2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

引掛シーリング取付で8000円取られたんだがなんなの

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 15:58:58 ID:liArr2Fz.net
しかも照明器具は自分で取り外した状態から

2 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 16:23:27 ID:IDqNo8hL0.net
高いと思うなら自分でやれ

3 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 16:45:11 ID:OUfIUAaI0.net
トイレのトラブル8000円だし

4 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 18:15:28.75 ID:VUlVT+Rla.net
>>2
引掛シーリング取付は法律で資格がある人しかやってはいけない事になってる

5 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 20:49:04.10 ID:F6aAn9f5d.net
クソスレ

6 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 20:49:48.46 ID:sTxEwyB30.net
>>4
そうかじゃあしゃーないな、大人しく払っとけよ

7 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/10(金) 21:05:38.20 ID:W+3Bpleba.net
出張費

8 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 06:16:30 ID:ELbU+V210.net
そのためだけに行くんなら取るんじゃないか

9 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 08:00:48 ID:QjSUXat1p.net
>>8
エアコンの取り付け工事の際とかに、
ついでにやってもらうと3000円ぐらいですむかな?
調光スイッチを普通の押すだけのスイッチに変えてほしいんだが。

部品はこちらで用意するので、
時間は所用20分もあれば終わりそう。

10 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 08:05:32 ID:RzF48IQ7d.net
せこいな

11 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 08:08:28 ID:QjSUXat1p.net
>>10
だって、法的にはできないけど、自分でも簡単にやれそうな、所要15分で終わるような簡単なスイッチ取り替え工事に、
出張費含めて払うのは馬鹿らしいでしょ。

だから、エアコン取り付けとかと絡めたい。

12 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 08:11:00 ID:QjSUXat1p.net
そういえば、前にエアコン取り付けた時、
ついでにひっかけシーリングを交換してもらった時は、
具体的な費用は忘れたが
3000〜5000円ぐらいだった気がする。

13 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 09:46:00 ID:+xUS3zG40.net
>>4
決まりはあってもそんな法律ないだろ
ホームセンターで誰でも買えるのに

14 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 12:16:26 ID:CQPREO/HM.net
資格必要なら妥当
いやなら自分で資格取れよ

15 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 13:50:28.46 ID:r3LnFmN30.net
>>1
頼む前に値段聞かなかったのか?

16 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 15:14:05.56 ID:+rngYj5F0.net
>>15
「とりあえず見てからじゃないと」
「明日見に行くから値段はその時に」
当日
「引掛シーリングのみなら8000円」
俺「24Wで3000円ぐらいの照明器具を付けたいのですが」
「うちはそんな安い値段の照明器具なんか扱わないから」
「照明器具なんて10万円以上なんてザラだよ?どうすんの?」
「他の業者に頼んだって何ヶ月も待たされるだろうけどね」
「この前(量販店)のエアコンの取付なんて8ヶ月待たされたっていうお客さんもいたからね」

自分で照明器具を取り外してしまった後という事もあってかものすごく強気だった

17 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 15:15:30.94 ID:+rngYj5F0.net
ちなみに北海道のド田舎
電気屋は近くにあるのはその一店舗のみ

18 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 15:17:30.59 ID:MOc4Saepa.net
仮に取り外し含めても引掛シーリングのみでその値段は高すぎる
個人経営はぼったくらないとやっていけないのかね

19 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 15:18:21.95 ID:+rngYj5F0.net
取り外さないで量販店に頼むべきだった...
足元を見られてしまった

20 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 18:05:53.65 ID:mhYPMbt2a.net
>>1
バーカ

21 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 19:32:06.87 ID:RzF48IQ7d.net
水道屋に比べたら良心的

22 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/11(土) 19:46:18.93 ID:r3LnFmN30.net
>>16
照明取付のみで呼んだわけ?

引っ掛けシーリングのみで8000円はちと高い気がするが

電気店とスレ主との距離は何Km位ある?

23 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 00:48:47.16 ID:b08hFS9X0.net
>>21
水道屋って儲かってるよな〜
プライベートでいい車乗っててビビったもん
みんなで値段下げずにやってんだろうな、塗装屋とかクロス屋とかも
電気屋はアホばっかで値段競争で自分の首絞めてるやつ多い

仮にさぁ、蛇口を水道屋に変えてもらってみ?
確実に1万超えるよ?
感電の可能性もあるのに8,000円とか良心的なんじゃないかな

24 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 06:16:28 ID:0TiMOTHl0.net
人件費舐めすぎじゃないかな

25 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 07:39:58.13 ID:lrU8GRWH0.net
>>22
ウチが七条でその電気屋が六条
歩いて5分ぐらい

26 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 08:02:27.02 ID:K5ciddnq0.net
俺なら
それ位の距離で
そちらの日時指定(と言っても交渉するけど)で
取付のみなら
6000円で
日時はこちらが決め、暇なときやるなら
3500円くらいかな

もちろん最初に金額、ある程度言うけど

27 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 08:33:57.55 ID:lrU8GRWH0.net
もう個人経営の店を使う事はないから

28 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 11:59:50.76 ID:k/MtD6DOd.net
ホームセンター頼んでもそんなもんだよ

29 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 12:03:14.30 ID:TpdAATPpM.net
ブレーカー切って自分で10か所くらい全部引掛シーリング交換したったわ。簡単すぎ

30 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 13:08:33.86 ID:GlDVpnFh0.net
ディーラーの工賃だな
個人なら半額
そう考えると床屋の3800円は高いと思わない
出張代+半額の工賃じゃね

31 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 13:10:35.94 ID:lrU8GRWH0.net
おらっ!出てこい>>1!!

