2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆除湿機総合スレpart24☆★

1 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/17(金) 14:03:02.69 ID:prsaASLQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
除湿器、湿気を取ってくれる機械のスレです。

■除湿機全般について

除湿機は室温を下げずに湿度を下げる機器です。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このため最近は「除湿機」ではなく「除湿乾燥機」の呼称を使うメーカーもあります。

主にエアコンでは室温が下がりすぎてしまう梅雨時や、
そもそもエアコンで除湿できない冬場に使用します。
快適湿度には諸説ありますが、一般に40%(冬)〜60%(夏)程度といわれています。
湿度が高すぎると不快なばかりかカビや細菌の発生で洗濯物が臭くなったり、
結露による建物への影響が顕著になります。
逆に湿度が低すぎると肌荒れや喉の痛みの原因になったり、
ウイルス類の発生の原因になります。
換気やエアコンの併用などで効率の良い除湿ライフを!

★除湿機とエアコン他除湿能力を有する機器の比較は以下リンクの三菱電機発表が参考になります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110418_440571.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359811.html

前スレ
★☆除湿機総合スレpart23☆★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1566118857/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 86b6-JESV):2020/01/18(土) 08:35:43 ID:UWCX1oPp0.net
>>1
スレ立てお疲れ様です。

トヨトミ TD-ZB80I のリビルト品を買いました。

 ・東北なので冬場に洗濯物が乾かない
 ・乾燥機室アリ
 ・乾燥機室には排水設備アリ

「デシカント式」&「連続排水」となると、トヨトミしかない…。
ダイキンのカライエも当てはまりますが
冬の洗濯物の乾燥のみの利用なので、ちょっと違う感じ。

3 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/18(土) 13:26:44.44 ID:77+cI1cVd.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/yosoku

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/hyouban

4 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/18(土) 15:00:46.34 ID:kSHSTtVGM.net
>>2
リビルトとかって何なの?
新品でいいだろ

5 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW a9b3-0CUM):2020/01/18(土) 19:53:59 ID:sYmY27JE0.net
車なんか分解洗浄したパーツを使うのはよくある

6 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 31ac-MX6u):2020/01/19(日) 03:32:04 ID:lw7/b71k0.net
電化製品のリビルトなんて聞いたことないわ

7 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa05-HhUQ):2020/01/19(日) 07:36:54 ID:NoxcA9Ura.net
>>6
ただの中古をかっこつけて言ってるだけだろ

8 :2 :2020/01/19(日) 09:24:41.23 ID:Q5RPFzHV0.net
ポチったのはコレ↓
https://item.rakuten.co.jp/auc-bearworld/td-zb80-r/

TD-Z80J をポチろうと思ったら、たまたま見つけて
値段が同じならコッチかな?と思った。
状態は新品と変わらなかったし、メーカー保証も付いてる。

9 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f99d-7ABd):2020/01/19(日) 14:26:26 ID:6D5jIUU70.net
>>7
だとしたらリビルトの使い方間違ってるけど?
オーバーホールした品だというならまぁわかる

10 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/19(日) 18:25:33.69 ID:712dwrLJ0.net
>>6
リファービッシュ修理品

11 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4155-0hUg):2020/01/19(日) 20:38:59 ID:qRAb47HP0.net
販売店が勝手に使ってるだけで一々突っ込むことでもない

12 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/20(月) 02:20:02.74 ID:rCXd84Rg0.net
リビルドというかアウトレットやな
必ずしも分解してリビルドされてるとは限らない
故障品はもちろんリビルド(修理)するが

13 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/22(水) 01:49:33.66 ID:p1kP83ff0.net
7年前に買ったパナのデシカントとMJ-PV240PX戦わせてみた

会社行く前に両方を強運転で放置
室温6〜10度程度、運転時間11時間

パナ(一番安い奴)   ・・・・・100ccくらい
MJ-PV240PX      ・・・・・2リッター

240圧勝過ぎてワロタ

※あくまでも古い安物デシカントと新品のお高いコンプレッサーの比較ですw

14 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/22(水) 08:51:29.05 ID:2QaHDovV0.net
日立のデシカント式の最新機種買ってみた。タンク容量大きいは正義だな

15 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/22(水) 10:22:28.05 ID:xemJ3eWD0.net
コロナのCD-108って大昔のコンプレッサー式出てきたけど、意外と早く水溜まるし余計な内蓋なくて水が捨てやすくていいな
問題は振動アンド振動で、賃貸ではまず使えないレベルだが

16 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/22(水) 13:25:43.42 ID:FDsD2yX50.net
振動なら100金のマット敷けば大丈夫やろ

17 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 47b3-qDqG):2020/01/23(Thu) 08:19:43 ID:GRoQdjKz0.net
無理です

18 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e717-9rwV):2020/01/23(Thu) 23:05:32 ID:dcI9dgm10.net
三菱の時代は終わった
今はコロナの時代
特に中国で爆発的に流行している

19 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/23(木) 23:33:00.92 ID:3izV7pXO0.net
それウィルスや〜ん

20 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/24(金) 00:23:40.56 ID:jSvT/ATL0.net
コロナの低周波振動を感じないのは年寄り

21 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8755-D7No):2020/01/24(金) 14:34:28 ID:RBlnhu8z0.net
うるせぇ!

モスキート音も聞こえない若もんが!  |(-_-)|キコエマセーン

22 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM3f-K+7m):2020/01/25(土) 07:37:17 ID:qcwf2PhGM.net
コロナまじでやばいな

23 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/25(土) 09:47:26.64 ID:BOeeOf+U0.net
中国で『日本の健康保険にタダ乗りする方法』が拡散

中国語WEBサイトには「中国人でも日本の医療保険を利用できる」「『来日後に病気になった』と言えば保険で治療は受けられる」「来日目的が治療であることを隠し続けることが大切」

【日本復喝】外国人に“食い物”にされる医療制度 400万円の医療費が8万円…日本の医療に“悪乗り”する外国人たち
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200124/dom2001240004-n1.html


こんなんいつまでも放置だから医療費うなぎのぼりで国民が悲惨な目にあうんや

24 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e774-Jq7D):2020/01/26(日) 17:26:13 ID:EiYExDzX0.net
コロナは風評被害あるのかな

25 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/26(日) 17:41:42.33 ID:m+++PaUpM.net
マジで寝室の真上では使えない
人が居ない時を狙って稼働させる

26 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/26(日) 22:41:47.46 ID:1kaOd3YGa.net
嫁がなんの相談もせずにパナの120HSX買ってきたわ
そんな金あったら240を…と言っても店員さんがこれがいいって言ったから!
せっかくなので大切に使います…

27 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/27(月) 00:02:24.03 ID:DYZlHXYf0.net
土日雨で外で洗濯物干せなかったから、浴室干ししたけど240を久々に弱運転ではなく全力運転させたがやっぱり強運転は10℃台前半でもガッツリ除湿するね
浴室暖房(1200W)併用しようかと思ったけど全く不要だった。広くない浴室だから除湿器だけでも多少暖房効果があったってのもあるだろうけど

28 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/27(月) 01:10:30.37 ID:YU1NGOiDM.net
>>26
室温1桁では最強です
但しデシカント部分が劣化してくると
普通の安物コンプレッサー並になります
コンプレッサーがなかなか死なないのでデシカント部分劣化しても捨てられないのが難点です

29 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/27(月) 01:27:46.94 ID:30A6W4SV0.net
そこらの家電量販で買ってきちゃったのなら120HSXで正解
240はクソ高かったりする

30 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/29(水) 12:44:36.54 ID:3fmxRglxaNIKU.net
デジカントの劣化がどれくらいでくるかっていうところですね
ありがとうございます大切に使います!

31 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーWW e5ad-VVYQ):2020/02/02(日) 14:45:12 ID:6mhn9HSy00202.net
以下の条件だとどの除湿器がおすすめでしょうか?

・目的 6-8時間程度で洗濯物が乾いてほしい
 もし可能なら部屋全体の除湿もしたい
・木造賃貸、1DK35平米(メゾネット3-4階に居住)
・常に室内干し 干す場所は3階の廊下、日当たりなし
・一回の洗濯量は男一人×2-3日分

木造ですし、階下の部屋への音がどの程度響くかも気になってます。

32 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/02(日) 14:47:39.30 ID:k1lFVDLv00202.net
ハイブリッド式で5万円前後の機種ならどれでも

33 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー Sa21-Gks6):2020/02/02(日) 16:07:18 ID:KJQQcnrta0202.net
金さえあればいつでもどこでも240

34 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa9b-uawS):2020/02/06(Thu) 05:35:35 ID:ux6K0kd2a.net
三菱のサラリはどうですか?
3万くらいなら考えてます

35 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/06(木) 19:01:44.98 ID:J4Tc3cbb0.net
ええで

いま最安値時期だから買うなら今のうちやで ヽ(;´Д`)ノ ランタ タンタン♪

36 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/06(木) 19:11:46.13 ID:Fr2IfOxn0.net
うちのデシカントちゃんが大活躍やで

37 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/07(金) 15:42:30.00 ID:7Vl/KuMY0.net
豪雪地帯の冬だけ除湿したいんですけどデシカントってやつで良いの?

38 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/07(金) 16:16:41.40 ID:w8sb2OZrM.net
寒い部屋で除湿するならデシカント
暖房ガンガンかけるならどっちでも
デシカントは劣化するので5年くらいで買い換え必要だが安い

39 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/07(金) 17:41:15.80 ID:P7DL+iXMa.net
>>35
了解しました
ムーブアイに期待してみます

40 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/07(金) 18:40:33.75 ID:7Vl/KuMY0.net
>>38
パナのデシカント注文しました
ありがとうございました

41 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/07(金) 19:52:24.32 ID:dhx0foMV0.net
夏場は冷房で自動的に除湿になるから除湿器は要らないんだよな。本当に必要なのは冬場から梅雨時までかな。

42 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 17b3-Vs69):2020/02/07(金) 23:28:56 ID:KX+h06d10.net
暖房入れてなくても湿度40%切ってる

43 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d755-apM4):2020/02/08(土) 16:37:42 ID:YEbjZbL00.net
深センも封鎖だし、中国製のヤツは在庫切れしたら工場停止だから値上がりするかもな

買うなら今かもしれん
でも240なら大丈夫! なんたって日本製だもんね! ( ´∀`)bグッ!

44 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/08(土) 18:29:38.30 ID:AzW1E+rf0.net
部品が輸入だったりしてw

45 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/08(土) 18:31:55.46 ID:tqohl0Cn0.net
組み立てだけ日本でやって日本製をうたっている製品は結構あるね

46 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/08(土) 18:53:41.59 ID:21RcAC5X0.net
HDD何てバルクドライブをケースに入れるだけでメイドインジャパン

47 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff55-VJ1p):2020/02/12(水) 00:28:53 ID:Qd9wi+X+0.net
悲報

240 値上げ

48 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM0f-u8Gz):2020/02/12(水) 08:43:22 ID:M08ADdMnM.net
P180PXっていいもの?

49 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM0f-u8Gz):2020/02/12(水) 12:17:19 ID:M08ADdMnM.net
>>41
冷房停止後の湿気戻り対策

50 :目のつけ所が名無しさん (ラクペッ MMdf-JLil):2020/02/12(水) 15:01:24 ID:HViICd5YM.net
そして除湿機からの湿気戻り対策に除湿機を準備

51 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/12(水) 19:28:36.66 ID:IUBNin/Ud.net
>>47
電化製品って買うタイミング大事だね
除湿機じゃないけど欲しい家電がもう少し安くなるかと様子見してたら
逆にジリジリ値上がって1万も高くなって買うタイミング完全にしくじった

52 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/13(木) 00:41:58.99 ID:ksnoNpgXM.net
コンプレッサー式はコンデンサー部分が大きく短時間だと水落ちてこないので
停止後にその水が・・・

53 :目のつけ所が名無しさん (アウアウオー Saea-DdPl):2020/02/15(土) 19:43:08 ID:Vn+z9OYUa.net
今までアイリスの150デシカント使ってましたが買い替えを予定しています。三菱の120か180のコンプレッサー式を検討してるんですが、やっぱり音はそれなりに大きいですか?アイリスのは強でもファンの音だけで気にならなかったのですが、コンプ式は初めてで。

54 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM0e-T90N):2020/02/15(土) 20:06:43 ID:hQ7lG9W5M.net
>>53
三菱ならインバータ付きのやつの一択なのに

55 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb74-OxJ8):2020/02/15(土) 20:08:26 ID:Bscc7JsQ0.net
そこまで行ったらエアコンでいいじゃん

56 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/15(土) 20:25:01.36 ID:lmLefWqja.net
>>55
何もわかってないね

57 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/15(土) 20:31:15.67 ID:Bscc7JsQ0.net
再熱除湿式エアコンが最強だと思うんだが

58 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/15(土) 20:42:04.94 ID:zhAI5QNs0.net
再熱除湿は優れたエアコンの機能ではあるが、全然最強じゃないよw
もちろん得意な条件下では最強だけどそんなのどの方式だっておなじだよ。。

59 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf24-+UZ+):2020/02/16(日) 18:21:46 ID:uCtVFrD50.net
>>56
わかったふりしてんじゃねえよ

60 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/16(日) 19:38:49.31 ID:6lG2pslHM.net
エアコンというか再熱除湿がどうして最強だと思うのかが不思議。
最強というからには、絶対的除湿量、室内温や外気温などを問わず使える汎用性、可搬性を含めた使い勝手、消費電力、本体のコスパ等々で全部一番じゃなくても多くの項目で一番じゃなきゃ

まぁ性能云々ならコスパは除外でいいかもだが夏冬共に肝心の除湿力で最強じゃないし。便利なのはいいけど

61 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf24-+UZ+):2020/02/16(日) 22:22:00 ID:uCtVFrD50.net
最近暖かいのでうちのH65はガンガン除湿してくれるわ

62 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/17(月) 18:08:09.73 ID:ix9C/2m+0.net
180もじわじわネットで値上がりしてきたし、マジで買うなら早いほうがええで

63 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb74-OxJ8):2020/02/17(月) 21:33:44 ID:aKLkQ2Hw0.net
【新型肺炎】コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨\(^o^)/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581942184/

64 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/18(火) 14:45:11.74 ID:VxBP9M6y0.net
>>63
新型肺炎対策で川淵三郎氏「梅雨がウイルスやっつける」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000013-asahi-soci

「色々な情報を聞く限り、インフルエンザより強いウイルスではないと聞いている。ウイルスは湿気や暑さに弱いと聞いていて、日本には、梅雨というウイルスをやっつける最高の季節がある。日本の知識や経験で必ず克服できると心から感じている」と述べた。


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

65 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/18(火) 17:16:34.71 ID:q0jo9rXpa.net
三菱240、大手実店舗で他店のネット価格と同じにしてもらって58049円。保証付けて60951円。次回auペイで払うことにして実質48760円。楽しみだ〜

66 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/19(水) 01:14:48.24 ID:hEW26g/l0.net
>>65
240の最安値はどれくらいまで下がってましたか?

67 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/19(水) 06:42:13.46 ID:wDfmkIOn0.net
ポイント考慮で38,000円位が最安だったかと あとそろそろ各社2020年モデルが発表近いね

68 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/20(木) 01:06:28.22 ID:n7JXnWZC0.net
常に部屋干しで除湿機を使いたいんですが、
予算的にハイブリッドが厳しいです
デシカントとコンプレッサーだとどちらが
おすすめでしょうか?
1名分で週2-3洗濯機回します

69 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 33db-S8PZ):2020/02/20(Thu) 08:20:49 ID:j3uSbLdX0.net
コンプレッサーだね〜
風呂場とか脱衣所とか6畳とか狭い場所で干すor室温が10度以上あるならなんでも良い
そうじゃなかったらコロナの四角いヒーター付き

デシカントは一桁前半で干す頻度が高いならかな。それでもよほどの環境でなければ最初の30分
エアコンやセラミックファンヒーターとかで一時的に室温を上げておけば後は乾くまでの2-3時間はコンプレッサーが頑張ってくれる

70 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd1f-FVxB):2020/02/20(Thu) 10:44:09 ID:JU/4XAMrd.net
>>69
丁寧にありがとうございます!
コンプレッサーで検討します!

71 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/20(木) 12:16:32.73 ID:gpxmDzcwM.net
>>65
上限6000ポイント改悪おめ!!

72 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6324-BHW6):2020/02/20(Thu) 21:33:36 ID:iRG0YINc0.net
>>71
どこのポイント?

73 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/21(金) 20:10:13.06 ID:wJvWnypy0.net
容量の大きい除湿器買えば
梅雨時のタオルでも臭くならない?

