2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨトミファンヒーター専用スレ5

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/24(火) 07:16:15.85 ID:rvK1xeTY0EVE.net
節電・省エネ、快適性がさらに進化。
ぬくもりに差が出る、トヨトミの石油暖房。
http://www.toyotomi.jp

【前スレ】
トヨトミファンヒーター専用スレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1357884326/

トヨトミファンヒーター専用スレ3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1322813727/

トヨトミファンヒーター専用スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288797375/

2 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/24(火) 19:17:31 ID:/F+2U9zV0EVE.net
>>1


3 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/25(水) 06:41:25.94 ID:tSIaHHaX0XMAS.net
新ココ乙

4 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/26(木) 04:17:28.65 ID:Ofwp2F8ha.net
俺のLC-V297は今年も快調!
と思ったらE-0エラーで停止
フィルター掃除して様子みる

5 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/26(木) 19:33:50.98 ID:Q89WTPawd.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/nensyu

6 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/28(土) 15:08:42.04 ID:PkNjrWEa0.net
ジョーシン初売りセール楽しみだ

7 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/28(土) 22:11:29.73 ID:KC1i0+cu0.net
7年前に買った3600kcalクラスが、越年灯油食わしてるのにまだ快調で助かる

ただ、5Lタンクの安物以外の流通量がそのころと比べて減ってるのか、入手性や価格が…
双璧に千切られつつあるんだろうか
次もお世話になりたいが、1.4万で買ったものの後継機種が2.5万とか無いわ

8 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/29(日) 11:57:28 ID:tFzclbGuM.net
なんだかんだいってもいわなくても
税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立だけはないよな!

何しろ税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立に憧れる
IDコロコロポンコツウンコガイジ渡辺が必死に日立のネガキャンやってるせいで
ポンコツ日立製品のポンコツっぷりが盛大に明らかになっちゃったからな
COP3ちょっとの20年前性能ポンコツダメコンを恥ずかし毛もなく新製品(笑)として出しちゃう技術力皆無のポンコツ日立
しかもこんなバカ丸出しのIDコロコロポンコツウンコ使って20年前より高く売りつけようってんだから
世の中なめてるとしか言いようがないわな

爆発させた日立の福島第一原発4号機の放射性物質によって脳ミソまでメルトダウンしちゃったんだろうけど
東電の操作が悪いだのと責任転嫁しかできないってのがポンコツ日立工作員のブザマな特徴な
要するに操作が悪いと爆発するのがポンコツ日立製品の特徴ってことよw
そんなポンコツ常識的に考えてガイジでもなければ怖くて家に置くとかアリエンワー

右から左に流すだけで何ひとつ仕事してない技術力20年前のポンコツ日立のポンコツ寄生虫従業員どもから票買うために
血税どころか日銀に盛大に金刷らせてくれてやって、もはや日銀の潜在損失100兆円以上
円安誘導によって石油やらあらゆる輸入品の価格を吊り上げて例えばお前らが払ってる灯油代の3割は
毎年6500万とか自民党に贈賄して税金まで免除されてるトヨタやらの利益に付け替えられてる現実
さらに賄賂大好き安倍晋三は日銀の莫大な損失を増税のオンパレードで国民に補填させてるってんだから
健常者が税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立製品買うとか100%ねえわヴォケw

9 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/30(月) 23:47:40.58 ID:ayDXwIt70.net
あのLC-323BFをバラして熱電対掃除したが、HHH4解除が出来ん\(^o^)/オワタ

10 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 01:45:31.51 ID:QSaPqCgSM.net
三菱の15年ぐらい前の4.2KW、持ち越し灯油使っても怖いぐらい快調に動いてる
なのに何でコロナは直ぐ(というか最初から)壊れるんだ?

11 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/31(火) 02:22:44.23 ID:KxMgwMG80.net
弱点の無いスペックを実現するために、機構が複雑で華奢なイメージあるよねコロナは

12 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 12:08:36.62 ID:8ljK4A4P0.net
今年の初売り
コロナ FH-G3219YW

13 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/01(水) 13:19:22 ID:YtCRPW+p0.net
13年購入32CF点火
問題なし

14 : :2020/01/01(水) 14:55:13.08 ID:AWLhyJNA0.net
2011年製LC-323BF死んだけど、自室98年製トヨトミKLC-307Sはまだ稼働中

15 : :2020/01/01(水) 14:56:17.68 ID:AWLhyJNA0.net
×LC-323BF ◎LC-32BF

16 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/02(木) 19:42:35 ID:lOIWZ/FU0.net
死亡LC-32BFの代わりにダイニチ勧めたんだがイオン初売りでコロナ税抜き1万で売ってたのを買っちゃった(´・ω・`)

17 : 【小吉】 【45円】 :2020/01/02(木) 19:43:43 ID:lOIWZ/FU0.net
「親父が」買っちゃった(´・ω・`)

18 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/07(火) 12:35:56 ID:nJkkZKTWr.net
深夜に小人のシンバル聴くと冬だな〜って思う。

19 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/14(火) 09:06:34.22 ID:dsioWyycd.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/nensyu

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black

20 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/15(水) 00:34:09 ID:NfN6wy+G0.net
>>14
アウトレットで2011年に買ったAFが余裕で全力稼働中

21 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/19(日) 14:31:04 ID:Dykq9rrq0.net
相変わらず汽笛や象の鳴き声みたいなやつなったりする

22 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/06(木) 18:10:35 ID:rhuW83hH0.net
2018年はヨドバシやジョーシン等の大手でも取り扱いがあったのに
どうして今季から大手は取り扱わなくなったの

23 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/06(木) 19:06:41.06 ID:KeyWWR4v0.net
豊臣=ネ申 マンセー!!

24 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/07(金) 16:12:23 ID:SCAQefpn0.net
>>1
前スレ
トヨトミファンヒーター専用スレ5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1424155119/

誰も突っ込まないけどここは実質トヨトミファンヒーター専用スレ6
過去ログ検索面倒になるから気を付けてくれ

25 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 16:33:53 ID:cqBfmtsG0.net
エアコンと違って灯油暖房って年々消費量減ってるのわかってこわい
十年前の冬と今の冬は別で十年後はもっと変わってるんだろうな

26 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 19:08:14 ID:keNcmroC0.net
今まで快調に動いてきた
一昨年購入のLC-320が
とつぜん象の雄叫びみたいな音を出して
E-6エラーで停止した
かなり大きな音が出たので怖かった

27 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 02:40:32 ID:FLMfYxGXM.net
うちの三菱のはもう15年以上使ってそんな事は一度もないのに
何が違うのかね?

