2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン取り付け業者 Part.7

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/02(月) 23:00:22.97 ID:1rVluepZ0.net
手抜き工事した業者、良い工事をしてくれた業者などの情報交換をするスレッド
※前スレ
エアコン取り付け業者 Part.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1532682014/
エアコン取り付け業者 Part.5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1535528512/
エアコン取り付け業者 Part.6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1558299215/

2 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/03(火) 06:51:36.56 ID:11TmH6Sld.net
まず、ここから始めよう~

無能な一人親方諸君はよ~く見るように(笑)


https://www.youtube.com/channel/UCfnQuXvXAoHtGzO1-nkhEHg

3 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/03(火) 14:09:19.80 ID:Ea1khuS2d.net
参考になります!

https://youtu.be/hBKDSJ16puA

4 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/03(火) 18:07:47.72 ID:ns2AxH+50.net
>>2
ブラクラ注意

5 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/03(火) 19:00:19.57 ID:t9YBkvKk0.net
いちおつ

6 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/03(火) 19:03:20.66 ID:tZlGnXUWd.net
さかなは豪邸に住んでるね
流石、稼ぎのある奴はちがうわ

7 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/04(水) 09:30:24.29 ID:uvJOGhMed.net
これは凄いよな
惚れ惚れする

https://youtu.be/TFmg90N185I

8 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 15:16:59.10 ID:7Dz0ds+U0.net
壊れたエアコン無料回収依頼したら
ベランダでフロン完全放出してた。

9 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 20:04:08.49 ID:NPcHaJED0.net
>>8
無料ならケチ付けるな

10 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 20:25:38.35 ID:kYbcYq42a.net
>>9
いや、地球に申し訳なくて
今度からちゃんとした有料業者使うわ。

11 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 21:04:49.33 ID:iebE/WFM0.net
故意に盛らせると罰則五月蠅いんじゃなかったっけ?
何年か前に会社の方で書類もらったよ

12 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/07(土) 21:11:15.86 ID:S0/1Z6SK0.net
有料でもブシューされるような
フロン回収機使えって言うならガス回収とフロン破壊料で2万円くらい追加の見積もりだけど

13 :8:2019/09/07(土) 21:47:22.10 ID:Tir5XEZWa.net
8だけど、
最低2万もするのか?
楽天で
エアコン本体
+29800円で既設品リサイクル運搬有り&新品取り付け
これは優良業者か?

14 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 02:52:12.56 ID:/y8d8MZj0.net
>>13
故障してないエアコンのガス回収は
簡単だけど
室外機が動かない場合は
上記のように結構掛かるよ。

29800でそこまでは含まれてないだろし
まず回収する機械も持ってないだろw

15 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 07:58:49.05 ID:S7s+IVOJa.net
壁掛け屋が回収機やフロン回収破壊の免許持ってる訳ない。家庭用のフロン放出に罰則はない。
じゃあどうするか?自分で考えろ!w

16 :8:2019/09/08(日) 08:07:18.10 ID:yBukaVRG0.net
あ、そうなん
家庭用でもフロンの放出は違法だと思ってたわ
俺の勘違いだったわ。
すまん
_| ̄|○

17 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 10:12:11.46 ID:J3iEcKFn0.net
完全に壊れる前に買い替えればいいだけ

18 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 10:44:22.54 ID:E7efTW07a.net
>>16
自己満で地球環境を取るか、金の安い方を取るかだよなw

19 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 13:32:46.94 ID:XRoKEYGsd.net
さかなのフレア加工は参考になるな。

20 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 14:26:39.28 ID:S7s+IVOJa.net
>>19
お前もナイログ塗っとけよwwwwww

21 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 15:11:11.10 ID:H5aXY0r30.net
まず、ここから始めよう~

無能な一人親方諸君はよ~く見るように(笑)


https://www.youtube.com/channel/UCfnQuXvXAoHtGzO1-nkhEHg

22 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 16:38:18.60 ID:6yWRwE5t0.net
もはや宣伝にもなってないし何がしたいのかアスペなのか

23 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 18:00:27.51 ID:xFLVpNvPd.net
さかなの動画はホント参考になるね!
やつは手際がいいよ、動きに無駄がない!

24 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 20:47:46.38 ID:/y8d8MZj0.net
背板を取り付けるとき
下地探さないで?
すぐにボ−ドアンカを使うのが
???な所

25 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/08(日) 22:57:14.31 ID:LkpzjY9Va.net
某エアコン職人のアンチスレ

http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/kaden/1566557776

26 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/09(月) 07:28:46.06 ID:hJEDDkrYd.net
まず、ここから始めよう~

無能な一人親方諸君はよ~く見るように(笑)


https://www.youtube.com/channel/UCfnQuXvXAoHtGzO1-nkhEHg

27 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/09(月) 11:57:12.86 ID:PstlPgcv00909.net
取り付けてもらったけど
油の付いた手でエアコンいじるもんだから
あちこちに黒い汚れが・・・(´・ω・`)

28 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/09(月) 23:19:13.51 ID:JmwpuIOE0.net
素手で工事してる人は後で拭けばいいとでも思ってるのかな

29 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/10(火) 08:38:06.19 ID:+OQv4Wzj0.net
マジックリンで拭けばきれいになるやん

30 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/10(火) 09:04:32.03 ID:GyjKIoiz0.net
拭いて帰れよ

31 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/10(火) 15:42:10.86 ID:aPPzGFyf0.net
エアコン工事で天吊りをお願いしようと思っているのですが、
既設金具使用の場合は半額近く安くなります。
その場合、こちらでクーラーキャッチャーを用意すればいいのでしょうか?

32 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/10(火) 17:18:20.31 ID:lHTdB54e0.net
お前が金具を取付ければ安くなるよ

33 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/10(火) 20:00:19.98 ID:GyjKIoiz0.net
元請けに箱に入ったままのキャッチャー支給されて
標準の金額でしてって言われたの思い出した

34 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/10(火) 20:39:15.70 ID:cl50EQF20.net
>>31
既設撤去費、支給品(架台)組立て費等で
特別安くならないのでは?

35 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/10(火) 22:01:20.20 ID:aPPzGFyf0.net
>>31-34
レスどうもです。
工料料金だけと金具込みの料金がありましたので、
こちらで機材用意すれば安くなるのかと思い込んでおりました。

36 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 03:22:22.57 ID:eI+I4AfO0.net
>>35
天カセは現場見積り必須だよ

俺も色々当たったが、結局壁掛けタイプ新設の方が安かったんでそうした。

台数出ないから本体も高いし工事費も掛かる。
見た目を気にしなければ、今の壁掛けタイプはかなり優秀。

18畳でも20年前の天カセより今の壁掛けの方が冷える。

37 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 08:41:57.06 ID:pD7a89gR0.net
>>36
室外機公団吊りの話じゃないのか

38 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 10:03:10.57 ID:HVi0i3jK0.net
居酒屋でも、魚持ち込んで捌いて貰ったら持ち込み料など別料金

エアコン架台も持ち込み料金いただきくよ

39 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 19:48:08.85 ID:L6I8LtMJ0.net
お前らもここみて初心にかえれ

https://youtu.be/lNmYg8VTTWY

40 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 20:04:57.98 ID:pD7a89gR0.net
>>39
グロ注意

41 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 20:11:07.94 ID:sBw1MnQVd.net
これ見てフレア加工を丁寧にやるようになった!
感謝!

https://youtu.be/nbHizcvhydY

42 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 20:16:08.80 ID:zibYXgIKa.net
さかなってエアコン塾の塾長なのか?マジうけるんですけどーwwwwww

43 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 22:22:34.66 ID:L6I8LtMJ0.net
さかなパイセン、在日に負けないで!

44 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 22:45:59.75 ID:nKMtEAIba.net

お前さかなのカルト信者か??
教祖に5ch荒らすなと伝えとけ!

45 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/11(水) 23:58:42.62 ID:sT2z7sg70.net
そんなに宣伝したら
魚が喜ぶ

46 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/12(木) 08:25:57.03 ID:6ydOjsqwd.net
これで電気工事もバッチリ

https://youtu.be/fLSxccDOLOc

47 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/12(木) 08:55:27.76 ID:O2nkcVCDM.net
>>46
やめてあげて!さかなのライフはもうゼロよw

48 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/14(土) 02:20:31.66 ID:JPZmEWR/0.net
>>8
バルブ閉めずに全放出なら犯罪レベルだが、不動エアコンでバルブ閉めて配管内のフロン放出程度なら黙認レベル。
稼働エアコンなら最低1分はポンプダウンしてたらおk。

49 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/14(土) 08:29:21.55 ID:yzZuz0upd.net
まず、ここから始めよう~

無能な一人親方諸君はよ~く見るように(笑)


https://www.youtube.com/channel/UCfnQuXvXAoHtGzO1-nkhEHg

50 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/14(土) 14:47:39.52 ID:OIRzh9bMd.net
ちゃんとリサイクル持ってくとガス抜いて処分してるの?

51 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/14(土) 15:46:42.97 ID:f6FPNtUt0.net
>>50
朝起きるとオイラのおしりからプーーと抜けるよ

52 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/14(土) 16:25:56.16 ID:/sDdLkQA0.net
正規のリサイクルだとガスは回収されて再利用されてる
無料回収はガスは大気放出、貴重な金属類は中国行き

53 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/14(土) 19:06:29.10 ID:OIRzh9bMd.net
なるほど。
じゃ、ちゃんとリサイクル出さないで小銭稼いでる業者はよくないね

54 :8:2019/09/14(土) 19:16:53.07 ID:29NVB21+a.net
まともな業者だと10000はとられる?

55 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/14(土) 19:21:01.18 ID:62yevbmv0.net
>>52
フロンも貴重なんだし回収すりゃいいのに。

コスト合わないのかね。

56 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/16(月) 22:05:19.30 ID:EIEX7+Z20.net
ケーズデンキでエアコン2台購入した
台の一番安いやつ2台(25と28)を二階設置で、室外機は一階、化粧配管?仕様。
朝9時にきて14時までやってた
世間話仕掛ながら丁寧にやってくれた
真空引き?かなり長い時間やってくれたけど、標準的にこんなに時間かかる?

57 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/17(火) 03:07:46.46 ID:/0WotKMM0.net
丁寧に工事してもらったのなら
ラッキ−と思わないと

急ぎの工事だと雑になりがちで
ガス漏れに繋がるよ

58 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/17(火) 03:38:19.83 ID:T/JOEb1I0.net
ホンとそれ。
繁忙期過ぎたのか丁寧にやったんだろ。

家もコンセント新設から穴開けから5月頃に頼んだが同じくらい掛かった。

繁忙期は簡単なのしか受けないですから、って言ってたし。
別の付け替えのなんか量販店のヤツ、穴はちゃんと勾配取ってんのにパテ多くてドレン逆勾配になってましたとかw

59 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/17(火) 13:07:46.09 ID:yPYh71Lmd.net
まず、ここから始めよう~

無能な一人親方諸君はよ~く見るように(笑)


https://www.youtube.com/channel/UCfnQuXvXAoHtGzO1-nkhEHg

60 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 08:31:27.42 ID:4s8z6hqMd.net
さかなパイセンの最新動画!

https://youtu.be/Kum0POFOuek

61 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 10:38:52.97 ID:9Z/rt8Nn0.net
>>60
同じような動画をいくつも撮っているみたいにしか思えないけど
業者さん的にはそれぞれ参考にする事があるものですか?
右取付、左取付、穴の開け方、室外機を特殊な場所に置くパターン、古いエアコンを回収する、ガス補充とか
10パターンくらいに整理できそうですがねぇ。

62 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 17:33:11.63 ID:jqwTV+pCa.net
>>61
60はちょっとアレな奴だから相手にしない方がいいぞ!
まともな業者、知識のある業者、腕である業者はさなかの動画を参考にすることはない。

63 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 18:27:26.09 ID:s4myCED1d.net
さかなって手際がいいよな

64 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/19(木) 20:55:54.59 ID:1mpELe4c0.net
一人称を名前で呼ぶ奴w

65 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 13:11:07.44 ID:sgxwmyyu0.net
さかなの動画通りに工事したらメッチャ捗ったよ、これホント!

66 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 14:42:26.16 ID:28lwKr530.net
そりゃあ、施工不良お構いなしだからなせること
本来、慎重に作業すべき箇所をことごとく端折ってスピードアップ!?
日設連のガイドラインやメーカーテクニカルを逸脱した手抜き工事

67 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 15:36:33.62 ID:t+fYJNLc0.net
日設連ガー

メーカーテクニカルガー

www

68 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 17:20:57.10 ID:ofoCeFQI0.net
9700円の取付とそう変わらん

69 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 19:30:10.17 ID:t+fYJNLc0.net
おい、量販店スレで知恵遅れがいっぱい釣られてるぞwww

70 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 19:37:46.68 ID:yHxTO1Dia.net
まともな知識や腕がある奴がさかなの動画見れば、あ、こいつ下手くそだな!ともれなく思う。
逆に参考にしてる奴ってDIYの人? それとも素人壁掛け屋??後者なら仕事変えろ!ユーザーがかわいそうだwww

71 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 19:39:39.66 ID:yHxTO1Dia.net
>>69
孤軍奮闘乙!www
いっつもお前一人だなw

72 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 19:42:56.34 ID:t+fYJNLc0.net
効いてる、効いてるw

73 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 20:01:02.55 ID:t+fYJNLc0.net
おい、ID:yHxTO1Dia この知恵遅れはいじりがいあるぞw
早く見に来い!w

74 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 20:24:45.60 ID:t+fYJNLc0.net
182 目のつけ所が名無しさん 2019/09/21(土) 19:50:54.91 ID:yHxTO1Dia
>>181
恥ずかしい?ねぇ恥ずかしいの??
悔しい?ねぇ悔しいんでしょ??
穴があったら入りたい?入りたいよね??
失敗しちゃったね!次かは気をつけてね!ドンマイ!!www



>>182

「次かは気をつけてね!」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



どうした?www

突っ込むは初めてで緊張したかぁ?www

穴があったら入りたい?入りたいよね??
失敗しちゃったね!ドンマイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

75 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/21(土) 20:29:12.14 ID:t+fYJNLc0.net
やっぱドカタってバカだよなwww

ID:yHxTO1Diaこいつ見てるとよく分かるわwww

なぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwが

76 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 08:58:57.52 ID:Dt4gQnFd0.net
>>70

激しく同意!

77 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/22(日) 20:03:48.08 ID:cAl9FWgga.net
手抜き壁掛け屋の専用スレ

http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/kaden/1566557776

78 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/25(水) 11:48:50.25 ID:UxXw00/hd.net
エアコンの中から水が飛んでくることもあったけど、昨夜は突然ものすごい大きなガタガタ音がして汚い氷がたくさん飛んできてあわてて消した
これはもう業者さんに修理依頼するしかないのでしょうか?

79 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/25(水) 21:02:34.37 ID:Gl06PiwK0.net
まず、ここから始めよう~

無能な一人親方諸君はよ~く見るように(笑)


https://www.youtube.com/channel/UCfnQuXvXAoHtGzO1-nkhEHg

80 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 11:10:00.11 ID:e8XRXMvBa.net
なんかいいハンマードリルないかね?
買い換えたいんですがなにかっていいか、、、
主に穴あけでのみつかいます。
コンクリもたまにやります

81 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 19:04:22.21 ID:UEZvwAmj0NIKU.net
エアコン取り付けを業者に頼もうとしたら、どこも1週間先までスケジュールが埋まっていた
1軒12,000円として1日3回やったら36,000円
週休2日として月22日やったら、36,000×22=792,000円
ムチャクチャ儲かるじゃん
腕に技術があると一生食べていけるな

82 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 19:17:46.86 ID:W9387yN10NIKU.net
おい、材料費も税金も引いてないじゃん、馬鹿みたいな計算w

83 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 21:22:38.36 ID:CHnQqAji0NIKU.net
>>81
社会に出て仕事してみろよ
君ならすぐに大金持ちだw

84 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 22:03:28.12 ID:XR+B4syY0NIKU.net
材料費は1m500円で延長は1m3000円
10月から値上げするか
儲って儲ってたまらんw

85 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 22:08:09.76 ID:rhKH+j5sdNIKU.net
材料費が4mで2.000円、パーキング代、ガソリン代等で、1台付けても一万にもならないド底辺の仕事
しかも毎日仕事が有るわけでも無いw

86 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 22:09:31.04 ID:UEZvwAmj0NIKU.net
>>82
材料費がそんなにかかるか?
税金引かれても半分以上残るだろ
仕事は向こうから舞い込んでくるし、出世競争もない
一日数件の工事を行うだけの楽な仕事じゃん
俺もやりたいわ

87 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 22:11:51.05 ID:UEZvwAmj0NIKU.net
>>85
仕事は毎日あるだろ
俺はさいたま市なのだが、8件の業者に依頼メールを送ったら全員一週間以上先までいっぱいだってレスが来たぞ

88 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 22:18:59.94 ID:W9387yN10NIKU.net
>>87
その業者はみんな個人事業主なのか?

89 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 22:20:51.66 ID:W9387yN10NIKU.net
>>86
半分?
どういう計算で半分?
内訳は?
何故、一日3台取付が毎月22日間必ずあるわけ?w

90 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 22:28:42.43 ID:FMRm8QaE0NIKU.net
>>89
繁忙期は休みが無いって言ってましたよ
土日は+3000とるところもあるし
年間通せば22日くらいかも

91 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/29(日) 22:31:52.18 ID:FMRm8QaE0NIKU.net
>>85
駐車場代は敷地内に置けることもあるし
延長4mだとウハウハですねw

92 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 00:32:50.34 ID:rDTX2Osq0.net
底辺だー底辺だー言う人いるけど、わりかし儲からないとこんな仕事しないよ
年600切るなら転職するレベルでしんどいし

93 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 02:16:54.91 ID:oyMWTN4O0.net
> 一日数件の工事を行うだけの楽な仕事じゃん
> 俺もやりたいわ

中学生以下の知能だな
しかし現在どんだけ底辺な仕事してるんだよお前は

94 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 05:16:24.07 ID:ZbG7MGXT0.net
なぜ>>93はそこまで必死に取付業者を底辺と主張するのか?

95 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 07:46:30.47 ID:QI2dhCtnM.net
業者はなぜハイエースのロングで来ろのか?困る

96 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 07:51:12.37 ID:HNkVhy4M0.net
雇われてる壁掛け屋は間違えなく底辺だ
手取り20

97 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 10:10:24.57 ID:zBTXo7G50.net
しばらくは増税前の駆け込み需要でエアコン購入が多いので、取付依頼が殺到しているんだろうな

98 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 18:37:37.67 ID:ll2KrdiD0.net
俺はパッケ屋の社長やってるけど、よく壁掛なんかやってるな(笑)
バカにされない?w

99 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 19:11:42.41 ID:zbDhizll0.net
お客によく聞かれます
「エアコンって夏だけでしょう? 忙しいのは」
「夏以外の時期は何しているの?」

「テレビのアンテナ工事や便座や食器洗い機の取付工事は季節関係なしにあります。
 基本、店が売った商品の取付工事を年間を通して行っています。」

100 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 19:56:12.35 ID:rDTX2Osq0.net
馬鹿にされようが儲かるしある程度楽だし人集めてパッケージやる必要も感じない

101 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 20:23:32.74 ID:zbDhizll0.net
>100
同感。
いつも暇そうに見られているようだけど隣近所の人に。
でも、夏の一時によく稼ぐので、実際はお金には全然困っていない。

102 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 20:52:42.65 ID:ll2KrdiD0.net
乞食の発想

103 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 21:18:59.07 ID:J4wPNgU1a.net
壁掛け屋は儲かる?!www
瞬間的にはそうかもだけど、トータルはパッケージにはかなわない。
もっと腕つけて知識つけて道具揃えて資格取って上目指さないのかな。一生量販の奴隷するつもり??

104 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 21:43:50.49 ID:ll2KrdiD0.net
年収600万?(笑)
個人事業主の600万はリーマンの300万相当だぞw
どんだけ底辺這いつくばってんやw

105 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 22:13:40.88 ID:rDTX2Osq0.net
どんな言い方しようと儲かるものは儲かるよ
一概にパッケージ屋が腕がいいと思ったことないし
上とか下でなく住み分けだよ
パッケ出来るけど今は人使って集めてってしたくない
めんどくさいから

106 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 22:15:05.53 ID:rDTX2Osq0.net
最低600だよ
会社員の300と変わらないと言われても体感全然違うし生活楽だよ

107 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 22:35:05.31 ID:J4wPNgU1a.net
600で儲かってると思えるならそのまま一生壁掛け屋すればいいと思う。

108 :目のつけ所が名無しさん:2019/09/30(月) 23:37:14.74 ID:rDTX2Osq0.net
一生やるつもりもないよ
楽だけど瞬間瞬間しんどい時あるし

109 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/01(火) 07:18:16.32 ID:Q2NxAYpa0.net
哀れなりw

110 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/01(火) 07:53:41.95 ID:H7CufBcPd.net
まず、ここから始めよう~

無能な一人親方諸君はよ~く見るように(笑)


https://www.youtube.com/channel/UCfnQuXvXAoHtGzO1-nkhEHg

111 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/01(火) 08:53:02.39 ID:MWu3QY3y0.net
泣きの入る現場だと極端に水増した見積もり出す業者いるよな
あわよくばキャンセル願いしてもらえると思ってるが知らんが

112 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/02(水) 19:51:12.93 ID:EkP0eZ5r0.net
>111
意味不明の文章だ。

「泣きの入る現場」?
「あわよくばキャンセル願いしてもらえる」??

小学校低学年レベルの文章だから誰もが無視している。
理解しているのは投稿した本人だけ。

113 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/02(水) 20:50:09.02 ID:fmk0fJby0.net
独り言だから放っておいてあげて

114 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/02(水) 21:01:59.48 ID:Y0dTv0J10.net
穴開け苦手な業者さんもいるし

115 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/02(水) 21:03:54.64 ID:RwRZbBNT0.net
専用の回線引かないといけないんだけど
ブレーカーを増設しようにも空きがないから取り付けられない
もし取り付けたいなら工事が必要になるって言われたんですが
専用の回線がないと無理なんですか?

116 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/02(水) 21:30:00.48 ID:z8hok6gb0.net
>>115
うんダメ
やらないよ

117 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/02(水) 23:13:10.29 ID:EkP0eZ5r0.net
>115
エアコンのメーカーが据付工事説明書に、必ず専用回路を使用して下さい。と書いているからそれに従うしかない。
 
でも、禁止しているのは民間企業であって、国の機関が禁止しているのではない。

118 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 02:28:14.67 ID:zgQ58cax0.net
>>117
分かりやすく言えば、電気関連(電力と電設)業界による自主ルール

内線規程は、日本電気技術規格委員会(JESC)による民間自主規格
日本電気技術規格委員会規格JESC E0005として制定
・JESC E0005(2016) 内線規程〔第2回改定〕
・JESC E0005(2011)追補版(2015) 内線規程〔2015年追補版〕
・JESC E0005(2011)追補版(2016) 内線規程〔2016年追補版〕

内線規程は、下記の経済産業省令等
「電気設備に関する技術基準を定める省令」
「電気設備技術基準の解釈」
を補完し具体例を記載、電力会社別の別冊付録がある

電力各社は電力供給にあたり、内線規程を法令に準ずる扱いとみなし
需要施設における電気工事を審査・検査等するための判定基準としている

119 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 06:45:16.90 ID:KUbeb9NZ0.net
>>115
エアコンの性能次第だけど
街電なら22,25クラスくらいなら
相談すれば専用じゃなくても
やってくれるかもしれないよ

120 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 07:28:09.73 ID:czjDPENF0.net
>>116-119
ありがとうございました
自主規制なのですね
Joshinではムリと言われたのですが
電気屋さんにも聞いてみたいと思います

121 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 12:49:53.64 ID:Dp8iH7mva.net
付ける機械の最大運転電流、コンセントへの配線の径、その回路の他負荷の使用電流、全て調べて問題なければ内線規定に触れないから問題ない。
ただし、クランプいるし電気の知識もいる。
壁掛け屋はクランプ持ってないだろうし、そもそも電工資格持ってない奴もいる。
だからメーカーはリスクを背負いたくないから専用回路の使用を義務付けてる。

122 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 15:51:58.91 ID:nItsTtrEM.net
運ぶ最中に家電製品を壁ぶつけるバカな取り付け業者や運送屋が多くて困る
みんな謝りもしないんで、その場ではあえてなにも言わず、後で店に電話してクレームつけてやったわ

123 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 16:57:27.77 ID:8pkdXudE0.net
事前の工事確認表にはエアコン専用コンセントはあるとなっていたのに
いざ現場を見ると換気扇のコンセントを専用回路と勘違いしておりそれを使ってくださいと来たもんだ
その和室だけのコンセント系統なのか他の部屋との共用なのか
いちいち確認してる時間も無いしましてや専回増設する時間なんてない
工事出来ませんとなるとその工事枠の時間が無駄になるしあとに伸ばすにしても1ヶ月以上後になるなんて真夏の真っ只中に言えるわけもない
これはもう家主の言う通りこれを専回と見なして工事をすることにする
後からブレーカー落ちたと言われたらその時はその時
といったことやそもそも専回無いけど延長コードで電気取るから付けてくれ責任は取らせないという事が
過去に10軒くらいあったが未だ嘗て落ちたと言われたことは無い

124 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 19:10:18.14 ID:4cj0SXiM0.net
「エアコン専用回路の増設が出来ない場合はエアコン取付をしてはならない。」と
量販店の幹部より指示されているので、電気引き込み線が細い古いアパートは全て
エアコンの取付を断ってきました。

後期高齢者の一人暮らしが大半ですが、量販店の規則を破ると工事者の俺がグビになるので、暑いでしょうが扇風機で我慢して下さい。

125 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 20:48:45.07 ID:JV+3jAmy0.net
ブレーカーが落ちたら上げればええやん

126 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/03(木) 21:28:55.43 ID:4cj0SXiM0.net
確かにそうじゃなあ。
電気に詳しゅうなか人ほどないでん禁止っていう傾向があっ。

127 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 04:29:39.93 ID:ParstPy10.net
以前、住んでいたところは20Aだったから
冬の暖房つけた直後によくブレーカーが落ちていた
他の家電たいして使っていなかったのに
結構電気使っていたんだなと思う

128 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 06:44:48.81 ID:prqEoNdh0.net
窓エアコンは専用回路不要で壁掛けは2.2の冷房専用だろうがなんだろうが専用回路必須な理由を知りたい。メーカーがー以外で。

129 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 08:24:26.08 ID:FQCdcu6hr.net
壁掛けエアコンの最大電流が20Aだから。

130 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 12:22:25.28 ID:dUzgz4Kt0.net
据付説明書は単独配線を指定しているが、単独にせずとも
法令には違反しない。
ただ下請け業者は元受け業者から専用配線を指定されて
いるので単独配線以外は断られる。

ゆえに自前でエアコンを購入し、なんら縛りのない工事業者
(くらしのマーケットなど)で探せば希望に応じてくれる業者が
見つかるかも知れない。

131 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 13:39:01.94 ID:1OtyRk3fa.net
2.2〜2.8クラスの最大電流はだいたい15Aだろ。コンセントの配線が1.6mmとしても許容電流以下だし他の負荷次第で専用回路じゃなくても全く問題ない。

132 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 18:42:03.02 ID:axosrmLi0.net
エアコンだけ許容電流以下でも意味がない
回路が割ってあると、他の負荷もかかる可能性があるから宜しくない
使い過ぎて一瞬でブレーカー上がればいいけど、地味に19Aとかで1.6に負荷が掛かり続けてると配線が溶ける

133 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 19:39:59.59 ID:YehQOF9T0.net
同じコンセントにデカい物刺さなければそんな事ならないだろ
1.6の許容電流も30℃で19Aだし
ブレーカーはヒューズより動作が早いから20Aまでおkに
なったってのはマージンがあるからだし
都市伝説をビジネスにしてるだけだろ

134 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 19:45:17.67 ID:UXVwDhrI0.net
だーかーらーw
じゃあ質問を変えるからw
窓エアコンはなんで専用回路不要なの?