74 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 06:36:13.66 ID:JopaQZKH0.net
>>73
臭くなる

洗濯時に60℃以上のお湯を使う又は40℃くらいのぬるま湯と酸素系漂白剤を併用する
もしくは予洗で塩素系漂白剤に浸け置く
裏技として少量のタオルだけなら濡れたままレンチンする
要は乾燥させる前に臭いの元を断つこと

あるいは衣類乾燥機で高温乾燥(通常乾燥)させる

75 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 09:24:00.38 ID:5mWoUn6H0.net
>>73
普通の人なら臭くはならない
臭くなる人もいる
洗濯槽の掃除をちゃんとしよう

76 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 12:41:24.65 ID:88kbHZpx0.net
>>75 横からだけど洗濯機の掃除の時ってドラッグストアとかによくある液体の塩素系漂白剤と粉状の酸素系漂白剤とメーカーが出してる専用のものとあるけどどれ使ってる?

77 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 13:02:50.37 ID:2kSe6VJ30.net
たまに鍋で煮るかアイロンをしっかりかける

78 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 13:56:37.12 ID:JopaQZKH0.net
>>76
粉末の酸素系漂白剤をネットで買って使ってる

79 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 14:18:39.46 ID:TO122NpU0.net
除湿器+乾燥機がよさそうだね

80 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 15:10:52.96 ID:Q3eRX5QfH.net
>>76
ドラム式ならドラム用じゃないと壊れる場合があるそうだ
ドラム用は塩素系
100円ショップでも売ってる

81 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 15:52:33.79 ID:/8UsKMvf0.net
粉末酸素系漂白剤、最高だよな

82 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 16:12:54.57 ID:TO122NpU0.net
浴室で除湿器使って洗濯物を乾かせば、
浴槽のカビも少なくなるのか?

83 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/22(土) 17:10:41.38 ID:/8UsKMvf0.net
三菱が言うには、ただ除湿するだけじゃだめだ。
乾燥させる事がカビには効果的なのだ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/jyoshitsuki/product/mj-pv240px/feature/

84 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-m8an):2020/02/22(土) 23:27:23 ID:cVHilp8Zd.net
一旦増えてから乾燥させても休眠して壁天井で休んでる

85 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/23(日) 03:38:30.15 ID:IF8/rsEy0.net
天井にはアルコールスプレーだな
コロナで入手困難だが

86 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/23(日) 07:40:52.20 ID:p7eASi4Q0.net
キッチンハイターを水で薄めて次亜塩素酸として代用できるんだってよ
光に弱いとか色々デメリットあるけど、掃除で使うくらいならええやろ

消毒用アルコール品薄で隠れたライフハックやでっ!!

87 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/23(日) 13:25:26.74 ID:Ay4gdK7e0.net
>>82
換気が1番

88 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff9d-70pl):2020/02/23(日) 16:21:42 ID:EaU7xlW+0.net
パナの除湿機は浴室のカビ予防もできるサニタリーモードがある

89 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMff-wRHi):2020/02/23(日) 17:36:52 ID:Xpw10ercM.net
次亜使うなら、薬局行けばピューラックスとか売ってないの?


コロナで次亜も売り切れてる?

90 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/23(日) 19:43:11.90 ID:9eRL2dOK0.net
洗濯物を乾かして、浴室のカビも防ぐなら
除湿器より浴室乾燥機じゃないと無理そうだね
もし除湿器ならパナソニックにする
電気代を気にしないなら浴室乾燥機の勝ち?

91 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/23(日) 22:25:43.40 ID:Gyz17wCgd.net
2011年のパナの除湿機を使ってるんだけど、フィルターの掃除が手間で仕方がない。
カバーと一体化してるとか開発したやつはなにを考えてるんだろか。

最新型もカバーと一体化してるの?

92 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7fef-1xXT):2020/02/24(月) 16:52:50 ID:n+LM8kQv0.net
初めてコロナのコンプレッサー式除湿機買ったんですが
見た感じフィルター、フィン、ルーバーがあってエアコンみたいな構造なので内部結露でカビ生えてきますか?
エアコンは年に1度分解洗浄してますが、除湿機も分解清掃したほうがいいですか?

93 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd1f-cvUt):2020/02/24(月) 17:16:57 ID:zzT60Gt+d.net
内部乾燥機能(送風)付いてます

94 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/24(月) 18:26:35.35 ID:giPyinwc0.net
内部乾燥すると湿度があがりますw

95 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 03b3-06SY):2020/02/26(水) 20:12:08 ID:ZCLkL+l50.net
外でやれ

96 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1fef-QPOU):2020/03/09(月) 08:44:51 ID:Ug9ST0wr0.net
除湿目的で初めてコロナCD-S6319買ってみて
今までエアコンで除湿してたのがバカらしくなるくらい除湿してくれて驚いた
質問なのですが衣類乾燥は特に必要ないですが早く部屋を除湿したい場合
衣類乾燥モードのほうが除湿能力高いですか?

97 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1fb0-Lqe9):2020/03/10(火) 18:01:17 ID:wNyMTGUy0.net
さっきシャープのCV-J71買った。ここのスレみたら全然話題になってないけど安いから決めたわ

98 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/10(火) 20:22:07.21 ID:tHW5o/hS0.net
>>97
もっとでかい機械でダイナミックに除湿しろや

99 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0155-K6Eg):2020/03/11(水) 00:32:23 ID:6CQJpl1N0.net
CV-J71ですって 、(゜o゜ )アラヤダワァ ヒソヒソ( ゜o゜)ヤダァ(゜o゜ )ネェ、キイタ? オクサン

100 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7d96-drwQ):2020/03/11(水) 05:42:23 ID:mcvU9txj0.net
昨日から湿気多すぎで不快なので85%とか・・
話題のコロナ買いました初コンプ機

101 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/11(水) 07:12:14.12 ID:Rwbc3vDta.net
>>100
なんかなあ
社名変えたほうが良さそう

102 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa8a-Wcmu):2020/03/11(水) 10:38:27 ID:8ak636R+a.net
九州なので梅雨が辛い
コンプレッサーのコロナ
三菱と迷ってる

103 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0155-K6Eg):2020/03/11(水) 15:09:29 ID:6CQJpl1N0.net
コンプレッサーのコロナ
今は名前がコンプレックスのコロナです

なんてー!

104 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6118-4nzG):2020/03/11(水) 17:05:10 ID:c9fpkt750.net
>>102
こちらも九州
コロナ持ちで三菱180買い足した

105 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/13(金) 10:25:03.48 ID:/y263zmx0.net
衣類の乾燥目的じゃなく、夏のエアコンの補助として除湿器の購入を検討しているんだが、その用途はおかしい?
どの製品も衣類が乾くことばかりアピールしているんだが、浴室乾燥機あるしそういう使い方はしないつもり。

夏ジメジメしてエアコンつけても湿度がなかなか下がらないので除湿器買えば幸せになれるんじゃないかと思っているんだが。

106 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/13(金) 10:25:18.03 ID:/y263zmx0.net
衣類の乾燥目的じゃなく、夏のエアコンの補助として除湿器の購入を検討しているんだが、その用途はおかしい?
どの製品も衣類が乾くことばかりアピールしているんだが、浴室乾燥機あるしそういう使い方はしないつもり。

夏ジメジメしてエアコンつけても湿度がなかなか下がらないので除湿器買えば幸せになれるんじゃないかと思っているんだが。

107 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/13(金) 10:25:50.30 ID:/y263zmx0.net
連投ごめん。

108 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/13(金) 11:09:21.37 ID:yubaLLG00.net
何が問題なのか意味不明

109 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/13(金) 11:20:28.09 ID:/0mrpPNs0.net
>>105
意味あるよ
インバーターエアコンの冷房モードは温度設定によっては除湿量がかなり悪くなるよ
再熱除湿モードがあるなら除湿機は不要だけどね
昔のエアコンや除湿機はオン・オフしかないからコンプレッサーが動作している間は一気に除湿するよ
オフの時はファンが回ってると湿度戻りの問題もあるけど
詳しいエアコンの動作原理はググってみて

110 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2e23-gN7l):2020/03/13(金) 14:28:15 ID:/y263zmx0.net
>>109
意味あるのね。ありがとう。

111 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa8a-4Yma):2020/03/13(金) 16:22:03 ID:hy61E4Rsa.net
>>110
温度下げるより湿度下げるほうが快適に感じるらしいね

112 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa8a-4Yma):2020/03/15(日) 07:36:37 ID:vulgHpqua.net
やっぱり三菱の240買おうかなあ

113 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa8a-Wcmu):2020/03/15(日) 10:16:38 ID:HDyZ1E+8a.net
リビングに置くつもりだからコロナだとHシリーズかなって思ってる
GWだとヤフーとかポイントアップキャンペーンするよね
今買うか迷う

114 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa8a-4Yma):2020/03/15(日) 10:30:01 ID:vulgHpqua.net
>>113
コロナは名前が悪いからやめとけ

115 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f18f-6vpl):2020/03/15(日) 12:36:46 ID:55Bxbdw60.net
居室の除湿は微妙な感じに

116 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sda2-pIZz):2020/03/15(日) 12:54:25 ID:838ZZTCqd.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html

117 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/15(日) 20:41:03.91 ID:ACXeeMkA0.net
>>112
じょじょに値上がりしてるから、買うなら早く買っと毛

118 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM8d-4Yma):2020/03/15(日) 23:26:31 ID:warSgor9M.net
>>117
やっぱりそう?なんか数ヶ月前より高くなったと思ったんだよね

119 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa8a-Wcmu):2020/03/15(日) 23:34:30 ID:HDyZ1E+8a.net
キャッシュレスポイント還元率が15〜20%になるニュースが決定されましたからそれからでも・・・
いや、それを見越して高くなっていくのかな

120 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/16(月) 10:55:42.55 ID:iKZet0Z/0.net
ネット通販に限れば、すでに6500円ほど上がってる。

121 :目のつけ所が名無しさん (アウアウオーT Sa4a-drwQ):2020/03/17(火) 08:37:56 ID:FrqApOnda.net
今は使ってないが、梅雨時期や狭い部屋での部屋干しの時コロナのRV-HB60を使ってたけど
1日中稼働してても水が1リットルも取れなかった。
壊れてるんじゃないか、と思うほど除湿しなかったんだけど
木造4帖半の部屋に洗濯物を干してる状況でデシカント方式だとそんなもんなのか?
口コミ見るとすごい除湿力だとかタンク満タンになりました、とか見るんだけど木造と鉄筋の違いなのかね?

最近コロナのどこでもクーラーってやつのコンプレッサー式の除湿器を買ってみた。
まだ使ってないんだけど前回と違う方式だからどのくらい違うか天気の状況をみて確かめたい。

122 :目のつけ所が名無しさん (アウアウオーT Sa4a-drwQ):2020/03/17(火) 08:55:00 ID:FrqApOnda.net
121だけど、RV-HB60は象印だった。

123 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c274-drwQ):2020/03/17(火) 08:58:03 ID:KXzOs6/G0.net
スペックだと1日あたり5.8Lの除湿能力あるから、1リットルしか取れないということは室内の湿度が高くないか性能劣化か壊れているかだな。
湿度計で湿度測ってる?

124 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/17(火) 09:33:39.87 ID:FrqApOnda.net
湿度計は使ってないよ。
梅雨の時期に部屋干しで使ってたから結構湿度があると思ったんだけどどうだろうか。
今まで一度も除湿力がすごいと思ったことがないからやっぱ壊れてたのかな?
初期不良だったのか全くわからないんだ。

125 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c274-drwQ):2020/03/17(火) 10:13:53 ID:KXzOs6/G0.net
うちのは日立のデシカント式だけど、今は1日5リットルくらいは取れるよ。鉄筋8畳くらいの部屋で廊下につながるドアは開けっ放しで

126 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0155-K6Eg):2020/03/17(火) 10:45:58 ID:bnTV0Ss70.net
職場で365日24時間強で運転させっぱなしの除湿機が、二年を期に同時に壊れた。
まあ耐用年数的には妥当なところだろうな

127 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b196-ED79):2020/03/19(Thu) 13:05:12 ID:eezPQcLN0.net
コロナも値上げされたけど全体的に値上がりしてるのかな

128 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM39-hvDm):2020/03/25(水) 16:57:39 ID:K245kSu3M.net
三菱の買おうか迷ってるんですけど、そろそろ新型でたりしないですかね?
コロナウイルスの影響はあるかもしれませんが…

129 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6596-hqxP):2020/03/26(Thu) 04:11:22 ID:a6SPkDnG0.net
>>91
あれわかりづらいが…
黒い網状のフィルターはカバーに付けたまま清掃する構造らしい。
すこし吸引力のある掃除機か、ブラシ付き掃除機で清掃する必要有り

130 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM39-wFjw):2020/03/27(金) 10:50:56 ID:LfV+MXf2M.net
最近晴れの日が続いてるから湿度が低いね

131 :目のつけ所が名無しさん :2020/03/27(金) 22:23:48.04 ID:QFsOp9xq0.net
田の形のマンション
上部二つの部屋を除湿したいんだけど間の廊下に240置いて部屋の扉開けておいたら大丈夫?
それとも安いのを各部屋に置く方がいいかしら

132 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0955-m3pd):2020/03/28(土) 08:13:26 ID:JCck99Rr0.net
確実な除湿なら各部屋。
240一台なら、廊下に置いて、各部屋の湿気のこもりやすい所に扇風機でも置いて撹拌させたほうが良さげ

133 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sada-9WAz):2020/03/28(土) 10:47:00 ID:YBCfrlAYa.net
結局三菱180を買いました
アイリスも検討したんだけど初期不良が気になって買えなかったよ

134 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM96-IWBI):2020/03/30(月) 12:08:40 ID:dLdn9PcmM.net
マンション1階の角部屋で窓枠などにカビが発生するのに困っています
除湿機で防げますか?こまめに拭くしか効果ないでしょうか

135 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d274-Cd0d):2020/03/30(月) 12:22:22 ID:vIu7i4V10.net
結露しなければ基本的にカビは生えないから除湿器は効果ある。
すでにカビが生えている個所はカビ取り剤で完全に除去してね。

136 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 798f-8xt8):2020/03/30(月) 12:33:31 ID:L+3h0r7A0.net
二重窓がオススメ

137 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacd-IWBI):2020/03/30(月) 13:12:09 ID:F0+Dxgyda.net
>>135
ありがとうございます
合いそうな除湿機探したいと思います

>>136
賃貸なので二重窓は厳しいです
除湿機でなんとかしたいと思います

138 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d274-Cd0d):2020/03/30(月) 13:16:04 ID:vIu7i4V10.net
おれが除湿器を買ったきっかけは、北向きの部屋の結露が酷くてカビだらけになったからだったな。
強力カビ取り剤でカビを取って最初のうちは窓枠の結露した水をこまめに拭いていたけど、結露スピードに全然追いつかなくて除湿器買った。
もっと早く買っておけば良かった。

139 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd12-kx09):2020/03/30(月) 15:41:59 ID:BlKF7t7ed.net
水取りぞうさんで凌げ

140 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdb2-uoJY):2020/03/30(月) 16:19:32 ID:hfW2tx30d.net
水取り象さんの除湿力ってせいぜい1日100mlくらいだけど押し入れ以外でまともに機能するかな

141 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Sp79-GOqA):2020/03/31(火) 13:32:50 ID:l8h6zZKsp.net
>>140
ゴミ袋で密閉して湿気取り象さん使って湿気のログ取ったけど、
24時間使って1%も減らなかった。寒いとダメなゴミ

142 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 819d-5rsS):2020/03/31(火) 14:25:04 ID:DozYG5NW0.net
結露対策にもなればと思ったけど、置いてる後ろ側の窓は結露したままだし結露には効いてないみたい
コロナ240とかにしないとダメなのか?

143 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sada-vkDB):2020/03/31(火) 18:38:05 ID:DJM1VNzfa.net
>>142
コロナとかこわい〜

144 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d274-Cd0d):2020/03/31(火) 18:40:01 ID:Emhc+X790.net
湿度30%くらいまで下げれば結露しないでしょ。結露するということは湿度が高いということ

145 :目のつけ所が名無しさん (ウソ800T Sa93-bVUD):2020/04/01(水) 07:25:44 ID:7nC0kqc3aUSO.net
外と中の気温差がかなりあると湿度が低くても結露になるよ
結露を防ぐには発泡スチロールとかを使って断熱すればいい。

146 :目のつけ所が名無しさん (ウソ800 a374-bVUD):2020/04/01(水) 11:20:45 ID:5TlrOQ070USO.net
室温が20℃で湿度30%の場合、露点温度は1.91℃なので、外気温が2℃以下にならなければ窓の結露は無い。

室温が10℃の時に湿度を30%まで下げられれば露点温度はマイナス6℃なので、寒冷地でなければ結露は無い。

147 :目のつけ所が名無しさん (ウソ800W 63ef-UkmP):2020/04/01(水) 11:30:11 ID:rOnRqDeN0USO.net
結露気にしすぎてそんな乾燥したら呼吸器官やられそうだしウイルス活性化しそうで怖いわ
賃貸でも簡単にできるプラダンで簡易2重窓にすればいいんでないの?