  ドッカン   ゴガギーン
    _ ドッカン  ☆
===( )   /
`∧∧_||___∧∧
(  )|||   |(Д`)
f  ⌒ ~ ||   ||  \
|  / ̄ |   |/|   / /
|  |  | ヘ/\|_ / /
|  | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ |   | Y /
| ||\ ヽ|   | ||
| || / / |   | ||
| || / /_ |___| ||
(_(_)     (__)

32 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 13:11:15.31 ID:lrU8GRWH0.net
スレ間違えた
>>1は俺だった

33 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 14:55:44 ID:u1TPDZEHp.net
>>29
あんなの誰でもできる工事だけど、
いざ火災とかのリスクがあるから怖いんだよな。

34 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 14:57:01 ID:u1TPDZEHp.net
>>30
床屋は完全にQBみたいなところにやられてるけどね

35 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/12(日) 17:48:23.11 ID:RhEWcJPRd.net
電気屋で自分で取り付けていいか聞くと、ぶっちゃけ自分でやってる人も多いですよと言う店員と資格を持ってないとできませんと言う店員に別れる。

36 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/13(月) 02:17:05 ID:p0cBEKE6d.net
自己責任だろ

37 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/13(月) 05:44:48.75 ID:TwxjQPPop.net
スイッチの交換ぐらいは時間もかからず、誰でもできる簡単なこと。

スイッチ交換とかいう資格作ってくれないかな。テキスト2000円、試験もオンラインで2000円で。

これなら、みんなそれぐらいは勉強するし、すぐに元が取れる。

38 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/13(月) 09:38:57.69 ID:dJWCIcfCH.net
>>35
前者って有資格者としても商売人としてもどうかと思うな

39 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/13(月) 11:00:40.78 ID:zxFcC6FNa.net
なんで簡単そうなのに資格がいるかよく考えろよホントに危ねえよ
なんなら今後のこと考えて電気工事士くらいとってこいよ

40 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/13(月) 21:45:23.14 ID:OUANn9fNp.net
>>39
だから、シーリング&スイッチ交換士の創設を。
それぐらいなら、DIYの基本として勉強するんだがなあ。

41 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/13(月) 21:48:59.80 ID:OUANn9fNp.net
第二種電気工事士をとれば、シーリングの交換はできるんだろうし、
試験自体も全然難しくはない様子。

しかし、シーリングやスイッチを変えるだけの手間ひまとしてはめんどくさいね。
割りに合わない。

42 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/14(火) 09:05:56.42 ID:TgY3lafrd.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/nensyu

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black

43 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 15:24:02.99 ID:s3Nrw8ky0.net
高い

44 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 16:18:01 ID:FG+y51Sz0.net
電気工事士の資格取得には金が掛かる
練習用の道具を買わないといけないからね
これから取得する人は5万円前後は掛かると思った方がいい
取っておくと何かと便利よ

引掛シーリングの交換だけなら自分で道具を買ってやってみるのもいい
自己責任なので、自分の家だけにしてね
プロに頼んで8000円は高く感じるかもしれないけど、
鍵屋さんと同じで技術料ですわな

45 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 19:24:10.11 ID:3+Phm0f/d.net
自己責任で自分でやればいいんじゃね?
勝手にやってればいいよ

46 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 19:34:48.11 ID:s3Nrw8ky0.net
>>45
法律を知らないのか

47 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 19:45:51.82 ID:zTAJTn4c0.net
電話で料金聞いてからやってもらえよ

48 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 19:48:36.91 ID:wXDavYPna.net
>>47
お前さぁ
レス少ないスレなんだから少しは読めよ

49 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 19:58:35 ID:3+Phm0f/d.net
>>46
文句言うなら勝手にやってろよ

50 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 20:00:05 ID:sR8/0/BKa.net
>>49←アホ発見

51 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 20:00:42 ID:3+Phm0f/d.net
きちんと断って他に頼むかさ。いちいちスレ立てするコミュ障ウザすぎ

52 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 20:07:12 ID:SYgRINAJa.net
頼む傘

53 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/16(木) 21:58:28.43 ID:KJwE6vC7M.net
ぼったくりを選んだ自分が悪い

54 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 00:38:18 ID:1cjvkEvo0.net
ぼったくりだなぁ

55 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 08:39:06.36 ID:CoCeUn67p.net
シルバー人材センターとかの元電気屋のおっちゃんとかに頼めば、
3000円でひっかけシーリングぐらい、簡単に喜んでかえてくれそう。

シルバーでもシーリング交換ぐらいはできるだろう。

56 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 12:08:48 ID:t+fJDCmmM.net
>>48
糞スレ立ててるな

57 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 17:10:09.14 ID:HGS3ovENa.net
取り外し無しで8000円www

58 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 17:50:12.30 ID:gmntdFDl0.net
資格取得のための費用も含めた料金なんだよ
医者だって1分の診察でも保険を使わなければ数千円かかるのもよくある事だし

59 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 18:12:09.54 ID:jM+5F9Pz0.net
家電量販店や街の電器屋ならこんなにも高くない
電気工事専門の業者なら1回来てもらうと1万円とか普通にある

60 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 18:15:35.28 ID:t+fJDCmmM.net
>>59
水道の水漏れぼったくりと同じじゃね

61 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 20:23:34 ID:T2EJirb0p.net
>>59
3000円でひっかけシーリングの交換募集って出せば、
町の電気屋が新規開拓の営業がてらに来てくれるかもな。

62 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/17(金) 20:53:29.64 ID:KKgax7p60.net
うちの親方タダで行くでアホやから