コロナは直ぐ壊れる、ダイニチは電気バカ食い、豊臣こそ最も故障する箇所が無いと期待してたのに

28 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 07:33:19 ID:gDjWQoAe0.net
>>2
コストのかけ方だろうな。

家電メーカーが作ったファンヒーターは、長持ちする傾向だと思う。
家にも98年製のシャープがあるが、あまり使わないとはいえ
快調に動いている。

俺もトヨトミが長持ちすると思って買ったが、6年ぐらいでだめになった。
3社のうちで長持ちすしそうなメーカーはトヨトミだから、それを選ぶしかないけど。

29 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 13:50:34 ID:jg4m56gK0.net
まじかよコロナ買お

30 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/17(月) 13:57:11 ID:gDjWQoAe0.net
>>29
コロナは金をドブに捨てるようなものだろう。

31 :26:2020/02/17(月) 18:23:48 ID:11+UlJWn0.net
とりあえず背面のフィルターを掃除機で吸っただけで
異音とE-6エラーが出たのは昨日の1回だけで
それ以降は問題なく使えてる
しかしあの音は怖い

32 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 05:24:35 ID:Q9X6BkWGK.net
うちのは10年か15年になるけど、シーズンによって度々けたたましく鳴ったり全く鳴らなかったり。背面の網の掃除は変わらず時々やってるが、他に何が違うのか分からない。
しかし昨シーズンからは室温が上がって最小火になるとE-6が出て自動消火するようになった。そろそろ寿命かな。

33 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 15:32:56 ID:bVGs7Fiz0.net
10年選手ののLC-329を分解整備中なんだけど
点火エラー等は無くなったけど
強燃焼になると、ボボボッボボって赤くなって安定しない
何が悪いんだろ?

34 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 20:08:03.42 ID:bVGs7Fiz0.net
33だけど
注射針みたいなノズルを掃除したら
強燃焼するようになった
でも今度は燃焼室下のファンモーターが
シュイ〜〜〜ンって変な音するようになったw

35 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/11(水) 12:35:28.95 ID:7FT3qO5E0.net
>>34
上手く治った?
もう一度、組みなおしてみたらどうかな?
家のLC-33Hはまだ3シーズン目。

コロナの18年物は、点火しなくなったので2度分解整備したよ。
火花が飛ぶ棒の先にこびりついてる物を掃除したら治った。

36 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 17:26:15 ID:d0cxqR/dM.net
トヨトミの5買っとくか
底値みたいだし

37 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 15:39:31.08 ID:5oEEy1/v0.net
コロナ対策でトヨトミを買う

38 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/08(木) 03:18:22.55 ID:x4JyIAn0d.net
せっかく古い方式を使ってるんだから炎が少しでも見えるデザインにしたり、機械部分も見えるようにしてほしい。無理だろうけど。

39 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/08(木) 08:12:33.33 ID:MsrlNZaI0.net
燃焼筒を高温にキープさせていることにより、クリーン燃焼させている仕組み。
少しでも燃焼筒の温度を下げないように設計しているんだろうから
無理だろうな。
ファンの風量を抑えているのも、これが理由。

40 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/16(金) 11:19:40.43 ID:kr2D2TGQM.net
いよいよスレが稼働いたしました

41 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/16(金) 20:03:00.77 ID:n3100nUw0.net
最低設定でも充分暖かくなる狭い部屋なので
補助的にセラミックファンヒーターを手配した。
3,000円の中華製なので春まで持てば良いなw

42 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 21:02:33.81 ID:1KRNK87Y0.net
ぼちぼちかな

43 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 07:03:43.89 ID:or/FL/U70HLWN.net
うちはもう動かした。
最低気温が1桁まで下がったので、朝だけ稼働。
順調そのもの。

44 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 12:07:15.42 ID:KexDexBu0HLWN.net
今日押し入れから出してテスト稼働する

やはり今年は「コロナ」製は避けられるのかなw

45 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 16:39:02.38 ID:zPH0JPzu0.net
トヨトミってLo設定出来る?去年実家にあるダイニチではLo設定出来るからコロナも出来るだろうと思って買ったら最低が12℃設定でガンガン燃えてすぐ灯油が減って困ったので...

46 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 14:44:48.97 ID:BcrrMhZr0.net
>>45
気温6度まで温度設定できる
裏モードでLO固定も出来るよ

47 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 15:38:58.85 ID:jLRTFLTc0.net
>>46
6度?どの機種だ?
家のは12度までしか設定できないが。
LC-SL43H

48 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 20:18:33.06 ID:dZP+Fpj/a.net
昔、どこかのスレで拾ったやつけど、これかな?

1.運転開始からしばらくしたのち温度の「+」または「−」ボタンを長押しする。
  →現在の火力がPL〜P4で表示される。
2.温度センサーを暖めるなどして火力をPLにする
3.「チャイルドロック」ボタンと「時間延長」ボタンを長押しする。
  →鍵マークが点滅してロック完了。

49 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 23:40:35.91 ID:/x15mBWp0.net
LC-32AFももう10歳か

50 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 05:18:20.29 ID:j2tsN126r.net
トヨトミの新機種はE-0問題解決したんですか?

51 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 12:56:05.54 ID:P3Ip+aZZ0.net
ジョーシン元旦休業予定だ

52 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/30(月) 07:52:10.73 ID:r/iIQuY30.net
>>50
>トヨトミの新機種はE-0問題解決したんですか?

良く分からないが、触媒の過熱防止による危険予測処置だろうと思うから、ファン保護の
フィルターの最外縁から、壁まで20cm 位は離し、再点火しても、それでも E-0 が出る時
は、燃焼機関装置のチャンバーを Cool Down する為に、時間を掛けて冷却する必要がある
ので、自動消火モードに入ったのだと思う。
 ステンレス製の灯油缶でも、年越しの灯油等の変性乃至湿気を吸った灯油は、触媒が過熱
するのではないかと思っている。
 配達料を取るが、実際は、その地域外の多少とも治療に捌いて、入れ替えている準大手の
ガソリンスタンドで購入している格安と言うか、安物灯油とレッテルが張られてはいなくて
も、販売員の判断で質の悪い灯油を販売していること購入者は気が付かずに居て、そういっ
た灯油を購入している場合があって、やがて評判(・風評)が落ちる筈だが、そのうち E-0
の原因が分かってくると思う。
 低品質化した灯油等があり、質は重要な要素だと思う。カセッテ式タンクの灯油は、ファン
ヒーターの使用を終了した季節(シーズン)に一旦は、灯油タンク等に入れ替えて、カセット
タンク内を空にして、その後で、空の状態で、点火し、燃料切れで停止する迄、新品状態で、
翌シーズン迄に備える等の運用をしないと、長期間使用できないと思う。

53 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/02(水) 18:20:57.69 ID:HIrVDXKo0.net
LC-S53I
トヨトミのファンヒーターはじめてなんだけど、消し忘れ防止装置(3時間経つと消えるやつ)は切ることは出来ないよね?

54 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/02(水) 18:43:20.92 ID:eOQJz/+e0.net
>>53
それは規格で決められているから、キャンセルはできない。
トヨトミ以外でも、ダイニチ・コロナも同じ。

55 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/02(水) 19:22:56.26 ID:HIrVDXKo0.net
>>54
ありがと、決められてるのか

56 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/02(水) 21:49:54.30 ID:iRpIxeD50.net
消し忘れ防止装置を働かせたくないなら
3時間になる前に自分で一旦切ってまた点ける

57 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/03(木) 08:09:49.57 ID:J3UYv4hE0.net
>>56
それは意味がある事なの?

消し忘れ防止機能自体をキャンセルしたい(連続燃焼させたい)という要望なのに。
トヨトミの上位機種を買えばリモコンが付属して、手元で延長ができるから
それを買うのがベスト。

58 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/03(木) 08:39:50.24 ID:ifO2RyzNd.net
単に消し忘れなければイイだけじゃね?

