2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スマートリモコン買いたいんだが

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/02(土) 23:14:13.01 ID:KsjvPKZ80.net
今Amazonでセールだからスマートリモコン買いたいんだが、結局どれがいいんだ?
とりあえず
アレクサ 、Google両方からアクセスできる
名称は省略できる(IFFFT若しくはSiriショートカット操作)
できればいいんだが

2 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 11:05:19.29 ID:bjQzMTDG0.net
他スレ的には ラトックかRemo らしい。
ラトック買いかけレビュー見たら… やばかったw
っでここに辿り着いた。

ちな前は黒豆使ってたが度重なる設定の突然死に疲れスマリモは1年半様子見てた

3 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 12:40:24.28 ID:uEYUMvFmM.net
やっぱりスマートリモコン自体がまだ、未完成なんだよなー。
買うならリモミニかなー

4 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 12:50:09.06 ID:S23LwQEl0.net
自分で設定するならawitcbot miniも悪くない

5 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 12:54:36.16 ID:qFQznB2aa.net
eremoteは設定できなくて返品した
ラトックが調子いい

6 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 13:01:02.61 ID:uEYUMvFmM.net
ラトックえーんかー
結局スマートリモコンって赤外線出すだけで後はアプリに依存だよな?
アプリは使いやすいの?ラトック

7 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 13:03:58.90 ID:bjQzMTDG0.net
おぉswitchBotmIni ちょうど見てたw とりま外から風呂を沸かし+ストーブonしたくなってたとこ(こちら北国)
appleWatchからの命令だと要ラトックかな?!
… 調べてくるわ〜

8 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 13:06:50.93 ID:bjQzMTDG0.net
>>5
どっち使ってる? 黒い3? それとも白い4? ここも悩みどころ
いまキティちゃんが少し安いねw

9 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 13:23:13.94 ID:qFQznB2aa.net
>>8
白い方
調子いいよ

10 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 13:29:20.70 ID:bjQzMTDG0.net
連呼スマソ
switchbotHubはsiri使えるからappleWatchからも操作できそうだ。remo はたまに鯖落ちするみたいだから却下。

switcbotHubは中華サーバー?
ラトックとswitchbot hub併用の人は、それを嫌って日本鯖のラトックとswitchbot操作のためのHubを使ってるって理解でok?

11 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/03(日) 19:42:21 ID:C8pKEQfr0.net
なんやかんや言うても黒豆買ったわ。中華発送の。

12 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/05(火) 20:26:14 ID:/yxps0vC0.net
Remo買うならminiよりも無印を勧める。
使い慣れてくると、湿度・照度・人感センサーを使ってルールを作成したくなる。

13 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/06(水) 11:52:52 ID:LQAtcB9BH.net
ラトックの黒3とキティ4を使ってる
黒3が時々「〇〇つけて」に対して全ての機器をオンにする時があってあせるが家族も慣れて使ってる
リビングと寝室に置いてるけどエアコンは同じネットワーク内では合わせて一台しか登録できないようなので仕方ないからリビング分をセットアップ
同じネットワーク内でエアコン2台登録した人いるかね

14 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/06(水) 11:59:18 ID:TNCUU5B4M.net
>>13
グループ分けして登録してる
ラトック4とswitchbot miniで。
グループ分けしてれば誤爆もないし安心

15 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/09(土) 07:32:12 ID:5sqDn1o4d.net
https://i.imgur.com/nOkvpUA.jpg

16 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/24(日) 03:40:22 ID:DWjsnKCq0.net
switchbot hub mini 買ってみたけど、頻繁に処理中になるから使えないわこりゃ。Alexaアプリで定型(テレビと照明オン/オフ)作っても意味ない事多い。てか何でサーバー経由する必要があるんかね。

17 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/24(日) 10:41:13 ID:X1uy0Y360.net
>>16
うちはいまのところそんなことないけどなあ
それよりスマホアプリの使い勝手がいまいち
学習させたボタンの名前変えられなかったり、
ならび順変えられなかったり
痒いところに手が届かない感じ
まあでもなにせ安いし、SwitchBotで無線式のykkap窓シャッターリモコンを遠隔操作できるようになったのは余所にはないアドバンテージだった

18 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/24(日) 11:23:35 ID:eJQ19FTp0.net
うちも普通に動いてる
不良品か近所のWIFIの電波状況が良くないのでは?

19 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/24(日) 16:48:48 ID:yV9Y/TYL0.net
Onepeak-Tmarin-スマートリモコン
これ買った。1000円程。激安。
テレビ、エアコン、ブルーレイ、DVD、照明、Alexaで音声コントロール可能。
今のところ不具合無し。快適。

20 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/24(日) 18:17:05.09 ID:DWjsnKCq0.net
>>17-18
念のためにアクセスポイント関係見直したり設置し直したりしたけど改善しないねえ。Alexa経由で命令を飛ばした時に結構な頻度で処理中(ランプ点滅)になって次の命令受け付けなくなるよ。
アプリと本体との通信も特に悪くないし家のネットワークと外部の通信も特段おかしくない。不良品かも知れないし1度交換してみるよ。

21 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/27(水) 04:39:00.45 ID:t+ZDUMm00.net
>>16だけど、交換品に変えたら全く問題なく動くようになったよ。ご報告まで。

22 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/01(日) 08:24:29.38 ID:JsdaT2y90.net
sweスマートリモコン今のところ使えてない

23 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/01(日) 19:02:36.61 ID:JsdaT2y90.net
sweちゃんと使えた
AQUOSテレビもシャープで選択できた
スマートプラグもAlexaでコントロールか
しかし、まず、スマート本でスマートライフとか言うアプリで設定、それからアマゾンログインさせて、スマート本のAlexaアプリで設定すると、AlexaSHO5でもコントロールかに

24 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/01(日) 19:03:19.52 ID:JsdaT2y90.net
>>19
そっちが安いな

25 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/03(火) 01:40:11 ID:XbD3Dmga0.net
>>20
ファームウェア更新来てない?

26 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/03(火) 01:42:36 ID:XbD3Dmga0.net
>>17
SwitchBot HUBでRFリモコン制御できるの??

27 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/03(火) 02:06:12.58 ID:ZdYRtG0+0.net
>>26
いやいやまさか
RFリモコンにswitchbot二つ貼り付けて
物理的に開閉ボタン押せるようにしただけ
それでもsomfyのばか高くいスマートリモコンconnexoonとやらを買うよりはかなり安く上がったよ

28 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/03(火) 06:01:15 ID:VbHUMvd10.net
+style ってどう?

29 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/03(火) 20:02:51 ID:4y8LhfCyM.net
ランプを持ってるけど まだ使ってない

30 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/05(木) 11:46:54.13 ID:0TFSf674H.net
>>28
+StyleのスマートリモコンはラトックのOEMだったはず

31 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/05(木) 21:33:39 ID:2OwyQXSP0.net
ここリモってどうなん?

32 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/05(木) 21:35:01 ID:etB81j6V0.net
銅ではないと思いますよ

33 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/06(金) 00:09:35 ID:bBNm0Ey+0.net
RF対応の出てね?

34 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/07(土) 09:53:35.44 ID:h06oRJ0rM.net
安いのみっけ
https://books.rakuten.co.jp/rb/16144180/?l-id=search-c-item-text-01

35 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/07(土) 12:53:14 ID:C/f+qrm9M.net
サイマンのecho show5 & switchbot hub mini の抱き合わせ買ったった。
安くて鼻血出る。

36 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/07(土) 15:55:42.10 ID:LM2qthC/0.net
今までgoogle home + 黒豆ihcで無事使えていたが
echo安売りでalexaに変えようと思ったところ
googleはいいが alexaとの連携は面倒ぽい話を聞いたのだがそうなん?
白い方ならいけるってまた国内縛りかな;

37 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/08(日) 02:15:11 ID:M/9LsLj+0.net
>>36
まだやってないが、ECHOを米尼アカウントのほうで登録すると英語版スキルが使えるらしい。英語やけど。

38 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/08(日) 17:34:05 ID:0fQwshv20.net
Wi-Fiをメッシュに変えたらeRemoteがalexaから操作できなくなった
eHomeのアプリからは操作できてるんだけど
スキルの評価でこんな人ばっか(alexa連携のみダメ)なんだけどみんなどうしてるの?

39 :11:2019/12/09(月) 16:50:19.46 ID:+yLukMdS0.net
>>11
>>37
自分の場合で、、、
BROADLINKの黒豆だけど、まずBROADLINKアプリで登録、日本国以外で。
そして、最近特売だったECHO DOTを米尼アカウントでPCのブラウザから設定する(WIFI環境ありのPCで)
https://alexa.あまzon.com/
でECHO DOTをセットアップ、紐づけして、設定>言語をENGLISH (United States)にすると英語版スキルが出てくるようになったので、
BROADLINKスキルを有効化。
BROADLINKとアカウントリンクで電気のオンオフできるようになりますた。

NodeRedまで行かなくて済みますた。

40 :39:2019/12/10(火) 10:19:22 ID:6v/iTNv+0.net
ついでに、今しがたBroadlink wifi smart plug 4pack 送料込み4500円ほどで米尼にてポチった。

泥スマにメーカー別にスマートホームアプリ入れてアカウント登録するのを回避した。

41 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/10(火) 16:28:50.59 ID:yLPaItQ50.net
結局またBroadlinkが国内では白い方を使わせようと
黒豆にはechoのスキルを使えないようにしているってことか

42 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/10(火) 16:35:10.23 ID:PMkBBHSdM.net
名前がHDD不正売却で情報漏洩した会社と同じじゃないか!

43 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/13(金) 00:07:17 ID:+awgDX1k0.net
投げ売りリモコン付きクローバを¥1480と¥1980を計3つ買い意外に良かったのでプレゼント用に買い増ししようとしたが終わってた。orz

44 :39:2019/12/17(火) 17:45:27.37 ID:jpt1VWAx0.net
>>40
Broadlink wifi smart plug 4pack
昼くらいに届いてセットアップ。
ルーターとスマホのWIFIが微妙に相性あるみたいで、BROADLINKアプリにスマートプラグ登録するのに手間取った。
別にタブレットでWIFIアナライザーアプリで挙動みながらやってたんだけど。

4つのうち1つは壊れてた。。。
でも、4Packもう1度注文するわ。

45 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/24(火) 22:36:39.05 ID:NmuUBoq40EVE.net
ラトックの白、テレビまたは照明つけたいのにどちらを指定しても部屋中の電源が一度にオンになる。どうしたもんかね。

46 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/25(水) 06:00:25 ID:x2e9mU/60XMAS.net
クローバを一つ買ってみた、目的はドック
むかし3000円で買ったのが置物になってる
半額でさらにリモコンドックまでついてるんだからこの値段なら損はしない・・・かな
amaon,googleに比べて耳が遠いんだよなぁ

47 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/25(水) 10:49:38.90 ID:+s+VdoMT0XMAS.net
ラトック調子いいよ

48 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/25(水) 15:11:54 ID:01PfCzi10XMAS.net
今回の投げ売りでリモコン付きこけし型クローバ大小2個づつ買い各部屋に分けて設置したが、このリモコンで設定できるのはテレビ 照明 エアコンそれぞれ1個で 計3つしかできないの?
各クローバに別々の設定にしたいのだがアカウント増やすしかないのかな?

49 :44:2019/12/26(木) 15:33:09.84 ID:bYdtibWE0.net
>>39
>>44
自己レス。
米尼のBroadlink wifi smart plug 4packが届いたので、またセットアップ。

初期状態でコンセントに挿すと青LEDが高速点滅なのでその状態で2.4GHzの家庭内無線LANに接続してBROADLINKアプリでADDデバイスを実行。

説明には5秒ボタン長押しして点滅点滅消灯の状態でセットアップしろとあるけど今回は全然セットアップ完了しなかった。

先日の不良品はマケプレのBROALINKストアから1個の分の返金してもらいました<__>

50 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 07:30:26 ID:whMWTn6+0.net
売れ筋商品なのにパナやソニー、エレコムやバッファローといった有名メーカーが参入してないのは何故か?
セキュリティの穴を塞ぐ保証が出来ないからだと勘繰ってしまう

51 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 07:34:13 ID:zkP2+L29a.net
>>50
そうだよね
せめてソニーとか学習リモコンを作ってるし参入しても良さそうだと思うのに
リストラし過ぎて余力がないのかな

52 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 07:58:59.53 ID:ChhQ4ZW2M.net
売れ筋じゃないんだろ数量的に
物好きなオタク系しか買わないオモチャの認識なんだろ

53 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 10:44:40.33 ID:zkP2+L29a.net
>>52
ねこちゃん飼ってるとエアコンを制御したくなるよ
でも結局は弱めでつけっぱになっちゃうかな

54 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 10:48:10.87 ID:mw6GU2/L0.net
>>50
さすがにそれはないのでは?
そもそも、どこのネットサービスも何かやらかしても保証なんてしないじゃん。
やはり市場規模ではないかな。

55 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 15:28:49.07 ID:lvROMeq60.net
>>50
SONY, ONKYO, JBL らが参入したけど全部撤退か?
たんに売れないのでは?

エレコム, バッファロー らは開発&技術力ないからでしょ

56 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 15:30:37.99 ID:lvROMeq60.net
あ スマリモの話しね 失礼
スマスピと間違えた

57 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/27(金) 18:46:35.97 ID:fyFJ+FJN0.net
>>51
ソニーはシーリングライトに赤外線リモコン機能付いたの出してるじゃん
MFL-1000A ってやつ

58 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/28(土) 00:00:48.73 ID:jJeRok5F0.net
クローバのリモコンまあまあ強力じゃん
1500円でこれならいいわ

59 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/28(土) 09:44:28.39 ID:LLGhc/aO0.net
>>58
テレビ, エアコン, 照明 以外にも登録したいのだが無理?

60 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/28(土) 14:43:22 ID:jJeRok5F0.net
その3つしか登録できないけど
テレビの使わないボタンに学習させて無理やり割り当てるとかはできるよ
例えばテレビの録画してっていうと扇風機が作動するようになる

61 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/29(日) 21:15:59.33 ID:YZ93r5/50NIKU.net
最近エコードット買ってスマートリモコンに興味が出てるんだけど
所詮家にある家電の殆どは古い旧型なので
TVとエアコンとライトと扇風機のオンオフが出来れば良いと思って
安いリモコンを買おうと考えたんだけど
ここ覗いてみたら、これってメーカーのサーバーがほぼ必須だから
多少高くてもラトックとかメジャー処のを買っといた方が良いのかー
安いからって半額位のよくわからない中華買っても
サーバーが糞だったりサービスやめたり会社が潰れたらゴミになったちゃうんだよね?

62 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/30(月) 06:49:54.66 ID:6JUyR/Qr0.net
>>61
だねぇ
自前サーバってテもあるけど

てか家電新しくてスマートリモコン必要無くても結局その家電メーカーのサーバ通す事になるからサービス停止の心配は付き纏うんだけどね

63 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/30(月) 10:59:21.48 ID:fYsncBEf0.net
なるほどなぁ
そうなるとやっぱりメーカーの信頼度がモノを言うようになるんだね

64 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/30(月) 12:22:11 ID:MiHJuGzZ0.net
余計な枕詞なしで「アレクサ、照明つけて」ってのは定型文で作ればどのメーカーのスマートリモコンでも可能?

65 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/30(月) 13:13:00.65 ID:O4grpYl+0.net
高価な貴重品ならともかく2,000円か5,000円かで
サービスの質や持続性に悩んでも仕方ないような気が

実は結構それぞれの設定にクセがあるので
ネット上に情報の多い機種を選ぶ方がいいかもしれないよ

66 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 02:02:49.15 ID:NU4fxANh0.net
ソニーなんかがスマートリモコンに参入したら、サーバー止まって、復帰できなくなって、
事業ごと中国に売却されるだけだから、やめてくれ。

67 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 07:24:22.31 ID:Sq8bfL6H0.net
>>66
ありそう。w

68 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 14:55:23 ID:zavg1jmq0.net
サーバー経由って嫌なんだけどローカルネット内だけで動くやつってある?
外からの操作なんてVPNで入ればいいし

69 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 15:44:03.37 ID:mTjvE8lUM.net
アレクサ使うならない

70 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 15:51:03.88 ID:zavg1jmq0.net
ありがとう、やっぱ無いのか
黒豆単体なら古いeRemoteアプリとLANだけで使えるけどアレクサかませたいしなあ

71 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 17:03:28 ID:r5+WX13T0.net
スピーカーで命令するのって電気消して以外ないなあ
あとは全部Automatic

72 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 22:48:52.26 ID:zavg1jmq0.net
エアコンとかどうしてる?

73 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 22:58:45.48 ID:ZvmZ4Hca0.net
ココでの情報を参考にWFIREX4を買って設定も終わって
反応等、満足してる最中なんですが
1つだけ困ってます、家電リモコンアプリの
リモコンボタンの反応が良すぎないですか?
スクロールしようとボタンに触れてしまっただけで、
指を離さなくてもそのコマンドを実行してしまいます
これって設定で変えたりできないんでしょうか
TVのりもこんなんてボタンが密集してるのもあって
触らずにスクロールするのに気を使ってしまう…

74 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 02:24:54 ID:JOSmKdEjd.net
eRemote miniを買ったんだが説明書通りにやってもWi-Fiが繋がらない

NTTのRV-440KIへの繋げかた
誰か知っている神様いたら助けてください

75 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 06:00:21.59 ID:ouYfE+SJMNEWYEAR.net
>>74
うちもどうやってもつながらなかった
アマゾンだったから即返品してラトックのを買った

76 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 07:32:35.63 ID:D9yJK+vZ0.net
>>74
高速点滅状態でWIFIペアリングできると思うでよ。

77 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 08:13:01.86 ID:dOT+JCjqM.net
>>76
WiFiでペアリングとは言わない

78 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 11:20:36.40 ID:abvJAh+e0.net
ラトックのWFIREX4を2台目、3台目のサブスマホや
家族のスマホにも登録して操作させる場合ってどうやって登録したらいいの?
リモコンのデータはアプリ内の受け渡しで出来るみたいだけど
そもそもWFIREX4自体を検索しても家電リモコンが見つかりませんって言われちゃう

79 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 11:39:23 ID:dOT+JCjqM.net
>>78
無線ルーターやスマホにすごく近づけないとだめくさい

80 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 12:09:29.14 ID:R8rOluXC0.net
>>76
普通にトライしておりますです

81 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 14:21:55 ID:JBH+lyWcM.net
>>80
アマゾンなら返品簡単だから色んなメーカーのを試せば?

82 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 20:05:31 ID:9a1Hh01m0.net
そして垢バンBLACKLIST入り

83 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/02(木) 09:35:52 ID:Rzz59cm50.net
サーバーにアクセスが殺到する時間帯は
反応が鈍くなることがあるね。

84 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/02(木) 12:46:48 ID:xtZV2Ahk0.net
>>74
ないと思うけどパスワード32文字超えてないよね?

85 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 13:32:07.52 ID:3ysFQ7qmM.net
switch bot アマでタイムセール
3500円

86 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 16:43:52 ID:YvFUF2yS0.net
スイッチポッドいいね。最初リブスマート買ったが上手く動かず、スイッチポッドばかり使っている。ココでスイッチポッド上手く使っている人いる?

87 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 20:01:46 ID:ppJM7w/g0.net
switch botって他のデバイスと同じで
Echo Dotのアレクサ待機時Wifiでネットに繋がってるんだよね?
それで600日も電池が持つもんなんだね

88 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 20:41:31 ID:9rPtzdgcM.net
>>87
電池?
おお、そう言われてみればコードレスでしたね。
でも、これって、実はWiFiじゃなくてBluetooth接続なんですよ。
スマートリモコンにあたる、switch bot hubっていうのを介してWiFiに接続してるんです。

bot=(BT)=bot hub=(WiFi)=スマートスピーカー

こんな感じです。

ちなみに、厳密に言えば、Bluetoothでも省電力に特化したBluetooth LE という規格を採用しています。

89 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 21:18:35.85 ID:7a0Xd9R0M.net
そんなキモいもん使えるかよ

90 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 21:30:14.05 ID:ppJM7w/g0.net
どうも有難うBT接続なのか
switch botはEcho Dotで音声操作したりするには
switch bot hubって言うハードをもう一つ買わないといけないんだ
結構な出費になるんだね

91 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/03(金) 21:55:50.23 ID:ppJM7w/g0.net
面白そうだし黒買ってみようと思ったけど
他社のだけどスマートリモコンがもうすでに1個ある上に
SwitchBotプラスHubMiniが必要になるのかぁ
他のスマートプラグやライトみたいに
SwitchBot単体でEcho Dotと連携出来たら良かったのにね

92 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/04(土) 21:23:22.53 ID:h7HNG6xf0.net
アマかGoogleが純正赤外線を出せば済む
エコーとかもう一つおまけにLED載せるだけなのに何故やらんのかと
まあ家電暴走させて賠償が嫌なんだろうけど

93 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/04(土) 22:21:51.31 ID:aqYA9qXv0.net
赤外線リモコンなんてON/OFF状態が今どっちなのかもわからず
十全に制御できない不出来な商品になるけどいいのか?