135 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 19:45:28.34 ID:o6JGqo300.net
配線溶げだり焼げだりするのば防止するのが
安全ブレーカだはんで、電線焼げる前さブレーカトリップする。

136 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 20:13:05.86 ID:o6JGqo300.net
>134
頭が悪いか字が読めない身障者のようだね君は。

137 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 20:31:24.09 ID:VczZ4Bfh0.net
>>134
消費電力

138 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 21:04:35.04 ID:uc4WcFkLa.net
>>132
お前131が理解出来ないの?無知なの??バカなの???

139 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 21:53:31.10 ID:axosrmLi0.net
他の負荷次第でって、
専用でないのにどこがどう繋がってるかわからないし、お客さんの使い方次第って事でしょ?
なんでお客さん信用して専用なしでつけると思ってるの?
何かあったら直ぐクレーム立てる人達の言う事信用するわけなくない?
リスク考えなよ

140 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 22:31:32.65 ID:NbSyr5EB0.net
>>139
禿同だな

141 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/04(金) 22:47:55.01 ID:YehQOF9T0.net
要するにコンプライアンスって奴だな
下請けなら上の言うことは守らないとな
その辺りで解釈も違う

142 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 01:24:49.06 ID:+EJoVTOp0.net
>>141
一般論を言えば
契約(依頼)時と実際の現場が乖離してれば、安全面などを理由に
受注側(販売店、取次業者、施工業者)は断る事が民法上は可能

電気法規(電気保安4法等)上は可能だけど、安全や契約などの問題は
刑法、建設業法、民法など他の法令に抵触する可能性があるから
コンプライアンス上、民事・刑事を問わずリスク回避の必要性によるもの

問題のある工事を施工してしまうと
それに起因する事故が発生した場合、責任問題※が生じる恐れがある
※行政指導、刑事責任、民法上の損害賠償など

143 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 06:45:15.70 ID:xMwhag3U0.net
取扱説明書に、「商品を安全に使うための方法、事故の予防策」等が書かれていないと、「製品欠陥」の扱いを受け、製造物責任法でエアコンメーカーが罰せられる。

専用回路、アース接地の記載は、この法律がある為。

 「別に専用回路でなくてもエアコンは使えますよ」とは取扱説明書に書けない。

144 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 07:28:04.28 ID:kyxMiJOH0.net
専用回路は後でごちゃごちゃ回避するための方便ですから

自分の家や知り合いの家は半分くらいは専用回路じゃ無くてもつけてる
仕事ならやるやらないは営業判断だわ

145 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 08:49:50.88 ID:6BJ8sS4Sa.net
>>143
だよな。
メーカーも建前上そうしてるだけ。
200v機は電源コード短いけど、2.8位までなら2m弱位あるだろ!
それがどういう意味か解るだろ。

146 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 10:57:03.10 ID:6p1+35Sl0.net
専用回路に法的根拠がない。
経産省がわざわざ広報している。

>専用回路に関しては電気設備の技術基準上規定がないため、法令上の義務はありませんが、内線規定(…中略…)
民間規格なので法的義務はありませんが、安全上、専用回路を設けることをお勧めします。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_koshuQA.html

法的根拠があるかのように装い専用回路を押し売りする>>142-143のようなゴミクズ業者には決して依頼せず、個人手配しよう

147 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 19:55:54.79 ID:POL2kPU90.net
パヒューム
https://i.imgur.com/HMZQe1t.jpg

148 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 21:12:27.21 ID:39KzCCO+0.net
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/fa1619.html
これが専用回路不要で、
https://www.corona.co.jp/aircon/cool/2219r.html
これが専用回路絶対必要の理由を述べよ。
消費税が水道水10%でミネラルウォーターが8%、コンビニのイートインが10%で高級出前寿司が8%くらい納得がいかん。

149 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 22:17:58.68 ID:/FauBZ+60.net
>>148
俺も知りたいな
一体型とセパレートタイプの違いとかも関係あるのかな

150 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 22:57:45.56 ID:zCdl+fHh0.net
どこで線引きするかの話だろ
わかってて言ってるのにしつこい
この件は真面目に議論しても意味が全くない

151 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/05(土) 23:14:17.89 ID:ZHlytdtv0.net
築50年の古い平家なんですが
エアコン取り付け可能ですか?
和室の壁は土壁みかくなってます。
父親が高齢なので、いよいよ来夏にはエアコン無いと
暑さがヤバい感じなので。

152 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/06(日) 06:27:39.77 ID:KZatZCgj0.net
窓用エアコンの消費電力は600wくらいやけん
同じ回路で1500wんホットプレートば使うたら
2100wになるけんブレーカは落つ。

やけん、不便やて思えば専用回路ば増設したほうがよかに決まっとー。

153 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/06(日) 06:46:00.48 ID:e2AWwJXf0.net
>>151
建てかえが必要です

154 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/06(日) 08:58:33.40 ID:S7RRAduj0.net
>>151
穴あけ+専用線+補強で+6万円は別にいるかな

155 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/06(日) 14:21:24.54 ID:KZatZCgj0.net
屋根置き架台や壁面架台の工事でのエアコン取替工事時、
室外機を固定しているボルトが錆びて外れない時どんな工具で
ボルトを外すのがよいですか?

充電式 ディスクグラインダー、セーバーソー、バンドソー、
手動式 ボルトカッター

架台は再利用てボルトとナットだけ切断して新しくする場合を想定しています。

156 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/06(日) 15:16:03.56 ID:0OzlcPFA0.net
ボルトにスパナかシノでバックしてインパクトで外すorネジ切れなかったらグラインダーかな

157 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/06(日) 16:02:05.64 ID:77JbDfQLa.net
14.4V以上のインパクトにソケットつけて相手側はめがねレンチofボックスレンチ。モンキーだとナメるから要注意。
これだと外れるかボルト折れるかのどっちかでサンダー等不用。

158 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/06(日) 16:02:30.99 ID:aG6hy9qA0.net
>>155
ナットに556吹いて放置してレンチとインパクトで外れなければ新品に替えます
捻じ切ったりして外さないといけないぐらい劣化してるならば

159 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/06(日) 16:50:07.81 ID:KZatZCgj0.net
なるほど。 インパクトで捻じ切る方法は思い付きませんでした。
次回試してみます。

160 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/06(日) 19:47:09.48 ID:rRc1K+RH0.net
ゴム足にナットが埋め込んであるやつが固着してると叫びたくなる

161 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 08:59:50.25 ID:max6MzgId.net
昨日の粗利は14マン、でお前らは?w

162 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 09:37:45.68 ID:TH/3ah6E0.net
サービス業だけど5万かな

163 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 11:57:16.92 ID:pB9nPkdlM.net
冬って取り付け業者は暇なの?

164 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 12:29:48.56 ID:WFq63F7Zd.net
冬は焼き芋売ってる

165 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 12:43:11.01 ID:i9wTCLBdM.net
100まんえん

166 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 19:21:31.40 ID:GHQvskgpd.net
こちらが用意したエアコンの交換工事だけ業者に頼んだらいくらになるかな?

取り外し
取り付け
二階の屋根置き(いま使ってる架台をそのまま使う)
配管2m位
配管テープ巻き

167 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 19:26:47.45 ID:wStD0T1hM.net
>>166
15,000円

168 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 20:03:08.89 ID:GHQvskgpd.net
安いね!

169 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 20:20:21.13 ID:N/uZ674p0.net
23000は頂きます

170 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 20:21:12.80 ID:GHQvskgpd.net
ま、そのくらいなら

171 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 22:36:10.79 ID:OryI/NKB0.net
>>166
35,000円

172 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 22:42:31.49 ID:GHQvskgpd.net
>>171
なんでそんな価格差が…

173 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/07(月) 23:52:57.84 ID:TH/3ah6E0.net
>>172
車とか工具の減価償却入れたり保険ちゃんと入ってれば高くなるがそうでないと

174 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/08(火) 00:29:13.43 ID:ztE0j33E0.net
>>172
場所わかんないから往復500km、宿泊込みとしたら安いんじゃ無いの?

175 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/08(火) 00:37:51.30 ID:A/LJX+ba0.net
>>174 やけになるなよw

176 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/08(火) 01:01:56.10 ID:9J9+dvh70.net
台風19号が関東直撃してアンテナいっぱい倒れますように

177 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/08(火) 15:58:34.88 ID:hUAaZdeF0.net
洪水で室外機たくさんアボーンしますように

178 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/09(水) 19:07:03.84 ID:7k41dCJT0.net
労働人口減少で世の中人手不足。

忙しいから暇な電気屋がいたら手伝ってほしいけど、家電の取付しか出来ない電気屋は
論外。
 道具や材料の使い方も分かってないし、法規も分かってない。
電線管や電線の支持間隔も法律で決まっているのに、全く知らない人ばかりだから
教えないと何もできない。 あんな奴らは電気屋と呼べない。

179 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/09(水) 20:22:52.49 ID:6/kG8pC90.net
>>178
教えてやれるようになるならそれは使う側の問題でしかない

180 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/09(水) 21:31:50.63 ID:7YVX9t3Y0.net
教えたり人使ったりするのヘタな人も居るからなんとも

そういう人はしょせん一人親方で終わるレベル

181 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/09(水) 22:57:29.41 ID:7k41dCJT0.net
>179 180

家電屋と電気工事屋は職種が違う。

「ビニールパイプの配管くらいなら出来る」と家電屋の知人が言うからその言葉を信じて仕事を手伝ってもらったが、全くの期待外れの役立たずだった事を思い出し、感情的な表現で書いてしまった。

簡単な説明しかしなかった俺が悪いが、手取り足取り1から10まで説明する時間がもったいない。

182 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 00:23:16.07 ID:KJ+wu0AW0.net
寿司屋と魚屋みたいなもんだな。
「魚くらい下ろせるぜ」って寿司屋からみたら使い物にならんし、かと言って主婦がわざわざ寿司屋に魚下ろして貰いに行くことないし。

寿司屋が魚屋に魚の下ろしかた教えるのも面倒。

183 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 08:38:14.17 ID:IhJHcut+0.net
>>178
電気工事士持ってるやつなら支持間隔は知ってるだろ

184 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 08:58:44.70 ID:XU6rBAVOd.net
>>178
法律なんかで決まってねーよ、ニワカwww

185 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 09:00:22.13 ID:PyvoMOAu0.net
電気工事士持ってるけど二十年前位にとったから覚えて無いわ

186 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 09:33:37.92 ID:IhJHcut+0.net
今テレビで台風で倒れたエアコンってやってるけど
これ見た人が倒れないようにって言いそう
壁にワイヤーして3000円ぐらいでいいだろうか

187 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 13:29:16.85 ID:NZ8NhXbZM1010.net
壁面からSUSのL型フラットバー取れば良いんじゃね?
壁が無いならSUSのワイヤー(もちろん本体に干渉箇所はビニールチューブ)しておけば文句言われないと思う

188 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 16:32:08.68 ID:6SrRTEh/01010.net
わからないなら教えればいい
いつもやってる専門じゃないんだから忘れるものもあるよ
電気工事士なんだからその範囲は全て把握してるはずって考えでいるのがよくないと思うよ
自分がやってる仕事が業界の平均の仕事と思わない方がいい
一部に特化してる人は他のことなんか忘れるさ

189 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 18:19:06.22 ID:hD1QIFqx01010.net
>188
教えないと仕事出来ない人は素人と同じだから、素人程度の金額しか払えない。

190 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 19:14:20.21 ID:6SrRTEh/01010.net
>>189
それでいいんじゃない?
納得すれば応援来てくれるだろうし、不服ならもう来ないだけ

191 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 19:23:23.36 ID:vM5RnDSn01010.net
仕事できるやつは他人の仕事の応援なんて行ってる余裕ないよ
手伝ってもらうんだから多少の指導するのは仕方ないだろ

192 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 21:39:29.67 ID:CfaswqCia1010.net
>>178
技術、知識、経験、資格、どれを取っても空調屋としても半人前、電工屋としても半人前。
それが量販の壁掛け屋。期待するだけ無駄かと、、、。

193 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/10(木) 21:39:30.24 ID:CfaswqCia1010.net
>>178
技術、知識、経験、資格、どれを取っても空調屋としても半人前、電工屋としても半人前。
それが量販の壁掛け屋。期待するだけ無駄かと、、、。

194 ::2019/10/10(木) 23:29:53 ID:IhJHcut+0.net
大事なことなので

195 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/11(金) 01:47:14.94 ID:jqvyTZN40.net
壁掛け屋壁掛け屋言うて怒るでほんましかし
http://kabekake.tv/

196 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/11(金) 07:56:31.83 ID:DRyqdrp50.net
まず、ここから始めよう~

無能な一人親方諸君はよ~く見るように(笑)


https://www.youtube.com/channel/UCfnQuXvXAoHtGzO1-nkhEHg

197 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/11(金) 08:56:13.85 ID:LqVN87w00.net
設備工事会社がHPで家庭用エアコン取付基本工事
4万円とか掲載しているけど、それなら家庭用エアコン
お断りとすべきだ。4万円とすれば依頼する人がいない
のでこのような書き方するんだろうな。

198 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/11(金) 12:16:50.72 ID:dWvV6ie90.net
富裕層だと信頼できる工事なら4万円でも普通に依頼する
逆に安いとこには頼まない人も多い

199 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/11(金) 18:25:40.83 ID:23CafX3Nd.net
今日は12万稼いだわ!
で、お前らは?w

200 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/11(金) 20:07:08.03 ID:BKBNwJR10.net
ひゃくまんえん

201 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/12(Sat) 20:15:45 ID:P200gjep0.net
>199
可哀そうな人。(笑)

202 ::2019/10/12(Sat) 20:22:31 ID:k/OCPZUv0.net
>>201
ん?
悔しかった?w
もっと腕磨いて稼ごうなwwwwwwww

203 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/13(Sun) 08:27:51 ID:d8PuCYxf0.net
>199
本土ぬ電気屋ー儲かるのやいびーんさー? 
石垣島っし電気屋していますが10ちちぬくぬ時期ー暇っしはるさーしています。

204 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/13(日) 09:31:01.63 ID:hENAMmws0.net
>>203
しね

205 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/13(日) 14:18:40.01 ID:bd4N0WtI0.net
>>197
そういう書き方は業者と客双方にとっていいよ
スマホとかでも、Lineインストール1000円とか細かく書いてる
アレも一部の客が携帯買ったしついでにラインインストールしといてとか、断るための口実だと思う

206 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/13(Sun) 18:35:29 ID:d8PuCYxf0.net
ちゅーや15万円稼じゃんわ。
で、ぃやーらー?w

207 ::2019/10/13(Sun) 18:40:19 ID:gYrI82ZZ0.net
今回の台風でエアコンの壊れた家も多いんじゃないかな?

208 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/13(日) 18:54:50.05 ID:kRp/53lp0.net
室外機が長時間浸水したのは大丈夫なの?
雨があたるのとはまた別だよね?

209 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/13(日) 19:57:07.17 ID:ZBvpbpce0.net
>>208
基板が大丈夫なら大丈夫じゃね?

210 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/13(日) 19:57:54.07 ID:tjRqt3f7d.net
これはめちゃくちゃ参考になるわw

https://youtu.be/aFuxWtEDzfU

211 ::2019/10/15(Tue) 10:39:53 ID:cpltBmKd0.net
パッケージエアコンに詳しい方お願いします。
ブレーカーから4m以上配線がある場合は
さらにブレーカーを入れないといけない
規定は今でも残っているのでしょうか。
三相200Vです。

212 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/15(火) 10:47:49.30 ID:qkZv3QHDd.net
なにそれ?w

213 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/15(Tue) 11:36:02 ID:+9hRJe/Ld.net
>>211
そんなのきいたこたないぞ

214 ::2019/10/15(Tue) 12:08:30 ID:Ww3cz+Dg0.net
>>211
わからないことはさかなさんに聞いたらいいよ

215 ::2019/10/15(Tue) 12:38:40 ID:cpltBmKd0.net
築40年のビルですが、各階廊下に各部屋別の単相100や三相200の
ブレーカーがあるのに室内エアコン取付場所にブレーカーがあります。
当時何らかの理由で室内にもブレーカーが必要と聞いた記憶があり
ますが、無視して良さそうですね。内装工事の際に室内ブレーカーを撤去します。

これ関係ないのでしょうか?

https://www.shimaji-amekabu.com/entry/dennkikoujishi2/kako/2017simo.10

216 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/15(火) 13:16:32.45 ID:Ww3cz+Dg0.net
>>215
これは主幹からの距離であってブレーカーを省略できる訳じゃない
主幹ブレーカーの箱の中にエアコン用のブレーカーがあるのなら必要ない
もしかして内外で別電源とってたとか

217 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/15(火) 20:45:38.54 ID:K6iQcDu1d.net
この2F→1Fおろしの動画はマジ役に立つわ
穴あけしても1時間で終わるのがすげぇ!

https://youtu.be/aFuxWtEDzfU

218 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/16(水) 01:33:40.03 ID:x/lqXSr/0.net
>>217
エアコン屋さんは梯子をキャリアに固定すんのEVAなんやな
うちは南京でガッチリ結ぶんやけど

219 ::2019/10/16(Wed) 08:53:56 ID:nKFAOQBn0.net
なんで取付屋ってみんなため口なんだ?
お客様には敬語使えよ

220 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/16(水) 19:27:07.70 ID:TOH7lohR0.net
>>218
治安の差

221 ::2019/10/20(日) 23:54:03 ID:jocJ/NaP0.net
質問ですが、
室内機側のペアコイルにはなぜフェルト巻きなのですか?
コーテープではだめなのですか?

222 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/21(月) 00:08:09.66 ID:4aJngTGB0.net
コーテープで問題ないよ
エアコンの配管にフェルト使ってるのなんて見たことないわ

223 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/21(月) 00:23:51 ID:RUK+0ATP0.net
穴あけ無料にしてください

224 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/21(月) 07:17:12.65 ID:vlQVYRvt0.net
>>221
左配管等で室内機内で配管接続がある場合は
結露防止の為、最後の仕上げとして使うことはあるよ

メーカーがおまけで付けるとこなんかでは
三菱電機は不織布
日立はナイロン?系の薄いスポンジ

225 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/21(月) 07:44:19.90 ID:6fLNpZWr0.net
>>223
人件費、技術料、消耗品あると思うんだけど仕事してる人なら安いと思うんだが

226 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/21(月) 20:51:56 ID:GN3d79D50.net
>>225
意味不明の文章

227 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/22(火) 00:03:37.98 ID:q98S0rv00.net
>>225
グルグル開けるだけだろ

228 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/22(火) 04:33:08.50 ID:myJXHsLI0.net
>>222 >>224
ありがとうございました。
なんとか取り付けができました。

229 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/22(火) 11:30:26.83 ID:i+qtF3ne0.net
よく考えたらさぁ、カーナビとかの取り付け工賃15,000円とかほんと賢いよな
エアコン付けて工賃のみで15,000円もらえる?時間も労力も知識も経験も、まして車と違って家は千差万別
ほんと値段設定おかしいわ

230 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/22(火) 13:33:00.24 ID:Ygb8gpPeM.net
梁とか防水とかクレームとか穴あけ色々あると思うんだが無料とか頭オカシイだろ

231 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/22(火) 15:15:19.84 ID:RiHsvKCX0.net
俺はお客側だが、お金を出す客の心理を上手く使ってるとかあるな。

家は持ち家だと初期投資が高い分、メンテナンスとかにお金を掛ける意識が薄いし
そう言う部分の大切さとかアドバタイズを業界がやって来なかったんじゃね?

俺が少し高くてもキッチリ家回りの仕事して欲しいとか思っても、工務店とかの付き合いないとどこ頼んだらいいか分かんないもん。

で、結局宣伝にお金かける量販店に頼んじゃう。

まぁこれは俺の仕事してる業界でも同じなんだが(´・_・`)

232 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/22(火) 19:51:37.42 ID:OCHQow9SM.net
>>231
少しってか倍ぐらいになるけどいいか?

233 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/22(火) 21:12:11.98 ID:dY/5WOwc0.net
>>229

エアコン取り付け業者専門だから安く出来るのあるんだろ
うちは便利屋だから例え電気工事、穴開け無しの配管後ろだしの室外機ベランダおきテープ巻きでも
2万くらいから普通にスタートだわ

234 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/22(火) 21:31:12.22 ID:M3U2LALK0.net
大して違わないのに高い金出さなくてもいいかと思う
延長1mで2000円と3000円の違いとか

235 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/23(水) 00:57:03.47 ID:fXT6wbGO0.net
阿呆な業者が材工込みで1万以下で請け負ってダンピングするのが悪い
量をこなして何とか利益出してるんだろうが
そういった糞業者と比較されて値下げしろとか言ってくる阿呆客をあしらうのが面倒くさいったらありゃしない
何でも安けりゃ良いという世の中がデフレに拍車を掛けて更にテメーの所得も減らしてるというのにいつ気づくんだこの阿呆どもわ

236 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/23(水) 05:26:22 ID:uWHQ/UaJ0.net
世の中見積もり無料ってのがいけないよなぁ
自分はサラリーマンだからまだいいけど、自営の人なんか
見積もりでああだこうだ動いたのに他社の相見に
使われたとかたまらないだろ

237 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/23(水) 05:40:08 ID:c9q3k/TC0.net
デフレマインドと相場感が完全にオカシクなってるよね。

車なんかは「また板金7万コースか…」とかだからまぁナビ取り付け1.5万でも他人にやって貰ったらそんなもんかとか思うんだろうが「またエアコン7万コースか…」とかなんねーし。

俺は医療系の仕事自費でやってるが、10年前なら「高くて治療費が…」って思ってても口に出すのが恥ずかしい
身体の事だからある程度高くても、っていうのがあったが
最近は普通に「治療費も掛かって…」ってそれなりの稼ぎありそうな人も言ってくるもんな。

238 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/23(水) 05:57:38 ID:c9q3k/TC0.net
>>236
家電系は価格.comの登場で一気にビジネスモデルが崩壊した、って言われてるね。

モノが同じなら安い方がいい、って言うのは確かだが、昔だったら秋葉で足で安い所探すとか
店員と上手く交渉して値引きするとか安いの見付けるのは手間隙掛かったとかあったが
比較サイトで簡単に比べられると街電所か量販で買うのも激減したし。

サービスみたいな無形でクオリティが左右するものも価格比較されちゃう。

見積り無料は時代の流れ的に仕方ないかと。
業者同士のBtoBで相見積とかコンペは普通だったからそれがBtoCになるのは仕方ない。

客側から見ると、見積りの内容と説明に差を付けてくれると選び易い。

量販みたいに流れ作業とテンプレで出されるのと、現場に来て例えば「ここは湿気やネズミが入るのでスリーブを入れた方がいいです」
「室外カバーは賃貸なら見た目の問題だから好みで」「ここは日当たりと高所で取り替え難しいからカバーあった方がいいです」とか
病院で言うインフォームド・コンセントに近いかな、そこで「量販だとこれは手が掛かるからやらないですけど」とか
ちゃんと理由が分かれば安いのdisっても選ぶ人は選ぶと思う。

>>232は半分冗談だろうが、いきなり「仕事内容求めるなら2倍出せやぁ」というスタンスはこの時代受け入れられない。

あと俺が頼んだ所は現地見積り3,000円とかだが、工事頼むと内金に入るとか。
ケータイショップも年寄りのアフターサービス有料化したろ?ただ、そのショップで買うなら只だけど、みたいな。

客側からするとそこらの差別化がグチャグチャで選び方が分からないっつーのもある。

239 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/23(水) 06:09:07 ID:c9q3k/TC0.net
あ、細かいけどケータイショップじゃねぇ、JTBだ。

旅行プランの相談するだけしてネットで申し込み、っていう冷やかし客の対応で導入したヤツ。

逆にヨドとかビックみたいにショールーミング化前提のビジネスモデルにしたり。

240 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/23(水) 09:24:16 ID:QaJVtYEM0.net
パッケージエアコンも適正化して欲しい。
壁掛け1.5馬力本体12万が配管再使用で
工事費コミコミ30万円オーバーになる
どんぶり勘定を未だにしている。

241 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/23(水) 22:03:56.40 ID:v1pd+zCt0.net
>>235
×阿呆な業者
〇賢い業者

242 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/24(木) 11:02:42 ID:GOvx7jjiM.net
高いところも安いところもそう変わらんよ

243 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/25(金) 13:51:05.28 ID:C8sQj2/E0.net
さ、そろそろ焼き芋屋の準備をするか。

244 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/27(日) 09:09:15 ID:xk0AzhyW0.net
グーグルマップで北海道の住宅を見たら、エアコンの室外機を二段置きアングルのような物で
地面より高い位置に設置してあった。
雪対策だと思うが北海道は寒すぎてエアコンの暖房で部屋が温かくなるのか疑問。

灯油タンクのような大型のタンクが屋外に設置してある住宅もグーグルマップで
多数見えたがあのタンクの配管は何に繋がっているのかも知りたい。

245 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/27(日) 11:32:16.08 ID:MaIqZHzv0.net
>>244
FFじゃないのか?知らんけど
エネチャージは北海道でも使えるってパナの営業が言ってたぞ

246 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/27(日) 14:21:38.60 ID:Sax7M/+z0.net
>>244
秋田の叔父さん家は暖房に繋がってたけどな。
灯油で全館暖房。

そんな叔父さんも去年他界したよ。
もう何十年も秋田行ってないな。

247 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/27(日) 20:06:42 ID:yZKpSFaj0.net
>>244
お風呂のボイラーとか暖房用じゃないの?