148 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eddb-IUS1):2020/04/01(水) 20:54:48 ID:ugBno2ck0.net
まぁ下げて40%位までだよなぁ 連続除湿を除いて 湿度を指定して運転できるモデルも下が40%までがほとんどだし
50%の機種も多い

149 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a374-bVUD):2020/04/02(Thu) 00:31:46 ID:+W1Y+6I80.net
うちの除湿器の結露セーブモードは湿度35〜40%にコントロールする仕様

150 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2555-trDy):2020/04/02(Thu) 16:08:26 ID:r0dULvM00.net
>>142
安価なプラスチックダンボールで作る簡単二重サッシ!
除湿機買うより遥かに安価で経済的。

やる気次第だけど。
https://www.youtube.com/watch?v=L-aSoUMYJoI

151 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b59d-Hqxw):2020/04/02(Thu) 22:14:32 ID:dhakVUmp0.net
>>150
こういった動画や記事はよく見かけるから考えはしたけど、うちのは昔の大きな出窓ですごく変則的だから中間に戸当たりを貼る柱等もないし自作はできなそうなんだよね
業者入れるなら別のリフォームした方がいい位だしね
でもありがとう

152 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 63ef-UkmP):2020/04/03(金) 08:41:09 ID:DWNjh9e30.net
>>151
見た目気にしないなら窓の外側にプラダン貼ってしまえばいいんだよ
もともと窓の内側にプラダン貼る時、窓とプラダンの中の空間は結露するから、木素材はカビる可能性がある

153 :目のつけ所が名無しさん (アウアウオーT Sa93-bVUD):2020/04/03(金) 13:17:16 ID:RWYCHhREa.net
>>150
こうサクッと簡単に作るのってすごいな
俺もやってみる

154 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2344-7rDz):2020/04/03(金) 16:04:01 ID:STVKXA8Y0.net
普通のプラダンは直射日光当ててると1年持たない
ボロボロになる
高いポリカプラダンなら大丈夫だけど

155 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6330-mX+d):2020/04/03(金) 20:53:30 ID:I8iZVwqG0.net
冬季限定で1シーズンで使い捨てだろうね

156 :目のつけ所が名無しさん (アンパン 2555-trDy):2020/04/04(土) 06:55:08 ID:cWn7ZFTu00404.net
240、ついに62000まで戻ったー!

157 :目のつけ所が名無しさん (アンパン Sa13-NVra):2020/04/04(土) 08:02:15 ID:2t7N8M8Ja0404.net
今年は空気清浄つき除湿機が人気かもしれないね

158 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/04(土) 08:31:35.41 ID:cWn7ZFTu00404.net
240に空気清浄機能ついたらムテキやん♪

159 :目のつけ所が名無しさん (アンパンW 63ef-UkmP):2020/04/04(土) 10:48:00 ID:FPpjlvYd00404.net
100円ショップで売ってるフィルター貼っておけば
ホコリはとってくれるから簡易空気清浄機にはなるよね

160 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/04(土) 11:01:15.10 ID:4v68+zAJ00404.net
ならねーよw

161 :目のつけ所が名無しさん (アンパン Sr01-xPN8):2020/04/04(土) 12:44:31 ID:MjC8+7gqr0404.net
掃除機もフィルターあるから簡易空気清浄機になるよね

162 :目のつけ所が名無しさん (アンパンW 458f-iU+e):2020/04/04(土) 12:58:22 ID:7u7/WZRW00404.net
マスクしてれば空気清浄人間に

163 :目のつけ所が名無しさん (アンパンW 8355-a0l9):2020/04/04(土) 14:11:13 ID:FlDZGgxf00404.net
>>161
今は亡きサンヨーはこんなキレッキレな製品出してたんや……

世界初!空気清浄付き掃除機『エアシス』
https://allabout.co.jp/gm/gc/56286/

164 :目のつけ所が名無しさん (アンパン Sa13-P5Sm):2020/04/04(土) 17:33:05 ID:WS+IXwJya0404.net
>>156
そうだね
5万円台のときに決断してればよかった

165 :目のつけ所が名無しさん (アンパン 2555-trDy):2020/04/04(土) 19:45:15 ID:cWn7ZFTu00404.net
これからは除湿の季節やし、次に54000台まで下がるのは年明け以降だろう・・・ (´、ゝ`)フッ

166 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 128a-y6qH):2020/04/14(火) 06:46:13 ID:OnAOZ52B0.net
デシカントって劣化したら交換できないの?

167 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 478f-Th0g):2020/04/14(火) 09:20:20 ID:NvBhnjEH0.net
修理出したら実費で交換されるのかな〜

168 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa3a-QgYd):2020/04/14(火) 18:21:15 ID:N3QvtlSwa.net
雨季に備えて購入したのにまだ寒くて加湿器のスイッチを入れました
おかしな天候が続きますね

169 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9733-41/g):2020/04/17(金) 21:29:39 ID:YMKkuOpL0.net
三菱の新型は型番が変わっただけなのか?

170 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5755-Df86):2020/04/18(土) 00:02:41 ID:3aVamd+/0.net
そういやもう2019年製から一年経つのか

171 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr8b-Xhm1):2020/04/18(土) 00:35:11 ID:5uEhgu7pr.net
小型はコロナかシャープの二択でええやろか?

172 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5755-Df86):2020/04/18(土) 03:43:14 ID:3aVamd+/0.net
駄目

173 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3796-Ho7r):2020/04/18(土) 09:49:51 ID:BuQL3n8v0.net
コロナいやだけどコロナええやん

174 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1f8a-EMV4):2020/04/18(土) 15:28:43 ID:fxkcjE400.net
デシカント式6-7年使ったから効きが悪くなった。
諦めてコロナのコンプレッサー式を買った。
室温15度ぐらいだと思ったほどでないな。
少しヒーターを入れてみるか。

175 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM8f-Xhm1):2020/04/18(土) 15:57:53 ID:/YxYBaYKM.net
日記帳かよ

176 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/18(土) 17:59:01.86 ID:fxkcjE400.net
>>174
ヒーター入れたら直ぐに乾いたよ
コンプレッサー式は低音が苦手って確かなんだな。

177 :目のつけ所が名無しさん (アウアウオーT Sadf-Ho7r):2020/04/19(日) 07:56:27 ID:SHEWe1oma.net
久しぶりだなこの自演w

178 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1725-5iU2):2020/04/19(日) 09:23:12 ID:MBQa5gtj0.net
>>176
これは自演なの?
ガクガクブルブル

179 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f74-Ho7r):2020/04/19(日) 10:02:01 ID:nYM0pft10.net
セルフレス?

180 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/19(日) 17:05:40.05 ID:0TP8Dszy0.net
うちは冬はデシカント式 夏はコンプレッサー式で使い分けてるよ
ハイブリッド式は重くて移動に不便だから買わない

181 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/19(日) 17:30:24.62 ID:SsDnOouY0.net
三菱240でさえ18キロ・・・
ハイブリッドになったらどんな重さになるか・・・ (;゚д゚)ゴクリ…

182 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdbf-hT5r):2020/04/20(月) 00:33:18 ID:/bwm6G24d.net
足のコロももっと径の大きいのつけてくれればいいのにな
カーペットの段差も越えられなくて困るわ

183 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr8b-g8g6):2020/04/21(火) 19:22:23 ID:51Xulw6+r.net
沖縄、電気代が安く、30畳鉄筋
おすすめ教えて下さい

184 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5755-Df86):2020/04/21(火) 23:05:24 ID:EDaHWIlB0.net
三菱 MJ-PV240PX 一択。

沖縄なら気温が18℃を下回ることも無さそうだからハイブリッドやデシカント式にする必要もなし。
業界初の三列熱交換器搭載でパワフル且つ、インバーター制御で低消費電力、
一台で下位機種のMJ-P180PXと同程度の消費電力でありながら約1.8倍の熱交換効率。

これ以外に選択肢無し!MJ-PV240PXを買っとけば間違いない!

185 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr8b-g8g6):2020/04/21(火) 23:10:59 ID:51Xulw6+r.net
弱で125Wなんだね
弱で回せるかな

186 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr8b-g8g6):2020/04/21(火) 23:13:22 ID:51Xulw6+r.net
65000円か
無理です。大人しく180にしとくわ
ありがとね

187 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f55-hR2K):2020/04/22(水) 11:31:31 ID:oiSpp4BG0.net
>>186
一ヶ月前までは52000位だったんだけどね
最近9000近く値上がりしたばっかり

除湿機買うなら1月2月やでっ!

188 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e674-1Gce):2020/04/22(水) 11:32:47 ID:Qg+Xv/j80.net
せやで

189 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/22(水) 19:05:19.62 ID:SWuka92t0.net
沖縄は地味に晴れが少ないからいつも夜は除湿機の騒音とノイキャンイヤホンがセットの生活
三菱のセンサー付きいいよオススメ

190 :目のつけ所が名無しさん :2020/04/22(水) 19:15:58.63 ID:1uY8Y26cr.net
ノイキャンイヤホンと除湿機で沖縄楽しむよ

191 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e755-Sf3c):2020/05/03(日) 14:54:44 ID:gYeeyLOR0.net
かわいい240ちゃんを夏前に試運転したら、途中で止まってやんの

あれっ! なんだっけ!?
って説明書読んだら「モードによって湿度に応じて止まる」って書いてあって、ああそういえばそうだったって、スッカリ忘れてた  (*>ω<*)>゙ テヘ

お前ら野郎どもも焦らないように試運転しときいや〜

192 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/03(日) 20:56:20.68 ID:oHrEJk27a.net
>>191
うおお
240ほしい

193 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df74-ts7H):2020/05/03(日) 21:25:58 ID:Ugn20e/90.net
デシカント式だと部屋が暑く感じる季節になってきました

194 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 279d-r3zN):2020/05/03(日) 21:39:40 ID:ZCsYxH//0.net
CORONAとSHARPの冷風でるやつで冷風の出番がやってくる
冬は衣類乾燥用にしてて、ついでに少しは結露にも効くかと思ったのにダメだった

195 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/04(月) 03:18:21.81 ID:RelujVU+d.net
湿気でコロナ弱体化するみたいだから除湿器封印

196 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c732-fVRq):2020/05/04(月) 23:16:43 ID:LuOyhIVQ0.net
いきなり高湿度になったなー東京

197 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/05(火) 14:27:28.50 ID:Ms1eYxDZ00505.net
なんか今は加湿器が売れてるみたいやな!

198 :目のつけ所が名無しさん (コードモW 279d-r3zN):2020/05/05(火) 19:19:32 ID:p/adrGdN00505.net
G対策に、意地でも加湿はしたくない
風邪もコロナも気にしなかった

199 :目のつけ所が名無しさん (コードモ Sr5b-YqtC):2020/05/05(火) 19:40:36 ID:YdMuNrlgr0505.net
>>198
コロナも困るが順位としてはぶっちぎりでGだよな
歯ブラシが奴らの水飲み場と知ってから磨いた後はティッシュで完全に水分吸い取ってる
除湿機関係ないけど

200 :目のつけ所が名無しさん (コードモ df74-ts7H):2020/05/05(火) 19:47:13 ID:c8btnp1S00505.net
Gなんてここ数年家の中で見たこと無いわ

201 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM4f-ct++):2020/05/05(火) 22:02:44 ID:3P8t9O6AM.net
冬って地域で多少差はあるかもしれないけど加湿したいですよね?デシカント式の付加価値がいまいち見いだせなくて。
個人的に仕事でオフィス空調の除湿でデシカントを散々やったから家でも使いたくない・・・

202 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 07f0-heeH):2020/05/05(火) 23:58:46 ID:m20XdCeQ0.net
三菱の180をポチったんですが、
部屋干しで併用するには、扇風機とサーキュレーターどっちがいいですか?

扇風機は首振りできるので、物干し竿にかけた衣類全体に当てる感じです

サーキュレーターは無印ので固定なので、部屋の空気をかき混ぜる感じになります

203 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr33-eJhD):2020/05/06(水) 02:00:29 ID:4l3ffIOKr.net
>>202
扇風機

204 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ea74-oySJ):2020/05/06(水) 02:03:10 ID:slpz4QUc0.net
>>201
冬に除湿するのは結露対策がメインだな

205 :202 (ワンミングク MMda-CLPL):2020/05/06(水) 02:12:35 ID:fq68CKwHM.net
>>204
なるほどそういうことか。
でも乾燥肌で痒くなる自分は湿度保ちたいんですよね。
あとは冬はなまら寒いんで地域柄二重窓になってるんで、あんま結露は気にしてなかったw

保温屋さんからアルミガラスクロスもらって窓に貼り付けます(爆)

206 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ eac8-jgrQ):2020/05/08(金) 08:15:49 ID:KYr4yJaq0.net
>>202
扇風機、サーキュレーター併用中
1分でも早く乾かすことが大事 
あと、室内に湿気を残さない
もし、2時間運転させているなら、
30分縮めて、運転後に窓を開けるのもいい

207 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sae2-Koh+):2020/05/08(金) 08:22:21 ID:zPAvqz44a.net
>>206
後半が意味不明

208 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ea74-oySJ):2020/05/08(金) 12:25:15 ID:Hvg+aQf90.net
この季節は晴れた日だと日中の湿度が40%切ったりだから昼間は窓開けて除湿器はオフにして水タンクを外して機材を乾燥させてる。
夜は窓閉めるから除湿器をつけている。

209 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 15:16:06 .net
初見
除湿器に関しては完全な素人です。

俺は衣類乾燥はどうでも良くて、部屋の除湿だけをしたいんだが、アマゾンで検索しても、衣類乾燥機能付きの除湿器ばっかり売ってる。
衣類乾燥機能が無くて除湿機能のしっかりした1万程度のいい商品ってある?

俺は今マンションのワンルームで生活してるから10畳も除湿できれば十分
あと、空気中のホコリやゴミとかも回収してくれたら最高なんだが。

210 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bb9d-oySJ):2020/05/08(金) 15:26:02 ID:gKTv4UmG0.net
感じ悪い人だな

211 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d396-WM4Z):2020/05/08(金) 16:32:41 ID:IKEea8xV0.net
衣類乾燥機能って風向き固定機能だからあっても問題ないでしょ、この機能を付けるためにパーツが増えて値段が上昇してる機種は無いと思うから好きなの買えば良いぞ

212 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr33-lk2h):2020/05/08(金) 16:57:32 ID:6EhNtK66r.net
>>209
衣類乾燥ってのは送風が出るだけで大層なものではないんよ
だから部屋の大きさだけ気をつけて予算内で選んで問題ないで

213 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd8a-G0ct):2020/05/08(金) 17:16:33 ID:R1dRaoRId.net
>>191
3〜4日前に湿度高めな日が続いたので240ネットでポチって届いたけど、加湿器が絶賛稼働中。
デカいけど、リビングの柱の出っ張りと240の奥行きが偶然同じだったので以外と気にならなくてラッキー。

214 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7ec3-JByM):2020/05/08(金) 17:50:34 ID:YcFmCUv20.net
陰湿な感じ悪い

215 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6a9d-AmER):2020/05/09(土) 09:22:09 ID:53nDf6nk0.net
衣類乾燥機能いうても、内部の機構的にはただの除湿機と何の違いもないわけで、
違いは排気というか送風方向を洗濯物に向けるのに都合がよいようにルーバーがついていたり、
風量を調節できたりするだけ。
なので、製造コスト的には洗濯機能をつけてもつけなくてもいくらも変わりはなく、だったら付けるよなって話。

というのはおいといて、
ドンキで山善の YDC-C60 ってコンプレッサ式の除湿機が1万円弱で売ってて、
中古のどこでもクーラーかこれにするかで迷ってる。
基本エアコンの冷房と併用して湿気を取りたい。
冷房は電気代は大してかからないわりに湿度が上がるからな。
一応再熱除湿機能付きの最上級グレードのエアコンだが、湿度管理がテキトーなんで除湿機が欲しい。

216 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 239d-yY2D):2020/05/09(土) 10:15:38 ID:CZFyygGL0.net
>>215
脱衣場とかで一時的に涼んだりしたいならどこでもクーラー便利
でもデカい
除湿だけが目的ならYAMAZENのでもいいんじゃない?

217 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 20:01:47 .net
アマゾンリンク貼れねぇじゃねぇカヨ
課金垢の俺ですら貼れないって5ch運営舐めすぎやろ
アマゾンみたいな超巨大企業相手に何日本の掲示板ごときが対抗意識もっとうねん

218 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 20:09:25 .net
今除湿器で、
アイリスオーヤマ(1.3万)と中国の輸入品っぽい奴(4500円)で迷ってるんだが、部屋6畳の俺にはどっちがいいんかな?