グーグル様アマゾン様はそういうマニアに向けた商品売らんだろ

94 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/04(土) 23:31:26 ID:cGU9hyau0.net
>>66
LocationFreeとか10年以上サービスしてる

95 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/04(土) 23:39:45 ID:+J+/bThN0.net
スマートリモコンとかスマートプラグとか便利でこれからも
少しずつデバイス増やしていこうかとは思ってんだけど
なにぶん自分はまだ半月程度と歴が浅いんで気になってるのが
こういうものって環境がきちんとしてれば長期安定してる?
年に10回も20回もデバイスが応答しなくなるとかだと
家族が元に戻してって言いそうでなかなか増やせないでいるんだよなー
2年も3年も使ってる先輩方どうですかその辺

96 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 06:53:23 ID:AWAVAecIM.net
>>93
操作後にウエブカメラで目視確認してるよ

97 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 06:55:48 ID:AWAVAecIM.net
>>95
たまに反応しないことがあるから
電源オンオフタイマーを付けて定時オンオフして再起動かけてるよ
そうすれば問題なくいつでも使えるようになった

98 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 11:03:37.61 ID:Mi5sTND10.net
>>97
どうも有難う
やっぱり年数回は応答しなくなっちゃうのか
家もしばらく様子見て、頻繁に応答しなくなったりしたら対策しないとダメかな
まぁそうなってくると、対策するとは言え
デバイス数を増やしてまで使おうと言う気にはならないけど…

99 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 13:32:17.98 ID:AWAVAecIM.net
>>98
年数回じゃないね
月数回だね
下手すると週数回
でも千円ちょいで定時にオンオフする電源タイマーを使って6時間おきとか12時間おきに再起動させるだけで快適になった

100 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 14:21:50.52 ID:Mi5sTND10.net
あ、マジですか?
スマートリモコンはどちらかと言えば実リモコンと併用するから
応答しなくなってもリモコンでいつも通り使えるから良いけど
ありとあらゆる家電品をスマートプラグ化しようと思ってたのは
ちょっと考え直そう、こっちが応答無くなると面倒だし

101 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 14:52:22.19 ID:nrFopQsp0.net
+Style ORIGINAL】スマートLED電球 (調光) /E26 (安心の2年保証)
全然アレクサが認識しない
専用アプリは使えるけど
なんだかな

102 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 15:13:30 ID:nrFopQsp0.net
とおもうたがsmart life というべつのアプリでにんしきさせてアレクサに認識させるとあっさり認識
なんだかなあ

103 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/05(日) 16:52:04.16 ID:nrFopQsp0.net
しかし、アレクサしょうでコントロールするとせっかくのユーチユーブ画面わ一から選択になるのでうざいな
スマホすればエエだけとはいえ

104 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/06(月) 03:12:19.93 ID:IiRMNVPE0.net
日本語でヨロ

105 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/08(水) 13:46:32.69 ID:yiRqKRng0.net
RS-WFIREX4での現象なんだけど同じ様な人いないかな?
Wifiとの接続、アレクサからの操作も問題ない
しかし、家電製品の追加から信号の学習をさせようとすると
家電リモコンの接続に失敗したと言われる(でも他の操作は可能なので登録以外は困らない)
この症状が出るとRS-WFIREX4の電源を抜き差しするまでずっとそのまま
何度か電源入れ直してると登録できるようになる事がある(そうなると電源が切れるまでずっと登録も可能)
基本的にはリモコン操作もできるしアレクサからの連携も問題ないので良いんだけど
リモコンの新規や登録し直しで学習させる必要がある時にこの症状が出ると困るんだよなー

106 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/08(水) 20:11:22.62 ID:5IZ2tnbta.net
>>105
うんうん
Wi-Fiルーターになるべく近づけるとできるような気がする

107 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/09(木) 21:40:26 ID:qfoS6aBt0.net
>>94
すでに生産終了してるよ

108 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 02:57:33.00 ID:HeucOMfN0.net
>>107
専用DDNSが10年以上可動してるってこと

109 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/14(火) 01:35:54.22 ID:uqOhqZXX0.net
ちょっと質問!
WindowsアプリのAlexa使ってる人います?
ラトックのWFIREX4で登録してるデバイスがことごとく使えない&表示されないんだけど
TV2台は表示されてるが「現在、お使いのパソコンからアクセスできません」と出る
残りのライト1台空気清浄機1台扇風機1台はデバイスに表示すらされて無い
スマホのAlexaアプリにはどれもきちんと表示されてるんだけど

110 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/14(火) 12:39:30.40 ID:OYifymsP0.net
>>109
そんなキモいアプリ使うなよ
時代はオッケーグーグルだろ

111 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 12:03:47 ID:YiaaGghB0.net
普通はアマゾン

112 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 22:18:18 ID:rPZCDUQb0.net
SwitchBot使ってる人に教えて欲しいんだけど
SwitchBotとSwitchBotHubの接続って同じ室内じゃないと厳しい?
共に6畳程度の薄い壁一枚隔てた隣の部屋にある
SwitchBotとHub安定してBluetooth接続できるかな?

113 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 15:49:04.09 ID:glyURml80.net
>>112
壁によるとしか…
襖なら多分大丈夫、ボード入ってるとよほど互いに壁際じゃやないと無理。

114 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 11:32:44 ID:zRr499zg0.net
>>113
そっかーどうも有難う
意外とシビアなんだね
省電力のBluetoothと聞いてたから
ちょっと気になってたんだけど
築50年だから木造の普通のモルタル壁だけど
流石に襖より厚いから厳しいかな
壁を隔てた直線距離は5m位なんだけど

115 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 12:48:47.33 ID:4OLPfJKe0.net
>>114
Bluetoothヘッドホンだって届くんだし大丈夫でしょ

116 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 18:34:43.04 ID:1rSY/vBu0.net
>>109
使ってるけど表示はそのとうり使えないような表示になってるけど使えてるよ

117 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 19:08:41.47 ID:zRr499zg0.net
>>115
有難う、ちょっと背中を押された
買って試してみよう

118 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 06:05:21 ID:Lu18WpRI0.net
SwitchbotHub使ってるんですが、自宅シーリングライトのONOFFがボタン一つで

 全灯→半灯→常夜灯→消灯

とロータリー式に切り替わるタイプです

どうがんばってもSwitchbotで全灯→消灯にできなくて苦戦しています
できた人がいればやり方を教えてクレメンス

119 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 10:02:37.68 ID:PE5QmBQ2d.net
>>118
ライトを買い換える

120 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 10:07:04.53 ID:ynzztz53a.net
>>118
ワンチャン本体が一発変更のコードにも対応してるかもしれないからなんらかの方法で手に入れてカスタム学習させる

121 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 19:35:12.10 ID:SX9LWAwO0.net
どうしてもHub出ないとダメなのかな
電源OFFの前の状態を覚えている機種なら
全灯にしといてスマートプラグでON,OFFするとか

122 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 20:02:31 ID:z5tDMwjw0.net
ボタン3回押したようにできれば良いということなら
SwitchBotのアプリのメニューのシーンで
手動実行->ボタン3回押す の作れば
シーンの画面でボタンを押せば実行できるけど
そういう話ではない?
付けたシーンの名前で声でも操作できる

123 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 20:15:03.97 ID:o3tovUvAa.net
>>118
シーリングライトなんてクソ安いだろ
大手メーカーに買い換えればいいだろ

124 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 22:07:23 ID:Lu18WpRI0.net
>>118です。
みなさん、色々意見ありがとう。

実はメニューで3回押すところまではできてたんですが、
それをアレクサに命令しても1回分しか押してくれない状態で、困って相談しました
122さんの「声でも操作できる」とのヒントで、アレクサではなくSiriで試してみたらあっさり解決
アレクサがアホの子なだけでした(笑)

それはともかく、みなさんどうもありがとう

125 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 22:37:11.73 ID:dHkfhrW50.net
>>124
遅レスだけど
メーカーどこのかしらないけれど
120の言うように家電屋でも行って上位のリモコンからコピーでいけるかもよ
うちはリモコン変えたら一発で消せる
てか、パナで統一してるけど、上位機種も下位機種もひいては昔の古いやつもリモコンはどの照明でもチャンネルさえ合わせれば使えてる
あとはリモコンの性能次第やわ

126 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 23:15:46.52 ID:0c0PysQb0.net
>>118
SwitchBotを買って壁スイッチでONOFFしては

127 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 23:23:32.36 ID:p4CY2HXX0.net
>>124
定型アクション?
なら
押す、「っ」って喋らせる、押す、「っ」って喋らせる…ってする必要があるよ
連続して信号送ると駄目ぽいので声にならないように「っ」って喋らせるのを挟むと良い

128 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/27(月) 07:25:22 ID:6BzTMBw40.net
職人の手作業すぎる
テンプレにすべき

129 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/30(木) 22:35:27 ID:dp7VB0ho0.net
アレクサならRemoなのかスイッチボットなのかの、解はあるのでしょうか。

130 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/10(月) 22:58:28.33 ID:PRpFH5w80.net
WFIREX4の温度計の数値をアレクサに音声で答えてもらう事は出来ないですか?
一々スマホアプリから確認するしかないですかね

131 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/10(月) 23:04:40 ID:+sUEHCJp0.net
>>130
「アレクサ 、家電リモコンで**の温度を教えて」

132 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/10(月) 23:09:10 ID:PRpFH5w80.net
>>131
うわ即レス有難う御座います
カスタムスキルの方になるんですね
ちょっと問いかけが長ったらしくなりますけど、聞けるのは本当にありがたい
助かりました。

133 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 20:07:25 ID:GvWM7zFw0.net
コンセント増やしすぎたら接続数上限で足りなくなったぞ

134 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 20:27:38 ID:uwlyXDtK0.net
コンセントってスマートプラグ?
スマートプラグって接続数に上限なんてあるんですね

135 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 20:34:30 ID:E0uQJ18m0.net
IPアドレスの話なのでは

136 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 05:01:48 ID:ftawl0LrM.net
そう
手はないんか

137 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 05:04:01 ID:ftawl0LrM.net
ちなみにパナのブルーレレコにIP接続している

138 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 06:55:04 ID:1RaGuAyb0.net
サブネット変えて範囲広く取ればいい

139 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 08:12:47 ID:One5rrMiM.net
つーかIP足りなくなるってどんだけだよw

140 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 08:54:25 ID:OuX79xMz0.net
IPアドレス足りなくなるってどんだけ〜

141 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 12:21:44 ID:wudxQ29HM.net
>>137
ちょっと意味が分かりかねる

142 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 13:58:13.40 ID:Dln7CUuPM.net
137の世界線ではパナのブルーレイはルーター機能を保持してるんだろ

143 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 19:13:50.74 ID:Y8UWVKg7M.net
>>142
現に繋げてるしな

144 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/13(木) 11:20:37 ID:MWavxJZR0.net
SwitchBotとSwitchBotHubの組み合わせでBotをヒーターの延長ボタン用(押すモード)
Hubに赤外線の扇風機を登録して、これをアレクサから使えるようにしてるんですけど
アレクサアプリからこの2つを見た時、常に「スイッチがオンになっています」の表示なんですが
これって仕方ない事なんでしょうか?それともやり方があるんですかね?
WFIREX4に登録してる扇風機はちゃんとオン、オフ表示が切り替わるので…

145 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/14(金) 09:47:48.82 ID:1t7DD4ciMSt.V.net
>>139
普通のルーターだと30以上とか接続増やしすぎると不安定にならない?
接続されないアイテムが増えてしまいルーター変えた

146 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/14(金) 10:13:42 ID:FQyfbh0q0St.V.net
>>145
何から何に変えた?
ちなみに家はネットワークカメラやプラグ等含めて常時繋がってる機器は
30台くらいだけど、今の所WG2600HPで問題ない

147 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/14(金) 19:44:45.12 ID:CmlPl/sPHSt.V.net
パナのレコーダーだと接続数制限があるらしい
どのみち予約で通電だから無線LANの電源おとして使ってると

148 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 00:21:36 ID:MQkDCEy10.net
>>147
特定の機種に対してという条件ではルーターは接続数制限なんてしませんが?w
それとも日本語を額面通り受け取るとあなたのレコーダーはルーターなのかな?w

149 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 06:00:01 ID:6LDo97nJM.net
レコーダーには無線LANついてるだろ

150 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 07:44:19 ID:HOiLWzNLM.net
レコーダーに接続数制限ってスマホとかタブレットとかのこと?
ルーター通さずに直接?

151 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 08:03:36 ID:6LDo97nJM.net
いおのターミナルにその機能はあるのかな
そこから直繋ぎです

152 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 20:55:56.32 ID:Ko9L/DOE0.net
まーたSwitchBot黒の納期伸びたわ
どんだけ在庫無いのよぉ

153 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 22:54:52.45 ID:iCzijITDM.net
>>151
おじいちゃん、もっとしっかり調べてから書き込んで

154 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 09:56:03 ID:EPzDwliM0.net
>>152
ヨドバシで
Switchbot-S1-BK
取り寄せの方が早いかも

155 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 10:38:43 ID:mYJeWGyA0.net
>>154
ありがとう次伸びたらもう、そうするわー

156 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 21:25:06 ID:mYJeWGyA0.net
ラトックアプリのスクロール操作時の赤外線送信処理の改善やっときたわ
これで操作時に誤作動しなくて済む

157 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/20(木) 08:21:59 ID:CxIYUUNR0.net
Alexa経由Switchbot hubでエアコンにタイマー設定するにはIFTTT使うしかない?
一時間後にエアコンOFFにしてって言ってもデフォルトだと直ぐにオフになる

158 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/29(土) 11:17:02 ID:/BNlZJRf0GARLIC.net
WFIREX4のセンサー情報をアレクサに聞くと明るさだけ4ルクスとか8ルクスとか
おかしな数値を言って来ない?
照度センサーじゃなくなって明るさ3段階の明暗センサーになったのは良いけど
尋ねた時も3段階の言い方で返答して欲しいわー

159 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/16(月) 09:32:12 ID:sJxU9T0a0.net
+styleの中身ラトックってIFTTT使えるの?
それなら今使ってるラトックから乗り換えるんだけど

160 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/14(火) 13:24:44.73 ID:+SV+kXD90.net
>>157
提携アクションの頭に待機一時間入れてみれば?

161 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 07:39:53 ID:E9qjs3Ve0.net
hub mini買ってみたんだけど設置場所って方向とか障害物シビアに考慮しないと駄目かな?
全方向行ける場所って部屋のど真ん中しか思い浮かばないんだけど

162 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 12:24:00 ID:dD0FYprx0.net
Plusだから参考にならんかもだが
壁際のスチール棚に磁石でくっつけて問題ないよ
見えないところにあるプラグのオンオフも出来る

163 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 12:36:47 ID:9Zv9AAU6M.net
白い壁なら結構反射する

164 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/25(土) 11:51:10 ID:FLQB3MMt0.net
switchbot公式の方が安いから注文したけど数百円高くともAmazonで買えば良かったかな
火曜に頼んでまだ来ない

165 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/28(火) 05:52:54 ID:uAgrtcQR0.net
改めてswitchbotの温湿度計が最高だなと実感
どこにいてもスマホで温湿度知れるのが良いね
明け方だけ温度下がるこの時期に室温でエアコン点くのも最高だ

166 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 17:01:21 ID:oudwFYMQ0.net
ラトックスファームアップきたね。
ところで登録してる一覧の並び順変更って出来ないよね?
並び替えが出来ないって不便

167 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 10:57:44 ID:kjQ/a1DJ0.net
ファーム何変わったんだろう

168 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 15:54:24 ID:jE9y2j4z0.net
>>166
順番入れ替えはロングタップすればメニューが出てくる

169 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/24(日) 12:44:03 ID:LjfOzGnI0.net
黒豆を使っててAlexaの音声操作は諦めてたんだけど
いつのまにかBroadlinkのスキルが日本語対応してて出来るようになってたよ!
https://www.あmazon.co.jp/BroadLink/dp/B07XTF1F5J

あと、Broadlinkアプリも新しいのが出てたから入れてみた
ihcでの設定がそのまま使えてihcと同時に起動しても問題ないから良いんだけどデバイスがリスト表示でちょっと使いづらいね
https://play.google.com/store/apps/details?id=cn.com.broadlink.econtrol.international
https://apps.apple.com/jp/app/broadlink/id1450257910

170 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/11(木) 11:44:26.76 ID:Z2RakUARM.net
今から買うなら何がおすすめ?
nature?
専用スレがあったら教えて欲しい。

171 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 04:02:06.17 ID:EfGsmTy9M.net
remo miniから入るといい
不満はあると思うが

172 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 10:34:51 ID:4Viz5qXp0.net
Amazon Echo DotとNature Remo miniのセットが6980円で販売中

173 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/15(月) 21:23:11.15 ID:/1N82iHA0.net
WFIREX3使ってたんだけど、この二ヶ月で三回くらい、WiFiの接続が消えたのか再設定することになり、BTIREX1にもどしました。

WiFiでなく、BTでつながるもので、かつAndroidのウィジェットのつかえるアプリのある製品ってありますか。

174 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/02(木) 19:56:09.00 ID:5os9H6QZ0.net
これ安くていいよ1980円
SWE
5つ星のうち2.9 458 レビュー
【Amazon.co.jp限定】SWE WiFi スマート家電リモコン Alexa/Google Home 対応 UFO-WR001 白

175 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 10:45:58.38 ID:dcLwrmW6a.net
グローバとアレクサで迷ってるけど、音声の認識感度とか操作感度って違いは大きい?
家電の簡単な音声操作ができれば十分。

176 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 18:23:30 ID:VRuExcJ0a.net
リビングにあるリモコンが10個にもなって、
煩わしいからnature remo mini買ってみた。

今日届くから、楽しみ。

177 :176:2020/07/08(水) 20:02:36 ID:Zlm/xio/0.net
説明書の内容が薄すぎて、本体の設定と
自宅のwi-fi設定を一度間違えたた。
アプリを起動して自宅のwi-fi設定。

一通り登録して使えそう。
amazon Fire TV stickはONボタンしか認識しなかった。

178 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 20:15:15.59 ID:jRXpLtnP0.net
Fire stick は電源ボタン以外bluetooth だから
アレクサと連携させるechoとかないとダメじゃないか?
googleかアレクサどっちかもしくはどっちも買って連携させんと。

179 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 20:17:16.24 ID:jRXpLtnP0.net
上の続き、
自分でアクション起こして連動させるってのがnatureだけじゃできない。
声で命令したりとか。

180 :176:2020/07/08(水) 22:09:36.56 ID:Zlm/xio/0.net
>>178
ありがとう。言う通りbluetoothだから無理なんだね。
対応してくれるのを期待するわ。

アプリだと照明や音量とかの長押しが効かないから、連打が若干面倒。
スーファミみたいに連写スイッチ付きのコントローラーにならないかな。懐かしい事を思い出した。

181 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/16(木) 19:46:55 ID:n2QKxf4D0.net
ペット飼ってて温度、湿度しっかり管理したいならswitchbot一択だな。
remoも試したがセンサークソすぎた

182 :961:2020/07/17(金) 21:24:51 ID:Tx3dqk7j0.net
アプリを立ち上げるより、リモコンを
パッと取って操作する方が楽に感じてしまう

使いこなして無いからだと思うけど

183 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/17(金) 22:48:32 ID:kJ49saeN0.net
>>182
スマートスピーカー買いな
というかあれが無いと外からエアコン付けるとかしか使えないでしょ

184 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/18(土) 11:24:29.89 ID:SOztXN2L0.net
物理的なリモコンで操作できるスマートリモコンないかな
アプリ操作よりリモコンのボタンの方が手元見なくていいし操作しやすい
本体とはbluetoothかwifiで接続してくれればいちいち各機器に向けなくて良いから普通の学習リモコンより使い勝手がいい
またスマートスピーカーのウェイクワードはナシにしてテレビって言ってから十字キーの上を押すとボリュームup、エアコンって言ってからの場合は設定温度上げるって感じで声と物理ボタン併用の方が使いやすい気がする

185 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/18(土) 14:16:11 ID:suzWZ9040.net
自分で作ればよろしい

186 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/18(土) 21:31:16 ID:XGcGOFkA0.net
eRemote RM-PROをRJ-3に買い替えて
アプリをe-Controlから新しいHome Linkに変えようと思ったんだが
2009年のパナ製のエアコンを登録しようと思ったらリモコンデータが53あると
1から反応して登録してみるんだがアプリの除湿ボタンを押すと電源が切れる
しょうがなく次の2と試していくんだが同じく電源が切れる
結局35位が反応してどれも除湿ボタンで電源が切れた
e-Controlみたいにリモコンを読み取るやり方ならこんな苦労もせずに済んだのに
なぜどんなものかも分からないプリセットデータを選ばせるやり方にしたのか
しかも全部ダメだったし話にならん
しかもフリーレイアウトがなくなってプリセットは無駄なボタンを消せない
と言うわけでe-ControlでRJ-3を使うという何の実りもない結果になり
乗り換え先を現在検討中

187 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 10:07:59.95 ID:Qay5vXpVM.net
boradlink RM-proで、ニチベイのロールスクリーンを操作しようとしたけど、出来ませんでした。
315Mhzの為、出来そうに思ったのですが、RM-ProはASK方式しか対応しておらず、ニチベイのは恐らくFSK方式っぽいです。
ニチベイのRF波ロールスクリーンに対応したスマートリモコンってありませんか?

188 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/14(金) 23:00:38 ID:9HclwF860.net
エアコンのオンオフをスマホで出来たらいいなと思って
あきばおーで怪しい中華製のスマリモ買ったんだけど
確かにオンオフは出来るんだけど、そのほかの余計な温度設定まで信号を送ってしまう
温度設定とかは送って欲しくないんだが
スマートリモコンってどれもそういうもんなのか?
温度設定や風量などの運転設定はエアコン付属のリモコンの設定のままでいいんだけど

189 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/15(土) 06:58:22 ID:U2KF7DNu0.net
寝てる間のエアコン温度を定期的に変えたくてここリモを買ってみた
届くのが楽しみ

全くレビュー無いけど、どういう評価なのかな

190 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 10:45:34.36 ID:Q8kFEi8k0.net
switch botのシーンが正しく作動してない
28度以下、湿度61%の両方を満たすとき除湿してって入力してるのに温度条件だけで定期的に除湿オンにされてる

191 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 15:32:53 ID:0QIDAIOI0.net
>>190
今試してみたけど問題なく動いたよ

192 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 07:01:24 ID:KewvCQlOM.net
>>189
今安いから、その後が気になる

193 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 07:37:17 ID:6sAL3HTaM.net
ラトックとNatureで迷ってるけどあんまり変わらない?

194 :189:2020/08/21(金) 11:20:32 ID:MjJyg7ApM.net
>>192
ほかのスマートリモコン使ったこと無いのでわからんが
個人的には気に入って使ってます

反応が遅いことがあるので、そこだけ気になるかな。タップしたあと数秒後に機器に届くというか。

スマホで画面タップしたあと、サーバー経由してリモコンから発信するのだろうから仕方ない気はするけど。

一週間ほど使ったが、不具合は何もないかな

リモコンの学習もさせられるから、便利ではあるけど、記憶できるボタン数が少ないという不満はある

195 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 12:06:23 ID:yfmmm48DM.net
>>194
ありがとう。
ココリもで停止すると内部清浄?設定しててもキャンセルされる様な口コミ見たけどどうですか?