63 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 00:46:50.19 ID:zu8Uxzgb0.net
第二種電気工事士の実技試験はこんな感じだが
https://www.youtube.com/watch?v=M4cbtTHTMhw

これを見て「楽勝www」と思う人も「ムリぽorz」と思う人もいるだろうね
参考書や道具や材料を買ってちゃんと勉強や練習をすると、1発合格でも
受験料込みで3万円ぐらいかかるみたいだな…

64 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 00:51:54.12 ID:rliCSCcG0.net
2種の試験舐めたらあかんで
余裕wwwwとか言ってる奴ほど落ちる
2度と受けたくないわ

65 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 12:56:41.73 ID:i8+rp8iup.net
ひっかけシーリング・スイッチ交換士の創設頼むわ
他人にわざわざ頼むまでもないことだから、できたらDIYの一環として取るよ

66 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 18:17:17.90 ID:zt9JcFHba.net
高ぇーよ!

67 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 20:17:53.74 ID:YmK6dyUf0.net
>>55
基本的に
電気工事士の取得者がいるだけでは、業としての電気工事はできない

電気工事業法により
電気工事を含む工事の請負には、電気工事業の登録が必要!
セパレート式エアコンの設置・撤去にも登録が必要!
例外として、販売店が家電販売に付随する工事には登録不要
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1566557776/832

68 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 20:23:46.44 ID:KEh2Dpai0.net
ホームセンターなら8000円は普通だな

69 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 20:30:25.56 ID:YmK6dyUf0.net
>>61
未登録の街電では、新規の客に工事のみ請負はダメ!
(あくまで物販という名目がいること)

それに
販売店が未登録で可能なのは「一般電気工作物」のごく一部にすぎない

70 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 20:38:17.32 ID:jaGg60H50.net
>>23
同じ戸建てでも電気は数が多いのよ
だから3〜4000円でコンセント交換してるんよ

71 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 20:49:32.99 ID:Qzzz8b9/0.net
>>64
それ実技で落ちる気するの?逆にそんな程度でも受かりゃ工事やれちゃうんだよね

72 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 21:50:26 ID:rliCSCcG0.net
>>71
受けてみりゃ分かるよ
その程度の頭じゃ筆記で落ちるかもなw
例えて教えてあげると、自転車乗ることは割と簡単に誰でも出来るけど白線を少しでもはみ出して走行したら即失格って言われると走破するのはなかなかに難しいってこと

73 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/18(土) 23:18:20 ID:Qzzz8b9/0.net
>>72
不器用なんだね

74 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/19(日) 08:32:12.80 ID:3NktedvS0.net
>>73
そうだね、俺は不器用な方だと思う。
でも、自分を器用だと思い込んでる奴は確実に落ちるタイプの試験だよ気をつけてwww

75 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/19(日) 09:01:57.37 ID:nTDrLEp70.net
その昔、運転免許の学科試験を舐めて受けたら見事に落ちたわ
あれ落ちるのって一種の才能らしいな

76 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/19(日) 09:30:07.41 ID:6uciC+m20.net
>>75
才能w
バカにされてるんだろ

77 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/19(日) 17:34:02.85 ID:yvd+lQwA0.net
いわゆる引っかけ問題てやつな
引っかけシーリングスレだけに

78 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/20(月) 00:31:41 ID:oN8EgpUe0.net
>>75
バカが引っ掛かる問題ばかり

79 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/20(月) 03:23:37.18 ID:qYB7SBT8p.net
>>75
あれは結構難しい。

自分も結構勉強していったつもりなのに、自動車学校での学科試験の予備テスト後、
名前呼ばれて、教室の外に出てと言われ、
30人中3人だけ落ちた中に入った。

本番でも落ちそうで超ドキドキ。
一緒に受けにいった友達もヤバかったようで超ドキドキしてた。

80 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/20(月) 03:34:26.54 ID:qYB7SBT8p.net
ググったら、
平成23年度の東京都での合格率で52.6%らしい。
なお、AT限定免許導入後(平成3年11月以降)に、合格率が15ポイント〜30ポイント下がっているとのこと。

わざわざ試験場まで行って、半日潰して、金払ってこれだけだから、
落ちてショック受ける人は多いんだな

81 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/20(月) 06:27:56 ID:kIqxM5UT0.net
大昔試験場で合格ランプのテストで全員点きますのでぬか喜びしないよう
と言ってるのに「やったー!!」とか喜ぶ馬鹿がいる
あと、携帯の電源切れといってるのに鳴らす馬鹿必ずいる

82 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/20(月) 21:17:51 ID:HJ4eo3Cl0.net
普通免許の学科は実質国語の問題だからな

83 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/21(火) 12:54:12.05 ID:we9z5o5tM.net
最後の1文字まで読まない奴は落ちる

84 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/25(土) 09:31:27.42 ID:pUsj5QVQM.net
温水洗浄便座の取り替えも8,000円だろ
自分でやれば1時間ぐらいで簡単なことだ 
ネジ2本便器固定と給水管接続だけだし
説明書に書いてるし

85 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/25(土) 15:18:15 ID:z12U1fb40.net
取り付けだけでこれは異常に高い

86 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/25(土) 18:01:57.81 ID:Ztx30ehx0.net
ラーメンも寿司もステーキも全部自分で調理して食えば安いね!