219 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MMe6-lk2h):2020/05/09(土) 21:00:23 ID:J7xvpH12M.net
>>218
対応の広さ書いてるだろ?好きな方を選べ

220 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/09(土) 21:54:59 .net
いや、除湿の力に違いあるんじゃねぇの?
結構湿度高くて、部屋内ではパンツ1枚で生活してるんだが、安いの買ってパワー不足じゃ困るし

221 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5b55-AOPt):2020/05/09(土) 22:02:08 ID:24iKOf2W0.net
確実な能力が欲しいなら日本メーカー
博打でも安いほうが良いなら中華メーカー

お好きなの選んで

222 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/09(土) 22:13:48.04 ID:24iKOf2W0.net
うおっ! 三菱の新型が発売してたのか!? w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

なんてことだ! MJ-PV240RX という新型が出てるじゃないか!
PXより、RXの方がなんか強そうだな!

まあ型番変わっただけだけど。

223 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/09(土) 22:34:34.96 ID:szaYBdOgr.net
>>220
機種ごとの差はあるだろうが具体的に何と比べてかわかんねぇし、大まかに方式が違うってだけだから予算に広さで選べよ
安けりゃ安い方が良いって考えなら高望みすんな

224 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5b55-AOPt):2020/05/09(土) 22:51:41 ID:24iKOf2W0.net
>>220
アイリスオーヤマ コンプレッサー式 除湿機 13,535円(税込)

アイリスオーヤマ 除湿機 DCE-6515を実際に使って検証レビュー!口コミや評判は本当?
https://my-best.com/products/105502

上のリンク読んだら除湿機の選ぶポイントもわかるだろう。

例には及ばんヽ( ;´ー)ノ フッ

225 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 26e3-+Vgv):2020/05/09(土) 23:50:11 ID:bcBk8RUE0.net
除湿機買ったけど除加湿空気清浄機なんてのもあるんだな
一台で済むからこれ買えば良かった

226 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/10(日) 00:22:59.09 ID:2Vr0zpqg0.net
加湿空気清浄機は、カビが生えやすいから良くないような話を聞いた。

なんでも空気の通り道が加湿と空気清浄機能で同じだと。
分けてあるタイプは大丈夫らしいけど、安物だと同じ通り道なんじゃなかろうか

227 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/10(日) 01:49:55 .net
除湿器ってマジでどれぐらいの水を生成するぐらいのレベルになったら、体感の効果現れるんかな?
俺真夏では部屋でパンツ1枚でも、肌中がベタベタのねちゃねちゃになるからな。朝に風呂入っても夜にはベタベタ。
これが解消して冬みたいなカサカサになるのを期待したいんだが

228 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sae2-OCDO):2020/05/10(日) 02:20:40 ID:eMtYqUSSa.net
湿度40%〜50%になるまでひたすら稼働するとじめじめしないと思う

229 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ea74-oySJ):2020/05/10(日) 02:52:26 ID:Hw/IBwvh0.net
エアコンで除湿かけた方が夏場はカラッとして快適だと思う

230 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d396-WM4Z):2020/05/10(日) 03:12:39 ID:C26sE0wi0.net
エアコン除湿じゃ室温下がりきった後湿度変わった気しないし

231 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8aef-If1j):2020/05/10(日) 06:23:50 ID:scjs7RZ80.net
再熱除湿エアコン買えよ

232 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd8a-G0ct):2020/05/10(日) 06:30:54 ID:GANI6ww8d.net
>>229
今ぐらいの気温ならエアコンの除湿は有効だけど、外気温30度超えで室温を23度とか24度に設定したい場合は除湿が殆ど効かないのでは?

233 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fb18-qEcR):2020/05/10(日) 09:10:25 ID:HLwksBVj0.net
湿度は現象するが室温も上がるから素直にエアコンで良いとおもうよ

234 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fdb-LSjC):2020/05/10(日) 10:53:06 ID:GYjbp5M70.net
>>232
今の季節にエアコン除湿が有効で30度超えるとほとんど効かなくなる理屈を詳しく

235 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/10(日) 11:38:32.99 ID:x2GsXBoVd.net
>>234
外気温30度超えで室温23度にしたうえで、湿度も45パーセントとかに出来るエアコンを持っているならそれで良いのでは?

236 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ea74-oySJ):2020/05/10(日) 12:49:39 ID:Hw/IBwvh0.net
温度を下げると飽和水蒸気量が小さくなるから、温度を下げるだけでモワーンとした不快感が無くなる。
エアコンは熱交換器の部分で空気中の水分が結露して外に排出されるから湿度も下がる。

温度が高いほど飽和水蒸気量は大きく、除湿器を使うことで湿度を下げて不快感を和らげることができるが
30℃を超えた気温で湿度を下げても暑いことには変わらない。なので、暑い時季はエアコンがオススメ。

237 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fdb-LSjC):2020/05/10(日) 14:11:06 ID:GYjbp5M70.net
真夏は安物エアコンで弱風の弱冷房除湿か冷房運転が最強。除湿量も1日楽に20Lとかいくし
三菱FXみたいな大型高級機の自動運転は最悪。弱風も除湿はイマイチ

もちろん再熱機は高級機でもそこそこ頑張る。

今の季節は再熱機以外は除湿はかなり苦しい、夏に比べて外が涼しいからね

238 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/10(日) 18:45:53.62 .net
>>237
1日20L?2Lじゃなく?

239 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/10(日) 20:01:15.79 ID:GYjbp5M70.net
14畳のエアコンで真夏は平日5〜8時間で
20時間で10Lバケツ3杯くらいかな。

尚、湿度計で見ていると8畳寝室の廉価エアコンだと閉め切って冷房運転すると1時間もせずに75%→35%とかになるね
除湿だとそこまでいかんけど

エアコンの真夏の除湿力は除湿器と同じ性能測定環境なら6畳用で30L以上
14畳とかなら50L以上、純粋な能力的には240PX/RXの倍くらいあるのが普通

240 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fdb-jW3u):2020/05/10(日) 20:08:39 ID:GYjbp5M70.net
真夏にエアコンが除湿しない(湿度戻り含む)のは
1.高気密、高断熱の家に住んでいる
2.必要な冷房能力に対して過剰性能のエアコンを使っている
3.エコな高級機を使っている
とかに該当するとき

外が暑ければ暑いほどコンプレッサー除湿機なんか比べようのない除湿力を発揮するよ
しないなら機種選定と使い方が悪い

241 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/10(日) 21:45:09.36 ID:x2GsXBoVd.net
>>240
1と3は、殆どの人が該当しそうだね
ちなみに神奈川で今日は外の湿度が80〜90パーセントで、エアコンと除湿機 弱運転併用で21畳のリビングが55パーセントぐらい。

242 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5b55-AOPt):2020/05/10(日) 21:59:14 ID:2Vr0zpqg0.net
0(`◇´)0 クゥー!

今年も240の出番が着々と近づいてきたぜ ☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪

243 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d396-WM4Z):2020/05/10(日) 22:20:54 ID:C26sE0wi0.net
エアコンでちょい足りねえから使ってんだろ

244 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/10(日) 22:39:01.60 ID:8mPK3adS0.net
エアコンは熱交換器が大きすぎて、パワーを落とすと温度が上がってほとんど除湿できない
だから除湿機を併用するんだ

245 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fdb-LSjC):2020/05/10(日) 23:00:26 ID:GYjbp5M70.net
設定温度を下げて微風運転だな。それでもコンプレッサーが100W台に絞られる機種や、送風に切り替わる機種は冷たい風があまり出なくなった時点でOFF室温上がったらONを手動でやるしかない。
エコと真逆を行く使い方だが大抵除湿機併用するよりは低消費電力。

ただ熱交換器のでかいリビングのエアコンで6000〜7000Wのフルパワー冷房をかけるとドレンホースからポタポタではなく途切れなく水が流れ出てくるからおそるべし除湿力を秘めてはいるんだよね

246 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8aef-If1j):2020/05/11(月) 18:10:11 ID:nd2S/AmE0.net
>>240
今どきのエアコンはほとんどがインバーターだからだろ
省エネ≒除湿しないだからな

247 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8aef-If1j):2020/05/11(月) 18:14:48 ID:nd2S/AmE0.net
>>245
そんな当たり前のことを言われてもねえ
エアコン室内機+室外機と除湿機じゃ大きさがとんでもなく違うだろうが

248 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fb18-qEcR):2020/05/11(月) 19:29:40 ID:WTR5mpGU0.net
エアコンで冷えた室温を除湿器で温める

249 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fdb-LSjC):2020/05/11(月) 22:11:30 ID:3idXFV7K0.net
当たり前の事を知らない奴がけっこういるんだよ
前スレ位にコンプレッサー除湿機の冷気を室外に出せば高効率暖房になるとか騒いでたのもいるだろ?
今回も1日2リットルとか夏のが除湿しないとか言い出すのが普通にいるんだから一般には意外と常識じゃないんだよ

250 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/11(月) 22:19:58.94 ID:ah5cV7Fod.net
>>249
夏の方が除湿しないではなく、30度超えを23度冷房設置にすると、湿度によっては除湿機の併用が必要と書いただけだよ?

251 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/11(月) 22:23:20.09 ID:8kVQzrXx0.net
エアコン付けててもすぐ除湿機に水貯まるし効果無いって訳でも無いよね

252 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fdb-LSjC):2020/05/11(月) 22:36:43 ID:3idXFV7K0.net
>>250
どこに?

253 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ea74-oySJ):2020/05/11(月) 22:38:03 ID:Qc/zsT9g0.net
再熱除湿機能付きのエアコン最強

254 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MMe6-IY8Z):2020/05/11(月) 22:55:29 ID:x4Y/OTEdM.net
再熱は超優秀だけど、真夏の絶対的除湿力は当然再熱じゃない除湿というか冷房だから、再熱を買うかコンプレッサー除湿機を買うかは好み分かれるな。

うち2世帯住宅だからエアコン9台だけど全部屋再熱は財布が厳しいのもあるけど

255 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/12(火) 09:43:39 .net
除湿器をマジで買おうと思ってたけど、電気代が1日100円とかヤバすぎてちょっと躊躇するわ
俺頑張って去年の8月の電気代6000円に抑えたのにな。これが9000円はちょっと。

256 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd8a-qEcR):2020/05/12(火) 12:25:28 ID:LDhr6ZJFd.net
節電運転とか湿度設定とかあるから好きなの買うよろし

257 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5b55-AOPt):2020/05/12(火) 13:57:33 ID:1hsJczWv0.net
>>255
MJ-PV240PX 

258 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ea74-oySJ):2020/05/12(火) 15:56:10 ID:dubZpyfE0.net
気温が高いと静音モードでも普通に水タンク一杯になるな

259 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1732-Wh0J):2020/05/12(火) 20:03:23 ID:AXv+Uxck0.net
湿度戻りうんち(´・ω・`)

260 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df69-gIXh):2020/05/13(水) 10:29:05 ID:6hOxw5Xn0.net
コンプレッサーなら部屋暑くならないと勝手に思い込んでたけどそうでもないのな
消費電力は下がってるし満足してるけども

261 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM17-7kcB):2020/05/13(水) 13:02:25 ID:6cPMbJapM.net
普通に暑くなるってカタログや取説にかいてあるじゃないq

262 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7381-llah):2020/05/13(水) 13:02:42 ID:tfvHVBSl0.net
コンプレッサー式も数100Wの消費電力で圧縮機回してるんだから少なくとも電力相応の熱は出るよ。

263 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0b18-7mxw):2020/05/13(水) 13:31:16 ID:f6/mEDoT0.net
高圧ガスを送風で冷やしてるから熱くなるわ
例えるならエアコンの室外機を部屋のなかに設置したもの

264 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9530-IA10):2020/05/13(水) 15:06:49 ID:P/O0wXnU0.net
部屋が暖まらないのはハイブリッドだけ。

265 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM17-48cq):2020/05/13(水) 15:14:11 ID:/Kswy4vFM.net
ジャンプかよ

266 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f9db-EoUu):2020/05/13(水) 20:22:57 ID:qgNTK7CN0.net
発熱や消費電力は
ペルチェ>コンプレッサー>ハイブリッド>デシカント

ただ、ペルチェは1日の除湿力が300mlとか500mlとか桁違いのモデルばかりだけど

267 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/13(水) 22:37:03 .net
ちなみに1日○L以上除湿してるペースなら1ヶ月の電気代がいくらとかの参考値ある?

268 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/13(水) 23:05:20.08 ID:8SHzOErJ0.net
>>267
電気料金計算ツール
https://www.denkikeisan.com/

269 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sra5-48cq):2020/05/14(Thu) 05:11:35 ID:1alJ+TsRr.net
>>264-265
ワロタ

270 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f320-vtbv):2020/05/16(土) 16:27:49 ID:e3PC8EHs0.net
浴室干しで除湿機する際、換気扇回さないとかなり湿度が上がります
換気扇止めるのがセオリーだと思ってたけど
洗濯物の放湿量>除湿量の場合換気して外気導入した方がマシなのかな

271 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2f55-X4oJ):2020/05/16(土) 18:19:56 ID:f0gAOFUX0.net
勘でやらずに湿度を記録して効果見るのオススメ
https://i.imgur.com/1t36rKS.jpg

272 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sad3-24Gy):2020/05/16(土) 19:16:47 ID:ew6I3rtia.net
メイン使用は6畳和室部屋干しだけど、他の部屋でも使うかもだからMJ-PV240PX買おうかな
大は小を兼ねるっていうし

273 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdd7-X5a6):2020/05/16(土) 20:09:27 ID:P1d8RCuJd.net
>>271
これ何のアプリ?温度計は別売り?

274 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a155-DBEz):2020/05/16(土) 23:59:04 ID:jtKYrxs30.net
>>272
その方がええでの
デカくてパワーが有る分すーぐ乾くし、むしろあんまり電気も食わない。
基本弱で使ってて事足りてる

キャスターが小さいから割とすぐ引っかかるけど
カーペットの段差すら躓く

275 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sad3-24Gy):2020/05/17(日) 17:52:11 ID:kUI8MbdHa.net
三菱買うつもりが結局シャープのCVL180にした
まあいいか

276 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1d53-X4oJ):2020/05/18(月) 10:19:09 ID:sBJfJvKM0.net
昨日から部屋の湿度が凄くて、気温が低いのでどうしたものかと思っていましたが、ここでエアコン弱運転を教えてもらい快適に過ごせてます。

277 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/18(月) 23:27:30.55 ID:Ot2tN0X30.net
リビングの除湿目的でコロナのch1820を買おうと思うんですけど、室温結構上がりますか?