196 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 01:29:11 ID:t6Vto5wE0.net
>>195
うちにあるDAIKENとシャープのエアコンはここリモで電源オフにすると内部クリーンまでキャンセルされるけど
Nature Remoで電源オフにすると内部クリーンが始まる

197 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 05:31:35.52 ID:XyPQm+RNM.net
>>196
サンクス
ねーちゃんにしようかな

198 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 21:20:51 ID:YZck1l+6M.net
>>193
違いがいまいち分からん

199 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 23:23:19.54 ID:dxBwr/Qi0.net
最近switch botハブがちょこちょこネット不通起こす
2台あって1台は平気なのに
寄りによって多く登録されてる方が切れるって
不良なのかな

200 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 04:47:15 ID:+Q1BD2LbM.net
>>199
その書き方だと不良の可能性あるね

201 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/10(木) 22:59:58.61 ID:CqWPYWEr0.net
ラトックのRS-WFIREX4買ってテレビと照明とエアコン登録、Alexaで操作できるようにしたが、
『電気消して』でテレビが消え、『電気付けて』でエアコンがon。どうにかならんかね

202 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 07:56:08.36 ID:9FdwEmasa.net
コレって何のリモコンですか?
欲しいけどネットでどう探したらいいのかわかりません。
https://i.imgur.com/TMWt6CU.jpg

203 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 09:44:47.66 ID:fj6hyYWlM.net
ワロタ

204 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 22:01:45.32 ID:ncnemTBW0.net
なんやこれ

205 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/28(月) 20:56:46.13 ID:ZGyu7aeT0.net
>>202
テレビ番組用の小道具だから実在しないよ
https://youtu.be/EzyRyHdVC6U?t=142

206 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/28(月) 23:01:22.06 ID:n6JZjGjhM.net
>>205
よく探したなw

207 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/22(木) 20:50:39.83 ID:hqkl+XKA0.net
うひぃぃ
eRemote mini買いました
最初のセットアップで躓いた
まあ説明書きに書いてあることでもあるんだが一応セットアップ完了までに自分が犯した罪を数えよう

まずSSIDに_-. などの記号があるとダメ(英数字のみに変える)
当然2.4Gしか接続できない(5Gはダメ)
802.11 n-モードが有効だとダメ(802.11 b/gのみ) ルータの設定が“auto”だから有効でも自動でb/g選択してくれるのかと思ったら違った(無効にしよう)
MACアドレスのフィルタリングしてないか確認しよう(いったん無効にして設定終わったら有効&eRemote miniのMACアドレス追加しよう)

ということでセットアップ完了

208 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/22(木) 21:48:48.57 ID:xVUJ74MxM.net
>>207
SSIDの制限は痛いな

209 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/23(金) 19:58:14.93 ID:GTSMETT60.net
>>208
うひぃぃ
まったくだよ
セットアップで99%まで行くんだけどなぜかセットアップ失敗しましたって出る
XXX-YYY-2.4G なんてSSID使ってたもんでそれも原因だった
5GがXXX-YYY-5Gで2.4GがXXX-YYY-2.4Gとわかりやすくてよかったのに、これのために2.4GだけXXXYYY なんて味気のないSSIDになってしまった

210 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/23(金) 20:09:13.75 ID:GTSMETT60.net
質問だゾ
LinkJapanのeSensor使っている人はいるだろうか
「※2020年11月以降はIFTTT非対応となります。」
この注意書きがいまいちよくわからないんだ
これ11月になったらeRemoteとの連携できなくなるのか?
それともIFTTTってのは外部サービスでそれが使えなくなると言うだけでeRemoteとの連携には支障ないんだゾってことでいいのかな?

211 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/23(金) 21:05:46.36 ID:GTSMETT60.net
すみません
勢いでポチりました

212 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/23(金) 22:07:37.17 ID:qoWGQ4kI0.net
>>207
そんな仕様なのかw
SSID変えたくないな

213 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/23(金) 22:37:55.81 ID:3jOPtdtR0.net
>>211
この前のセールで2980円だってよ

214 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/23(金) 22:44:54.16 ID:y6Z/WFm4M.net
>>213
プライムセールか

215 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/23(金) 22:46:48.80 ID:3jOPtdtR0.net
>>214
そう、リンクジャパンの製品が軒並み投げ売りだった…撤退?と思える位に怪しい金額設定だった

216 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 12:57:12.23 ID:S3+UYBbEM.net
SSIDは既存の変えなくても追加すればいいだけ。
安いAPは出来んかもだが。

217 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 17:25:21.63 ID:wPvlciC1M.net
>>215
今はAmazonでさえ2000円以下で名もなきIRリモコン売ってるしなあ
しかもそういうのに限ってTuyaアプリ経由でAlexaも他アイテムとの連携もOKときたもんだ
いつまでもできると思うな大名商売

218 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 17:45:01.79 ID:UHFIcLM6p.net
eRemote miniなんてもともと1300円の中華リモコンでしょ

219 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 21:39:57.78 ID:VWRSkx2mM.net
いつまでサーバーサポートしてくれるか
中華のやつってローカルでいける?

220 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 00:41:33.41 ID:Mt+fNcQz0.net
>>217
ウチのもTuyaでアマゾン発送で900円台とか、Aliで買うより安かった
Tuyaもっと広まって欲しい

221 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 10:16:21.04 ID:5avgPyQ40.net
うちも一部tuya導入しようと思ってる
まだあまり調べてないけどハブなしで動作する製品多いし、連携サービスも対応してるしね

222 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 21:38:13.17 ID:q6c+kOVW0.net
tuyaってエアコンの温度調整できるの?

223 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 02:15:44.18 ID:wr+29FCgM.net
>>222
できるけど、マイナーな機種だと型番載ってないかも
ウチのは1台それに該当でマニュアル設定した

224 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 17:34:03.20 ID:hBm4vJgg0.net
SwitchBotアプリで設定したメアドとパスワードでhttps://support.switch-bot.com/ってサインインできるんだよね?
そっちはそっちで別に登録って必要?

225 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 21:13:19.28 ID:zCmIjDHj0.net
>>207だゾ
eSensor関連の続きを書いておこう
まず現在eSensorはeHomeしか対応していない
LAN内部からは温度他を見ることできるのに4Gからだと見ることできずに困ってた
サポートとやり取りした結果スマホのデータセーバーが原因と判明
データセーバーを無効にすると正常に動作することが確認できた
eHomeでePlugを使用している場合も同じ現象が起きる
ちな、アプリ側の「無制限のデータ使用を許可」にしてもだ
この点から
・この端末で「無制限のデータ使用を許可」が正常に機能していない
・異なるプロセスが絡んでいてそいつがデータセーバーによりバックグラウンド通信を阻害されている
この2つが原因として考えられる
気になるのは他に同じ症状の人はいないのだろうかと言うこと、eSensorユーザはいないのか、症状が出てるのは自分だけなのか
また個人的にeHomeアプリを修正してほしいところだが、現在HomeLinkでのeSensor対応を進めているらしい
HomeLinkではデータセーバーが有効でもePlugが正常に動作していることからeSensorも正常に動作すると思われる

226 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 21:19:45.89 ID:zCmIjDHj0.net
もう一つeSensor関連の不具合かな?と思うこと

eSensorの連動で温度が19度以下ならエアコンオン(00:00〜06:00 毎日) という設定を入れたんだが
17時ごろ帰宅するとエアコン付いてた
室内の温度計(時間別のグラフ付き)を見ると12時頃から上がってきているのでそのぐらいに電源が入ったように思う
今は16度以下に変えた(時間等は同じ)んだが動作していない
時間設定が正しく機能していないようにしか思えない

227 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 22:39:59.37 ID:6F3GoE1L0.net
tuya運用でおすすめのリモコン教えて〜
出来ればalexaも連携したい
ちなみにclovaは流石に無理だよね?

228 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 07:40:01.54 ID:kl/asatn0.net
>>226
たしか逆も設定して対応してた
20〜8時に16度になったらON
8〜20時に16度になったらOFF
みたいに
めんどくさくて設定しなくなった

229 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 18:20:41.58 ID:cYVxlcJL0HAPPY.net
やあ>>207だゾ☆

ちょっとその後について書いておこうかと思う
IEEE802.11 b/g/nの話
うちのルータ知らんうちに無効にしたはずのnモードがautoになってた
じゃ接続はどうなっているのか確認してみたらeRemote miniもeSensorもnモードで接続されていた(ePlugは相変わらずのgモード、ただし取説では対応している)
LinkJapanのサイトではb/g/n対応になっているけど、商品同梱の取説ではb/g対応になっていたのね
最初から対応していたのか、途中でアップデートされたのかは知らないけど今は問題ないみたい
まあ最初の設定でどうしてもうまくいかない場合はIEEE802.11 n-モードを無効にして試すといいかもという程度だね
eSensorの連携については来週頃から寒くなるようだし、その時にまた

230 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 20:28:24.74 ID:TeWrBDVZ0.net
小室のちんこは何センチなのだろうか
https://imperialism.site/archives/17404

231 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 12:55:30.13 ID:9Redx4gvd.net
eRemote5なんてものが出ていて、eSensorは捨てられたんだな、今さら気がついた、安いわけだ

232 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 20:25:25.02 ID:MDbmbz6bM.net
remoのシーン登録の様なことがRS-WFIREX4でもできますか?
そのシーンをアレクサに登録して実行させたくて

233 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 20:36:13.89 ID:MDbmbz6bM.net
RS-WFIREX4のマクロはアレクサに登録できないみたいですね…

234 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 21:48:34.07 ID:HfFMw4vl0.net
Googleネストミニで古いエアコン操作したいんだけど一番安いSwitchBot で充分かな?

235 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 23:04:38.81 ID:oc95LmQlM.net
>>234
それで十分かと
アマゾンでセールだから今が買いだね

236 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/29(日) 04:25:47.79 ID:+hYL+F4z0.net
>>235
ありがとう
買います

237 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/29(日) 16:34:12.04 ID:+hYL+F4z0NIKU.net
SwitchBot ハブミニで出来ないけどNature Remo mini で出来ることってありますか?

238 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/05(土) 07:49:50.64 ID:r82k3BUm0.net
nature remo設置したら、関係ない別の部屋の照明が点かない事がある

リモコン非搭載の照明だから、意味がわからん
漏電とか電圧降下は関係ないだろうし

239 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/05(土) 08:00:22.13 ID:BYtGXQeFd.net
>>237
ない

240 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/05(土) 08:47:39.26 ID:eyQu8DvuM.net
>>238
タマタマでは?

241 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/05(土) 23:26:03.40 ID:4wyA9pqg0.net
HomeLinkやeHome、SwitchBot アプリについて聞きたいんだけど
家用操作端末として8インチや10.1インチのAndroidタブレット買おうかと思ったんだけど
画面サイズが大きくなってもデバイスのアイコンの表示数が増えるわけではなく
アイコン自体が大きくなるだけなのかな?
画面サイズではなく画面解像度に左右されるって見方で正しい?

242 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/08(火) 21:14:53.20 ID:sqTxe8E60.net
>>240
何回も起こったから電気屋と東電に診てもらった
 

243 :ちゅーぷる:2020/12/08(火) 21:34:12.31 ID:hItHc8jV0.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる♪
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる

244 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/14(月) 12:44:05.84 ID:WDCTnpWR0.net
板検索しても出てこないんだけどスマートリモコンのスレってここしかない?

245 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/14(月) 12:46:52.70 ID:L1fx3qL1M.net
【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1569632843/
これくらいしかわかんない
ほかにあるかも

246 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 07:32:29.43 ID:+lJuxxXC0.net
eremote mini買ったけどすぐにゴミになりそう
設定は4時間くらい掛かったけど、そもそも繋がるのが5回に1回くらい、繋がってエアコンオンにすると「通信エラー」のダイアログ

だけど本機見てみると無事に起動
こんな精度だと付けたのか消したのかインジゲーターある訳でないし分かんねえわ

247 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 10:38:34.44 ID:SaL9Q8Era.net
まあそういうのは大体WiFiルータの接続台数が増えてきてて性能不足に陥ってる

248 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 17:40:42.55 ID:dIvBSBf5r.net
>>246
アプリはどれ使ってるんだ?
eHome?HomeLink?

249 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 19:21:15.87 ID:np/+qlFq0.net
>>245
おお、ありがとう!GoogleNest使ってるから助かる
やっぱりスマートリモコンの単体スレってないのね

250 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 20:39:05.75 ID:+lJuxxXC0.net
>>248
どちらも試しましたヨ
e homeはそもそも何度試しても繋がらないからダメだった
homelink使ってて、Wi-Fi未接続?のエラー?が出ますね
5分待ったり、再ログインしたり、アプリ再起動とかすると何とか繋がるようになるのが今日分かったことw
10回くらい試してダメなときは放置してました(その後、無事に繋がる)

251 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/16(水) 21:07:10.30 ID:CLGf039o0.net
eSensorのHomeLink対応キター(^o^)ノ

>>250
もしかしたら、↑の更新絡んでるのかもね
うちのほうは特に問題ないけどなあ
「Wi-Fi未接続」ってどういう表示?
もしかして「ネットワークが利用できません。ネットワーク状態を確認した後もう一度お試してください。」とか?

252 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/16(水) 22:31:42.92 ID:GQkIQZDb0.net
>>251
ずいぶん前からだよ
1980円の時に買って正解だった、今のところは

253 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/17(木) 08:33:51.02 ID:VIZ+ZE2JM.net
>>251
なんかWi-Fiのマークの右上に!マークついててリモコンのボタンが効かない感じです
ダイアログメッセージは特にないですね

てかなぜか知らんが急に安定して繋がり出しましたわ、昨日と今日は一度も繋がらないって事ない
謎ですねー

254 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 17:49:17.13 ID:D3b1w8kg0.net
ラトックのRS-WFIREX3で満足してるけどRS-WFIREX4が60%ポイント還元やってて要らないのに買っちゃいそう

255 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 19:16:40.14 ID:cYYQym32M.net
>>254
詳しく教えてもらえますか?

256 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 19:28:31.42 ID:D3b1w8kg0.net
>>255
ひかりテレビショッピングで6600円だけど4000ポイント近く還元される感じ

257 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 20:42:45.63 ID:m+nsar8WM.net
>>254
remo mini2でるから俺は保留中

258 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 20:55:12.24 ID:cYYQym32M.net
>>256
ありがとうございます
普段ひかりショッピングは利用しないのですがちょっと検討したいと思います

259 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 21:56:09.85 ID:ak1efZQz0.net
>>252
ずいぶん前ってのはどのくらい?

>>253
自分は頻繁に>>251のエラーメッセージが出てた
ただどいつが出しているのかわからないし、どのアプリも特に問題おきてなかったのが謎
で、251の日、HomeLink動かしたらeSensor見つけやがったから喜んだわけよ
そん時にそういえば251のメッセージ見なくなったのを思い出しのでもしかしたらと思ってね
アップデートのためになんやら弄ってたんじゃないかと思った野菜

260 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 23:22:49.42 ID:Wjwq7bT10.net
ひかりTVショッピング、俺的には完全にラトック家電リモコン専用購入サイトと化してるけど、
前回RS-WFIREX3が大幅ポイントバックの時は、1台普通に買って、それで貰ったポイントで2台目買って一気に2部屋スマートリモコンゲットすることになった。

今回のRS-WFIREX4の60%ポイント還元も、普段ここで買い物してる人ならいいけど、そうじゃないならすぐにポイント消化しての一気に2台2部屋分導入する人にはいいかも。
2台で9200円くらいか。

261 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 23:27:05.81 ID:Wjwq7bT10.net
しかし久々にひかりTVショッピングで買い物したが、ログインのためのパスワード入力後にメールでの2段階認証、久々使うdアカウントの生体認証のためのメール2段階認証、d払い決済のためのSMS2段階認証、
しまいにはクレカ払いするための3Dセキュア認証と、何回メールSMSの受信とパスワード入力させるねん。

262 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/19(土) 00:00:56.35 ID:FhTDuu7I0.net
nature remo mini1の赤外線LED用抵抗取り替えたら強度強くなるかな?
LED自体を交換しないとだめかね

263 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/19(土) 08:12:09.82 ID:NKUbac7r0.net
ひかりTVのポイントは1ヶ月しかないんだな
他に欲しいものないから微妙だなぁ

264 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/19(土) 08:27:42.70 ID:Csq3/ox+M.net
>>263
2個いらなければ、アマで6千円のを買った方がいい気が

265 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/19(土) 16:21:37.05 ID:1QJB4p1+0.net
ひかりテレビショッピングのポイントは使い道がないから4000ポイントを4000ポイントと思って買うと痛い目見る

266 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/19(土) 16:56:45.55 ID:bLHm7HCv0.net
>>265
真光教みたいでキモい

267 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/20(日) 00:01:16.35 ID:fDCsk22zM.net
めちゃくちゃポイントくれるけど食おじのリスクあるしな

268 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/23(水) 02:36:19.70 ID:dwwbfU310.net
エアコンと照明のオンオフを外からやりたいだけなんだけど
何買えばいいですか

269 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/23(水) 08:55:38.42 ID:kTuTuBa2M.net
最近始めたけどswitchbot のhub miniにした
とりあえず照明、TV、エアコン制御は普通にできた
照明の明るさ調整ができないね

270 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/24(木) 07:30:53.79 ID:mvxc8/Q90EVE.net
ポイントつかない商品高いんだよ光TV

271 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 04:15:51.39 ID:S1ms8Ep7a.net
ラトックとネイチャー、どちらがオススメ?

272 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 05:37:56.18 ID:k+ahiuot0.net
ここでは使っている人ほとんど居なさそうだけど、自分はmeross 製品が好き

設定するまでがクソ大変(2日掛かりだったりする)だけど、
一度設定したらド安定

反応も早いし、大満足

もっとSiri 対応の製品やセンサー類出して欲しい

273 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 09:00:28.78 ID:NMeMWGXI0.net
remo3とremo mini2はどっちが赤外線強いんだろうか
やっぱ普通に3かね
同じくらいならmini2買いたいんだが

274 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 09:07:01.02 ID:RsajBv+zM.net
>>273
Echoスレに返信しといた

275 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 09:17:15.15 ID:j37N/SWU0.net
merossは電源プラグや延長コードに製品揃ってて便利ですよね。
リモコンも安めの設定で良さげと思ってたのですが、設定難しいですかー
私はhomekit対応の2又プラグと電球でmeross使っていますが、デバイスは認識させるだけなので簡単でした。

276 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 12:28:41.44 ID:k+ahiuot0.net
>>275
なかなか認識しなかったりする
で、iPad とかで使うにしても、Android デバイスで認識させた方が上手くいく感じ

277 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 13:14:15.14 ID:3SlcKRP00.net
>>271
赤外線が強いのはラトック
Remoの強みオープンAPIが公開されてて柔軟性が高いが、赤外線が弱い。

アプリやスマートスピーカーしか使わないならラトック。
色んなネットサービスと連携させたオートメーションを構築したいならRemo

278 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 15:47:47.53 ID:3lltBdK9M.net
>>271
待てるならremo mini2狙うが吉

279 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 17:02:09.50 ID:zUF9Fz2eM.net
しかしスマートリモコンはアレクサから操作しようとするとなんでこんなに出来る事が限定されるんだ?
これはアレクサが悪いの?
スマートリモコンがアホなん?

280 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 17:23:14.38 ID:bvAvQfs+M.net
pythonで制御しろ

281 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 17:34:54.18 ID:JJ7r1cf/a.net
正直言ってAlexaは不便

282 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 18:56:23.62 ID:j37N/SWU0.net
>>276
そうなんですか、ウチのは運が良かったのかな?

283 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 19:56:55.96 ID:k+ahiuot0.net
>>282
よく分からないんだ
尼のレビュー見ても苦労してる人と、すんなり認識できた人と二分してる

自分は苦労したんで、英語の掲示板呼んでたら、
「必要なのは忍耐」って書かれてて、それでめげずに何度もトライしたら、ひょんな事で認識できて、それ以降は一度も切れることもなく好調

今はコンセント2つとリモコン使ってる
リモコンは本体やパッケージにMAC アドレスが書かれていないので、フィルタリング設定している人は尚更大変

284 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 20:29:04.53 ID:VyuwfxDx0.net
Iot機器あるある、ipアドレスを固定にしてやると安定する

285 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 20:50:37.34 ID:xgupSSac0.net
デバイスが認識できない、失敗する人は
モバイルネットワークの「モバイルデータ」を無効にすると成功しやすいよ
自分はよく分からんので「4G回線による通話」も無効にしたけど
無効にしたものは認識した後戻せばOK

286 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 20:52:19.44 ID:k+ahiuot0.net
IP アドレス固定は基本だよなあ

287 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/26(土) 21:19:59.43 ID:Gv6NrgT70.net
>>284
なるほど!
DHCP固定IP払い出しか!

288 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/27(日) 21:22:32.93 ID:gf71D3Hl0.net
おま環

289 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/27(日) 21:29:29.93 ID:1ORrrtGb0.net
そうでもねぇだろ

290 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 12:40:38.25 ID:4eELz7b/M.net
>>281
帰ってきて即何かを動かすとき便利
着替えながらあれこれ指示できる

291 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 19:22:04.36 ID:ToPiYrnd0.net
アレクサとグーグルアシスト?ってどっちが便利?

292 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 20:08:12.07 ID:ZRCbgZrn0.net
ハリアーとcx-5どっちが乗りやすいってのと似てる

293 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 20:16:43.52 ID:ToPiYrnd0.net
>>292
マジで?
どっちが乗りやすいの?

ところでアレクサの場合、「アレクサ、電気をつけて」
グーグルアシストの場合、「オーケーグーグル、電気をつけて」
であってる?

294 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 20:30:34.50 ID:ZRCbgZrn0.net
>>293
伝えたい事が伝わってねえや、好みじゃね?

ハリアー選ぶ人もいればcx-5買う人がいるように、アレクサ買う人も居ればアシストの人も居る

295 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 21:32:37.76 ID:be87vKO0r.net
値段が同じならハリアーどっちが乗りやすいかはわからんが、値段が一緒ならハリアー買うだろ
アンチトヨタじゃなければ

296 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 21:54:59.60 ID:ToPiYrnd0.net
>>294
あなたの好みは?

話しは変わるけどswitchbot hub plusのあれ、雲だったのか
なんで鼻の形しているのかと疑問だった
でも今見るとだよ〜んにも見えるけど

297 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 08:07:43.53 ID:K4FSCzub0.net
>>284さんのアドバイスどおり、ルーターのDHCPの設定で
家電リモコンのmacアドレスと固定のIPアドレスを紐付けた
そしたら外部からもローカルネットワークからもスパスパ一発でリモコンにつながるようになった
こういうのは家電リモコンの性能と関係ないね
ルーターの設定の問題だったんだね
今年一番の有益な情報だった
お歳暮を送りたい
ネットワークカメラも同じように決まったIPアドレスにするよう設定しようと思う

298 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 08:19:19.16 ID:ekqdhRTxM.net
>>297
いいってことよ

299 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 11:32:48.46 ID:/hhcFJ040.net
>>298
誰だよお前

300 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 13:38:21.40 ID:zfpDRsR2M.net
ほとんど機器間接続が問題だからな、今後はipv6がもっと普及すればローカルipとかグローバルipとか無くなって簡単になるはず

301 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 14:15:15.62 ID:ekqdhRTxM.net
>>299
俺だよ俺

302 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 15:24:25.92 ID:K4FSCzub0.net
>>300
いまだにnatとか使ってんだよね
20年前の知識のままでいける

303 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 16:38:30.62 ID:fNijg85s0.net
>>301
会社の先輩の車ぶつけちゃったのね?
300万でいいの?