59 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/03(木) 22:05:02.81 ID:le7oieG10.net
部屋でズッと過ごしていて気がつくと3時間経って切れていて
寒くなっている・・・・というのが嫌なら

本体やリモコンでの延長機能が無いなら3時間経つ前に
自分で切って直ぐ点ければまた3時間は動いているので
部屋は暖かいままで過ごせるだろ

意味の有無はしらんw

60 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/04(金) 11:30:05.14 ID:5O/4stB00.net
>>59
>本体やリモコンでの延長機能が無いなら

そんなファンヒーターはない。
3時間で消える安全装置が付いている機種は
必ず延長ボタンがある。

>>53が希望しているのは、その安全装置をキャンセルして
延長ボタンを押さずとも連続運転できないのか?という話。
当然、そんな事はできるわけがない。

61 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/04(金) 14:40:43.37 ID:PFkrnUCA0.net
延長ボタンを押さずに、電源ボタン2度押しで解決じゃんw

62 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/04(金) 14:49:49.14 ID:5inss/JZM.net
スイッチボットで延長ボタン押せばいい
自己責任で(・ω・)

63 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/04(金) 14:50:48.66 ID:5O/4stB00.net
>>61を真に受けるなよ。
故障の原因になるぞ。

64 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/08(火) 16:04:52.00 ID:jTqWEhJTM.net
トヨトミはいいですか?

65 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/08(火) 16:46:07.55 ID:XyoLHHos0.net
ダイニチから比べると、点火までのスピードが遅く風量が多少弱いが
安いし壊れにくいと思う。消費電力も少ない。

一度点火したら、長く付ける使い方ならおすすめ。
早く着いて、すぐ消火する使い方はおすすめしない。
(消火時の匂いが強くなるので、できるだけ30分はご使用くださいと取説にも書いてある。)

66 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/08(火) 17:14:39.09 ID:MZVxoOor0.net
そりゃ最高ですわ

67 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/08(火) 19:19:01.02 ID:u0Ib32cRd.net
>>65
暖かい日は一時消火機能のおかげで室温が上がりすぎない。
ダイニチでも大きなモデルだと一時消火機能が付いてるけど、小型だと付いてない。
まだ買ったばかりだけど、トヨトミの使用感は悪くないよ。

68 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/13(日) 17:24:37.81 ID:7K0Vazxa0.net
一時消火時のニオイは気になりますか

69 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/13(日) 17:46:13.17 ID:IxIA7iZZ0.net
>>68
30分以上燃焼すれば、そこまで臭いとは思わない。

南向きの部屋など、日光が差し込む部屋などで
点火・消火の間隔が30分を取れないと臭う。
これは取説に書いてあることなので、やむを得ない。

点火・消火を頻繁に繰り返すような設置場所であれば
トヨトミではなくダイニチを選んだ方が良い。

70 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/14(月) 14:38:08.61 ID:2PSJbhmw0.net
32CF、新灯油で今季初点火
異常なし!

71 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/14(月) 19:22:14.85 ID:C2xOSwDb0.net
自分も、本日この冬初めて石油ファンヒーターに点火した。タンクに石油を入れようと
したら、だいぶ入っていた。しまった、3月にタンクから石油を抜いて点火して本体の
中の石油も抜いた気になっていたが、忘れてしまっていたようだ。それでも無事に火が
ついて、ホッとした。持ち越し灯油が使えるって、こういう時に安心だな。

72 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/14(月) 19:24:23.68 ID:joAvnKuD0.net
>>8
家族全員が救急車に運ばれた家が
後日、日立のファンヒーター捨てていた。

73 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/14(月) 19:38:08.26 ID:2PSJbhmw0.net
昨年の春はタンクから灯油抜かずに冬点火して異常なし
今年は3月に給油延長ボタン押して自然消化まで放置、今日点火して異常なし

シーズン最終日に給油延長ボタン押すのが手軽だな

74 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/14(月) 23:40:31.40 ID:lLm4Og8zr.net
ビックカメラのスマホ福袋申し込んだけどヤフオクでpixel4安く落とせたから不要になりそうやなぁ
サブでいじるか

75 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 12:21:29.30 ID:jVOQ8S6W0.net
>>74
何処の誤爆だよw

76 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/17(木) 04:22:44.50 ID:PSMYlly3a.net
これパッションレッドとディープレッド名前逆だよね

http://www.toyotomi.jp/hp/image/products/img/pro_lcshb40f_b_2020.png

77 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/17(木) 20:55:07.00 ID:BKUlgzAV0.net
温度表示がおかしい。下がりすぎで最高出力で動いてるからおそらく燃費も悪いはず。
室内気温は15度入ってるはずなのに7度。温度センサーの故障?設定温度を下げてもその温度に到達しない

78 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 05:42:44.73 ID:9RC21GNB0.net
7度なんて言ったら雪国並みでしょ。せめて20度行かないと生きられない

79 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 10:39:17.23 ID:N9ZgXlh+0.net
レインボーストーブからトヨトミ ファンになった
ニワカですが、LC-331石油ファンヒーターを使ってる方、インプレお願いします。
現在、ダイニチで去年、今年と2台壊れたので
コロナかLC-331に入れ替えようと思っています。

80 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 12:55:32.11 ID:vYFNMKoE0.net
>>79
>>67だけど、使用感は悪くないですよ。
静かなので仕事部屋で絶賛稼働中。

81 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/18(金) 17:15:33.78 ID:N9ZgXlh+0.net
>>80
ありがとうございます。
先程購入しました!

82 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/19(土) 11:56:41.67 ID:Lj0v2a7P0.net
LC-320を9000円で買おうと思ってるけど、ホームページに載ってないがこの機種って古い?

83 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/21(月) 05:16:31.72 ID:/fgDIRUN0.net
1〜2ふんでE-)が出て停まってるんだけど設定温度が低すぎるのかな

84 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/21(月) 05:17:05.47 ID:/fgDIRUN0.net
1〜2分でE-9ね

85 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/21(月) 10:10:56.49 ID:x4dv8WTc0.net
>>83
E-9は着火ミスだから、設定温度の低さではなく
火が付いているという確認ができないから消える。

フレームロッドにシリコンが付着したなどで
熱を検知できていない。修理に出したほうが良いと思う。

86 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/23(水) 06:53:45.27 ID:WVEKhykD0.net
>>85
と言っても以前ほど頻発するわけじゃない初天下から数分1.2回かな。本格的に頻発したら修理より買い替えるけど(プリンターと同じで本体新品並みの修理費とか)
それと以前は今のE-9並みに起きてた白煙吹きなくなった。

87 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/28(月) 17:44:25.25 ID:g0Tzq9ruM.net
壊れたファンヒーター引き取ってくれるので
いつも近くのホームセンターで買ってるけど
取扱い製品がダイニチだけになってた
仕方なくダイニチ買ったけど
点火も稼働中もうるさいなぁ
しかも工業的な石油のニオイ
トヨトミは点火が遅いけど
昔なつかしのストーブのニオイで不快じゃないのが良かった

88 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/29(火) 08:02:04.93 ID:VTWDT+o20.net
>>87
うるさいのはブンゼン式だから仕方ないよね。
ストーブの臭いと好意的に取る人はトヨトミに抵抗はないが
それが臭いという人は、ダイニチを買う。

ホームセンターは、ダイニチ・コロナしか置いてない。
家のは家電量販店のネット通販で買った。
リモコンで、燃焼延長できるのが最高。

89 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/29(火) 09:06:28.13 ID:XPQzJyg60.net
5年程使った三菱製が壊れたので10年前にトヨトミに替えた。
点火速度の遅さに唖然としたけど熟成灯油が使えるのはいいな
今は3000円程のセラミックヒーターを急ぎの予備に使ってる