278 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a155-DBEz):2020/05/19(火) 14:55:26 ID:QrpPEgFq0.net
「うわああ・・・」駐車で揉めた白人女性、係員に対し怒涛の差別用語連発。

「あたしに向かって説教するんじゃないよ!車は動かさないからね!」
係員も「もう良いですよ!好きなようにしてください#」と言いうと、「ちっとも良くねーよ、あんたはアタシの前から消え失せな!」
それでも怒りは収まらず、周囲にいた従業員や買い物客に対してまで口汚く罵った。

「お前ら、言いたい事を好きなだけ言ってろや×××!」
「この×××ハワイアンどもが!」
「くたばれ、くたばれ!!」

その後にこの女性が逮捕されたという情報はない。
https://video.dailymail.co.uk/video/mol/2020/05/11/8672023538844192426/1024x576_MP4_8672023538844192426.mp4

この話題の何が怖ろしいかって、この女性、幼稚園で保育士やってるらしいぞ・・・

279 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bb38-4DEZ):2020/05/19(火) 20:05:15 ID:ng7n6zog0.net
>>273
>>271が何か分かんないけど
ウチはswitchbotの温湿度計つかってる
Hubあればwi-fi経由で外出先から見れて便利

280 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6b32-VwHH):2020/05/19(火) 21:14:32 ID:+1o/MVlW0.net
>>279
うちも同じ

281 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f96-X5a6):2020/05/19(火) 21:41:23 ID:CWFuRJKn0.net
>>279
ちょっと便利そうね

282 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sdb7-x5ly):2020/05/19(火) 22:39:53 ID:ucvS2nPYd.net
みんな凄いな
タニタの1日の温度と湿度がグラフでわかる奴をネットでポチってワクテカしてるわ

283 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0b18-7mxw):2020/05/19(火) 23:30:25 ID:6yWLa25n0.net
100均3つの平均値・・・

284 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW baef-XHrG):2020/05/20(水) 08:10:58 ID:spYXUuX30.net
湿度計はかなり精度が悪いよ
±20%とか当たり前だし再現性も応答性も悪い
温度計が安物でも±1や±2℃でばらつきも比較的少ないのとは雲泥の差だからその辺を意識しておかないといけない

285 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a74-crVl):2020/05/20(水) 14:12:22 ID:dPScU4rh0.net
今日の関東はジメジメして温度が低いから除湿器大活躍だな

286 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f30-/uMT):2020/05/20(水) 15:57:20 ID:dbJsLl6p0.net
>>284
同意、測定用の高価なものは知らないが一万円程度のデジタル式を複数持っているけど表示はバラバラ。
一番信頼できるのは、昔からある乾湿計だ。
>>285
今朝は仕事部屋が70%(乾湿計)だったけど、今は45%になった。
よく水が取れるよ。

287 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW baef-XHrG):2020/05/21(Thu) 11:27:10 ID:84sjqQAI0.net
>>286
仕事で温湿度管理が必要だったときはアスマン式通風温湿度計を使い年に1回以上気象庁で検定をうけてたよ
それを他の乾湿計と一緒に環境試験機の中に入れて計測し誤差を一覧表にしておいて普段の温湿度管理には乾湿計を使いデータを補正してたよ
乾湿計の難点は急な温湿度変化には対応できないことかな
そこはセンサー式が優位だけど経年変化とか再現性とかがゴニョゴニョ

288 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b2e-VIJV):2020/05/21(Thu) 11:53:22 ID:wvr7+W9k0.net
湿気ガンガン取ってくれて、カビの心配して無くなったけど
乾燥しすぎると鼻喉やられて風邪引きやすくなるのが怖い

289 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MMb6-RY3a):2020/05/21(Thu) 13:50:02 ID:W3z7Y3hpM.net
調子に乗ってつけっパにしてたら肌がかさついてきた

290 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a74-crVl):2020/05/21(Thu) 13:56:45 ID:F2PDq1kq0.net
梅雨らしい天気だな。うちのデシカント式が大活躍だぜ

291 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f30-/uMT):2020/05/21(Thu) 14:02:28 ID:K4mb9n7S0.net
>>287
乾湿計って測定の時の風速とか奥深しですよね。
いくつかのセンサー式は、狂っているけど常に(乾湿計測定値マイナス10)とかで安定しているので使っています。

292 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0355-tqmx):2020/05/21(Thu) 14:22:08 ID:rksq7/EO0.net
クソっ!
こちとら除湿機使用時期まであと二ヶ月あるぜ
なのにお前らイチャイチャしやがって

田舎民は除湿機でも都会には勝てんのか!?

293 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW baef-XHrG):2020/05/21(Thu) 14:31:33 ID:84sjqQAI0.net
>>291
なのでアスマン式は電動ファンで常に一定の風を湿球に当てています
誤差を知っておくのは基本ですよね

294 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5b51-cFKA):2020/05/22(金) 10:27:23 ID:KKO7+4kM0.net
うちの押し入れが家の北側にあってほぼ通年除湿してるんだけど、ハイブリッド式というタイプでないとダメかね
今使用してるやつが10年物のハイブリッド式で、キュルキュルよくわからない音するようになったから買い換えようかと思うが高くて躊躇してしまった
しかもパナソニックしかハイブリッド式ないです?
https://panasonic.jp/joshitsu/

295 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0355-tqmx):2020/05/22(金) 11:24:35 ID:yC4DcA8I0.net
>>294
湿度感知式の換気口ファンの方がよくね?

296 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM8a-BhAG):2020/05/22(金) 15:12:57 ID:h352/kAtM.net
ネットだと在庫なくなってきて高い最新のばかりになってきた

297 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/22(金) 18:32:01.42 ID:srvZAewXd.net
除湿機買えないなら安い水とりぞうさんにしとけ

298 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 07db-ze6u):2020/05/23(土) 12:12:55 ID:eDNzLzfG0.net
洗濯物を部屋干しするとかじゃ無けりゃこの季節ならエアコンをうまく使えば50%未満にはできるだろ

299 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM8a-cFKA):2020/05/23(土) 12:27:52 ID:SCVoKJ2lM.net
294です皆さんレスありがとう
今くらいはエアコンとかでいいと思うんだけど、梅雨やら夏やら真冬やら困りもので…入れておいた布のものがカビちゃうんだよね
前はもっと知識なくて除湿機は梅雨どきだけでいいと思ってたよ
選択肢もあまりないしパナのハイブリッド式買うかなぁ

300 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/23(土) 12:30:24.79 ID:Cd+EaaOl0.net
気温が高い時期はエアコンで問題ない。除湿器つけてると部屋が暑くなるから。

301 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/23(土) 12:39:33.19 ID:SCVoKJ2lM.net
>>300
確かになるね…押し入れは年中暑い(戸は観音開きになってる)
平日昼間は仕事でいないから、夜帰ってきて寝付くまでの時間くらいと土日しかエアコン付けないけど足りるだろうか
仮に夏場はエアコン足りるとしたら秋冬時用のデシカント式のを買うのがいいのかしら

302 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0355-tqmx):2020/05/23(土) 12:45:15 ID:JifYa9+L0.net
どこかの日本メーカーで排気ダクト付きの除湿機をだしてたよーな

303 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f30-/uMT):2020/05/23(土) 13:42:28 ID:wuJ1LvA10.net
>>299
日光が当たりにくい部屋とか物置は、特に除湿機ないとダメだわ。
去年、太平洋側に引っ越してきたけど去年の梅雨時は、書類がしなってくるし乾燥剤入れておいたコンテナのナッツが湿って美味しくなかった。
今年は1月から仕事部屋にはデシカント、作業部屋にはこれからハイブリッド入れる。

304 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/23(土) 18:34:54.96 ID:jOXtbLf20.net
沖縄だけど昨日から湿度ほぼ95〜100%で
エアコンだけでは追いつかなくて除湿機併用してる

305 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd5a-4C8D):2020/05/23(土) 18:52:26 ID:UXerZrV2d.net
関東だけどエアコンと除湿機の併用だなぁ
日によって寒暖差があるので、除湿機だけにしてみたりエアコンだけにしてみたり、両方だったりで調節

306 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0355-tqmx):2020/05/24(日) 23:03:51 ID:N4rxRSO/0.net
沖縄 怖い ((>д<))

307 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8b9d-EnW+):2020/05/26(火) 16:25:07 ID:OULoyJuE0.net
前に住んでいた所は湿度40%前後で冬になると30%くらいだったので冬は加湿器を使っていました
今の家はだいたい60%前後で部屋干しすると80%を超えるので除湿機を購入しました

常時稼働し続けてもなかなか40%は下回らないんですけど環境の問題なのかあるいは性能の問題なんでしょうかね?
それとデシカント式の風を布団に当てるとちょっとした布団乾燥機がわりになりますか?全くの無意味ですか?

308 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f30-/uMT):2020/05/26(火) 17:18:16 ID:YcTFPY6U0.net
>>307
測定機器が何かわからないけど、湿度40%以下の実現は難しい。
食品、精密機械用のデシケーター使ってるけどケミカルの除湿剤を大量に入れても、電力除湿デシケーターでも庫内湿度は30%台後半。
冬に異常乾燥注意報が出るところから引っ越してきたのなら湿度は木になるよね。

309 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/26(火) 22:27:18.28 ID:5Qq4quNC0.net
>>307
タンクに水が順調に溜まっていれば除湿機には問題なくて
床下から湿気がたくさん上がってくるんだろうね

ベつに湿度40 %を目指さなくてもいいだろう

310 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 79ad-LwiI):2020/05/27(水) 09:45:59 ID:enb9wOAe0.net
8畳の部屋で一人分の衣類乾燥が目的でF-YHTX90-Hを考えてますがアドバイス頂きたいです
サイズがコンパクトなのと真下から乾燥できるようなので検討してます
予算は5万前後までなら出せます

311 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0155-05E3):2020/05/27(水) 10:02:09 ID:eLn3LvbH0.net
いいんじゃないかと思う

ナノイーーーーー エーーーーックス

312 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d12e-9gVz):2020/05/27(水) 10:26:42 ID:uNjrkfWS0.net
>>310
5万円まで出せるなら洗濯機の上に取り付ける電気式衣類乾燥機買ったほうがよくない?

313 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 79ad-LwiI):2020/05/27(水) 10:34:01 ID:enb9wOAe0.net
>>312
その存在を今知りました(>_<)
今から仕事なので帰ったら色々調べたいと思います
スペース的にいけるのかな

314 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5151-Tvg7):2020/05/27(水) 10:48:32 ID:l2PRY33D0.net
ちなみに衣類乾燥はしなくてもいいけどとにかく除湿したい場合どう思う?
>F-YHTX90-H
ハイブリッドなのにコンパクトは魅力的だよね

315 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4933-YgG0):2020/05/28(Thu) 09:29:56 ID:7wPdrxnW0.net
F-YHTX90-Hちょっと高いんだよなー
あと1万くらい下がって欲しいが、もうそろそろ梅雨が来そう

316 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/28(木) 13:03:39.16 ID:es75rpKB0.net
乾燥機は服の生地が傷むし、後付のは一回で乾燥できる量も限られる&シワが入るから、除湿機のほうがオススメかな。浴室に夜干しとけば朝には乾いてるし。

317 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW f19d-jZdY):2020/05/29(金) 21:41:57 ID:SPANlv4H0NIKU.net
ドラム式の衣類洗濯乾燥機を25万くらいで買ったけど、なんだかんだで前からやってた部屋干し+除湿衣類乾燥機になるんだよな

318 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/29(金) 22:16:54.05 ID:2Dq77mnQMNIKU.net
>>317
なんだかんだの意味が分からん。最初から洗乾モード使えばいいだろ

319 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e153-nP/W):2020/05/30(土) 00:23:18 ID:K/DnfD/Z0.net
>>317
何のために買ったの?

320 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/30(土) 10:34:34.62 ID:wxuy/P5I0.net
除湿機回して部屋干しするメリットはシワになりにくい
デメリットはハンガーかけて乾かす作業と取り込む作業が面倒
ホコリがすごく舞う
電気式衣類乾燥機のメリットはホコリが舞わない
フワフワした仕上がりになる、除菌がしっかりできる
デメリットは設置場所に換気扇や換気窓がないと湿度が上がる
素材によってシワになりやすい物は一部だけ
電気式はガス式よりもシワになりにくいから自分は気にしないで入れてる

321 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 939b-LNiW):2020/05/30(土) 10:38:15 ID:C5MwWnuu0.net
>>320
うちは取り込まない
ハンガーにかけたまま
除湿機のほうが汎用性高いね

322 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c118-pA45):2020/05/30(土) 10:46:25 ID:JpcZiOxz0.net
洗濯物乾かす用途なら高速脱水機併用で

323 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 79a8-DnWm):2020/05/30(土) 20:42:00 ID:yorMnbVY0.net
ホテルのタオルの柔らかさって気に入ってるんだが、
電気衣類乾燥機のフワフワは柔らか過ぎるんだよなあ。あそこまで柔じゃない。
除湿機で乾かして、仕上げにちょこっと使うといい感じになる。
ひょっとしてガスだと仕上がり違うのかな。

324 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9196-jEX1):2020/05/30(土) 22:22:24 ID:yzdQxj9g0.net
ホテルはガスとかもっと大規模なタオルリース工場使ってるんじゃないかなあ

325 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdb3-JOCs):2020/05/30(土) 23:05:22 ID:Or/dfKUld.net
>>323
ttp://www.inax-corp.co.jp/products/model/large-dryer.html
こういうの使ってる、大型のガス乾燥機だね

100を優に超える温度と、大きな落差でふわふわにしてる感じ

326 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9196-g9f2):2020/05/31(日) 09:28:21 ID:lE/MrWxA0.net
とにかく静かなやつが欲しいんですけど、オススメありませんか?

327 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdb3-pA45):2020/05/31(日) 09:37:35 ID:R5cVS389d.net
ぞうさん

328 :目のつけ所が名無しさん :2020/05/31(日) 12:54:41.12 ID:WvJQOiwL0.net
エアコン買わずに、除湿機+扇風機だと暑さ対策はきついですか?

329 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 53ef-LMO2):2020/05/31(日) 14:23:03 ID:jTBA6ZgV0.net
30℃くらいまでなら頑張れるんじゃな〜い?

330 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9374-moxv):2020/05/31(日) 14:26:19 ID:eztIvwof0.net
除湿器を付けるとどうしても室温上がるから真夏に部屋を密閉して除湿器をかけると厳しい

331 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0155-05E3):2020/05/31(日) 15:31:57 ID:osKCF6sq0.net
>>326
MJ-PV240PXを弱・静音モードで動かす

332 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b389-CDH1):2020/06/01(月) 17:35:42 ID:N33Wqzjp0.net
>>328
素直にエアコン買ったほうがいいよ。
除湿機運転すれば空気は乾くけど排熱するからどんどん室温が上昇する。

333 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b32-KivN):2020/06/02(火) 02:33:51 ID:qKoBopx+0.net
シャープのCV-J120頼んだ、民族できるといいけど
1万安いJ70と悩んで、除湿能力の大きさで
というか、3万以内でコンプレッサー式となるとどれも決め手に欠く

334 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/02(火) 08:05:51.15 ID:yDplj7Aj0.net
>>333
民族?
連続?

335 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2b32-KivN):2020/06/02(火) 12:15:28 ID:qKoBopx+0.net
>>334
多分、満足
自分で忘れてしもた

336 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/02(火) 20:39:51.41 ID:lWdZD/860.net
夏はデカシント式のほうがいいな

337 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9374-moxv):2020/06/02(火) 20:46:51 ID:3bUNCyge0.net
暑いのが好きなのか?

338 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 53ef-LMO2):2020/06/02(火) 21:08:04 ID:MjS/rIZd0.net
>>337
新方式だぞ!超高性能に違いない

339 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9374-moxv):2020/06/02(火) 21:10:02 ID:3bUNCyge0.net
デシカントに空目

340 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9953-qnLV):2020/06/02(火) 21:37:50 ID:920bR+K00.net
240px、rxは風向を下向きにできますか?
タオル干すと床付近まで届くので、ルーバーが床方向へ向くタイプを探してます

341 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/02(火) 22:09:59.55 ID:hVD/WOtm0.net
デカチンコとな

342 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMde-p+A9):2020/06/04(Thu) 01:12:22 ID:Mb5ce2llM.net
どこ製の除湿機が一番美味しいですか?
水道を止められたときのために準備しておきたいのですが
どれを買えばいいのかわからず困っています

343 :目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxed-Alfg):2020/06/04(Thu) 02:19:01 ID:ZMt8C+Ddx.net
時間経過で停止せずにずっと動かせて電気代が比較的安いものってありますか?
脱衣所や浴室からくる湿気がトイレで吹き溜まるみたいで壁紙がべろべろめくれてしまうため、それを防ぐためにずっと動かせる除湿機を探してます

344 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/04(木) 04:36:56.76 ID:3Jttor6j0.net
>>342
電気のほうが先に止められるぞ

345 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sab2-dDFp):2020/06/04(Thu) 07:45:01 ID:dHXP0VeLa.net
>>343
水の受け皿となるタンクの容量が比較的大きなタイプおすすめ
CORONAか三菱が無難かも

346 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW be33-HVk1):2020/06/04(Thu) 10:56:34 ID:RFjxEwOm0.net
ホース繋げて排水させられるタイプを設置できれば満水で止まる心配はないね

347 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4d55-BoFv):2020/06/04(Thu) 11:56:42 ID:Ex7m2esH0.net
>>343
湿度感知式の換気扇を付ける
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/pipefan/advantage_03.html

(天井埋込形)と既存の換気口を利用するパイプファン式がある
工事費はかかるけど電気代はせいぜい10ワット程度で除湿機使うより遥かに高寿命で安く済む

湿度センサーなら自動で運転と停止するし
三菱やパナ製であるから品質も十分だし、8000円程度


一考する価値ありやでっ!