304 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/31(木) 00:10:40.41 ID:cPU6gWaK0.net
>>300
ipv6でも外向けには一時アドレス使わないとセキュリティリスク高くないんか?

305 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/03(日) 17:41:40.29 ID:39ioqwx20.net
meross のコンセント2つ使ってたけど、これAV機器には使わない方がいいね

昨夜スピーカーからジーーー、ってノイズが出てることに気付いて、あちこち点検したら原因はmeross だった
試しにAMラジオを近付けてみたらすんごいノイズ放射してるのね
通信してるから当たり前といえば当たり前か

ただまあ、発熱とかはしないし、いい製品だとは思う  反応早いし

取り敢えず機器の電源は直接コンセントボックスに挿したけど、
赤外線受信してon/off できるコンセントを試して、meross のIRリモコンで操作してみるかな

306 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/03(日) 23:32:07.49 ID:97Lehwh/M.net
ラトックもシーン登録できるようになった?
マクロ?あれがAlexaのシーン登録できるようになれば買うんだが

307 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/05(火) 13:50:20.26 ID:/wJNXphwM.net
Remo mini 2もうアマゾンで販売してるんだな

308 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 14:17:15.13 ID:LSllQUQ4a.net
初歩的な質問ですみませんが
宜しくお願いします

remo mini + echo dotの
セットで買おうと思いますが
音声操作の登録が完了したら
スマホは電源切ってても音声操作できますよね?

あと、録画番組とか選ぶ時の
音声操作は[アレクサ]下[アレクサ]下
って言うのですか?
テレビon off とか以外はスマートリモコン操作なんですか?

番組表 右 右 下 下 オプション
エンター 

みなさんこんな感じなのですか?

309 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 14:26:38.81 ID:/3oDTHPy0.net
remo miniとecho dotの電源が入っていればスマホは電源切ってても問題ない

電源、音量、チャンネル切り替え以外は普通のリモコンで操作した方が早いし快適

310 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 14:49:26.04 ID:LSllQUQ4a.net
ありがとうございます

スマートスピーカーを使用した
You Tubeの紹介で、一切リモコンを
触らなくなったとか
言っていたので、コリャ便利だ〜
とか思っていましたが
テレビ入切、照明、エアコンオンオフ
そんな感じなんですか?

細かい操作はリモコンって
結局リモコン出しっぱなし?

311 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 17:08:54.72 ID:x5uPvFTfM.net
リモコン使った方が明らかに早い
電源のオンオフ、音量、チャンネル切り替えくらいなら音声でいいけど、番組表見るとか予約するとか普通に考えて音声だと苦痛すぎるだろ
馬鹿チューバーの言うことを真に受けずに少し想像してみるといい

312 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 17:24:50.88 ID:DQ6XW3SXM.net
ルーティンでまとめたり夜中にリモコン探さずに操作出来るのは便利かなぁ

313 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 17:45:26.08 ID:Tvkqagbl0.net
>>310
あんなん嘘やで。
簡単な操作は確かにリモコンいらんくなるけど、
基本は電源オンオフがメインで
テレビは音量とチャンネル
エアコンは温度
ぐらいがプラスアルファ出来るぐらい

314 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 17:47:45.76 ID:Tvkqagbl0.net
アレクサもアホやから
「テレビ、4(よん)にして」

「テレビ、オンにして」
と聞き間違えよる。
テレビはオンとオフの信号一緒やから
チャンネル4に変えようと思うとアレクがテレビ消しおる。
ワシの滑舌悪い説もあるが。

315 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 17:57:46.36 ID:G/8ueK6EM.net
>>314
テレビのチャンネルをよんにして

316 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 18:07:30.71 ID:Ll4gV6y60.net
>>314
悪いのは滑舌じゃなくて

317 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 18:11:48.88 ID:5XbGsGi40.net
スマートリモコン買うより
リモコンを複数買うほうがべんりじゃね?

318 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 18:26:35.26 ID:2eEJqrIHa.net
アレクサ、テレビの音量を10大きくして

って言ったら、ちゃんと10回分の音量アップ信号がラトックリモコンから出てたのはちょっと感動したw

319 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 18:35:57.08 ID:EF5tSn2O0.net
テレビ4チャンにして

320 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 19:23:55.76 ID:LSllQUQ4a.net
みなさん、ありがとうございます
何だか買う気が失せますよね〜

スマートリモコンでの操作のみにしても
結局、スマホつけて、アプリ起動して
ですもんね

PLZ430Dでいいような気がしてきました

321 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 19:36:55.34 ID:Tvkqagbl0.net
まぁでも不満はあるが便利は便利やで
常にリモコンが手の届く範囲に無いし、
料理しながらでもチャンネル変えれるし。

322 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 20:08:42.66 ID:/3oDTHPy0.net
俺は買ってよかったって思ってるし、各部屋用にスマートリモコンとecho買い足した
けど使ってみないと便利さが伝わらないのがスマートホーム普及しない理由だよなぁ

323 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 20:56:30.03 ID:zlBlm2Wu0.net
二部屋使ってると便利だよ <スマートリモコン

モニターの消し忘れとか、エアコン入れておくとか、別の部屋からできるからね

324 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 20:57:47.11 ID:zlBlm2Wu0.net
自分はiPad が好きなので、各種スマートデバイスでSiri 対応の製品が少ないのがダメだなって思う

325 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 21:08:08.97 ID:8IEkxwVqa.net
>>323
フィードバックが無いから操作が反映されたかの確認が出来ないのがイマイチだけどね

326 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 21:12:59.21 ID:zlBlm2Wu0.net
>>325
センサーも気の利いたのが出るといいんだけどね
自分は機器の数増やしたくないのでいろいろ様子見です

327 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 08:33:35.48 ID:c06onEZgM.net
5chだとLink JapanのeRemote5の話題が全く出てこないけど何か悪いとこあるの?

328 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 10:22:50.55 ID:iQ8EFfaSM.net
たまに出てきてる気がする

329 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 11:30:31.69 ID:4hOCX8Z+0.net
>>327
WiFiにつなげられなかったので返品した

330 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 12:36:11.48 ID:a9zSFcEMd.net
>>327
温度センサーが付いたのでesensorが不要になった、esensorを高値で買ったのになんだかなぁ

331 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 15:17:36.93 ID:y49sBKzy0.net
何買ったらいいんだ

332 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 15:22:52.89 ID:NEGKbLJVM.net
温度センサーって精度出てる?

333 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 15:23:07.98 ID:n9kdVCPJ0.net
eSensorは明るさがわかるから照明が付いているかどうかの判断ができる

334 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 15:42:05.01 ID:1bRPm0AIM.net
>>332
精度悪いけどわざとエアコンの風が当たるところに置けば
エアコンの動作が分かりやすい

335 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 16:00:14.66 ID:NEGKbLJVM.net
なるほど

336 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 20:41:05.56 ID:ai914FMI0.net
>>334
それあんまり意味がわからん

337 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 20:44:45.59 ID:YPJSGzGqM.net
吹き出し温度は30度近いからわかるのでは

338 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 21:12:06.29 ID:n9kdVCPJ0.net
>>336
外から確認して室温15℃だったとしてエアコン作動させれば室温は上がっていくだろ
夏場なら冷房で室温は下がっていく
置く場所によって反映されるのに時間がかかるけどエアコンの風が当たるところなら変化も早い

自分はエアコンの電源にSwitchBotプラグ付けて消費電力で確認しているけど

339 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 21:23:11.48 ID:ai914FMI0.net
>>338
稼働してるかしてないかがわかっても、温度がわからなければ意味がないじゃん?

340 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 22:46:50.71 ID:UgOuv+Tj0.net
自動運転なんでしょ、温度がサチってくれば電力消費減るし

341 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 22:47:57.82 ID:0p+9cyj40.net
この人はさっきから何を言ってるのだろう

342 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 23:03:41.61 ID:n9kdVCPJ0.net
>>339
自分は>>334じゃないからね
>>334が言っているのは寒い日にセンサー温度が上昇すればエアコン作動していることがわかるってだけのことよ
直接風が当たれば反応(センサー温度変化)が早い

うちはeSensorおいてある(エアコンの風が直接当たらない場所)けどそれは正しい意味で室温の監視
エアコンが作動していることはSwitchBotプラグの電力消費量で確認

343 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 23:16:22.06 ID:m/xjK7cjM.net
>>341
ワロタ

344 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 23:53:00.22 ID:iCyhAwM30.net
>>332
ラトックの使ってるけど普通に出てる感じ
比較対象は買ったばかりの温度計付時計とシャープの加湿空気清浄機だけど差は温度1℃湿度3%以内に収まってるわ
IFTTTで1時間毎の部屋の温湿照度を記録したりLINEにお知らせしてくれたり役立ってるよ

345 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 08:23:17.03 ID:tBwIQgAB0.net
エアコンの風が当たるところで温度測って
正確に測れるんか?

346 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 08:27:54.38 ID:tBwIQgAB0.net
今朝からnature remoが反応しない

347 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 08:37:25.90 ID:vXDB+omI0.net
温度が変化した(=エアコンが点いてる)っていうのを知りたいだけだから正確に測れなくて問題ないんじゃね

348 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 09:32:16.84 ID:JThUl3SLF.net
>>346
nature remo買おうと思っているけど
こういうことは多いのですか?

349 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 10:02:09.48 ID:EEnqSiC70.net
>>345
どうせ温度計の精度悪いんだから
エアコン稼働をすぐに確認したい用途にしてるんだよ

350 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 10:03:19.02 ID:EEnqSiC70.net
>>339
温度はネットワークカメラの視野内にでかい温湿度計を置いてるからそれで監視できる

351 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 10:40:08.26 ID:tBwIQgAB0.net
>>348
nature remoから障害連絡ありました。
数ヶ月に1回ぐらいは発生してると思います。

352 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 11:23:38.83 ID:yGPurgKf0.net
Remoが今朝から動かない

353 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 11:34:27.97 ID:pw8mBbY7d.net
尼でremo売りまくったせいかな
売る前にサーバ増強しとけって話だな

354 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 12:09:39.80 ID:Ls/YoiGc0.net
何買えばいいのか、ますますわからなくなった

355 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 14:40:47.39 ID:WRnoWy3X0.net
nature remoまたかよ。。。
サーバーを介さないでも機能するスマートリモコンってないですかね?

356 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 15:02:31.95 ID:vXDB+omI0.net
>>354
tuya系は今まで一度もトラブったことない
中国アレルギーなければオススメ

357 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 15:29:20.25 ID:6fxZxUbk0.net
nature remo 駄目だ。
しかも障害長引きすぎでしょ。

バックアップ用にtuya買おうかなあ。

358 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 16:09:23.31 ID:l71xK+s+M.net
>>357
俺はバックアップ用にラトック買うかな
mini2で赤外線2倍になっても使えないんじゃな…
こないだのセールのときポチるべきだった

359 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 19:11:39.02 ID:DhasdIzD0.net
ネット回線も2回線無いとだめじゃね?

360 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 19:35:20.80 ID:Ju9mA/PUM.net
>>359
remoより安定してるから大丈夫

361 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 19:41:06.16 ID:6fxZxUbk0.net
>>359
nature remoはクラウドサービスが死んだせいで使えなくなっただけだから回線2本はいらない

362 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 19:44:03.71 ID:OJGLXE4hM.net
>>355
俺も知りたいけど返答無いって事は無いのかもね

363 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 19:44:47.92 ID:DhasdIzD0.net
>>361
プロバイダーが死んだら?

364 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 19:58:28.22 ID:Os2mRHjwM.net
>>355
natureremoは本体のapi直接叩いて操作出来るでしょ

365 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 20:46:00.98 ID:3hueag4V0.net
>>350
ずいぶんアナログだな

366 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 20:52:03.22 ID:0XEn/Xfv0.net
nature remoのローカルAPIの使い方
https://blog.yuu26.com/nature-remo-local-api/

エアコンやライトのオンオフとか最低限のコマンドだけでも設定しとくとクラウドが死んでる時の保険になるよ

367 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 20:59:17.45 ID:O559DgOqM.net
>>366
親切な人ありがとう

368 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/08(金) 23:06:35.95 ID:DhasdIzD0.net
>>365
だってリモコンの温湿度計は精度悪いんだもの

369 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/09(土) 00:53:39.78 ID:h2iMXWRnd.net
部屋の温湿度に精度なんかいらんし、精度が高いってことは追従性悪いから冷暖房や陽当りで急激に温度変わるような場所の測定には不向き

370 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/09(土) 03:19:44.31 ID:n9zBavi3M.net
湿度センサー壊れないのかなぁ

371 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/09(土) 05:20:55.52 ID://cX9EGw0.net
なんで精度が高いと追従性が悪くなるんだ?wwwww

372 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/09(土) 06:33:31.58 ID:Y65Cd0YMM.net
>>370
精度は落ちそう

373 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/09(土) 09:05:12.28 ID:qupD0PQP0.net
精子にしか見えない

374 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/09(土) 22:43:22.03 ID:oEwDf4x50.net
nature remo嫁の実家に贈ってしまったからこう何度も障害起こされると気まずいわ
設定煩雑かなぁって思ってtuya避けて日本のにしたのに

375 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/09(土) 23:10:20.41 ID:VFD/ORko0.net
ラトックにしとけばよかったのに

376 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 08:20:05.11 ID:Ny2nPK3BM.net
>>375
シーン使わないならラトックでいいわな

377 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 18:07:48.34 ID:zIchSPLO0.net
ペットのケージの温度を測りたいんだけど温湿度計を増やせるのってSwitch Botくらい?
冬場はケージ周囲をビニールで囲ってヒーターを入れ簡易温室にしてるからその内側を測りたい
できれば室温とは別に
照度センサーがないのは我慢するしかないのかな

378 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 19:09:37.84 ID:ofl197C30.net
>>377
正確じゃないからやめたほうがいいよ
温湿度計をネットワークカメラで監視するのがいいと思う

379 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 19:23:41.48 ID:5LPm0O7X0.net
犬とかだと生死に関わるんだろう?
スマートリモコン付属の温湿度計なんて信用しない方がいいだろうね

380 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 20:05:33.33 ID:QDapzVV10.net
>>377
eSensorも行けるはず
やったことないからわからないけど
同じ部屋にせずに異なる部屋にすれば最低2個は設置できるはず
公式で出来ているようだし(イメージ映像じゃなければw)
https://linkjapan.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/20201130_amazon_eSensor_01.jpg
https://linkjapan.co.jp/

381 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 20:11:15.93 ID:QDapzVV10.net
「最低2個は」は取り消し
画像じゃ4個だった
ただ同一メーカーで固めると不具合で全滅だから複数メーカーで固めたほうが良いとは思うけどね

382 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 20:21:46.38 ID:1fuSQTwB0.net
>>377
esensorは温度・湿度・光・音・空気質のセンサーがついてますよ

383 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 20:34:08.46 ID:tOfTUTZbM.net
>>378
俺もこれをオススメするわ

384 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 20:42:30.68 ID:3x2WK+qM0.net
温室度計センサーなんて大して種類もないから高級品以外はどこも同じ程度の部品使ってるよ

385 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 21:01:04.79 ID:kXjYYKrgM.net
スマートリモコンで生き物の温度管理はやめといたほうが
ロギングくらいでがまん

386 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 22:09:48.24 ID:QDapzVV10.net
2〜5度の誤差なら問題ないだろ
温湿度計だって安いのから高いのまであるし測る場所測り方でも変わる

387 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 22:20:01.26 ID:T9SEA3IaM.net
ケージなりが大きくてそれなりに通気してて暑いところから逃げられるならね

388 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 22:21:36.14 ID:2Pl8zyh+0.net
普通にセンサー分離式のペット用の温湿度計にした方がいいと思うが

389 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 22:39:26.13 ID:QDapzVV10.net
そもそもそのペットって何なのか?ってこととか
囲うのは四方だけで上は解放状態なのか上も塞いでいるのかとか
ちゃんとファンで熱対流させているのかとか
温湿度計の正確さ以前に、測定個所による誤差がなんも語られていないぐらいだから
温湿度計自体の誤差なんて大したことないだろってことなんだけどね

390 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 02:04:19.87 ID:y6Vkn/6/0.net
>>377
“Govee H5051” 検索
リモコンではないけど
温湿度の長時間のログをWiFi経由で宅外で表示可能

391 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 14:02:49.78 ID:Ss1iyJhj0.net
ウチは猫だから楽だったなw
勝手に暖かいところとか涼しい所見つけて過ごしてたわ

392 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 20:17:02.52 ID:koX6prwY0.net
過去形ってことは…

393 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 20:19:23.54 ID:Ss1iyJhj0.net
老衰で死んだよ  享年22

394 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 20:37:19.73 ID:YvXz83KE0.net
>>393
(T_T)

395 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 21:07:32.63 ID:V9mADgjK0.net
今使ってる照明をタイマーにしたいだけなんだけどスマートリモコンにすればできるんですか?

396 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 21:13:18.02 ID:YvXz83KE0.net
>>395
照明にタイマー付ければよくね?

397 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 21:22:53.75 ID:V9mADgjK0.net
照明変えるってこと?

398 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 21:29:43.65 ID:Mi5Buc9Q0.net
せめてどういう照明なのかとかスイッチはどこについているのかとかそういう情報ぐらいは出そうぜ
昔ながらの照明器具に紐が付いてて引っ張るタイプか壁にスイッチがあるタイプかでもおすすめは変わるわけだしさ

399 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 22:00:28.27 ID:ULIQBojK0.net
何時に点灯、何時に消灯とか設定することはできるぞ
照明に赤外線リモコンがついてるならばの話だが

400 :377:2021/01/11(月) 22:34:32.72 ID:xyzXqFyw0.net
>>377です
ペットは鳥なので狭いスペースで、ビニールシートはケージ全面囲って隙間を作ってます
現在はペット用温湿度計を設置してペットヒーターをサーモスタットに繋げて温度管理していて大きな不具合はないけど、
外出中にリアルタイムで確認するすべがなくスマートリモコンと温湿度計の導入を考えていました
冷えが厳しいときにはエアコンで補助してやることもできるかなと
帰宅時ケージ内ぬくぬくでも部屋寒くて飼主は寒いってのを何とかしたいというのも大きい
皆さんのレス見てスマートリモコンと繋ぐ温湿度計に拘らなくて良いんだなと考えが改まりました
スマートリモコンとネットワークカメラの組み合わせが姿も確認できて一番良いのかもしれないけど、一番コストもかかりそうではあるかな
あげてもらったeSensorとGovee H5051にもすごく興味が湧いてしまった
組み合わせというか選択肢が増えてしまって悩ましい
色々なご意見ありがとうございます

401 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 22:44:09.83 ID:V9mADgjK0.net
>>398
>>399
レスありがとうございます

元々リモコンで操作するタイプ 
壁にON/OFFスイッチ等はなし
天井に取り付け
リモコンはボタンが4つで
全灯、省エネ、常夜灯、消灯
です

起きる時間にあわせて部屋の照明を付けたいです

402 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 22:52:01.84 ID:ntBlQtX4M.net
>>399
古いならオームの引掛シーリングをかませるか

403 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 23:02:05.70 ID:koX6prwY0.net
>>402
あれ付けると物理スイッチでのOFF→ON時につかなくなるのが欠点

404 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 23:44:03.31 ID:JvBPxrbrM.net
>>403
デフォがOFFだね

405 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 08:34:41.50 ID:Epha7RBR0.net
>>401
それが赤外線リモコンならできるよ
ウチのはnature remoだけど他のメーカーでも多分できる

406 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 09:13:40.28 ID:/ZHpDG6nM.net
そういう目的ならPhilips hueでいいじゃない
朝は徐々に明るくしてくれて助かっております

407 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 09:46:07.38 ID:I9ECsMct0.net
hueへの買い替えじゃなくて既存の照明を利用したいんじゃないか?

2000円くらいで買った中華スマートリモコン(tuya系) で朝七時にライト点けて起こしてもらってるよ
アプリからでもタイマー機能使えるけどUIかイマイチだからAlexaの方でタイマー設定してる

408 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 13:08:00.53 ID:U8C29YWLd.net
起きるのが明るい時間ならSwichbotカーテンが最強
朝は自然光に限る

409 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 13:21:44.06 ID:YU2PBPSAM.net
曇天の時困るだろう

410 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 14:47:50.23 ID:nKyiqfIT0.net
>>401
です
みなさんレスありがとうございます
スマートリモコンにしてみます

411 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 15:10:48.28 ID:mqJrYJTn0.net
SwitchBotボットセールでの最安値っていくらぐらいだった?
今4480だけど

412 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 15:56:52.24 ID:zw51otXWa.net
>>411
https://keepa.com/#!product/5-B07B7NXV4R

413 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/12(火) 21:44:07.67 ID:mqJrYJTn0.net
さきゅ
3.5k
最安で2.9kか

414 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/13(水) 12:08:19.79 ID:ZHfQW3pZ0.net
>>409
何に困るの?

415 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/16(土) 05:07:38.62 ID:NLYbBEkd0.net
SwitchBotボット3580になってるじゃねーか!
しばらく来ないかなと思ってかっちゃったよ4480

416 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 07:42:33.19 ID:JmwCZNxt0.net
eremote 繋がらなさすぎイライラする

417 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 08:02:39.38 ID:OPGzCbARM.net
ネットワーク環境見直せば改善できそう
でもネットワークって罠が色々あるからおま環って言われる訳だし知ってないと難しいよな

418 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 08:21:53.98 ID:OSgHhLnZ0.net
IPアドレス固定が一番効いたな

419 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 09:23:28.77 ID:UnrTb6kPM.net
ip固定してもダメな環境もあるからね、おま環認定されて終わるよな

420 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 10:02:10.31 ID:e0VfiFtpM.net
おま環最強伝説

421 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 10:14:29.69 ID:kdruPE68a.net
WiFiルーターに何台繋がってるかも確認だ

422 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 10:53:38.55 ID:UnrTb6kPM.net
>>421
これってどういう事ですか?補足が欲しいところです。

何十台もデバイスが接続してることによるトラフィック増大の影響のことだろうか。。。

423 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 11:30:41.96 ID:kdruPE68a.net
ルーターにも処理能力の差があって、WiFiで接続された端末の通信制御にもルーター内で処理は行われており、接続台数増えると当然処理も増えて、
処理能力が高くないルーターだと不安定になりやすい。
ぱっと見は全端末繋がってるけどね。

安いルーターだと数台でいっぱいいっぱいなるから、同時接続台数数十台の上位機種に変えるか、メッシュにするか、ルーター足して接続先を分散した方がいい。

424 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 11:53:35.25 ID:5hqFP7uz0.net
ルータのNAT数とNATタイマー
まぁデバイス側も強制切断と再接続は想定してるとは思うけど

425 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 13:31:17.52 ID:qUyJ7CKjM.net
>>416
ちなみにうちもそれ駄目だったから返品してラトックにした

426 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 13:59:21.27 ID:Cz7VX9qHM.net
>>422
同時接続台数の上限を調べるといいかも
家電やEchoやらスマートリモコンやらいっぱいあるから、30台以上繋げられると安心

427 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 14:05:13.61 ID:x5nFu1Gw0.net
eremoteはゴミと…_φ(・_・

428 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 19:53:17.91 ID:9fRUbPrbM.net
>>422
開けるポート数に制限あると使いきってる場合とかもあるしなな

429 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 20:31:27.66 ID:5kIGYsb00.net
こういう機械使ってる人は、Wi-Fiを2.4ghz専用にしてるの?それとも5ghzも同時に飛ばしてるの?