87 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/25(土) 20:41:30.77 ID:cmmhXySGa.net
ぼったくり

88 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 01:47:04 ID:As819qX20.net
>>86
散髪も自分でバリカンでやれば安いぞ

89 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 05:08:37 ID:IrwwDJrXd.net
日本も貧しくなったな

90 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 07:10:51.65 ID:GYSV7ukF0.net
地域密着型個人経営電器店ウハウハ

91 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 17:02:16 ID:5EWOW3And.net
車のパーツだって素人がつけたからと言って車検が通らなくなるわけじゃない、家のシーリングくらい自分で変えてみたらいいやん、火災保険とか効かなくなっても知らんけど

92 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 20:59:58 ID:As819qX20.net
>>89
30年経済成長しない国だからな

93 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/26(日) 22:45:03.11 ID:dyXu7wl4p.net
そこでシーリング交換士。

ブレーカー切ってこうやるんですよって。

費用1万円なら取るんだけど。
DIYが好きだから。

94 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/27(月) 08:43:07 ID:LS225FX3d.net
普通に電気工事士とれば他にも色々いじれてペイ出来るんじゃない?

95 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/27(月) 09:00:16.83 ID:6+5Ys1YL0.net
ぼったくってますね

96 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 07:44:08 ID:UBrEueXh0.net
これはひどいな

97 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 13:24:29.53 ID:cPaAK2sPdNIKU.net
相場いくらなん?

98 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 19:15:12 ID:UBrEueXh0NIKU.net
>>97
4500円

99 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 19:15:38 ID:UBrEueXh0NIKU.net
取り付けのみならもっと安いか

100 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 19:16:02 ID:UBrEueXh0NIKU.net
取り付けのみで8000円なら世界一高いだろうな

101 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/29(水) 19:41:50 ID:cPaAK2sPdNIKU.net
4500でも高く感じるなー。
3000〜3500でもいいんじゃね?

102 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/30(木) 00:16:57 ID:LFtZHRXG0.net
カインズは購入したら3000円で取り付け
まあ5、6000円が妥当だろうな

103 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/30(木) 18:44:35.33 ID:xpLaNQ4a0.net
>>102
そうだよな

104 :目のつけ所が名無しさん:2020/01/30(木) 18:47:51.67 ID:WyogwgLo0.net
家電メーカーの出張費が3千円だぞ
手間入れたら5千円超えるに決まってるだろ

105 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 19:10:16.38 ID:3SmffA2BM.net
水漏れと同じで無知だと思ったらふっかけるんだよ無知と思われた自分が悪い

106 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/01(土) 19:55:11.64 ID:MhJMeg7op.net
そんな低レベルの業界なんかいw

107 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 01:13:49 ID:gmorJ9IN0.net
良くある質問(電気工事業) 経済産業省
ttps://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/kouzi-gyo-QA201803.pdf

108 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 11:33:25.53 ID:5ALfE3nT00202.net
お前ら自分の仕事に置き換えてみろ

109 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 12:44:25.90 ID:LFIJ7zKY00202.net
片道1時間かけて来る業者に頼むとしたら
作業時間はたった10分でも、その人にしてみればたった1件の仕事のために
3、4時間程度の予定を空けておかなければならないからな
高いと文句言ってるのは頼む業者を間違えただけで自己責任だよ

110 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 12:58:39.75 ID:drCNIm/k00202.net
>>109
お前頭悪いな

111 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 17:49:08 ID:gmorJ9IN00202.net
>>109
過疎地や渋滞ならまだしも、これといった特殊な作業でもないのに
大都市圏で営業所から1時間以上かかる個人宅に工事て如何なものかと

建設業界では
個人などの依頼(発注元)で県外ナンバーの車だと多くの場合
斡旋仲介業者経由の下請で地元では仕事が無いような二流以下の業者と言われているし

112 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 17:57:12 ID:Q/rB7eZQ00202.net
売上10,000円以下の仕事などないほうがいい。

113 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 20:16:04 ID:bJUxRoeyp0202.net
そうなると、シーリングやスイッチの交換みたいな細かい仕事を頼みにくいんだよな〜

出張費に高額費用払ってたらアホらしいし

114 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 20:37:24 ID:mX4qURU400202.net
町の電気屋で購入取り付けしてもらえばいいだろ取り付け費はぼられはしないぞ

115 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 20:39:04 ID:VBJmDt5V00202.net
>>113
呼びつけといて金払いも悪いとか最悪やん
逆の立場になってみろや

116 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 20:56:07 ID:pYeEEXJNp0202.net
>>115
だから呼びつけない

117 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 21:38:11.35 ID:gmorJ9IN00202.net
>>113
電話帳やネット等の斡旋仲介業者に依頼すると
水道工事みたいに高額請求される場合があるので要注意!

直接近所の工事店に依頼するか(電話帳やiタウンページ等で探す)
地区の工事組合(協会)が運営する電気工事センターに仲介してもらうか
のいづれかが確実

量販店やホムセン経由だと
施工業者が実際には無登録や無資格者だったりするので注意

118 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 21:41:06.90 ID:gmorJ9IN00202.net
>>114
未登録の電器店等では、店に有資格者(電気工事士)が在籍していても
電気工事を含む工事の請負は行えない

業法上では以下の方法でないと違法工事になる
・家電製品の販売に付随する例外規定の範囲内(あくまで物販の名目が必要)
・下請の登録電気工事業者に行ってもらう
詳しくは>>107のリンクを参照

119 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/02(日) 21:52:48.67 ID:HBkP7tE6d0202.net
まじめくん

120 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/03(月) 14:00:27 ID:27gU5rAJM.net
町の電気屋のパナや東芝が未登録なのか

121 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/03(月) 19:45:41.89 ID:VLcaXiUP0.net
>>120
とくに系列は関係ない
例外規定以外の工事を自前で行うには、まず登録しないと違法だから
自前で太陽光やエコキュートなどの工事を行う街電はちゃんと登録しているし
半ば電工が本業の街電は、その多くが建設業許可を受けてたりする

