2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

掃除用クロスフローファン取外式エアコン望むスレ

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 18:42:37.50 ID:QtN/NzzG0.net
毎年、日本国民3000万人を悩ませている、
「エアコン内部のカビ掃除」問題について
消費者側で簡単にファンを外して、清掃できるエアコンが望まれています。
メーカー各社はすぐに、本件に取りかかるべきでしょう。
エアコン吹き出し口から、ワンタッチでクロスフローファンを外し、
ファンと内部を清掃できるのが理想的です。多少の設計変更で簡単にできそうです。

2 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 18:45:03.17 ID:QtN/NzzG0.net
○従来の問題点1
エアコンメーカー側によるエアコン本体の脱着、分解、清掃では
一般的に、数万円の費用が掛かり、安いエアコンが買える位となります。

○従来の問題点2
掃除業者では、エアコン内部に精通しておらず、高圧洗浄により、エアコン本体を
壊してしまうケースがあります。価格はメーカーより遙かに安いですが、予約を入れたり、
と真夏の繁忙期には特に、面倒です。

3 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 18:47:16.76 ID:QtN/NzzG0.net
○従来の問題点3
個人でメーカーレベルの清掃を行うには、真空ポンプが必要になるケースなど、
一般的に不可能です。SNSで調査すると5種類くらい、
いい加減な掃除方法がありますが、どれも決め手に欠けます。
配管を外さないで、横から、クロスフローファンを取り外すケースもありますが、
左側にクロスフローファン以上の長さが必要な為、エアコン取り付け位置によっては、
やはりできません。また相当なスキルが必要なので、お勧めしません。

4 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 18:49:24.83 ID:QtN/NzzG0.net
○従来の問題点4 エアコンのお掃除機能は、ほぼ役に立たない。
現在の掃除機能は、前面フィルター部分だけなので、ほとんど無意味です。
黒カビまみれになるのは、「内部のファン」なのです。

5 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 18:49:36.21 ID:QtN/NzzG0.net
○従来の問題点5 掃除機能で、余計な追加料金が発生する。
また、掃除機能がついていると、取り外しで、追加料金が取られるケースが普通
で、却って面倒です。

6 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 18:51:18.20 ID:QtN/NzzG0.net
○従来の問題点6 エアコンのカビ対策機能
ほぼ役に立ちません。
内部を多少乾燥させたり、カビにダメージを与えるだけで、
カビが多少減るだけで、全滅にはならず、
内部に蓄積した埃(ほこり)や塵(ちり)などのダスト(ゴミ)は減りません。

7 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 18:54:23.16 ID:QtN/NzzG0.net
○解決策
ベストな方法は、「エアコン取り出し口から、ワンタッチでファンが取り外せること。」
ということは、前面の冷却風の開口部は、クロスフローファンの直径より大きく取る必要
があります。
また、ファンに辿りつく前の、風向のフィンなども、ワンタッチで取り外せる必要があります。
(現在は、多少工具があれば、それは簡単に外せますが、クロスフローファンを外すには
冷媒配管、電気ボックス、ワイヤーハーネスなどを外す必要があり、マニア向けであり、
老若男女には難しいです。)

8 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 18:57:45.87 ID:QtN/NzzG0.net
○解決策
ベストな方法は、「エアコン取り出し口から、ワンタッチでファンが取り外せること。」

○これに従って、一般人でも出来るし、掃除屋が行うにも料金が格安となるでしょう。
行って、外して、ファンを洗って、内側を清掃するだけで済みます。

9 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 19:00:12.25 ID:QtN/NzzG0.net
○「熱交換器」の裏側・・・これに関しては、クロスフロー式のファンが取り外せれば、
内側から清掃できる為、熱交換器はたいして汚れないので、それだけで足りると思われます。

(不足の場合は、リスクがありますが、従来の高圧洗浄でも良いでしょう。)

10 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/02(日) 19:02:55.18 ID:QtN/NzzG0.net
○より良いメーカー側での対策
「熱交換器もオープン可能な設計」とする。だいたい3角形に表と裏に二枚
設置してあると思いますが、表側の熱交換器が開けるようになっていると、
よりベターだと思われます。

11 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/03(月) 00:00:37.36 ID:15DZOOOz0.net
自分にとってタイムリーなスレ立ったけど、
現状日立のXシリーズとかで概ね良しとするしか無いんじゃないの
熱交換器は凍結洗浄、普通のエアコンは手が届かないファンも
自動でブラシ掃除出来て、その汚れたブラシも熱交換器に付けて
一緒に凍結洗浄出来るって。
昨日ビックカメラ行って思わず衝動買いしてしまった。。

12 :目のつけ所が名無しさん:2019/06/13(木) 08:09:56.95 ID:s+Dat1Ba0.net
https://youtu.be/tXyg5VautYw
これどうでしょう
クロスフローファンを外す事とは関係ないですけど
掃除機だけで掃除するから養生がいらないです。

総レス数 12
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200