vでも対地電圧は100V

638 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa13-wLNM):2019/12/10(火) 23:11:35 ID:uB4kA1gca.net
406リットルにした
なんでも入って便利

639 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/12(木) 20:59:50.71 ID:RKJNNdcz01212.net
170Lに縦開け扉のオーブンレンジを乗っけたらさすがにめちゃくちゃ取り出しにくくて場所変えた

640 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/13(金) 15:46:31.70 ID:ou24Vu0Ia.net
横開けなら問題なき

641 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6b48-uKDx):2019/12/17(火) 14:06:39 ID:EEPlpY6+0.net
冷蔵庫の下に掃除機かけたいから嵩上げの台が欲しい
ホームエレクターが良いかな
短いのは30cmのポストがある
高さを13cm位に出来そう

642 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6b48-uKDx):2019/12/17(火) 14:07:12 ID:EEPlpY6+0.net
冷蔵庫の下を

643 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/17(火) 14:47:06.16 ID:3Hcxe1Qr0.net
>>641
100円ショップの隙間掃除用の道具(棒と布)を使うべし
棒は定規でも代用できるぞ

644 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/17(火) 17:07:22.85 ID:EEPlpY6+0.net
掃除機で良い
キッチンの床掃除からすんなり行きたいのさ

645 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/20(金) 18:53:25.16 ID:SL3x/pBr0.net
三菱の138Lか168Lにしようと思ったけど、
どっちもドアポケットの一番下手前のところに、外せない仕切りのボトルキーパーあるのなんなの?
あのせいで2Lペットボトルとか中途半端にしか置けないしめちゃくちゃ不便だと思うんだけど

それさえ無ければ三菱にするのに、パナソニックにしようと考えてるわ

646 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f731-lX7C):2019/12/20(金) 20:21:08 ID:vDxgRwMk0.net
>>645
あれは大きい冷蔵庫を元にして作ってるからだと思う
270以上は下のポケットは2列になってるから

647 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/20(金) 22:52:59.36 ID:RORk6ljVM.net
>>645
慣れたら2Lは奥側に二本、あとは低温ケースの上に3本は入るから特に気にならない
ボトルキーパーのとこには牛乳と紙パックで2つ並んで手前にチューブ調味料とスライスチーズや蒸しうどん系が入ってしっくりくる
パナの同型は棚が1段少ないから俺にはいまいち

648 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/20(金) 22:57:37.40 ID:wRWLlgt10.net
まあ紙パック買わない人には使いにくいかもね。
ボトルキーパーの前のところは小さすぎて俺は活用できてないな。
もう少し大きければいいんだが。

649 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/21(土) 15:11:25.44 ID:VO+kexN40.net
>>646
そうなのね。270Lのでかいサイズならいいのかな?

>>647
紙パックは入らないってあるけどどうなの?
正直デッドスペースあるのは引っかかるなあ
パナはむしろ168Lはドアポケット三段だし、冷蔵スペースも四段だよね

650 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/21(土) 15:12:20.53 ID:VO+kexN40.net
>>648
やっぱりボトルキーパーのとこ邪魔なんだね
なんで取り外しできないのを無理矢理つけたんだろう
それさえなければ三菱の168Lにするのにパナソニックにせざるを得なくなってる

651 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/21(土) 15:54:07.42 ID:SQTAXPaw0.net
三菱のドアポケットは擁護のしようがないくらいひどい設計だと思う
2Lが2本しか置けないのは低容量とはいえ少なすぎ
中段も微妙な高さで入れるものに困る

>>649
仕切りある部分に紙パックは入るが、扉開いた状態で奥側になるので取り出しにくい
手前の狭い方は500mlペットですら入らず、カゴメの720mlだっけちょっと薄めの野菜ジュースがぎりぎり入るくらい
メーカー的にはマヨネーズとかの調味料ここに入れてペットボトルは上段に置けってことなんだろうけど

652 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/21(土) 16:18:56.29 ID:P72ZFno00.net
>>649
うちは270だけどポケットが2列になってる狭いところには
牛乳パック入らないね
カタログ見ると150と170の2列ポケットは
奥が牛乳パック、1リットルペットのサイズ
手前が500ミリペットのサイズみたいだね
自分も最初170で探してたけど
2リットルペットは多くても2本しか入れないからボトルストッパーは気にならなかったけど
浅いポケットが真ん中なのが嫌でパナにしようと思ってたら
今年はパナが艶消しになってて汚れが拭きにくそうな感じがして結局三菱270にした
640の言う通り奥は取り出しにくいけど
横(向かって右)から取れるから
1番端はドアを少し開けただけで取れるから1番使う物置いてる

653 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-lLCc):2019/12/22(日) 01:09:16 ID:lT9sG54O0.net
https://i.imgur.com/gBGabQc.png
三菱ボトルキーパーは
こんな感じにすりゃ紙パッカーもボトラーも両者が便利なのにな

654 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/22(日) 05:37:21.30 ID:kRjWym1e0.net
仕切りがないと牛乳倒れるという問題があるのはわかるんだけど、使い勝手悪すぎだよねえ
三菱はこれ以外はかね満足なんだけど

655 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/22(日) 21:44:30.70 ID:SznVrKJiM.net
横取りポケットだなんて
ネーミングからしてセンスないよね

656 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fe3-vkcP):2019/12/23(月) 22:21:28 ID:1d5SExKk0.net
逆に三菱といいところは?

657 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/26(木) 22:27:37.07 ID:aP3gG4DN0.net
電気代のこと考えてそろそろ96年製のシャープ135Lから同容量のに買い替え検討中なんだけど
最近の冷蔵庫って冷凍室が下になって利便性悪くなってない?
今使ってるのは冷凍庫にもドアポケットあって飲み物とか使いかけの物も置いとけるし
真ん中に棚が付いてるから冷凍したパック物とか取り出しやすくて便利
最近のは冷蔵室・冷凍室共に変な凹凸があって使い勝手が悪く感じて踏ん切りがつかない

658 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/26(木) 22:59:03.15 ID:N0vRhpKnr.net
>>657
冷凍室が下(と言うか引き出し式)の方が、使い易くない?
霜取りをしたくないので、霜取り不要のやつを探したら、
冷凍室が下だったのだけど。

659 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3a32-dR36):2019/12/27(金) 12:12:48 ID:bBfaHESU0.net
今まで使っていた物が使いやすいと感じるからな。
慣れれば下の方が良いと思う。

660 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 19:35:31.25 ID:DlNmzNjSk
昔ながらのドアポケット付きトップフリーザーな冷蔵庫が使いやすくて好き。

661 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/29(日) 00:55:47.48 ID:LjrfDKrGK.net
>>658
下段でドア式は使い辛いから引き出し式になっている
中段野菜室でも中段冷凍室でも、野菜室・冷凍室共に引き出し式なのが一般的

662 :目のつけ所が名無しさん :2019/12/30(月) 08:51:09.74 ID:gJXkZ89C0.net
ボトラーって小便を冷蔵すんの?

663 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/02(木) 14:37:59.68 ID:aLSeOSZc0.net
>>657だけど
シャープの135L去年11月に新製品出たんだね
型落ち品が32000円程と安くなってたけど実際に見ても冷凍庫が狭く感じるんだよな
しかもあの形状だと重ね置きしたら最初に入れたの取り出すとき凄い面倒そう
年寄りや腰痛の人にはかがみ込んで引っ張り出さないといけないんで評判悪そう

664 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 09:30:04.35 ID:e0FBbOFJk
その通りで、引き出し式ボトムフリーザーはメーカー問わず、『食品収納スペースの目安』と称した実使用容量が大きく目減りする。
これは構造上仕方ないこと。
取り易さに加えて、昔からのトップフリーザーは庫内を最大限使えるのも美点。

665 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/03(金) 10:14:05.62 ID:Y1R95nWId.net
>>663
俺は137リットル(プラズマ白)の型落ち買おうと悩んでる
新型は7万で高過ぎるから

ただ奥行きサイズが少し大きいので気にしてる
冷蔵庫スペースから7cmはみ出る
あと音の評判がやはり悪いのも気になる

666 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 61ce-JY1j):2020/01/03(金) 18:30:59 ID:Sfn93PwA0.net
ユーイング の冷蔵庫が煩すぎるからアレジアのワンドア買ってみた
明日届くけど多少マシになるといいな

667 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa5-EQIg):2020/01/03(金) 18:55:30 ID:Ji2ASuDpa.net
シャープのSJ-D17EとSJ-D17Fってカタログスペックが全く同じだけど
発売年が違うだけってことで合ってる?
左開き探してるからシャープしか選択肢が無い

668 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa5-efl9):2020/01/03(金) 20:04:48 ID:dGpVXxFLa.net
コジマ某店舗で日立 R-S27JV 55800円で買って来たわ。

はじめはR-S32JVが60800円、ただし完売とネットで出てたので
その店頭在庫を狙いに行ったんだけどね。
32JVはなくて、27JVが展示品限りで値切ったら52000円になると言われた。
安いなあ、展示品だけど我慢するかと思ってたら
改めて確認すると新品があると言われてそっちにしました。

型落ちですが、RL-154KAより安かったので満足です。

669 :目のつけ所が名無しさん (ラクペッ MMb9-X1F2):2020/01/04(土) 21:44:40 ID:5oO7DUeAM.net
MR-CX27D使ってるが今価格コムで見たらおそらく在庫処分で約7万という最安値だからオススメする
独り暮らしでも冷蔵庫大きめだと何かと便利だしな
自動製氷機能もある

670 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/05(日) 11:46:06.62 ID:LbiEpyov0.net
俺も2台目として使ってるけど、中々良いよなMR-CX27D。

671 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/05(日) 13:46:18.74 ID:exKTN9jTr.net
>>669
神奈川の鎌倉周辺だと残ってる店見つからん…
大型家電で通販はちょっと避けたいんだよなあ

672 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/06(月) 16:00:50.35 ID:+vWv3GKB0.net
>>671
そりゃあ10月にはヤマダやビックではもう売り切れてたくらいだし
今なんかもう全国に5台もないレベルだろ

673 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW dfe2-Hbjb):2020/01/08(水) 11:05:48 ID:L91yXhBJ0.net
冷蔵庫についてここまで熱く語る人間がいる
それって本当に尊く素晴らしいことだよな
ま、求めてる機能が100%満たされた冷蔵庫に出会えた幸運な者は一握りなんだろうけどさ

674 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/09(木) 01:22:16.27 ID:qGR5qXUp0.net
>>667
ヤマダ電機で実際に見たけど外観は全く同じだったな
旧型の底値はいつ頃なんだろう?
在庫が出尽くすと高くなるから買い時が難しい

675 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 12:11:40.42 ID:XG1qQf1iW
AQUAは中小型モデルに力入れてて頼もしい。
16Hと18Hの後継が遅れてるなと思ってたけど、このフットプリントで200L超えてくるのは予想しなかった。

676 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/13(月) 04:15:42.25 ID:UC0pywKJ0.net
>>669
幅が540で背が中型ほどっていいよね。
上に電子レンジ乗っけて手がギリ届いてるし
開いた冷蔵庫スペースにDIYして冷蔵庫側にせり出す感じで食洗器置き場も作れた
うちのは自動製氷ないので買い替えるならこれ候補だなあ

677 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/13(月) 07:21:06.33 ID:HNkLckca0.net
>>676
27Dは上から放熱するから上に物を置いたら駄目だよ
取説に天井は5センチ以上空けるって書いてあるからカスタマーに電話して聞いたら
故障の原因になるからどうしても置きたい場合は5センチ以上の脚の付いた台を置くように言われた
土鍋とか細かいもの置きたかったからシンク下用の2段の棚買ってその上に置いてる

678 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/14(火) 06:45:56.31 ID:AYnIL0hx0.net
>>677
5cmアップだと手がとどくか結構きついな…
ちょっとレンジの配置かんがえてみるありがとう。

679 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 20:23:28.73 ID:xuI+2z7QX
今日店でCX27E見たけどあの高さで上に電子レンジは
仮に対応してても自分には無理だと思った

680 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr7b-fdlN):2020/01/24(金) 16:14:57 ID:aASsbHhSr.net
一人暮らしなんだけど、ハイアールの40Lで十分かな
全く壊れないし満足
デカい冷蔵庫だと掃除やら色々と大変そうだ

681 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK4f-B9Ho):2020/01/25(土) 01:38:49 ID:v8sjzZQRK.net
冷凍冷蔵庫を手に入れると生活が全く変わるよ

682 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-Z7Bm):2020/01/25(土) 02:48:03 ID:zX7d3OUV0.net
最近ポイント還元で冷凍食品がかなり安く買えるからでかい冷凍室のがほしい
3000円から使えるクーポンとかで買うと肉2〜4kgとかくるから

683 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f38-9VUD):2020/01/25(土) 10:04:35 ID:QUtAdnoZ0.net
>>682
それなら単独で冷凍庫買った方が何かと便利だったりするからなあ。長期間保存で滅多に開け閉めしないなら直冷式でも差ほど不便でもないし。