そもそも、街電が未登録の場合
一般電気工作物を対象とした電気工事業の記載が一切できないから
営業所の店頭などには、許可標識(金看板)※が設置されていない
※登録票、又は建設業許可の場合は届出済票と許可票

なので、未登録の街電は大ぴらに電気工事を請負うことができない

122 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/06(木) 00:08:33 ID:I8411ux70.net
高ぇ

123 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/06(木) 11:48:30.21 ID:0C2kILSx0.net
ぶっちゃけ免許あればできるじゃなくてやる気があればできるんだよね
部材購入時に免許提示がある訳じゃないんだし

124 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/06(木) 11:55:52.85 ID:I8411ux70.net
高いよ

125 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/08(土) 12:14:03 ID:WpbVQ2J40.net
ぼったくり

126 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/08(土) 22:20:32.88 ID:NM11NkKz0.net
>>123
電材購入時、法令上これといった縛りはないからね
関係法令に抵触しない形で使うには無資格でも問題ないし
・電灯線等に接続させない状態で実技練習(実技試験対策)
・露出形配線器具の交換
・プラグから先(電源タップを製作)

127 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/09(日) 17:25:22 ID:5bCTiILG0.net
「ぼったくり」とかコメントとしている人は底辺の下請けでしかない人だと思う。

128 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/09(日) 18:16:55 ID:WuOctusp0.net
シーリングの根本なんて素人でも交換できるのに
電気工事士の資格持ってなきゃいけないとか面倒だよな
ジョーシンは工事費0円でやってくれたけど

129 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/09(日) 18:58:40.29 ID:X8CiDS70a.net
やっぱり量販店だな
個人店にはぼったくられる時代

130 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/10(月) 09:57:33.83 ID:/Jv9DzY80.net
>>127
恐らく時給とか契約社員の歯車

131 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/10(月) 09:59:23.66 ID:/Jv9DzY80.net
>>128
それは貧乏人の考え
お前無職だろ?

132 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/10(月) 10:53:30.15 ID:2mqUCxXL0.net
8000円は高い

133 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/10(月) 11:11:49.77 ID:nHgbOoFG0.net
ところで>>1はどこで工事頼んだんだ

134 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/14(金) 05:48:21 ID:ZRf92WeL0.net
ボッタ店

135 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/15(土) 11:01:24 ID:Sm1wakWPK.net
>>1
お前、その前に明細を書くか明細の写真を取ってここに上げろ。
そうしないことには判断がつかん。

136 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 03:30:09 ID:G/rgrjOur.net
大工さんは無免許でヤリまくってるよ

137 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 04:18:01 ID:WTuvFoGG0.net
>>135
うるせーよ

138 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 04:59:58 ID:1hBTzBo3p.net
>>136
大工さんって電気工事はしないでしょ。
建築中に工具の電気取るのにってこと?
それならわかる。

コンセントスイッチ交換士なる資格をマジで作ってほしいわ。
国民に頭はあっても、仕組みが社会ニーズに追いついてないのかな?

139 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 12:54:01 ID:/1YTaCne0.net
出張費3000円で工賃5000円なら、高めだけど相場の範囲内じゃね

140 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 15:05:50 .net
>>139
歩いて3分の店だぞ

141 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 18:53:43.52 ID:pXhhea+UM.net
スレ主まだいたのかよ

142 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 19:42:10.47 ID:S0At4UqC0.net
>>138
たとえ、大工が免状取得者であっても?
電気工事業の登録していなければ違法(畑違いの工務店等には意外と多いとされる)

免状の種類によって従事できる電気工事の範囲 中部近畿産業保安監督部
ttps://www.safety-chubu.meti.go.jp/denryoku/koujishi.htm

電気工事の安全 経済産業省
ttps://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji.html

良くある質問(電気工事業) 経済産業省
ttps://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/kouzi-gyo-QA201803.pdf

143 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 03:57:08 ID:On45a3xRM.net
>>140
例え歩いて3分でも工事する側はやってくれと言われればそれなり+の道具持ってく訳よ
そーいうの用意して(+資格持って+経験とか含む)の仕事なのね
実際の工事だけ見てヒョイヒョイやって8000円て高いなーと思うのはわかるけど職人の道具代と経験値も加味してやらないとね

つかもし工事後に壊れた燃えたなんてなったら補償求めんだろ?
工賃てその分も含まれてんだよ

144 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 05:18:11 .net
>>143
無知は黙っとけ

145 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 06:57:42 ID:By8bpOI50.net
>143
同感

工事価格が8,000円である事を工事を始める前か、電話で工事の依頼があったその時に
お客に伝える。

それで高いと言われたら、訪問しない。工事しない。

売上5,000円以下の仕事などないほうがいい。 

146 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 07:12:21 ID:+ZGr5z0r0.net
ひどい自演を見た

147 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 08:15:44 ID:Q04K2lGAp.net
>>145
次の仕事につながるのに。

それに業者も次から次へと仕事があるわけじゃないから、片道40分かかるような遠いところからでも仕事求めてやってくる。

148 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 10:45:51 ID:tZBflPsEd.net
安い仕事だけ頼んでくる客ってだいたいめんどくさい奴だよ

149 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 10:52:45 ID:hTyn02/V0.net
歩いて3分の店って、いわゆる街の電器屋ってやつなのかな
何も買わないくせにこんな工事だけ頼んでくるからボッタくってやれって感じなんだろうな

150 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 15:16:06 ID:f9VxOiX5p.net
>>149
そうするともう二度と行かないよな