348 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2a30-RIMl):2020/06/04(Thu) 12:14:12 ID:FR7OLlf50.net
>>343
トイレの換気扇が故障してるんじゃない?
浴室で吸い込んだ空気が換気扇から出て来てるのかも
ティッシュとかを当てて調べてみたら

349 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a994-DUC1):2020/06/04(Thu) 13:19:29 ID:bGIUbo0x0.net
加湿器購入しました
買う前はエアコンの除湿使ってて
強力なのはいいけど必ずどこかで揺り戻しがあって除湿前を上回るとんでもない湿度になるので使い物にならなかったので
加湿器を稼働させればそれで戻った分の湿度も加湿器がなんとかしてくれて安心だと思い併用してみた
3時間も使うと湿度が25%(普段は55%くらい)にまで下がるようになった
部屋が狭いせいもあるだろうけど部屋中カッサカサ
加湿器単体で十分だったみたい
過度の乾燥って木材には良くないだろうけど電子機器にも良くないのかな

350 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a74-uikQ):2020/06/04(Thu) 13:21:30 ID:0twByZfh0.net
カメラ用の防湿庫は湿度40%前後になるように調整するのがベストだと言われているが

351 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2a30-RIMl):2020/06/04(Thu) 15:00:43 ID:FR7OLlf50.net
>>349
加湿器→除湿機なんだろうけど

352 :343 (アークセーT Sxed-Alfg):2020/06/04(Thu) 23:59:01 ID:e4pMKVk3x.net
みなさんアドバイスありがとうございました
古い公営住宅なので浴室には換気扇がなく、トイレの換気扇を取り替えるのも難しそうなので、コロナか三菱のやつをお店で見てこようと思います

353 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8632-+Zk+):2020/06/05(金) 01:53:26 ID:Pwx1jomZ0.net
シャープのcv-j180が29800なんだけど、値段のわりにいいやつかな?
前モデルの上位機種みたいだが

354 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca39-gQOh):2020/06/05(金) 10:38:03 ID:BpW1Ra+i0.net
>>353
俺もそれとコロナH1819で迷ってる
除湿能力は同等、プラズマクラスター等の付加機能はシャープ、
未知数だがコンプレッサーの耐久性はコロナ、で認識合ってるだろうか?

355 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 552e-XYsX):2020/06/05(金) 12:03:49 ID:+ob9fDpX0.net
>>352
なるほど、浴室に換気扇無くてトイレに換気扇あるなら
湯気は全部トイレに行っちゃうもんねー
脱衣所に窓があって工事不要な窓用換気扇付けられるなら
ガンガン排出できて一番オススメですよ

356 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ca39-gQOh):2020/06/05(金) 12:24:30 ID:BpW1Ra+i0.net
ヤフショで今日だけ1500円OFFだからコロナぽっちたわ、ポイント6000円以上戻るしこれでええ
https://i.imgur.com/qWgnIyq.jpg

357 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8632-+Zk+):2020/06/05(金) 13:47:00 ID:Pwx1jomZ0.net
>>356
それはお得ですねえ、そっちでよかったかもしれない
自分は29800のシャープ買ってしまいました

358 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/05(金) 16:25:40.81 ID:7MbJF/+fr.net
>>357
そっちプラクラ付きで便利そうだからねー
差額をどう判断するかだけど、どっちも良い選択だと思ったので数時間悩んでた

359 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1a89-IrXG):2020/06/05(金) 19:44:30 ID:vTcwzXBO0.net
>>343
コロナは24時間だかで勝手に停止するから、三菱かシャープの外部配水できるやつがオススメ。
https://www.revzon.net/2016/07/blog-post_16.html

360 :343 (アークセーT Sxed-Alfg):2020/06/06(土) 00:13:19 ID:5DJXaAuxx.net
>>355
そうなんですよねえ
脱衣所も窓がないので、その作戦も無理そうです
いろいろ考えてもらってありがとうございます

>>359
実は値段でコロナに決めかけていたので情報助かりました
メーカーは三菱にして、あとは能力と値段の兼ね合いで考えてみようと思います
ありがとうございました

361 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/06(土) 11:50:53.09 ID:P7sh/1QG00606.net
エアコンの湿気戻りがひどすぎて除湿機稼働。
今年もお世話になるわ。。

362 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/06(土) 16:59:49.21 ID:AWZGmVq+00606.net
>>361
基本的な構造は似てるのになんで除湿機は湿気戻り少ないのか不思議

363 :目のつけ所が名無しさん (テトリス c114-ihMK):2020/06/06(土) 17:27:58 ID:P7sh/1QG00606.net
エアコンは、設定温度に達したらコンプレッサー出力(?)低下または停止→熱交換器にできた結露水がエアコンの風により蒸発し部屋に還元される。
除湿機は除湿優先でコンプレッサーが続けるからずっと除湿される。
湿度設定ができる機種はコンプレッサーが止まることもあるけど、
湿度が高くならないように適度にオンされ湿度コントロールされる。
エアコンは温度さえ維持できれば湿度が上がりまくっても気にしない。

湿気戻りしない程度にコンプレッサーを制御することってそんなに難しいのかな。

364 :目のつけ所が名無しさん (テトリスW 2aef-2Wmy):2020/06/06(土) 20:48:24 ID:1kg1j7sV00606.net
>>363
メーカーによるし設計年度にもよるし
方向性がまちまちだからなぁ
昔々のサンヨーの安いエアコンはドライモードでコンプ停止時にファンも完全停止させてたから湿度戻りはほぼ無かった
その頃他のメーカーはファン稼働させてて湿度戻りがひどかったよ最高級機種であってもね
買う前にメーカーに動作確認しないとだめだな
あと今はインバーター全盛なので冷房でも省エネの為に温度が下がってからは結露するほど温度差が起こらないからガンガン湿度が戻る
ノクリアなんかその辺りがうまいこと工夫したよね

365 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/07(日) 09:20:01.27 ID:KGZWa6j80.net
アイリス大山のコンプレックスサー式が
おぬぬめ
コスパいい

366 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8953-1f+w):2020/06/07(日) 10:51:23 ID:VUEz54TS0.net
240px買いました
30分で湿度が15%落ちててびっくり

367 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM5a-WuRc):2020/06/07(日) 11:14:48 ID:0/xwe1iLM.net
狭いクローゼットの除湿したいんだけど、一年中かけるとしたらハイブリッド式一択になる?特には梅雨と真冬だけど春夏も水出るんだよね家の北西で窓もない

368 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 259d-3JJb):2020/06/07(日) 12:05:58 ID:W/C6ve0p0.net
>>367
ペルチェ式の小さいのにしたら?
何個か置いても場所とらないし音も静かで温度もたいして上がらず、水取りぞうさん等よりは水がたくさんたまるから湿気もとれる(はず)

369 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/07(日) 14:36:34.79 ID:HOhQY5qG0.net
>>366
いいなあ

370 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4d55-BoFv):2020/06/07(日) 15:16:11 ID:LCnfhRr90.net
>>366
せやろ!

240買っとけば間違いない <( ̄- ̄)> エッヘン!

371 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM5a-WuRc):2020/06/07(日) 22:17:42 ID:Jk+MfEJvM.net
>>368
検討に入れてなかったけど狭いならペルチェでも威力的にありなのかな?
こないだまで譲ってもらったハイブリッド使ってて2日で3Lくらい水出るレベルなんだよねクローゼット暑かったわ

372 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a74-uikQ):2020/06/07(日) 22:24:32 ID:TXP89cWt0.net
ペルチェ式って気休め程度の除湿能力なんじゃないの?

373 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a74-uikQ):2020/06/07(日) 22:28:43 ID:TXP89cWt0.net
一般的なペルチェ式だと除湿能力は1日に300〜400mlだよね

374 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8632-+Zk+):2020/06/08(月) 01:55:43 ID:wGfhNEQe0.net
シャープの29800円cvj180届いたんだけど、振動が凄まじいっす
防振マット買ってこなくては
弱運転でも同じ部屋にはいられない感じ
格好はいいですね

375 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5625-Dw+l):2020/06/08(月) 07:20:59 ID:CCC26Ppz0.net
>>374
三菱の240買えとあれほど言ったのに

376 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 259d-3JJb):2020/06/08(月) 10:42:51 ID:+v1AiWYR0.net
>>374
ビビり音もすごいよね

377 :目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MM72-sWSQ):2020/06/08(月) 11:15:39 ID:5sOLtS8yM.net
給付金で買おうかと相談したらエアコンでいいじゃんと嫁にいわれて言い返せなかった

378 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5625-Dw+l):2020/06/08(月) 11:56:57 ID:CCC26Ppz0.net
>>377
くやしくないの?

379 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3ee3-Ybgu):2020/06/08(月) 12:10:57 ID:J7cIBCfb0.net
冷房つけてもなんか蒸し暑い時に除湿機回すと一気に涼しく快適になる
湿度って大事なんやなぁ

380 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a74-uikQ):2020/06/08(月) 12:12:43 ID:N6Uvh/4z0.net
夏場はエアコン除湿だけで十分

381 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sab2-2rml):2020/06/08(月) 12:17:17 ID:5AvUL1w4a.net
エアコン除湿で故障してからはずっと除湿機併用してます

382 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4d55-BoFv):2020/06/08(月) 12:30:00 ID:BihHaSEY0.net
>>377

エアコンと除湿機の除湿は違うってのをコンコンと説明してやりなさい

383 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7d8f-kU2g):2020/06/08(月) 12:35:11 ID:TiQiYfbw0.net
再熱除湿最強だけど移動できんという欠点が

384 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2aef-2Wmy):2020/06/08(月) 13:05:30 ID:9oxnPhHe0.net
全室再熱除湿エアコンですがコンプレッサー式もデシカント式も除湿機持ってます
何ならまっくんもありますが何か?

385 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/08(月) 17:10:02.18 ID:S0m16GEA0.net
エアコンの湿気戻り
エアコンで除湿に限界があるのは、これだったのかあ
よくわかりました。

386 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/08(月) 21:27:02.42 ID:HtNk584T0.net
沖縄で除湿機は1年のうち240日は使用してる
除湿機って安いのに役立ち過ぎ
エアコンみたいに室外機あって室内温度上がらない除湿機あれば尚いいのにと思う

387 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/08(月) 22:15:58.22 ID:9oxnPhHe0.net
それを人はエアコンと呼ぶ

388 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/08(月) 22:20:38.88 ID:+ubSXpUHM.net
>>386
沖縄だと一年中室内も温かいだろうけどコンプレッサータイプ使ってる?

389 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/08(月) 22:23:51.43 ID:N6Uvh/4z0.net
空気中の水分量を下げるにはエアコンで気温を下げるのが一番効果がある。気温が下がると飽和水蒸気量が下がるからね。

390 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/08(月) 23:35:03.47 ID:o3q7/qOc0.net
>>385
それメーカーor機種によって様々だよ
設定温度になるとファンが止まるのは湿度上がらないよ

391 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 07:48:19.07 ID:lD38EC3X0.net
>>390
そうでしたか、色々と勉強になります。

392 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 08:04:45.15 ID:YY0V/hO60.net
>>389
反対だろ

393 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 10:01:16.09 ID:o0LYsAXI0.net
>>388
冬場20度下回ると湿度高いことはまずないので
コンプレッサータイプ一択でした
ところで除湿機の配置場所によって若干効率変わりますね!
コンプレッサー式は気温が高いほうが効率がいいので
冷房併用する際に冷気が溜まる床に置いたり、冷房の風を直接受ける場所に置くより
少し高い位置で冷房風を直接受けない場所に置くほうが気温が高く効率が上がってるような気がします

394 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4a74-uikQ):2020/06/09(火) 10:46:35 ID:dwfsLWsV0.net
>>392
湿度というのは飽和水蒸気量に対する相対的指標なので、気温が違う(=飽和水蒸気量が違う)と同じ湿度でも空気中の水分量が違う。
同じ湿度でも気温が低いほど空気中の水分量は少ない。

395 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 13:07:46.27 ID:7EE89UAs0.net
冷房にオイルヒーターが最強なんだろうな

電気代が

396 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2a30-RIMl):2020/06/09(火) 15:20:56 ID:pBy9MdBU0.net
>>393
クーラーから出てきた風は除湿されてるから
そうじゃない空気が溜まってる場所で使うのがいいということだな

397 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4af0-aGUx):2020/06/09(火) 22:00:17 ID:kkyTTNO70.net
デシカントは電気食いだぞ

398 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 22:24:04.96 ID:E2C0K+2Ka.net
パナのデシカントをエアコンと併用してるけどチョロチョロと水の流れる音が聞こえて楽しいよ

399 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 22:26:16.53 ID:dwfsLWsV0.net
日立のデシカント式使ってるけど、静音モードで280Wだ。コンプレッサー式でこのスレで人気なMJ-P180PXは330Wだ。除湿能力が3倍違うけど。

400 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 22:39:55.54 ID:PJaEfMwJ0.net
コンプレッサー方式は低温時に性能がダダ落ちするって色んなところで書かれてるけど具体的に何割くらい落ちるか書いてるところは皆無だね
環境によっては8割も9割も性能落ちるというなら考えるけど2〜3割なら気にならないんだけど

401 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 22:46:30.92 ID:KV3rAmBe0.net
デシカントは程良い送風音と定期的にチョロチョロと落ちる水音が心地良いね
不快な唸るような低音や共振もないし
個人的には性能的にも問題は感じない
ただ電気代だけはね…

402 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 22:53:37.11 ID:dwfsLWsV0.net
>>400
除湿機の方式別性能テスト
http://www.do-syouhi-c.jp/test/kira92jyosituki.pdf

デシカント式は10℃以下で除湿量がコンプレッサー方式より多くなる。
コンプレッサー方式は10℃以下では急速に除湿量が落ちる。

デシカント式は部屋が暑くなるから夏場は使わない。

403 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 22:55:32.15 ID:kokW+irM0.net
>>400
割合は自分で計算しろ!


除湿量が減ってしまう冬場の低気温下では、「冬モード」と「自動霜取」がサポート。「冬モード」は強運転時よりパワフルな運転で、低温時の除湿量をアップさせます。「自動霜取」は熱交換器の霜取りをして室温1℃からでも除湿可能。

※3 1℃ 70%時の除湿能力は2.0L/日以下になります。
※4 室温10℃、相対湿度70%時の除湿能力比較(冬モード5.0L/日 強運転4.5L/日 60Hzの場合)。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/jyoshitsuki/product/mj-p180px/feature/index.html#section01

404 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 22:56:31.95 ID:dwfsLWsV0.net
うちは結露対策でデシカント方式のやつ使っているから冬場がメインだな

405 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/09(火) 23:30:22.25 ID:oMdzEw0nM.net
冬用にデシカント欲しいけど
吸湿剤の寿命来たら捨てるしかないの?

406 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 00:13:53.84 ID:rrNh1/AX0.net
せやでっ!

407 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 00:24:43.01 ID:QN+kZPAh0.net
メーカーで乾燥材を交換してもらうことは可能だけど1万円以上かかるらしい。
それなら買い替えたほうがいい。

408 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 00:35:02.03 ID:WK+uMabu0.net
自分で分解して替えられそう

409 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 00:40:13.86 ID:PNe105JZ0.net
エアコンの除湿機能は室温が設定温度にまで達する(下がる)と止まってしまう
デシカント方式除湿器は除湿しながら室温も上げる
そこでこの2台を併用すると除湿器が温度を上げ続けるので室温が永遠にエアコンの設定温度まで下がらず除湿され続ける
25〜27℃に設定するとあっという間に20%を切る勢いで除湿完了
エアコンと除湿器を停めるまでこの湿度は維持される
ただしどちらか片方でも止めた瞬間にそれなりの湿度までは戻ってしまいますね

410 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf32-gJjy):2020/06/10(水) 09:12:14 ID:e6VV37kD0.net
この数日、エアコンの湿度戻りがなくなった
東芝の下位モデルですぐ送風になって酷かったのに
お外が暑くなってきたからですかね

411 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 03e2-NjyN):2020/06/10(水) 09:19:50 ID:tn7RPtrj0.net
うち(北東北)は梅雨寒があるからデシカント式除湿器かと思ってたけど
>>402を見ると軽くエアコン暖房をつけてコンプレッサー式を使えばいいのかな

412 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 09:50:39.27 ID:JFD7XNvy0.net
>>410
最近のエアコンは室外機にも温度センサーがついていて
外と室内の気温差であまりギャップが無いように室温を調整する親切な機能がデフォでついてるのが逆に邪魔なんだよね
例えば日中、外気温30度の時、エアコン27度設定でも結構グングン冷えて涼しいか寒いくらいなのに
夜になって外気温27度以下に変化したとたんに
エアコンが送風になって湿気戻りして室内はジメジメ暑くなる
この機能やめて欲しい、、設定変更もできないし

413 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMff-CVbX):2020/06/10(水) 10:14:07 ID:/f6QBjexM.net
湿度を低く保ちたくてエアコンを働かせ続けるためなら電気ヒーターでも良いな

414 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff74-NjyN):2020/06/10(水) 10:18:47 ID:QN+kZPAh0.net
>>411
エアコンが再熱除湿式ならエアコンだけでいいけど、そうでなければ暖房で室温上げてコンプレッサー式で除湿してもいいと思うよ

415 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 10:48:13.32 ID:pYwLV8r6M.net
>>414
ありがとう
エアコンは再熱除湿なしなので、次に買い換える時はぜひそっちを選びたい
それまではコンプレッサー式除湿機を買って過ごしてみます

416 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 10:53:32.29 ID:WK+uMabu0.net
プラズマテレビとPS4とPCと俺で暖房は完璧

417 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 11:55:40.35 ID:zcLmR1o80.net
昨年発売のMJ-PV180PXと今年発売の
MJ-PV180RXって大きな違いって
あります?