最近ボイラーが通じなくて驚いたわ

248 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/28(月) 01:09:23.85 ID:ACIifsBz0.net
>>247
おいらはボイラー

249 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/28(月) 01:31:33.73 ID:Z0+Dj7bU0.net
>>244
灯油タンクはオイルフィーダーに繋がってるんじゃ

250 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/28(月) 07:26:19.62 ID:F+blYnyp0.net
>>248
知ってる人は知っている
知らない人は覚えてね

251 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/29(火) 08:44:43.09 ID:S/3UxlnE0.net
エアコン職人さんの冬はガス機器類取付職人になるんですね。
エアコン一本で生計を維持するのは難しいと理解しました。

電気工事士資格とガス系資格のダブルライセンスが
必要と電気科の高校に通う子供に言い聞かせます。

252 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/29(火) 12:07:38.37 ID:1yIZIc/u0NIKU.net
>>251
電気主任技術者の方がいいよ

253 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/29(火) 12:55:19.15 ID:S39JKAy50NIKU.net
なんでもできるって仕事には困らないけど
仕事が忙しいわりに高収入になるとは限らないんだよな

254 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/29(火) 13:13:35.20 ID:1yIZIc/u0NIKU.net
>>253
何でもできるというか誰にもできない事じゃないと儲からないわな

255 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/29(火) 20:47:25 ID:Y9X81AWf0NIKU.net
かつやでトンカツをいつでも食えるくらい稼げればいいや
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらい

256 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/29(火) 21:56:49 ID:/Dv4cEci0NIKU.net
一週間に4日仕事して一日の儲けが1万円くらい。
このペースだと月間16万円。

朝と昼はお握り一個で過ごしてもお金が足りない。

257 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/29(火) 21:59:38 ID:CeQ2dDUi0NIKU.net
セブンイレブンで高いアイスを買うのが夢でした!

258 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/01(金) 18:45:47.17 ID:H61CVDvL0.net
エアコン工事で稼げるのは夏の3カ月と12月のボーナスシーズンだけじゃないのか?
もしもそうであれば、割り切って他の仕事をするほうが無難に儲かる。
@建設業の電気工事
A建設業の設備工事(業務用エアコン)

259 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/01(金) 18:57:35.61 ID:oYtulRggM.net
オレ賃貸のメンテやってる
春と秋がシーズンでちょうどいい

260 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/01(金) 23:02:03.50 ID:/flT0K9q0.net
>>258
海外へ遊びに行って
また帰ってきてまた遊びに行く

261 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/02(土) 06:32:58.53 ID:8+qkWhc40.net
賃貸のメンテって何?
クロスの張替え、雨漏りの修理、給湯器の交換はそこそこ儲かりそうだけど
ひび割れしたコンセントや引っ掛けシーリングの交換など電気屋の仕事は
儲かりそうもないが、単価が良くて件数が多ければ副業としては良いかもしれない。

262 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/02(土) 07:29:39.71 ID:vpMgCTYd0.net
自分は町電という名の便利屋だけど、
ビス一本止めるだけで喜んで一万払う客もいれば、怒り出す客もいるからなぁ
結局はどんな簡単な仕事でも行って帰ってさらに事務処理すれば一手間でも
それなりの経費かかるのを理解しない人が多い

263 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/02(土) 07:42:45.40 ID:7M74Ckcdd.net
高いとかそんなにするのとか文句言う客がいるのかな?

264 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/02(土) 07:58:09.08 ID:0sq86HxF0.net
>>261
換気扇とか照明とかエアコンとか温水便座とか
もちろんコンセントやアンテナも
今は照明はLED化で前とっ変えだし
ダクト扇とか15分の作業で1万以上あるし

265 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/02(土) 08:12:39.84 ID:YVcKHy+N0.net
>>258
建設業法上の29業種に、設備や空調とかいう業種はない
空調冷熱設備に関しては、給排水設備やガス設備などと同じく
指定建設業の「管工事」に該当

266 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/02(土) 08:29:43.08 ID:gt/4kqkNa.net
住宅などの建築関係が年中通して仕事あるよ
職人が足りないくらい
夏はプラスして忙しい感じだな
パッケージ覚えればいくらでも仕事がある

267 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/02(土) 19:03:43 ID:8+qkWhc40.net
>266
同感。
労働人口減少で人手不足。

夏以外の閑散期に、家電屋が手伝ってくれたら助かるが、彼らにもプライドがある。
職種が変わると初心者に逆戻り。
「そんなことも知らないのか」と罵声を浴びせられたりして家電屋のベテランも
建設現場では素人同然。
その屈辱に耐えられる人が、数年後にはベテランになり収入が安定する。

268 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/02(土) 19:24:11.39 ID:dfUCU2/h0.net
>>266
俺の周りぜーんぜん仕事ないけど…関西田舎県

269 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 07:19:26.51 ID:RGzqHbUM0.net
他人の仕事のケチはどうでもいい
同業者が見て丁寧な仕事だなと言われるような仕事をしたい

まぁ、嫌な客なら見てないところでワザと乱暴な仕事やるけどな

270 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 14:06:32.59 ID:StCRHTKMa.net
>>267
確かにそうだな。
俺はパッケージ屋で暇な壁掛け屋が常用で使ってくれと来るが、夏は一日7台付けてますってイキった事言ってる奴に限って建築現場でパッケージの工事とかになると戦力にならない。

271 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 17:47:35 ID:ZJsfpO8K0.net
井の中の蛙大海を知らず

工事する人も管理する人も素人なのが家電量販店。

272 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 18:18:06.02 ID:OB76Fs5Ud.net
所詮はドタカ、目糞鼻糞w

273 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 18:21:09.40 ID:seU0YnTq0.net
>>271
されど空の青さを知る

274 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 20:19:52.54 ID:dZvFF0F4a.net
>>258
空調屋として半人前、電工屋としても半人前、それが量販の壁掛け屋。
そんな半人前が箱物の建設現場に空調や電工で入っても仕事出来る訳ないだろ!w
ただ、見習いレベルの日当しか貰えないとしても勉強になるだろし、将来的に役にたつと思うが。

275 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/04(月) 05:54:30.46 ID:eOgLvUiq0.net
他業種の人が他業種の人の応援を呼んで使えないと叫ぶ
使えないのは自分の指示も悪いとは考えないんだろうな
まぁ、自分もそういう所あるけど

276 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/04(月) 08:08:55.92 ID:QhWM9i3B0.net
忙しいから呼んでるのに1から10まで説明しないと動いてくれない
説明してる時間で作業終わらせられる
指示が悪いのはわかってるから余計イライラする
そのとき彼が…

277 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/04(月) 08:41:24.74 ID:yGb9IYHf0.net
所詮はドタカ、目糞鼻糞w

278 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/04(月) 09:45:34.94 ID:Sy5eXbKT0.net
照明器具や配線器具の取付は家電屋が得意とする工事だと思うので、手伝って貰えれば
助かる。

でも、天井裏や壁内の隠蔽配線は任せられない。電線の種類や行先を間違えられると
手直し出来ないし、工事後に間違いがないかを確認するだけでも手間がかかるから
最初から頼まない。

電線管工事は、補助的な作業が沢山ある現場だと依頼する事もある。
ハンガレールの加工やパイラックの取付などは、工事の説明が簡単だし、長さや取付ピッチが間違っていると直ぐに分かるから手直しが簡単。

279 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/04(月) 12:21:11.86 ID:sYCWVZC80.net
>>276
アッー

280 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/04(月) 12:28:09.36 ID:nAs/p8qva.net
墨だし、溶接、火なし継手、直管ベンダーこの辺りの作業出来て、20ミリ保温の5分以上の管に慣れてる壁掛け屋なら日当弾むがな。そんな壁掛け屋いないよな、、、www

281 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/04(月) 17:24:07.94 ID:Sy5eXbKT0.net
家電量販店の工事者は技術的な知識のレベルが低い。知らない事が多すぎる。
でも、凄いと感心できる面もある。

下見もしないでぶっつけ本番で工事。しかも短時間で工事を完了させる。
丁寧な工事は時間の無駄。クレームにならない程度に手抜きする。
工事は金儲けだから、件数を多く完了する為には技術規定に違反していても気にしない。 

282 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/06(水) 22:15:53 ID:Dq+VYKLXp.net
20年近く前に関西のMでエアコン買って取り替えた時のことを思い出した
リモコンホルダーの取り付け頼んだらフリーハンドにドリルでガツン
部屋側のホース穴も本体の縁から見えてたし
以降は企業名変わってからも使ったこと無い

283 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/07(木) 14:00:53 ID:1Jy2NJV30.net
閑散期お見舞い申し上げます。
この時期エアコンクリーニングが5〜6K円まで下がってますね。
取付が少ない時期はクリーニングをダンピングまでして受けて
冬をしのぐ現状は大変だなと思います。

284 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/08(金) 22:56:00 ID:FS9iPtnxd.net
https://i.imgur.com/hu468t6.jpg

285 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/09(土) 04:41:17.80 ID:CCe+U5TL0.net
焼き芋が忙しいから大丈夫

あと、たちつて灯油。

286 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/09(土) 23:22:13 ID:DZPlpI4Q0.net
今度ログハウスに新規で取り付け行くんだけど、丸太の穴あけ難しそう。なんかコツとかある?

287 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/10(日) 00:06:47.81 ID:PQ9qICVv0.net
ある程度年収あればそんな働かなくて良くない?
地方だからかな量販で充分
今月週2ぐらいしか働いてないから幸せ

288 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/10(日) 03:06:43.16 ID:XypYRRQ0a.net
>>286
ちょっとググったけど、丸太積むタイプのは太すぎてドリルとか手持ち無さそう

あと家沈むんだな。

>>287
本来はそういう生活で別にいいと思う。

サザエさんだって日が高いうちに「おやお義父さん、ちょっとまだ早いから一杯やってきませんか?」てなもんだし。

今じゃ商社マンじゃなくても定時上がりとかないもんな。

289 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/10(日) 03:28:50 ID:Aa55jeIv0.net

細かいことだが「そういう生活が出来る程度の給料であるべきだ」ってのはデフォで。

下手すると生活保護以下のワーキングプアとか社会構造が間違ってる。

290 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 00:24:44.33 ID:MlU/Zmrm0.net
>>289
うちの親は公務員で9-17だったし、市役所は家から徒歩15分だったのでそんな感じだった
今は年金そこそこもらってブラブラしている

291 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 08:43:12 ID:QL6UljHh0.net
諸外国は定時で帰って日本の残業込みの年収と変わらない。
日本は効率が悪いという識者の意見に反論できない。

292 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 09:53:37.28 ID:AYDroXKP0.net
>>290
言い方悪いけど、一昔前は公務員なんて給料安い就職したら直ぐに生涯賃金計算できるって民間に行くっての多かったのにな。

>>291
いや、ある意味経営者の能力が悪い意味で良いのか仕事の密度が極端で、しかも中間搾取がドイヒーなんじゃね?

ベネッセの英語試験で毎年300億見込みとか聞いちゃうと子供の事は二の次で利権だけってあからさまだし
福島原発やら五輪の何十次受けとか海外でもあんのかね?

293 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 17:01:28.44 ID:BMXM0YtR01111.net
>>291
日本の効率が悪いのは、日本は資源が出ないのと
災害貧乏で家が使い捨てになる、逃れるのは不可能

294 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 17:18:50.58 ID:jX3tTm7I01111.net
>>291
今俺独立しちゃったが昔居た会社はカンファレンスとか集まって時間を浪費してたな

295 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 18:37:14.01 ID:LSwAvE8GM1111.net
ノロノロ仕事して35年ローンを返済する日本人

296 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 19:42:38.33 ID:K3LI9Z9/01111.net
11月は閑散期だけど、夏に大儲けしているから大して生活には困らないって人もいるようだね。
俺の住んでいる関西の夏は短かったから、閑散期もなんとか凌げるけど余裕はない。

297 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/11(月) 20:53:31.17 ID:EMg6lGJh01111.net
夏に大儲けっていうか、夏に寿命を縮めてるだけだろw

298 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/12(火) 09:17:48.90 ID:J+WwrZfz0.net
今度ログハウスに新規で取り付け行くんだけど、丸太の穴あけ難しそう。なんかコツとかある?

299 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/12(火) 12:50:14 ID:mba87bha0.net
>>298
ウッディングコア使えばすぐあくよ
こつというか基本だけど端っこは木の目にそって割れるとか
ログハウスって丸太積んでるだけに見えて縦にボルト入ってるから避けるとか
変な家に住んでる人はそれなりに知識あるから穴位置は決めてもらえばいい

300 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/13(水) 12:29:54 ID:G1dqOyQC0.net
エアコン室外機が落下しベビーカー直撃、2歳児死亡 カナダ
2019.11.13 Wed posted at 10:56 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35145312.html

301 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/24(日) 11:01:16.37 ID:5ALT9DZR0.net
築70年のボロ家に住んでる者ですが
エアコンを付けたい部分の壁がすごく脆くて
一番小さいタイプの重量8kgぐらいのエアコンでも
ボロっと落ちてきてしまうんじゃないかと思っています

で素人が妄想してみたんですが壁の裏側が外なので
CPUクーラーの虎徹 Mark Uみたいに
家の外の壁にもバックプレートみたいな物を付けて
強度を強くすればもしかしたら可能なのではないかと思ったのですが・・・
何かいい方法がありそうだったら教えて下さい
(壁が脆くない部屋もあるんですが可能ならば自室に付けたいと思っています)

302 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/24(日) 11:49:49 ID:jioRyonGM.net
>>301
左右の柱から板を渡せばいいんじゃね

303 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/24(日) 12:26:40 ID:ck2Du+io0.net
>>302
なるほど そちらの方が断然いいですね
勉強になりました

304 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/25(月) 10:00:18 ID:/e/yFfFd0.net
実演販売士、雨漏り診断士、エアコン取付士など国家資格以外の
民間資格?に「士」を名乗るのは規制する方向みたいだ。
一般人が国家資格と勘違いしてトラブルが増えているようだ。

305 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/25(月) 10:03:05 ID:/e/yFfFd0.net
エアコン取付士と名乗る者が電工資格すらないまま
電気工事をして検挙と地方新聞に。

306 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/25(月) 11:00:36.71 ID:/e/yFfFd0.net
TVショッピングで実演販売士を名乗ることが
自主規制でなくなったようだ。

307 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/25(月) 12:38:49 ID:bILDkI2p0.net
じゃあエアコン取付師と名乗ることにします

308 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/25(月) 19:11:41.15 ID:9z2q18Mg0.net
壁掛名人

309 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/26(火) 10:18:36.21 ID:c4CropxD0.net
エアコンからくり師

310 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/26(火) 11:27:23.11 ID:8XX6ghdy0.net
壁掛け本舗

311 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/28(木) 08:43:36.67 ID:F3aNXmMc0.net
筋交いをカットする、強度計算せずに軟弱な壁面に
設置して地震などで落下させるなどの事故を未然に
防ぐため、電工資格に加えて2級建築士資格がないと
エアコン取付できないようにすべき。

312 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/28(木) 20:47:33.64 ID:LJj/smH00.net
>>311
窓の上に穴あけりゃいいのよ

313 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/29(金) 13:54:37 ID:f9Icu/tY0NIKU.net
なるほど、真後ろに出さずに窓上から配管出している
のは筋交い切断リスクを避けるためだったのか。
友人の家がまさにそれだ。

俺ん家は自宅を建てた時に工務店がエアコンコンセント
近くの穴開けOKの場所に目印をつけていてくれたので
助かった。

314 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/01(日) 08:00:06.22 ID:b1JB6ijWd.net
さかなさん、ルームだけじゃ無くてパッケージもやっているみたいだよ。
今回のYouTubeで言ってた。
壁掛屋ではなく、空調屋になったんだね。

315 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/01(日) 09:43:46 ID:AAUGZ2I10.net
ユーチューバーになったと思ってた

316 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/04(水) 09:51:30.15 ID:Snnl6inj0.net
ヘルプでシステムキッチン入れ替えに行ったけど、
3人で1日かけて交換して工事費が25万円ほど。
エアコンと同じで本体70%引きでも工事費が
それ以上かかるのは設備工事ではデフォなんだね。

317 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/04(水) 09:57:36.54 ID:Snnl6inj0.net
でもネットの全国規模で販売している会社の
協力会社として工事するなら15万円程度に
なるそうだ。社長は協力会社としての誘いが
あったそうだが、断ったとか。

318 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/08(土) 19:28:50 ID:nDtmyRymd.net
●泉空調 手抜き工事

319 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/08(土) 20:44:20 ID:NM11NkKz0.net
>>311
建築士でも欠陥建築を建てちゃいますからね
熊本地震で倒壊したある耐震化住宅は、筋交いがすべて同じ向きになってたり
某リフォーム番組では、とある回の施工前と後では前の方が丈夫だったとか

取得してるだけではダメだから無意味

320 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 18:53:50 ID:tF5WQxjy0.net
明日、量販店で購入したエアコンを取り付けに来てもらいます。
丁寧な工事をしてもらいたいので、差し入れを考えていますが、今の時期は何が良いですか?
夏ごろにここを見たときには、手作りの飲み物が良いと有りましたが…

321 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 20:18:40 ID:jqhSsg+i0.net
打ち合わせ段階でお茶出しておかないと工事の最中にお茶出されても邪魔なだけだからなぁ
かといって工事終わった後出されても+αの仕事は出来ないし...

まぁ、真空引きなど手空きのタイミングを見て飲み物は温かいお茶又はコーヒーがいいですかと聞いてみれば?
そうすりゃ相手も魚心水心になるから
手作りの飲み物はネタですよ 普通にスーパーで売ってる100円の飲み物と100円のお茶請けが無難

322 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 23:41:44 ID:f6oPnFMaa.net
現在エアコンの仕事に興味があり転職を考えているんですが、エアコン業者の方は繁忙期以外はどんな仕事をされてるんでしょうか?
冬は給湯器の交換をやってる人が多いと聞いたんですが、他にやってる仕事などを教えてくださいm(__)m

323 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 04:51:53 ID:65y+E8wl0.net
エアコン業者がエアコン以外の仕事をやったらそれはエアコンやじゃない気がするけど...
冬は冬でエアコン壊れるし

324 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 07:14:28 ID:Ls4GlyEJ0.net
電器屋じゃね

325 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 11:33:47 ID:FwxbHL/+d.net
閑散期も仕事あるんでエアコン工事してますよ

326 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 12:34:11 ID:x2iUqMEJd.net
エアコンは冷房ばかりではなく冬は暖房でも使ってる
よって故障することもあるんだよ

327 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/14(金) 20:25:04.79 ID:ZwrJjnGMdSt.V.net
公団(UR)でベランダが無いところは、窓の下に室外機置場ようのかごが有りますが、そこに設置するのも標準工事内になりますか?
高さは10階で約30m位の高さです。

328 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/14(金) 22:08:57.71 ID:KPDbP9sQ0.net
>>327
ンなわけねー
普通に考えてくれよ

329 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 00:14:08 ID:alh8swn10.net
>>328
普通に考えると特別な部材は必要なく、配管も4m以内に収まりそうです。
ただ、高所で窓の下にあるかごに一度降りて室外機を設置するだけです。

330 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 00:45:34 ID:8eOzvPDO0.net
>>329
じゃぁ自分でやってね

331 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 00:46:59 ID:8eOzvPDO0.net
そのパターンが北千住にあるけど
ヤマダとビッグは1万からかな

332 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 06:45:11 ID:NZaWyfBo0.net
>>329
こいつの考えだと人の命って安いんだね

333 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 08:24:22 ID:ZjVmtoyT0.net
屋根でも設置するだけって簡単に言うやついるよなw
ぽんって置くだけ言われた事あるわ

334 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 08:39:50.05 ID:Flnzz85y0.net
下級国民のすくつだから

335 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 11:34:32 ID:XWhO+rRC0.net
中国人ならやってくれる
https://i.imgur.com/hni0fm2.jpg

336 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 14:22:59 ID:ba/K+1qod.net
カパス

337 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 20:50:03 ID:by6QPF5pd.net
カパス

338 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 20:59:30.71 ID:N7kyDjPc0.net
1年タスコ

339 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 22:35:23.87 ID:Zp1OKDhK0.net
品揃えが良いよね

340 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 00:47:33.07 ID:gHrsxKYbM.net
安心丁寧低料金

341 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/20(木) 20:51:50 ID:lY3QSCtfa.net
壁掛け屋ユーチューバーさかなの専用スレ2匹目

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1582199374/l50

342 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/23(日) 22:55:42 ID:mb0BVijR0.net
去年DIYで取り付けたんだけど、
寒冷地だと室外機が凍結でだんだん上に上がって
30mm以上上がって来ているんだけど
配管にはあまり余裕はとっていなかった・・・
春になるとまた下がってくるんだろうけど
どうなるんだろう。

343 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/23(日) 23:58:53.94 ID:GoZoIvl60.net
飛んでいかないといいね

344 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/24(月) 06:28:06 ID:fhPaY1Yv0.net
>>342

言ってることが解らない...

345 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/24(月) 22:56:13.17 ID:tcIxM1lo0.net
霜柱で持ち上がると云うこと?

346 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 05:14:22 ID:Ye0yS8/P0.net
長時間、暖房運転を止めないでおくと
室外機霜取りの水が凍って
氷が成長する事を言っているのでは?

寒冷地仕様だと室外機の底に
上記の状態を防ぐべく ヒータ付の機種がある

347 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 10:35:49 ID:fljNo1txM.net
自己責任とはこれだな

348 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 12:09:14 ID:PgnspPPt0.net
マンションの通路とか室外機天吊り以外室外機のドレンソケットも取付しない方がいいしな
仕方ないから付けるだけ
出来れば垂れ流しがベスト

349 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 20:12:16 ID:i1TgX/yr0.net
そもそも寒冷地でエアコン暖房使うのが間違いだと思う

350 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 20:47:37 ID:Ofqin1Qtd.net
すばだん

351 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 20:55:08.32 ID:hqr3hKk00.net
エネチャージ!

352 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 23:24:09 ID:Z3s8wHfF0.net
>>349
寒冷地用エアコンが各社から出ているよ
マイナス20度対応とかね

353 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 04:58:14.75 ID:/+0oKrPF0.net
出てるのはしってるけどあれはたまに凍結するくらいのレベルの地域用
本当に寒いところは他の暖房器具考えないと効率悪すぎだろ

354 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 12:02:36 ID:tKpTi9b80.net
今年は超猛暑かもしれん
ボロ儲け

355 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 12:36:12 ID:sw3zAj7Kd.net
そうだとしても物がないですけどね…

356 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 14:53:14 ID:54gx8qi5d.net
5月から生産ライン動くらしいよ

357 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 17:12:53 ID:N7vw2o+D0.net
>>356
間に合うのか
間に合っても高値止まりだろうなぁ

358 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 20:04:25.99 ID:sll6Es4W0.net
>>357
パッケージは受注たまってたら間に合わんだろうな
ルームは、グレード高いやつなら国産あるし安いやつでも在庫もあるから5月からでも間に合うと思う。

359 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 20:06:53.89 ID:sll6Es4W0.net
暑けりゃ待ってでも客は買うさ
取付業者が文句言われるけどな

360 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 20:41:34.83 ID:wADon7qw0.net
高級果物
文旦激安!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cqe21505

361 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/26(水) 21:07:17.63 ID:h/ORlBIl0.net
弾がなけりゃ頑張りようがない

362 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/27(木) 09:31:49 ID:8d45PF/K0.net
今年の冬の暖かさをみると、夏は超絶猛暑かもしれん
売り切れになるまでに6月には買っておきたい

363 :342:2020/02/28(金) 22:01:42 ID:0Bp8VJ7w0.net
すまん。
酔っぱらっていて書き込みしたこと忘れてました。
気温が氷点下になると地面の土の水分が凍結で盛り上がってきて、
土の上に置いてあるコンクリの平板なんかいつもガタガタになってたりする。
春になって土の中の氷が解けると普通に戻る。
犬走りの石の上だから大丈夫だと思ってだけど、甘かった。
コンクリ据付台と二段置台に室外機を乗せているけど、ズバ暖房だと室外機から
ドレン水が出てきて(つららにはならない)余計に雪の下の土にしみ込んだ水が
凍って盛り上がって来る。
春になったら土をほってコンクリで土間うちしようと思っている。
いろいろとすみませんでした、ありがとう。

364 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 22:40:13 ID:RrakYYF60.net
寒冷地って色々大変だな

365 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 23:08:10 ID:l47ZGzaZ0.net
ベーシックグレードの22はもう無いぞ!
うちは30確保したがな

366 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/29(土) 00:39:46 ID:m0e4gsBn0.net
エアコンも無くなってるけどキュービクル、バルク、流し台、混合栓とかも無くなってきてるらしいしね

367 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/29(土) 07:15:44.66 ID:bjXxmLhj0GARLIC.net
サラリーマンは仕事してもしなくても給料は大差ないからどうでも良い
ただやっぱ後から仕事がドカンと出ても困るからなぁ...