684 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa1f-8oIR):2020/01/25(土) 10:32:51 ID:eQvrJjrIa.net
冷蔵庫はデカイのかって小麦粉でも醤油でも何でもかんでも入れとくほうが長持ちするしキッチンもスッキリする

結局料理には冷蔵庫開け締めするから

685 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/25(土) 10:46:47.99 ID:soplIgwPM.net
>>681
スマホを手に入れると生活が全く変わるよ

てか、あなたは生活変えた方がいいよ

686 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/25(土) 11:07:39.63 ID:v8sjzZQRK.net
>>685
自宅にはPC有るしモバイルはタブレット有るからスマホは今のところ必要ないな
通話用に持ち歩くのにはスマホはデカくてかさばる

冷凍庫に冷凍の炒飯やパスタをストックしとけば毎日スーパーやコンビニ行く必要なくなるから節約になるよ

687 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-pHbr):2020/01/25(土) 11:23:41 ID:UX+t5uMvM.net
>>686
じゃあデカい冷蔵庫が邪魔になる人もいるよねー

何でタブレットで5ちゃんやらないの?
外出先からガラケーで5ちゃんの冷蔵庫スレに粘着するのやめれば節約になるよ

688 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa1f-8oIR):2020/01/26(日) 01:07:39 ID:EJRBd4tEa.net
>>686
健康に悪い食生活は結局医療費に跳ね返る

689 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f69-vwF5):2020/01/26(日) 03:29:10 ID:MIQMm62k0.net
>>686
もう通話なんて無駄なことを多用してはいけない
電話を掛けられた相手は突然時間を取られてしまい
とても迷惑して不快に感じてる

690 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM5b-AEfR):2020/01/26(日) 11:47:46 ID:XEMWSMRmM.net
ちょいと質問
床フローリングなんだが137リットルくらいの冷蔵庫でもマット敷いといた方がいいんかな

691 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/26(日) 22:10:07.96 ID:OHluHTYVK.net
>>688
食生活は外食やコンビニ弁当やホカ弁の方が悪化するよ

692 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a731-JiB4):2020/01/26(日) 22:26:54 ID:RkTqqsLr0.net
>>691
何でこんな時間でもガラケーで書き込んでるの?
パソコンもタブレットもあるのに

693 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa1f-8oIR):2020/01/26(日) 22:27:20 ID:r2RSDuRPa.net
>>690
敷いたことない

694 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/27(月) 00:31:29.67 ID:QtCNffS70.net
三菱のはコンプ止まる時のガコッて音が割とうるさい

695 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK4f-B9Ho):2020/01/27(月) 23:53:02 ID:1bLHDvK4K.net
>>690
フローリングに傷付けたくないなら敷いた方が無難
防振により防音になることもある

696 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/28(火) 00:44:24.26 ID:TETS0K2C0.net
>>695
>>692

697 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7f23-/gpb):2020/01/28(火) 09:18:16 ID:PuNOhjuG0.net
横だけど端末の使い分けは個人の自由でしょ
自分も2つの端末で分けてるよ

698 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-pHbr):2020/01/28(火) 09:47:04 ID:OBE9SCGjM.net
>>697
いや、この人ここだけじゃなくて5ちゃんの全ての冷蔵庫スレに粘着してる有名な荒らしだよ

699 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK4f-B9Ho):2020/01/28(火) 16:13:09 ID:9wzqxF3iK.net
>>698
5ちゃんねるの家電板常駐のハイアール・アクア工作員さんこんにちは(笑)

700 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5d55-Witc):2020/01/31(金) 00:45:11 ID:e4SRWGOZ0.net
>>690
東京防音 洗濯機用防振ゴム tw-660 ニューしずか

オススメ

701 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM69-r7+b):2020/01/31(金) 18:20:45 ID:0Z+yeibgM.net
日本の2Lペットボトルが7本入るように作ればハイアール40Lでも認める
棚の奥行きが狭い・扉に牛乳パックより厚いものが入らない・誰も使わない卵ポケットの3重苦を
全部解消できる日が来るとはとても思えんが

702 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/31(金) 22:17:55.12 ID:9O/eszZy0.net
冷凍庫の広い冷蔵庫ある?

703 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/31(金) 23:07:34.28 ID:IJbXtI0D0.net
>>702

SJ-PD28F

704 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3a55-ol1H):2020/02/01(土) 00:33:13 ID:EUea/uI40.net
ハイアールの冷蔵庫で上に電子レンジを乗せられるってなってるのに、冷蔵庫上部に10cm以上の隙間を空けろって説明書には書いてあって、
背面も10cm以上空けろってなってるんだけど、そんな冷蔵庫にレンジ乗せて背面2cmくらいの状態で使ったらやっぱヤバイの?
同じ説明書きの冷蔵庫でもレビュー見ると背面は冷たい説もあって、出来る限り壁にぴったり寄せたいんだけど

705 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c596-unxX):2020/02/01(土) 00:42:56 ID:LrsLU+Jw0.net
>>704
廃熱どこでするかに関わってくる話なので、当然守った方がいい。

706 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK2e-+5AX):2020/02/01(土) 04:55:59 ID:yKI9HiQQK.net
>>704
それ上は天井等から10cm以上開ければレンジを乗せて大丈夫だよ

707 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3a55-ol1H):2020/02/01(土) 19:31:40 ID:EUea/uI40.net
>上は天井等から10cm以上開ければ
放熱するために空けろなのに、レンジで塞いでからの10cmはありルールなの?
https://imgur.com/xokMrrm.png

だったら背面の壁もレンジと見立てて、奥行62cmのスペースに59.8cmの冷蔵庫を置きたいんだけど
10cmも前に出すと扉と干渉してしまうもんで…

708 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5931-jgMS):2020/02/01(土) 19:56:35 ID:TrAxhuna0.net
>>707
ガラプーさんは触らないでね

置くのは可能だけど放熱できないから故障の原因になるし寿命も短くなるし
電気代も高くなるかもしれないけど
自己責任ならいいんじゃない?

709 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW c596-vc2Y):2020/02/01(土) 20:58:38 ID:wIN0ftLl0.net
2ドアで自動製氷付ってあるかな?

710 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー c596-unxX):2020/02/02(日) 11:01:02 ID:DmPLK5A900202.net
>>709
事実上無いね。kakaku.comの検索結果
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec201=2

711 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーWW c596-vc2Y):2020/02/02(日) 15:08:47 ID:rPIgile000202.net
>>710
ありがとう、あれに慣れてるとトレイに水貼るとかすごく嫌になるわ

712 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー Srbd-kcm6):2020/02/02(日) 15:29:41 ID:4t0c+x9Hr0202.net
自炊するのに137lって小さすぎる?

713 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/02(日) 16:54:42.71 ID:DmPLK5A900202.net
>>712
出来なくは無い。昔実家でそのクラスの直冷式冷蔵庫で家族4人生活してたし。
ただ、買い物はほぼ毎日になるね。片っ端から冷蔵庫みたいな使い方は無理で、調味料や米、根菜とかは冷暗庫保存。

714 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/03(月) 23:28:04.30 ID:AYaO+hFw0.net
>>712
毎日自炊するならやめといた方がいい
多少買いだめしただけで、庫内のスペース確保に四苦八苦することになる

140l使ってたけど、自炊毎日するようになって狭さにうんざりして
最近470lのに替えたら最高だわ

715 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/04(火) 00:03:50.77 ID:KIj4uIMkx.net
470いいなあ・・・
17年モノの140Lが壊れたらデカイのにしようと決めてはいるが、異様なほど頑丈な上に、幅の制約が辛い(50cmくらいまで)
うちはかなり少食なこともあって、2週に1回なセールには庫内パンパンになるほど買い込んでギリギリで回ってる感じ
米と常温可な調味料は片っ端から外

普通の人が普通に自炊するなら最小でも200L台後半をオススメする
それ未満だと、割り切りと、それに費やす思考力の浪費・手間や時間の積み重ねが長年使うとなると地味に効く

716 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/04(火) 00:30:26.62 ID:tRSkEcKxa.net
今あるのが冷蔵140L、冷凍庫30Lだけど全然足りない
シャープの冷凍庫125Lに買い替えたいけど、今のよりも高さが伸びて
上にレンジが置けないのがネック
冷蔵の棚を1段減らして欲しいわw

717 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/04(火) 05:03:42.84 ID:NG0QtHc+M.net
>>712
200g400円の肉が2kgなら2600円とかの時に入れる場所がなくて悔しい思いをするだろう

718 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Spbd-7KAY):2020/02/04(火) 07:41:52 ID:n9/Y/BUmp.net
一人暮らしの間取りってレンジの置き場を冷蔵庫の上に想定してるようなの多いよね
そうすると大きな冷蔵庫もてない

719 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/04(火) 09:27:32.34 ID:Jhfyh04m0.net
>>718
うちはもう台所に置くの諦めてリビングにメタルラック組んでレンジ、トースター集約したわ、。いまは炊飯器も移動もくろんでる。
考えてみればオーブンならともかくレンジなら弁当温めとかの出番多いからリビングにあった方が便利だったりする。

720 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/04(火) 09:38:45.90 ID:NG0QtHc+M.net
>>718
170Lだと上にレンジは厳しいが、
安く済ますなら、よくある1000円カラーボックスの上に少し大きい板を載せたらその上に26Lレンジくらいは載せられるな。
レンジが横開きだと開けるときに多少ぐらつくが縦開きだとそれもなくて安定してる
板はコーナンとかホムセンやDIYの店で安く買えるし廃材再利用でもよし

721 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK2e-+5AX):2020/02/04(火) 18:23:52 ID:86LpHW0LK.net
>>719
うちではメタルラックに車輪付けて多段ワゴン状態にしてキッチンの通路の片隅に置いている
電子レンジ・炊飯器・トースター・コーヒーメーカー・フィッシュロースター・ジューサーミキサーを集約
掃除の時はコンセントを抜いて廊下に移動させる

722 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK2e-+5AX):2020/02/04(火) 18:29:50 ID:86LpHW0LK.net
>>720
それ3.11の震度5の地震で友人宅で板ごと落下して電子レンジ破損していた
やるなら自己責任で
高いけど奥行き45〜50cmの組立家具を使えば安定する

723 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Spbd-7KAY):2020/02/04(火) 18:41:43 ID:n9/Y/BUmp.net
>>721
結構でかいのか?画像見たい

724 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM7d-IaeM):2020/02/04(火) 19:40:44 ID:hHi0kjLMM.net
311レベルが来たら電子レンジとかもうマンションの心配するわ

725 :目のつけ所が名無しさん (ガックシWW 063e-oKCN):2020/02/04(火) 21:10:33 ID:S0IVNXMv6.net
400リットルクラスでも天パンにレンジ置こうと思えば置けるな

726 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srbd-kcm6):2020/02/04(火) 21:58:52 ID:JYcPG2FUr.net
>>712です
みんなありがとう
とりあえずワンサイズ上げて167lにしたけどまだ小さいのか……
設置場所的にこれ以上のは置けないからなんとか工夫してやってみるよ
電子レンジを移動式ラックに乗せるのも参考にさせてもらう

727 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/04(火) 22:13:56.35 ID:NxhVa5Y20.net
>>726
多分シャープの横48cmの2ドアだろうと思うけど、冷凍は急速冷凍用と普通のケース2つあるから割と使えると思う。
ただ野菜室無いのが痛いな。だから冷暗庫保存考えないと野菜の保持難しい。自炊するとタマネギとかジャガイモの
保存効く根菜あると重宝するからなあ。

せめてなんとか幅54cm(最小設置スペース56cm)のが置ければ大分違うんだが。

728 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srbd-kcm6):2020/02/04(火) 22:54:17 ID:JYcPG2FUr.net
>>727
まさにそれです

一人暮らし用でおすすめされてるのが基本200l以下だから3ドアは検討もしてなかったけどここ見て後悔し始めてる
54cmギリ置ける幅だったし……

729 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c596-unxX):2020/02/04(火) 23:14:23 ID:NxhVa5Y20.net
>>728
まあその場合の一人暮らしってのは(自炊は余りしない)だからなあ。たまにパン焼くとか卵焼きにウィンナー程度なら
十分だから。ご飯炊いて味噌汁作って常備菜いくつか確保で主菜何か作るとかならどうしても容量要る。更に
保存で米とか粉物とか調味料を冷蔵保存であっという間に300リットルコース。

730 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK4f-dx8d):2020/02/05(水) 01:31:44 ID:RgqvECClK.net
>>723
60x45x160の金網5段メタルラックに車輪が付いた物

>>724
3.11の時は関東では震度5の揺れが2分くらい続いた
うちではCDラックが倒壊した
メタルラックはかなり移動したが無事だった

731 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3732-A3/T):2020/02/06(木) 00:22:03 ID:oa44v7YR0.net
3.11の震度5くらいなら建物自体はどうもない
違法建築じゃない限り
固定していないものは倒れる可能性あるので危険
っていうレベル

732 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM0b-FRd7):2020/02/06(木) 02:28:13 ID:zN6qcgPCM.net
60L冷凍庫を検討中なんだが、
アイリスオーヤマのIUSD-6Aは長期保障対象でちょっと安心だが温度調整が背面下部で残念の26dbで25kg
Grand-LineのAFR-60L01SLはSキュービズムの子会社製で温度調整が前にあるけど28dbで24kg
型は両方そっくり、温度調整が前ってだけでAFRを選んで大丈夫だろうか

733 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ff38-uvZY):2020/02/06(木) 09:43:05 ID:FdJLLHZv0.net
>>732
別にそれで選んでもいいとは思うが、温度差ほどいじることもないとは思うけどな。自分なら下手に触らないように裏に付いてる方選ぶかな。

734 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK4f-dx8d):2020/02/06(木) 12:34:55 ID:tB6B6OBrK.net
>>732
アイリスオーヤマは自社に製造部門を持たず全て他社のOEMだから、その2点の製造元は同じ可能性がある
電取りの定格銘版の記号等で判別できる

735 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d721-xJrm):2020/02/08(土) 17:14:18 ID:qZnZe+bU0.net
おまいら聞いてくれ
エディオンでeangelの冷蔵庫今年1月に新品で買ったんだ
なのに届いたのは2018年製

2020年に買ってなんで2年前の冷蔵庫が来るんだ??
返品しようかな 2020年製くれって
詐欺だろこれ 2年前の旧式じゃねえか

736 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1796-56gX):2020/02/08(土) 17:29:01 ID:rBWSTIwG0.net
レトロ風とか歌ってるやつか?
あんなのごく一部しか手を出さないから工場動かして寝かせてそんなものじゃねえ?