430 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 21:03:32.54 ID:ueMnRmjm0.net
lsminiが壊れたんだけど、乗り換えるとしたらどこの機種が良い?

431 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 22:11:02.81 ID:8CuApmNE0.net
>>428
その指摘は的外れすぎ

432 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 22:34:35.04 ID:zIYCpFSXM.net
>>429
同時

433 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 23:21:02.41 ID:1Ctp1naf0.net
>>431
NAT超えられない時のあるあるの一つじゃね

434 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/25(月) 21:51:05.23 ID:+a7kTkEL0.net
教えていただきたいんだけど
switch botとNature Remo結局どちらがいいの???

435 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/25(月) 22:57:57.22 ID:MUYLLpM60.net
人による

436 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 00:38:07.05 ID:80Dpkt0U0.net
nature remoはこの前からサーバー不具合が目立つな

437 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 06:50:21.12 ID:Zggjt7uQM.net
nature remo(型落ち)はリモコンが効かないときあるんよな。青く光ってるのに。
今のモデルは知らん

438 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 07:17:29.84 ID:t6zJ1+zdM.net
natureremoはリモコンを学習する場合は信号を実時間で記録して発信する時はそれをそのまま再生するらしい
記録の時にデコードしておいて再生する時にエンコードするとかではないから信号が粗くなりやすいんだと思う

439 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/26(火) 09:36:41.26 ID:OX4MBojtM.net
普通に使うならラトックかな
APIやシーンを使うならNature

440 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/27(水) 21:07:29.83 ID:/jzQB59h0.net
やっぱラトックかー

441 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/27(水) 21:21:08.11 ID:DUKg43bk0.net
有線LANに対応してほしい

442 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/27(水) 22:24:06.33 ID:81mTzD6Z0.net
そんな需要ないわ

443 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 02:00:47.01 ID:Yu1Z0w35d.net
ラトック良いんですね。
皆さんありがとう

444 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 04:13:37.07 ID:K45hElMN0.net
赤外線ではなく、wifiを飛ばせるのってあるの?

445 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 04:16:31.54 ID:K45hElMN0.net
エアコンが隠れたところにあるので、赤外線ではなく、パナソニックのエオリアをwifiで操作したい
何度になったら暖房つけるとか

446 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 06:12:44.76 ID:+P0EW7iw0.net
わかってなさそう

447 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 06:34:17.27 ID:c7EeWG8b0.net
>>445
そもそもWi-Fiで操作出来る機種なのか

448 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 06:39:19.23 ID:QH7W4cd/0.net
Wi-Fiあるなら何も追加デバイスいらねーじゃん

449 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 06:56:27.66 ID:6fprzjw10.net
>>445
そのままデバイスとしてechoとかに認識されられないの?

450 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 07:16:36.05 ID:7WHJEXg8M.net
>>445
機種によるが後付できるのあるよな

451 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 08:24:56.61 ID:1syCUcpA0.net
ESP32とかで自作すればいいですよ

452 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 09:52:54.83 ID:ykps/EqXM.net
>>445
これとは違うの?
https://panasonic.jp/aircon/smartspeaker/howto/amazonalexa.html

453 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 21:21:45.75 ID:K45hElMN0.net
機種はこの機種です
この機種で、赤外線が届かないエアコンを○℃になったら暖房入れて(切って)、○℃になったら冷房入れて(切って)と、全自動にしたいのです

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000003690.000003442.html&ved=2ahUKEwi7m9rpzb7uAhUlE6YKHRU3CswQFjANegQICRAB&usg=AOvVaw2q154tH4IkW8z5AR6Le50M&ampcf=1

454 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 21:31:56.14 ID:1BM5uQZI0.net
>>453
エアコンの近くに赤外線リモコンをもう一台追加する方法もあるけど、それではダメなの?

455 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 21:41:16.84 ID:04vfNMz5a.net
確かにエアコンの近くに赤外線スマートリモコン追加導入した方が早そう。
サブ用だから高いスマートリモコンじゃなくても、例えば2000円以下で売られてる「SWE WiFi スマート家電リモコン」とか
smart lifeで気温トリガーできるし、自分も利用頻度低い部屋用で持ってるけど普通に安定して使えてるよ。

456 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/28(木) 21:48:49.08 ID:QHt+bDWg0.net
赤外線リモコンリピーター、中継器というものもあるので検討して見ては?

457 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/29(金) 02:37:45.60 ID:/x9Ou6Cq0.net
>>453
エアコンを全自動にしてつけっぱなしにするほうが簡単で確実

458 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/29(金) 07:36:00.60 ID:Kef0ZRWB0.net
>>453
https://panasonic.jp/aircon/app.html#other
>myエアコン設定「ダブル温度設定」
設定した温度になると、自動で冷暖房を開始します。

付いてんじゃね?

459 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/30(土) 03:06:24.69 ID:AVWmFeiF0.net
皆さん、たくさんありがとうございます
エアコン一台で全館空調している家で、エアコン自体は空調室に入っているので赤外線が届かず、温度も居室とは違うので全自動というわけにもいかないのです
なので、居室に置いたスマートリモコンの温度センサーでエアコンが自動に制御できれば昼間暖かい時は自動でエアコン切れるかなと思いお聞きしました
今は24時間つけっぱなしなので電気代も節約したいなと
なんか後出しみたいですみません

460 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/30(土) 03:10:02.63 ID:AVWmFeiF0.net
でもすごく参考になりました
どうもありがとうございました

461 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/30(土) 15:29:10.40 ID:VxKMRBCT0.net
ホームリンクアプリ更新とファーム更新キター

462 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/07(日) 00:47:08.32 ID:J5lN4NSiM.net
ソニーのAIホームゲートウェイというアレクサ搭載の無線ルーターを買って楽天SIMでネット環境中にした。
https://manoma.jp/product/


HP見ると、ソニー提供のいろんなスマート機器が使えるようなんだけど
これって、別に専用品じゃなくても、他社のスマートリモコンを使えるんだよね?
ルーターは、ただのSIMフリー据置ルーターとアレクサが合体したものみたいだし。

463 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/15(月) 20:30:29.77 ID:SmJ15F6i0.net
ラトックのリ先週更新されたスマホのアプリ
一回押すと3から4回連打されるようなった

464 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/15(月) 21:24:52.14 ID:615d+3umM.net
>>463
アル中か何かで無意識に連打していることはない?

465 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/15(月) 21:27:08.07 ID:1KsxjC2ud.net
>>463
おじいちゃんの指が震えてるんですよ笑

466 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/15(月) 21:27:26.59 ID:1KsxjC2ud.net
似たようなこと既に書かれてたわ

467 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/15(月) 22:13:28.34 ID:6X02boc60.net
はいオッサンが面白いこと言った!みんな、笑いどころだぞ!!!

468 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/15(月) 22:50:45.54 ID:xD9CvgAuM.net
>>466
w

469 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/15(月) 23:15:10.51 ID:4XOAXoRg0.net
>>467
ドッ

470 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/28(日) 16:25:19.32 ID:HQDhim5NM.net
Switchbotとアレクサ連動させましたが、テレビに使えません。チャンネル指定すると、なぜかBSのそのチャンネルに切り替わってしまいます。地デジBSしっかり認識する

471 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/28(日) 16:25:44.39 ID:HQDhim5NM.net
リモコンはないんでしょうか?

472 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/07(日) 21:33:36.17 ID:TK6AquyxH.net
switchbotをなんとかラトックスで外からオンオフできる技とかないでしょうか

473 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 11:03:55.97 ID:9yLuCcl6d.net
ないよ

474 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 11:41:08.38 ID:GH8FR/ixM.net
大して高くないんだからswitcbotのハブ買えばいいじゃん
悩んでる時間の方が損失でしょ

475 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 11:47:46.88 ID:WW8jgc2Ea.net
まあswitchbotハブ買っちゃったら、そもそもラトック買う必要あったか?とはなるね

476 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 11:52:32.91 ID:sTdf2rrv0.net
switch bot hubも赤外線でswitch bot操作してるなら、その赤外線コード分かれば行けるのかなと思ったり。値段と言うか単にスマートリモコン一個にできたら嬉しいなと。

477 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 12:03:36.67 ID:Ed+yuXmxM.net
赤外線では無い

478 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 12:10:37.30 ID:9yLuCcl6d.net
ラトックをメルカリで売れば解決
それか冗長性持たせて予備として置いとけ

479 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 12:21:03.17 ID:GH8FR/ixM.net
bluetoothなので無理

480 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 12:25:58.27 ID:NJJL9aBDM.net
switchbotのAPIを叩くESP32やRasPi等を用意すれば出来ない事も無いようだ
http://dsas.blog.klab.org/archives/2018-06/52295128.html

481 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 12:35:40.80 ID:AjvaIoUBa.net
>>476
switchbot hubとswitchbot(指ロボット)の通信はBluetooth

482 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 12:37:58.09 ID:egERppGXa.net
>>476
リモコン1個にしたいなら尚更、ラトックにしたリモコン設定をswitchbot hubに設定しなおせば1本化できるやん。
ラトックは窓から投げ捨てて。

483 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 13:37:46.51 ID:y1Bmh+Nq0.net
もうラトック買っちゃったしhubを新しく買うの勿体ないって気持ち汲んでやれよ
まぁ無理なんだけど

484 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 13:53:13.12 ID:NJJL9aBDM.net
手間は掛かるが無理では無いだろう

485 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 14:10:20.39 ID:sTdf2rrv0.net
皆さまアドバイスありがとうございます。基本ラトックが気にいってるので生かしたかったんです。

>>480
こんなのあるんですね。よく読んでみます!

486 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/08(月) 14:46:58.20 ID:GH8FR/ixM.net
API叩くにも結局はbluetoothで通信するんだから、ラトック以外に機器は必要
既存で24時間稼働してるbluetooth可能なPC(ラズパイ含)があればいいけど、そんなの稼働してる奴が「1つにしたい」とかここで質問してこないわ

487 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/15(月) 00:43:36.96 ID:eCMTqetoM.net
プラススタイルで半額セールやってるな
50個限定だけど

488 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/24(水) 14:27:30.22 ID:RIDmJyXy0.net
上のレスだスマートリモコン付属の温度計はあてにならないってあったけど、誤差相当酷いのかな?
ペット用に特定の温度になったら冷房つけたり消したりって設定にしたいんだけど…

489 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/24(水) 14:30:53.47 ID:y6BiKU56M.net
>>488
スイッチボットだとリモコンと温度計別のあるよ
精度もいいとか

490 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/24(水) 14:49:24.83 ID:RIDmJyXy0.net
>>489
あまりモノ増やしたくないので一体になってるremoにしようと思ってたけど、誤差酷くて役に立たなそうなら、Switchbotにしようと思ってた。
温度トリガーでエアコン操作してる人はSwitchbotがオススメ?

491 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/24(水) 15:55:12.18 ID:/Di8WzfKr.net
ペット用ならつけっぱなしの方がいいんじゃないか?

492 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/24(水) 20:16:09.99 ID:gxJJ1c/fM.net
>>490
>>491の言うとおりペット用ならつけっぱがいいと思うけど…
サーキュレーターで空気循環させるとか
エアコンは起動時に電気代かかるってのもある

スマートリモコンでエアコン操作をお勧めしない点としては、操作するとお掃除機能がリセットされるとか色々問題あってやめた
回避策があるのかもしらんけど

493 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/24(水) 20:44:14.65 ID:noxl0sdZM.net
エアコンは常にオン、扇風機まわしておけば自動で温度を維持するのではないか?

494 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/24(水) 21:04:33.56 ID:HjIaYC0BM.net
誤差があったとしても設定温度で補正すりゃいいだけじゃん

495 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/25(木) 08:49:27.18 ID:69P4hRu5r.net
スマートリモコンってアレクサとか対応してたら結局はアプリの使い勝手の差になるよね
アプリがいいやつってある?

496 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/25(木) 08:55:46.47 ID:kJMYIzvU0.net
そもそもつけたり消したりが非効率なのか。
レスくれた人ありがとう。

497 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/25(木) 09:09:20.51 ID:XCC+eI6Sd.net
冬は常時運転だと電気代かなり上がるけど、夏は常時運転でも電気代ほとんど変わらないんだよな

498 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/30(火) 21:26:49.07 ID:kpebFeAP0.net
eRemote miniをsiriで操作しようとして、ショートカット作成したんだけど、「電気つけて」っていうとiOSのhomeアプリが反応して電化製品が接続されてませんってでて操作できない。「照明つけて」だったら操作できるんだけど、なんか対応策ありますかね?

499 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/31(水) 23:29:20.31 ID:J+QK+mOvM.net
ラトックいいと思ったけど、シーンができないからプラススタイルの買った。
画面がラトックで、シーンも使えるから最強だった

500 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/03(月) 17:25:01.99 ID:JBJB2Es60.net
googlehome有りの部屋で、照明・エアコンあたりから操作できるようにしたい。
何を買うのがベスト??

501 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/03(月) 19:53:37.09 ID:E3KG+KL6M.net
ipv6プラス接続でも外から操作できる?

502 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/03(月) 20:09:08.86 ID:YEIkf+0vM.net
>>500
俺はLS Mini Next使ってるけど、あとはスマートリモコンで調べて気に入ったのを買えば良い!

503 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/10(月) 22:34:46.81 ID:1Z3prHmX0.net
外から操作するためにルーターを通す方法がわからんわ。
スマートリモコンって単独でプライベートアドレス持つよね?

504 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/10(月) 22:50:23.54 ID:COCxUi5x0.net
フツーにdhcpで割り当ててWi-Fi繋いだら出来たけど

505 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/10(月) 23:41:51.92 ID:P+eptWqN0.net
>>503
スマートリモコンってどれよ
基本的にユーザがルータに何かする必要はない(ローカルで使う場合に一部設定変更が必要だったりする)
アカウント登録して指示通りに設定してWi-Fi2.4GHzのネットワークに繋げるだけ
外から操作する、と言っても外からルータの中の機器に直接アクセスしているわけじゃなくて
外からサーバに変更要求を出して、ルータの中の機器がサーバから変更依頼を受け取って操作が完了する

506 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 07:30:46.85 ID:in9iQpME0.net
>>505
eremoteもそうなの?

507 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 12:47:17.56 ID:wRHaGG/or.net
>>506
そうだよ
設定の仕方もだいたい同じ

508 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 13:06:28.00 ID:mLRrcLDNM.net
eremoteってサーバーとのやり取りあるの?
勘違いだったら申し訳ない、確か無かったと思った

509 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 13:23:13.58 ID:O57s+6Ozd.net
当然ある
初回セットアップ時に端末がサーバーに登録される

510 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 13:58:23.98 ID:mLRrcLDNM.net
>>509
なるほど、調べてみたらどうやらその通りだった
申し訳ない直接やり取りしてると思ったが勘違いだったようだ

そうすると、サーバーが何らかの理由で停止してしまうとe remote使えなくなっちゃうんだね

511 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 14:00:33.58 ID:O57s+6Ozd.net
機能を限定してローカル完結で使える物もあるけどeremoteはどうだかわからない

512 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 17:33:15.47 ID:iEG7VdZH0.net
ルータでスマホからWANへの接続を禁止にしてeRemote操作できるか試したけどできなかった
eSensorも通信エラー
ePlugは操作できた

513 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 17:39:03.64 ID:Ir+5mQgoM.net
>>511
ラトックが使えるんだっけ
他にあったかな
まぁ大体ネットに繋がってるからいいけど

514 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 18:00:53.72 ID:O57s+6Ozd.net
>>513
nature remoはローカルAPIがある

515 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 10:54:26.36 ID:lGEIyOsA0.net
初挑戦。
ポイントがあるので予算を気に気にしなければ、remo3が今は妥当?
タイマーとgooglehome連携があればいいと思ってるけど、そのうちセンサーも使うかも。

516 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 12:03:51.97 ID:n1F+P1xPM.net
>>515
mini1使ってるけど再接続がなかなかされない…というか、電源抜いて入れてやっと再接続。remo3は知らんが
それと赤外線が弱い以外は満足してたのに残念。
remo3とmini2は赤外線強くなってるから、届く範囲は気にならないと思う。

517 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 23:58:39.80 ID:AQjntruX0.net
https://iphone-mania.jp/news-367544/

朗報

518 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 23:59:57.92 ID:vNkjJ47c0.net
対応するために買い直しならあんまり意味はないなあ

519 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 23:38:46.47 ID:hue/dPDrM.net
普通にエアコンや照明で使ってるけど、他に便利な使い方ないかな?
みんなはどんなマニアックな使い方してるの??

520 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 23:53:29.39 ID:AUpffsNW0.net
そうだな
隣の家のTVに信号が届く位置に隠し
夜、寝静まったときに電源ONする

521 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/14(金) 08:52:29.44 ID:hc83gsDKr.net
そんなことできるの?

522 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/14(金) 11:13:32.39 ID:naKD5lFvM.net
>>519
アレクサ、お尻洗って

523 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 22:35:08.32 ID:LC0AhqYeM.net
IFTTTってスマートリモコンに入れるわけじゃなく、スマホに入れるのな。
google homeとスマートリモコンがセットになって、その中で完結させるようにしたいわ。

524 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 21:16:50.98 ID:l6GSO7x50.net
ネイチャーリモが鯖落ちだったり、Wi-Fi接続不良だったりで使い物にならん。
switchbotはどうなん

525 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 15:46:02.82 ID:ePH2G6e8r.net
smart life安くておすすめ

526 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 16:36:29.78 ID:kl9zVUsx0.net
switch botの指botってBluetooth接続だよね?
引っ越しして暫く放置してたら応答しなくなったんだけど電池切れ?

527 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 16:37:48.04 ID:kl9zVUsx0.net
>>524
switch botは個人的には快適に使えてるよ

528 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 17:32:19.53 ID:IdLieb5/r.net
>>526
放置する前にどれだけ使ってたか知らんけど交換して動くなら電池切れ

529 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 09:54:29.59 ID:qu3jEf0C0.net
TUYA安くていいよ

530 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 22:38:48.14 ID:DiqU2kcr0.net
nature remoの近づいたら動作するってトリガー使えてる?
家に近づいたら照明付けるってのが全く動いてないんだが
家に帰ってからnature remo起動しても動かない

531 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 00:40:59.56 ID:mBHWCh4e0.net
部屋の温湿度計欲しさにググってたらswitchbotのやつが出てきたんでそのまま勢いでミニハブも一緒に買ったんだが、これスマホ版じゃなくて物理リモコンが欲しくなるな
スマホのアプリは起動にラグが出るからすぐ操作したい時に困る
しかし、うちの湿度60%近くを常にキープってどうなんよ・・・
室温は思ったより高くなかった

532 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 04:15:41.89 ID:CAncFxj40.net
>>531
肌には一番良い湿度だね
不摂生してない限り肌綺麗なんじゃない?

533 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 19:49:35.34 ID:GqgyMV8GM.net
remo mini1が4980の60%還元だから実質2000円だな
ひかりだけど

534 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 20:09:00.97 ID:JZACzfzs0.net
remo mini1は赤外線出力クッッッッソ弱いからその値段でも買わない方がいい

535 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 20:26:39.69 ID:p2WsMqC7d.net
リモコンのチャンネル切替が出来ない場合はむしろそれ目的で買う場合も

536 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 23:31:07.28 ID:MOIt1sgJM.net
>>534
mini1もってるがマジそれなんだよな…
結局買えかえた
mini2は強くなってるらしいね

537 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 07:19:57.76 ID:4Lm2ZAxDd.net
全機種試したが、Remo mini2とRemo2からは飛距離が倍になった
Remo2と3は変わらないね

538 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 09:46:34.47 ID:vCQD9PUq0.net
>>532
肌はすべすべしてるらしい
肌にいい湿度だったのか

539 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/17(木) 22:09:01.13 ID:vGLFrvZy0.net
remo mini1が4980の80%還元だから実質1000円だな
ひかりだけど

540 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 13:37:04.57 ID:95Hfp6Fq0.net
ラトックスセンサーがドンドン劣化してくな
ついに温度だけになったか。
照度ないと外からちゃんとついたかわかんない

541 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 14:42:53.96 ID:ISuywntH0.net
switch botのシーン設定バグってる?
自動エアコンの点ける温度変えようとしたらオフにしか変更出来ないんだが

542 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 14:49:35.69 ID:sBduNhoWd.net
>>541
それで正常

543 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 10:31:13.25 ID:IXmB8DzGM.net
Natureが赤外線飛距離1.5倍の新型スマートリモコン「Nature Remo mini 2 Premium」を7月7日より発売

https://jp.techcrunch.com/2021/06/24/2021-06-24-nature-remo-mini-2-premium/

544 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 12:11:55.15 ID:utNi92SXr.net
たかだがクソ雑魚LEDと駆動トランジスタかFETを強化しただけでpremiumとは
premiumでやっとtuya系と同等だったりして

545 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 15:19:39.02 ID:qcJGC12gM.net
>>544
サーバーダウンが痛いよな

546 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 15:39:06.58 ID:ZBJS9oEOd.net
natureはサーバー落ちててもローカルオンリーで使えますが

547 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 18:37:15.93 ID:5uQGXoZC0.net
ローカルで使えるって言ってもタイマーとかは無理でしょ?

548 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 19:45:45.73 ID:XjB2+m7aa.net
>>546
ローカルは照明とかなら良いが、エアコンが苦労する。

549 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 20:57:46.91 ID:TbnB0gXM0.net
Alexaかgoogle homeで使えるからこそ輝くのにローカルで使うなら普通にリモコン使えば良くない?

550 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 21:39:42.92 ID:xFq/uchpM.net
>>549
それ、言おうと思ったw

551 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 23:11:15.67 ID:OPIedOmjr.net
サーバー落ちるってどのくらいの頻度?
月1か半年に1回とか

552 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 23:27:15.52 ID:H4dN3ZZ2M.net
>>551
2ヶ月に一回程度?

553 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 00:34:40.35 ID:bONj9GhF0.net
>>549
Home assistantを導入すれば、Google HomeからローカルAPIを実行させることはできる。

554 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 06:45:31.95 ID:tXpIaCmKM.net
>>553
アレクサは分かります?