368 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/02(月) 21:10:54 ID:TIoLLk0b0.net
ひでさんって人ののスタイルが一番いいな
直受けで業務用一人でやってりゃそら2000万なんて余裕で行くわな

369 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/03(火) 19:58:45.25 ID:U3B+dIJia0303.net
ひでってユーチューバー動画upの頻度が多いな。相当暇なんだろうなwww

370 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/23(月) 01:39:44 ID:Y4aVkkmX0.net
ここって業者さんのスレッドでいいのかな?
取り付けてもらう側としての質問なんですけど、年を通していつぐらいが手が空いてますか?
てっきり今頃はもう暖房も出番ないから閑散期かと思ったら、新生活シーズンになる今頃も夏に次いで忙しいみたいなのでそれが落ち着く5月か夏以降から冬に入る前ぐらいかな?
あと複数台頼んだら割引ってしてもらえます?

371 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/23(月) 23:37:09 ID:8f9xGAtE0.net
まだそんなに詰まって来てないよ
ヌルイ感じだからまだ大丈夫
忙しいのは引越し屋さんの電気工事部かな

372 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/24(火) 00:25:05.20 ID:jaBQPgR70.net
丁寧に施工して欲しければGW入る前までに工事しとけ

373 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/24(火) 18:26:35 ID:q2R1UA4G0.net
お二方、お答えしていただきありがとうございます。
んー、ならとりあえず2台確保したけどリビング用の3台目が4月中に確保できれば4〜5月中にできなかったら最悪閑散期の残暑〜秋口に依頼でいいかなあ?
その頃だと時間もあまり押してなさそうだから丁寧に仕事してくれそうだし台数増やせば割引も見込めるだろうし

374 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/27(金) 09:56:07.43 ID:LH9Q5cJ3M.net
自分は先日取り付けて貰ったけど
今年は例年のこの時期に比べて半分以下だって
業者さんからありがとうございますってお礼言われたよw
だから今年に限っては今が狙い目だと思うよ

375 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 20:41:50 ID:TMVqhPzg0.net
>>373
なんかのんびり考えてるけど
これからコロナが感染爆発するから感染して自覚症状が無いエアコン職人が出てくるのも時間の問題
家の中で作業するから菌ばらまきまくるから結構ヤバいんだよ
1日でもはやくエアコン確保して取り付けたほうがいいよ
日を追うごとに感染したエアコン職人に遭遇する確立が高くなる

376 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 21:24:17 ID:nihXG1q60.net
>>375
確立✖
確立◯

377 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 21:28:22 ID:KfbAonpl0.net
???

378 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 21:44:31 ID:p8Z6J6r10.net
さかな先生はノーガードで行くらしいです
気合ではねのける先生はさすがです!

379 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 23:11:20 ID:AJ1M/jwK0.net
咳と微熱が3日続いてます。現場は事情説明して休ん出ますよ。

380 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/04(土) 12:35:11 ID:dpzpot5BM0404.net
>>375
あした取り付けなんですわ。二部屋をずっと開けっ放しにしておくよ。

まあ部品がなくなったらこまるがら慌てて手配した

381 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/04(土) 19:19:40 ID:9ftLCopz00404.net
アクトチューブってやつがホムセンで安く売ってるんだけど、
因幡とかと比べてどーなんだろ?

382 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/07(火) 12:13:01 ID:yuXq/pxT0.net
くらしのマーケットで検索したら取り付け12000円取り外し4000円が一番安いけど
相場こんなもんなのかね

383 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/07(火) 13:38:02 ID:9HUsxOO60.net
くらまだとだいたい取り付け取り外し合計で16kが相場かな
それより安い業者もあるけどせいぜい2000円安くなるくらいだよ
駐車場料金とか業者が払うかこっちが払うかもあるし
外化粧カバー再利用で3000円も取るボッタ業者もあるし
全部の合計額で比較したほうがいい評判との兼ね合いもあるしね

384 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/07(火) 16:47:41 ID:vLQMTR8F0.net
あそこに載ってる業者は地雷にしか思えない

385 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/08(水) 16:27:33 ID:WwL8RoBT0.net
>>374
いま工事はかなりあいてるよ。おすすめですな。楽天でやすい工事依頼したが10年保証だから安心だ

386 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/09(木) 04:03:24 ID:lBOPbShc0.net
安い工事
安い工事…

ウケるww

387 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/10(金) 10:17:48 ID:tF6hjiKo0.net
くらしのマーケットに載ってるやつも家電量販店から来るやつも同じやつだろ
家電量販店がそういう下請け業者に依頼して派遣するんだし量販店専用の業者が居るわけではないからな

388 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/11(土) 00:13:40 ID:14ytoJZP0.net
>>387
???

389 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/12(日) 13:50:33.74 ID:h8LA0VwK0.net
>>382
合計13000円くらいのところもあるよ
その合計16000円からくらしのマーケットの手数料が引かれるから実際は14000円かな

安いから悪い、高いから良いという訳ではないだろうけど

390 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/12(日) 13:52:51.44 ID:h8LA0VwK0.net
>>389
間違えた20%だから3200円引かれて12800円だね

391 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/13(月) 14:10:02 ID:XNXQ/w+7M.net
エアコン取り付け6000円
ここが最安値だろうか


https://hikkosizamurai.com/sp/aircon?utm_source=google&utm_medium=banner&gclid=Cj0KCQjw-Mr0BRDyARIsAKEFbeeO5_j4d1GlY7V-fbCtvLeu8FZWfILHuwPhQJ0Mu8Gsag_ZI4E0_1gaAvf-EALw_wcB

392 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/13(月) 20:16:54 ID:W9Tv6FHZ0.net
配管が3000円/mなんだよねw

393 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/13(月) 23:55:18.94 ID:+2fsSFni0.net
500円/1mの菅を巻き付けるだけで3000円とは大儲けw

394 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/14(火) 17:56:27 ID:1eqYiCJl0.net
配管ってドレンとケーブル含んでの価格だろ
そうじゃないならひでえ

395 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/15(水) 00:15:25 ID:V2ehCXlM0.net
銅管やケーブルの価格が一時期より上がってるからな
基本料金がそのままなら、どこかで回収しないといけない

396 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 17:08:23 ID:If60+pdla.net
量販店の工事にしろ配達にしろ毎日不特定多数の家に入るよな。
エアコン取り替えたいが業者呼ぶの正直怖い。
関係者に聞きたいんだが、今は仕事減ってるの?

397 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 18:02:43 ID:Pn8VzWhV0.net
>>396
そうでもないプチ繁忙期
気にしない人は気にしてないな

398 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 18:13:11.68 ID:xR1PLR+g0.net
地域によるんじゃないの

399 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 21:14:40 ID:4EYBSwiF0.net
>>396
エアコンが壊れてなく動くなら今年はやめたほうがいいよ
壊れて交換しなくてはいけないならなるべく早く交換したほうがいい

こっちと業者側のマスクは必須でマスクしてくれって事前にお願いしよう
工事後は取り付けたエアコンと職人が触ったり歩いた所は消毒液で拭く
あとは感染してない職人であることを祈るのみ

400 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 22:56:43 ID:cQrZ8Xd10.net
7月ぐらいには新型コロナいなくなるから

401 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 00:31:54.04 ID:QAWpUB0N0.net
だったら いいけどな orz

402 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 04:28:19 ID:ogsqR9lG0.net
人をばい菌みたいに扱う人の所には工事行きたくない...
その前にお前の家はそこまで綺麗なのかって人も多いし

403 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 08:45:39 ID:fDe+k8bj0.net
>>402
別に業者さんがばい菌じゃないでしょ
多数の家に入り込んでいるからウィルスを運んできている可能性がある

だから外出しないで家でじっとしてろ、、くらいしか今は方法が無い

404 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 21:26:26 ID:ogsqR9lG0.net
業者だって今の時期出来る限りの対策は言われないでもしてる
それでも心配なら好きなだけ待てば良い

405 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 21:59:36.00 ID:OsMCT8aZ0.net
>>404
いいね

406 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 22:01:19.75 ID:tL6SJmgs0.net
>>404
あんたぐらいならいいんだけどさ
業者はほんとピンキリだよ

407 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 23:17:35 ID:m8a8Um+q0.net
ノーガードの気合で吹き飛ばすさかなパイセンまじかっけーっす

408 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 01:43:32 ID:xx7umld50.net
>>404
ノーガード業者なんてザラだよお客さんまじでビビると思うわ

409 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 09:03:23 ID:okJaNdTX0.net
普通は大元の店舗なり会社が通達出してるよな
もっと言うとアルコールスプレーとアルコール除菌シート
マスクを支給している所が有る
それだってけっこうな金額掛かってるはず

410 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 20:00:28 ID:ayYwNpNa0.net
>>408
某街電のブログに店主が未だノーガードだったよ

>>409
そんでもって、下手すると?
対策費用は請負側負担とかありそう(量販は手配のみ)

411 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 20:00:46 ID:zXlep3u+0.net
病院とかでも足りないと言ってるのにオマエらの会社はあるのか凄いなぁ

412 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 20:10:43 ID:ayYwNpNa0.net
>>399
同じこと言ってる業者がいるね
ttps://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-895ab2.html
仕入先が休業とか
ttps://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-5297f3.html

ここの場合、既に予約済み以外は5/6〜(解除後)とかね
ttps://curama.jp/tv-antenna-install/SER228374189/

413 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 15:55:38 ID:PJ1vD8Hc0.net
ジーニとひでさんなら2000万余裕だろうね

414 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 18:44:31 ID:nZMp6E1f0.net
壁の穴開け工事から始めないといけないんだけど工事費はトータルどのくらいが相場なんだろ

415 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 19:06:42 ID:RDwaErJW0.net
>>414
壁の種類によって変わる

416 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 19:39:56.47 ID:aP21Rhzu0.net
一般住宅でSRC造の家を一度だけ見たことがある

417 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 19:58:04 ID:nZMp6E1f0.net
>>415
コンクリートだと思います

418 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 20:59:54 ID:PBDMuFrQ0.net
コンクリなら1万くらい穴あけだけで追加費用発生する

419 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 21:18:34 ID:Vrlwf6cR0.net
コンクリ一万でやってんの?
うちは三万貰ってるよ

420 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 22:30:12.74 ID:sYUujE4K0.net
そもそもコンクリに穴あけていいのか?マンションでしょ

421 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 22:56:57.47 ID:RDwaErJW0.net
コンクリート穴開け昔ビルでやってもらったけどレントゲンみたいの撮ったり構造計算したり調査だけでエアコン買うレベル超えてた気がする

422 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 23:03:13 ID:nZMp6E1f0.net
ビックカメラとか色んなサイトのオプション料金見た限りだとトータルで3万ちょいかかる感じだね
>>420
管理会社に確認して穴明けは問題ないけど工事費は自己負担と言われた

423 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/20(月) 04:27:00 ID:AKhoq5Fn0.net
ボッシュのコンクリート探知機持ってるけど、それでも事故あったらゴメンって言って穴開ける
まぁ、工事保険入ってるけど

424 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/20(月) 09:08:10 ID:yG7Nc/iEd.net
量販店の下請け業者はRCのコア抜き用にレントゲン持ってないの?

425 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/20(月) 19:57:48 ID:72I7xG+i0.net
業務用のエアコン(三相200V)と家庭用(単相200V)ってサイズと電源が変わるだけで設置作業は同じでしょ?
量販店に見積り依頼かけたら家庭用の同じサイズと値段が倍ぐらい違う見積り出してきてびびったわ
業務用の方がシンプルで家庭用の方が多機能なのになんでこんなに値段が違うんだろう

426 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/20(月) 20:10:03 ID:8hrhayWO0.net
>>425
電気工事があるし、サイズが違えば重たいからね
長持ちするかもしれないけど無理に選ぶ事はない

427 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/20(月) 21:22:18.14 ID:vMeMv2Nex.net
>>426
低圧電力の契約してるからランニングコスト考えたら家庭用がバカらしくなってね
電気工事するって言ってもうちの場合は配線から引っ張って
エアコン用のブレーカー付けるだけみたいだし10万もしないでしょ

428 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/20(月) 21:54:58.19 ID:l0LDAO2r0.net
申請とかしないといけないんじゃね
知らんけど

429 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 01:59:19 ID:eYcqEaQi0.net
>>427
壁掛け?
品番や設置条件が分からないとなんとも言えないけど
パッケージの場合同じ能力でも配管が太くなる
電気工事も外配線なら手間もかかるし、新しく増やすなら申請も必要だったと思うよ
量販業者なんてパッケージってだけでやりたがらないから、別業者に見積もり頼んだのかもね

430 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 12:53:04.66 ID:RErNee0F0.net
家電店なんて割高なんだからそこに依頼するなんて馬鹿だわ
くらしのマーケットで探せばいくらでも安くて優良業者ある
しかもくらしのマーケット自体に保険制度あるからもしもの時でも安心

431 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 12:57:38.37 ID:GmmLeaWlM.net
ステマか

432 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 15:45:39.08 ID:d1mf9VrY0.net
安くて優良業者w

433 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 17:38:59 ID:PnWakNWQ0.net
>>430
ネットで買ってそういう業者に投げるのが一番安いんだろうけど商品がダメな場合の保証がないから
商品の販売と工事は一体の方がいいのかなと
>>429
量販店はダイキン限定で丸投げだったわ
もうひとつ声かけてる量販店は各メーカー選べるとは言われてる
3馬力8kwまるごと追加申請はだるいなぁ
8kw使うのは最初だけで後は1時間2kwぐらいだろ?
今契約が12kwでいろいろ機械ついてるけど全部同時に使うことないし
瞬間最大値を基準にしなきゃいけないのは微妙だなぁ

434 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 17:39:11 ID:UO9fHsaq0.net
ステマじゃないけどくらしのマーケット自体はいいシステムだと思うわ
自分で機体だけ買って取り付けたいが業者さんどうしようと悩んでる人は多いんだよね
よくわからん業者いきなり申し込むより間にくらしのマーケットが入ってくれるから安心感があると思う
口コミでどんな業者だったのかも分かるし良いサービスだと思うわ

435 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 18:09:24.29 ID:bRUoASPj0.net
>>434
キャンセルされても手数料取るけどな

436 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 19:54:46 ID:nv5ceg9wM.net
暮らしのマーケットを使ったら彼女ができました!

437 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 21:34:44.89 ID:DnWRtbV30.net
>>433
誰も突っ込まないから教えてあげるけど3馬力8.0kwってのは冷房定格時のパワーであって三相200Vの3馬力のエアコンを電力会社に新規契約すると3kw契約になります

438 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 22:30:27 ID:PnWakNWQ0.net
>>437
そうなんだ。勉強になったわありがとー
契約内で収まるし申告やんなくていいかw

439 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/22(水) 08:14:57 ID:9om7xCkc0.net
ネットで見つけた地元の適当な業者に頼むのってやっぱ地雷?
どこがいいのか全然わかんねー

440 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/22(水) 15:19:16.46 ID:AZIXKX2Ea.net
建てた家なら建築屋に頼むのが良い
クレームも言いやすいし、構造も分かってるから安心できる

441 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/22(水) 17:19:22.85 ID:2mS5v8wna.net
知らんかもだから言っておくけど、工事代だけ見てると割と損する可能性高まるよ。
腕良くて評判良い人ってめちゃめちゃ安いとこで仕事しないから。
工事単価下げなくても仕事入って来るからね。
安かろう悪かろうじゃないが、単価高い所はみんな入りたがるし入るには一定の基準はあるし地雷は踏みにくいよ。

442 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/22(水) 19:12:20.41 ID:y4DtAbJB0.net
パンピーには関係ない!
安けりゃ結構!

443 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/25(土) 11:06:26 ID:KGiV7xXeF.net
一人でやってる人達はどうしても一人での作業が難しい時ってどうしてる?
日本家屋で狭い押し入れ通して直角に曲がって廊下から外まで配管通すような奴に当たったんだけど無理そうだったんでお客さんに手伝ってもらったよ
ちなみにかけ繋ぎも出来ない状況で穴は4箇所通してる

444 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/25(土) 12:10:05 ID:JzE8FZED0.net
応援してくれる人居ないのか
まぁ、ちょっとした事でも2人工請求になるとお客さん的には辛いだろうけど

445 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/25(土) 15:41:06 ID:SvnhCpL/0.net
>>443
うちは相棒がいるから難なくするけど。
一人の人は、時間帯に合わせて仲間を呼んでるみたいね
室外機を壁面取付の時や外すときに高所の場合は見てるとさ
それか無理な場合は2人組が別の日にいくよ

お客さんが手伝ってくれるならソレでいいと思うよ
自分も一人で室外機高所壁面で、リフターあるからしていたら
その人、若い頃に電器屋勤務でエアコン取付したことあって手伝ってくれた事あったねw

新築住宅の場合は大工さんが来て、手伝ってくれるね
あとは電工屋さんとかも来てさ、自分も電工するからたまに電工は手伝うけどね

446 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/25(土) 21:41:24 ID:rTth2iV90.net
>>433
ネット販売でも、初期不良時に返品交換や返金が可能な店もあるよ
可能な場合でも期限を定めているから、購入前に規約を確認することだね

447 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/25(土) 23:00:30 ID:rTth2iV90.net
>>439
「特定商取引法に基づく表示」や「会社概要」等が適切に記載されていない業者は注意
・屋号、法人名
・住所
・固定電話(フリーダイヤルは除く)
・許認可(電気工事業の登録、建設業許可)、取得資格等
・加盟団体等
等が正しいものか調べたりする必要あり
屋号や法人番号確認不可、所在が不確か、固定電話無し等はモグリの恐れあり
広域で依頼募集している業者は仲介業者とみるべし(あまり勧められない)

そのほか、電気工事業の登録がない業者は
法令上、エアコン工事の請負ができないので絶対に避けること
(電気工事業法では、登録電気工事業者であることが条件)

448 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/03(日) 07:42:38.61 ID:CC7z+BMl0.net
以前、メーカーで家電修理委託やってました、道具は溶接器以外一通り持ってます、電工2種も所持してますが実務経験ありません、コンセント交換位ならできますが、電圧切替なんて怖い事やった事ないです、休日の土日、親方の手元みたいな感じでバイトありますか?

449 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/03(日) 08:04:11.29 ID:CC7z+BMl0.net
渡り線途中で繋いでビニールテープ巻いてあり、雨降った後繋ぎ目でショートして、室外機⇔室内機のシリアル通信エラーが出る例が時々あったな、そんな時量販店の延長保証使えないから、適当に室内・外機の基板交換しちゃうんですが

450 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/03(日) 08:21:37 ID:2OI1tAxh0.net
現場はそんなもんです 青島

451 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/03(日) 20:42:24 ID:+98Fhph40.net
>>448

見習いならまだしもバイトで電圧切替も出来ない人はやとってくれないと思うが
エアコン工事で電圧切替はあんま無いにしても

ガス溶接出来てガス漏れ直せるなら仕事あると思うが(手元仕事では無いけど)

452 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 19:02:53 ID:iA/PiULxd.net
くらまーで探してるけどメッセージもまともに返してくれない業者ばっか。コンセント新設と取り付けでいくらかかるん?

453 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 19:23:52 ID:EH7q/9f4d.net
業者さんにエアコンの取り外しは別料金と
言われたので自分で外そうと思うんですけど
ポンプダウンは二方弁のフレアナットが
外れた状態でも問題ありませんか?

454 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 20:52:19 ID:UpZl2hon0.net
外れた状態でどうやってポンプダウンするのか解らないのだけど

455 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 21:00:45 ID:EXUDWTpL0.net
>>448
兵庫、大阪ならうち来なよw

456 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 21:21:22 ID:EH7q/9f4d.net
>>454
先週、取り外そうとして
一回フレアナットを外したんです
その後でポンプダウンと言うのを
やらないとダメだと聞いたので…
とりあえず、もう一回フレアナットを
締めるのも面倒なので、この状態で
やってみます

457 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 21:31:57 ID:aAo+cYpj0.net
>>456
ヲイヲイデーゼルばくはつしちゃうぞ

458 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 21:52:02 ID:L5fPRJfh0.net
>>456
たまに事故あるけどこう言う人なんだな

459 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 22:03:43 ID:EH7q/9f4d.net
ありがとうございます
廃棄するエアコンなので、ちょっと壊れる程度なら
構わないですが、もし爆発したら音がうるさいと
隣から苦情が来そうなので
新しいエアコン取り付け時に業者さんに
取り外し料金5千円払ってポンプダウンと言うのを
やってから捨てるように依頼します

460 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 22:40:43.11 ID:L5fPRJfh0.net
>>459
いや、死ぬだろ。それ以外も色々おかしい

461 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/10(日) 06:48:27 ID:I3rIdknU0.net
>>459

ポンプダウンと言うのは配管外す前に行う作業
それをやらずに配管外したと言うことはフロン漏らしたと言うことで違法行為に当たる

小銭を惜しむ気持ちはわかるけど、>>458が言うとおり知りもしないで
なんかやっちゃおうというのはそのうち大事故起こすからその辺考えた方が
いいではないかと思うが...

462 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/10(日) 09:52:49 ID:qMtlUkwp0.net
>>459
音が大きいって
自宅も近隣の被害も出るのに
ど頭シナ人と同じか

463 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/10(日) 10:49:22 ID:h/g8lKK60.net
>>459
可能性は低いけどもしディーゼル爆発起こしたら音が大きいどころの騒ぎじゃないよ
室外機が粉々に吹き飛んで過去には死人も出してる

464 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/10(日) 13:28:10 ID:pPbDUBSk0.net
人間のポンプダウン

465 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/10(日) 17:32:00.46 ID:ZyBak1QPd.net
>>461
そうなんですね
ガスが漏れるとオゾン層を破壊するそうですね
もうポンプダウンいらないなら自分で撤去して
粗大ゴミに出します

>>462
>>463
大事故というのがよくわからないけど
家庭用エアコンなので爆竹くらいの爆発だと
思ってました
エアコンは素人が触っちゃいけない
危険な家電なんですね…
そんな危険な作業を5千円でやってくれるなんて
業者さんには頭が下がります
ちゃんと傷害保険に入ってくださいね

466 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/10(日) 20:27:24 ID:I3rIdknU0.net
家電リサイクル法ってのがあってエアコンは粗大ゴミに普通は出せないけど

ちなみに不法投棄は1,000万円以下の罰金刑または5年以下の懲役刑です

467 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 14:45:33 ID:RPIlR4sk0.net
無知は罪也

468 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 15:17:48 ID:vFkFULP80.net
なんで業務エアコンはこんなに見積りに差がつくの?↓
大手家電屋Kはダイキン3馬力壁掛け(電源工事込み)50万
大手家電屋Jはダイキンの同じ機種(電源工事なし)38万
ネットで見つけた空調屋は日立3馬力壁掛け28万(電源工事なし)
ネットでエアコンの金額見たらどれも15〜20万ぐらいの販売価格
家庭用も同じように空調屋に発注する方が安くなるのか
仕入れのボリュームが違う分仕入れ値に差がつくから大手の方がいいのかプロ目線で意見聞きたい

469 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 17:09:18 ID:Kcjr9Waqd.net
なぁ業者が見つからねー
見積もりお願いしてもまともに返事しねーし
取り敢えずくらしのマーケットでいいのかな

470 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 20:07:33 ID:DfrOQ9vV0.net
>>469
どんな所に見積もり依頼した?

設置場所(屋内、屋外)を写真で送れば

返信率上がるかも・・

471 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 21:28:37.01 ID:FAgIQA6A0.net
>>468
金額だけで見ないで、どこまで客側にたった提案があったのかとかで見たほうが、、

472 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 21:50:00 ID:zWE8YKXyx.net
>>471
特になかったよ
大手は下請けに丸投げ→下請けの人が設置場所のチェックしにきただけだしね
3社目の人は「安いのがいいなら去年のモデルの型落ちで」とか親身なかんじはあったかな
来年予定の新築で家庭用2台は買うから発注先どうしようか考えてるところなんだ

473 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 01:54:26 ID:ilKeYT5pd.net
エアコン入替工事費教えて下さい

室外機2階壁面(高さ5メートル)配管3メートル
取り外し、処分費込みで概算いくら位でしょうか?

474 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 10:44:14 ID:KCakH7w1M.net
>>465
お金払ってでも取り外しから家電リサイクル業者への引き渡しまで設置業者に全部やってもらった方がいいと思うよ
自分でやると結構大変だよ
まぁお金を節約できれば時間や手間を惜しまないというのならば自分でやるのもありかもしれないけどね

475 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 19:51:01 ID:dc1RvE330.net
>>473

>>473
2500円から40000円の間ぐらいかな
いっつも思ってるけどここで見ても無いのにいくらかかりますかって聞くのはほぼ無駄だからね

476 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 20:49:34 ID:/GrOKbIq0.net
2500円じゃなく25000円の間違えなのかな?

477 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 21:04:29 ID:O5mftCxA0.net
>>475
2500円なら頼む

478 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 21:10:48 ID:bBxRtBtQ0.net
2500円でやるなら俺が仕事たくさん持ってきてやるよ

479 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 21:10:49 ID:dc1RvE330.net
>>476
スマソ

480 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/15(金) 01:43:02.56 ID:HGCP8bQaY
アコン入替工事費教えて下さい

室外機2階壁面(高さ5メートル)配管3メートル
取り外し、処分費込みで概算いくら位でしょうか?

481 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/15(金) 15:16:39 ID:fGBzvkKf0.net
自分も電工するけど、今日はやられたわ・・・
エアコン100V機から200V機へ交換取付だったんだけどさ
コンセント外して200Vコンセント、分電盤のブレーカーも200Vへ切り替えして工事終わるまでオフのまま
真空ポンプを隣の車庫のコンセントから取ろうとしたら電源入らず(照明もつかない)
なんと、あとからの電気工事でエアコンコンセントの配線途中から繋いで送りで外壁から外にだして、車庫へ持っていっていた
ブレーカー入れてたら、車庫の照明と真空ポンプ駄目になるところだった
真下の室内100Vコンセントがあるからそこに送りで外にだして、配線をしなおして車庫は使えるようにして
エアコンコンセントを単独に戻して200Vにして試運転

分電盤には車庫用のブレーカーあったけど、それは別のエアコン用にどこかへ引っ張られていた
こういうエアコンコンセントから送りとか、隣の部屋のコンセントから送りでなんちゃってエアコンコンセント設置してたりと5回くらいみた
気をつけて・・・

482 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/15(金) 17:06:29 ID:2cgcxb8g0.net
>>481
俺も昔スキー場のゲレンデの中でコンセント貸してもらったらブロワーが爆発した事あるわ。100のコンセントに200流すなボケと思った

483 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/15(金) 19:12:58 ID:A47FPTRU0.net
>>481
うへっ、怖いな(笑)

484 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/15(金) 20:59:40 ID:aSCyJeSad.net
専門業車の方に相談です
室内機の熱交換器でPCのCPUを
冷却したいです
工事できますか?