737 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d721-xJrm):2020/02/08(土) 18:42:56 ID:qZnZe+bU0.net
ようは中古で売るときは買った日起算じゃなくて製造年式起算だからこの時点で2年前の冷蔵庫を売ることになるの
もちろん当面は売らない気だけど冷蔵庫って製造10年過ぎると買取ってないのよ
2年も昔のを新品と騙して売るなんて頭にくる!
エディオンは詐欺グループ!特殊詐欺だね

738 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9fe2-cQvC):2020/02/08(土) 18:49:54 ID:aquKy+340.net
新品は製造から決まった期間しか名乗っちゃだめとかあんの?

739 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 3731-fyik):2020/02/08(土) 19:50:28 ID:PJdDT71/0.net
>>735
それエディオンのオリジナルでしょ?
毎年作ってるの?
少なくとも今年作ったものは存在しないと思うけど

740 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/08(土) 19:59:49.25 ID:+ydW3mx9x.net
コスト下げるためにも最初にそれなりの数一気に作って増産はなしでしょ
2018年11月発売のだから、100台買っても1000台買っても全部2018年製造じゃないかな

741 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM0b-FRd7):2020/02/08(土) 21:33:20 ID:6z6yu2LDM.net
でも大量保管は倉庫代のコストがかかってくるんだぜ
それに比べたら減ったら受注するのもどっちが安いか微妙

742 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 3731-fyik):2020/02/08(土) 21:49:45 ID:PJdDT71/0.net
>>741
エディオンのオリジナルなんだからエディオンにしか置けないんだよ?
ヨドバシとかビックカメラとかヤマダ電機とかホームセンターとか
どこにも置けないんだよ?
他のメジャーなメーカーの機種の半年分を何年もかけて売るんじゃないの?

743 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d721-xJrm):2020/02/08(土) 22:28:34 ID:qZnZe+bU0.net
とりあえず明日消費生活センターに通報する
2020年に買った冷蔵庫が2018年製造の詐欺ですって
信じられん
エディオンは詐欺

744 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/08(土) 22:56:30.77 ID:aquKy+340.net
まぁ勝手にすればいいけど詐欺って言い切ってるから訴えられてもしらんで

745 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/09(日) 00:55:34.14 ID:T4dIj+u9a.net
>>735
新モデル出てなかったらそんなもんじゃないの?

冷蔵庫って毎年新モデル出てるから少し考えにくいけど

俺は今年エディオンで2017年式買ったよ
もちろん型落ちということでほぼ同形の20年式より十万円以上安かった

746 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1796-56gX):2020/02/09(日) 08:44:22 ID:sZggbDaK0.net
まあこういう消費者居るから毎年型番だけ変えた新製品でるんだろうね。

747 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK4f-dx8d):2020/02/09(日) 10:32:08 ID:m7F3atrsK.net
普通のユーザーは冷蔵庫買うとき中古品の売却処分のことなど考えないからな
修理は販売店の延長補償に入れば製造年度が古くても普通に受けられるし

748 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM0b-FRd7):2020/02/09(日) 10:48:36 ID:lvvXdWZ9M.net
アイリス冷凍庫を注文してからこれを見てなんか後悔した 後付けの安物感
https://i.imgur.com/6dyQajK.jpg
調節が前についてるGrand-Lineにするべきだったか…
ただこっちは保証会社も保証対象にしてないから怖いが
https://i.imgur.com/LYUmE7O.jpg

749 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 37e2-AIWX):2020/02/09(日) 11:00:10 ID:g1mxrvP20.net
>>748
機能的にはそれで全く問題ないぞ
要するにそのユニットをどこに取り付けるかだけの問題
むしろ思ったより調整しやすそうなところに付いていると思った

750 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1796-56gX):2020/02/09(日) 11:09:51 ID:sZggbDaK0.net
>>748
>>733でも書いたが、冷凍庫なんだからむしろ下手に触らないところにあった方が動かなくていいだろと思うんだが。
むしろOEMで製品が届いたときに、これじゃ駄目だって事で付け直しさせたんじゃ無いかなあ。

751 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/09(日) 22:31:08.79 ID:dtbBO5yr0.net
>>748
これの上の画像なに?

752 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/09(日) 22:41:31.21 ID:Zt9NxW3/M.net
でかいの買うと赤帽NGになるから迷ってたけどしょっちゅうあるわけでもなし冷蔵庫だけ別配でいい気がしてきた
300か400Lくらい買おうかな

753 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 57e3-ehuI):2020/02/10(月) 17:53:59 ID:chbbMgZY0.net
夏だけ氷やアイスで冷凍室を使いたいんだけど切り替えとか冷蔵部分だけ冷やすようなのって無いですか
小さい冷凍庫を別途購入とかになるでしょうか

754 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM1b-56gX):2020/02/10(月) 18:08:05 ID:Kn/cEg8fM.net
>>753
切り替えなら4ドア以上で切り替えられるやつはあるけど、3ドア以下では聞いたこと無いな。
しかも3ドアの冷凍だとある程度のサイズあるやつばっかりで、氷やアイスだけのサイズなら主に2ドアの直冷式冷凍庫。
だから切り替え諦めて2ドア冷蔵庫買うのを個人的にはお勧め。冬場はまあアイスノンでも突っ込んどくとかで。

755 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp0b-Vjef):2020/02/10(月) 18:49:14 ID:KtlQaqCZp.net
自炊ほぼしない場合、冷凍庫でかい方が捗る?
そんな人にオススメの冷蔵庫ある?縦横60センチぐらいまでで

756 :目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx0b-2t1T):2020/02/10(月) 19:00:14 ID:SFilv6Qkx.net
コンビニの隣に住む

757 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM1b-56gX):2020/02/10(月) 19:21:02 ID:Kn/cEg8fM.net
>>755
個人的お勧めはシャープのSJ-PD28EとかFとか。冷凍4段ケースで125リットル。ただし横56cmだけど
奥行き66.5cmで条件だとちょっと飛び出る。どうしても60x60ならツインバードの
http://www.twinbird.jp/products/hre915.html
だけど、設置面積69cm必要。シャープは66.5cm+奥の隙間2cmだから実はシャープの方が短い。

なのでAQR-20Jの方をおすすめ。
https://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/20J/
幅52.5cm奥行き59.3cmで奥に空きスペース不要で壁に付けられる。放熱は左右2cmと上10cm。
冷凍室は58リットルで2段構造になってるから急速冷凍も出来る。

758 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fe3-Vjef):2020/02/10(月) 21:52:43 ID:ZMIA6hO60.net
>>757
マジありがとう
物によって奥に10センチ空けないといけないとかあるんだね
一番下が容量的にも良さそう

759 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/10(月) 22:06:39.02 ID:ZMIA6hO60.net
見たら一番下のアクアはまだ最新モデルなんだね、まだ高いな

760 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM0b-FRd7):2020/02/11(火) 14:29:39 ID:bC+vwOnJM.net
>>750
子供がいるならその方がいいが一人暮らしならその心配はないな
>>749
年数回の調節のために手が入るように設置するか引き出せるようにしないといけないのが面倒だわこれ

761 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM0b-FRd7):2020/02/11(火) 14:31:30 ID:bC+vwOnJM.net
>>757裏に金属の板かホイルでも貼ればぐんぐん吸熱して10cmも開けなくていいんじゃないかなとは思う

762 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d7e2-AIWX):2020/02/11(火) 16:10:55 ID:p7d8gBdD0.net
>>760
冷凍庫の温度設定なんか動かす必要はないぞ

763 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fe3-Vjef):2020/02/11(火) 17:58:22 ID:d3Tc2aI10.net
>>761
そういうものなのか
冷凍庫なるべく大きい方が良さそうだし、迷うところだ

764 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 3731-fyik):2020/02/11(火) 18:03:04 ID:TEvFzZYE0.net
>>763
それで済むならメーカーがやってるってw

765 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fe3-Vjef):2020/02/11(火) 18:08:13 ID:d3Tc2aI10.net
それもそうだな
>>757シャープので8.5センチぐらい飛びでるのを許容できるか、アクアのやつだな

766 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 3731-fyik):2020/02/11(火) 18:34:23 ID:TEvFzZYE0.net
>>765
去年、冷蔵庫いろいろ見比べてた時に
近所のホームセンターでシャープとほぼ同じ感じの日立があったけど
これは背面を壁に付けられるね
もう売ってるところがあまりないけど

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/item/R-BF28JA/index.html

767 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fe3-Vjef):2020/02/11(火) 23:00:32 ID:d3Tc2aI10.net
>>766
2センチは離せってなってるから>>757のシャープと奥行きは同条件じゃない?

768 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 3731-fyik):2020/02/11(火) 23:15:50 ID:TEvFzZYE0.net
>>767
振動音や結露が気になる時はね
その上に壁につけられるって書いてある
まぁシャープも同じかもしれないけど

769 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fe3-Vjef):2020/02/11(火) 23:24:25 ID:d3Tc2aI10.net
ほんとだ、すまんちゃんと読んでなかった
左右は2センチ開けられるし行けそうや

770 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fe3-Vjef):2020/02/11(火) 23:39:45 ID:d3Tc2aI10.net
60×60って言ったけど厳密には64×64ぐらいだったわメモ見たら。はみ出るのは3.4センチで済みそう
シャープが良さそうね冷凍庫大きいのは

771 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff55-Ot+a):2020/02/12(水) 00:42:58 ID:8sgjxurz0.net
300L以上で買い替えたいんだけど
種類が多すぎて全然わからん
好きなブランドもないし、アクアは避けたいけど

野菜が日持ちする機能がある
飲み物がたくさん入る

おすすめのメーカーないですか?

今は20年前の日立の120L使ってます

772 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9796-OxJ8):2020/02/12(水) 01:33:24 ID:7p6A9eW30.net
>>770
2ドアの割に冷蔵庫一番下をちゃんと野菜室にしてるから、そういう意味でもお勧め。
安いやつだとシールドサボってフリースペースにして温度下がっちゃうんだよな。だから凍ったり解凍したりで
条件かなり悪くなったりする。

773 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9796-OxJ8):2020/02/12(水) 01:49:28 ID:7p6A9eW30.net
>>771
自分がサイズ無制限でその条件なら日立のHWSタイプ買うかな。
まるごとチルドで冷蔵室の温度を一定に保つ、氷温ルームで肉魚の鮮度保つ、新鮮スリープ野菜室で
野菜の保存が利く、冷凍室3段で急速冷凍、小物、大容量のものと仕分け出来るから。

飲み物に関しちゃ2リットルペット4つ並んでるからまあ大丈夫だろ。

日立以外なら三菱のMR-B46E。氷点下ストッカーと朝どれ野菜室とほぼ同じ機能あって扉に2Lペット4本も同じ。
ただ急速冷凍室と冷凍庫が別の扉なので、急速冷凍した食材の移動面倒かもな。切れちゃう冷凍は便利だとは思うが。

774 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ efe3-3Bbn):2020/02/12(水) 03:15:16 ID:O2+CSHYt0.net
>>754
やはり2ドアでは切り替えは無いですか
冷凍庫もあると冷蔵だけのに比べて電気代も高くなるのでしょうか
エアコン全く使わないのに夏と冬で5000円近く電気代が違っていたので古くてデカイ冷蔵庫が原因だと思ったので

775 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM07-3DCp):2020/02/12(水) 05:22:30 ID:gz86oyMQM.net
>>774
冷蔵庫や冷凍庫の電気代は省エネ100%くらいの機種であるなら1日つけっぱなしの電気代はエアコン暖房1時間より安い。
これ豆な。

776 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK6e-uE89):2020/02/12(水) 10:51:25 ID:gmtBwp8dK.net
>>774
エアコン使ってない夏の室温なら冷蔵庫の電気代増加して当然だな