90 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 21:31:27.12 ID:zDA9m6zNp.net
>>88
edionにトヨトミ あったよ。
電気屋さんには売ってるんじゃない?
自分はダイニチ3台使ってるけど
試しにトヨトミ を買ってみたら静かで消費電力少ないってことなのでいずれ全部入れ替えるつもり。

91 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/30(水) 21:34:46.14 ID:zDA9m6zNp.net
追加でダイニチは修理が簡単で調子悪くなったら自力で修理してたけど、トヨトミ は難しそう。
自力で分解修理は無理かもしれん。

92 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/06(水) 23:09:55.99 ID:JSldtsTT0.net
平和だなトヨトミスレは

近所の量販ホムセンにはもう置いてない
ストーブはコロナと競ってるようだが

93 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/07(木) 10:48:57.97 ID:EGapQC9O0.net
>>92
ホームセンターは売れ筋しか置かない。
ストーブは、ダイニチは製造していないのでトヨトミが置かれる。

家電量販店には置いてあるから、指名買いの人だけが買う。
このスレも、ダイニチ・コロナユーザー間で罵り合っているだけで
お互いにトヨトミのことは眼中にないから平和。
そのほうが良いけどね。

94 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/13(水) 02:20:14.94 ID:rzRGr7Do0.net
LC-V296
1日に3度くらい鳴くようになってこのスレにたどり着きました。
ピョーと鳴っている最中は不完全燃焼っぽく燃焼室が光るので
ファンの軸受けが抵抗増えて回転数落ちの不完全燃焼か?
と思いましたが、このスレで警笛だの象の鳴き声だの言われてる
既知の症状なんすね。まずフィルタ吸ってみます

あと夏を超えた灯油がダメな機種があるなんて初めて知った
今まで気にしたことなんて一度もなかった。

95 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/18(月) 19:15:20.50 ID:ksKxNYEa0.net
点火シーケンス除けば5Wくらいで運転出来るんだよなぁ

96 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/25(月) 17:33:11.86 ID:NcCNw6uC0.net
イオンで一台だけ残ってたので買ってきた(330)
運転音が静かでびっくり
ダイニチの頑張ってる感が無く
ゆっくり暖まるのがまた良いね

97 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/17(水) 01:57:28.73 ID:G1pmYa4k0.net
330とコロナのG32系かVG33系(臭い低減モデル)で迷う
風が弱い反面より静かなのはトヨトミの方かな
あとトヨトミのタンクキャップって結局手が汚れるんだっけ?

エディオンには人感センサー付きのS330の展示品だけ1.5万程で売られてたな

98 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/18(木) 21:08:13.02 ID:lNy3gEx/M.net
LC-330という機種を購入して3シーズン目
今シーズン初めて汽笛音というのが出始めたぞ!
これって壊れる前兆でつか?

99 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 16:59:25.77 ID:k2kslHrq0.net
残念ながら、そうです
家の火災保険のご確認をしたほうがいいよ

100 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 19:00:22.38 ID:Ze7ldfFp0.net
どうしてコロナもダイニチも、5chネラーが買うのは安いモデルばかりなんだ?
値段の高低は部品の値段の高低でもあるだろが

101 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 20:52:38.68 ID:c8irnbdC0.net
金額で選んでいるのではない
必要な機能で選んでいる

102 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/27(土) 12:01:36.61 ID:u+LR2uJ/0.net
ファンヒーターの場合上位機種になっても
例えば消臭機能がアップしたりエコ機能強化したりバックライト付いたりシャッターやフラップが付いたり
基本モデルから機能を足し算していってるだけで肝心の燃焼に関する機構には全く違いはない(部品の高低差などない)
付加価値でコスト以上の価格差をつけてるから上位機種が売れるとメーカーは美味しい
基本部分には差が無いから上位機種だから長持ちするなんて事は無くて下位機種と寿命は一緒
かえって上位機種の方が可動部分とか余計に壊れるなんて事もある

でもトヨトミはあんましグレード差つけてないよね というかラインナップ随分整理されたような
独自の遠赤タイプは無くさないで欲しいけどな
トヨトミは結構良い値段付けてるストーブの方をメインで売りたいのかな

103 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/27(土) 15:13:47.38 ID:rv2Vl2YE0.net
メカ音痴が妄想すんな

104 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/27(土) 15:53:58.55 ID:gUTQn3O4M.net
RB-250-W買っておけば無難でしょうか?
ちなみに石油ストーブ初心者です
価格は3万円くらいで推移してる?

105 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/27(土) 16:03:27.65 ID:yFVt1gNq0.net
>>104
マルチ乙

106 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/28(日) 01:22:15.89 ID:LrlTjpaF0.net
>>103
同じ出力の高いモデル安いモデル両方買って分解して
バーナーとか共通する箇所の部品にどれ位高低差があるか確認してみて

107 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/01(月) 01:32:23.96 ID:sKq3/CQZ0.net
お前がやってみろ

108 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/11(木) 11:48:51.96 ID:QAnCBUTp0.net
3.3(3.2)kwタイプのファンって筐体の中に更に鉄板一枚あって更にその内側に付いてるんだね
外からは全く見ることができない 何でこんなややこしい造りにしてるんだ?
昔のは裏のファンガード直裏に付いてたし空気取り込み口も別についてた、というか3.6kw以上は今もそういう造りだよね
こんな奥まった所に付いてるから空気不足になって音鳴りだすとか起こるようになったんじゃない?

109 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/16(火) 04:51:22.89 ID:L1hJ9GoL0.net
LC-SL36Hで生暖かい雨の日だけやたらH-6出るんだけど何なんだろな。
標高150〜200くらいの微妙に高い場所だから低気圧来たときだけ酸素不足になるんかな?
3年目くらいだからフレームロッド汚れて敏感になってるだけかもしれんが。

110 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/09(金) 17:11:55.85 ID:Zx34Ei0w0.net
純正の電源コードを売ってくれないのか

111 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/21(金) 21:54:45.32 ID:yGYE/ya10.net
タンク内にまだ少し灯油残ってる

112 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 10:58:48.26 ID:xGK/A6tu0.net
うむ

113 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 01:25:52.02 ID:Z5dFjMn00.net
俺、面倒だけど本体の灯油もスポイトで抜いてる。
納戸に仕舞うから臭い対策でもある。

タンクの灯油もそのままって人もいるようだけど、
みんなどうしてるの?

114 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 06:55:41.14 ID:IefWAjyu0.net
そのまましまって、灯油準備のない10月の寒い日に使う

115 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:14:56.54 ID:3pX002lRM.net
スポイトで抜いてしまってるけど、シーズンインしても結局春の残りの灯油使うから一緒のような気がする

116 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 11:16:46.19 ID:EPQJugKJa.net
コロナはわかるが、ダイニチが売れ筋なのは納得いかんなぁ。 早いだけでめっちゃ電気食うしね
コロナには負けてるところもあるけど

117 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/03(水) 07:53:56.13 ID:KnoPtpCJ0.net
市内で作ってるのに、市内のヤマダ電機で売ってない

118 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/03(水) 20:38:52.77 ID:tr3mlXuC0.net
二三年前から急にどこにも置かれなくなったのはなぜか?