485 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/15(金) 21:27:18 ID:jQMGFtH70.net
結露とかこわいな

486 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/15(金) 21:52:14 ID:/WHUt6Bl0.net
業務用のダイキン室外機は冷媒回路を基板に通して基板を冷やしてるよ

487 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/16(土) 03:32:57 ID:fca97urdM.net
新規取付を考えてるんだけど室外機側の化粧カバーってつけたほうがいいの?
無いと日焼けとかですぐダメになるって本当?

488 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/16(土) 08:24:41 ID:y81mvrGO0.net
>>487
業者がカバーつけないと儲からないから付けた方が良い。温度的、耐久性はあまり変わらない。見栄えが良くなり周りからは尊敬されるようになる

489 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/16(土) 09:09:41 ID:pxkc1VuG0.net
尊敬まではせんw

490 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/16(土) 09:52:43 ID:yJ2+sO/nM.net
西日とかあたると買い替えの頃にはボロボロしてる

491 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/16(土) 14:56:05 ID:fca97urdM.net
>>488
え、耐久性あまり変わらないの?室外機側はつけようかなーと思っているところ
室内は見栄えだけ?

>>490
買い替えは10年ちょいくらいなイメージ?
やっぱりそうするとカバーあった方がボロボロしないのかな?

492 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/16(土) 16:15:35 ID:OyUDBbZu0.net
賃貸ならカバーいらない
マイホームならカバーつける
でいいでしょ

493 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 09:19:15 ID:Vnx5mJN60.net
エアコン取り付けてもらったんだけど室内機って壁から浮いてるもんなの?
https://i.imgur.com/DcLrHZp.jpg

494 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 09:35:27 ID:w3ZBPn3A0.net
ウチのダイコンもそんなん
HM取り付けでね

495 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 09:43:16 ID:gOuigQ6e0.net
普通だよ、取付金具に本体を引っ掛けるわけだから。

496 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 13:01:33 ID:u2Oyt9gI0.net
>>493
霧ヶ峰はとくに隙間多い

497 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 13:47:19 ID:VJAQVl0VH.net
これが普通なのねありがとう

498 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/18(月) 16:02:39.23 ID:2OYf9qP00.net
今年はエアコン禁止なんで


【話題】岡田晴恵、新コロで注意喚起 換気をしないとエアコンでウイルスが循環し集団感染を起こします [牛丼★]
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589685192/

499 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/18(月) 18:19:06 ID:POuJf1cja.net
確かに循環するな、、、。

500 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/18(月) 18:19:07 ID:POuJf1cja.net
確かに循環するな、、、。

501 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/18(月) 19:52:09 ID:1u+GH+Mi0.net
プラズマクラスター、ナノイー、ストリーマ、プラジィオン、ピュアミストがコロナを殺すからだいじょーぶ!

502 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/18(月) 21:38:34 ID:3SdoTlG/0.net
はるえが言うんだから間違えない

503 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/19(火) 04:39:20 ID:UfzQIlQs0.net
知り合いのサッシ屋が病院からの換気の依頼で網戸作りまくり忙しいらしい
バイトしてくれと言われたよ
今年の夏は絶対結露しまくりだろうな

504 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/19(火) 05:13:24 ID:u1o35Qyf0.net
>>491
カバーにも以下の注意点がある

・手抜きで端末カバーやジョイントをけちると外れやすい
ttp://www.homefacilities.co.jp/diary/diary.cgi?field=20

・継ぎ目の上から塗装すると外しにくい(無理やりすると割れる)
https://twitter.com/sakaedk/status/1150595781428051968

・ジョイント部などは無理に力を掛けるとすぐ割れる
ttps://techabe.blogspot.com/2019/01/blog-post_61.html

・フレキ(ジャバラ)は対候性が低く劣化しやすい
ttps://www.prime-work.jp/aircon-work/2018-02-061/

・ブラウンは退色しやすい
ttps://ameblo.jp/ishibashi-dk/entry-12368575139.html
ttps://wista-fujikura-sano.blog.ss-blog.jp/2015-09-20
(deleted an unsolicited ad)

505 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/19(火) 05:38:24 ID:u1o35Qyf0.net
>>501
まだ検証されていない
「効果があったとしても、医薬品医療機器法で表示できない。」
ttps://www.asahi.com/articles/ASN5G53X3N5FPLFA00Y.html

現段階において、予防効果を標榜する商品は客観性や合理性に欠くこと
ttp://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2020/010165.php

506 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/19(火) 07:23:59 ID:GvroLGJB0.net
プラズマクラスターもNEXTじゃないと
コロナには安心できんよ

507 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/20(水) 16:35:57.95 ID:/1e/z2BI0.net
>>501
うるるとさららが一番コロナに効いたりして

508 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/20(水) 20:02:08 ID:9e4D0yMp0.net
なんたらクラスターやらほにゃららイオンは信用してないけどロスナイ換気扇の見積りが幾つか来てるわ

509 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 14:21:09 ID:IOddZlZka.net
室外機をマンションベランダ上部の吊るした所に置いてるタイプなんだけど吊るし部分の劣化とかが気になっています
エアコンの買い換えを考えてるんだけど下置きに変えられますか?

510 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 15:07:53 ID:2zhDesCM0.net
狭いベランダで室外機からの吹出し風が抜けないと故障の原因になる事があります
それと隣のベランダとの防災避難用の仕切り壁を室外機で塞いだり、上下階からの避難梯子の邪魔にならなければ下置き設定できると思います

511 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 17:57:04 ID:JLUZ++E50.net
すみません、今エアコン二台の取り替え工事の見積もりをとっているのですが、以下内容で8-9万円は妥当でしょうか。

エアコン二台: 5.6kwと2.8kw

室外機:標準のベランダ置き1台と3F→2Fベランダに立ちおろしでベランダに1台を金具も新規で2段置き。

化粧カバーは、まだ9年目及び壁へのビス止めでのダメージ回避で取り外さないまま既存カバーを再利用予定

配管延長: 1-2メートル

既存エアコン取り外し&処分 二台

以上です。地元の取り付け業者で腕は良いとの評判なところですが、二台六万くらいかなと思ってたので。。

また、化粧カバーは取り外さないままでも工事可能なものでしょうか?

512 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 18:02:37 ID:WqAX9c5n0.net
>>511
既存エアコン再利用しなければカバーと配管つけっぱなしでも大丈夫だけど新しいの付ける時はカバー外して新しい配管入れると思う

513 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 18:12:58.56 ID:6v+rlWhI0.net
3Fだと高所作業の手間賃取るからな

514 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 18:30:53 ID:JLUZ++E50.net
>512
ありがとうございます!
取り替えるエアコンは新品に入れ替えなのですが、現場見積もり時では配管カバーは外さないで作業するようなニュアンスだったので、そんなことらできるのか心配になりまして。
単に一旦カバー外して、また同じ位置に付け直すなら分かるのですが、その場合同じ場所にビス打ちになったら強度的に不安で。1日作業になりそうと言ってましたが。。

515 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 18:35:24 ID:2DLamMVu0.net
>>513
3fはさすがに怖いだろ

516 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 19:02:33 ID:JLUZ++E50.net
510です。
工務店経由で確認したら、一旦カバー外して配管は新規で入れ替え、再度装着みたいで安心しました。ビスの強度も問題ないとのことで。費用は中抜きもしてないので金額的には標準的みたいなので、お願いしようかなと思ってます!

517 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 19:21:31 ID:xBVvYuV50.net
これ買って勉強すれば、明日から業者に
なれますか?


https://ainoaru.com/dvd/

518 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 23:40:08.48 ID:CexkVqqE0.net
>>517
うん即日職人様になれるよ

519 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/21(木) 23:40:35.37 ID:CexkVqqE0.net
>>511
もう9年目だけどな

520 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/23(土) 21:54:20 ID:zT8ND+id0.net
業者さんって暇な時期はエアコンクリーニングで稼いでんの?それとも電気工事?

521 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/24(日) 18:46:05 ID:wgAXXrB20.net
普通にエアコン以外でなんでも出来たらそこそこ仕事あるよ。閑散期でも毎月100万から150万くらいは上がるよ。

522 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/24(日) 19:38:41 ID:60kYHw4kM.net
>>518
早速注文しました!
職人として頑張ります!

523 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/24(日) 20:13:46.95 ID:RHdhUoZZ0.net
>>521
マジですか!
>>517を買ってエアコン職人目指します!

524 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/25(月) 00:00:28.55 ID:kXeaoBM40.net
くらしのマーケットで2件連続で断られてしまいました
エアコン購入の際にセットで申し込んだほうが、契約成立してるから業者さんのほうに断る権利がないということで
やってもらえる可能性が高いのかな…
追加はがっつり取られるかもだけど

525 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/25(月) 02:52:57 ID:OrOfJN7y0.net
>>524
おれ、くらしで当たりの業者やってもらったけど、一見、予約空いてそうな感じでも、もう繁忙期入ってる感

526 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/25(月) 02:58:34 ID:OrOfJN7y0.net
>>524
そうそう、予約日と時間にに拘ると予約入れられない。空いてる日っぽいと思って
予約日いれてアポとったのが5月初旬だったが、業者都合で下旬まで予約できなかった。
あのサイト自体結構、業者泣かせの縛りの多いサイトかもね。

527 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/25(月) 21:00:15 ID:gey6vg6U0.net
くらしのマーケットに登録してる業者なんて所詮あれだよw

食うに困ってる訳だからさ、奴隷契約も否めないのよ

528 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 01:42:12 ID:B8Txwkk2H.net
くらしのマーケットで業者呼んだけど酷かったわもう二度と頼まん

529 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 01:45:30 ID:X0stW6vJx.net
じゃあどこに頼めばいいんだよ・・・

530 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 06:48:03 ID:zO9MFx300.net
>>528
kwsk!

531 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 06:56:10 ID:aH6GZ8aSa.net
エアコン買い替え検討してます
現在室外機は天吊りなのですが今の場所から下に置きたいのですが、その場合は現在の穴を利用出来ますか?
室内機の裏に室外機があります
配管等も交換してくれるのでしょうか?
築30年経過で老朽、劣化等が心配で

業者さんと相談する前にここでアドバイスをもらえたらと
https://i.imgur.com/TAYQfgG.jpg

https://i.imgur.com/9BigOTI.jpg

532 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 06:57:15 ID:aH6GZ8aSa.net
すみません、マンションです

533 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 07:00:25 ID:aH6GZ8aSa.net
量販店の方のスレで業者さんは自分で探した方が良いかと昨日質問して、それからこちらで質問しています
何度もすみません

534 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 07:38:50 ID:QoocOhqe0.net
配管穴は使えます
配管は普通なら新しく配管します
室外機の件は写真に写ってる避難壁が使える用に吊るしていると思うので難しいかも
下に設置できてもショートサイクルっていう問題もあるので調べて下さい

535 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 09:20:45 ID:aH6GZ8aSa.net
ありがとうございます
マンションの管理事務所に聞いてみます

536 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 10:01:42 ID:dCck/RIo0.net
お前ら優しいな
ちゃんと仕事してるんだろうなw

537 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 10:12:26 ID:E1MtNpeC0.net
マンションのベランダってエアコンの室外機を下に置いてる方が
余計な物を置かなくなって逆に避難経路確保できるように思える

538 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 10:36:15 ID:N/h46L+X0.net
べらんだの柵が板なのかも

539 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 11:14:15 ID:aH6GZ8aSa.net
ガラスみたいな板です
管理会社に聞いたらダメって言われた
仕方ない

540 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 11:22:05 ID:UfWObmx50.net
>>530
エアコンの取外とネットで買ったやつの取付頼んだ。料金は1万7千円
取付取外は二階のベランダでその日は午前中まで雨が降っていた

午後3時に年輩の人一人がやってきたんだが
ベランダに出てるホースの切れ端やホースを拭いたウエスを普通に部屋に投げ込む
部屋に引くマットも室内機の下に敷かなくて室内機取り外した時に汚水が畳に垂れ流し
外した室外機もベランダじゃなくて部屋の中で拭いてて汚れが部屋に飛び散る
取り外した室内外機を外に運んだときも汚水が廊下や階段に垂れてるし
新しいエアコンの取付自体は問題なかったけどさ

541 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 11:30:56.75 ID:MPe1hqQA0.net
>>531
diy感が滲み出てるな

542 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 11:45:04 ID:G3hI/CG8d.net
>>540
神経質な野郎だなオイ

543 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 12:27:16.34 ID:zO9MFx300.net
>>540
災難やったね

きっちりコメントに書いとけばいいよ

544 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 12:38:14 ID:SBOmEreE0.net
それくらいでガタガタ言ってんじゃねーよ

545 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 12:42:06 ID:dCck/RIo0.net
>>540
爺さん同士仲良く

546 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 17:13:04 ID:IyczNcaOM.net
>>540
拭いて帰ったんだろ?

547 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 18:33:28.48 ID:7uQuFBpA0.net
業者ってデリカシーがない奴が多いね

548 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/27(水) 06:51:31 ID:F3YT8tNs0.net
>>540
そんな業者おらんやろ
もし本当なら業者名晒してくれよそれかくらマの評価欄にちゃんと書き込みするとか

549 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/27(水) 08:37:26 ID:03dWIqoh0.net
写真載せてるけどヤバそうなやつしおらんw

550 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/27(水) 08:52:02 ID:K0sjeW5v0.net
おらんだか!

551 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/28(木) 21:31:47 ID:4+YF5G7Q0.net
この時期は、さすがに業者の書き込みは少ないな

552 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/28(木) 23:03:05.21 ID:9H7YrUT10.net
もらった10万円でエアコン買うって人多いなw

553 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/29(金) 10:25:51 ID:cUGtlIHt0.net
既存エアコンの交換を考えているものです。
さっき工事見積もりの人(茶髪のにいちゃん)が来て、R22だから配管洗浄が必要になるって言ってたんですが、本当に必要なんですか?

554 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/29(金) 10:39:46 ID:gS6l/D9U0.net
ヤバそうなやつしかおらんなw

555 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/29(金) 23:05:46 ID:L0slgYu80NIKU.net
>>553
隠蔽配管の流用ならやったほうが賢明

556 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/29(金) 23:15:29 ID:/73S0Jkz0NIKU.net
>>553
そんな猜疑心ありありなら頼まないでエアコンなしで暮らせよ

557 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/30(土) 12:49:34 ID:/oE0NsxUM.net
>>553
R22の潤滑油は新冷媒との相性悪いから洗浄必須
最悪なケースだと膨張弁が詰まる

558 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/30(土) 15:26:16 ID:jWGdmCjN0.net
既存のコンプレッサーが回って霧ヶ峰に交換ならあるいは

559 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/30(土) 20:51:58 ID:mQAYjzQK0.net
三菱は旧冷媒の配管再利用可とかあるけど、あれ配管内の汚れがない場合にだけの説明書きあったな。
メーカーの講習会にいくと、配管再利用に関しては渋い顔して、できるだけ配管は交換って言われた。弁が詰まるって話しだよね。

560 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/30(土) 22:09:50.43 ID:XEjXDZPR0.net
本当のことを聞きたいのに5チャンネルに書き込んで聞くなんて神経おかしい

561 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/30(土) 23:13:59.53 ID:nAD2Lyat0.net
5chじゃなくても本当かどうか見極めるのは難しいぞ

562 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/31(日) 18:58:31.12 ID:XwbiBpDK0.net
目の前の職人信用できないのに、5チャで質問する神経はおかしい

563 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/31(日) 20:41:07.42 ID:7Kn/stUQ0.net
いろんな意見の中から自分好みのレスだけ信用するんだよね

564 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 09:55:59 ID:W1MrrUBQ0.net
隣家との塀(2m弱)まで50?もない2階に設置したいんだが、難しいよねぇ?
綺麗に配管もして欲しいし、どうやって業者を見つけたらいいかわからん。

565 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 10:44:45 ID:rNEI1t95H.net
>>564
持家?マンション?木造2階建て?

566 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 11:03:12 ID:pav0SPMu0.net
エアコンを簡単に素人でも組み付けできるようにならんかね
やってることは工事なんてたいそうなレベルじゃないのに工賃高過ぎやろ

567 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 13:23:03 ID:/Gx/lt8o0.net
取付け方の基本は何十年も変わってないからね
機器や工具や材料は間違いなく進化してるのでたいそうな仕事でないと思うならご自分で工具揃えて材料買って取付けどぞ〜

568 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 15:04:17 ID:f3zMavEIH.net
ある意味出張費みたいなものだから標準工事なら安いんじゃないの?
マンションなんかはワンタッチカプラー式でもよさそうだがな

569 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 15:18:34 ID:9+MgcAbi0.net
既存の化粧カバー再利用が3000円とか取ってるボッタクリ業者もいるしなあ

570 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 17:06:36 ID:3PbldS0Q0.net
3000円程度でボッタクリと言われたら辛いな
でもテープ巻よりカバー再利用の方が自分は楽だから金とらないな

571 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 18:11:46.80 ID:SVSVHEOw0.net
>>566
壁掛けの取り付けという仕事が消えたら
犯罪は増えるわ、暴力団員は増えるわ
大変なことになるんよ

572 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 20:20:41 ID:Q1J1VxH80.net
高いと思ったら自分でやれば良い
出来ないのなら諦めて金払うしか無い

573 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 20:41:55.61 ID:trhlU93Da.net
明日取り付けに来てもらうんだけど飲み物って出した方が良い?
適当にペットボトル数本用意する予定だけど一日に何軒も回ってたら他でも貰って邪魔になるかもだしお心付けの方が良い?
それとも何も出さない方が良いのかな?
出すタイミングとかもあれば知りたい

574 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 20:45:44.15 ID:WCUHZXdS0.net
>>564
塀との間に人とおれないんか?画像うpしたらわかりやすい

575 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 21:33:24.39 ID:Ij0477bLx.net
>>573
明日は蒸し暑いらしいから飲み物でいいんじゃない?
タイミングは最初に渡して手心を加えてもらうのがいいっていうけど、なんか露骨で嫌だったから自分のときkは作業後に渡したよ

576 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 22:56:28.53 ID:AoGIlFuA0.net
>>569
室内カバーならボッてない。
外カバーなら高い。

外カバー再利用なら領収書書くの面倒くさいから俺も無料でやるw

577 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/02(火) 00:05:47 ID:t0Nn4gQH0.net
>>564
詳しい状況が分からないので一般論でいうと
まず、隣との距離が近すぎる場合、量販などの下請だと断られる場合がある
都会にありがちな建物同士の間が狭いようなのだと
中には(エアコンの購入自体をキャンセルしないで)
本体置いて業者が退散しちゃったりすることもある

敷地内のみで作業が可能な場合と、隣地を使う必要が生じる場合があって
隣地が必要な場合は、その所有者や管理者に了承とらないと
後々トラブルになりかねないので注意

578 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/02(火) 01:06:06 ID:t0Nn4gQH0.net
>>577つづき
あと、業者選定の目安として
・量販店
・ネットショップ
・引越屋
・便利屋
・(ネットや電話帳など掲載の)工事仲介業者
・(ネット掲載の)所在の怪しい工事業者
・(ネット掲載の)電気工事業の未登録が疑われる工事業者
とかは避けた方が無難

実店舗がちゃんと確認できる以下の業者に相談したほうがいいよ
普通、下見して見積だしてくれるから(どっかの下請みたいにいきなり工事はしない)

<街の電器店>
・直接工事してくれる所であること(一部外注もあるので
・空調関係の有資格者がいること(電工免状のみでも一応可能だから)
・持ち込みで工事のみ請負ってもらえると尚いい(購入者限定の業者もいるので)
・主要メーカー各社の知識や取扱いに富んでいると尚いい(系列店だと多少偏りがあることも)
・登録電気工事業者だと尚いい(販売店の場合、未登録での工事も一部合法だから)
・空調設備業者も兼ねてる(かつ業界団体加盟や建設業許可)と尚いい

<空調設備業者>※冷暖房設備工事業者
・登録電気工事業者であること(家庭用専門の業者の中には、違法な未登録が多い)
・家庭用を請負ってくれる場合に限る(業務用専門の業者もいるので)
・持ち込みで工事のみ請負ってもらえると尚いい(購入者限定の業者もいるので)
・業界団体加盟や建設業許可があると尚いい

<電気工事店>※登録電気工事業者
・家庭用の空調関係も可能な業者であること(取扱なしの業者もいるので)
・空調設備業者も兼ねてる(かつ業界団体加盟や建設業許可)と尚いい
・電気工事業として業界団体加盟や建設業許可があると尚いい

579 :563:2020/06/02(火) 06:57:51 ID:ZR20XI1c0.net
みなさん書き込みありがとうございます。
>>565
持ち家、木造2階建てです。
>>574
人は通れますが成人男性ギリギリの幅なので、歩いて通るときは体を少し斜めにしないといけません。
>>577、577
お隣さんとは良好ですが、お隣さんも家と塀との幅が狭いほうなので、梯子はかけれないと思います。
業者選定のことを細かく教えていただき感謝します。
ただ、どう見つけるかなんですよね^^; エアコン用コンセントも増設しないといけないし…。
ちなみに窓用エアコンは最新のモノでも音が気になりダメでした…。

580 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/02(火) 07:26:07 ID:LiZ8a31n0.net
>>579
お隣さんと協議して塀を取っ払うのが最良

581 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/02(火) 09:10:47 ID:8TVaJ5MkH.net
>>579
持家で2階建てなら室外機は別の面に置けばいいんじゃないかな?
ドレンはベランダで冷媒管は天井通せば家の反対側に持っていく事もできる
まぁ配管長の指定はカタログに載っているはす。

または1階に室外機を置けばブロックあるんですよね?

582 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/02(火) 09:49:09 ID:ZR20XI1c0.net
>>581
配管は横に一部屋分(3m弱)伸ばせば、1階の開けている所に室外機が置けます。

583 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/02(火) 11:26:41 ID:8TVaJ5MkH.net
>>582
配管長12m高低差10mチャージレスでいいんじゃないですかね?

2階の天井裏ならクローゼットや押入に点検口があるから
電気工事業などに電話して聞く&見積してもらえば?

584 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/02(火) 13:12:39.73 ID:OZwrP2To0.net
隣の家も50センチあれば2m弱の塀は超えられるんじゃないのか?

585 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/03(水) 22:50:15.65 ID:oP/Y6wiU0.net
移設依頼があって取外しに行ったらなんかすげえ曲げ方してんなと思って外してみたらこれだよ
https://i.imgur.com/jyT2Sxm.jpg
https://i.imgur.com/v3Q1yvl.jpg
2019年製だから去年取付けたとしてフィルターにホコリが結構溜まってたからそれなりに使ってたんだろう
このままってことはクレームが出ない程には冷暖房が効いてたのか
それとも家主が鈍感で気づかないだけだったのか
立会人が家主じゃなかったから聞けなかったがここまで配管潰れてても性能に影響がなかったのか気になった
右下出しでちょうど穴の曲げ箇所にフレア接続部分が来るのを回避しようとして
こんな訳分からん配管方法を取ったんだろうがそれなら内機設置場所を左にずらして右横出しで
曲げ箇所にフレアが来ないように調整出来たはずだが経験が無かったのか知らんがパニクってこんな有様になったんだろう

586 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/03(水) 22:57:50.63 ID:3U1AFKJB0.net
>>585
こんなんでも使えるんだな

587 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/04(木) 12:44:10 ID:wP/4A4v50.net
間違えて切り欠きを切ってしまったと予想

588 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/04(木) 17:31:57 ID:LuWmXKp00.net
>>587こんなとこ切るかね

589 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/04(木) 18:56:27.68 ID:w5JuU8/I0.net
裏から見てると間違えやすいんだよね

590 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/04(木) 19:05:40 ID:gqvKMrXU0.net
>>585
下部を欠かずに横だったら、わずか1年弱で移設するのであればこういう配管の仕方ありだな

591 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/04(木) 20:13:48.35 ID:dC/xzcIn0.net
配管は潰れても1/3残ってれば大丈夫
問題なく動作するよ

592 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/04(木) 23:19:48 ID:bLGEh88e0.net
切れていた空調服のバッテリーをバッチリ充電して忘れず持って家出たが
肝心の空調服自体を忘れてて気づいたのが客の家に着いた時という
これが無かった時の事を思い出したがよくこれで真夏の作業してたと思ったわ
もう忘れてもいいように予備を2着常に乗っけとく

593 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/04(木) 23:49:44 ID:/z5H50hb0.net
すごい抵抗になって 熱効率だだ落ちかと
クレーム案件だが はて

594 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/04(木) 23:51:46 ID:J234L3Fw0.net
>>591
いや、金取れる仕事じゃねえから

595 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/05(金) 13:44:08 ID:LFWXYNVR0.net
本体ごと無償交換で

596 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/05(金) 16:12:25 ID:l9o9RjCBM.net
ドレインホースって断熱必要ですか?
ホームセンターに断熱のホース売ってて室内部分だけでもこれ使うべきなのかと思って

597 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/05(金) 17:53:28 ID:k2Wf81uU0.net
>>596
室内を通るときは必要だけど、わずかな距離だけならダイキンとかについてくる断熱布を撒く場合あるね。
押入れを抜いて外壁に出る場合などは必須かな?ソケットないと室内機のドレンうまく接続できないからお忘れなく。

598 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/05(金) 19:07:49 ID:8nnBBlpy0.net
>>585
こんな設置したの誰だよ?
怒らないから名乗り出てごらん

599 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 00:25:58 ID:sro0K1w2M.net
>>597
ソケット?
断熱ドレインホースは高いので断熱布でやります。

600 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 02:09:05.38 ID:5sr+BAml0.net
>>598
お前みたいな底辺だよw

601 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 08:23:37 ID:VwAVP6h4d0606.net
エアコン取り付けはコロナ拡散と同じだ

【緊急】エアコンは空気を密閉しコロナウイルスを拡散するので今夏は絶対に使用しないでください★
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1591223210/

602 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 17:43:11 ID:IGEcAlyh00606.net
>>553
パナのタンポン式で洗浄したことあるけど、あまり汚れていなくて、そのあと何台かそのままリニュ
したことあるけど、全部問題なく動いている。やり方によっては、残存オイル少なくできるし。

603 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 19:13:11.09 ID:Vftq82ncM0606.net
ダイキンはそのまま使えるって書いてあるね

604 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 21:13:23.94 ID:dPYVZFRM00606.net
普通に暖房で壊れる印象

605 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 11:33:54 ID:dgLo7x5F0.net
最近どこのメーカーもカタログには回収できたらおkってなってるな
それでも霧ヶ峰の方が安心できる

606 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 19:37:05 ID:bUTSD/ce0.net
だな

607 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 19:40:26 ID:A8tpbuA80.net
メーカー講習会って空調無関係な一般人でも受けられる?
これからは自分で取り付けようと思うんで。
電工の資格はある。

608 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 19:57:47 ID:WKT47Vdz0.net
自分が参加した事あるエアコン取り付け講習は
エアコンの理論の話ばっかりで、実際の工事の話は全然なかったなぁ
普段工事慣れしてる人がワンランク上のうんちくを学ぶための講習って感じだった

609 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 16:23:29 ID:4ZyAdteJ0.net
>>607
ガス抜けさえなんとかできたら俺も自分で取り付けたい

610 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 20:41:40.68 ID:viZZl+ms0.net
良い道具使って丁寧に施工しておまじないにナイログかフレアタイトでも使えばガス漏れなんて99%ないあるよ

611 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 22:46:25.86 ID:O8Sii45V0.net
>>610
1%もあるかな

612 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 08:15:35 ID:m85MIyZK0.net
洗浄スプレーはショーワの「くうきれい」やジョンソンの「スクラビングバブル」がおすすめ

613 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 08:47:26.15 ID:I9KAej1k0.net
>>608
修理の講習会でも半分近くは基礎理論。

614 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 10:17:40 ID:nN/FCm4J0.net
エアコンの取り付けで分からないことがあるのですが、和室で柱と壁の幅が81cmの所に幅約78cmのエアコンの取り付けをしたいのですが可能でしょうか?