双方ともwin-winだw

151 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 17:37:24 ID:EFALZNuE0.net
>>150
儲からないつまんない仕事を依頼してくる一見客は歓迎されないからな
仕事として断る理由が無いから受けるけど。
だからチョットふっかければ次は来ないだろう
が本音だろうね

152 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 17:50:54 ID:tZBflPsEd.net
店も客を選ぶ権利あるから吹っ掛けられたんだろ

153 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/18(火) 18:05:45 ID:GLBbn78f0.net
見にきてくれ見にきてくれ言うから何とかして時間作って見に行った一見さん
このシーリング?っていうのが付いてたらホームセンターで買ってきた照明器具付きますねんね?自分で付けられますよね?
…まぁそうですね…
ああそうですか、分かりました、わざわざありがとう😊

これ以来、一見さんからの依頼は出張料取るようにしてる
電話口でそういうと大概はほないらんわ!って言いよる

154 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 00:08:02 ID:3jXnSlo20.net
家電屋に比べたらまだまだガスやら水道屋は良い方だな
家電製品は量販店やネットで安いしできるだけ工事やらも必要無いようになってきてるし頼まないといけないのはエアコンぐらい
近所の街の家電屋さんとか知り合いもしてたけどやめてもう1軒しかなくなったわ

155 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 08:55:44 ID:KwNaX8V20.net
>>153
😂←これが本音だろ?

156 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 13:48:39 ID:da+OqdN80.net
>>154
量販店やネット通販が増えても、一定数は近くの電器店で買いたいっていう人はいるわけで
今残っている電器店はそういう人たちを固定客として囲い込みができているところで
それがうまくいかなかったところは廃業してる
家電屋がうまくいかなくても技術があれば工事店に変わってもやっていけるし
量販店の下請けやってもいいし
案外ツブシは効くと思う

157 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 16:10:46 ID:mv6CmPvM0.net
そもそも壁スイッチがあるから感電の危険なんてほぼゼロだし線引っこ抜いて刺し直すだけの簡単な作業だから
んなもん自分でやらな損だわなw

158 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/19(水) 19:23:46 ID:4jptnOTFa.net
そも

159 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/21(金) 01:39:29 ID:5isy3rq/0.net
人件費だからな ショボい物買うときでも送料1000円取られるだろ?あれと同じ

160 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/22(土) 20:48:55.01 ID:8V2X2MoS0.net
>>142
だとすると電気工事士免許を持っていても電気工事業の登録していなければ
DIYで自宅の電気工事をするのも違法?

161 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/23(日) 10:39:37 ID:qlVliWII0.net
>>160
違法

162 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/23(日) 12:46:59 ID:6VB+vyaX0.net
>>160
電工持ってて工事業なく自宅の電気工事は違法にならない
電工持ってて工事業なく客から代金受取るのは違法

163 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/23(日) 17:13:39 ID:bq76CmO50.net
電気工事業の登録なんてものはないよ

164 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/23(日) 17:18:03 ID:bq76CmO50.net
↑ 誤爆なので取り消し

165 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/27(木) 21:43:41 ID:1k4VYBCh0.net
クソ店

166 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 15:12:54 ID:evZ8fGQ/0.net
親戚に工業高校の教師がいたけど自宅の配線工事を全部自前でやってたな
ま、営利目的でないから無問題なのだろうが、学校から色んな工具や機材を持ち出しては家電の修理をしてくれたな
当然自宅の工事も必要な機材は全部学校から調達したもので賄ってたw

167 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 15:33:43 ID:zUlp/yIV0.net
>>166
いい先生だな

168 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 16:34:23 ID:Ve9t+uKO0.net
え?いい先生か?
公私混同してる先生じゃねえか

169 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/29(土) 06:51:46 ID:QpMetU+AdGARLIC.net
皮肉だろ

170 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/29(土) 20:46:30.79 ID:bdq+5HoP0GARLIC.net
いわゆる時価だが
全然高くないよ

171 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/01(日) 07:08:35 ID:eP4EeixY0.net
ホームセンターじゃ、照明買っての工事で6500円だぞ
引っ掛けシーリングのみの交換なら 妥当、むしろ安いくらい。

172 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/01(日) 12:37:51 ID:EIx+0zI30.net
他店購入品なら良心的な値段

173 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/01(日) 18:09:10 ID:EIx+0zI30.net
上の方見たらよそで買って(たぶんネット)
取り付けだけその店に頼んだんだな
量販が受けるわけないし
その店もボランティアでやってるわけないしね

174 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/01(日) 21:57:01 ID:3wWCP/Iwd.net
最近こういう馬鹿客増えてるらしいよ

175 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/01(日) 23:03:13 ID:7yE/ax+J0.net
ぼったくり野郎の連投うぜー

176 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/02(月) 00:50:02 ID:8bcCVG1a0.net
愛想のいいきれいなおねいさん 〜3000円
愛想のいいおじさん おばさん.    5000円
愛想の悪いキモオタ          8000円より

177 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/02(月) 11:35:16 ID:Yt2Tw0s90.net
キモヲタwww

178 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/03(火) 16:07:42 ID:PxpEcWxW00303.net
個人経営店は好きな値段を言えるから怖い
量販店でしか頼まない

179 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/03(火) 16:52:14 ID:QYGskMr700303.net
長年やってる所は正直な商売してるぞ

180 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 02:55:55 ID:t+e30Yfs0.net
8000円は高すぎるなぁ

181 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 08:28:30 ID:MytheJUn0.net
>俺「24Wで3000円ぐらいの照明器具を付けたいのですが」
「うちはそんな安い値段の照明器具なんか扱わないから」
(なんだ取り付けだけか・・ 8000円ぐらいもらっとくか)

つまらない事を再々言ってこられても困るので・・
という感じですね

182 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 08:53:20 ID:bPLrJwwrd.net
めんどくさい客だから遠回しに断ってんじゃね?