777 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9796-OxJ8):2020/02/12(水) 11:30:57 ID:7p6A9eW30.net
>>774
2ドア直冷式だとそもそも冷凍庫の冷気を一部冷蔵庫に流して冷やしてるやつ多いから、そもそも
分けて考えるものでも無いと思うよ。
それに価格.com調べで冷凍庫年間電気代一番安いやつで3861円、ペルチェ式除いた1ドア冷蔵庫で
2700円、2ドアなら5481円だから、まあ1ドアで一番電気代安いやつならかろうじて夏場だけ冷凍庫ONで
電気代節約は成立するけど、その1ドア冷蔵庫って
https://kakaku.com/item/K0001163436/
だからなあ。かろうじてペルチェじゃ無いってだけ。まあ氷は作れたりするんだけど。容量大きいやつだと2ドアと
電気代差ほど変わらない。

778 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/12(水) 22:16:59.46 ID:843XtA7iM.net
直冷式冷凍庫で全段引き出しかご型を1年以上使ってる人がいたら教えてください
各季節での霜取り掃除の頻度はどんなもんですか?
直冷式の、梅雨と夏場の霜のたまりかたが不安で購入を躊躇しています

779 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/14(金) 01:25:57.23 ID:fK+2xaPp0.net
シャープのSJ-D14Eを買って昨日の昼から使い始めたが、扉を開けて閉じる度にしばらく冷蔵庫から頑張る音がするので気になるな
まあ我慢できないほどではないけど

780 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff55-VJ1p):2020/02/15(土) 08:03:50 ID:yN2NQNrh0.net
 ドアを開けて本体の上部に、なんかスイッチあるやろ?
ドアを閉めるとそのスイッチが入る仕組みになってるやつ。

それ、押してみ ( ・´ー・`)

781 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee3-3T7Q):2020/02/15(土) 08:39:52 ID:1pMOFdU00.net
パナ製コンプレッサー入りのファン式冷凍冷蔵庫の自称24dbより、
直冷式の自称26dbのほうが全然静かでパナは数値偽装してるんじゃないかと疑った

782 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK6e-uE89):2020/02/15(土) 11:20:12 ID:t/siPl6YK.net
パナは動作音発生源のコンプレッサーが上部に付いているから設置場所の構造によっては動作音が部屋中に拡散しうるさく聞こえる

783 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eb29-GUQA):2020/02/15(土) 13:55:35 ID:wUtYzWIg0.net
>>780
あー、なるほど
扉に出っ張りがあって本体の同じ位置にスイッチが付いてるな
ここで検知してるのか

784 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK6e-uE89):2020/02/16(日) 02:21:32 ID:iBeSL8xPK.net
>>780
そのスイッチ押しっぱなしに固定したらドア開けて庫内温度上がっても対応できず、最悪内容物腐るから自己責任で

785 :目のつけ所が名無しさん (W 6392-s0uB):2020/02/16(日) 02:33:17 ID:JWl4QgQe0.net
音が気になるなら電源抜いとけばいいよ。
電気代も安くなる。

786 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sac3-vBpC):2020/02/16(日) 19:16:36 ID:zeZGDRp7a.net
aqua、冷凍庫はまだ動いてるけど、冷蔵が点灯はしてるけど、まったく冷えなくなった
庫内20度
丁度五年経ったとこ。

787 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee3-3T7Q):2020/02/17(月) 09:23:08 ID:EJj16qJ30.net
SJ-H13Eとか直冷式の霜取り頻度ってどんなもんだろ
仮に冷凍室にまぁまぁサイズの合うダンボールやプラケースをかご代わりにして
箱を引き出して出し入れした場合は霜つきはだいぶ減るんだろうか

788 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6392-s0uB):2020/02/17(月) 10:09:21 ID:4vdY6rQG0.net
霜とは水であって、何もないところから涌いてくるわけではなく、どこからかやって来た水。
空気中の水蒸気や食品から蒸発する水が主な出どころ。
扉をしょっちゅう開けたり、扉のパッキンがいかれていたりすると、外部の空気が庫内に入り霜がつきまくる。
夏場は空気に含まれる水が多くなるために霜が早く付き、冬場は逆に遅い。
もっとも加湿器などを使っていればこの限りでない。
また水分の多い食品を密封せずに入れると水が蒸発して霜となる。
使い方次第なので一概には言えない。

789 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMdb-OxJ8):2020/02/17(月) 10:26:36 ID:+N0T+tTLM.net
>>787
霜付きは割と減るとは思うんだけど、どのくらいというのはなんともだな。
>>788の言うとおり、外部からの水蒸気を呼ぶ量がカゴを出し入れすることで
カゴに冷気滞留して水蒸気進入少なくなってくれれば効果はあると思うが。

そういう意味じゃ、最初からカゴ組み付けのSJ-PD28Eの方が理にはかなってるな。
あれはそもそも冷凍庫の一部しか開かないし、全段カゴだから。
ただあのタイプで直冷式2ドアって無いんだよな。ただの冷凍庫ならあるんだが。
https://skj-felicis.com/itempage/kitchen/sfm-a120/

790 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Spc7-FOTG):2020/02/17(月) 13:29:56 ID:4ytB9Okrp.net
一人暮らし用でも霜取り不要ってあるよね?なんでそれにしないの?

791 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee3-3T7Q):2020/02/17(月) 17:44:12 ID:EJj16qJ30.net
>>790
霜取り不要の一人暮らし用の100L以下の単体冷凍庫のおすすめはなに?

792 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK6e-uE89):2020/02/18(火) 16:40:42 ID:qDspwXGdK.net
>>787
冷凍室の内側にぎゅうぎゅうに物を詰めて隙間をなくしても、冷凍室の外側の庫内の壁の間に霜というか氷塊ができる

793 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dee3-3T7Q):2020/02/18(火) 21:03:57 ID:eGCFNeGr0.net
>>792
なるほど、そうするとそれを取るために冷凍物をなるべく減らして
定期的に霜取りしないといけないわけか
霜取り時の待避用にクーラーボックスでも買っとくかなぁ
普段は常温のインスタント食品入れにでもしといたらいいか

794 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Src7-ptHC):2020/02/18(火) 21:52:05 ID:4EjkgPSEr.net
>>791
霜取り付きは、基本的に間冷式だから130Lクラスが最小。
もちろん、2ドア〜。
俺は霜取りをしたくないのでSJ-D14買ったけど、まあまあかな。
若干、音が気になるので床に防音タイルカーペット敷いた。

795 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr07-BYge):2020/02/19(水) 12:17:41 ID:hjjqlLxtr.net
田舎で外食店がないから自炊するんだけど、それなら280Lのでも良いのかな?100L代だと食材入れるのが厳しいのかなって

796 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/19(水) 12:46:28.55 ID:T4ClupdN0.net
>>795
食材だけなら100リットル台でも難しくは無い。大型必要なのは料理途中や完成品の保存用。
買ってきた豚コマとか小分けにして冷凍とか、炊いたご飯の余りを冷凍して後日炒飯とか、カレーを
大鍋に作って冷蔵とか、常備菜諸々の保存に余分な場所が要る。
うちだと場所取るのは出汁。1リットルくらい取って4等分の小分けにして味噌汁にして残った分は冷蔵庫。

797 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Sp07-J8Dc):2020/02/19(水) 13:12:37 ID:W8lxa385p.net
270ぐらいで自動製氷有りなら三菱が良い?

798 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f331-Ml2f):2020/02/19(水) 14:08:40 ID:m36SkchB0.net
>>797
自動製氷有り他にある?
去年、三菱と日立と迷って三菱にしたけど
決め手は見た目とチルド室の広さ
それとドアポケットが使いやすそうだったから
実際使ってみて良かったのは日立と比べて少し高さがあるけど
冷凍庫の位置が少し高いから開けやすい
(冷凍庫の中は中途半端に深いからちょっと使いにくい)
それと思った通りドアポケットの中段の奥にドレッシング類が置けるように
上段が狭くなっているのが無駄なく使いやすいのが一番気に入ってる
今年は日立の方が見た目いいかも?
これから自動製氷有りの機種が出るかもしれないから待ってみては?

799 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0396-Nz9x):2020/02/19(水) 14:25:34 ID:T4ClupdN0.net
自動製氷付きの300リットル未満だと三菱日立AQUAの三択だなあ。
AQUAが幅600mmで、三菱日立が540mmだから幅なら三菱日立、高さがAQUA<日立<三菱。
製氷のパイプ外せる分、三菱がいいかもね。

800 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Sp07-J8Dc):2020/02/19(水) 14:41:44 ID:W8lxa385p.net
ありがとう
三菱の方向で値段下がるのを気を長く待ってみます

801 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKff-yWbE):2020/02/19(水) 16:19:14 ID:tW401QorK.net
>>795
自炊で野菜をそこそこ買い込むなら野菜室独立の3ドア300L台が望ましい

802 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/19(水) 19:07:40.22 ID:xBP/1ilJ0.net
>>796
そういう感じで冷凍したりするつもり。300L前後の方が良さそうだね
>>801
やっぱり300代なんだね。ありがとう。3ドアで探してみる

803 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fe3-9LPZ):2020/02/20(木) 07:18:04 ID:tvXx+nLY0.net
>>794
いや2ドアの冷凍冷蔵庫なんて意味ないじゃん
だいたい2ドアを買って冷凍が30〜40Lしかなくて冷凍食品があまり買えなくて
サブで冷凍庫を買うわけだから冷凍庫に霜取り機能付きのおすすめがないなら的外れだ

逆に4万のファン式2ドアと2万円の直冷式冷凍庫を買ったら冷凍庫は90〜100Lになるけど、
それくらいの容量で狭い階段の一人暮らし部屋に入る大型冷凍庫がついたファン式冷凍冷凍庫のおすすめある?

804 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0396-Nz9x):2020/02/20(木) 07:44:17 ID:C4/7X5h80.net
>>803
シャープのSJ-PD28E 横56cmで60x60の冷蔵庫スペースに入る場合は多い。まあ前は飛び出るが
冷蔵庫スペースって大体前は空いてる場合多いしな。

まあどうしてもSJ-H13Eのサイズしか入らないっていうのなら、追加で冷凍庫買うしか手は無いな。

805 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fe3-9LPZ):2020/02/20(木) 08:56:28 ID:tvXx+nLY0.net
>>804
調べたらなかなかいい感じの冷凍庫容量だな 情報ありがとう
だがすでに2ドア買いたてだから次の買い替えの時にそのタイプを検討するわ

うちのマンションはエレベーターがあるからドアと廊下さえ通れば搬入できそうだけど、
狭くて階段の部屋だと280Lは厳しいって住居もありそうだな

806 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKff-yWbE):2020/02/20(木) 11:12:45 ID:1gzsMTgIK.net
>>803
冷凍冷蔵庫なら一応アイスクリームや冷凍食品の買い置きができるから意味はあるよ
1ドア冷蔵専用庫と比べたら使い勝手は雲泥の差

807 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fe3-9LPZ):2020/02/20(木) 11:22:58 ID:tvXx+nLY0.net
>>806
>>805にも書いたが、すでに冷凍冷蔵庫を持っている状態なら
2台になるか買い替えになるわけだから、次の買い替えまで待つことになる
そして冷凍容量が100L超えの冷凍冷蔵庫は大きいから搬入や置き場の問題がある

なので、すでに冷凍冷蔵庫を持っているなら、2台にするなら冷凍庫単体が選択されるんだ。
搬入可能で置き場がある場合ならでかい冷凍冷蔵庫に買い替えを検討だな。

808 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f331-Ml2f):2020/02/20(木) 11:48:09 ID:eMBm1W0N0.net
>>806
流れが読めないなら黙ってなよ

809 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae7-JayI):2020/02/20(木) 14:14:09 ID:y3pOzqNoa.net
うちの職場にも偉そうな物言いする奴は居るが
会議で何か新しいアイデアを持ってないか聴いても
興味深いアイデアは毎回出せず有能とはいえない

810 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/21(金) 00:02:53.09 ID:n4AcIiZkK.net
>>807
大きな冷蔵庫の搬入が困難だからずっと1ドアの冷蔵庫と冷凍庫を分けて購入するのか
次は大きな冷蔵庫が搬入できる場所に引っ越すという考えは無いのか?(笑)

811 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/21(金) 00:03:44.09 ID:n4AcIiZkK.net
>>808
関係ないレスをするオマエも黙ってろよ

812 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2355-L8iH):2020/02/21(金) 01:37:52 ID:s2bWdDPz0.net
スイマセン

813 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fe3-9LPZ):2020/02/21(金) 07:44:36 ID:B322yG4c0.net
>>810
不便なガラプーのままのお前に言われてもねぇ 
スマホも使えない爺さんが自演でガラプー書き込み乙おつです

>>811
煽り毛無しレスしかしていないお前も黙ってろよ

814 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf69-JayI):2020/02/21(金) 09:11:51 ID:lnqOmeRL0.net
とりあえず冷蔵庫に頭を突っ込んで冷やせ

815 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKff-yWbE):2020/02/21(金) 10:32:21 ID:n4AcIiZkK.net
>>813
上から目線で偉そうに書いてるけど、>>810-811みたいな連続アンカーの付け方も知らないのかよ?www

816 :目のつけ所が名無しさん (アークセー Sx07-JayI):2020/02/21(金) 10:43:40 ID:0v7PuXXLx.net
>>813
他人に黙ってろなんて吐かすんなら
無能な君が黙って去ればいい

817 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMa7-j+lT):2020/02/21(金) 11:08:24 ID:J62kgt80M.net
>>816
ガラプーさんは冷蔵庫スレに粘着する有名な荒らしだから空気読んで
家電板でも迷惑してる

818 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fe3-9LPZ):2020/02/21(金) 11:57:20 ID:B322yG4c0.net
>>815
まとめると内容が混同するから分けたほうが読む人がわかりやすいってこともわからない阿呆の子なんですねレスからよくわかります

>>816
はい、お前の主張通り、無能な君も黙って去りなさい。ブーメラン命中

819 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKff-yWbE):2020/02/22(土) 00:16:53 ID:d54ywPS2K.net
>>817
アクア工作員のブーイモさんは自社製品を批判する者を荒らし認定して排除しようとするのは止めて下さいね!