615 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 10:18:27 ID:87NK+ex0d.net
可能

616 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 16:02:08 ID:/7KaTAWD0.net
>>610
フレアタイトってプラッチックみたいなのを挟み込むんだな
まあ金属と金属くっつけて漏れないほうがおかしい希ガス

水道屋だってシールテープみたいなのぐるんぐるん巻いてるし

617 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 17:04:07.85 ID:XrLnhGqZ0.net
銅リング状のもなかった?
潰れてしまったフレアの補強

618 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 17:12:34.16 ID:sVtvnbXO0.net
ちょっと高いが、BBKの位置決め機構付きフレアツールを使ってる
銅管のセンターにカチッと簡単に位置決めでき(もちろんクラッチ内蔵)
綺麗にフレア加工できるよ
昔、クラッチも付いていない3〜4千円の安いフレアツールを使った時は
銅管が割れたり変形したりした時も偶にあったなあ

619 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 19:31:31 ID:w/jTG8he0.net
フレアタイトって値段みたら凄い高いねナイログのほうがいいわ

620 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 19:49:51 ID:pEN/sEhW0.net
ババアがエアコンとダクトカバーあるんですが、最短でいつ取付できますか?頭大丈夫かって?思ったけど丁寧にお断りしました。先週のS客はわざわざお昼挟んだから暑い中ご苦労様、冷たいコーヒーとスーパーに行って寿司買って来たから食べてって一緒に頂きました。自分のできる範囲で最高の工事しました。

621 :619:2020/06/15(月) 19:53:38.00 ID:pEN/sEhW0.net
もちろんうちの会社で購入だけど機種もお任せして頂いたわ。ほんと、このお客様の後に底辺から電話あると貧富の差があるとつくづく思うわ。

622 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 20:00:29 ID:9TzVkVxJ0.net
>>618
BBKのと悩んでタスコのインパクト対応のにしたけど失敗だったわ
重いし
わざわざインパクトの強さを弱めないとダメだし

623 :617:2020/06/15(月) 20:20:54.03 ID:sVtvnbXO0.net
>>622
オレのは、手回し式だけど筐体がアルミ合金だから軽くていいよ、おススメ
タスコかあ、真空ポンプは種類多くて品質もいいけどね

624 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 20:58:12.11 ID:wjCLzv8J0.net
>>622
アルミ合金の使っていたけど、あれ落としたり長年使用するとだめになる
だから、重いけどショートのスタンダードに戻したよ
タスコのツーステージのポンプ使ってるけど昨年、真空引きしていたら相棒が落としてオイルケースのところにヒビ。
でも、毎日取り付けるとトルクレンチもフレアツールもやれてくるよね

625 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 21:17:31.30 ID:QH54Weol0.net
油圧式のフレア 20年以上使ってる

626 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 04:59:02.74 ID:RjH7lihH0.net
>>625
おお 同志!

コーンに傷が付いて2回ほど交換したけど使っている

バリ取りしても工具の特性上フレア面の外周近くに

リング状の薄い筋が出るが特に問題なく使えている

途中 他のツールも考えたが自分にはこれが

あってると思い使い続けてる

627 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 06:15:30 ID:s9ChO8Bk0.net
リング状ならあまり問題ない
セレーションみたいな

628 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/17(水) 11:06:15 ID:JPtkDzri0.net
>>626
楽でいいよね
リング状の筋なんて全然意識してなかったw

629 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 14:34:35.46 ID:j9HEPF1Fr.net
古い賃貸なんですけど専用回線が無い場合はどのくらいの費用が掛かりますか。取り付けたい場所までは配電盤から6~7メートル位です。

630 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 15:06:20 ID:hKOlu+uFd.net
ブレーカー空きがあって露出で15000円

631 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 15:41:25.55 ID:OFaCPt2Yr.net
みごとに全部埋まってる(―)全部で二万円ぐらいでなんとかいけますか?

632 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/18(木) 18:58:41 ID:0rWhtNiq0.net
>>631
行ける所もあると思う。俺なら露出でブレーカーのみで良ければ引き受けちゃうな。もしくは点検口があれば。時間は1時間もかからない

633 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 13:21:21.68 ID:XV+aIgRj0.net
>>632
盤に増設用の送り端子がない場合はやらない方がいい
(本職の電工なら安全面の責任問題が生じかねないので普通しない)

盤と導電バーの固定部や導電バーの接続部とかになるから
トルクチェック部分を緩めるのは施工上の信頼性に欠ける

あと単三はL1とL2の容量を調整なしではトリップしやすい

634 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/19(金) 14:14:44.50 ID:Aax48gvs0.net
>>633
自宅だけどバランスが片側が100%の場合40%位ずれると落ちるから分電盤やら配線やら最適化したらかなり節電できたわ、クランプメーターが重宝した

635 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 00:54:33 ID:QXWYo9rG0.net
友人から使ってないエアコンをもらったので取り付けてもらおうと思っているのですが
本体のドレンホースの先に普通はついてあるはずのジョイントのような物が無い感じなんですけどこれって使用できますか?

636 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 09:30:18.32 ID:7UwgM8pa0.net
いちばん簡単なのはVDH-14-1ってのを買ってドレンホースを室内機の根元から取り替える(メーカーによってネジか挿してあるだけ)
本来は延長用ドレンホースとして売ってる物なので一応自己責任

637 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 10:46:49 ID:QXWYo9rG0.net
わざわざ品番まで教えてくれてありがとうございます!
ていうか室内機のドレンホースって交換できたんですね。恥ずかしながら知りませんでした

638 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 12:13:06 ID:92Fl/VBg0.net
ドレンホースといえば相変わらず紫外線に弱くボロボロになるのはどういうわけだ。20年前から変わってないやんか、バカバカしい。

639 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 16:20:18.87 ID:bG64HlZm0.net
ハイクオリティードレンホースを使ってもらえなかったんだね

640 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 19:24:55 ID:CJO+HrF50.net
太陽光照射の時間実験表示されてる奴を今は使うからね
でも、いまだに耐候性の奴じゃない奴が販売されている理由がわからない
値段も500円くらいしか違わないのにさ

641 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 07:01:54 ID:DUScN8pp0.net
俺はモールに隠れない部分はペア管もドレインホースもビニテでまく
こうすると耐候性は数倍パワーアップする

642 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 07:38:50.37 ID:pbgbLUA30.net
モールってどんなやつ?

643 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 07:45:28 ID:ll9wpRH70.net
配管の化粧カバーでしょ

644 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 08:04:13 ID:M7ztXlK20.net
>>641
スリムダクトに隠れないところテープ巻くの当たり前だろ

645 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 10:40:51 ID:DlZGxmlYH.net
今、取り付けてもらってるんだが、業者が下地も確認せず付けてる
これ大丈夫なんか?
落ちてこないだろうな?
言ったら平気だと言うのだが

646 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 11:03:13 ID:GIeU9cFYd.net
機種、軽ければ落ちないだろ。大丈夫

647 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 12:51:05.75 ID:SA91UDBK0.net
落ちても配管で繋がってるから大丈夫だよ

648 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 12:58:50.04 ID:DlZGxmlYH.net
なんか、つまらん愚痴にレスありがとう
今後落ちるなよ、と祈ってるわ

649 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 20:07:47 ID:DUScN8pp0.net
>>644

テープといってもコーテープじゃなくビニールテープだよ
ビニテで巻く人って普通はいない気がするが

650 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 21:11:51.57 ID:M7ztXlK20.net
>>649
どんなだよビニールテープって。説明か適当すぎ

651 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 21:30:27.86 ID:SA91UDBK0.net
まあビニテで巻くやつなんていないわな
自分は高耐候性の幅広の粘着テープで巻く

652 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 21:46:55.19 ID:78V2F9nF0.net
中古三菱2015年2.2kw28,000円状態不明、工事込み高所追加費用なし、日本語怪しい
経済的に窮してて驚きの安さに魅かれるけど、どうでしょうか?
多分リアル>>335が来る予感・・

653 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/07(火) 16:20:50 ID:YIh26oNx00707.net
こういう工事はあかんよ

エアコンを取り付けたのに暑い…その理由にネット民も激怒「良心のかけらもない」
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1593954778/

654 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 23:03:12 ID:nZEoWDEZ0.net
やはり業者任せはダメだね
なるべく録画しておこう

動作確認立会いもしっかりと

655 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 10:21:17.27 ID:ati8IJrz0.net
エアコン回収&無料取り外しまで対応するクリアマックス
世界一対応の悪い会社です。
フリーダイヤルの電話は提示されているものの
1回問い合わせで電話して、2回目の電話したらブロックされた
携帯電話からもブロックされており、公衆電話からもブロックされる
お問い合わせフォームから連絡しても、完全定型メールで「電話しろ」との一点張り

クリアマックスを利用したら、以後の連絡不通であなたのメンタルが100%いかれますよ。

656 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 20:40:59.49 ID:5ZWzwABx0.net
イギリスで ボイラー屋が配管に雑誌を詰めて
奥さん壊れてますって やってたな

657 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 20:50:05.74 ID:TvwOLj65r.net
エアコンって一部屋でテレビとエアコンしか使わない場合
普通のコンセントでいいよな?
100vのエアコンだの

658 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 20:57:30.40 ID:J8yBPR19M.net
>>657
100V15Aまでは普通のコンセントで良いです

659 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 21:36:38.58 ID:TvwOLj65r.net
>>658
ありがとうね

660 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 23:13:24.28 ID:DR99yM/30.net
それで工事してもらえるかどうかは別の話

661 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 06:48:47 ID:PQ3WxjXE0.net
1.6になってんじゃない?

662 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 07:26:57.10 ID:azWJ/6Nw0.net
25とかTyp.でいえば5A位だろ 昔は普通に専用コンセントなしで工事してたんだからなぁ
自分の家も半分以上はパラのコンセント

663 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 07:42:11 ID:Z5eAF4Ad0.net
コンプライアンスですよ
そんなのはやらないんです

664 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 09:23:09.60 ID:TjvbXm+f0.net
大雨だけど今日エアコン取り付ける予定だけど大雨だけどエアコン取り付けることできるの?

665 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 11:11:47.30 ID:yPLAWzLg0.net
今から晴れるよ

666 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 15:48:42.94 ID:eJxbIu+k0.net
コンプラいいつつ追加工事取りたいだけじゃ

667 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 17:16:54.38 ID:mndiWxea0.net
エアコン取り外して回収してもらいたいんだが
外すのも上手い下手あるかな?

668 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 19:06:52 ID:azWJ/6Nw0.net
昔と違って廃エアコンの買い取りがめちゃ安いからなぁ
エアコン取り外しだけでも結構金もらなわないとやってられないよなぁ

669 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 21:12:18 ID:+Vv4hXYj0.net
買い取り
いくらですか?

670 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 21:24:12.80 ID:YEhhR/Xq0.net
新参だからよく知らないけど既出ですか?
真空引き不要DIYキット
https://youtu.be/WWBWdQy9qgw
https://youtu.be/KzHLsRtVn4U

671 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 21:32:47.70 ID:Z5eAF4Ad0.net
>>666
メンドクサイから金貰ってもやりたく無いんだけど

672 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 21:37:21.21 ID:Z5eAF4Ad0.net
>>670
懐かしいな

673 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/11(土) 21:59:16.67 ID:YEhhR/Xq0.net
>>672
あ、なんだ、古くからあるんですね
よくある中華の価格と常識ぶっ壊す系かと思ってしまった

674 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 00:25:07 ID:81SZRph20.net
>>673
動画にもあるように配管の長さの調節が効かないからトグロ巻き巻きになるんだよね
仮設工事みたいな所ではいいと思うけど

675 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 05:54:20.93 ID:zwqzngQH0.net
>>669

2,3年くらい前は大きさにもよるが室内機、室外機でだいたい4k〜5k位だった
今は2k円前後

676 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 06:07:56 ID:ohFPdetF0.net
いまキロ30円でしょ。
二千円行かない

677 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 14:44:42 ID:tWA2o3iN0.net
>>675
壊れてても買い取ってくれんの?
普通リサイクル料いるのにな

678 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 15:00:46 ID:AL1uQybd0.net
アルミや銅が高価だからな
最近中国が廃プラ禁止になって分別の手間や廃プラ処分で費用がかかるから下がったんだな

679 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 17:49:46 ID:5v53muUyd.net
あれエアコン屋連中、ちゃんとガス回収して買取業者に持っていってるの?

680 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 22:05:04.80 ID:bwOmc1+Z0.net
>>667
左出しならあるって言えばある。
右直ならないかな。

681 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:54 ID:uffkMjAdM.net
リサイクル指定場所に持ち込まないとね

682 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 08:28:41.05 ID:pxu3GbYq0.net
>>679
ポンプダウンしてリサイクル指定場所に持ち込みのほうが楽
下手に買取業者に出すと、美味しいところだけ取って捨てられる
家電製品で二昔前はよくある話だった

683 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 08:31:20.99 ID:vsDKu5oO0.net
環境によくないね

684 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 08:35:07.95 ID:5ePeztvc0.net
天下り連中
滅びろ

685 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 08:50:27.43 ID:LlSslB3Q0.net
>>585
これね冷えるよw
自分の部屋に中古取りつけるときミスって
90度曲げのとこれでこれくらいの状態で潰れたが
10年全く問題無かったw

686 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 11:43:29 ID:vsDKu5oO0.net
マジか、

687 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 17:09:20 ID:wjGlID/hd.net
追加コンセントで25000
2階から配管化粧箱で50000
工賃で25000
取り付け見積りでこんなにかかる?

688 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 17:25:04.07 ID:pxu3GbYq0.net
>>687
立ち下ろしで配管延長分と配管ケース延長分で金額が変わるけど
工賃が高いような気がする・・・。

高所で横に引き回しすると、割増や高所作業料が発生するけど、配管ケースも何メートル分かわからないけど
高いような、業者で値段は変わるからね。

689 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 19:34:12.33 ID:iUX4bSlPd.net
>>687
追加コンセント?
化粧箱?

イミフ

690 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 19:53:17.34 ID:6M6YiVmk0.net
素人は色んなこと言うからこの程度がわからないのは能力不足

691 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/13(月) 21:17:36.24 ID:LlSslB3Q0.net
素人が言うことを訳すのもプロの仕事

692 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/14(火) 02:34:41 ID:eODmKUd40.net
>>687
距離があればあり得るだろ。
クレーマーだな

693 ::2020/07/14(火) 20:08:41.31 ID:RFoeTHDXv
タバコ たばこ スモーキング 卑劣 卑怯 極悪な獣ども
佐賀483 か 53−53 匠の森住宅 軽トラックにも乗ってきやがったプリウスのデブ
真っ黒ダークブラック黒焦げ焼きデブ肥大焼きデブ太り過ぎデブ
トヨタ プリウスにも 佐賀300 ま 51−09 のデブ暴力団反社会勢力太り過ぎ重過ぎデブ巨体肥大デブヤクザちんぴらデブ
日産 PREMIUM GX NV350キャラバンバン キャップナルシスト変態喫煙男
佐賀430 さ 96−02 キャップかぶってかっこつけ タバコ吸い、たばこ吸い
喫煙依存たばこ依存の重症患者イカレてやがる、タバコたばこタバコー
金髪不細工顔面汚物 顔・面構え害悪公害 素行不良 迷惑行為三昧 態度も外見も極悪 反社会勢力
トヨタ NOAH 佐賀 300 ら 92−89 ヤンキー、チンピラ、
暴力団 、やくざ 反社会 喫煙者 ヘビースモーカー たばことスマートフォンばっかいじって
不潔不衛生変態野獣男 傲慢 横柄 横暴 公害害悪獣どもが
悪臭 痰唾何度もあらゆる場所に吐きまくり 脚立など使用道具投げ落としまくり 粗雑
粗暴 横柄 横暴 顔面も態度も行動も極悪  騒音 振動 その他迷惑行為ばかり執拗に繰り返しやがる
たばこばっかタバコばっかばかみてえに吸って悪臭煙吐いて、痰唾大音量騒音出して汚く吐きまくってやがる 痛い目に遭って苦しめ
佐賀 430 ち 3 73  山崎工業 佐賀 臙脂?茶色?過剰電飾デコトラ騒音公害
こいつヘビースモーカー たばこ タバコ 喫煙 極悪 傲慢 横柄 横暴
佐賀 400 た 31−69 400 た 86−77 FUSO 三菱 ヘビースモーカーたばこ熱タバコ狂喫煙者顔面汚物公害害悪
こいつ窓開けてたばこの悪臭煙撒き散らして拡散しながら他人の家の敷地に
三菱FUSOの汚く汚したトラックで侵入してやがった悪質 極悪 傲慢 不潔不衛生髭面喫煙者
運転もそれ以外の態度、行為も悪質  横柄    痛い目に遭って 苦しんで 地獄に堕ちろ
レジアスエース REGIUS ACE トヨタ 生産されていたキャブオーバー型バン 悪臭 公害 喫煙車に喫煙者
北九州 430 ち 30−51 エアコン設置業者 乱雑乱暴ゴミ散らかしまくり喫煙しまくり たばこ吸いまくり
不潔不衛生な黒ぶちメガネ爺が騒音発生しながら汚しまくるなど迷惑行為三昧 悪態三昧 傲慢 横柄 態度、極悪

694 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/15(水) 00:43:42 ID:RMGuOy2mM.net
.自分でやったほうが良さそうコンプライアンスじゃねえよかすがよ 

695 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/15(水) 06:05:48.81 ID:sI3ug5dr0.net
>>670
英語なんかわかんねぇよ

696 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/15(水) 08:26:50.04 ID:Oy5ktgKV0.net
>>685
そんなんエアコンつけるたびに気になる

697 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/15(水) 10:10:43 ID:gzAE4os10.net
>>695
聞き取りができないなら字幕ボタン押せ
うp主も日本人が義務教育で習った程度でしか話してない

698 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/17(金) 09:55:55 ID:9CdoznAr0.net
>>670
滅茶苦茶おもしろかった。
素人工事のための工夫が最高だな。
でもそのために価格は高いんだろう。
みんなも見ろよ。
コネクタの工夫(更にムキムキのおっさんのパワーに耐える強度)、
なぜかナイログ使用、キンク防止の工夫、なぜか単線ではない、
断熱材がブチル、など。

699 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/17(金) 15:11:38 ID:C1PFs9pe0.net
ブチルをブチる

700 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 03:20:09.74 ID:FX7G11Un0.net
都内在住で6畳用のエアコン取り付けたいんだけどネットで工事費込みで5万ちょいであるんだけど安いよな?
古いエアコンと室外機があるんだけどそれ取り外して取り付けてくれる値段なのかな
エアコン取り外して余計に1万以上掛かるなら嫌だな

701 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 03:55:07 ID:lg3y5g21x.net
作業が増えるなら手間賃も増えるのが道理
馬鹿なの?

702 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 07:40:30 ID:d+wZEUbg0.net
>>700
十分安いんだから追加の手間賃位気持ちよく払えよ

703 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 15:57:26.57 ID:C1LUpaLtd.net
エアコンの取り外しにかけ払いたくないなら自分でやれ
ポンプダウンの方法はYouTubeにある

704 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 18:35:30 ID:vylZsX+90.net
パナソニックが最も取り付けしやすいわぁ

705 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 21:44:41 ID:CoDa791f0.net
>>704
チープ過ぎてビニールみたいな素材感だけどな

706 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 22:30:50 ID:nYBaupqE0.net
換気ホースウザス

707 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 12:52:51 ID:iNzDZfhGM.net
cs-ex220dを購入したのですが、取り付け業者に追加で200vの配線工事をしないと冬は火災の心配が〜と言われ不安になってます。

それなのに普通のコンセントに挿したまま帰ってしまいました。

エアコンのシールを確認(型番が記載されている所)したら100vと記載されているのに本当に工事は必要なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

708 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 12:53:59 ID:iNzDZfhGM.net
cs-ex220dを購入したのですが、取り付け業者に追加で200vの配線工事をしないと冬は火災の心配が〜と言われ不安になってます。

それなのに普通のコンセントに挿したまま帰ってしまいました。

エアコンのシールを確認(型番が記載されている所)したら100vと記載されているのに本当に工事は必要なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

709 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 13:49:13.69 ID:jyIk1j0O0.net
>>704
施工性なら三菱(FZを除く)や大金(うるさらを除く)
多少改善されたが、未だもって内機下部に難所が
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1519827488/649-654

710 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 13:58:22.54 ID:jyIk1j0O0.net
>>707
100Vの機種に200V分岐はお門違い
(分電盤から分岐する)100V分岐の専用回路じゃなくて?
保安上あった方がいいけど、法令上の義務ではない

711 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 19:34:35 ID:JZCY5dJW0.net
憶測だが
>>707は単二から単三に
替えた方がいいって話だと思う

712 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 19:44:56 ID:ohdvDscsr.net
専用回線が無いブレーカーに空きが無い取り付けたい場所まで6メートル位の場合はおいくら万円掛かりますか?

713 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 20:14:37 ID:rsbNyTgG0.net
>>708
リミッターのない地域なのかな
分電盤の写真うpしたら具体的な回答もらえると思うよ

714 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 20:24:30 ID:y2mPCslp0.net
親ブレーカーの二次側からケーブル引っ張ってコンセント作るケーブルはモールで隠す程度
それなら2万くらいあればギリで出来るかなぁ... ちょっと苦しいけど

715 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 20:33:32 ID:ooSLU9Lz0.net
>>712
15000〜20000円位かな 但し必要最低限の施工で

716 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 22:31:34.62 ID:GaytVStL0.net
お笑い芸人 ますだおかだの増田さん
エアコンの取付工事をバックレられたんだってさ
当日、今日は雨なので取り付け工事中に雨が強くなったら工事出来ませんので・・・
来週にさせてください・・・
来週、予定時刻を過ぎても誰も来ないので、購入店に連絡したら
工事完了になってますけどね〜、実はその担当者翌日からずっと連絡が取れないんです・・・

717 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/22(水) 05:32:50.12 ID:AoWaiqGr0.net
ひどすぎw

718 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/22(水) 06:12:28 ID:ZEq+1to50.net
着ける予定のエアコン盗んだって事か

719 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 02:03:43 ID:v+3cJ/tj0.net
ひでさん反論動画出されてるね

720 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 06:35:45.22 ID:jl+WZuXX0.net
>>719
どれ?見てみたい

721 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 13:03:46.61 ID:RpLJRGl2a.net
タイル穴開けってコンクリート用のコアで開けて大丈夫?

722 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 13:23:37.26 ID:cpF/wgqb0.net
素人だがちょっと教えて
熱交換器からガスが漏れてて修理代7万なんだが
これってエアコンガス漏れ止め剤じゃ修復できないの?