555 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 13:31:18.86 ID:4B3besGi0.net
>>554
アレクサ使ってないから詳しくはわからないけど、Home Assistant とアレクサの統合には確かAWSのアカウントが必要だったはず。
でもアレクサにはnode-redのスキルがあるから、アレクサ→node-red経由でローカルAPIを実行する手もあるかと思う。

556 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 15:39:49.36 ID:/U2/NVqgM.net
>>555
教えてくれてありがたいが、さっぱりわからんw

557 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/29(火) 00:07:44.89 ID:Xp13J6EJ0.net
>>517
そんなことするより内蔵しろやボケ

558 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 15:46:13.44 ID:qNNVR6OH0.net
無線式に対応してるスマートリモコンある?
パソコンを無線リモコンにしてスマートリモコンでオンオフしたい

559 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 16:11:35.69 ID:eqCQEJiur.net
物理的な線が無いという意味では赤外線も無線だけど…
BTじゃないワイヤレスマウスとか車のキーレスエントリーとかあんな感じのものを指してるのよね?
あれ各社独自規格だから無いと思う

パソコンならオフはできないけどWoLで起動したらどうかな?
https://qiita.com/algi_nao/items/0ebb0863ecb3614b9295

あとはスイッチボットの指ロボットをパソコンの電源ボタンに付けるとか

560 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 16:27:10.36 ID:B9Ejm8v10.net
>>558
スイッチボットが1番簡単

561 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 16:37:26.59 ID:qNNVR6OH0.net
スイッチボットのスイッチってNature Remoでも動く?

562 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 17:00:36.05 ID:B9Ejm8v10.net
>>561
ハブ併用じゃないか?

563 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 17:43:10.97 ID:qNNVR6OH0.net
無理か
残念

564 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 09:33:19.21 ID:NDoFZba3d.net
sweで十分なんだけどなんでnature勧めてるの?rf対応してるわけでもないのに

565 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:09:34.84 ID:M65eDbIV0.net
このスレ全然進んでないのね、証明がアレクサ対応製品って書いてあったので
初めて導入してみようと思ってるけど、これがあれば既存製品をアレクサで動かせるようになるんだよね。
みんな最初からアレクサ対応製品買ってるのかな

566 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 01:41:35.17 ID:AkPfzpLg0.net
スレが過疎ってるのはスマートホームスレと内容がかぶってるからでは?

567 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/16(金) 18:42:46.09 ID:u7Oug/3S0.net
冷蔵庫内の温度変化をグラフにしたいんだけどモバイルバッテリーにスマートリモコン繋げてWi-Fi経由で取れるかな
1日分取れればいいから温度計だけのは要らないんだー

568 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/16(金) 19:11:51.61 ID:CADK20Fta.net
冷蔵庫の中Wi-Fi通るのかね

569 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/16(金) 22:52:40.52 ID:66g4A/n20.net
ノートパソコンごと入れて測定器繋げて連続記録した方が早い気がする

570 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/16(金) 23:43:29.04 ID:u7Oug/3S0.net
>>568
Wi-FiオンリーにしたスマホでLINEのテレビ電話しながら冷蔵庫に入れて切れなかったから大丈夫そう
あとは電源が持つかやってみるだけだわ

>>569
電池長持ちなノーパソだな

571 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 00:42:23.66 ID:Sn6eZfQ7d.net
>>567
1日分でいいなら自分で温度計持って中入って記録すればよくね?食べ物あるんだし
バカなの?

572 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 06:14:51.29 ID:mkOQNg5p0.net
な!

573 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 07:59:48.68 ID:nhAAFBrZ0.net
>>569
PCの発熱でデータにならないだろw

574 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 08:14:41.52 ID:hpmDyVXx0.net
>>573
この場合は別日に冷蔵庫の電源オフ状態であとは同じ条件で計測し、発熱量からの温度上昇率を評価すれば問題ない

575 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 08:30:33.59 ID:nhAAFBrZ0.net
>>574
冷蔵庫を24H以上電源切るなんて出来ないのでは?

576 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/18(日) 08:30:58.56 ID:FLe8giVha.net
>>50
IO-DATAが出しているようだ。

577 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/18(日) 12:49:25.97 ID:dfup8O3/0.net
>>569
この時期は冷蔵庫から出したノートパソコンの結露が凄そう

578 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 13:55:02.68 ID:wf+gHFGw0.net
テレビ・レコーダのリモコンをまとめる目的で、スマートリモコン探しています。
選定条件の最優先は反応速度で、調べた感じeRemote、EZCONあたりが速そうなのですが、
反応速度の観点で、おすすめあったら教えて下さい。
逆に屋外から操作できなくてもいいので、bluetooth接続でもいいとおもっています。
(該当製品あまりなかったですが)

579 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 14:21:40.78 ID:IvF0UC760.net
>>578
スマートリモコンにする理由は何でしょう?
テレビとレコーダーをまとめるだけなら、Wi-Fiなどを経由しない分、学習リモコンの方がレスポンスは高いと思います。

580 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 17:29:15.11 ID:JSUjSKqh0.net
>>579
そのリモコンを手に取るのが面倒だから意地でも
音声操作してる

581 :578:2021/07/19(月) 17:59:47.89 ID:wf+gHFGw0.net
>>579
スマホ内で、ボタン配置をすきなようにできるほうがいいかなーくらいにしか考えていません。
テレビ、レコーダx2なので、必要なボタンだけ、一画面に集められそうと思っています。

582 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 07:20:47.33 ID:4B1kQwto0.net
速さを求めるのならスマートリモコンは
スマホ起動→リモコンアプリ選択→機器選択→操作
の一連の工程が時間がかかって手間に感じると思うよ。俺はBDレコーダーの操作だけは純正リモコンを使ってる

nature remoのUI変わったな。こりゃ駄目なUIだ

583 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 15:13:11.86 ID:rHN6E+7Va.net
スマートリモコンをリモコンで使ってるやついるのか

584 :578:2021/07/20(火) 15:24:55.12 ID:kBDefRjm0.net
>>582
たしかにそこの手間は発生するんですよね。
学習リモコンも検討してみます。

585 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 15:38:57.63 ID:8TTm0/gTd.net
煩雑な操作は物理リモコンのがいいわな

586 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 16:23:33.20 ID:5FH3MUiz0.net
Amazonのセールで1400円で売られてたやつ、ちゃんと機能したわ
照明、エアコン、テレビ、いずれもAlexaから操作できた

本体同梱の説明書、アプリ内の説明、つべの解説動画、
いずれとも設定方法が違ってた上(バージョンアップで変わった?)、
自動設定とかプリセットは軒並み使えないから気合は必要だけど

587 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/23(金) 17:34:11.55 ID:ZgeyCl2N0.net
SwitchBotのアプリ調子悪くなったから一旦設定削除して再登録したら、エアコンの温度設定変えると同時にオンオフ信号も出るようになってイチイチ切れるようになっちゃった。前は電源切らずにできてたような気がするけど正直忘れた

588 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/25(日) 13:44:59.98 ID:D7zn+QZB0.net
音声操作とかは別にいらなくて、外からエアコンのオンオフメインで買うならどれが一番オススメ?

589 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/25(日) 14:47:00.62 ID:jT9r4kYXa.net
>>588
Switchbot

ラトックスも持ってるけど外からだと安定しない印象
ラトックスの良いところは赤外線が強いくらいかな

使ったことないけど、iftttなんかとの連携したいならremoとかがよさげみたい

590 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/25(日) 17:48:03.12 ID:ww2mVH4P0.net
>>588
それだけならSWEで十分
通常時でも2000円しない

591 :590:2021/07/25(日) 18:04:58.01 ID:ww2mVH4P0.net
あ、今だとNatureの60%オフクーポンをAmazonで配ってるから
そっち買ってもいいかも

592 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/25(日) 18:16:41.14 ID:D7zn+QZB0.net
>>589
>>590
ありがと
外からの安定感とかあるのか
まぁそれは最悪vpn繋げばいいかなと思う

ってかその60%オフみつけらんねぇ

593 :590:2021/07/25(日) 18:33:49.37 ID:ww2mVH4P0.net
>>592
表示されてる人限定らしい

見当たらないならSWEでいいと思う
今のところ通信失敗とかは無い

594 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/25(日) 21:34:13.36 ID:lFtT+r+A0.net
>>588
今ならヤフオクでラトックの型落ち(WFIREX3)が1000円ちょいで買えるでー
しかも、今日までの1000円クーポンを使えば、数百円で☝に入るでー

595 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 11:00:14.86 ID:y+CYnu3aM.net
ラトックのタイマーが28とあるけど、例えば毎日するとなると7コマンド消費して、実質4コマンドしかできない。
switchbotのスケジュールは無限に行けるですか?

596 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 22:29:14.92 ID:tnU9sbc90NIKU.net
eremoteってほんとゴミだな
使いたい時に切れやがる

597 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/30(金) 00:01:05.18 ID:PRjARo5zd.net
evernoteに見えた

598 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/01(日) 22:04:13.02 ID:QKxzGi6M0.net
>>597
evernote = ゴミ
が頭に刷り込まれてるだろ
まぁ、最近の状況はゴミだ

599 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/03(火) 21:44:35.32 ID:rwudl+IZH.net
これ温度設定はあてにならないリモコンあるね
スマートリモコンの方で冷房27℃にして冷えんなと思って実機のリモコンで同じ様に冷房27℃にしたら急に風がゴーッて出てきて笑った
オンオフだけなら良いのかな

600 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/03(火) 23:50:43.45 ID:Hd+AjBe+0.net
プリセットが多分あってない
おんなじメーカーでも機種によって微妙に赤外線コードが違うんだよな

601 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/04(水) 00:10:08.87 ID:tSaB6TZ50.net
エアコンの信号って温度+ボタン1回押しただけでも運転モード/設定温度/風量/タイマー時間/機能OnOffとかを1度に全部送るのが多いからクセがあるんだよね

602 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/04(水) 06:17:39.77 ID:7jtMHBQCM.net
>>601
それなんだよね
多機能エアコンには使えないわ。
寝室の安いエアコンなら思った通りの動きができてる。
リビングのエアコンで使ったら、エアコンがしゃべりだしたwしゃべらない設定にしてあったのに。

603 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/04(水) 12:31:43.43 ID:8S5xzVLX0.net
今どきのエアコンなら専用アプリで管理できるし

604 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 23:02:06.60 ID:ZlY7f70h0NIKU.net
>>184
昔ながらの学習リモコンでいいじゃん。

605 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/19(火) 17:59:40.81 ID:xQmY+oNd0.net
ラトックシステムのキティですが
アイリスオーヤマのGシリーズの
エアコン手動設定でオフはできるのですが
オンが出来ません。

どうしたらいいですか?

606 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/19(火) 18:02:03.46 ID:xQmY+oNd0.net
追記です。
 Amazon echo show5
第一世代でalexaです。

607 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/13(土) 20:41:32.81 ID:QblAGgmm0.net
switchbotハブミニ買ったけど2021年発売のエアコンのリモコンが
スマートラーニングには対応してないし、メーカー検索で型番ないしで
使えない。
だから温度設定できない。
失敗か。

608 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/13(土) 23:52:05.15 ID:m5wRT6Bc0.net
エアコンはメーカー提供のアプリで操作するのがいいと思う

609 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 11:19:53.48 ID:mVCwhTJtd.net
>>607
たまにチェックするといいかも
うちのはけっこう前のだけど去年なかったのに今年見たら対応してたし(正確にはBchが登録されてた)

自動でON/OFFしたい時だけSwitchbot経由でオート運転であとは付属のリモコンでいいんじゃない?

610 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 09:26:17.80 ID:m0Q03jb3a.net
外から操作しないAV機器はやはり普通の学習リモコンが良いのでしょうか。PLZ530Dのボタンがすぐダメになるので代用出来ないかと思ったのですが…

611 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 09:39:12.26 ID:3OjSbx6f0.net
>>610
一応スマートリモコンのメーカーアプリでスマホを学習リモコンにできるけど、スマホのロック解除→アプリ立ち上げの手間があるからほぼほぼつかってないな
音声操作or外から操作がメインの目的になっちゃう

612 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 09:44:15.95 ID:LS540Gr7a.net
>>611
レスありがとうございます。
なるほど、出来るけど煩雑さとコストの兼ね合いと言う事ですね。考えてみます

613 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 10:25:25.20 ID:LCoScJx0r.net
>>612
最近のテレビとかだとWi-Fi経由でスマホから公式アプリでリモコン操作できる機種結構あるから、対応してるならスマホをリモコン化する感覚を試してみるといい

614 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:21:53.13 ID:BiVddbzwa.net
>>613
ありがとうございます。やってみます

615 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:35:41.81 ID:SRHhoj37a.net
最近買ったディーガで試しましたがタイムラグが割とありますね‥やはり出来たら便利くらいに考えた方が良いみたいです

616 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 17:15:38.07 ID:811TyTwj0.net
リモコン専用のスマホを用意すれば解決

617 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 17:26:20.25 ID:sAVetEoMa.net
そのつもりだったんですが、ボタンを押してからのタイムラグはどうしてもあるみたいなんですよね。もし録画タイトルの編集までやろうとするなら厳しそうです

618 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 20:51:16.91 ID:7raO36+a0.net
一刻堂ごっこをマスターすれば気にならないのでは?

619 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/05(日) 23:42:21.20 ID:l6UQNTNN0.net
 
echoshow5に話しかけて、wifiに対応していないエアコン、テレビ、照明を
コントロールしたいんだけれど、安めのおすすめってどれでしょう?

620 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 00:33:25.65 ID:Sg1AlMsi0.net
次のセール待ってswitchbot hubかな

621 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 00:58:15.17 ID:RHEJaY2R0.net
>>620
やっぱりハブ必要ですか?

622 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 01:08:47.30 ID:iSH4VMSMd.net
今って、スマートリモコンはswitchbot一強なの?
ちょっと前はnature remoとか押す声もあったと思うんだけど

623 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 01:13:26.96 ID:PdjKLRyM0.net
>>621
switchbotの場合はそのハブが赤外線信号だすから必要
switchbotのハブは赤外線リモコン以外に自社のBluetooth接続機器のクラウド使用での中継役を担っているからHub
赤外線リモコンだけで言えばeRemoteやNature Remo (mini)などもあるけど
switchbotは比較的安いしセールが多い

>>622
元の質問が「安めの」だからじゃね

624 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 13:44:28.91 ID:cNmVviXHa.net
nature remoだけど、深夜から今朝まで障害が発生して使えなかったな
朝4時のオートメーションが動かなかったから、あれ?って思ったのよ
先週はqriolockが一週間ちかく遠隔操作できなかったり、原因はクラウドサービスのダウン(サーバー?)
5G云々で通信速度が速くなっても、サーバーダウンするとどうにもなんねーわな
スマートリモコンのオートメーションは目覚ましで使ってたんだけど、過信は出来ないな

625 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/09(木) 16:19:31.51 ID:O1nrCwmxa.net
昨日のAWSの障害のせいじゃない?
うちのSwitchbotも動作おかしかったよ

626 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/12(日) 21:22:33.33 ID:3FuUBJwS01212.net
>>625
オフラインになってたのはAWSのせいか。
なるほど、変だなあーとおもった。

627 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 17:46:16.24 ID:VWSENmjV.net
ネイチャーリモ対応のスマートプラグってない?

628 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 18:04:06.46 ID:03Xuv180r.net
>>627
赤外線で操作できるスマートプラグってこと?

629 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 19:13:43.23 ID:VWSENmjV.net
そう

630 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 19:53:57.73 ID:xnAF+f8W0.net
>>629
わざわざWi-Fiじゃないスマートプラグ買う理由わからんけどWi-Fi機器をこれ以上増やしたくないとかかね
オーム電機のOCR-05とかどう?

631 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 20:13:45.64 ID:xAt3eqBIM.net
>>630
オームのそれしか思いつかないw
他にもあるんだろうけど

632 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 21:05:20.60 ID:VWSENmjV.net
おー
そのオウム電機のプラグ買うわ

使い道はネイチャーリモの湿度センサーをトリガーにして
加湿器操作させたいんだよね

40%以下なら加湿器オン
80%以上なら加湿器オフ

みたいな使い方したい

633 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/15(水) 23:41:38.82 ID:Bp7DCU7aM.net
>>632
単純な加湿器ならそれでいいね。
知ってると思うけど、電源入れてボタン押さないと加湿開始しないのはダメね。

634 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/16(木) 06:44:51.79 ID:J0qXnwC4.net
>>633
山善の加湿器がポチッと押す単純なスイッチで
スマートプラグいけそうなんだよね

今日届くから楽しみだわ

635 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/16(木) 06:58:29.18 ID:3EkPsIqaM.net
>>634
それならいいね

636 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 06:04:15.83 ID:KPKUCBFZ.net
オウム電機のプラグきたわ
山善の加湿器につけてオンオフを付属のリモコンで
ネイチャーリモに登録した

これでアレクサでもオンオフしてくれるし、湿度計と連動して
80%を上回ったらオフにするみたいなトリガーも発動するから
かなり満足してる

リモコンもめっちゃ単純だがしっかり動く
https://i.imgur.com/2htIUBK.jpg

ただこのプラグは1部屋1個しか使えないらしい
複数使うと全部に反応してしまうらしいw

Switchbotのスマートプラグが今日届くから
こっちも使ってみるわ

637 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 06:33:19.46 ID:1dVkfFaHM.net
スマホからBluetoothのみで操作できるスマートリモコンってありますか?
BluetoothはあってもWifi経由になるのばっかりみたいです
セキュリティーの観点からなるべくWifiには繋げたくないです

638 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 07:03:29.60 ID:yjufKdJa0.net
ありません

639 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 07:58:49.19 ID:ARAOn7+Od.net
単なる例ならごめんだけど湿度80%違和感ありすぎて

640 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 09:07:02.47 ID:89hJkAiJM.net
>>636
CH切り替えできればいいんだけどね

>>639
同じく思ったw

641 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 09:07:45.46 ID:r3K1MsgG0.net
ナメクジなんだろ
ジメッジメにしておきたいんだと思う

642 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 09:44:24.90 ID:89hJkAiJM.net
にしても、幅も結構あるね

643 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 17:33:55.32 ID:cv5u69nta.net
>>638
やっぱないよなあ…
wifi接続なら安いしそっち探してみる

644 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 17:58:09.91 ID:oSRWYvOq0.net
熱帯に住んでるかも知れないだろ

645 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 20:44:12.28 ID:kMT+YMuR0.net
>>643
そんなに心配なら専用の無線ルーター用意してネットワーク別けたら?

646 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 20:46:36.41 ID:TUgbqn/sa.net
>>645
その手もあるかあ
部屋にwifi増やすかな
でも混線とかありそう

一時期Wifiダイレクトとか流行りそうになったけど廃れたよね

647 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 20:54:01.94 ID:kMT+YMuR0.net
>>646
無線のチャンネル分ければ大丈夫だよ

648 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/17(金) 21:03:57.26 ID:QvOdBtAD0.net
BTのみ対応のスマートリモコンも一応あるぞ
キングジムのeggとか

649 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/18(土) 01:09:12.30 ID:ABAnXwIia.net
>>647
なるほど、そんな手もあるんですね
>>648
おお、それは助かります
見てみます

650 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/18(土) 03:05:37.25 ID:soSr+JyNM.net
>>646
ルーターにゲスト機能ないかな?

651 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/18(土) 10:08:11.37 ID:iS6gaxTR0.net
>>639>>640
加湿器使って60%くらいだったわw

652 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/18(土) 13:24:59.63 ID:iS6gaxTR.net
>>640
オウムのスマートプラグ
5ch分くらいは欲しいよな

653 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/18(土) 16:11:43.48 ID:iS6gaxTR.net
ネイチャーリモの調子が悪い
時間トリガーが発動しない

654 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/18(土) 22:03:42.74 ID:eHgCi2uF0.net
それ、サーバーの問題じゃね?
使う方に原因は無いと思うわ

655 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 19:03:21.72 ID:EugIY5WUH.net
リビングのエアコンリモコンが壊れて冷房オンはできるけどオフや暖房が出来なくなってた。信号が出ない。
東芝の古い(2003-4年辺り)天井エアコンでプリセットには入ってなさそう。
学習リモコンやスマートリモコンはエアコンの操作には不向きかね?

656 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 21:42:36.50 ID:BR7KNPSE0.net
ハードオフのジャンクリモコン山積みから
探し出してくるとか

657 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 22:06:57.10 ID:LaDjGLwxd.net
>>656
ヤフオクで一応安い中古は見つけたが、これを機にスマートリモコン生活になろうかと。
スマートリモコン使うにしても純正リモコンは学習用に必要か?
もう1台予備のリモコンあったはずなのだが、探しても見つからない。

658 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 22:18:33.56 ID:CpK/8aOw0.net
>>657
純正はいらないのかな。
型番で登録出来るし。

659 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 22:20:41.66 ID:LaDjGLwxd.net
>>658
そうなん?天井埋め込み式ってマイナーだから対応してなかったりしそうだが。

660 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 22:40:03.90 ID:CpK/8aOw0.net
>>659
とりあえずアプリをダウンロードして確認してみては?
意外とリモコンの信号って使い回しだから、型番が違っても使える時はあるよ!

661 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 22:55:09.52 ID:EugIY5WUH.net
>>660
なるほ。入れてみた。

662 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/31(金) 23:49:20.39 ID:EugIY5WUH.net
んー、スイッチbotアプリ入れたが、スイッチbotがないとエアコンを選べないみたいだが?

663 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 01:00:18.96 ID:bItYJWvU0NEWYEAR.net
>>662
型番言えば調べるぞ!

664 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 01:12:07.79 ID:MKK96uumH.net
本体の型番はHAS-C?F2で
?が222 252 282 362 402 502
マニュアルが共通で実際の本体は竣工時からついてたので分からない。

665 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 02:01:38.60 ID:lVdy0x3L0.net
なんやかんや普通のリモコンの方が便利な時もあるからスマートリモコンにするにしてもリモコン買っといた方が良いと思う

666 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 02:05:17.77 ID:MKK96uumH.net
>>665
エアコンに関してはそうだよなー。

667 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 06:22:22.12 ID:S0E0/U0bM.net
>>666
特に多機能エアコン

668 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/01(土) 22:03:58.66 ID:MKK96uumH.net
このスレ的にはこういうのどう?https://scrapbox.io/smart-home/TOP

669 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/02(日) 13:05:52.58 ID:MT6midu7M.net
どうかな

670 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 01:54:11.15 ID:8fjg2aboH.net
スイッチボットのミニとミニじゃないやつは機能は同じなの?