820 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf8a-9j9a):2020/02/22(土) 01:08:11 ID:pMvXqtlP0.net
争いは同レヴェルでしか生まれないという格言の見本のような応酬ですね笑

821 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 01:54:20.70 ID:3IcPU2cBM.net
>>820
自己紹介乙

822 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa2f-4dZ6):2020/03/02(月) 09:06:12 ID:B6cJDap4a.net
質問なんですけど、冷蔵庫の消費電力って秒数と回数どちらのが節約できますか?
60秒間開けるのを1回と10秒間開けるのを6回(計60秒)ではどちらのがかかる電気代が高いですか?

823 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a2e-lfG+):2020/03/02(月) 12:45:26 ID:78FJsvWA0.net
>>822前者

824 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3a2e-lfG+):2020/03/02(月) 12:45:55 ID:78FJsvWA0.net
>>822
>>823
間違えた電気代高いのは後者

825 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr03-OeoY):2020/03/02(月) 14:41:10 ID:7LOdgLddr.net
>>822
後者に関して、どのタイミングで開けるかによって違うでしょ。

826 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/02(月) 23:06:42.62 ID:uZRkH5Ij0.net
>>822
基本的に何回も何回も開けるくらいなら開けっ放しのが良いよ
ただ2〜3回とかなら閉めた方がいい
30/2>60/1>10/6

827 :目のつけ所が名無しさん (ヒッナーW 9e69-xd6q):2020/03/03(火) 07:41:42 ID:611UYkBS00303.net
>>822みたいな疑問は考えずに
まずは仕事を探すことが重要

828 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b48-g6LZ):2020/03/05(木) 12:10:32 ID:THOWmAdD0.net
いったいいくら違うと言うんだw

829 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7b48-g6LZ):2020/03/06(金) 11:49:45 ID:XmMOH+on0.net
せっかく気に入って買おうと思った冷蔵庫のドアが逆だった
はぁー

>>828
月に数十円でも節約したい人もいるんですよ

830 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b55-NYnE):2020/03/06(金) 14:35:20 ID:77rwhlL+0.net
>>829
そんな時! シャープのどっちでもドアなら左右で付け替えが可能ですよ!!!11

831 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bb31-pWsU):2020/03/06(金) 14:40:49 ID:DOUZMm710.net
ワッチョイ 7b48-g6LZ

832 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-XnJO):2020/03/06(金) 20:36:23 ID:xLWZl0MzM.net
>>830
ひかりで5千800円になっとるね

833 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/06(金) 21:20:13.57 ID:NiMWXU650.net
庫内の冷えた空気は開けた瞬間に一気に流れ落ちるので急いで閉める意味はあんまり無い
開けっ放しは庫内に入れた物の温度が上がるのでやめた方がいい

834 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK7f-Qqt6):2020/03/07(土) 11:24:55 ID:5ff0hmf1K.net
>>829
「ドアが逆」って右開きと左開きの事?

835 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/08(日) 01:33:27.90 ID:vpC+2t3mM.net
相談です。
ワンルーム物件のキッチン備え付けのミニ冷蔵庫は2lペットが縦1本、横2本入る。
それと500mlペットや透明トレーにヨーグルト、チーズ、納豆入るスペースある。
上のミニ冷凍庫には蕎麦2食分が7、8個程入る。
冷凍食品は蕎麦、スパしか食べない。
アイスは単品で物件から徒歩6秒のコンビニが冷凍庫。
単品のアイスの方が箱入りよりうまい。
それでも冷蔵庫買う必要あるでしょうか?
アドバイスお願いします。

836 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/08(日) 01:56:31.29 ID:d3s7MTJh0.net
>>835
自分が必要かどうか
人に聞いても意味ない

837 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-xiWk):2020/03/08(日) 07:47:15 ID:+MiQlApOM.net
>>835
自炊しないんでしょ?それなら十分だと思うよ。多分必要無い。
とはいえ、質問の仕方から見て冷蔵庫買う理由が欲しそうに見えるから、何が必要ならそのミニ冷蔵庫で破綻するかを考えると、
1)生野菜保存したい。冷蔵室では冷やしすぎるし、常温では劣化するのも多い。
2)アイス度々買うの面倒。冷凍庫はそれなりの大きさ無いと冷却効率上がらない。
3)大量に氷作る。
あたりかな。

838 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3be2-Dajx):2020/03/08(日) 08:43:14 ID:zU+JLPoB0.net
欲しいのか?
既にミニ冷蔵庫があるんならそれだけで何とかしようと思えば何とかなるだろ
冷蔵庫はいつでも買えるんだから大きいのがあったらいいと思えば買えばいい

839 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK7f-Qqt6):2020/03/08(日) 10:58:21 ID:ZM1PkjwpK.net
>>835
毎回コンビニに行く財力有れば新たに冷蔵庫買う必要はないだろう
飲み物もコンビニで買えばそのスペースに刺身でも肉でも入るから

840 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f29-Nggx):2020/03/08(日) 11:29:38 ID:PhFusSHN0.net
シャープ駄目じゃん
>【英国】冷蔵庫の容量、実態と乖離 メーカーは棚を除いて算出
>Which?の商品テスト(16年以降に測定したモデルの平均値)では、乖離率が高かったブランドはシャープ(47%)、
https://www.jc-press.com/?p=4467

841 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-xiWk):2020/03/08(日) 11:52:02 ID:kDdMpVV9M.net
>>840
まあ日本だとシャープも含め有名メーカのやつなら普通に両方書いてあるな。冷凍庫だと特に実際のスペースと食品収納スペースの乖離大きいし。
なお弱小メーカだと書いてない場合も多々ある。

842 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMbf-LQP2):2020/03/08(日) 13:12:06 ID:vpC+2t3mM.net
>>837
サンクス。
ちなみにIHコンロだし、自炊はせず、したとしてもその日に買った物を帰宅してからすぐ調理するので保存はしない。
あと、>冷凍庫はそれなりの大きさ無いと冷却効率上がらない。

というのは、狭いとこに詰め込むと、冷凍食品が解けちゃう事はありえる?

>>839
サンクス。
徒歩6秒なので移動費も労力もかからない。
単品アイスの方が箱入りよりもうまい。
それに夏しか食べないし。
それでも大きいの買う必要ある?

843 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM7f-xiWk):2020/03/08(日) 13:25:36 ID:kDdMpVV9M.net
>狭いとこに詰め込むと、冷凍食品が解けちゃう事はありえる?
逆だね。物を大量に詰め込まないと空気冷やしただけだと開いたときに冷気逃げるのよ。
冷凍庫はできるだけ大容量の所にギリギリまで大量に詰め込むのが正義。そうするとお互いが保冷剤の役割になって解けなくなる。

844 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMbf-XnJO):2020/03/08(日) 13:29:41 ID:lj5DnOwpM.net
つーかどの製品か悩むならともかく、
買うか買わないかなんて、生活してみて必要と思ったら買えばいいだけだろ

845 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/08(日) 14:13:05.24 ID:zU+JLPoB0.net
>>840
これ要するに測定方法が違うわけでしょ。
測定方法は国際規格のIECが比較的最近改定されて(JISも同じ)その方法で測定している。
こっちの方が実態に近いと言ってその方法で測定するのは勝手だが、それを「乖離」だというのはおかしい。
単にその測定方法ではこうなったというだけ。
別の測定方法を使えばまた別の結果になる。

846 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bb32-yvuU):2020/03/08(日) 19:02:44 ID:xJlJAZmG0.net
なんでそんな質問が出てくるのかがわからないね

847 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMbf-LQP2):2020/03/08(日) 20:53:07 ID:vpC+2t3mM.net
>>843
サンクス。
あと、備え付けの冷凍庫は霜が付きやすいんだけど、
強さ(回して調整する)はどれ程に設定すればいい?
ちなみに、下の冷蔵庫と冷凍庫の強さ設定は共通。
冷凍庫のドアには霜取り用のスコップが付いている。

あと、霜取りのタイミングはいつやったらいい?
取る作業って意外と時間かかるから、その間に食物が解けちゃう。
アドバイスお願いします。

848 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3be2-Dajx):2020/03/08(日) 21:51:27 ID:zU+JLPoB0.net
>>847
直冷式でしょ。
目盛はだいたい半分くらいのところでいいと思うが、その手の冷蔵庫は温度制御がいい加減だから夏は強目に冬は弱目に設定するのがいい。
あまり弱くすると冷凍室のものが溶けてしまい、あまり強くすると冷蔵室のものが凍るので調子を見て調節する。
霜は放っておけばどんどん厚くなるのでいずれ取らなくてはいけない。
放っておくと冷凍室が霜で埋め尽くされて冷凍室にあるものが取り出せなくなり、更に進行すると霜につかえてドアが閉まらなくなり(無理矢理閉めるとドアが割れたりする)、
外気が入ってきて庫内が冷えなくなり、霜が溶けた水が垂れて流れ出し、冷蔵庫の周りが水浸しになるようになる。
ここまでくると霜を取るにも時間がかかり、また水が大量に出てきて床が大変なことになるので、こうなる前に霜を取らないといけない。
スコップが付いているのならそれで取れるものは取ったらいいと思う。
たぶん霜取りスイッチがあると思うが、これを使うと冷凍室にあるものは確実に半解凍状態になるので、それが困るなら冷凍室にあるものを使い切って空にしてから霜を取らないといけない。
霜取り中は冷蔵室も温度が上がるが、傷みやすいものが入っていなければまあ何とかなると思う。
もちろん冷凍室も冷蔵室も全部空にして霜取りできれば最も良いが、なかなかそうもいかないだろう。

849 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4fe3-MyRq):2020/03/08(日) 22:34:06 ID:GhGtdtbo0.net
>>840
これは実際のスペースと表記してるものも乖離が大きいってこと?

850 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f38-bZ5v):2020/03/10(火) 08:48:29 ID:/U8yefTK0.net
直冷式の霜取りは霜が成長したというときよりも、庫内があらかた片付いた時にする感じだなあ。そうするとあんまり成長しない。

851 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0233-HFzM):2020/03/11(水) 08:30:16 ID:MdluOpuc0.net
冷凍庫は冷えるけど冷蔵庫が冷えなくなった
もうだめかな?
シャープの137Lのやつ

852 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM76-drwQ):2020/03/11(水) 10:44:22 ID:A4+hdYlaM.net
>>851
FAN式のFANのあたりに霜でもついたんじゃ無いの?一度内容物全部出してコンセント抜いて扉開けっぱなしで1日放置したら?

853 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr91-PYGh):2020/03/12(木) 00:58:01 ID:f29DVDNWr.net
冷気切り替えレバーをいじってみたら?

854 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/12(木) 18:55:32.29 ID:PvFEhiYLM.net
>>848
サンクス。
直冷です。
あと、霜取り機能はありません。

やはり普段は強さのレバーは真ん中に設定して、食品が0になったら付属のヘラで取るしかないか〜。
ちなみに、スイッチは上下共通なのでオフにせず弱にして、ドライヤーの温風で当てながら削るのはよい?
アドバイスお願いします。

855 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr91-PYGh):2020/03/12(木) 21:56:28 ID:PUHkck/Fr.net
あ、直冷か。
それなら、一番良いのはサーキュレーター持っていれば、
一度電源を切ってから、冷凍室を開けて風を当てる。
そうすると10〜20分位で、ほとんどが溶け出すので霜取りヘラで簡単に取れるよ。
扇風機でもOK。首振り無し。

856 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dd48-yNY2):2020/03/13(金) 12:45:54 ID:4mWqWF/60.net
冷凍室の引き出しの奥に霜が付いて閉まらなくなった事があった
溶かして使っててもまた霜が付く
それを繰り返してたらぜんぜん冷えなくなって壊れた

857 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/13(金) 23:18:22.52 ID:hRIYzhyep.net
三菱のCX27E欲しいけど、男だと白のピンクが微妙だよね?
ブラウンは嫌なんだよなぁ
来年変わる可能性あるのかな?