119 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/03(水) 23:53:11.73 ID:+kpLUTq10.net
やはり、コロナ、ダイニチより売れなかったんだろう。、

120 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/04(木) 06:40:36.10 ID:zdc6RFKn0.net
今年4月に買ってタンク内に少し残っていた灯油で点火試験したら
短時間だったけど無事に動作したので今年もお世話になります。

1時間後に目眩がしたのは風邪引いた性かも

121 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/04(木) 07:50:04.93 ID:vFLHzBxY0.net
ヒント。一酸化炭素

122 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/05(金) 19:54:46.74 ID:ZYQ16oNV0.net
ひょっとして秀吉だから圧力かけられてるのか?
まさか!!

123 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/06(土) 21:18:54.80 ID:2zZeIQBF0.net
そこは徳川家だろJK。

124 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/06(土) 22:09:07.59 ID:rOiT2qxk0.net
昨年、元々E-0多発のLC-32AFがF-1で廃棄。
かつてトヨトミファンヒーター購入したジョーシン・ケーズに行ったが、取り扱ってなかった。
で、コロナのコメリモデル買った。
コロナ購入後、家から遠いヤマダ電機でトヨトミファンヒーター売ってたことを知った。
所有するLC-329、LC-32DFはノントラブル

125 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 22:49:17.03 ID:tPFNIwYB0.net
トヨトミ ファンヒーター LC-320-S11980円で安かったから買った。新品は久しぶりいいのかな?

126 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/16(火) 00:32:53.79 ID:2Ml2yYvZ0.net
一昨年の灯油も使えますとか

127 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/20(土) 10:09:15.83 ID:a6gnUSzT0HAPPY.net
燃費が一番いい

128 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/21(日) 07:44:06.02 ID:QueRwS4Q0.net
トヨトミ ファンヒーター LC-320-S初点火
静かすぎる…初めてのせいか点火まで時間がかかる。
でもエコモードがついてるから燃費最強!漁夫の利。
なぜダイニチやコロナより売れないんだろ。
反射式ストーブはコロナ

129 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/21(日) 09:12:34.31 ID:3gi0D+sCM.net
コロナは売れるのわかるけどな
ダイニチはなんで売れてるのかわからん

130 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/21(日) 09:52:15.59 ID:QueRwS4Q0.net
レーザーバーナってすごそう。!

131 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/24(水) 06:00:51.57 ID:YFMZk2Ff0.net
省エネなんだろうけど風力が弱いLC320

132 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/24(水) 19:13:51.23 ID:YFMZk2Ff0.net
燃費が悪い?

133 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/25(木) 12:26:46.80 ID:KPJvSG0Ir.net
あばら骨LC-32B壊れたから
オヤジの家に余ってるダイニチ貰った
ファンヒーターとして快適だけど音がうるさいww
今からトヨトミ買うとしたらLC-332になるのかな

134 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 14:48:56.85 ID:7xnpERc90.net
LC-3** って点火時と消火時くさい?
レビューとかでくさいって人いるんだけど

LC-S53Iは個人的には全然匂い気にならないんだけど、これと一緒ぐらいかな?

135 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 15:25:50.23 ID:SA86D9yh0.net
温度調整ボタンプラスマイナスどちらか長押しした時に出るL4の意味は?

136 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 00:23:47.23 ID:FeUBKVK70.net
>>134
LC-331だけど点火時・消火時は灯油の匂いが充満するよ。
だから仕事部屋を使うときは密閉して事前に温めて、部屋全体が暖まったところで換気してから使ってる。
ダイニチはその辺あんま気にならんかったから、差が大きくて驚いた。
あと、風量が弱くて部屋の上の方ばっかり温かくなるからサーキュレーターと併用してる。
サーキュレーターがうるさい。
だったらダイニチで良かったんじゃね?
と後から思った。
まあ頑丈なんでしょ?
その辺りは期待してる。

137 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 06:45:43.13 ID:Z4DEmvMc0.net
>>136
LC-332買った。LC-S53Iよりちょっとくさいかも
点火消火時というよりも常に少し匂うかも

前使ってたのが消火時、刺激臭がすごかったんだけど、それに比べたら匂いは平気だわ

匂いよか雨漏りのポタポタみたいな一定間隔の音が(弱燃焼時が静かだから特に)気になるんだけど、
この音は仕様?

138 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/06(月) 08:56:08.83 ID:vjmlX3sf0.net
安物の数字の3はここに書き込むな!!

139 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 08:56:01.78 ID:x+J3XqyZ0.net
>>136
中々壊れないが
年数と共に消火時刺激臭が酷くなってくる
10年以上使えたが最後あたりは消火時
部屋中臭くてたまらなくなり捨てた

140 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 09:07:46.67 ID:SP8zyXU80.net
時々白い煙を吐くのでファブリーズで迎撃してる

141 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 10:34:23.43 ID:XFzJI1Qtr.net


142 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 23:12:23.04 ID:2md20MIh0.net
分解掃除

143 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/11(土) 15:02:20.37 ID:xzi2h0Hb0.net
分解してどこを掃除するの?
それでにおいも少しはよくなるのかな

144 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/12(日) 13:02:27.73 ID:G/hXxel4d1212.net
現行モデルって匂い少ないのかな
やたら消臭をウリに宣伝してるけど

145 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 11:09:04.90 ID:chYyea5B0.net
下手に素人が分解掃除して一家全員一酸化炭素中毒で全滅とかあるから
カバー外してホコリ取ったりするくらいにとどめたほうがいい

146 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 18:16:21.12 ID:PrEoC6460.net
>>素人が分解掃除して一家全員一酸化炭素中毒で全滅

そんなの本当にあったのか??

147 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/13(月) 18:30:58.60 ID:TlXBcQna0.net
パロマの給湯器では有ったね
メーカーが裏マニュアルを用意していた

148 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 03:56:42.23 ID:IL3zEw+U0.net
素人が分解すると、今まで出てなかった一酸化炭素が出てくるって言ってるのか?
んなことあるわけねーだろ!FFじゃあるまいし

149 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 16:14:28.67 ID:5dFs4L9l0.net
>>146
北海道で一家全滅あったんた
それで大手メーカーは怖くなってみんな撤退したんた三菱、シャープとか

150 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 16:24:17.05 ID:5dFs4L9l0.net
スクショ撮ってみた
https://i.imgur.com/ha6P44g.jpg
https://i.imgur.com/FCPoPNp.jpg

151 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/14(火) 22:57:24.25 ID:U0G721nu0.net
うろ覚えなんだけど
捨ててあった石油FHを持ち帰って使ってCO中毒死した事故が有ったような…

152 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/18(土) 20:28:25.39 ID:Bcjs9T4j0.net
三菱のサイト見てみたけど
ファンヒーターは2005年で生産終了だね
事件は2006年

153 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/19(日) 08:38:44.15 ID:NiAy8cr30.net
>>126
いやいや さすがに変色していなければ一年前の灯油まで

154 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/19(日) 11:02:27.32 ID:TjMZUnmn0.net
変色していれば一年前の灯油までOKと歪曲しながら
2022元旦に2020大晦日の灯油を使うひねくれ者

155 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/22(水) 07:16:42.65 ID:88NqNxmL0.net
良い子はここで遊ばない。って書いてある立て看板見て、
じゃあ悪い子は遊んでいいんだとか言うやつだな

156 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/22(水) 08:25:31.69 ID:hqGwI+uY0.net
ボーボーと鳴るのはなんなのでしょう

157 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/22(水) 11:36:16.30 ID:Z+fW92cVM.net
棒棒鶏です

158 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/23(木) 12:50:35.57 ID:MJxlUVqed.net
一酸化炭素が充満してるから換気しましょう

159 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/23(木) 20:15:17.66 ID:6ru+t1uk0.net
わかりましたありがとう

160 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/24(金) 13:30:10.45 ID:vfumBkFM0EVE.net
ダイニチと比べると音が静かですね

161 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/27(月) 09:00:19.85 ID:y4WTpAE10.net
数年前まではホムセンで見かけたのに最近は見なくなった
あるのはダイニチかコロナ
頑張れトヨトミ

162 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/28(火) 00:54:37.06 ID:+xKMHKA+d.net
海外シェアは凄いので平気かも

163 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/28(火) 07:07:06.43 ID:bv8+4hsJ0.net
そうなの?