723 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 13:46:07 ID:HhMiGsWG0.net
>>722
無理

724 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 14:15:16 ID:jWB9HaQ70.net
>>720
DIYをめぐる冒険の奴だろ
終わりの方でさかなさんについても残念ですって言うてるな

725 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 14:24:31 ID:why6UbbA0.net
あのオッサンのまさに我流って感じが好きや

726 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 16:06:12 ID:+iJAyq8s0.net
ひでと見習いのことかな?
抽象的に金かかるぞ〜怖いぞ〜て脅すだけで、具体的で明確なプロの定義を示せず子供の感想文みたいでワロた
車やバイクと同じで免許制で法律の義務がなく、付け外しだけなら誰がやっても成功しても失敗してもプロには関係ないのに
大学生とかバイトでも「プロ」になれるし、それを知らせず大金せしめて失敗や後悔させるプロが山ほどいる怪しい自業界のことは触れず
プロプロて自ら繰り返すなら、金貰ってもケツ拭きは絶対しませんと矜持示せばまだ救いのある動画だった

727 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 16:29:59.20 ID:jl+WZuXX0.net
>>724
長いから飛ばしながら見たけどこの2人は意見が合わないわな
ひでが批判してるのは安くあげたい素人が自分で施工するなってとこだろうし、おっさんはDIY楽しみたいだけだろうし

728 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 16:31:26 ID:viiHWgqsH.net
>>725
いるかは何でもDIYするからな
ヘンテナは面白かった

729 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 17:22:20 ID:+iJAyq8s0.net
順を追ってということで冒険の動画見てきた
このおっさんの方がよほど論理的で、俺が思ってることをもっと端的に明快に喋ってたわ
あと補足でコメ欄の1gにも同意
まあこういっちゃなんだが、職人と理数系の経験豊富な脱サラでは思考も話術も違うわな

730 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 18:53:48 ID:+iJAyq8s0.net
なんか職人全部を蔑むようなレスにも見えるけど、本意はそこではない
昔から職人は無口と言われ、実際会った有能な職人ほど無口だったのが今になってわかる気がした
技術の自負とは別に、良くも悪くも弁が立たない、口が災いとなるのをよく知っていたんだと思う
それだけに良い職人は尊敬するし大好きだけどね

731 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 18:56:43 ID:uWNLmKK10.net
>>721

大丈夫

732 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 20:23:00 ID:4U0ydzom0.net
くらしでエアコン取付て貰ったけど、
今は真空引きは3分くらいしかやらないのね
仕上げにエアコン回してコックを少し開けてプシュっとガス出してボルトを閉め直してだけどw

733 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 20:41:54 ID:9hEtvPiy0.net
最後、シュッで済ますなら
誰でもエアコンの取り付けぐらい出来るんだよね〜
最低限の手順は理解してないと、後々トラブル起きるけど・・・

734 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 23:25:26.98 ID:egAQ685V0.net
梱包材の片付けや掃除してたら10分は引くだろ

735 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 23:26:50.11 ID:KfjBT9TM0.net
>>732
最後がシュじゃないと外すとき空気吸っちゃってるだろ

736 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/26(日) 07:43:40.44 ID:iW/CNr/d0FOX.net
そうならない道具^_^あるんだけどなぁ

737 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/26(日) 12:33:13 ID:Cnc9q4tO0.net
室外機まで繋がる配管に化粧カバー付けたんだけど
化粧カバー内の配管・ホースにテープ巻いてないのは一般的なの?
ちなみに室外機付近の露出部分はテープ巻いてる

738 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/26(日) 14:50:48.22 ID:gKMNK4fB0.net
>>727
DIYはなにが正しいか理解できないただの老害だぞ。
ニッスイに半田するような奴だし。

739 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/26(日) 16:04:12.38 ID:eaADrex50.net
>>737
テープは見た目と耐候性
カバーの中はいらない
>>738
エアパージ4Lって室内側ってそんなもんなんかな

740 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/26(日) 18:33:35 ID:QvGb7aOt0.net
>>738
DIYに正しいも間違いもねえよマヌケ
エアコンや電池や車が爆発しようが失明しようが自由だ、真似した奴もどうなろうが他人の勝手だ、いったいおまえに何の害があるんだよ
定石から外れたイレギュラーなことを見つけては、ピント外して重箱の隅つつくことしかできない名無し顔無しより、
リスクや怪我を負ってもささやかな楽しみ面白みを教えてくれる老害の方がよっぽど人の役に立つ

741 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/26(日) 20:52:02 ID:RX+Luf7/d.net
本人乙

742 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/26(日) 21:31:14 ID:QvGb7aOt0.net
>>741
稚拙だな
理論どころか我流の理屈さえないからまともに返せず、な書き込みしかできず
本人乙
哀れな
皮肉だな
たしかに老害の言うとおり、おまえは靴箱の中で正義を喚き散らして一生をすり減らしそのまま死んでいけ

743 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/26(日) 23:04:38 ID:fquOHSwZa.net
腕の無い壁掛け屋はここを見て勉強するように!

エアコン職人さかなの専用スレ
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/kaden/1582199374

744 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 01:11:12 ID:cEVsE3KI0.net
>>740
本人乙www

745 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 01:51:51 ID:Zmizaai30.net
.なんだか、このスレを見ていると自分でもできる勇気が湧いていた。
DIYするなと言うわりには丁寧に説明してくれて助かる。ありがとう。

746 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 13:49:21 ID:KofwEjUC0.net
>>745
2分はトルクレンチでも気持ち増し締めだ!
フレア加工を自分でするなら、タスコやBBKなどの定番で!
ドレン接続のテープはしっかり巻いて、ここをテープケチって剥がれて
配管ケースにダダ流れでカビだらけとか取り外しでみる
スリーブ部分の箇所はキチキチに巻いて、取り付け時の左右上下の遊びを作るんだ
断熱材が潰れると断熱しなくなるとテープだけで軽く巻いた人が引っ掛けられなくて
室内機を落としたDIYを見たことがある

747 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 20:31:10 ID:Zmizaai30.net
ガス抜けした冷風扇R134aがあるのでこれで遊んでみるよ。

748 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 23:20:22 ID:BXsH8yU10.net
いるかを支持する

749 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 23:37:15.68 ID:c5XeuuGi0.net
実際、集中して締めればトルクレンチ使わなくてもいけるし
ポンプ使わんでも体感できるほどの性能劣化や不具合もないからな

750 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/27(月) 23:56:00 ID:Zmizaai30.net
まぁ、でも工具は欲しいかな。形から入るので・・・
真空ポンプとかマニホールドとかヤフオクで仕入れたもん。
エアパーツとか真空機器用とか測定器とか・・無駄に。
EDWARDSの真空ポンプなのでいわゆるエアコン用の口が合わなくて色々と変換が必要になった。

751 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 01:21:56 ID:U8rjRTl70.net
ガス開放してエアパージする時、出口側に空気の層があって、その奥にガスの層とはっきり分かれてるもんなの?
素人考えだと既に混ざってそうなんだけど

752 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 09:54:10 ID:2aGLx7nnH.net
日本は真空ポンプ使っていても
東南アジアや中国や韓国など
まともにやっている土壌はあるのかね?

そういう事考えた事ない?

753 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 12:01:22 ID:/QQuaVPb0.net
真空引きの意味もトルクレンチの意味も分からない
老害どもはほんとに害悪。

754 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 12:27:43 ID:4SzQ2CO10.net
仕事でやるならマニュアル通りにやる

755 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 17:58:28 ID:6lKz73mT0.net
2分はトルクレンチじゃもうちょっと回したいとこだけど回すなって
若い頃にメーカーサービス講習で聞いて
それ以来カチッで止めてるが漏らしたことない
イチから教えてくれた先輩はちょいマシしろって言ってたが
色々雑なんでよく漏らしてる残念な人だからそれが原因かは不明

756 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 20:21:26.44 ID:q5OoGzp8d.net
持続化給付金振り込まれたぜ!
200マン、何に使おうかな〜w

757 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 20:26:51 ID:4SzQ2CO10.net
ちょきんしとく

758 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 21:19:58 ID:vI/7JCm50.net
>>756
納税時にいろいろ悩む羽目にならんようにな

759 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 21:24:46 ID:33xnWBAk0.net
>>758
損金大きければ無問題

760 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/28(火) 22:47:39 ID:wZ758qYU0.net
>>756
おめでとう!

761 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 06:22:59 ID:hOH1qk6n0.net
給付金は必要なものの購入にあてて
全部使い切るに限るね
税金を考えると

762 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 12:49:32 ID:5Xi0uGjg0NIKU.net
ガス漏れ原因で一番多いのが締めすぎなんだよな
ナイログ塗ったら手締めでも真空引けるし気持ち弱めに締めてるわ

763 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 15:22:49.82 ID:bZWeJrZ3dNIKU.net
おまえら一般家庭にエアコン工事に行く時マスクしてる?
昨日量販店から仕事の依頼がきたんだけど施工中は必ずマスクしろだの消毒しろだのとうるさかったから断ったよ
梅雨明けして30℃超えの日が続いてるけどこんな日にマスクして施行とかできるもんなの?

764 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 16:43:17 ID:qT+CBnIfaNIKU.net
>>762
負圧だからな引けるんだよ。窒素加圧したらジャジャ漏れだな。
てか、ナイログ使ってる時点でDIYレベル。

765 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 17:55:09 ID:LrPIrDiA0NIKU.net
>>763
エアコンガンガンつけて涼しくしといた
暑い家庭は気の毒やね

766 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 17:58:35 ID:u77aP/JB0NIKU.net
>>763
マスクで鼻は出しても良いルール

767 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 18:21:26.49 ID:LMa9omBW0NIKU.net
マスクが汗で濡れて全く吸えない
外機をベランダに運ぶ途中で酸欠で倒れそうになるw
今日昼頃、初対面のおばちゃんがそうめん作ってくれてうまかった

768 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 19:34:31.87 ID:Dwt0NmSE0NIKU.net
感染関係なく見た目だけでいいならピッタマスクいいよ
あんまり汗吸うとべとつくから1日で5枚くらい交換してる
洗って使えるから気軽に替えられるのがいいよ

769 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 20:22:22 ID:u8kLdvBT0NIKU.net
真空ポンプは、とりあえず動かせばよい
というものでは無いのだよ
まずは真空になったことの確認
真空乾燥できる時間の維持
ポンプを止めて、吸い込みがないことの確認
これくらいのことは理解してから仕事しろよ
『心配なら長めに回しますよ』じゃねーよ
ポンプ止めた後に、ゲージ確認しろよ
っていうかMPa単位のゲージしかついてないし
最初から、確認するつもりないだろ!

770 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 20:52:37.46 ID:NGv4aFlS0NIKU.net
>>769
教えてください
そういうきっちりとした事をしないとどんな不具合が起こりますか?

771 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:11:09 ID:PrqEauxW0NIKU.net
>>770
そんなことも知らない奴がここにいるのか?

772 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:14:19.07 ID:5Xi0uGjg0NIKU.net
>>764
進歩のない老害乙
自分で試しもしないんだな

773 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:19:20.50 ID:NGv4aFlS0NIKU.net
>>771
先月エアコンを取り替えたんですが、どうも真空引きをしてないみたいで、おまけに作業中かなりの雨に降られました。
だからか、どうも納得いかない冷え方なんです。
どのスレで聞いたらよいか判らずここでお聞きしました。

774 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:21:13.58 ID:O9qAJB9Z0NIKU.net
水分が残っていたら性能が落ちる

775 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:21:36.04 ID:LMa9omBW0NIKU.net
ナイログってサカナ以外で使ってるの見たことないわ

776 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:30:46 ID:NGv4aFlS0NIKU.net
>>774
早速ありがとうございます。
ちゃんと真空引きした時を100とするなら、7〜80くらいの能力になるんですか?

777 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:37:39.41 ID:X1TFxKTz0NIKU.net
ひでさんがナイログの実験してるよ
https://youtu.be/rC7SXljG-8c

ニップルをモンキーで固定して手締めすれば漏れないかと思われたが…

778 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:41:06.31 ID:X1TFxKTz0NIKU.net
手締めはさすがにないけど、レンチで締めればトルク不足でも漏れないんじゃないかな
やらんけどね

779 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:42:16.68 ID:K6jLC8hJ0NIKU.net
>>776
んなこたない
そのエアコンがそんな感じなだけだよアハハ

780 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 22:53:13 ID:vRMQFwKUdNIKU.net
リスク回避の確率を少しでも上げたいのならナイログはやった方がいいでしょ
もちろん使わなくてもきちんと施工すれば問題はない
ビスを打ち込むのに下穴を開けるか開けないかのレベルと一緒の議論

781 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/29(水) 23:29:48.23 ID:X1TFxKTz0NIKU.net
俺へのレス?
やらんってのは、「レンチで締めればトルク不足でも」のことね
普通のレンチでトルク不足になるような締め方はしないってこと
ナイログならやらないじゃなくて、塗らないないって書く
塗ってトルクレンチで締めてる

782 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 04:20:18 ID:GK/b2eCf0.net
オーバートルクは経年変化でナットが割れるらしいけど
ナットも暖かくなったり冷たくなったりで忙しいから

783 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 04:58:53 ID:aAbjAqoca.net
ナイログはおまじないwww

784 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 05:07:48 ID:Ph+C+rVX0.net
ほんそれw

785 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 05:21:37 ID:yxej79Xb0.net
>>782
それ以外にも締めすぎでニップルが傷ついて漏れるんだよ

786 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/30(木) 16:03:20 ID:5wnD6QeoH.net
乳首潰れるくらい摘んでるのか

787 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 17:08:39 ID:G9ItXNRi0.net
オッパイパブで
美少女のオッパイ吸いたい

788 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 17:19:39 ID:yD3YV7ng0.net
工事中ほんとにあったエロい話してくれよ

789 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 20:30:50.11 ID:ncuBE0zD0.net
ワンルーム30ぐらいのおねえさん。
こたつぐらいのテーブルをよけるのに手伝ってって言われて
せーので運んでるとき前かがみのワンピースから谷間!
いやノーブラ!
作業中最後の片付けが楽しみでしょうがなかった

790 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 21:07:14.30 ID:cew2b9TD0.net
自転車の空気入れみたいなの、シュッポ、シュッポ、数回しただけで終わりって業者
翌年に、エアコンが壊れて、ガス不足のエラーメッセージが出て
セット交換になった。
真実は分からないけど、完璧に仕事をしたとして
自転車の空気入れみたいなので、何分(何回)シュッポ、シュッポしたら
電動式の真空ポンプと同様の意味が出てくるのかな?
大まかな真空作業でも、連成計のメータで確認して、確実に真空になってれば問題ないわな
テキトウに、真空引いてるふりをするだけの悪徳業者だとエアコンの取り付け工事なんてテキトウでいいんだよ
何かあったら、メーカーか販売店が対応するだろう、取り付けの不具合を証明できるなやってみろ
ば〜〜〜か

791 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 22:06:51.63 ID:SgI3M8Dg0.net
>>790
真空引きとガス漏れは別問題だな

792 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 22:55:24 ID:yD3YV7ng0.net
>>789
いいねぇ〜
もっとそういうのお願い!

793 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 23:00:03.54 ID:YxpA9AW80.net
壁の穴が上り勾配だったときどうしてますか?
うまいテクニックあったら教えてください。

794 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/31(金) 23:08:36 ID:3TLvMFRH0.net
>>782
>>785
こんな話題がでるのにどこかのじじいは
トルクレンチなんかいらないとほざくのです。

795 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 01:10:37.64 ID:zNS/ep5+0.net
ちゃんと校正して保管にも気を遣っているトルクレンチならば締めすぎはほぼないだろう
しかし古くなった硬い配管では締め不足になってしまう
銅を潰して圧着させることがキモなのだから
それにナットやユニオンの加工精度も一定ではない

796 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 07:06:58 ID:yD37HtBR0.net
隠蔽でもない限り古くなった配管なんて再利用しないだろ

797 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 08:26:27.46 ID:aF68Mh/v0.net
>>788
通りすがりに目についたので…
俺じゃないけど他の奴が
川崎の風俗街のマンションの取り付けでヤクザ?チンピラ?の工事してる時、取り付けしてる間ずっと女とやってたって。ワンルーム。
俺は客としたのが2回あった。
1人は20代。もう1人はわかる人はわかる微妙に名前ある企業の役員秘書してたが主婦。
どちらも量販店の工事だけども。

798 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 11:03:31 ID:WnYo+9C50.net
>>793
谷間の話題からそっちなのかどっちなのか回答に迷うな

799 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 11:27:13 ID:9LzBeJeM0.net
>>797
おっきした
2人食ったとかイケメンかよ

800 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 12:06:53.33 ID:R1TSnmXCd.net
女子高生の部屋の入れ替えしてて、真空ポンプの電源借りようと思ってカラーボックス動かしたらバイブとローターが出てきた事位しかない。

801 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 13:14:03 ID:+XTBBlldM.net
>>788
隣のにーちゃんがノーパソ凝視しながら光速で右手動かしてた

802 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 16:17:23 ID:GuBKQATn0.net
それはいらん奴や

803 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 17:05:29 ID:1FVCGCnr0.net
分電盤のある洗面所に入ったら
風呂上りの素っ裸の女子大生と
出くわした

以後も会ったけど・・

804 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 18:07:15.52 ID:roUdd6VZd.net
試運転確認して追加のお代貰ってたら膝に手を置かれて…

805 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 21:06:01 ID:2FDPOSvy0.net
真空引きしなくても
最後に、シュっと、するだけで理論上
ガスが空気を追い出してる?
まあ、それで十分とも思うが・・・
じゃあ。わざわざ、自転車の空気入れみたいな手動の真空ポンプを使ったパフォーマンスって
実際、どうなの、意味は有る?シュっとして終わりの業者との違いは?
パフォーマンスしてる事に意味がある?昭和の時代から電動ポンプを知ってる人間からすると
自転車の空気入れみたいなの、10回ぐらいシュポ、シュポしただけで終わり?十分?
連成計繋いで、バルブを開け閉めして、真空具合を確認してるのは基地外の部類だとても・・・

806 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 21:49:37.66 ID:WnYo+9C50.net
>>805
漏れてるかどうかの簡易チェックができる。
何よりやってる感が出る

807 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 01:17:23 ID:ACByqt/Z0.net
>>805
理論上は無理

808 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 01:44:53 ID:+JSyVt3N0.net
真空ポンプも完全に空気を除去するわけではないからね
ガス放出によるエアパージと比較してどうかは気になるところ
でも業者は環境保護の観点から大気中にに冷媒ガスを放出しちゃいけないことになってるから

809 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 07:27:24 ID:5uF0lc4a0.net
空気より水が入ると凍るのがやばいと聞いたが

810 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 08:04:43.92 ID:6B1t44hQ0.net
>>809
そう。だから雨が降るとそれを恐れてしない。
ケーブル接続もシート被せてしていてもいつの間にか少し濡れて接続させてショートなんて可能性もある。
小雨くらいで風がない日ならできるけど、雨の日の取付はトラブルの素だね。

811 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 10:02:10.37 ID:i9z5itYb0.net
>>805
これだから低学歴は

812 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 16:07:47 ID:fP56ILCW0.net
>>809
そもそもエアパージは空気に含まれる水分を残さないのが目的

813 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 16:27:05.11 ID:ACByqt/Z0.net
>>812
空気は圧縮出来ないからコンプレッサにとって過負荷

814 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 17:30:01 ID:dcVl6MPGx.net
>>811
いきなり自己紹介なんてはじめてどうした?

815 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 19:31:31.02 ID:5uF0lc4a0.net
空気が圧縮できないのか
液体なら解るけど

816 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 20:52:50 ID:wnEtZrBR0.net
ここの住民から見てメーカーごとの故障率に順位つけるとしたらどんなもん?
個人的なイメージだと東芝>シャープ>富士通>三菱重工>ダイキン>パナ>三菱電機なんだけど

817 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 21:54:14.35 ID:GAqwNNi+0.net
>>816
日立が入ってない

818 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 22:01:01.09 ID:wnEtZrBR0.net
>>817
忘れてた
日立は富士通とどっこいかな

819 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 02:31:10 ID:IoBj8wwf0.net
>>782
経年劣化というか、応力腐食割れね
銅合金の継ぎ手は、結構これでやられる
昔からある問題だけど、なくならないんだよね

820 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 09:01:34 ID:/vzaakqg0.net
R32になって少し肉厚になったんだっけ?
鍛造品もあったが、今は鋳造品ばかりじゃない?

821 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 14:13:36 ID:S5+rfV8c0.net
>>816
三菱が故障率低いのか?
すべての三菱に悪いイメージしかない。

822 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 16:46:20 ID:z5eeoGKW0.net
個人の使用範囲で故障が多いメーカーとか分かるわけない

823 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 20:22:19 ID:IpcFw2NA0.net
>>820
r410aに変わった時に銅管は0.8mmナットは2種ってなった
たまに室外機に1種ナット付けてるメーカーあるよね

824 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 23:56:46 ID:mgjoiuEMa.net
外注で受けた場合の相場なんてあるのかな?

825 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 21:35:08.86 ID:tWcMtJm40.net
>>821
電気?重工?

826 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 23:05:55.62 ID:3T4vhRp70.net
三菱自動車やふそうのイメージなんだろ
ガミネは背板の真ん中の角が意味わからんが隠蔽の時に心強いから好印象

827 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 04:48:24 ID:y7k3TRBu0.net
三菱は電気と重工で別々にエアコン作ってるのが凄いよなぁ
メーカーに電話するときそれは重工なので違いますとかそれは電気ですから違いますからと
お姉さんに言われると、でかい会社は凄いなぁっと思ってしまう
内心同じ三菱なんだから電話くらい回せよと思うが

828 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 12:42:57 ID:SpETg8Ns0.net
>内心同じ三菱なんだから電話くらい回せよと思うが

今どき見たことのないバカw
お前は三菱UFJ銀行に電話かけて同じ三菱で間違えたから、三菱電機に電話回せというんか?
このスレにはとんでもないヤツがいるんだな、心底あきれた。

829 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 13:14:51 ID:tBcxuMiL0.net
銀行から電気とか
論理が飛躍してる
あんたもおかしい

830 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 13:37:56 ID:o8+lwAd50.net
三菱鉛筆に謝れ!

831 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 14:20:31 ID:8sFHIvFF0.net
>>825
重工もよくないイメージ。
MRJで結局完成せずいまだにもたもたしてるだろ。
自動車は俺自身騙されて4台ものってしまった。
電機は知らないけど上からイメージ引っ張られてイメージ悪い。
杏と若林の冷蔵庫見ても不快感しかない。

832 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 17:55:45 ID:o8+lwAd50.net
逆に霧ヶ峰のイメージがいいからミニキャブ買うのに抵抗なかった

833 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 20:49:14 ID:y7k3TRBu0.net
>>828

最初同じエアコンだから事業部がプロ用か民生用か位で
重工電気で両方別々にエアコン作ってるの知らなかったんだわ

今でもお客からメーカー修理手配頼まれると三菱しか言わないから、
忙しいときはこっちかけるとこっちじゃない、あっちかけるとこっちじゃない
で二度手間三度手間と

834 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 22:54:51.58 ID:o8+lwAd50.net
型番でわかれよ

835 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/07(金) 04:32:40.72 ID:BaDgDeVp0.net
ルームならまだしも天カセで型番なんか見てくれる人は一割も居ないです

836 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 19:22:09.12 ID:/IR5U7r8d0808.net
古いクーラー(霧ヶ峰)でワンショット接続ですが、ガスチャージは今でも出来ますか?

837 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 20:09:10.86 ID:ACn52/Sl00808.net
>>836
R22の生産終わったから高いよ

838 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 20:55:29.78 ID:zY7uoOE700808.net
R22タンク一本丸々残ってるんだけど取っておいたらプレミアつくかな?

839 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 21:52:20 ID:a6V+y7g200808.net
>>838
逆に破壊費用負担の現実が待ってます

840 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 21:54:48 ID:iiTnr/cvd0808.net
>>837
高くてもまだ使いたいのですガスチャージしてもらいたいです。
ワンショットにガスチャージする道具はエアコン屋さんだと皆持っているものですか?

841 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/08(土) 22:21:29.07 ID:a6V+y7g20.net
>>840
ワンショットならガスチャージしてもすぐにまた効かなくなりますよ

842 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 06:37:10.72 ID:GNtuGYpg0.net
ワンショットやカップリングは最近見なくなったよな
第7世代な業者だと見たことないって人もいるかもなw

843 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 09:55:30 ID:EX5w0mp9a.net
毎日寝る前に使用しているエアコンの調子が悪くなりました。
ウチは個人経営のショップからすべての家電を購入しています。
昨日の昼間、その方が問題ないですかと訪問してくれてその日から調子悪くなるなんて、考えたくありませんが、ちょっとななめうえな考えを捨てきれません。
訪問はほんの2、3分でしたが、玄関の横に調子の悪かなったエアコンの室外機があります。
詳しい方法の書き込みは問題あると思いますが、簡単に故障させることは可能でしょうか?
確認する方法はないでしょうか?

844 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 10:50:21 ID:gOM6nTbg0.net
2分4分の配管に70のダクトカバー付けて端末カバーはつきますか??配管が太くてジョイントで納めた方がいいですか??それともダクトカバーを77ぐらいにしとったがいいですか?
配管は真っ直ぐ下ろします。

845 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 11:01:04 ID:OpoXmp790.net
2、3分で出来る事って配線かコネクタ抜くか配管のナットを緩めてガスをちょっとずつ抜くくらいかなぁ
でも忙しい時期にわざわざ仕事を増やす様な事はしないと思うけど

スリムの端末を準備するのが面倒なのでいつもジョイントでやってる

846 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 11:33:47 .net
【朗報】「窓用エアコン」、工事不要、設置簡単、届いたら即使用可、冷える、安い、と良いとこしかなかった [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596795373/

719 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (プチプチW d1c7-VoA1)[sage] 投稿日:2020/08/08(土) 14:54:30.89 ID:EXjYrtnG00808 [1/3]
https://i.imgur.com/4lApNcz.jpg

隣の汚い古いアパートは普通のエアコンをこんな風に超無理やりつけてんぞ
まぁそれよりは窓用のがスマートやね

847 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 12:42:52 ID:GNtuGYpg0.net
>>844
左配管だとLDWのとこがちときついからスプリングベンダー用意するか
77使ったほうが楽
2/4分の時は90度でもLDKS使ってる
右配管で真っ直ぐならLDJ使えば全く問題ない

848 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 13:07:29 ID:1OQDUEqdH.net
>>846
窓コンは専用スレでやってねw

849 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 16:33:23.13 ID:V1G85Xlp0.net
SD77は高いからLD90で

850 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 18:10:54.95 ID:gOM6nTbg0.net
みんなありがとう。
70のジョイントと一色買ってきた。

851 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 20:22:02.17 ID:h4kHuc3E0.net
LDに比べてSDは何で高すぎるの?

852 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 11:34:49 ID:6xJ0PXso0.net
量販店下請けの取付業者は駄目ね
マニュアル通りの方法以外取付拒否だわ

853 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 14:20:55 ID:DtUAMxsX0.net
>>851
・種類が多い
・売れない

854 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 20:26:19.36 ID:8dl9afi90.net
>>852にはマニュアル通りの指示が出てたんです。ゴメンねw

855 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 20:41:06 ID:vbr4khJB0.net
よーしパパ、マニュアル無視しちゃうぞー
ぷしゅー

856 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 20:55:47 ID:EF0OWv/u0.net
マニュアル無視したら、瑕疵の責任誰がとってくれるの?

857 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 21:35:16 ID:CgaGkuvRr.net
40度近い部屋で取り付けって
熱中症にならないのかな?

858 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/10(月) 22:45:04.63 ID:MwWD9IRo0.net
昔だったらなんの対策もしなかったら熱中症必至だったが
今は空調服+冷感スプレーでむしろ余裕を感じる

859 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 13:21:24 ID:dM2L1rdT0.net
>>858
そんなに涼しいのか?