858 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/13(金) 23:33:28.07 ID:ynGSjyX2M.net
>>857
27Cからジュエリーホワイトとグロッシーブラウン変わってないからなあ。三菱にこだわるのなら幅600mmに上げればパールホワイトか
ナチュラルホワイトがあるし、幅540mmが妥協出来ないならシャンパンカラーのある日立R-V32KVかなあ。ほぼその2択。

859 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/13(金) 23:41:45.17 ID:hRIYzhyep.net
ありがとう
Cから変わってないのか…
スペース的に幅540が良いんですよね
給水パイプ外せるところや駆動音的に三菱のが良さそうだなと
真空チルドは壊れやすい?みたいなコメントもあったので

860 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/14(土) 00:16:27.38 ID:nLI68HJQ0.net
>>857
実物見た?
カタログよりピンクって感じではないよ
少しピンクがかったシルバーって感じ
シルバーに銅が入ってる感じにも見える
その部分は外せるから気になるなら自己責任で塗装もできると思うよ
27Dだけど使いやすくて気に入ってる

861 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp91-jhVl):2020/03/14(土) 01:25:48 ID:+WiuNlAdp.net
>>860
白使ってるのですか?
実物明日見てきます

862 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ed31-t9TA):2020/03/14(土) 09:24:36 ID:nLI68HJQ0.net
>>861
白使ってます
自分は女だけどピンクが嫌と思ってて
ブラウンも単色ならいいけどあのシマシマは嫌だし
(最後まで迷ってたシャープの冷凍庫が大きいやつは白よりブラウンがよかった)
でもたしか店で見た時、ピンクの部分がシルバーのもあったような?
店のオリジナルで色違いがあるのかな?
と思ったぐらいシルバーに近いよw

863 :目のつけ所が名無しさん (オーパイW 5132-jhVl):2020/03/14(土) 20:20:12 ID:SgHWf22d0Pi.net
>>862
見てみてあまり気にならなかったら買っちゃいますw

864 :目のつけ所が名無しさん (オーパイW ed31-t9TA):2020/03/14(土) 21:04:03 ID:nLI68HJQ0Pi.net
>>863
唯一予想外のマイナスポイントは上に物が置けないこと
スパイスラック置こうと思ったけどカスタマーに聞いたら
放熱できなくて故障の原因になるって言われた
それならもっと高さがあってもよかったから
日立の幅54で315Lがあるから知ってたらそっちにしたかも?
実物色々触ってみるといいよ
27Dはドアポケットが本当に無駄がなくて使いやすい

865 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ edf6-FfQu):2020/03/15(日) 02:43:29 ID:YPH9s6oi0.net
HR-B2302を28500円+5年保証900円で買ったが値段の割にめっちゃ良い
画像では変な色だなって思ったけど実物はすごくきれい
レビューで音うるさいっていくつかあったけどそれも特に感じない

866 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2e69-JKgf):2020/03/15(日) 04:09:54 ID:iNcxieiW0.net
6万円未満の普及価格帯の中で
デザインだけで選ぶならこれが良い
https://i.imgur.com/Swsgnbu.jpg

867 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b99d-jhVl):2020/03/15(日) 12:40:45 ID:TCT6QZIu0.net
>>864
日立の315のシャンパンカラーは横の色の黒さが気になったので、やっぱり三菱にしちゃいます

868 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sda2-pIZz):2020/03/15(日) 12:54:01 ID:838ZZTCqd.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html

869 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp91-jhVl):2020/03/16(月) 08:13:04 ID:n4N2tVPHp.net
27E買ったものだけど防振でおすすめあります?
ゴムの四隅に置くタイプは黒で目立ちそうなので、透明なキズ防止マットだけでも良いのかな?

870 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dd48-yNY2):2020/03/16(月) 13:11:02 ID:UHohLc1d0.net
買ってきたトマトジュースを冷蔵庫の外に4日間置いて飲んだら腹壊した

871 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM55-yBHs):2020/03/18(水) 22:38:41 ID:ZPCMdzn4M.net
コンプレッサー開始終了時に音の小さな小型冷蔵庫を教えて下さい。ポンッは嫌よ、

872 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9955-uz6q):2020/03/19(木) 11:10:20 ID:NDjnYuTp0.net
3万円台の自動霜取り式の小型冷蔵庫なら大抵静かじゃないかな

オラの三菱の150リットルはパナソニック製コンプレッサーだけど。
ワンドアの小型冷蔵庫だとそういう音鳴る気がするな

873 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/21(土) 10:33:41.85 ID:HQzYFqQL0.net
>>871
制御回路のリレー音ならリレーを取り出して消音対策すれば完璧

874 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 499d-W/ZL):2020/03/22(日) 09:05:10 ID:N60HS4QU0.net
27Dだけど普通に電子レンジ上に置いてるわ

875 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9955-uz6q):2020/03/22(日) 13:28:19 ID:c3QV815Z0.net
自慢かこの188センチ野郎

876 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/22(日) 13:48:59.98 ID:1HzjVtOJ0.net
脚立を使ってたりしてな

877 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7148-cULp):2020/03/23(月) 12:28:27 ID:Sfnn0ub40.net
電子レンジ乗せるなら冷蔵庫の高さは140cmくらいが良いかな

878 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 09e2-VAOW):2020/03/24(火) 16:55:08 ID:ToLFYZES0.net
>>873
それやって故障した場合、メーカー保証は受けられる?

879 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0955-m3pd):2020/03/25(水) 01:28:03 ID:nr2jmwwF0.net
なぜ、メーカー保証が受けられると思うのか。

880 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 125b-31Kv):2020/03/25(水) 20:37:44 ID:VlOog+Cy0.net
ホームセンターのチラシを見てたら
アイリスオーヤマの162Lの冷蔵庫で冷凍室が62Lのモデルが
29800円(税抜き)で出てたんだけど
メーカーを除いて魅力的な製品が出てるんだな
このクラスで冷凍室がこの位有るのは他に有りますかね

881 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMa6-Cd0d):2020/03/25(水) 21:04:47 ID:EmsgJJiVM.net
>>880
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec201=2&pdf_Spec213=60-100&pdf_so=p1
対抗馬としてはツインバードかハイアール、メーカーにこだわるのならシャープのSJ-D23Eとかでしょうか。
まあアイリスオーヤマでいいんじゃ無いの?最安値だし。

882 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 125b-31Kv):2020/03/25(水) 23:19:19 ID:VlOog+Cy0.net
>>881
この製品はレビュー等を色々見てみると不具合有りの
安かろう悪かろうな製品のようですね

883 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMa6-Cd0d):2020/03/26(木) 00:03:48 ID:ZFOt8INtM.net
>>882
とはいうものの、このクラスで安かろう悪かろうでない製品てまず無いぞ。どこかで妥協して買うものだし。
その辺無しにして冷凍室60Lクラスだと、まあ日立のR-27JVくらいが最低ラインだろ。

884 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM39-rkKd):2020/03/26(木) 00:06:27 ID:mQ6LTTktM.net
>>880
それ直冷式だが霜取り生活に耐えられるかな?

885 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 125b-31Kv):2020/03/26(木) 07:27:38 ID:SlTKuC6h0.net
>>882
不具合点で言うと
ドアが勝手に開く
このサイズで直冷式等が有るようですね

886 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 55f6-pf+t):2020/03/26(木) 08:35:42 ID:LtFHgD0D0.net
ドアが勝手に開くのは足の調整が悪くて前のめってるんじゃない?

887 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c548-MKsy):2020/03/26(木) 12:43:24 ID:9I2kiDXe0.net
そんなんあるんか!
冷蔵庫の上の電子レンジみたいじゃないかw
バチッと閉めてない扉が開く

888 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/26(木) 13:37:41.53 ID:N3/w2w1jM.net
自動ドアいいやん 今後は毎年コロナが流行するから
これからは非接触の時代

889 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKc6-EeB5):2020/03/27(金) 00:43:01 ID:SRm/z+NaK.net
>>888
一人暮らしで自分以外の誰が冷蔵庫に触るんだ?

890 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0d3c-uLp5):2020/03/27(金) 02:27:49 ID:YIRhWc7G0.net
メリーさんとか

891 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/28(土) 15:48:34.86 ID:JflZx8nAd.net
nr-b179wが23000円だったんだが高いよな?

892 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sd12-2YdX):2020/03/29(日) 17:27:35 ID:2O1R8ORldNIKU.net
大宇の2万するかしないかの冷蔵庫使ってたけど17年も持ったぞ
調べたら韓国製らしいw
次はハイアールかな
さすがに大宇よりは質もいいから20年は持つだろ
日本製なら25年は持つかと思ったけど調べてたら3年で壊してるバカがいて笑ったわ
家電の使い方も知らないアホは日本製買うなよ
宝の持ち腐れだ

893 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ 55f6-pf+t):2020/03/29(日) 21:08:05 ID:N/ZQmQeE0NIKU.net
当たりハズレや使い方に因るでしょ
何個も買って比べないと分からないよ

894 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/29(日) 21:25:36.64 ID:VfiwwrJO0NIKU.net
そんなことわかってるよw
読解力ねーなwww

895 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM39-blVI):2020/03/30(月) 06:12:02 ID:nlBLesmZM.net
おすすめのメーカーってある?
ツインバードってどう?

896 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f6f0-Cd0d):2020/03/30(月) 09:56:40 ID:5iIDixoq0.net
HR-E915PW ハーフ&ハーフに関心あり。メイン+サブで使ってるんだが、サブのほうが20年超えたのでそろそろ更新予定。
メインはキッチンで、サブは居間。上にはレンジを置いてる。
最近冷凍食品を買うことが多くなってきたので、冷蔵より冷凍を優先したいが、冷凍オンリーはちょっと使いにくい。
居間にあればドリンクやアイスも入れたいし。それで冷凍部分が多めで、レンジが上における高さ。というのでハーフ&ハーフ。
新製品レビューの類はあるけど、実際の使用感や耐久性が不明で、二の足踏んでる。

897 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5531-Oy+L):2020/03/30(月) 10:13:18 ID:nyo8xMYn0.net
>>896
メインを大きくすれば?
居間に冷蔵庫とレンジなんてうるさいし
電気代も2台分かかるし

898 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/30(月) 10:42:37.37 ID:5iIDixoq0.net
メインのほうは自炊用、保存食用の400Lサイズをキッチンに。
田舎暮らしなもんで家だけは広い。都会のワンルームではないのよ。
いちいち居間からキッチンは面倒だから、手直に。

899 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5531-Oy+L):2020/03/30(月) 11:00:47 ID:nyo8xMYn0.net
>>898
じゃあレンジを上に置く必要ないよね?
150クラスで音が静かって最近聞かないから

900 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f6f0-Cd0d):2020/03/30(月) 12:17:47 ID:5iIDixoq0.net
うん。レンジはどこでも置けるよ。
ちょうどいい高さ、大きさの机、棚がないから、冷蔵庫の上に置いてるだけ。目線に合うのよ。
ソファーから1歩、2歩のところにあれば、ドリンク、氷をとるのに便利だなと。もっと大きくても、高くてももちろんOK。

音はそんなにうるさいかね。店頭ではわからん。今の古いシャープのはあまり気にならない。

901 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/30(月) 12:29:03.04 ID:5ct4lYJB0.net
>>892
80年代末に(ダイエーかな?)で買ったシアーズの小さい冷蔵庫は2年前まで使ってた
倉庫にしまってあるが壊れたわけじゃないからまだ使えるかも

902 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/30(月) 12:35:47.63 ID:5ct4lYJB0.net
>>900
カップラーメンを温めるのに目線は大事だわ
約1分コアリズムをやりながら電子レンジの中を見てる

903 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM39-Hm7U):2020/03/30(月) 13:28:18 ID:VFSXyA/rM.net
ハフッハフはもうちょっと安かったら視野にいれるのにな

904 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM39-blVI):2020/03/30(月) 14:58:47 ID:z5YGiQrdM.net
誰か>>895に答えて

905 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5196-Cd0d):2020/03/30(月) 15:09:11 ID:IjjbFZXN0.net
>>904
自分勝手な解答でいいなら、日立と三菱の二択。

906 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/30(月) 16:11:27.48 ID:NLsZOfqtM.net
ツインバードってどうですかね
手頃で

907 :890 (ワッチョイ 5196-Cd0d):2020/03/30(月) 18:03:26 ID:IjjbFZXN0.net
>>906
まあ自分なら避けるね。欲しければどうぞ。運が良ければちゃんと使えるだろう。

908 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 55f6-pf+t):2020/03/30(月) 18:07:51 ID:wHrALEDh0.net
>>906
コスパのいいもの探してるならハイセンス勧める

909 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd12-2YdX):2020/03/30(月) 18:57:14 ID:gOTkswuid.net
>>904
確実性を求めるならPanasonic 三菱 日立の3つ

910 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM39-blVI):2020/03/30(月) 19:22:09 ID:NLsZOfqtM.net
>>909
シャープは?

3万のツインバードか4万の三菱、パナソニックあたりで迷ってる

一万くらいケチらない方がいいかな?