164 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 11:44:41.65 ID:cwyddrCnM.net
石油ストーブの質問をこちらで恐縮です
トヨトミダブルクリーンのRCーW360 HRCーW360の違いってなになんでしょうか?
よくある販売ルートの違いなんでしょうか

165 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 16:59:51.30 ID:LJng0R8M0.net
>>161
パパママストアはトヨトミの独壇場だったんだがコロナになった

166 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/03(月) 17:08:26.35 ID:xH8uGslM0.net
販路急速縮小

167 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/05(水) 19:43:34.57 ID:T3VK/wcw0.net
省エネダクト使っている人います?
トヨトミの風量では無理か

168 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 18:18:59.00 ID:QyfsPtNb0.net
トヨトミのファンヒーターの温度計がおかしいような気がする
すぐに室内温度が上がる うちだけかな

169 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 18:46:56.28 ID:iSsupqn/0.net
現実歪曲空間か

170 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/12(水) 21:00:30.09 ID:POWu77Iy0.net
ダイニチ3台とトヨトミ1台を愛用してるんだけど、トヨトミだけ灯油くさい。
あと、たぶんトヨトミだけアタマ痛くなる。
たぶん俺だけやんね…

171 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/12(水) 21:02:39.00 ID:POWu77Iy0.net
機種はLC-331ってヤツ。
2020年12月ごろに買ったと思う。

172 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/14(金) 17:02:56.99 ID:d0p4TWNP0.net
うちのはLC-330だけどくさくないな

173 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/15(土) 13:10:46.09 ID:MrnV8F8S0.net
ヒント
一酸化炭素

174 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/15(土) 13:36:42.25 ID:9s5HXhkb0.net
LC-330ヤマダで¥8800だ

175 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/15(土) 18:04:41.57 ID:ezzKkq/V0.net
価格コムの書き込み

>本体に熱がこもりぎみで、その輻射を受けた温度センサーが検知した室温が実際より高めに表示され、風量の小ささと相まって部屋全体が暖まりにくい

まさにこれです LC-330
実際より室温高くされてる気がします

176 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/15(土) 19:22:32.45 ID:EBsqD2zm0.net
LC-332 6畳の部屋でつかってるけど、少し臭いよ
初期不良かわからないから取り替えてもらったけど、変えてもらったやつも同じく少し臭い
たぶん仕様

177 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/15(土) 19:42:35.30 ID:MrnV8F8S0.net
もう一度取り替えてもらってもう一度取り替えてもらえ

178 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/15(土) 21:22:15.50 ID:HFvKIKH90.net
>>171-172
>>174-176
安物の数字の3はここに書き込むな!!

179 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/16(日) 07:09:45.87 ID:Cd2/2Arx0.net
>>174
LC-330店舗で?少し臭いけど、8800円ならまた買ってもいいと思う価格

180 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/16(日) 11:26:23.50 ID:ngImG4ZZ0.net
LC-332ヤマダで八千八百円だった

181 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/17(月) 07:33:01.88 ID:Rxu88RZG0.net
LC-332、12000えんぐらいで買っちゃったよ
ヤマダ安いな

182 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/17(月) 10:18:51.14 ID:YcESkEPv0.net
安物の3シリーズは書き込むな貧乏人

183 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/18(火) 02:13:07.78 ID:BDJr5PBKM.net
LC-330
2019年の正月特価(台数限定)で1980円だった

184 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/18(火) 13:07:07.23 ID:YEMyUTMK0.net
LC-32AFには
日本デンソー 石油FH用 吸いこみ口 エアーフィルターT-134
良さげだ

185 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 00:06:03.35 ID:hPf1ZLu/M.net
>>184
コロナだけど、そのフィルター付けてる
付属のベルクロ?よりも、100均の磁石使った方が楽

186 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/24(月) 12:18:35.11 ID:ryMuzAzb0.net
LC-32AFには
ダイソー換気口粘着フィルター(日本製、角型、2枚)

187 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/24(月) 21:01:13.67 ID:/70b3L+B0.net
昨日から運転中点滅した888が出るようになったけど何?室内温度側に8が1個
設定温度側に88で計3つなんだけど。

188 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/24(月) 21:29:14.33 ID:/70b3L+B0.net
法定点検?

189 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/24(月) 21:54:24.43 ID:6p4hBEqFM.net
>>187
なんだそれ
8年以上使ってるけど見たことない
液晶の寿命では

190 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/24(月) 23:35:18.49 ID:dmaw/cuqa.net
http://www.toyotomi.jp/safetycheck/

191 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/25(火) 11:33:35.12 ID:uZ7n+ft/0.net
法定点検て罰則無し?無視して使っていても別に問題無しか。

192 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/25(火) 13:40:27.72 ID:QCU+AhRp0.net
死ぬのは事故責任

193 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/25(火) 18:17:00.87 ID:tw0vJe7VM.net
>>186
トイレ、洗面所用だから不燃性でないんでないの?
キッチン換気扇用の不燃性使え

194 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/07(月) 14:32:48.51 ID:fvyfUV8a0.net
LC-S32Fなんだけど、
P3、P4燃焼時に36〜37、
PL、P1燃焼時に3c〜3d
この数値って正常ですか?

ちなみに先週買ったLC-332はPL〜P4燃焼時で3cくらい。

195 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/10(木) 15:11:54.37 ID:CXzksz5o0.net
ワイも88の解除方法教えてクレメンス

196 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/13(日) 12:43:32.36 ID:coJrWvw/0.net
トヨトミのLR-680F使ったことある人いる?
リビング27.5畳なんだけど容量足りないかな?
窓はガス入りペアガラス樹脂サッシで、気密は一昔前の一般住宅だからたいして気密性無いと思う。
現状エアコン2台なんだけど真冬の朝方が若干寒いからエアコンの補助にどうかと思って。
ちなみに東北沿岸部。
使ってる人いたら使用感教えて欲しい。

197 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/13(日) 13:36:21.00 ID:zFE36QS9a.net
8畳×2と6畳×2の続き部屋だけど
どこか一部屋閉めておけば余裕だったかな@甲信越

KF-103だと暖かい時は廊下まで開け広げても暑いと言われた

198 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/13(日) 18:03:12.42 ID:coJrWvw/0.net
>>197
ありがとうございます。
KFシリーズは凄そうですね!
間取り的に置けなそうだけど…

199 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/17(木) 15:24:45.76 ID:5QnJ0nXtr.net
>>195
解決したわ