418 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 13:41:55.78 ID:KK3oudCc0.net
>>416
環境似てるわ

419 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 21:25:01.77 ID:oG2OgBhg0.net
>>412
あ〜わかる。
うちの備え付けパナ糞ニックの下位グレードエアコンも同じ感じだわ。
暑い日中は寒いくらい効くのに、
夜になったら湿度80%になる。
風が直撃するところにある湿度計は、90%を指し示す。
夜寝苦しくなるからマジで厄介。
かといって除湿機併用で就寝することなんてできんから、困ったものだ。

420 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 21:57:52.32 ID:lwc8Sq8n0.net
>>419
除湿機使えばいいだろ

421 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 22:39:57.77 ID:rrNh1/AX0.net
>>417
ないで

422 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 22:42:00.91 ID:QN+kZPAh0.net
除湿器のテクノロジーは枯れてるからな。ダイソンが画期的な除湿器出してくれないかな

423 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 22:43:16.95 ID:oG2OgBhg0.net
>>420
コンプレッサー式:暑いうるさい
デシカント:暑い電気代やばい
で寝室で稼働できる除湿機なんて無いと思うけど

424 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 22:43:47.79 ID:rrNh1/AX0.net
ダイソンなんて羽なしつか作れんやろ ハナホジー

425 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 23:41:50.59 ID:lwc8Sq8n0.net
>>423
私いつも寝室で稼働しながら寝てるよ

426 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/10(水) 23:45:42.22 ID:QN+kZPAh0.net
デシカント式でもファンが回転するから静音モードでもコトコト音がする。そんな大きな音でもないし耳障りな音質でもないからいいんだけど

427 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 12:14:45.99 ID:T4oM6g770.net
アイリスのIHC-H65が今朝届いて室内干しの時に使ってるけど、
洗濯物以外で除湿機ってどんな使い所がありますか?
梅雨でエアコンかけていてもジメジメしている時に併用するとか?

428 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 12:18:31.99 ID:ZE19QQoc0.net
>>1に書いてあるでしょ

429 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 12:20:44.92 ID:+Xi+0WoP0.net
>>427
三菱の240買えばいいのに
アイリスって耐久性が心配
貧乏くさいからお客さんに見せられない

430 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 16:31:04.73 ID:xx+g2aNOd.net
なんかここ数年は、240っていっとけばいい感じだな

431 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-OjBg):2020/06/11(Thu) 16:41:34 ID:xx+g2aNOd.net
室内干しするときに今はコロナのコンプレッサーの奴と扇風機をくみあわせてるんだけど、240って、扇風機要らないぐらいの風量ってある?

432 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 17:22:45.19 ID:ybwRDUc20.net
パナのF-YC120HTX買いました
今日から梅雨になりそうだから
しかし機械がうるさい…

433 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 18:52:31.17 ID:L6jZNCf2M.net
値段5倍の商品薦める空気読めない陰キャは乾いた部屋の空気だずっと吸ってろ

434 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 18:59:32.26 ID:4/vz/HyJ0.net
職場に180NXあったからよく見てみたけど、フロントに別個に下向きの送風口ついててスニーカーなんかを乾かせるとあって、こりゃもええなと思った

435 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 19:20:47.25 ID:okGn9cl80.net
加湿器はぞうさんってテンプレがあるけど、除湿機は?

436 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 19:25:48.73 ID:4/vz/HyJ0.net
>>432
高いなー 

437 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 19:28:53.23 ID:4/vz/HyJ0.net
>>435
除湿機なら 三菱の240 やでっ!

438 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 19:51:40.75 ID:g7ePRQk+d.net
>>435
デカくて多少予算があるなら、加湿器はバルミューダ、除湿機は三菱240が自分の結論
ついでに脱臭機は、富士通ゼネラル

439 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 19:54:47.23 ID:T9fwOdQba.net
180や240はホースがつけられるから連続使用を想定する家だけでいいよ
1日数時間程度なら特別必要ないかも
自分はリビング用に180を数時間つけるくらいかな
購入して後悔はしてない

440 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 20:48:48.70 ID:g7ePRQk+d.net
>>439
リビングの広さと滞在時間によるのでは?
三菱240で今日、この時間で既に2回満水になってる

441 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 20:52:22.37 ID:4/vz/HyJ0.net
俺様の240も早く除湿したいッ!


             (ヨ キィィィ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ 
     ⊂⌒(#`Д´)illi   
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (    
            ⌒Y⌒  ドンドン

442 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 21:01:13.34 ID:ESvzoeWP0.net
>>438
脱臭機はパナソニックのジアイーノ一択

443 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 21:02:10.15 ID:ESvzoeWP0.net
>>433
このスレの空気は三菱240の一択なんだけど
空気読めねえのはおめえだろ

444 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 21:04:35.39 ID:JClKksC4x.net
>>438
富士通ゼネラルのどのモデル?ちょうど三菱の EP-NVG110 を買おうとしてたところ。

445 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 21:06:33.44 ID:JClKksC4x.net
日立だった…

446 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 21:25:48.54 ID:g7ePRQk+d.net
>>442
次亜塩素酸を良しとするか否かは宗教の違いですね

447 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 21:34:41.51 ID:Xx9kG6oIM.net
三菱240高くて買えん
180で満足してるわ

448 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 21:54:59.93 ID:4/vz/HyJ0.net
>>432のやつなんて11畳で52000やぞ
60畳68000の240なんてオトクやん?

449 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 22:00:41.48 ID:tnldN5Le0.net
>>439
でも、24時間連続運転を前提に作られている製品と、
最大8時間しか連続運転を想定していない製品では、
耐久性とかに大きな違いがありそうなんだよなぁ。。

450 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 22:09:53.82 ID:T15uIGxN0.net
>>421
ありがとうございます!

451 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/11(木) 22:29:02.74 ID:xx+g2aNOd.net
エアコン切った後の湿度オーバーシュートを防ぐ為に除湿機いい奴かわないといけない!

お手頃価格の除湿器つけっぱなしにしといてもエアコン切った直後は湿度70だぜ、、

452 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7353-nfNT):2020/06/11(Thu) 23:17:38 ID:0DaOpnO20.net
240使ってるけど圧倒的パワーだね
部屋の湿度を下げるのにはもってこい
けど横方向の風向範囲が狭いから衣類乾燥には少し不向きかな
まぁ乾くけど

453 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e3e5-hPA2):2020/06/12(金) 10:05:43 ID:I+epQA/30.net
>>429
お客さんって商売でもやってんのか?

454 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e3e5-hPA2):2020/06/12(金) 10:06:52 ID:I+epQA/30.net
>>443
うっせえなおまえ
基地外か

455 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM9f-E8/F):2020/06/12(金) 10:24:49 ID:JRh7TpDgM.net
パナのF-YHTX90買った人いないかな
背低くて良さそうに見える

456 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f25-oPEb):2020/06/12(金) 11:57:10 ID:AsGwgVEP0.net
>>454
三菱240を買ってから偉そうにしろ

457 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 23f0-KyLW):2020/06/12(金) 12:02:08 ID:j5KJ2eGq0.net
初めて投稿します。
築35年木造2階建に住んでいます。
リフォームをして浴室乾燥機能はあるのですが、
電気代が気になり、ほとんど使ったことがありません。
気密性が低いので、夏は暑く冬場はとても寒い家です。
目的は、家全体の除湿と、衣類の乾燥を部屋干しではなく、夜間入浴後の浴室や脱衣所で済ませたい場合、こちらでお勧めされている、三菱240PX、RXの使用で朝までには乾燥するものなのでしょうか?
年間通して使用する予定です。
おすすめの方法、例えば換気扇を回した方が良いのか、
窓を開放した方が良いのかなど、教えていただけますと嬉しいです。
宜しくお願い致します。

458 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f25-oPEb):2020/06/12(金) 12:04:39 ID:AsGwgVEP0.net
>>457
古い木造なら気密性ゼロだから除湿機はなるべく強力なほうがいい

459 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/12(金) 12:28:43.96 ID:THWySdyL0.net
>>457
「夜間入浴後の浴室や脱衣所で済ませたい場合」 なら240じゃなくても180でもええでっ! ( ´∀`)bグッ!
浴室と脱衣所合わせてなら大体広くて10畳位?

「家全体の除湿」なら、換気扇や扇風機なんかも併用で湿気を撹拌させないと240一台だけでは多分足りないかもしれない。
ちなみに家は2階の廊下を挟んだ二部屋15畳を240一台で弱で動かしてしっかり除湿出来てるけど。


オマケに電気料金計算サイトやでっ! 
https://www.denkikeisan.com/

460 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/12(金) 14:37:28.70 ID:THWySdyL0.net
パナソニック、インターホン安全審査で不正 2142件

 パナソニックは12日、製造している共同住宅用のインターホンについて、警報音の安全性審査に架空のデータを使って不正に合格していたことを明らかにした。
少なくとも2005年から続き、2142件にのぼる。
同社は製品の性能に問題はないとしている。


    ○      ウフフ…
   /‖ヽ
   くく パナが不正・・・・・


    ○
  || /‖ヽ ||  ガクッ
    LL


 ○| ̄|_

461 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/12(金) 15:16:46.07 ID:pkzcm3H30.net
デカ信徒は冬用だわな

462 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/12(金) 22:39:05.72 ID:pkzcm3H30.net
弟子カントだった

463 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/12(金) 23:27:34.00 ID:udraPEhE0.net
>>457
こんばんは!うちは三菱の180を使っています。昔はマンションのLDK、今は木造一軒家の4畳の洗面脱衣所で使っています。昔も今も洗濯乾燥の為に使っていますがしっかり乾いてますよ。だた今の梅雨時期は24時間換気で強制的に湿った外の空気が中に入ってしまうため少し乾きにくいですが、サーキュレーター併用でまぁまぁ乾きます。サーキュレーターしなければ少し乾くのに時間がかかって嫌な匂いがします。

464 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7331-tJGS):2020/06/13(土) 05:40:50 ID:xrptPdWP0.net
去年買ったコロナのでかいので除湿
室温が三度ほど上昇し30度に
暑いのを我慢して寝る
何故かまだクーラーを使わずに耐えている
この排熱さえなければなあと毎年思う

465 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 06:48:16.86 ID:3RHwOuRv0.net
>>464
排熱のない除湿機なんてないしクーラーを併用すれば済む話

466 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 07:16:35.08 ID:sr/Ut7T3d.net
>>464
何のために我慢してるのかわからないけど気をつけないと熱中症になるよ

467 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a355-Z00E):2020/06/13(土) 07:45:58 ID:kcOGoDM20.net
>>464
DC扇風機でおやすみタイマーで寝ると良いっすよ

468 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 08:24:42.98 ID:PcNxAbXQ0.net
cvl180買ったけど概ね満足

469 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c39d-fUiM):2020/06/13(土) 09:00:05 ID:PcNxAbXQ0.net
そういえば、衣類乾燥モードで風を洗濯物に当てられない環境の場合は除湿モードにしたほうがいいのかな

470 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3396-9ttU):2020/06/13(土) 10:31:57 ID:wu5k9D3w0.net
備え付けのエアコンで除湿しても湿度80%とかいうヤバい状態なもんで、除湿機買いたい
三菱の240買っとけば丸ごと除湿できるんかね…40平米には過剰だろうか

471 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 10:47:11.63 ID:Pkxzlo0W0.net
木造一軒家なら気密性・断熱性を何とかしなきゃ難しいかもよ

472 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 11:01:01.24 ID:3Yz4/EcA0.net
>>470
行ける!240なら余裕でしょ。うちの離れも広さそんなもんで、
屋外排水し毎年5月から10月まで設定55%にしてつけっぱなし。
特に機密あるわけじゃないし、しかも三菱180。
各ドア開け放ってると湿気感じないよ。湿気は下に溜まるのを痛感。

473 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 11:15:35.22 ID:KGfG4+9HM.net
458、459、463さん
457です。アドバイスありがとうございました!
三菱180も候補に入れて検討したいと思います。

474 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f25-oPEb):2020/06/13(土) 11:27:58 ID:3RHwOuRv0.net
>>473
一番いいやつにしとけ
中途半端なのを買うと買い足しするようになるよ

475 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sadf-GeG/):2020/06/13(土) 11:31:21 ID:Lu099sYha.net
自分は個室に二台リビングに一台ある
平屋ならともかく二階建てならこれでいいと思ってます

476 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff74-NjyN):2020/06/13(土) 11:32:13 ID:Zhem6Hyn0.net
電気代すごそう

477 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f25-oPEb):2020/06/13(土) 11:34:25 ID:3RHwOuRv0.net
部屋ごとに無いと駄目だよね

478 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fff0-rtYx):2020/06/13(土) 11:47:07 ID:HvCMvSHI0.net
デシカントは静香だけど伝記食い
コンプレックスサーは昇殿力だけど
五月蝿い
どちらを選ぶかはあなた私大

479 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff74-NjyN):2020/06/13(土) 11:56:46 ID:Zhem6Hyn0.net
気温が20度くらいに下がってきたので久々にデシカントちゃんをつけてみるかな@関東某所

480 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 12:28:41.37 ID:3ROs2A+9d.net
>>478
IME変えるか、書き込み前に少しでも確認しなよ…

481 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 12:32:35.37 ID:RfmnuRlA0.net
わざとだろw

482 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 13:01:09.28 ID:Tg0q0jjVd.net
>>476
今年は在宅勤務でずっと家にいるせいもあって、既に電気代が月2万
エアコンと三菱2401台24時間ほほ付けっぱなし

483 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 13:01:30.07 ID:Tg0q0jjVd.net
三菱240

484 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 14:06:00.30 ID:Lu099sYha.net
>>475
夏は電気代9000円いくかどうかかな

485 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 16:13:42.92 ID:r8UIeNPDd.net
梅雨入りしてあまりの湿気に困っています
賃貸なので備え付けのエアコンで冷房も除湿も試してみましたが、まだそこまで気温室温が高くないのもあり
余計にじめじめしてしまってなすすべなしって感じです
こういう用途で部屋全体の湿度をもう少し下げたい場合コンプレッサー式でいいでしょうか?

486 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 16:43:33.13 ID:S98gZ2wc0.net
コンプレッサー式の大型除湿機でガンガン除湿して補助的にエアコン使うってありですか?

487 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 17:16:52.48 ID:K6PAj4XF0.net
パナのデシカント式が比較的小さくて電気代も(デシカントにしては)安めだから浴室での衣類乾燥用に長年愛用してる
ただ俺の使用環境だとエコナビのせいで生乾きで電源切れるからおまかせ運転できないのがネック
・・・とか思ってたら最近のはエコナビoffれるのね
そろそろ買い替えてもいいかなぁ

488 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a355-Z00E):2020/06/13(土) 17:48:01 ID:kcOGoDM20.net
キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです――。

暖房機器メーカー「コロナ」(新潟県三条市)は13日、社員とその家族向けのメッセージ広告を地元紙の新潟日報に掲載した。
社名から新型コロナウイルスにまつわるニュースに心を痛める社員らに、自信を取り戻してもらいたいという思いを込めたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67443a02e25d9bd599ce8f417bb2e0186305324b


 (( ´_ゝ`+)。ポロ
お前らもコロナの除湿機買ってやってくれな 

489 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4393-+qNC):2020/06/13(土) 17:56:32 ID:+wG09sBK0.net
雨の日に除湿器つけっぱなしにしてると湿度いい感じだけど水を捨てる為に止めた瞬間に爆上がり…

490 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7353-nfNT):2020/06/13(土) 18:06:34 ID:yFkw4emQ0.net
>>485
自分も多分同じ状況でした
賃貸の備付けエアコンが安いモデルでドライ機能があるものの除湿力が弱すぎて使い物になりません
衣類乾燥機として使ってたPanasonicのデシカント式で部屋の除湿を試してもほぼ無力でしたので、三菱のコンプレッサー式の240PXというモデルを買ってみたところ解決しました

491 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 22:39:03.85 ID:42N2rHcWa.net
初めて買った除湿器が今日届いたんだけどジメジメした日は除湿器回す時に換気しない方がいい?
除湿器だけだと室温が上がるから外の涼しい空気を取り入れたいんだけど

492 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 22:43:09.59 ID:Zhem6Hyn0.net
湿度が外気と同じになってもいいならいいんじゃね

493 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 22:50:31.56 ID:lT47ZuFF0.net
今日は18℃弱冷房除湿 微風 で寝室の8畳用の廉価エアコンをリビング含めて24畳くらいの空間で30分運転すると
室温26℃湿度65%が22℃くらいまで落ちてしつど46%。切ると1時間で25℃56%近くになるからまた30分付けて22℃45%みたいなのを繰り返してた

240つけっぱなしでもいいけど室温が28℃位になって暑い

494 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 23:41:37.66 ID:9YuiAnL1d.net
シャープの涼しい風が出る除湿機使ってる人いますか?CM-J100とかいうやつ
それか普通のCV-J71のどちらかにしようと思うのですが
なにかアドバイスありますか?
三菱のものは高すぎて買えませんし、なるべくコンパクトなものがいいです

495 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/13(土) 23:43:51.29 ID:OrJDMARCd.net
>>493
21畳のリビングでエアコンは除湿、240はエコ静音付けっ放しで終日23.5度、57パーセントぐらいかな

496 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f08-pghM):2020/06/13(土) 23:54:43 ID:uhjkVyvN0.net
ワンルーム7畳おじさんだけどおすすめ除湿機教えてください
予算は3万円です

497 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a355-Z00E):2020/06/14(日) 00:00:32 ID:1q7FPrap0.net
>>491
除湿機の基本は、閉め切って使うことやでっ!