671 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 02:54:07.60 ID:aHcuiKOlM.net
スイッチボットってセットで安売りしてるけど、全部ハブが付いてるのが残念。
ハブ無しのセット売りしないかな…

672 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 07:12:00.74 ID:8fjg2aboH.net
>>671
それアマゾン?

673 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 07:34:18.47 ID:TjoYWyAsM.net
>>671
Amazonもしくは公式

674 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 07:35:17.18 ID:TjoYWyAsM.net
間違えた>>672へのレス

675 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 08:44:35.47 ID:8fjg2aboH.net
>>673
なるほど、ありがとう。
てかSwitchbotBOTというややこしいのもあるんだな。間違えて買いそうになったw

676 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 10:01:16.48 ID:MIFNX7pY0.net
各部屋の温湿度管理をしたいんだが。nature lemo は電源コードがいるし電池かバッテリータイプでwifi対応ないかな。Bluetoothだとマンションの各別室になるから届かない。
トイレ、浴室、洗面、奥の洋間など。特に結露が気になるクローゼットとか。
目的はヒートショック対策と結露。
リビングと寝室はnature lemo 第3世代

677 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 10:53:13.07 ID:NsF/XcOYM.net
>>676
モバイルバッテリーでは駄目?

678 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 12:34:52.55 ID:vPo75HGuM.net
>>676
アマゾンで
Govee 温湿度計 デジタル WiFi 温度計 湿度計
を探して見て
アマゾンチョイスのやつ
自動化と言うよりログを取るもの
単4電池3本で3ヶ月位動く

679 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 12:41:40.30 ID:5+iUS7LBa.net
>>676
すごい豪邸ならアレだけど、switchbotでもBluetooth Class2で10mは届くから、家も真ん中にハブ置けば大抵届きそうだけどな。それかハブ複数箇所置き。
うちはハブ1台で4LDKマンション全室届いてる。

680 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 16:17:42.68 ID:MIFNX7pY0.net
>>678
ありがとうwifiもあるのか。これでいいかな。値段も手頃だし。natire lemoで連続データを得るのはネットで検索したらでてたけど自分ではできそうもないと思ってたからよかった。

681 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 16:29:11.12 ID:MIFNX7pY0.net
>>679
コンセント位置にハブミニ複数置きにして温湿度計を置く手がありますか

682 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 16:56:20.50 ID:L7Ok1B810.net
俺はラトックのリモコン使ってるからリモコンから取れる温度湿度照度を毎時Googleドライブのスプレッドシートに書き出してる
後でグラフ化したりすると楽しい

683 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/07(金) 15:47:29.05 ID:jyoOOWjM0.net
>>366って今でも使えるんだよね?

684 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/09(日) 15:29:33.89 ID:xyW1hMHA0.net
照度が5段階とかじゃなくLUXとかで計測できるのないかね
ログみ〜るとかいうのはLUXでログ取れるみたいけどコレ連携は無理だよな?

685 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/09(日) 16:15:36.32 ID:xyW1hMHA0.net
調べてたらMESHってのがルクス出力できるみたいけどたけー

686 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/09(日) 16:17:48.19 ID:V/AgHKEy0.net
ニッチな要求を満たそうとしたら自分で作るか課金するしかない

687 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/21(金) 20:06:27.33 ID:4hznwAF9H.net
富士通ゼネラルのRFリモコンに対応してるスマートリモコンとかないよね?

688 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/21(金) 20:16:55.24 ID:vN82Kr050.net
>>687
富士通ゼネラルのAX-X71E2Wだけど付属のリモコンでネイチャーレモ第三世代で普通につかえてる。なので付属のリモコンはほとんど使わなくなった。
音声案内のリモコンも登録できる。(読み上げだけ別に登録)

689 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/21(金) 20:30:30.93 ID:4hznwAF9H.net
>>688
それってRFリモコンの機種?

690 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/21(金) 20:32:20.67 ID:4hznwAF9H.net
>>688
ちょっと取説調べて見たけど、赤外線リモコンぽいな。

691 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/22(土) 09:14:10.78 ID:V+6RWzgj0.net
>>690
ごめんRFリモコン知らんかった。赤外線です。

692 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/22(土) 09:16:17.78 ID:V+6RWzgj0.net
>>690
疑問。wifi対応ならスマホのリモコンアプリがあるのでは。スマートスピーカーも使える。
赤外線にしか対応しない家電のためにネイチャーレモを使う。

693 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/22(土) 09:52:04.01 ID:hCJGHSVdH.net
>>692
wifiに対応してるほど新しい機種ではないなあ。

694 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/22(土) 13:57:07.43 ID:7mfMx8DEM.net
Echo dot 3rd 持ってるだけだったんだが
eRemote miniをハドフで330円で見かけて買った

スレ斜め読みしただけなんだけど
・eRemote miniの為のアプリは
 純正の"eHome"を使うものなの?
 IFTTTってのは使えなくなった?
 そっちの方が便利(高機能?)だった?
・eRemote miniの動作はLAN内だけですむの?
 仮にルーターの外が落ちていても動作する?
 (Alexaが動かないだろうけど)

教えてくださいませ

695 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/23(日) 00:25:26.12 ID:6xR1cns2r.net
eHomeじゃなくてHomeLink
IFTTTは使えなくなった
HomeassistantからはBroardLinkのインテグレーションで操作できる

696 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/23(日) 00:35:29.23 ID:6xR1cns2r.net
無線LAN必須でルーター兼wifi機なら落ちたらダメ
WAN接続が切れた場合はわかんない
あとで試してみるけど

697 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/23(日) 08:29:48.14 ID:Mst/5GQB0.net
695だけど試してみた
インターネットにつながっていないとHomeLinkからeRemote miniは操作できない
ただしHomeassistantからは操作可能

それ以外のデバイスだとHomeLink(LinkJapan)は軒並み全滅
switchbotはBluetooth接続のデバイス(ボット、温湿度計、加湿器など)は大丈夫だがwifiで接続するデバイス類はダメっぽい
meross(4連、3連のコンセントタップ)は大丈夫だった

698 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/25(火) 16:36:07.97 ID:Sv+KPXmN0.net
エアコン操作にswitchbotHub買いたいんだけど、古いエアコンでも現在付属の赤外線リモコンで操作できてれば、これでも操作できます?

699 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/25(火) 18:41:09.78 ID:xT0glGX7M.net
できる
対応するリモコンが登録されてなければ学習も可能

700 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/25(火) 18:47:44.81 ID:Sv+KPXmN0.net
>>699
ありがとうございます
買ってみます!

701 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/25(火) 21:50:38.32 ID:Ez3JeORK0.net
スマートなスマートリモコンがほしいのですが・・・

702 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/25(火) 22:35:57.38 ID:v9npQNY90.net
>>701
まだないです( ´•ω•` )

703 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 13:52:49.87 ID:+lxnosTo0.net
Switch bot Hubでのエアコン操作って、他に何もいらないの?

704 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 15:49:05.64 ID:NPoMfc1F0.net
汚れのない心

705 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 18:03:39.45 ID:cidxBHd20.net
>>703
スマホかアレクサ等

706 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 19:30:46.16 ID:+lxnosTo0.net
>>705
エアコン古くて若干不安はあるけど、注文しました。

707 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 19:55:58.22 ID:cidxBHd20.net
>>706
エアコンの赤外線リモコンがあるなら学習させれば大丈夫じゃないかな!?

708 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 21:18:43.87 ID:+lxnosTo0.net
>>707
ありがとう、その覚悟です。
さらには純正品ではなく汎用のやつなんですわ。

709 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 21:32:54.69 ID:NPoMfc1F0.net
エアコンのリモコンは癖があるからなぁ

710 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 21:58:21.96 ID:cidxBHd20.net
>>708
汎用でもエアコン自体が動いてるなら赤外線信号は問題ないだろうし大丈夫でしょ!

まあswitchbot自体に機種の登録があれば良いけど

711 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/26(水) 22:34:19.38 ID:Z68bqC7f0.net
Nature RemoとSwitchbot 持っていますが、エアコン目的ならNature Remoをおすすめします。
Switchbot はお持ちのエアコン機種が登録されていても、赤外線設定がめちゃくちゃ(電源オンおしても電源がつかない)で使い物にならなかったです。
仕方ないのでボタン1個ずつ学習。

712 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/27(木) 11:45:51.57 ID:r4FgCBQm0.net
>>710
ありがとうございます。
汎用リモコン、スマートラーニングで設定、最初ので使えるようになりました。(どれに変更しても同じでした)
ただ、スイングが無効になってます。
あと、スケジュールも作動しなくて苦労中ですw。
学習だと、暖房/24℃とか、暖房/23℃などモードと温度の組み合わせをいくつか作る必要があるのですね

713 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/27(木) 11:55:29.55 ID:r4FgCBQm0.net
スケジュールは成功しました。
スイング無効(動かしたくない)にできないのは、仕様ですね…

714 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/27(木) 12:15:42.67 ID:QgyYqmr70.net
>>712
エアコンのリモコン信号は大体セットでまとめて送るのよ
・暖房or冷房
・設定温度
・風量
・スイング有無etc

ボタン的にはスイングオンオフ押しただけのように見えるけど、実際にはスイングだけじゃなくて運転モードとか設定温度とかも全部都度送られてる
だから学習させるなら、リモコンの表示を希望の温度にした状態でスイング無効ボタンを押した時に出る赤外線

715 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/27(木) 12:20:54.32 ID:1p0h31CpM.net
>>709
まさにこれ
多機能エアコンは特に向いてないよな
音無しにしてたのに急に『設定温度を○○℃に変更します』とか喋りだしたり。

716 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/27(木) 14:25:56.98 ID:wukSkzWSM.net
>>714
カスタマイズで登録すると温度設定も同時に登録されるから、エアコン稼働後に温度変更できない?

717 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/27(木) 14:45:43.23 ID:r4FgCBQm0.net
>>714、716
ありがとうございます。
手動→ONとOFF、設定によってどちらかしか有効になってなかったのですが色々やってみたらどちらも使えるようになりました!
但し、確かに温度設定は一つのみですね。
スマートラーニングでやったものは温度変更もできます。(風向オフは無効)

718 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/28(金) 09:07:25.38 ID:AUDeo+5ca.net
>>711
自分も両方使ってるけどswitchbotそこまで酷くはないと思う
ただ少しレスポンスが悪い気がするので、自分もremoの方が好き。温度ログもとれて面白いし

719 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/28(金) 14:31:50.95 ID:SbW9FeZoM.net
>>718
本体に温度計があるのは良いよね。
俺は可視化したいからスイッチボットの温湿計を買ったけど。ログが取れるのは面白い。

まあどうすればログを有効活用出来るのか未だに分かってないけど…

720 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/28(金) 14:49:03.18 ID:YE5JcQhHa.net
>>711
おれもそう思う
あと照明の取ったらリモコンシリーズなんだけど、それもSwitchBotだとなんとなく消灯が怪しい
説明が難しいが、Nature Remoとは全然違う

721 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/28(金) 15:12:36.64 ID:pZaHZ+V/0.net
>>711
エアコンのボタン1個ずつ登録する方法ってWEBサイトにあります?

722 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 10:25:22.64 ID:chXmiem70.net
ワシの購入履歴
remo mini1:wifiが不安定、awsが落ちると使えないのでメルカリ行き
ls mini:sesameと連携を期待したが実際使わなかった。3年で電源が入らなくなり御臨終

次はラトックのキティちゃんをポチった

723 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 13:15:46.46 ID:Lx3kNWHEM.net
>>722
ワシは、試しに買ったremo miniがかなり赤外線弱くて、プラススタイルで家中統一した。
人感センサーとの連携もかなりいい感じで満足してる。

724 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/05(土) 13:34:16.41 ID:E8U5kELg0.net
>>722
ラトックWiFiさえ繋がれば安定するよ
繋がるまでは頑張って欲しい

725 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/06(日) 19:07:17.19 ID:U0DbJSyJM.net
もしかしてHome assistantって
LAN内にサーバーたてる必要ある?

726 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/06(日) 20:17:11.51 ID:BmZ1IghR0.net
基本はデバイスと直接通信する前提だから
Bluetooth接続機器ならともかくネットワークを介するものならLAN内は必要だと思う

727 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/07(月) 16:28:21.81 ID:pRUNNsaI0.net
SwitchBot Hub Mini買ったが個別に確認したいことがあって問い合わせするも、2週間全く回答がないわ…

728 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/11(金) 18:11:38.60 ID:gDn1Jeps0.net
キティちゃん届いた
目新しさは無いけどインフラと思ってるから長生きしてほしい

729 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/11(金) 18:37:24.72 ID:clz16jisM.net
>>726
LANが必要なのは当たり前として
スマホの操作で直接スマートリモコンから
赤外線出すだけならサーバーいらんのかな?と

730 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/11(金) 20:42:15.14 ID:FAIut72K0.net
>>729
それがしたいならhome assistantいらなくね?

731 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/11(金) 21:00:10.74 ID:clz16jisM.net
使うアプリ増やしたくなかってん・・・

732 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/11(金) 21:16:04.85 ID:FAIut72K0.net
>>731
というかhome assistantを導入したいってことはhome assistantをインストールする先のラズパイなりなんなりがあるんじゃないの?
それがそのままサーバーじゃん

733 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/12(土) 00:31:42.53 ID:pj6mpPupr.net
>>729
homeassistant使うならサーバは必要
でも専用アプリ使うより設定すること多いし対応できないこともある
アプリ増やしたくないなら特定のメーカーで囲うほうが楽なのでは?

734 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/14(月) 00:55:21.67 ID:HluvTeQJH.net
2200円でswitchbot hub mini買えた!
と思ったら1000円とかで複数取引されてた…

せっかく買おうと思ってから1か月もウォッチしてたのに…

しかし外出先からエアコン操作できて感動した!
35年ぐらい前に流行りそうになってコスト高いのと使い勝手とメンテが悪すぎて滅びたホームオートメーションがようやくITの時代に復活したか!

スピーカーとかマイクなくてもスマホのgoogle homeアプリで声で操作できるのもいい!

てかエアコンにはnature remoってのが合ってるの?

とりあえず寝室からリビングのエアコン操作できるようになっただけで感動だわー。

735 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/04(金) 14:52:27.38 ID:RL2IgwE7M.net
プラススタイル公式で半額セールやってるから予備用にポチッちゃった

736 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/23(水) 19:15:41.82 ID:vYRkKKXzM.net
Switchbot興味あるんだけど
リモコン学習機能もあるんでしょうか
謎の中国企業のHDMIセレクタとかニッチなのは対応していないでしょうし...

スマートプラグはパソコンのディスプレイ程度なら問題無いかなー、流石にエアコンとかはヤバそうだが

737 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/05(火) 07:40:09.34 ID:uIP1N63P0.net
マクロ機能をタイマーで起動できるリモコンってありますか?

朝、15秒おきくらいに電気の明るさを変えていきたい

738 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/05(火) 10:11:28.96 ID:9tggk6T70.net
Philipsのhueでそういうジワジワ明るくなる設定があって朝起きる時に使ってる

739 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/08(金) 06:57:07.11 ID:q7UPlv6K0.net
ラトックのリモコンがアマゾンのタイムセールで2300円だったのでポチッってみた。
評判は知らない。

740 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/08(金) 12:17:19.91 ID:jWwSc9yeM.net
>>739
コードレス?

741 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/09(土) 12:19:08.68 ID:zmdZeKbo0.net
ラトックのに対応してるスマートプラグってあるのでしょうか
SWITBOTのスマートプラグとか他社のは出てるけど多分使えないでしょ

742 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/09(土) 12:45:03.90 ID:qCCOwhRZ0.net
>>741
ラトックシステムのアプリからは操作は出来ないね。
まぁechoとかGoogle Homeからやるか、スイッチボットのアプリからやるしかないね。

743 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/09(土) 12:45:52.16 ID:zmdZeKbo0.net
主要各社スマートリモコンのプリセット対応表ってありますか
ヤマハのTSS-15持ってるけどラトックのには対応してないっぽい

744 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/09(土) 12:48:11.82 ID:zmdZeKbo0.net
>>742
スイッチボットじゃなくても他社のスマートプラグには対応してない感じか、別途SWITCHBOTなど買って使い分けするのめんどいなぁ...

745 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/10(日) 09:38:30.85 ID:ia3fh2Ub0.net
他社のというか、スマートプラグは大体それ自体で完結してる製品だから、Switch botみたいに連携できる製品の方が少数派じゃないか?
tuya系だったら行けるか?

ラトックと連携したかったらオームのOCR-05Wとか赤外線プラグ使うのはどうよ
スマートリモコンから届く位置、かつリモコン信号共通だから複数個使えないという縛りはあるけど

746 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/10(日) 09:42:35 ID:+ek1Io0GM.net
対応なくてもリモコンで送るコードが同じであれば使える事もある、
まあギャンブルだけど

747 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/10(日) 09:57:32.57 ID:OSmcZYL80.net
アマゾンのセールでラトック買ったが
家電リモコンアプリの本人確認でメールアドレス入力したのに
認証メールが全く届かないんだけど

748 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/10(日) 10:45:44.28 ID:XkUgM62lM.net
基本的にechoとかグーグルホームでやるんだからそこまで重要かな?

749 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/10(日) 12:54:52.69 ID:5htfFc7nM.net
747だけど自己解決。
Thunderbirdっていうメーラー使ってるが
通常でも迷惑メールでも表示されず
outlookのHPのメール欄からじゃないと見れないっていう訳のわからないことに

750 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/14(木) 02:59:20.15 ID:BzV6yL0w0.net
ラトックのアプリ
温度計下の
0 50
ってなんだ?

751 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/14(木) 05:00:25.73 ID:ihem/oWx0.net
0℃と50℃の目盛り

752 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/14(木) 06:09:32.80 ID:FP3U37o1M.net
25℃で色が真ん中になる

753 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/14(木) 10:46:12.25 ID:teVBFtpXa.net
プラススタイルのリモコンで、アプリに部屋の明るさとか湿度とかグラフで出てくるんだけど、
今現在が左右の中心で右側は未来になってて非常に頭悪いことになってる、
これが天気予報から取ってきた予報値ならわかるけど、
リモコンで取得する値の未来値って作ってておかしいと思わんかったのだろうか?

754 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/14(木) 12:08:24.19 ID:pt8lWN4va.net
>>753
そうそう
で、その未来のデータ0を含めてグラフを曲線処理してるから現在の少し前が必ずピョコンと飛び出る
普通に折れ線ブラフでいいのに

755 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/14(木) 13:37:18.99 ID:AyMg62paM.net
>>753
ホントだw
これってラトックも同じなのかな
プラススタイルしか持ってないから分からないけど

756 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/14(木) 18:08:03.75 ID:FId4DonYa.net
ベジェ曲線なのはべつにいいけど、
現在が端で未来データはなしでいいのよね

757 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/22(金) 18:38:22.52 ID:QxWYi58MM.net
フイタ

IoT企業が突然「夜逃げ」してアプリとサーバーが停止、照明やセンサーが操作不能に
https://gigazine.net/news/20220419-insteon-dead/

758 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/23(土) 03:20:25.57 ID:DdR2F9dl0.net
ラトックのスマートリモコン
山善のテレビに対応していないんだけど
対応してる他社のスマートリモコンはどうやって調べればいいの

759 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/27(水) 06:44:19.97 ID:ESyA6TAQM.net
UFO-WR001が欲しいんだけどもう販売中止?

760 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/04(水) 20:26:01.92 ID:Y71oMCf9M.net
プラススタイルのリモコンのシーンが数日前から使えなくなったけどおま環?

761 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/06(金) 08:08:16.27 ID:GpPJuQcMM.net
うちは使えてるわ
まえに色々おかしくなったときはアプリのデータとキャッシュクリアしたら直ったよ

762 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/06(金) 08:57:14.46 ID:yHs42hOsM.net
>>761
ありがと!
そもそもリモコン自体が機能してなかったみたい
電源抜いて刺したら動きました。

763 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/09(月) 09:10:56.02 ID:oY0IaLjwM.net
エアコンオンオフできれば十分なんですが
最低限の機能で安いのありますか?

764 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/09(月) 20:25:10.22 ID:XzcmvVBpd.net
スマートリモコンでエアコンオフしたら勝手に内部乾燥運転もオフってくれてエアコンめっちゃ臭くなったからオススメしないよ(´;ω;`)

765 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/09(月) 21:39:12.65 ID:TCFqJP4cM.net
そんな高価なエアコン使ってないわい

766 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/09(月) 21:52:22.01 ID:YE2Vq3XF0.net
そもそもエアコンにスマート家電連携機能付いてた
どこのメーカーもフラッグシップ機には大体付いてる

767 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/10(火) 03:04:49.15 ID:Zw/071UM0.net
>>764
赤外線の学習機能で書き換えるしかないな

768 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/10(火) 06:45:00.01 ID:R6jOYSZ30.net
フラグシップのエアコンは余計なフィルターのお掃除機能がついてて壊れやすいしエアコンクリーニング依頼するとバカ高くなる
ベーシックな機種が一番 ただし送風だけの機能もついてるのがいい 冷房切ったあと手動で内部乾燥できる

769 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/10(火) 07:04:10.64 ID:YXeLSb/t0.net
10年保証とか入ってると壊れても修理費は大体賄える
まあ10年も使えば買い替えだし一番高いやつは何かと快適よ

770 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/10(火) 07:56:56.43 ID:XBCeW5wKM.net
IRKITならメルカリで1500とかであんじゃね

771 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/07(木) 14:57:30.92 ID:Yq9y1PN1p0707.net
某メーカーでベーシックなエアコン買ったら、高価な上位機種には最初からスマホで遠隔操作できる奴内蔵されてるけど
自分が買った奴は、別売のLANケーブルみたいなのを一万円以上で購入した上でさらに専門業者に工事してもらわないといけないらしい
ええ…高…と思って、少し検索してみたらスマートリモコンの存在に辿り着いたけど
なんかレビュー見てると上手く使えないだとか、中華製品の過剰な個人情報収集が心配だとか、色々書いてあって困った
なんかもっとサクッとできるもんだと…
ちょっとスマホで遠隔操作でオンオフできたらいいんですけど…

772 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/07(木) 15:55:43.91 ID:w3KRDgY0d0707.net
サーバー経由する仕組み上できない あきらめて
安くすませようとしたら中華避けて通れない

773 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/07(木) 17:21:38 ID:4A+S6JfwM0707.net
>>771
後付アダプタくらいなら簡単につけれると思うよ
ダイキンは自分で簡単に付けれた。
5年くらい前、上位機種だけどオプションだったな

774 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/07(木) 19:30:31.92 ID:Ar5XgYvX00707.net
ラズパイ買ってopenvpn用意すればいい
というか昔はそうするしかなかった

775 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/07(木) 19:31:54.64 ID:L9w/Wexp00707.net
なんでラズパイが要るんだ

776 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/08(金) 04:19:23.39 ID:js4KAopaM.net
プラススタイルから新しいの出たんだな
高いけど

777 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/08(金) 07:11:52 ID:FcmiEjy+0.net
>>775
どこも信用しないなら自分でサーバーを建てるしかない

778 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/08(金) 21:47:58.89 ID:ODSLM4lb0.net
遠隔操作ならこんな感じで簡単にやってます
用意するもの
 スマートリモコン(Amazon Alexaに接続できるなら何でも可)
 Amazon Alexa インストールタブレット(古いスマホで可能, FireタレットやAmazon Echoならなおよし)
 スマホ(Amazon Alexaをインストール)

こんな感じの接続になります。
スマホのAlexa===Amazonサーバー===自宅Alexa===スマートリモコン===エアコン

Alexaで自宅でエアコン操作するための定型アクションを作成すれば、それを屋外からスマホで実行できます。
Alexaアプリ同士が勝手に通信してくれるので、自宅がプライベートアドレスしか割り振られていなくても通信できるのが最大のメリット
自宅Alexaは使わなくなったスマホで十分。ただ、常時起動してAlexaアプリを起動しておく必要があります。

779 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/09(土) 07:24:10.49 ID:a9JIUtD80.net
Nature Remo mini使ってて気に入ってるから買い足したいと思うんだけどSwitchBotってアプリの出来はどう?