200 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/18(金) 22:47:07.39 ID:5I9wlehA0.net
コーナンで売ってた

201 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/21(月) 09:41:06.56 ID:xj4uYyiGM.net
LC-330だけど今朝突然E-23表示されて動かなくなったorz
コンセント抜いてしばらく置いたけどダメだ…
壊れちゃったのかな、寒いお

202 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/21(月) 10:22:23.66 ID:xj4uYyiGM.net
30分以上放置して吸気口を掃除機で吸ってから電源入れたら直った
これで大丈夫なのかな?w

203 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/22(火) 16:12:11.04 ID:9gwDKTtX0.net
94年製LCS-2430のバーナー底のクロスマットがボロボロで取り替えたいけど
適当なものありませんか

204 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/23(水) 23:01:20.69 ID:6FY3VcAkM.net
防犯用のジャリジャリ鳴るって玉砂利あるだろ
あれを何個かコロコロ入れときゃいいよ多孔質のガラスだからアレ

205 :目のつけ所が名無しさん:2022/03/09(水) 01:28:00.71 ID:Y8xRMPBY0.net
とかく売ってないんだよなあ
通販でも数が出ないせいか珍しく取り扱いあっても高値にバラつき多い
タンク5Lは面倒だからとLC-S始まり探すともう絶望、現品見た事一度も無い

キャップは締め限界サイン以外にも滑り止め部が灯油に浸からない設計で感心する
物は特徴あって良いのにねってところが、印象的になんかバーガーキングとかぶるわ

206 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/18(月) 18:33:39.34 ID:sK133HTW0.net
去年の11月にヤマダ電機でLC-SHB40Iを買った
いわゆる電機と灯油のハイブリッドファンヒーターで
コンクリート14畳木造11畳タイプで俺の部屋が6畳だから
ずっと小部屋モードとエコモードで使ってた結構快適だったな
もう今月に入って仕舞ったが来年もよろしく頼むぜ。

207 :目のつけ所が名無しさん:2022/04/19(火) 09:48:51.19 ID:sLh7roy30.net
高級品だ…
電気部は分からんけど、単純な灯油燃焼部はよそより長持ちすると思うぜ
C社のは3年で終わったけど、今のトヨは9年目を無事全うする

208 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/28(金) 23:45:33.58 ID:4WuzzUH60.net
2005年製LC-U32で頑張ってきたけど弱燃焼が臭い気がしたんで今年モデルに買い換えた
とりあえず給油タンクの感知スイッチ無効にしといた
基板回路はかなり進化していたけど操作パネルと本体基板をつなぐフラットケーブルが同じだったんでごにょごにょが捗りそうな気がする

209 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/29(土) 03:26:32.27 ID:xZmPcDYfa.net
トヨトミってコロナほど総合力は高くないけど、ダイニチよりはいろいろいいと思うんだが

なんでこんなに家電量販店やホムセンに置かれてないの?
営業力がダメ?

210 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/29(土) 08:06:00.29 ID:Tom+UizF0.net
>>208
詳しく教えて

211 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/29(土) 22:35:39.03 ID:gQGeHVed0NIKU.net
>>210
給油タンク持ち上げた時の消火は基板右上の端の白い二本のケーブルをショートさせる
ハンダできるなら基板上で短絡させる
3時間クリアはちょっとめんどうなのでアマゾンとかで自動化リレーモジュール買って延長ボタンに繋ぐのが一番簡単かな
youtubeで自動化リレーモジュールで検索してみてくれ
600円のやつマジすごい

212 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/06(日) 21:39:58.42 ID:niahNYr20.net
あまりにトヨトミ製ファンヒーターの店頭販売を見かけないから、取り寄せて貰って買ったよ

213 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/15(火) 15:54:10.60 ID:SduelihqM.net
えっ?
今、一時間以上点けられないの?

214 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/06(火) 11:58:56.01 ID:Ym+etU7o0.net
32CF今季初点火、異常なし

215 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/07(水) 15:16:43.51 ID:N6OsWSQL0.net
ファンヒーターの空気取り込み口が網もなくてホコリ入りまくりでどうしようか困ってたら換気扇フィルターを磁石でとめるのがいいのか
助かるわー今度やってみよ

216 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/20(火) 06:34:38.52 ID:kj+2zxUE0.net
もう11年目のLC-SL36B。
いつかやろうと8か月も灯油入れたまま放置してしまった。
埃だけ掃除機で吸ってそのまま点火できてしまうトヨトミすごい。
今更知った>>48の出力固定だけどすごく便利。

217 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/31(土) 14:50:59.31 ID:FfwzhWTW0.net
水抜き剤混ぜたら鬱陶しい象鳴きしなくなった、やったぜ

218 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/09(月) 23:54:44.62 ID:w8LB0Dnd0.net
ポリタンクで5年熟成させた軽油があるけど入れてもいい?

219 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/11(水) 20:43:53.38 ID:ENRsRj0Ga.net
LC-S33M無事届いた。
試運転もとりあえず問題なさそう。
長く使えますように。

220 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/28(土) 07:24:45.39 ID:nFsmC6R80.net
点けた時にE-9が出るようになったから買い換えようかと見てたけど
最近のやつは高いね
灯油新しいの入れたら直ったかも

221 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/11(土) 09:50:41.78 ID:u1SlPqTT0.net
実家のファンヒーターがhhh4になったけど、なんとかリセットできた。フレームロッドを紙やすりでみがいて、試運転中。

222 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/11(土) 10:44:46.99 ID:8RUHY6Ov0.net
>>221
どうやってリセットできたの?

223 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/11(土) 14:25:41.34 ID:u1SlPqTT0.net
>>222
前パネルと天板を取り、プリント板が見えるようにする。
コンセントを差して電源オフの状態で、プリント板にあるPT3と書いた所と5Vと書いてある所をテスター棒で繋いだら、ピピって電子音がしてリセットした。

224 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/11(土) 14:32:36.74 ID:u1SlPqTT0.net
PT3の所はワニグチクリップとかではさみやすいようにジャンパー線があるので、そこと5Vと繋がってる抵抗の足とをつなぐ。

225 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/11(土) 14:58:21.82 ID:3F6gQhG5d.net
>>223
これは価値ある情報ですね。ネットでも過去に一度も出てないと思います。
やり方は自分で見つけたの?それかサービスマンがやってるのを見たとか?