183 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 16:22:52 ID:VQFsDM7Sa.net
>>182
皮膜を2つ削って2箇所に挟めて天井に2本ネジを回すだけだぞ
10分で終わる
時給換算4万8000円
つまりボッタクリ

184 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 17:17:16 ID:MytheJUn0.net
10分はかかりすぎだろw

185 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 17:33:56 ID:xaeq879b0.net
>>183
だから自分でやれや

186 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 18:20:50 ID:MytheJUn0.net
3分で終わったら
時給換算16万円
すげえボッタクリ 

187 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 20:10:36 ID:xaeq879b0.net
>>186
お前仕事何してるの?

188 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 20:24:28 ID:MytheJUn0.net
>>187
あなたは仕事 何してるの?

189 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 20:34:57.14 ID:oir/Hqbj0.net
いいんじゃないか、ボッタクリで
2度と頼まなきゃいいだけじゃないか

ただし、シーリングの交換だけで来てくれる業者そんなにいないと思うよ

190 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 21:20:38.96 ID:xaeq879b0.net
>>188
質問に質問で返す馬鹿
この程度でぼったくりとか世間知らなさすぎる
お前の仕事の程度が知れるわ

191 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 21:50:05.52 ID:MytheJUn0.net
>>190
186は183に皮肉
181は自分
ID見えませんか

仕事は二種持ちの自営

192 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/05(木) 12:38:49 ID:RFSUgc3x0.net
8000円は妥当だろう
交通費とか移動の時間とか考えないと
会社には現場作業員の他に事務作業員とかもいたりする
そいつらの給料も稼いでいる

個人で自営業でやっているような場合は、もう少し安くなるだろう

193 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/05(木) 13:44:00 ID:GajnVyg40.net
自分の店で買ってくれたんだったら
そんなにとらないだろって話だよ

194 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/05(木) 16:28:05 ID:TlHQS14l0.net
自分でやれよ
片切スイッチの交換と並んで一番簡単な作業だろ?w

195 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/05(木) 18:08:15 ID:PTEqzHIp0.net
出張工事は5千円が基本料金じゃないのか

196 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/05(木) 20:34:50 ID:0OYo8/Fy0.net
クラシアンは基本出張8千円だぞ
パソコン系もそうだし、鍵屋なんてもっと高いぞ
電気屋は昔から手間代が安すぎると言われてる

197 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/05(木) 21:02:07 ID:2YlG91lY0.net
>>192
少しはレス読めよアホ

198 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/07(土) 18:25:14 ID:OPG4AU+Ca.net
事前見積せずに工事後に高いとグズグズ文句言う奴の方が間違ってる。
くだらないレスだな。

199 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 12:53:56 ID:I2AQEvER0.net
マサにカスだよね

200 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/08(日) 15:01:59 ID:IYiexndC0.net
ぼった店

201 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 09:33:44 ID:7DUVm3pI0.net
別業界だと5分で終わってもそんぐらい取られるよ?
資格なきゃ出来ないのになんで高いと思われるんだろうな電気屋

202 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 16:05:30 ID:YhRnrNAU0.net
8000円はボッタクリ

203 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 16:16:00 ID:GTMhv+Yqd.net
嫌な客だからふっかけられたんだよ。
遠回しに断ってる

204 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 20:02:35 ID:It0385qU0.net
みんな過去スレ読まないでレスしてるね

15 自分:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 13:50:28.46 ID:r3LnFmN30 [1/2]
>>1
頼む前に値段聞かなかったのか?

16 返信:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2020/01/11(土) 15:14:05.56 ID:+rngYj5F0 [1/3]
>>15
「とりあえず見てからじゃないと」
「明日見に行くから値段はその時に」
当日
「引掛シーリングのみなら8000円」
俺「24Wで3000円ぐらいの照明器具を付けたいのですが」
「うちはそんな安い値段の照明器具なんか扱わないから」
「照明器具なんて10万円以上なんてザラだよ?どうすんの?」
「他の業者に頼んだって何ヶ月も待たされるだろうけどね」
「この前(量販店)のエアコンの取付なんて8ヶ月待たされたっていうお客さんもいたからね」

自分で照明器具を取り外してしまった後という事もあってかものすごく強気だった

17 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2020/01/11(土) 15:15:30.94 ID:+rngYj5F0 [2/3]
ちなみに北海道のド田舎
電気屋は近くにあるのはその一店舗のみ

205 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 20:10:52 ID:j4+RLe9O0.net
北海道なら尚更8000円納得

206 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 20:19:27 ID:FVZoFSWY0.net
>>1は感染して隔離されました

207 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/11(水) 09:23:14 ID:INNExrtj0.net
>>204
普通はそういう情報は>>1に書いておくからな
スレ立った時から読んでる人なら別だがレス全部読むのはあまりしないな
まあ普通こんな照明のスレでレスするようなことをわざわざスレ立てる人はいないんだけど

208 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/11(水) 13:36:18 ID:LSVS2PId0.net
>>204
マイクロソフトの製品の値段がなぜ高いか?
それと同じだよね
競争相手がほとんどいないような状態だと売る側は強気に出られるよね
8000円が高過ぎるとは個人的には思わないけどな。
やや高いがボッタクリというほどではない値段設定。

209 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/11(水) 15:50:29 ID:W5oqsPOx0.net
>>207
IDがドラクエの宿屋