911 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/30(月) 21:43:13.32 ID:khZNhgHJM.net
>>909
パナはもはや中国起業化してるからもう除外してる
部品もOEMで不具合出ても直せないケースもあったし

912 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM39-blVI):2020/03/30(月) 21:58:27 ID:pM8e4010M.net
ツインバードは三菱とかより1万2000円安いんだけど違いは下の冷凍庫のドアが引き出しじゃなくて横開きなのと他は22〜23デシベルだけどツインバードは28デシベルで少し容量が少ないくらいかな

量販店やネットの口コミでは音がうるさいって意見も少し
まぁ1Rならそうかもだけど1Rではないからなぁ

悩むなぁ

913 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5531-Oy+L):2020/03/30(月) 22:06:30 ID:nyo8xMYn0.net
>>912
一万円安くても5年で壊れたら割り高
そしてそれを試した人はまだ誰もいない
あなたが買って試してみれば?

914 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c548-MKsy):2020/03/31(火) 12:37:28 ID:dIbZA/460.net
3〜4年使えればツインバードでも良いや
就職したら大手のを買う

915 :目のつけ所が名無しさん (ウソ800 KKab-frJZ):2020/04/01(水) 01:03:05 ID:td1uN9OsKUSO.net
>>914
3〜4年の使用なら大手メーカー製ならリサイクルショップが数千円で買い取ってくれるが、ツインバードは粗大ゴミでリサイクル料支払うことになる

916 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/01(水) 05:34:25.35 ID:Gd6Y0W920USO.net
ツインバードの冷蔵庫って
ツインバードの工場で作ってるんじゃなく
他の家電メーカーの冷蔵庫みたいに
中国の工場で作ってるんだろうし
品質に大差は無いだろうね

917 :目のつけ所が名無しさん (ウソ800 KKab-frJZ):2020/04/01(水) 11:32:16 ID:td1uN9OsKUSO.net
>>916
ツインバードはアイリスオーヤマと同じで中国の自社工場ではない協力工場に製造依頼してるから大手メーカーの自社中国工場製より品質は劣ると思う

918 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/01(水) 12:55:29.30 ID:gC+18dE30.net
>>915
余計なお世話だ
悔しかったのかなw
おまえの言う事は無視

919 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4df6-CuPJ):2020/04/01(水) 14:17:50 ID:W5HxbBcZ0.net
みんなやめとけって言ってるのに買うほどツインバード好きなら何でここに聞きに来たんだろ・・・

920 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKab-frJZ):2020/04/01(水) 23:51:00 ID:td1uN9OsK.net
>>918
じゃあツインバード買ってヒトバシラーになれよ
誰のためにもならないけど

921 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM81-iNtX):2020/04/02(木) 20:09:35 ID:9U8DrmBRM.net
上の方に書いてあったけどアクアは洗濯機は三洋電機だけど冷蔵庫はハイアールであってる?

922 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/03(金) 12:04:40.41 ID:8kjPTy/50.net
>>920
余計なお世話だと言ってるだろがアホが
なんでそこまで悔しがるんだよ
レスすんなよ気持ち悪い

923 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3be-bVUD):2020/04/03(金) 22:41:06 ID:EL15bfQL0.net
>>922
いや実際せっかくだから使ってレポして欲しい。
ここの住民も結局ツインバード使ってない奴ばっかだから
実際どうなのか分かんないからさ。

924 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2de3-D5dz):2020/04/05(日) 00:14:03 ID:sCawCSRv0.net
ファン式で幅60?未満、奥行58?未満の冷蔵庫ってAQUAくらいしかないですかね?
140L以上欲しいけど見つからない…

925 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4df6-CuPJ):2020/04/05(日) 00:41:24 ID:Lcxh0SXu0.net
ドア開けた時のこと加味してその数字?

926 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4df6-CuPJ):2020/04/05(日) 00:50:33 ID:Lcxh0SXu0.net
IRSD-14A
他にもありそう

927 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4df6-CuPJ):2020/04/05(日) 00:53:02 ID:Lcxh0SXu0.net
こっちのほうがいいかな
IRSE-16A

928 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2de3-D5dz):2020/04/05(日) 11:23:36 ID:sCawCSRv0.net
ありがとうございます
どちらも直冷式のものですね
やっぱりこのサイズだと直冷式しかないかな・・・

929 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 257f-yVIm):2020/04/05(日) 12:46:47 ID:eUZ3m0d90.net
ロハコで型落ちのパナの168Lのが5万切ってるけど
ペイペイ還元を加味して4万3千円代だとここらが底値ですかね?

930 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM81-m68l):2020/04/05(日) 14:31:25 ID:PBfThXbiM.net
まぁ俺の還元MAX垢なら5万を実質37000円で買えるけど垢が育ってないならそれくらいでもいいんじゃないかな

931 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1596-bVUD):2020/04/05(日) 15:17:48 ID:5JQgQvfS0.net
>>928
IRSEだと設置面積で背面6cm以上空けろになってるから、奥行き535mmだけど設置面積は595mmで条件満たさない。
まあAQUA AQR-13Jしかないと思うよ。こっちは奥行き557mmで背面空けなくていいから。

932 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2de3-D5dz):2020/04/05(日) 18:42:53 ID:sCawCSRv0.net
>>931
やっぱりAQUAしかないですね
ありがとうございます、諦めます

933 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae9-wM/r):2020/04/05(日) 20:58:25 ID:9JvTx3TOa.net
1Rじゃ無いけどキッチンに冷蔵庫置けなくて部屋に置くんだけど、静音性から三菱か日立で冷凍庫が大きいやつってなると選択肢がファミリー向けしか無くなるんだな。AQUAは今は静かになったって本当なのかな?

934 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/05(日) 22:00:57.37 ID:Lcxh0SXu0.net
そもそもアクアってめっちゃコスパ悪くない?
超一流国産メーカー気取り

935 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae9-wM/r):2020/04/06(月) 12:48:00 ID:XRTOeM/qa.net
いっぱい作り置きしないなら170で大丈夫かな?

936 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM81-m68l):2020/04/07(火) 00:39:58 ID:pCmLaxxEM.net
>>935
週一買い物ならぎりぎり
冷凍の大物を買うなら全然足りない
お得な冷凍ものを買うなら冷凍室100Lほしい

937 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sae9-wM/r):2020/04/07(火) 10:48:56 ID:0QyqiLBYa.net
今は三菱でも300までだとうるさかったりするみたいだなー
静音性を比べてるサイトとかも見当たらないし分からんなぁ

938 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eb48-Blqg):2020/04/08(水) 11:07:31 ID:0gvET/6l0.net
まあ気にしないことだ

939 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 06e2-IU4h):2020/04/10(金) 10:27:22 ID:zpQT8Oh+0.net
数年前に買ったハイアールの冷蔵庫(単身向けの小さめのやつ)ですが
冷蔵室に入れてるものが凍ってしまう事が最近増えてきて困ってるのですがどうしたら良いのでしょうか?
弱にしてるんですが
昔から少しはあったけど最近は多いのです

940 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/10(金) 11:32:29.55 ID:5eTJYGiZ0.net
>>939
買い換える。夏まで我慢する。扉開ける頻度を上げる。霜取りを余りやらないようにする。

941 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/10(金) 15:38:32.62 ID:i4wYI0sE0.net
まあ気にしないことだ

942 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/10(金) 20:25:18.39 ID:nDFqr/FL0.net
センサーが馬鹿になって全力で冷やしてるんだと思うよ
だからセンサー制御で止まらずコンプレッサーが熱くなって止まる
そのうち再起動せずに止まったままになるがコンセント抜き差しでしばらくは動く
でもまた繰り返して焼き付いてぶっ壊れる

943 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eb90-KRXG):2020/04/11(土) 10:37:14 ID:IESNN4wv0.net
アクアって壊れやすいの?

944 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0632-slfm):2020/04/11(土) 10:41:04 ID:ubUB6Lqc0.net
壊れた人が壊れ易いと書くから目立つけど実際はわからないよ。
壊れない人は壊れないから。

945 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/11(土) 14:39:21.41 ID:IESNN4wv0.net
シャープの3万くらいのにしようと思ってるんだけど霜取りて面倒?

946 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-OW/Q):2020/04/11(土) 17:52:39 ID:V4lqNl99r.net
>>945
やめた方がいい

947 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/11(土) 20:34:27.30 ID:8vOFBl+0M.net
かご付き直冷式冷凍庫は1〜4月は霜取り無しでいけてる。霜はうっすら
梅雨から夏がどうなるか怖い。電気代はそんな上がった感じはない月500円程度

948 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK9e-Ha0a):2020/04/11(土) 21:20:49 ID:hMnmC7tbK.net
>>945
結構面倒くさいよ
霜取りの度にアイスとか肉や魚駄目になるし

949 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-ky25):2020/04/12(日) 00:17:01 ID:1+mdBkOPr.net
>>945
数千円足して、SJ-D14の方が良い。

950 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/18(土) 20:51:31.76 ID:DZ1uVYR00.net
やっぱ中華製て壊れやすいの?
ほぼ飲み物しか入れないから安いのでいいんだけど

951 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5755-Df86):2020/04/19(日) 17:29:39 ID:SsDnOouY0.net
そんな事ないで〜

しゅっくえーらしゅっくえーら

952 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/19(日) 22:54:16.97 ID:WWW8ZTgd0.net
自炊なんかしないさ!で小さいの買って、冷凍食品安いうちに買えば食費浮く!で大きいの買って
でも結局冷凍食品に飽きて全く自炊しなくなって無駄にでかい冷蔵庫のまま死んでて

引っ越しでその大きいのが入らなくて、どうせもう自炊しないしなで小さいの買って

今自炊が楽しくて大きいのが欲しくなった

引っ越しでキッチン狭くなったから60cmしか冷蔵庫のスペースなくて 小さいのが冷凍容量57L 60cmで100Lも冷凍容量あるのあるんだね

ただこれ欲しいけどまた自炊飽きたら冷蔵庫死ぬしなあ

前もってた冷蔵庫が入る部屋だと月8000円プラスの家賃払えばあったんだがそれだと生活苦しくなるしなあ

953 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b7f6-ycCE):2020/04/20(月) 01:41:13 ID:Jtk0zZD/0.net
なんの日記

954 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK4f-QyeZ):2020/04/20(月) 04:51:33 ID:IC4RQ+GrK.net
>>952
築40年くらいの古い木造アパートだとキッチン周りは広々してるしバス・トイレ別で精神的にも楽

955 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 82b0-slUv):2020/04/22(水) 12:37:36 ID:UPgvkFmV0.net
>>928
AQUA AQR-13J
一択。このスレの住人を信じろ。

956 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMd2-izF9):2020/04/22(水) 14:33:50 ID:SWZ5zx04M.net
60Lの3段引き出しトレイの直冷式冷凍庫、自粛でまとめ買いで大活躍だわ
一段ごとに冷却フィンがついてるかんじだが、霜取り時のおすすめ方法あったら教えてほしい
とりあえずトレーを出してサーキュレーターあてて風で溶かしていこうと思ってるがもっといい方法あるなら頼む

957 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/22(水) 22:37:52.65 ID:mC2gJGPhK.net
>>928
なるべくハイアールAQUAとハイセイコーはさけるべき

958 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/22(水) 22:38:07.42 ID:mC2gJGPhK.net
>>928
なるべくハイアールAQUAとハイセンスはさけるべき

959 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bcf6-QpYc):2020/04/23(木) 01:28:58 ID:PX0gVmvH0.net
全部使ったうえで言ってる?

960 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4e38-CoMj):2020/04/23(木) 11:01:39 ID:Y3JlSokK0.net
>>956
熱湯に入れてしぼったタオルでこまめに拭く。薄いうちはそれで取れるから。厚くなったら中身出して電源切った方がいい。

961 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4ce2-2PH/):2020/04/24(金) 00:49:07 ID:Ckjdf52l0.net
霜取り機能がない(霜取りしなくていい)機種ってあるの?

962 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7de2-ICXH):2020/04/24(金) 02:08:12 ID:8AbRvqx70.net
間接冷却の冷蔵庫は霜取り不要(自動霜取り)。

963 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4ce2-2PH/):2020/04/24(金) 02:51:30 ID:Ckjdf52l0.net
今使ってるハイアールのJR-N106H(冷凍33L/冷蔵73L)だけど、冷蔵庫がよく凍るようになってきたから買い換えようと思う
一人暮らしだけど容量がもっと欲しかったので、価格.comの安い順で容量丁度良さそうなやつ探した
https://s.kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_so=p1&pdf_ob=0

この辺どうだろう?