ラトックの家電リモコンも使ったことあるけどアプリの出来が悪くてイライラして買い替えた経験があるから安くても出来が悪かったら嫌だ

780 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/09(土) 10:49:57.64 ID:G1uT6ukZM.net
>>779
出来がいいのはRemoかラトックだと思う
ラトックだめならRemoだけかな
知らんけど

781 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/10(日) 09:43:51.93 ID:gml5mD0o0.net
>779
Nature Remo とSwitchBot もってます。
SwitchBotでエアコン登録しようとしたけど、メーカー、型番で登録してもまったくスマートリモコンとして動作しない。
しかたなく、汎用リモコンモードをためしてなんとか動作。
あとはエアコン設定をいくつか学習させて使用しています。
私見としては指スイッチを使用したいのでなければおすすめはしません。
Nature Remoは登録すればオンオフ、冷暖房切り替え、風量、風向(上下)を操作可能。

782 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/10(日) 10:47:15.77 ID:j13d4BYW0.net
おれも両方持ってるけど、リモコンはNature Remoの方がいい
SwitchBotは指ロボット専用として、そしてパナソニックの赤外線リモコンの照明スイッチとして使ってる

783 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/18(月) 20:44:38.48 ID:kwQgeHKM0.net
etife (2980円)+ smart life + Google home mini
で、古いエアコンとライトが声での操作ができて、外出先からON/OFFできるようになったので、猛暑日の帰宅時が楽になりました。
ここではetifeはあまり見かけないので、2つ目のスマートリモコンは、別のものにしようかと悩んでいます。この製品のデメリットを教えて下さい。

784 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/20(水) 07:12:33.17 ID:nVQx4E/r0.net
nature remoはセンサーいっぱい付いてて
switch botは指ロボット操作できるってイメージなんですけど
ラトックは何が強みなんですか?

785 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/20(水) 07:43:49.66 ID:I+m0GBVcd.net
SONYのBravia使ってるんですが、Bluetoothの信号を機器に発信できるスマートリモコンはありますか?
リモコンボタンが一部Bluetoothらしく、スイッチボットミニハブだとダメでした😭

786 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/20(水) 11:41:11.01 ID:NP5oc8o70.net
BRAVIAはAndroidTVモデルだったりしない?
リモコン経由じゃなくてAlexaとかのBRAVIAスキルで直接操作できないかな

787 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/20(水) 13:53:14.79 ID:+xpedc/a0.net
>>785
Bluetoothは電波だから技適も絡むから無いんじゃない?

788 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/20(水) 18:41:40.53 ID:2TWPNYYAM.net
>>784
nature remoはawsが死んだら全部死ぬ
ラトックはawsが死んでもオフラインで使う分は死なない
間違ってたらすまん

789 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/20(水) 19:23:35.36 ID:Rh1hhsyl0.net
nature remoはローカルで使えるAPIがあるんじゃなかったっけ

790 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/20(水) 19:42:19.87 ID:TddgDSArM.net
>>789
あるある

791 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/24(日) 19:32:33.71 ID:lj2pgz5S0.net
アイリスのエアコンが、個別でおぼえさせないで、
最初から使えるリモコンは? 

792 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/25(月) 20:37:40.91 ID:jt+XsaE20.net
>>791
https://iot.ratocsystems.com/support/preset/

793 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/25(月) 20:38:30.07 ID:jt+XsaE20.net
>>791

https://iot.ratocsystems.com/support/preset/

794 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/25(月) 23:55:16 ID:dCCIkb3x0.net
ラトック
android12にしたらやばいぞ

テレビの電源とか切る
スマホは触らず置いておく
10分後、勝手にテレビの電源が入る
さらに10分後勝手にテレビの電源が切れる
みたいに、スマホ触ってないのに、最後の動作を忘れた頃にもう一回送信するボケ老人みたいな動きしてる

795 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/26(火) 08:03:22.11 ID:Q+Jp9aL3MFOX.net
ウチのキティちゃんは大丈夫だけど

796 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/27(水) 19:52:32.68 ID:FtQJIV2O0.net
ラトック今アマゾンでタイムセール中みたいね。
一応ご報告

797 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/28(木) 08:32:21 ID:TsO4adZAa.net
ラトック色々ありすぎて社名で言われても何も分からんな

798 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/28(木) 12:42:15.46 ID:6l8YFJYnM.net
そこまでは多くないような

799 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/29(金) 13:03:47 ID:gCUR7X/M0NIKU.net
ラトックはアプリがやべーのよ。
製品色々あるけど、結局アプリがやべーのよ。

800 :目のつけ所が名無しさん:2022/07/29(金) 14:52:39.39 ID:WcaQ2vfM0NIKU.net
現行品は3つか?

801 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/02(水) 19:19:37.08 ID:tTGuuWxKd.net
アプリってやっぱり専用なの?
仕組み一緒なんだからどれでも好きなのでどうぞみたいな互換性ないのかな?
リモコンみたいに向ける癖直せば使い安いな
BanBanってところだけどアプリ日本語じゃない

802 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/04(金) 13:15:54.77 ID:AQjjR2hn0.net
ほんとだよ全く
スマート電球を+styleで揃えたらどれもデカいんでシェードからはみ出したランプをエジソンバルブに変えたら別途アプリ
もーめんどくさいんじゃ!

803 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/04(金) 13:16:08.86 ID:AQjjR2hn0.net
あ。リモコンスレか
失礼

804 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/13(日) 13:23:54.38 ID:ResShEeja.net
メーカー対応機種対応リストとか見れないの?
複数メーカーのBDレコーダーとテレビの操作をまとめたい

805 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/11(日) 22:54:19.89 ID:uwtl5EsJ0.net
ラトックはアプリ2種類あって
古い方の家電リモコンはIFTTT対応してるが、新しいsmaliaはIFTTT未対応
将来的にどうなるかわからんが、IFTTT連動考えてるなら家電リモコン使っておくほうが良い
他のメーカーのスマート家電を混ぜて管理するならIFTTTベースの方が楽なので
ラトックだけで閉じた世界なら、smaliaでも良いけど
ロックをSwitchbot使うとかWEBカメラ(IFTTT対応)混ぜるとかするなら
アプリは現状家電リモコンのほうが良い

ちなみに、Switchbotは鉄板のように見えてリモコン(A5ハブミニ)は弱点が多いと思う

806 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/26(木) 15:29:54.50 ID:o6UCl4ILa.net
Ratocのスマート家電リモコンWiFi(RS-WFIREXU)を使い始めた
テレビとBDレコとLEDペンダント照明をいくつか登録
テレビとBDレコは基本操作(ON-OFF-CH他)のみでLED照明はタイマーOFF以外は全部出来る 照明の入切/明暗/常夜灯が出来るのが主目的
WiFi ルーターとモバイルバッテリーあれば持ち歩いて操作できる(USB電源)
プリセット一覧とPDFはRATOCのサイトにある

807 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/24(月) 17:49:04.20 ID:3a/9sChQ0.net
てす

808 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/29(土) 21:23:33.52 ID:5vLDb4kM0NIKU.net
室温26.5℃以上でエアコンの風量5
室温25.9℃以上26.1℃未満でエアコンの風量4
室温25.5℃未満でエアコンの風量3
みたいな制御をしたいんだけど、0.1℃単位で温度条件を指定できるスマートリモコンあったら教えて下さい
エアコンが風量自動だと風量3以下にしかならないもので

809 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/30(日) 04:22:55.18 ID:BdJ0PW4TM.net
>>808
参考にならないと思うけど一応
プラススタイルの黒いやつ(一世代前?)使ってるけど、できそう。
温度計はスマートリモコン内蔵のだから0.1℃刻みでやったとしても精度イマイチかも
別売り温度計もあるみたいだけど

810 :808:2023/07/30(日) 10:17:45.63 ID:Bovs9yM50.net
>>809
ありがとう

811 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/30(日) 17:21:21.10 ID:XKSDT2ss0.net
2,3年ぶりに見に来たんだけど、
今も赤外線の強さはラトックRS-WFIREX4がダントツって感じ?
スマートリモコン自体が特に進化したって感じも無いのかな

812 :目のつけ所が名無しさん:2023/07/31(月) 21:53:33.20 ID:V5HhwFGvM.net
扇風機の本体スイッチが反応せずリモコンも蓋が紛失してしまいいつ使えなくなるか分からない状態になり
ボロ扇風機一台のためにスイッチボットもなんだなぁってことでアリエクで600円ほどのスマートリモコンを購入

tuyaにてユアサのメーカーがなくリモコンのみの設定では何度試してもダメだったので違うメーカー名から無理やりなんとか
オン・オフ・風量がスマホで可能になったのまでは良かったんだけど肝心のgoogle homeでの音声操作がなぜかオフしかできないわw

813 :808:2023/08/04(金) 21:36:07.32 ID:uGXJyqpq0.net
>>809
PS-IRC-W01(プラススタイルの黒いやつ)を買ってみたけど、予想以上にイイ!
シーンから他のシーンの有効/無効を制御できるので、状態遷移的な制御ができてる
いい買い物だった。ありがとう

814 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/05(土) 04:30:40.90 ID:t/HAVY1xM.net
>>813
参考にしてくださり光栄です。
プラススタイルに結構ハマってて、リモコン3個、LED照明、人感センサーなど持ってる。
朝起きて、リビングに行くと人感センサーが検知してLED照明とテレビを自動でつけるとか。

815 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/08(火) 06:48:45.63 ID:6AbmDkTD0.net
tuya導入したが、デバイスのセンサーが何度以上の場合
エアコンの温度を28度に設定のような
シーンを作ったんだが、部屋の温度が変わるまで、何度もリモコン操作をピッピッピッとやっていて、寝られん。
うまい方法ないかね

816 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/08(火) 21:27:07.20 ID:zkWibb9P00808.net
リモコン操作時に音の設定も送ってるぽいので、音を切った状態でリモコン操作の学習をやればいいんじゃないかな?

817 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/26(土) 08:39:22.17 ID:5N9EfMDs0.net
ls miniの第1世代だと思う物を貰って設定してるんですけど
Wifiには繋がってる(LEDは緑の点灯)のに
デバイスを登録しようとしたらオフラインになっているか
電源が入ってないみたいなメッセージが出てデバイスを追加できません
何度リセットしてもアプリ入れ直しても症状変わらず
スマートリモコンでこんなうまく行かないの初めてなんだけど、何かコツか何かあるんでしょうか

818 :目のつけ所が名無しさん:2023/08/26(土) 08:40:32.59 ID:5N9EfMDs0.net
きちんとWifi接続もネット接続も問題ないはずなのに
アプリからLSMiniの状態を見るとオフラインになってます
解決策ないでしょうか

819 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/22(金) 09:27:19.88 ID:NF7T3YUe0.net
ハッピーな気分が広がっていく~!

820 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/24(日) 09:51:48.33 ID:id51nRMM0.net
すまん、基本的な事なのかもしれないが
ちょっと教えてください

例 リビングの他に3部屋の家で
スマートリモコンを使いたい場合は
スマートリモコンを4個買って各部屋に設置
WiFiにスマートリモコン4個接続
スマフォのアプリにスマートリモコン4個登録してスマートリモコン4個を同時に操作できる感じであってます?

821 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/24(日) 23:14:14.12 ID:klbfja3E0.net
>>820
あってますよ リモコンの赤外線は同じ部屋内でしか使えないので各部屋に必要です
それにGooglehomeかAmazonアレクサを使えば音声操作できます

822 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/14(火) 00:11:41.66 ID:tKjHbRXK0.net
RATOCのスマートリモコン(家電リモコン)はなんでタイマー登録数に上限(28)があるの?
多くの中華メーカーみたくサーバー保存じゃない(端末保存)よね
無限でいいじゃない

823 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/14(火) 08:05:15.88 ID:NiONPmcj0.net
採用してるコントローラーの割り込み数制限

824 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/14(火) 09:08:03.96 ID:TlvOUBP/0.net
タイマー用の割り込みなんて1個で十分でしょ

825 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/14(火) 12:15:54.40 ID:QsfuF4X2r.net
ノンマスカブルインタラプト

って呪文みたいよね 時空系の

826 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/14(火) 20:47:35.05 ID:hJnUCAJN0.net
>>822
それ外部のサーバ繋がないで単体で完結できるの?商品名知りたいです

827 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/14(火) 21:22:25.65 ID:tKjHbRXK0.net
>>822
ついでに言うと
リモコンの設定はエクスポート(他端末へコピー)できるのに
タイマーとマクロはなんでそれができないの?
かゆいところに手が届かないレベルで使いづらい制限があるのはなんでなの

828 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/14(火) 23:39:25.09 ID:czyAzq/j0.net
他端末ってのが同機種なのか他機種なのか
同メーカーシリーズ系なのかまったく関係ない機種なのかにもよるけどさ
登録に上限が出来るのは設計上の問題(登録容量の問題)だろうし
タイマーやマクロがエクスポート出来ないのは、その機能が独自のデータ構造だからでは?
コピーするにもフォーマットとして標準化されていないとできないわけだし

829 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/15(水) 00:13:45.09 ID:4K8SzFxH0.net
独自フォーマットでも今時JSONでいいんじゃね

830 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/15(水) 01:45:41.89 ID:8AjEAHQf0.net
JSONでもなんでもいいけど
"timer1"="20:40" と言うデータのリモコンに "timer_num1"="20:40" は流し込めないって話
昔の携帯でもオプションデータはインポートもエクスポートも出来なかったのと理屈は同じ
同じメーカーならその辺の仕様は統一されているだろうけどメーカー異なるとね

831 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/15(水) 08:39:42.82 ID:TckyuuUA0.net
>828
実際にRATOC製品を使っていないからそんなぶっ飛んだ思考になる
>827 が言っているのは同じRATOCの同アプリ間の話であって
1つのスマートリモコンに対して複数の端末(同アプリ)間で設定を共有できないのはなんで?って言ってる

RATOCは作成したリモコンデータはサーバー上じゃなくオフラインの各端末に保存される仕様で
設定ファイルはXMLファイルでエクスポート→インポートできるんだけど
タイマーとマクロ設定だけはそれができずに何故か『各端末毎に設定してください(都度上書きされます)』となってる
リモコンデータと一緒にXMLで書出せばいいのになんでできない?と思うよね

832 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/05(月) 09:52:16.76 ID:Gk3H361T0.net
Ambi Climate 2でエアコンをAIで制御していて快適に過ごしていたんだけど、3月末でサービス終了するらしくて絶望してる。
Ambi Climate 2では、AIによる制御で、部屋の実際の温度を希望した気温に合わせるために使っていた。
(パナソニックのエアコンではリモコンの設定温度と室内温度が5℃以上ずれるので困っていた)

Ambiの代わりにエアコンを制御して室温を一定に保ってくれる機器ってありますか?
Nature Remo mini 2 Remo-2W2がAmbi Climate 2の代替になる?

833 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/06(火) 10:25:13.98 ID:8asUfJk80.net
室温をトリガーにしてエアコンの設定を変えるオートメーションは
組めるけど、AI云々で自動的に快適に・・・という動作は出来ない。

室温18℃未満ではエアコンの設定を23℃に上げて、18℃以上になったら
エアコンの設定を18℃まで落として室温を維持するという事はできる。
どう設定すれば快適になるかは試行錯誤するしかない。

834 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/06(火) 22:57:48.33 ID:rBv86gbU0.net
>>833
そっかあ、それだとスイッチボットと大して変わらんな。

Ambiと同じように、俺の代わりにエアコンを制御し続けて快適な室内環境を維持し続けてくれる製品って他に無いかな?
今年の夏を越せる気がしない。
マジで参ったな…

835 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/27(火) 16:31:38.33 ID:aUT3u8LwM.net
おれもそれで超快適なAmbi Climateの代替を探してる。
Nature Remoは温度のみが条件など、複雑な条件を指定できないぽい。
スイッチボットは湿度と温度など起動条件を複雑にできるようだ。あと去年天気がされた。
スイッチ押し機もあるので、夏場に除湿機を自動化すればAmbiより快適かも。
Sensiboは高すぎるしエアコン対応機種に問題がありそう。

836 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/27(火) 16:31:41.96 ID:aUT3u8LwM.net
おれもそれで超快適なAmbi Climateの代替を探してる。
Nature Remoは温度のみが条件など、複雑な条件を指定できないぽい。
スイッチボットは湿度と温度など起動条件を複雑にできるようだ。あと去年天気がされた。
スイッチ押し機もあるので、夏場に除湿機を自動化すればAmbiより快適かも。
Sensiboは高すぎるしエアコン対応機種に問題がありそう。

837 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/27(火) 16:48:57.12 ID:aUT3u8LwM.net
夏場に湿度が高ければ、温度をさらに下げるか、一番いいのは除湿機で湿度を下げると同じ温度でも快適になる。
あとambiの欠点として冷房18度や、暑すぎて頭がクラクラする暖房30度のような極端な温度を出すが、それはなくなりそう

ambi使っててもこの辺の時間タイマーはさらに便利だった
・22時 秋はエアコン切る
・夜中1-2時に 外気温10度ならエアコン切る
もっと寒いなら23度などほんのり寒めに下げる
・朝 夏冬は切れてたらオン 春は気温が上がるからついてても切る

838 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/27(火) 16:54:06.21 ID:aUT3u8LwM.net
これをやりたかったら、天気予報の温度や
実測が必要だがちょうど去年、SwitchBot 防水温湿度計が発売されているようだ。単体でダメならこの防水温湿度計を追加してみることもできそうだ。
オンオフ/温度変更の起動条件を15-20パターンくらい作れば、ambiくらい快適に行けそうな気もする

839 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/27(火) 16:56:59.38 ID:aUT3u8LwM.net
ambiのタイマーは、外気温が10度くらいの季節になれば、夜中1時にエアコン(暖房)を切るタイマーを自分で追加していたということと

840 :エアコンマン:2024/03/04(月) 16:54:25.59 ID:4u+JAT5vM.net
835だけどSwitchBotハブ2届いた!
ambiと違いハブ2は風向きも変化できそうだ。(自分のambiは自動化中ではないリモコン操作でのみ風向きが変わった)

またambiの湿度計は+20%前後にバグってたのでここが正確になる。しかしドリテックより8%高い。ハブ2とどっちが正確なのか笑
温度はambiより+1度、ドリテック温湿度計より0.5度高い。
ハブ2はネットから屋外天気という条件が取得できる。とりあえず防水温湿度計は不要だ。あったほうが正確そうだが。
夜の外気温が10度くらいになってきたら、深夜に自動でエアコンを切りたいが、ambiと違い外気温に従って、切る日と付けたままの日が自動区別できる。
さらに夜の外気温が上がったら22時にエアコンを切る。

841 :エアコンマン:2024/03/04(月) 16:54:29.30 ID:4u+JAT5vM.net
835だけどSwitchBotハブ2届いた!
ambiと違いハブ2は風向きも変化できそうだ。(自分のambiは自動化中ではないリモコン操作でのみ風向きが変わった)

またambiの湿度計は+20%前後にバグってたのでここが正確になる。しかしドリテックより8%高い。ハブ2とどっちが正確なのか笑
温度はambiより+1度、ドリテック温湿度計より0.5度高い。
ハブ2はネットから屋外天気という条件が取得できる。とりあえず防水温湿度計は不要だ。あったほうが正確そうだが。
夜の外気温が10度くらいになってきたら、深夜に自動でエアコンを切りたいが、ambiと違い外気温に従って、切る日と付けたままの日が自動区別できる。
さらに夜の外気温が上がったら22時にエアコンを切る。

842 :エアコンマン:2024/03/05(火) 00:34:09.19 ID:beCPzHqWM.net
温度は3機種とも0.3°内に収まった。仕様的にはハブ2の精度が一番良いみたいだ。湿度では、ambiはハブ2より30%高く致命的な性能だ。

温湿度計の精度(説明書読んだ)
ハブ2 温度±0.4° 湿度±2%(精度が良い 通常範囲の温度で精度)
ドリテック 温度±1° 湿度±5%

843 :エアコンマン:2024/03/05(火) 00:34:12.99 ID:beCPzHqWM.net
温度は3機種とも0.3°内に収まった。仕様的にはハブ2の精度が一番良いみたいだ。湿度では、ambiはハブ2より30%高く致命的な性能だ。

温湿度計の精度(説明書読んだ)
ハブ2 温度±0.4° 湿度±2%(精度が良い 通常範囲の温度で精度)
ドリテック 温度±1° 湿度±5%

844 :エアコンマン:2024/03/05(火) 00:35:36.39 ID:beCPzHqWM.net
バグってるのかなぜか2度ずつになるごめん

845 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/06(水) 09:10:23.03 ID:ZLEWB9R40.net
再校正可能な温湿計ならどれかひとつでも校正に出せば良い目安になるかもよ

846 :エアコンマン:2024/03/08(金) 01:44:21.22 ID:uxH/qn1WM.net
カシオ電波時計23度
セイコー電波時計 25.6度

(以下3個隣同士に置く)
ドリテック 23.8度→24.2度→24.7度
ambi 25.8度→26.6度→26.8度
ハブ2 26.4度→29.2度→31.2度

ハブ2は表示温度が高いが、エアコンの熱風により異様に高くなる。どの基準が最良なのかわからん
同じくコンセントやWi-Fiルーターの上とか、影響を受けやすいかと。

847 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/08(金) 21:27:04.52 ID:k9Hv6S8m0.net
switch botでもなんでも良いんだけど、
JavaとかPythonとかでロジックを記述したい。
ムリ?

総レス数 847
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200