226 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/11(土) 15:10:06.86 ID:u1SlPqTT0.net
>>225
PT3と5Vをショートさせると言うのはネットで見た。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14218174984

227 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/11(土) 15:55:34.67 ID:3F6gQhG5d.net
>>226
そうだったんですね。自分も数年前にHHH4で動かなくなってネット探し回って基板をショートまではあったけど、具体的にはどことどこをというのは当時このスレで聞いても情報得られなかった。そのまま雨ざらしで何年も放置しるたけど今から直るかな、、、

228 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/11(土) 23:10:10.53 ID:u1SlPqTT0.net
>>227
すみません。PT3じゃなく、TP.3だった。プリント板に結構大きく印刷してある。

229 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/12(日) 08:42:11.54 ID:9L2XgZppM.net
またE-23だよ… なんなん

230 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/21(火) 23:01:02.81 ID:q3hoPkxx0.net
228
今日、我が家のLC-SL53Fでもやってみた
HHH4ロック解除出来ました
ありがd

231 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 14:22:06.58 ID:DTyWt6W10.net
>>230
228です。参考になったのなら幸いです。

232 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/02(土) 15:46:18.21 ID:QSQjJq97I
クソ航空機は離着陸て゛莫大なCO2をまき散らすわけだか゛,テロ國家日本て゛は欧州で禁止されてる名古屋‐羽田なと゛の短距離をバンハ゛ン
飛ばして鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて、石炭火力発電倍増させる以上にイカレたテ□行為だわな
どちらも環境負荷の小さな代替手段がいくつもあるわけだからな
わざわさ゛クソ航空機倍増させて騷音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らして知的産業に威力業務妨害して壞滅させて
気候変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水,暴風,猛暑、大雪にと災害連發させて、エネ価格暴騰させて、
人を殺して国土破壊してマッチポンプ丸出しで私腹を肥やしてるのが人類に湧いた害虫公務員という史上最悪のテロリストな
他国へのミサヰル攻撃を非難する自民公明は、てめえらか゛やってる地球破壊こそが他国へのミサヰル攻撃以上の破壊活動であって、
てめえらこそが人類にとっての脅威、まぎれもないテロリストだと自覚しろや
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.Php?tyρe=iТеms&id=I0000062 , tΤρs://hanеda-project.jimdofree.Сom/
(成田)ttPs://n-souonhigaisosуoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)ТΤps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

233 :目のつけ所が名無しさん:2023/09/20(水) 18:45:35.41 ID:Q1ObJCrho
世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視して力による―方的な
現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれ
住民の生活破壊して静音が生命線の知的産業壊滅させながら何ひとつ補償もしないってのに漁業関係者の税金1000億超強奪には唖然とするな
釣り竿て゛魚釣りしたり浜辺で貝を採って自分で食へ゛ることすら許さないおぞましい利権害虫のヤクサ゛ふ゜り炸裂してやか゛る
今まて゛クソシナが買ってくれてたことを特別に思うと゛ころか税金て゛補填しろた゛のもはや國内的にも不買運動しないとな
今年5月にフクシマ沖の魚から1万8000ヘ゛クレ儿ものセシウ厶検出か゛公表されたわけだが要するに0.342ミリシ━ヘ゛儿ト
‐般の人の被曝限度は年間1ミリシ−ベルトだからこの魚を3匹食べたら被曝限度を超過するのか゛現実の中さらに核汚染水排出
これから生物濃縮か゛加速度的に進むわけた゛か゛癌になったり奇形児産み落としてて゛もヤクザの資金源になりたい奇特な奴は死ぬ氣で頑張れ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

234 :目のつけ所が名無しさん:2023/04/23(日) 15:34:32.57 ID:m/Vc9jIqM.net
ロックを解除できたら赤熱状態で水をピュピュっと掛けておくのを忘れずに

235 :目のつけ所が名無しさん:2023/10/20(金) 22:25:23.24 ID:5oTnM0Tf0.net
FR-V55Mはこのスレでおk?
今年からTOYOTOMIのストーブ使うようになったから宜しく

236 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/15(水) 00:00:35.33 ID:YdHRVzn30.net
2001年製のLR-351黒だが、グローヒーター取付部のパッキンが崩壊してグラグラになってしまい、燃焼筒に隙間が発生してしまった。
さすがに20年以上では交換部品が出ないようで、使えない子になってしまった。

数年前に燃料漏れでブロワー交換した程度で、シーズンインの掃除だけしてればエラーを吐かない良い子だったが、使えそうなパッキンを探して見つけれなければ、LR-351銀のドナーになってもらおう。

237 :目のつけ所が名無しさん:2023/11/20(月) 05:16:14.71 ID:ZyWnjDNT0HAPPY.net
あのイベント、楽しみだな!

238 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/02(土) 10:00:43.53 ID:0MLoI2xfM.net
今年も宜しく!
てか最近店舗であまり売ってないし昔より高くなってる
ここのが壊れたらコロナかぁ

239 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/04(月) 22:59:08.47 ID:d8EQknAG0.net
32CF今シーズン初点火
問題なし

昨シーズン液晶の設定温度十の位が表示されなくなっていたがなぜか直っている
またおかしくなるかな、そうなっても実用上全く問題ないんだが

240 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/28(木) 21:13:12.04 ID:yGDQk3+N0.net
ホムセンで見かけないと思ったら石油ファンヒーターのシェア5%ぽっちなのか、ポット式絶滅しそうだな

241 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/30(土) 04:17:16.16 ID:G1WFLB/ra.net
家電屋などでも並んでないな通販なら売ってるが
コロナ等に比べて高くなっちまったな5割増くらいしてるし
でも壊れにくいのは確か

242 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/30(土) 14:41:35.93 ID:cwRHsdPO0.net
消火時の臭いを半減させたらしい
まだ改良してるんだな

ストーブはまだコロナと競っているが

243 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/31(日) 09:05:24.19 ID:t/Hxkm7+0.net
たまに点火・消火時にファブリーズ噴霧する

244 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/08(月) 10:47:14.43 ID:ckOulShw0.net
LR-68M
2年め快調に稼働
設置位置の問題なのか
温度センサーが高めに感知する感が有るのが気になる
部屋の温度計より2~3℃高めな表示

245 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/13(土) 02:38:14.54 ID:WFrHVXHd0.net
三菱がファンヒーター出してた頃、「石油をガス化」が売り文句だったけど、トヨトミみたいに石油を皿に垂らしてもファンヒーターが成り立つなら、ガス化は必須条件ではないのかな?
みんな臭いというけど、昔ブルーフレーム使ってた身としてはあの匂いは懐かしい匂いなんだがな

246 :目のつけ所が名無しさん:2024/01/13(土) 09:42:21.24 ID:OBoGMxox0.net
2stエンジンの排ガスを「いい匂い」って好き好んで嗅ぐ奴もいるし、どの業界にも1人や2人は変人が居るんだな

247 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/08(木) 22:34:04.59 ID:IVxOkHIa0.net
強制通気形開放式石油ストーブ

248 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/09(金) 14:49:22.01 ID:svjRG6u60.net
だいたい合ってる

249 :目のつけ所が名無しさん:2024/02/27(火) 22:01:12.28 ID:4bEOLRPV0.net
皿に垂らす方式はどんな感じで制御してるのかな タンクが下にあるんだから重力では無いよね ポンプなのかな それとも 毛細管現象 解らん

250 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/06(水) 21:09:38.17 ID:sfX6iUGl0.net
我が家のLC-SL36BがHHH4出てしまった。
PL固定運転でエラー出るようになりどめさしたみたい。
PL使わなければ普通に動くからリセットだけできればいいんだけど。
明日>>223やってみよ。

251 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/08(金) 14:59:33.02 ID:oxPIvKig0.net
LC-330使ってるがときどき汽笛が鳴る
地味にびびる

252 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/08(金) 20:35:50.70 ID:DNdYZyv90.net
皿に垂らす給油方式はどうゆう風にコントロールしてるのかなー

253 :目のつけ所が名無しさん:2024/03/14(木) 22:24:34.39 ID:9EQ8aSQd0.net
毎日象の雄叫びを発するようになって困ってたが、フィルター掃除して、掃除機のノズルの先が入る範囲の埃を吸ったらとりあえず直ったわ
これでもうあのパオーンが出なくなるといいんだけど

総レス数 253
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200