[TOHOTAIYO] TH-138L2(冷凍40L/冷蔵室98L)
¥18,000〜
https://s.kakaku.com/item/J0000030275/

[maxzen]JR138ML01(冷凍40L/冷蔵室98L)
¥21,500〜
https://s.kakaku.com/item/J0000029706/

[アビテラックス]AR-143E(冷凍47L/冷蔵室91L)
¥21,570〜
https://s.kakaku.com/item/K0000711727/

[アビテラックス]AR-150E(冷凍58L/冷蔵室85L)
¥23,070〜
https://s.kakaku.com/item/K0000711728/

964 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4ce2-2PH/):2020/04/24(金) 02:52:07 ID:Ckjdf52l0.net
>>962
でも高くなりそう

965 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/24(金) 03:12:44.98 ID:qeZ71nj70.net
>>963
まあ自分なら更に間冷式にチェック付けて三菱のMR-P15Eか日立のRL-154JAあたりを勧めるが、
まあ今まで直冷式使っていて手間がどのくらいか分かってるなら>>963のでもいいんじゃねえの?
値段半分強だからそれなりの期間使えれば安くはなるだろうし。

966 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr39-dnrj):2020/04/24(金) 07:40:42 ID:fVWdEXhpr.net
>>961
>>949

967 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4ce2-2PH/):2020/04/24(金) 08:45:50 ID:Ckjdf52l0.net
つまみを霜取りに設定しても冷却止まらないんだから壊れてるんだよな

968 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMd2-izF9):2020/04/24(金) 13:45:52 ID:HfIDv9IuM.net
直冷式を買う際には
冷凍を空にできるくらい内容物調整できるか、
速やかに霜取りできて冷凍物を待避させる用意があるか、
冷凍庫2台態勢で交互に霜取りできるか、
どれかでないと食品を痛めちゃうな

うちは内容物調整は無理だからいかに素早く霜取りするか考えてる
待避はトレイごとごみ袋にくるんでダンボールか毛布にくるんでみるかな

969 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7de2-ICXH):2020/04/24(金) 13:52:17 ID:8AbRvqx70.net
直冷式は少なくとも冷凍室内のものは空にできるような人でないと難しいでしょ。
それと最も大切なことは霜があまりつかないうちに霜取りすることだ。
たくさん付いてしまうと本当にどうにもならなくなる。

970 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-RFza):2020/04/26(日) 05:26:36 ID:9c52b72Xr.net
日立32svが44000円で買えたんで買い換えた
去年だけで三菱の150やAquaの130買い換えたけど
インバーターない小さいのはどれもうるさいんだね
インバーター付きでも200lくらいのやつはちょっと音が気になるらしい

971 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-RFza):2020/04/26(日) 05:31:50 ID:9c52b72Xr.net
コンプレッサーやインバーターの良いのがついてて
10万以上のものじゃないとうるさいよ

972 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr5f-RFza):2020/04/26(日) 05:36:07 ID:9c52b72Xr.net
最低限のインバーター付いてるのは
三菱270lのや日立270lシャープ200lクラスので7、8万するよ
それより一段静かを求めると300lクラスで省エネ基準のしっかりしたやつがいいよ
年370kw以上のは安いコンプレッサー

973 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMd9-2PH/):2020/04/26(日) 08:23:49 ID:NKOhs0VgM.net
一人暮らしには何が人気あるの?

974 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e796-1Gce):2020/04/26(日) 10:10:02 ID:0V4eD0f30.net
>>973
https://sakidori.co/article/75929

975 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMd9-2PH/):2020/04/26(日) 18:46:54 ID:NKOhs0VgM.net
なるほど

壊れた冷蔵庫処分だけど家電リサイクルで5600円だかかかるらしい
一人暮らし用の安いやつだけど、メルカリヤフオクで売った方が良い?つうか売れる?

976 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e796-1Gce):2020/04/26(日) 20:36:18 ID:0V4eD0f30.net
>>975
つうかそこまでするんなら普通に量販店で引き取ってもらえばいいんじゃ無いの?買わなくても引き取るところもある。
割とどこでも格安で引き取ってくれるよ。そりゃ儲け出したいのならヤフオクでもお好きなところでどうぞだけど。

977 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c431-8MiK):2020/04/26(日) 20:42:31 ID:nc35xtk/0.net
>>975
え?壊れてるんでしょ?
誰が買うの

978 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e796-1Gce):2020/04/26(日) 20:50:25 ID:0V4eD0f30.net
まあヤフオクにはジャンクの冷蔵庫の出品もあるからなあ。物好きなやつもいるかも。

979 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9c48-Btmo):2020/04/28(火) 10:58:59 ID:03m+CJzO0.net
>>969
ベランダとかにちょっと前に傾けて出して置けば平気

980 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW 7fe2-O1dv):2020/04/29(水) 17:24:24 ID:JmO7eYMf0NIKU.net
>>963だけど
ケーズデンキで値切ってハイアールのJR-NF148Bを税込32000円で買えたわ
配送設置無料だし壊れたやつは5000円ちょいで引き取ってもらえたし
安く買えたと思う
間冷式だし容量も増えて良かった

981 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/29(水) 17:38:51.08 ID:YfLYea1H0NIKU.net
>>980
ケーズでその値段なら悪くないと思うわ。他店の最安だったら保証とか設置料別料金だったりするから。

982 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfe3-iPcU):2020/04/30(木) 00:39:02 ID:/w9FOGUe0.net
>>980
俺なら31000円弱に還元30パーくらいついて実質22000円くらいで買えるわ
まぁハイアールは買わんけどな

983 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0748-ur4w):2020/05/01(金) 11:00:16 ID:uo2gnIDt0.net
涙ぐましい努力だなぁ〜

984 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f69-8z6l):2020/05/01(金) 11:08:10 ID:vbRHwhns0.net
>>982
冷蔵庫に実質22,000円も払ってるなら
スマホを実質0円で契約してる奴らと大差無い

985 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/03(日) 15:36:19.67 ID:Jogl222ud.net
50Lはまともなのが全くない
三菱も完了品だし
悲しい

986 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM73-TM1s):2020/05/06(水) 14:02:17 ID:PM3lKpxHM.net
冷蔵庫なし生活に限界を感じてくる季節だな
10万入ったら買うか

987 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f8a-vkRd):2020/05/08(金) 05:43:02 ID:f4EzJCit0.net
日立の260Lの奴買ったんだけど定期的にフォオオオンって鳴ってて気になるのはどこも同じなのかなぁ?

988 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/09(土) 14:35:09.14 ID:Siu5rvm/K.net
>>987
定期的にコンプレッサーが動き出すときの音はどの冷蔵庫でもする
部屋の冷房温度を下げれば頻度は少なくできるけど
どうしても我慢できないなら冷蔵庫を置くのをやめるかペルチェ式に取り替えるしかない

989 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd8a-ENcs):2020/05/10(日) 11:16:56 ID:+TROHvlgd.net
1人設置の限界はどこかね
75Lで19kgの1ドア冷蔵庫は余裕だったけれど
シャープの137Lとかはキツいか

990 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d396-oySJ):2020/05/10(日) 11:29:36 ID:JdHxDAFD0.net
>>989
そりゃ部屋にもよるよ。うちはワンルームマンションだけどドア隔ててキッチンと分離だから普通に300リットルクラスおいてるしな。
まあこれも妥協した上で300にしか出来なかったんだけど。幅540mm限定じゃこれ以上無理。

991 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f8a-vkRd):2020/05/10(日) 12:39:27 ID:bc3Tq8d10.net
>>990
それは1Kなんじゃないのか?

992 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2f31-wkan):2020/05/10(日) 14:21:35 ID:ibxvGc+l0.net
ていうか一人設置の話だから
ちょっとおかしい人だね

993 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKb6-9clz):2020/05/10(日) 14:23:22 ID:MxPnW3gJK.net
>>989
人によって何キロの物まで持ち上げられるかは変わるから何とも
30キロ位の物なら男性ならよほど非力でない限り2階まで持ち上げられるが、50キロを超えるとかなりの力持ちでないと一人では難しい

994 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cfe2-dQFM):2020/05/10(日) 15:58:53 ID:w5CMmH+R0.net
それは持ち方による。

995 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd8a-Jcde):2020/05/10(日) 17:36:12 ID:dIFgQqLcd.net
>>989
玄関も通路も部屋も広いならなんとかなるかも知れない
一般的なアパートみたいな通路の狭さや玄関の狭さだと厳しい
重い物を持ちながら視界を遮られた状態で尚且つ慎重に周囲に気を配りながら運ばないといけない

30kg程度でも米と違って腕が回らない大きさなので大変だろう

996 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cfe2-dQFM):2020/05/10(日) 18:08:30 ID:w5CMmH+R0.net
背中に担げればかなり重いものも運ぶことができるが、もちろん何もなしで担げるわけはない。

997 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2a9d-c6B/):2020/05/10(日) 22:27:15 ID:ZEcPT9RN0.net
シャープの古い135L冷蔵庫を1階部屋から2階部屋に引っ越すときに持つ練習してみた
部屋の中で抱き上げるように少し浮かして動かすくらいは出来るが階段を上がるのは厳しい
1段上げては少し休んでって感じになるけど階段の奥行きが狭いしどこかにぶつけて傷つける

998 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/11(月) 01:34:02.31 ID:hKkwZuShd.net
持ち方のコツを知ってる引越し屋とか専門業者なら一人で出来るんだけどね
一般人だと厳しい
一階なら出来るかも知れない

999 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKb6-9clz):2020/05/11(月) 02:17:53 ID:o8yzU4HQK.net
>>995
フローリングの上なら古い毛布の上に冷蔵庫を乗せて毛布ごと引き擦っていけば独りで床に傷を付けずに50キロ程度の物でも移動させることができる
倒さぬよう注意が必要だが

1000 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr33-ibOF):2020/05/11(月) 03:28:44 ID:CTFY8j/gr.net
冷蔵庫とか洗濯機などの大物を一人で運ぶなら、
グリップ付きの軍手は必須だよ。
使うのと使わないのでは大違い。

1001 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd22-MbW+):2020/05/11(月) 13:40:55 ID:W1WzdwVKd.net
デスクのそばに10lの冷蔵庫置こうと思ってるんだけど、何買っても大差ないかな?
デザインだけで選んでも良いだろうか

1002 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 26e3-O3uN):2020/05/11(月) 15:01:10 ID:bA1/4Ldu0.net
>>1001
ペルチェ式は避けたほうがよさげ
できれば中華産は避けたいとこだが中華産しかなさそう

1003 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd8a-2f3O):2020/05/11(月) 17:05:24 ID:y9gjncajd.net
引越し屋見てるとホント運ぶコツがあるんだなと思い知らされる
非力そうな華奢な女性でも結構重たい物を平気で運んでるからね

1004 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/11(月) 21:33:05.40 ID:W1WzdwVKd.net
>>1002
ペルチェ式、レビューには静音でいいって書かれてたけど良くないのか
悩むなー

1005 :目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKb6-9clz):2020/05/11(月) 23:02:50 ID:o8yzU4HQK.net
>>1004
ペルチェ式は飲み物を室温より10度くらい冷たく冷やす、くらいの能力しかない
室温が上がると庫内温度も上がる
肉や魚の冷蔵保存はお勧めしない

1006 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f48-8oPF):2020/05/12(火) 13:02:39 ID:DV6ztQvB0.net
50インチのリアプロジェクションテレビを一人でマンションの一階まで降ろした事を思い出した

1007 :目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx75-DBEz):2020/05/15(金) 01:34:28 ID:DjKFtXP3x.net


1008 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/17(日) 22:16:02.54 ID:RZ0T0kaC0.net
冷蔵庫を買い替えようと色々調べてるんだけど、左開きで100〜200mlくらいの一人暮らしサイズってなると、シャープ1択になってしまうのだろうか…
部屋の構造的に左開き必須なんだけど。

1009 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa1d-MWp5):2020/05/18(月) 12:17:52 ID:IpZstoHga.net
上下に開く冷蔵庫があっても良いのにな

1010 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f48-uRPb):2020/05/18(月) 13:03:13 ID:lXUE55Ca0.net
>>1009
上下ってこうか?
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1020/180/00074.jpg
ドアポケットが無くなる
高さが無い冷蔵庫だとドアが邪魔

1011 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9769-ein+):2020/05/18(月) 15:19:38 ID:F//guE/g0.net
>>1009
冷凍庫なら普通に出てるが
その形で温度を調節出来て
冷蔵庫として使えるものも有るかも

1012 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f9d-SLSC):2020/05/18(月) 17:45:07 ID:7gbaS9g/0.net
何で今の冷蔵庫って冷凍室引き出し式が多いんだろうな
重ね置きしたら下のが取り出しにくくて不便極まりないと思うんだが

1013 :目のつけ所が名無しさん (バットンキン MM87-FjQQ):2020/05/18(月) 19:05:07 ID:p7Suuae+M.net
入れ方次第だと思うよ

1014 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/18(月) 20:15:07.86 ID:y8VS+UyJ0.net
>>1012
まあ冷気が下に溜まるから電気代安くなるんだろうな。

1015 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/18(月) 23:14:14.57 ID:NIc7Hh3gP
先日パナソニックのNR-B14cwを買ったんですが、
コンプレッサー音がうるさすぎて寝れない。
前の冷蔵庫(ユーイング)もうるさかったが
稼働時間が短かったから気にならなかったんだな。
パナソニックは稼働時間長いからずっとうるさい。
三菱のMR-P15にすれば良かった。。

1016 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra5-YhN0):2020/05/19(火) 01:14:09 ID:MU6mlH8mr.net
一人暮らしに最適な冷蔵庫 part30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1589818424/

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1018 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 16:31:25.60
一人暮らしで犬飼うのはキチガイの発想

総レス数 1018
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200