210 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/11(土) 15:32:09 ID:VeMEoRmj0.net
いくら工事に資格がいるからと今どきネットで調べればこの種の動画が腐る程溢れてるから
こんなん誰にでもできる簡単な工事だとすぐに判るはずなんだがなあ?w
ま、壁スイッチもない家に住んでるのなら知らんが

211 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/12(日) 13:39:09.69 ID:2WmT+XKS0.net
例えブレーカーを落としていても帯電してる場合があるから、素人工事は感電リスクがあると聞いたが、
電子レンジじゃあるまいし、果たして死に至るほどの電流が流れるものなのか、イマイチ良くわからん。
事実ならやめとけになるわけだが、杞憂なら余計なお世話だな。

212 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/12(日) 14:46:47 ID:oQhmM21W0.net
>>211
100ボルトが直結だが

213 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/13(月) 19:41:47.09 ID:pny78tpD0.net
シーリング照明の取り付け方法〜天井への引っ掛けシーリングの取り付け〜
https://www.mikado-sc.co.jp/mikado-blog/lighting/entry-752.html

214 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/14(火) 14:09:03 ID:mmZoOAf90.net
>>213
thanks
リンク先の丁寧な説明で自分でも簡単に取り付けできました!
途中うっかり電線に触れてしまったけど感電はしなかったっす。
色々と脅してるけど、やっぱ壁スイッチさえ切ってれば大丈夫っすね。

215 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/14(火) 21:57:42 ID:scmvN4p60.net
>>214
壁スイッチより
メインブレーカーがいいよ

216 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 13:38:47 ID:D8HZsdCH0.net
>>214
自演乙!

217 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/25(土) 13:36:04 ID:xZDL5c7d0.net
昔工業高校で教師やってる親戚のおっさんに階段の三路スイッチの交換を依頼したら
「ンなもん簡単だから自分でやれ」と一応おっさん立ち会いの元で変えたことがあるけど
ブレーカーなんて落とさずに工事したぞ?w

218 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/28(火) 22:56:52 ID:75ibbRuR0.net
自分でやれ定期

219 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/13(土) 20:44:56 ID:nm+OsMsfd.net
自分で引っかけシーリングブレーカー落としてつけて一文字金具で2ヶ所固定した
資格は持ってない

220 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/16(火) 00:06:37.15 ID:xXw9Emm8M.net
燃えたらバレる。
バレたらしらん。

221 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/01(水) 12:17:21 ID:heLC9MCE0.net
電器屋さん六条から七条へ来やはって8000円!
私か行ったげたのに高いわ

222 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 13:28:26 ID:TvwOLj65r.net
>>29
どーやるの?部品は何をどこで買えば?

223 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 21:08:52 ID:RYqsLzDR0.net
>>222
よーつーべを観ろ

224 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/09(日) 17:40:02 ID:Qn25wsIkd.net
めんどくさいのは蛍光灯シーリングで引き掛けついてないのと引き掛け固定させるくらいだよな
全部一文字金具でやったが

225 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/26(金) 10:22:05.36 ID:DSC4QUdcM.net
ブレーカー落とし忘れてもちょっとバチんてくるだけだし
手に持ってる工具が落ちて床が傷つくとか脚立が不安定だったら揺れて落ちるとかそんなもん

226 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 19:50:11.32 ID:lmJzEPJl0.net
無資格は差し込むタイプだけにしとけ

227 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/05(木) 15:44:39.00 ID:hcl2lbyL00505.net
>>55
それは社団法人xx市シルバー人材センターが電気工事業の登録をしているってこと?

228 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/09(月) 18:38:56.68 ID:usNgRZo50.net
こないだ同じようなシチュエーションで5500円取ったけど高いと思われたかな?

困ってるっていうから業務終了後帰宅済の再出勤で19時からやってあげたし、下見もなく色々用意してったのもあって個人的にはすごく安くしてあげたつもりなんだけど、やっぱ客との感覚は違うな

229 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/09(月) 20:20:41.95 ID:srRtgl1s0.net
資格いるのか?と思ったらシーリングのボディをつける時にいるのか
シーリング元々ついてたら関係ないのね
自分の家結構古いけど無い家なんかあるのか

230 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/11(水) 14:45:11.69 ID:wzv4ehFp0.net
>>229
新築でも安くあげるために直付にしてる物件はいくらでもある

231 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/11(水) 14:45:53.29 ID:wzv4ehFp0.net
>>228
会社法人ならその3倍は取らないとやっていけないだろ

232 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/11(水) 14:59:52.36 ID:HBMhOCM5M.net
いやいや、引っ掛けシーリング交換で3倍て…w
どういう計算したらそうなんだよ

233 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/11(水) 15:06:29.44 ID:wzv4ehFp0.net
>>232
一般管理費。

234 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/11(水) 16:13:16.89 ID:vf9g9tX5M.net
んな杓子定規でケースバイケースに対応出来ないならそれこそやってけねえだろ

235 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/11(水) 19:59:26.05 ID:wzv4ehFp0.net
>>234
(日本語訳)
俺が決めた工賃をお前が受け取れ

236 :目のつけ所が名無しさん:2022/05/11(水) 21:31:49.39 ID:ToT4iA740.net
だから末端の客からそんな取ってもしゃあないと言っている。会社としては取りたい金額というのはあるけど、取れるとこから取ればいいしそんな近場で焼畑農業みたいな事してたら目先の金額よりも大きな損失につながるやん

維持費だ何だって言ってもやってることはただのシーリング交換だけでしょ

237 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/24(木) 03:27:20.06 ID:xQ/YHrk5a.net
自分でやれよw
NかWに白い線、もう一方が黒い線
ほとんど意味は無いが

工具はハサミでいける

総レス数 237
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200