860 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 14:01:42 ID:ru/DxCXN0.net
スプレーは知らんけど空調服は相当いいらしい

861 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 16:53:55 ID:QrYf40mY0.net
空調服を見ると暑苦しく見えるんだが涼しいのか

862 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 17:09:23 ID:bYo3zSrb0.net
バートルの空調服買ってみ

863 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 17:40:20 ID:Yq/1oQuGd.net
空調服を着たまま冷房の効いた店に昼ご飯食べに行ったりコンビニに行ったりすると生き返る

864 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 19:04:41 ID:u9AL9WyQM.net
>>863
冷房効いてるとむしろ寒い

865 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 19:43:02 ID:T1sg6PV4r.net
>>858
立ち会う俺にもその服
貸して欲しいな
扇風機ではたぶん死ぬわ

866 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 19:50:55.65 ID:C0YoWBRE0.net
もう2年前から空調服使ってるけど2万円出す価値あるよ
あの服の中ではほとんど汗が出ないと思っていい

867 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 19:58:50.27 ID:zJbzAg5Q0.net
明日、取り付け業者がうちに来ます
南向きのリビングのエアコンが壊れての買い換え
明日来る時間帯の予想気温35℃
扇風機くらいは起きます
私はエアコンのある寝室で過ごします

業者の方は死なないでしょうか?

868 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 20:30:24 ID:9uJl/kmI0.net
>>867
安心してください
今日の南向きのエアコン取付、無事にやりました

夏に学校エアコン設置で天井裏に入り専用回路を張ったときに
気温45度以上ありましたけど、息をするのも苦労するくらいですけど
人間は思ったより良く出来ています

でも、給付金バブルが落ち着いて台数と予定が減ってきてましたな
それでも、うちに直接お盆前にお客さんがくるからエアコン!っていう人が田舎なので多いです
在庫持っておいて良かった・・・

869 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 22:10:27 ID:EwFXoOvb0.net
>>868
真夏に天井裏はいったら死にかけたぞ
暑いだけじゃなくて、狭すぎてツイスターみたいなポーズとらないとダメだし
一瞬で汗が湧き出た

870 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/11(火) 22:35:29 ID:SHUGZsji0.net
空調服着て窓開けっ放しで雨の日置いといたハイエース座るとかび臭い

871 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 00:10:06 ID:ScUDagf+0.net
空調服着るようになってから夏場体重も落ちないし、帰ってからのビールも美味くなくなった。

872 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 07:30:00 ID:z4ikK2R50.net
実際には汗はかいてるけど乾いていっちゃうからな

873 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 07:37:16.51 ID:XWwfA3Gd0.net
そうな高性能なんだ!
毎年、熱中症になりそうになるから購入しようかな…

874 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 07:59:38 ID:YAqZ1aXP0.net
お客様の大切な建物に汗を落とさないために空調服は必須ですよ
冷媒管に汗が入るリスクを減らすこともできます

875 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 08:18:04 ID:p+0PDBi/0.net
>>872
確かに汗が乾く気化熱で空調服は涼しいからな
ビールがうまいのは適度な疲労感かな

876 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 09:37:00.36 ID:wcPAPz/50.net
乾いたら外の水栓かりてちょいちょいインナーを濡らしてる
軍手ぐっしょり湿らして首の後ろと脇に押さえると一気に涼しくなる

877 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 16:02:04.01 ID:FFL/bjjSd.net
>>876
シャツにかけるタイプのクールスプレーが良いんだけどすぐ効果なくなるながアレ

878 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:49:09 ID:xgUYoqps0.net
質問です。
エアコンの裏側の熱交換器辺り、不織布みたいな
スポンジみたいな奴が貼ってありますよね??
その不織布、スポンジが黒くカビっぽい物が
付いてたんですが正常ですか??今度エアコンを
取り替えるので対策できるならやりたいです。

879 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 01:03:37 ID:PlEFRJDoa.net
工事に行ってエロい事ないのかね

880 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 09:43:13 ID:fudotaQS0.net
脚立置くのにベットを動かしたらバイブが

881 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 14:48:14 ID:eaW/LYS60.net
ノーブラ汗だくで乳首丸見えとか無いんですか

882 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 14:58:07 ID:eaW/LYS60.net
>>878
スリーブで壁内の暖気を防ぎ、パテで外部の暖気を防ぐ

883 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 16:30:09.40 ID:+gbXoe6x0.net
>>882
レスどうもです。
後出しですいません。
スリーブも入ってて、スリーブと断熱材の間には
発泡ウレタン入れてエアコンパテもしっかり詰めてる状態なんです。外気が入り込む様な感じでは無いと思われます。地域は福岡です。
一度、熱交換器のクレームで室内機を取り外した時に
裏側がカビてたので。壁紙とかは何も無かったです。

884 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 20:28:05 ID:108brqkA0.net
>>881
そんなんしょっちゅう

885 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 21:17:14 ID:gnLs1Hmm0.net
>>845
巡回してるって事は暇なんだろ

886 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 23:50:20 ID:eaW/LYS60.net
>>883
それならお手上げですね

887 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/14(金) 01:27:24 ID:3QbMmpFa0.net
>>883
高断熱高気密住宅だと、外気の温度をある程度遮断して快適な家という考えだけど
それは、空調設備や居室における24時間換気が作動しての話。
でも、常に空調で温度湿度管理している家は稀で、暑いと冷房に寒いと暖房。
スリーブに発泡ウレタンを入れるということは、高断熱高気密住宅でしょ?

暑い室内からエアコンが冷房をしたときに、室内機本体が結露してしまうのかもしれない。
でも、冷房で除湿もされて室内の温度は下がるけど、風の届かない室内機の裏なら結露のまま水分が残る?
それで、室内機の裏面がカビているんじゃないのかな?
裏面は壁についてしまうって事だから、わざとスリープのウレタン詰めを辞めてパテだけにしてみるとか
そのカビた室内機のモデルだけで発生することなのかわからないな。
取替交換なら、裏に断熱材を室内機裏面に張ってみるとか?

若い頃は、住宅の設計していたんだけど高断熱高気密住宅の弊害ってあったのよ。

888 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/14(金) 04:42:28 ID:3EPw7xVZ0.net
スカスカ前提な50年物の木造家屋を外壁リフォームで、防水シート張って窯業サイディングで囲っちゃったから一階が白カビるようになった
24時間換気代わりに風呂の換気扇は回し続けてるけど焼け石に水だな

889 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/14(金) 06:31:55 ID:qw2qZKl30.net
>>887
レスどうもです。
そうです。高気密高断熱の家です。
うちも連続空調はしてないですね。
再熱除湿が付いて無い機種なので湿度戻りって
言うんですか?湿度がかなり上がった状態とかにもなります。次は再熱付いた機種にしました。
断熱材を入れるとありますが、エアコンの裏側に
グラスウールを切って入れる様な認識でいいですか?

890 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/14(金) 07:23:43.05 ID:hIXeZDRv0.net
裏面も結露する前提で作られてるから
断熱材を変な入れ方すると水が垂れてくるよ

891 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 07:19:08 ID:iGrwLD1XM.net
熱がこもっちゃうベランダに室外機置くとき放熱考えて高くしたいんですが、壁付天釣り以外だと
いい方法ありますか?
2段架台の上だけ使うとか在りですか?

892 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 07:31:18.59 ID:cNVNRmyY0.net
>>891
良くやる手法です

893 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 08:20:35 ID:yfgfiCCE0.net
>>891
積雪地用で高置き台があるよ
2段置きでも同じだけど

894 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 08:44:05 ID:FBwRhJ9gM.net
>>892

>>893

ありがとうございます。
助かりました。

895 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 15:33:11 ID:0nEk13KVH.net
量販店の工事業者で専用コンセントの見積り6万円になったんやが…
配電盤から隣室5m、一箇所壁空け、露出配線モールなし。
知り合いの工務店のオッサンによると、ぼったくりやんけと…

896 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 17:47:28.05 ID:ZwhIOTxI0.net
>>895
いましてきたけど、そのパターンだと簡単だから1万前半くらいでしてきたよ
一部見えるところは、茶の木目モールで隠してきてさ
ブレーカーだけ追加だから、ブレーカー代だけ規定の料金で別に頂いてきたけど
スマートブレーカーでも値段変わらないし、その見積もりってなんなんだろうねぇ
専用コンセントがないとエアコン取付しないから支払うだろうって意図の見積もりなら
キャンセルして、別のところで買ったほうがいい

キャンセルして、エアコンをまた注文する前に電工屋に専用コンセントだけ依頼して
専用コンセント設置してから、エアコンを量販で買うのもありかな

897 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 19:07:41.53 ID:0nEk13KVH.net
>>896
工務店のオッサンに頼むことにしたよ
材料費だけでやってやるわって、言われたけど、流石に悪いから1万くらい渡そうと思う

898 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 19:54:02 ID://zdXGgU0.net
>>895

現場見ないからなんともいえないけど、
それだと半日かかかっても一日仕事だからなぁ
うちなら二万からかかっても三万だな

899 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 20:08:18 ID:AJ3N6MZy0.net
盤と途中ルートをうpすれば
平均的な値段が出るのでは?

900 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 20:20:49 ID:DNytQ6xJ0.net
いくら何でも高すぎ
契約解除上等のチンピラ業者は久しく聞かなかったけど

901 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 20:43:22.75 ID:cNVNRmyY0.net
やりたくない価格

902 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 21:18:29 ID:sPpueSMQ0.net
>>895
量販だとそんなぼったくりしないと思うがな
それ分電盤交換も入ってんじゃないのか

903 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 21:43:48 ID:XE94ZNtNH.net
分電盤はカバー外して増設するならここにつけますと空いてるところ確認して説明はあったで

904 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 21:57:43.01 ID:sPpueSMQ0.net
量販ならコンセント増設にある程度価格決まってるはず
下請け業者が不当に割り増ししてる可能性あるから
量販に確認した方がいいかも

905 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 23:28:34 ID:SKfdAYtyM.net
>>902
分電盤交換だと税抜き3万円〜加算されるからね

906 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 09:25:57 ID:3Tld01dPd.net
某家電量販店で購入したのですが、これは適正なのでょうか?
二階の部屋への取り付け工事で、一階にブレーカーがあって
ブレーカーを増設しなければならないのと、専用の機材が必要らしくこの見積もりになりました
本日取り付け予定が、機材などの都合で二週間以上後に。。。
量販店だとプラスでかかっても4万くらいと言われてたからショック
見積もり出してくれた業者のお兄さんはいい人だったけどなぁ
泣きそうです。

https://i.imgur.com/JxOOhw8.jpg

907 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 09:35:07 ID:SMz5XDnV0.net
>>906
そもそもこの暑い中、二週間も待てないでしょ
他の量販店行ったのが良いよ

908 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 10:12:46 ID:inreXEOI0.net
>>906
個人情報見えてるから消したほうがよさそう

909 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 13:08:59 ID:xia5l0WM0.net
>>906
どんなエアコン買ったのだ

910 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 15:29:20 ID:mJp36mgY0.net
>>906
PFとモールから想像すると配線が11〜15mくらいだと思うんだが
専用回路で12000円請求してるのに延長が16ってのがよく分からないな
ここはそういう価格設定と言われればそれまでだけど
一切値引きなしの高い価格だとは思う

911 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 15:38:25.20 ID:R4ENvLHj0.net
>>906
詐欺師は見た目でわかると思ってる時点で
アウトですな。
見積もりをこんなに雑に書く奴がいい人かよ。

912 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 15:48:37.04 ID:rJBR5cBJ0.net
>>906
おいしすぎる
地元相手じゃ心が痛んでやれんわw

913 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 15:55:54.67 ID:rJBR5cBJ0.net
>>906
電源工事は地元の電気屋3店くらいに現地見積もりさせて価格交渉しな

914 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 16:51:20.31 ID:tW6/e+d40.net
>>906
電源は別にやってもらったほうが安くなりそう
アースとかいらんでしょ

915 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 17:32:08.42 ID:DfjUzIwU0.net
>>906
俺ならキャンセル

916 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 17:34:34.36 ID:3/Qweo1F0.net
地球が無いと
宇宙空間?

917 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:14:23 ID:5Ygy5Nvh0.net
>>906
ブレーカーから4m屋内はって屋外立ち上げてって感じか
面倒くさそうだな
ボックス注文しないといけないし(なくてもできるけど)
2週間ぐらいたって落ち着いてからやりたいなって事じゃね

918 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:39:15.08 ID:YvhUc/5SH.net
暑さのピークも今週末で終わるから最後に

919 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:55:15 ID:3/Qweo1F0.net
手抜き工事?

920 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 21:36:47 ID:DY83b6dl0.net
>>908
ご指摘ありがとうございます。削除致しました。
他みなさんご意見ありがとうございます。
やはりキャンセルした方がいいのですかね。。。
明日にでも地元の電気屋さんに相談してみようとおもいます。

921 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 22:09:12 ID:TiPZSXFB0.net
ワシらのキャッシュに残り続けるんやで…

922 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 23:10:38 ID:3/Qweo1F0.net
来週の約束なんて 興味ないわよ♪

923 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 06:23:03 ID:/2nPOZBO0.net
>>920
本当にブレーカー追加が必要なのか
他店に見てもらう事

924 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 12:24:47.78 ID:UdqFdvvx0.net
この地域なら電気屋
そこそこあるね

急ぎなの?

925 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 14:18:19 ID:0/Qn/ht90.net
エアコンの取付は数こなしてる量販下請けのほうが上手いかもしれんが
電気工事は雑にやられると建物に被害が出るから慎重にな
経験とひらめきと丁寧さが必要なんだよ

926 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 17:51:47 ID:YBDXASKLa.net
腕の良い職人が量販下請けなんてやるわけねーだろ

927 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 21:52:48 ID:M8g069Z70.net
量販下請けで数を多くこなしてる人は手を抜くのが上手いということもある

928 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 23:17:32 ID:IUrjnXK10.net
量販下請はクレーム多いと切られるだろ

929 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 23:36:46.23 ID:3jOLSROP0.net
経験者は語る

930 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 18:13:37 ID:9NeC/HFpa.net
見積り高く上げて、工事待ち長くしてキャンセル狙ってる可能性も有り。
夏場にややこしいのやるんだったら簡単なのポンポン行きたいって人もいるからね。

931 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 22:10:42 ID:KvLTHRwi0.net
>>925
簡単か、簡単じゃないかって、どうやってわかるの?

932 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 00:48:34 ID:cvlDuC510.net
【元横綱】#花田虎上 給付金で購入したエアコン 1カ月弱で水漏れ「ツイてない」#はと [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598107497/

933 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 09:41:51 ID:EPU5BrMF0.net
>>931
そんなのは現場を一目見ればわかる
それを判断できないのがシロート

934 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 18:48:18.48 ID:fk8EGq/I0.net
やたら手の込んだ工事せなあかんやつとかは空調、住設に振ることがある。
大工も絡んだりするものもあるので、ツテや繋がりも違う故妥当な判断。
量販はこなす速度とミスのない無難な工事を一番に元請けから求められるから空調、住設と住む世界は違う。

935 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 19:41:10.13 ID:fGn6vx8d0.net
量販はミスばかりしてるがね

936 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 20:15:16.57 ID:dkRLG2MR0.net
決まった仕事するなら多能工より単能工に頼むのがいいに決まってる
まぁ、多能工は器用貧乏になる可能性も高いが

937 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/25(火) 20:54:59.39 ID:Ln5jO5mO0.net
>>935
量やり過ぎなんだよな
やらなきゃ喰ないんだろうけど

938 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 04:42:20.44 ID:cKA3OFtv0.net
30年前だけど一台2万の取り付け費で、一日平均6台、二ヶ月弱働いて
残りはまったく仕事しないという人が同じバイト先にいた

939 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 05:39:18.90 ID:7w9rUaB30.net
単価落として貧乏暇無し

940 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 08:13:48 ID:uY8VozGIa.net
請けで1台8000円は、安い方なのかな?

941 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 08:51:09 ID:bVdSm9lSd.net
2次工事店ならそんなもん

942 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 09:21:23 ID:NulrIQwJd.net
そんな安い工事費でよくやるな。

943 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 10:06:46 ID:BBLVKI1J0.net
しくじった時自分が保障するなら8000円はアホ

944 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 11:56:01.73 ID:7w9rUaB30.net
エアコンも販売して、標準工事税込み22000円でやってる。

945 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 18:27:10.21 ID:dCgVHbsya.net
夏場はひと月あたり200万前後なけりゃ量販なんてやってらんない。

946 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 19:51:48 ID:ufRQRFvZ0.net
量販やってる人って夏の間は他の仕事断ってるの?
年間通して考えれば取り引き先一社あたりそれ以上の金額になるし
忙しい夏に仕事断ってたら取り引きしてもらえなそう

947 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 22:30:15 ID:bAopx3Tx0.net
冬は焼き芋売ってるから大丈夫

948 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 23:52:51 ID:GCUNLg/e0.net
>>947
灯油販売も

949 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 20:51:58.59 ID:gkeqehfI0.net
焼き芋を売って月間どれくらい儲かるの?

950 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 21:44:58.83 ID:0qvDX43x0.net
粗利で60いくよ

951 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 23:07:19 ID:FHBQJDFw0.net
芋売らんでも毎月利益50前後閑散期あるからwwww

952 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 07:35:01.68 ID:DythRRqw0.net
粗利で60 ?

焼き芋1個売って60円の粗利だと、
1日に100個売れても大したことないな。

953 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 09:27:46 ID:tl5q2EcF0.net
>>952
焼き芋って高いぞー
三本売って1000円〜って感じだろ

954 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 09:42:04.69 ID:QLzAVSaJr.net
夏以外は保守が多いから意外と拘束時間長いからダルい

955 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 18:14:17.60 ID:DythRRqw0.net
焼き芋なんて誰が買うんだ?
俺が子供の頃の昭和に軽トラの移動販売を見たことあるけど、最近だと見たことも聞いたこともない。

今は暇だから妄想の相手しているけど、内心君をバカにしている。

956 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 18:17:57.99 ID:ufZAt2BA0.net
焼きいもは好きじゃないけど
売ってる人を見下したりしない

957 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 18:48:40.46 ID:GqkWl4lSM.net
焼き芋屋や焼き鳥屋スーパーの入り口とかで見かけるけどな

958 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 19:06:22 ID:pAogfLga0.net
スーパーで100円で売ってるのに

959 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 19:10:22.34 ID:s6XWBJgw0.net
焼き芋は今年の冬に聞いた

960 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 21:17:32 ID:YDzLWaFo0.net
焼き芋好きだけど主食なら一本って解るが、ご飯の付け合わせとか三時のおやつになると
大きさにもよるが三人家族で一本で十分だからなぁ
値段にして一回で100円か200円分くらいしか買わない

961 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 21:27:47.65 ID:9TweW9oG0.net
ドカタって哀れだね

962 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 21:39:24.88 ID:vnbX6uCN0.net
ほんとそう思う

963 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 01:13:11 ID:JjnTm7100.net
焼き芋は冬になるとしょっちゅう来てるよ
「焼き芋1本300円。3本まとめて1000円とお得になっておりまーす」
っていうやつだろ

964 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 07:31:52 ID:NmjXwEal0.net
どこら辺がお得か馬鹿なので解らないです>>963

965 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 07:33:56 ID:UEtMRbFD0.net
>>963
100円損してない?

966 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 09:42:02 ID:NgsnOUC+0.net
戸建て住宅の庭が狭すぎて梯子が立てられない。
隣の人に許可を得て、隣の庭から梯子作業
今回は無事にエアコン取付が完了したけど、10数年後も隣の庭に梯子が立てられる
とは限らない。 
隣の人が庭にカーポートや花壇を作ったら、エアコンの取り替え工事は多分無理。

967 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 10:39:10.21 ID:UEtMRbFD0.net
>>966
隣の人がエアコン着ける時は君に庭からつけるの?
隣りは空いてるのか?

968 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 10:40:05.96 ID:UEtMRbFD0.net
>>967
違った

969 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 12:30:49.20 ID:ob+4xRsv0.net
>>966
自分の客なら左配管で
施工することも考えるな

970 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 13:12:14 ID:NgsnOUC+0.net
.>967
意味不明の文章だな。
漢字も間違ってる。

971 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 15:25:44 ID:UEtMRbFD0.net
>>970
>>970
失礼

972 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 16:13:56 ID:CWNlqCC20.net
おれも今夏すごい狭小なとこの入れ替え言った
今回1階だったんだけど50センチぐらいしかなくて
他の部屋の室外機を乗り越えて行かないと行けないぐらい
隣家とのフェンスが2重になってるのに違和感を感じて
隣の庭は使わずに済ませた
流石に2階は隣の庭に入らさせてもらわないと無理なことを伝えたが
すごく辛そうな顔をしてたから、うまくいってないんだなと思った
南の道路側は広く庭を取ってるのに東西が狭すぎる
こんな辺な間取りは建築が助言すべきだよな

973 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 20:41:41 ID:3sEPmHJz0.net
2020/09/05

974 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 07:10:07.15 ID:xzSIZHtk0.net
工事しててゴミが飛んできたとか車が邪魔だとか騒音がとか言われると面白くないからなぁ
隣近所とうまくいってなさそうな家は割り増しでも貰わない限り解ってればなるべく避ける

975 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 09:02:44 ID:O7PoH5d00.net
おれんち田舎だから分からんが隣から熱風来てると思うとイライラしないの?

976 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 09:11:08 ID:MzBl+z0+0.net
キチガイ客に当たる確率ってどのくらいなんだろ。
たまにゴミ屋敷とか糖質みたいのに当たるよね

977 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 11:49:53 ID:hyyEvUuN0.net
>>975
密集地だとそのトラブルわりとある
家主がOK出して取り付けたのに後日室外機を移動させてくれとか
最近の室外機はバカでかくなって隣との境界線越えてしまうとか困ることある

978 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 11:59:30.13 ID:IOyj/A6KM.net
>>977
家近いと大変だな、

979 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 12:09:11.50 ID:MenbWXyH0.net
どんな狭い土地に家あるんだよ(笑)

980 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 13:08:22 ID:KkIsNE5V0.net
>972
建築基準法を改正しないかぎり、住宅メーカーは敷地に出来るだけ大きな建物を建てて儲けようとする。

土地を住宅メーカーが買って、その土地に広い庭の家を一軒建てるより、狭い庭の家を二軒建てる方が儲けは二倍くらい多くなる。

981 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 19:26:13 ID:xzSIZHtk0.net
>>976

幽霊とかは平気なんだけど、ゴミ屋敷でゴキが凄くてドア開けた瞬間逃げ出した現場が2回ある
半泣きで俺には無理と言って別の人に行って貰った

982 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 20:48:29.24 ID:sRMnmMYF0.net
素人的に疑問なんですけど、フレア加工しないで閉めるだけで簡単に接続できる方法って発明されてないんですか?

983 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 21:33:38.80 ID:hnC5Jv8r0.net
カプラーやフランジもあるが、一般的じゃない
カーエアコンはフレアじゃないし

984 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 21:47:58.25 ID:MdFR2MMK0.net
ルームじゃ使わんけど火無し継ぎ手とか

985 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 23:03:48.49 ID:sRMnmMYF0.net
いろいろあるけど、家庭用じゃ使わないんですね
素人が自分でやるわけでもないから閉めるだけとか簡単にする必要もないのかな

986 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 00:09:10.38 ID:kIhaSK8a0.net
>>982
大昔にはあったよ
見た目の加工が難しく美観の観点から無くなっていった
あと移設を考えていないモノもあったから時代に合わん
しかし、利点はいい加減な工事でも長持ちした

987 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 01:09:04.70 ID:BZjXY/WS0.net
火無継手や
モンキー2丁でトルク管理いらないし、DIYで失敗するくらいなら使えばええのでは
付属断熱カバーが太いけど

988 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 08:43:51.19 ID:L89+oFUGd.net
>>985
出来合いのパイプ買え

989 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 16:56:37.80 ID:/BR8s3dt0.net
>>982
俺も疑問
金属と金属を合わせるってガス漏れしそうな感じがする
ガスケットはさむほうがいろいろといいような希ガス

990 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 18:51:12.42 ID:5geVgIo/0.net
車の整備だとガスケットは必需品
思うに、ガスケットが使用や発明されると使いまわしとか
逆に締め付けのトルク管理が難しくなるんじゃないかな?
金属と金属が締め付けるから、トルクをきちんと伝えるのであって
そこに緩衝材のガスケットやパッキンがあると、適正な値で締め付けが難しくなるような気がする。

それならナイログのような物の方がいいのでは?
俺は使わないけどさ。

991 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 19:13:56.32 ID:kIhaSK8a0.net
ガス圧が高いから金属シールなんだよ

992 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 19:41:17.96 ID:HQsxOZZf0.net
>>989
銅のガスケットをご存じない?

993 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 19:44:40.55 ID:PuBQrHSkd.net
フレアレスナットあるやん

994 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 20:47:12.24 ID:Rz8jYDEj0.net
埋設でフレアそのままとかだとフレアタイト使ってる
これで漏れたことはないな

まぁ、エアコンは本業でナイので10回くらいしか試したことナイが
普段はナイログだけ

995 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 00:20:46.65 ID:MRQO9udR0.net
銅は柔らかいからね

996 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 13:55:16.27 ID:/5yZLBjQ0.net
銅でもいい

997 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 19:34:25.57 ID:wkINUTb0d.net
アパートにエアコンを取り付けてくださった業者さんに一目惚れしました。
名刺をいただいたので、お礼とともに気持ちだけ伝えたいなと思うのですが、お客さんから告白されることはよくあることでしょうか。
やはりご迷惑でしょうか。

998 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 20:31:15.08 ID:DiwqWkXd0.net
>>997
ノンケだろやめとけ

999 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 20:48:48.87 ID:i5pvyYj+0.net
>>997
名刺くれたんなら脈ありじゃねえ
がんばれ!

1000 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 21:15:25.75 ID:wkINUTb0d.net
お返事ありがとうございます(*^^*)
後悔したくないので、やっぱり勇気を出して気持ちを伝えてみます。
暑い中、汗を流して頑張ってる作業員さんは皆さん本当にカッコよくて尊敬します。
まだまだ残暑が続いてますので、どうかお身体に気を付けて。

1001 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 21:51:21.78 ID:ytMPwVwr0.net
TASCOの電動フレアツールってどう?

1002 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 22:35:25.40 ID:z8KOWXyad.net
電動フレアならレッキス一択

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200