498 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 00:05:56.56 ID:nD2rldyS0.net
冷風機涼しいけど湿度高くて不快だな、そうだ除湿機一緒につけよう

うちの嫁です

499 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 00:08:09.10 ID:1q7FPrap0.net
>>496
CV-J71

最安価格(税込):\19,680
https://jp.sharp/joshitsu/products/cvj71/

A4サイズの設置面積
プラズマクラスター
連続排水ホースが付けられる仕様

500 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 00:18:35.63 ID:7DRCAYm50.net
>>499
ありがとうございます
ワンルームで寝る時も使うので静かな方がいいのですが大丈夫でしょうか

501 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 00:24:25.13 ID:IT9iThXRa.net
>>497
やっぱりそうか
ありがとうございます

502 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 00:30:20.03 ID:LiHO0o8mx.net
7万近くで240買った次の日に展示品だけど5万で売られてるのを見つけて軽くショック

503 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 00:31:24.51 ID:1q7FPrap0.net
>>500
運転音(50Hz/60Hz)※9

衣類乾燥 強 40/40dB 弱 36/36dB
除湿 強 38/38dB 弱 36/36dB
衣類消臭 強 39/39dB 弱 27/27dB

静かな方なのでは無いだろうか
だがうるさいもんだと思って使うべし

504 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 634a-nw/4):2020/06/14(日) 01:57:06 ID:iahpBvUN0.net
コロナのCD-P63AからSHARPのCV-J180Wに買い替えた
今日でも割と静かだしプラズマクラスター効いて匂い抑えてくれるし満足

505 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f367-PmGh):2020/06/14(日) 01:59:57 ID:nD2rldyS0.net
除湿加湿空気清浄機がほしい

506 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffb0-smPT):2020/06/14(日) 02:58:25 ID:wGgooGJc0.net
経産省
┃769億

┗サービスデザイン推進協議会(人件費:1.3億) 自民党へ献金
 ┃749億
 ┃
 ┣電通(管理・運営費:103億) 自民党へ献金
 ┃┃645億
 ┃┃
 ┃┣電通ライブ(595億7千マソ) 自民党へ献金
 ┃┃┣パソナ 自民党へ献金
 ┃┃┣大日本印刷 自民党へ献金
 ┃┃┣トランスコスモス 自民党へ献金
 ┃┃
 ┃┣電通国際情報サービス(19億8千マソ) 自民党へ献金
 ┃┣電通デジタル(16億3千マソ) 自民党へ献金
 ┃┣電通テック(7億円8千マソ) 自民党へ献金
 ┃┗電通東日本(5億5千マソ) 自民党へ献金
 ┃ 
 ┗電通ワークス(7千マソ) 自民党へ献金


コレはひどい。。。

507 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff9b-oPEb):2020/06/14(日) 04:57:52 ID:Lt/b7qma0.net
>>480
ネタにマジレス

508 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff9b-oPEb):2020/06/14(日) 05:01:26 ID:Lt/b7qma0.net
>>488
三菱240しか考えられない

509 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 07:48:52.09 ID:QYD8yL1y0.net
エアコンの湿気戻りが辛いのでコンプレッサー式を買おうと思うんだけど疑問がひとつあります。
エアコンで冷えるが湿気戻り→除湿機で減るが温度上昇→エアコンで…のスパイラルにはならないのかな。

510 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 07:53:35.31 ID:1q7FPrap0.net
2,3℃上昇程度だから、多分大丈夫

511 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 08:50:24.21 ID:C7ch+nUtd.net
>>509
エアコン併用すれば温度は一定なのでは?

512 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 09:07:03.19 ID:kUfbeJnz0.net
エアコンを湿度戻りしないように手間をかけて使うか
電気代はかかるけどエアコンと除湿機を同時に使用すれば手間なく湿度と温度をキープできる

無論エアコンの湿度戻りと室外から入ってくる湿度を回収できる程度の性能の除湿機を買う前提だけど

513 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 10:27:26.98 ID:klE8Bq++M.net
>>499を押し入れで通年使うのは適さないだろうか?
洗濯物は乾かさなくていいんだけど押し入れが年中湿っぽいんだよね…

514 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 12:11:22.41 ID:hpnQo0wE0.net
>>513
可能だろうけど押し入れのためだけにっていうのはもったいないな
開けっぱなしにして部屋全体を除湿するほうがいいと思う
自分は一部屋に布団や衣類などまとめてクローゼットルームにして空気清浄機と除湿機24時間つけっぱなしにしてる

515 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a355-Z00E):2020/06/14(日) 12:25:54 ID:1q7FPrap0.net
>>513
>>347

516 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 12:45:47.56 ID:N1bJkMRkM.net
>>514
横だけどその除湿機はコンプレッサー式?
冬でもいける?

517 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 12:48:34.50 ID:NFbfjZCb0.net
冬に0℃近くになるような部屋だと普通のコンプレッサー式は問題になるな

518 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 12:51:14.63 ID:N1bJkMRkM.net
>>516
横だけどの用法がおかしかったスマソ
部屋の気密性というのかな?あれが弱いから部屋の除湿が効果あるのか心配なんだよね
押し入れは両開きの戸になってるから片側だけ開けとくことはできるんだけどそれか外しちゃうか…丸見えになってまうが

519 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 14:38:23.92 ID:1tws9RMw0.net
>>506
チョン猿のデマコピペなんぞ信じ込んでくれるのは嫌儲のチョンだけやぞ

520 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd1f-vg7E):2020/06/14(日) 15:12:07 ID:DiTYPU6ud.net
シャープの除湿機ってどう?

521 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a355-Z00E):2020/06/14(日) 16:58:05 ID:1q7FPrap0.net
ええでっ!

522 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 03e3-pghM):2020/06/14(日) 17:19:29 ID:8m9LajOA0.net
>>519
バカウヨイライラで草

523 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 19:54:45.01 ID:ewt4IlBhd.net
>>521
cv-j71とcm-j100で迷ってます
アドバイスください

524 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 20:25:02.96 ID:1ZiSbMHkd.net
仕組みで言うと、どう考えてもハイブリッドのが優秀そうなのに、なんで最強はコンプレッサーの240なんだろうね
コンプレッサーの無駄な熱を使うのは効率よさそうだよな

525 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 20:42:19.14 ID:kUfbeJnz0.net
どう考えても同じ様なサイズや重量、コストで作ろうとしたら
コンプレッサーや熱交換器に加えてデシカントユニットのスペースが必要なコンプレッサー式が春〜秋では最強に決まってるじゃない。

さらに言えば家庭用の壁掛けエアコンで冷房出力を900W〜最大9100Wとか超えてる200Vエアコンの最大除湿力は240の非ではない。
まぁ普通の部屋では9100Wでは窓開けっぱなしでもないと室温や湿度がすぐ下がっちゃうけどな

526 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-OjBg):2020/06/14(日) 21:11:26 ID:1ZiSbMHkd.net
>>525
なんだよ9100Wって、、
それだけで45Aぐらい使うのか。

契約A数120Aとかなの、、?

527 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 21:21:59.90 ID:kUfbeJnz0.net
使うわけないじゃない 冷房出力って書いてるでしょ?
例えば三菱FZの広いリビング用で
冷房出力900W〜9100W(消費電力185W〜3300W)最大16.5A
暖房出力900W〜12400W(消費電力185W〜3960W)最大19.8A
だよ45Aとか200V30Aコンセントでも危なくて使えないよ

528 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 21:27:33.44 ID:1ZiSbMHkd.net
>>527
なるほど、冷房出力と消費電力が違うのしらなかったわ、ごめんね

529 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 21:42:41.86 ID:Vm2ePXlJd.net
そら本気出したエアコン様に勝てる空調家電なんて無いわな
ところで、ヒートポンプ式の洗濯乾燥機って上手いこと除湿機として使えないのだろうか…

530 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 22:00:53.32 ID:iSb8BzZ8d.net
全然レスくれないんで、勢いでCM-J100ポチっちゃいました
特に下調べとかしなかったけど大丈夫かな…

531 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 23:22:50.15 ID:eazKejKgp.net
自分が持ってる機種じゃないとアドバイスなんてできないし
色んなサイト見て検討するしかない

532 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 23:25:35.38 ID:XZVx4br6d.net
そう辛辣なこと言うなよー
CM-J100をもっていなくてもCVシリーズなら持っている人いるでしょ?
CVならこうだよ、とかなんかレスくれてもいいじゃんよ

533 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 23:29:16.59 ID:vi7uxyWX0.net
日本の夏は湿度さえ低ければこんな不快じゃないのに
除湿機ガン回しで冷房少しのが効率いいのかね?

534 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 23:29:49.16 ID:Ck08VKZCa.net
冷房と合わせるのはデシカント式がいいのでしょうか?

535 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/14(日) 23:33:21.86 ID:Pos5fJeU0.net
気温高めの時期はコンプ式が有利

536 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a355-Z00E):2020/06/14(日) 23:53:45 ID:1q7FPrap0.net
>>532
日本メーカーなら大体は大丈夫 やでっ!

537 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-OjBg):2020/06/15(月) 00:27:31 ID:qnOrq9U1d.net
なんか前面から冷風、背面から温風がでるなら、
背面をドア側とかにすれば、ドアの隙間から換気扇で温風逃げていって、室温下がりそう?

538 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff74-NjyN):2020/06/15(月) 00:30:47 ID:Irnsi13i0.net
デシカント式は部屋の温度が4℃くらい上がるから夏場は無理

539 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6387-Gz4B):2020/06/15(月) 00:40:55 ID:3D/c5Bf50.net
>>537
除湿機レベルの能力じゃ部屋を冷やすのは無理じゃないかな?
デカイスポットクーラーならなんとかなると思うけど

540 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 01:02:49.86 ID:E45JyfnMd.net
>>532
木造なのかマンションなのかも、部屋の広さも書かずに何かレスくれと言うなら三菱240が鉄板ぐらいしか書けない

541 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 01:09:07.32 ID:gJp7urVq0.net
あんまお金無いからアイリスオーヤマのコンプレッサー式 IJC-J56をさっき注文した
とりあえず部屋の湿度が少しでも下がってくれればいい
木造ペンシルハウスの3階寝室が雨天になると湿度やばくて
98%て

542 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf32-gJjy):2020/06/15(月) 01:41:20 ID:GNXW6Xv60.net
シャープのcvj180買って使いだしたけど
これ使いながらエアコン冷房にしてると
送風にならずにずっと冷たい風がエアコンから出てくる
除湿機の放熱で室温上がるよりもエアコン冷風が室温下げてる
うるさい以外は問題ないんだがエアコンが頑張ってるってことは電気代かかりそうだな

543 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 09:52:35.96 ID:yTIJICfU0.net
最近、マンションの1階に越してきたんだが、梅雨時の湿度対策はエアコンの除湿で十分と思っていた
でも、エアコンの設定温度を上げると湿度が完全に元に戻るんだね
そこで除湿機の購入を検討しているのだが、除湿機で落とした湿度も除湿機の電源を切ると元に戻るのかな?
それなら意味ないなと思って購入を躊躇っている

544 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 10:31:14.69 ID:MwyiJJnq0.net
除湿機のタンクに貯まる水見ればすぐ杞憂だとわかる

545 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 10:31:57.39 ID:7pV+c+Khd.net
>>543
除湿機で落とした湿度は戻らないけど、
エアコンからの湿度戻りや、外気から入ってくる分は当然上がる

546 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 03e8-fBAy):2020/06/15(月) 11:01:11 ID:2MTcG8nB0.net
皆さん今の時期は部屋の湿度どれくらいが理想ですか?また現実は湿度どれくらいですか?
初めて除湿器を買ったものの65%あたりから全然下がらないのでこういうものなのでしょうか
スペックは7畳半まで対応の機種で使用している部屋も調度7畳半です

547 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM7f-P9YK):2020/06/15(月) 11:02:04 ID:B/26FdiAM.net
コンプレッサー式除湿機は湿度戻りするよ
エアコンをOffにしたのと同じ理由

ただエアコンより熱交換器の面積が少ないから戻る量は少ない。特にカビ防止運転とか内部乾燥運転でフィンを乾燥させると一時的に加湿器になる。

548 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM7f-P9YK):2020/06/15(月) 11:04:50 ID:B/26FdiAM.net
45〜55%位をキープしている。この週末はずっと雨だったからかエアコンだけだと50-56%をうろうろしている事が多かった

549 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd1f-u41B):2020/06/15(月) 11:15:48 ID:JrNIZnm2d.net
寝室にコンプレッサー式って騒音どう?
耳栓とかしないと眠れないレベル?

550 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff74-NjyN):2020/06/15(月) 11:21:31 ID:Irnsi13i0.net
部屋の中に水分があるんだからエアコンなり除湿器はつけっぱなしにしとかないと湿度は低く保たれないよ

551 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd1f-9ttU):2020/06/15(月) 12:14:20 ID:Y2SeLY4gd.net
24時間換気で空気がすぐ入れ替わるしね

552 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd1f-vg7E):2020/06/15(月) 12:20:26 ID:P3nV0qvwd.net
>>547
エアコンもそうだけど使用後に熱交換器を乾燥させるカビ防止運転て
機械自体はカビの防止になるかもしれないけど
その湿気のせいで家がカビるから意味ないよね

553 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff61-tD/8):2020/06/15(月) 14:49:40 ID:D+XmLIYU0.net
シャープのCVJ-180買った。
除湿はたしかにするけど音なまら気になる・・・。
他メーカーはどうなんだろうな。そこが今の所ネックかな

554 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a355-Z00E):2020/06/15(月) 15:03:21 ID:X5/mGG9S0.net
除湿機はうるさいもんだ

シロッコファンだからね

555 :目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sac7-9QLr):2020/06/15(月) 16:09:25 ID:MP79KI+Ka.net
除湿機の自動モードとかよく見ると60%とか目指すようになってる
俺は50%くらいまで下げたいのに

556 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 16:41:23.00 ID:LxDYte7KM.net
シャープの180系は風切り音はともかくコンプレッサーの音が大きいね。特に電源オン15分くらいうるさい気がする。
240はコンプレッサー静かだけど弱でも結構風切り音があると思う

557 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 17:41:29.73 ID:y/+gL6IU0.net
>>549
私の場合無音よりもノイズがあった方が寝やすくて、除湿機の音は慣れると思うけどなー
コロナは音大きめ
シャープ CVJ -120を最近買ったけど静かだなーと言うのが印象

558 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 19:02:56.51 ID:tx2Ssc9+0.net
人間が加湿器そのものだからなぁ
除湿機って60%よりさがってくると除湿機能を自動で弱くしたりするやつもあるから湿度的にはそれくらいがちょうどいいんじゃないの

559 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 032e-+OUt):2020/06/15(月) 19:29:27 ID:e/yg+l0+0.net
60%前後が人間には快適に感じるけど
衣類、寝具など布類多い部屋の場合で
除湿機回す前、長時間湿度90%だったりすると
布類がかなり湿気吸ってしまってるから
除湿機回し始めて空間が60%になったとしても布類にはまだまだ湿気が篭ってるから
自動だと60%前後で停止や弱くなってしまうのでフル稼働で数時間そのままにしてる

560 :目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx87-EVMN):2020/06/15(月) 20:24:28 ID:KW2p2oK4x.net
240をはじめて使ってのですが、排水が少し黄ばんでいて、金属の削りカスみたいなのも混じってました
最初に使うときはこんなもんなんでしょうか?

561 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 21:03:54.52 ID:LguXdxSe0.net
>>560
うちはシャープだけど最初はそうだった

562 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/15(月) 21:14:44.98 ID:KW2p2oK4x.net
>>561
やっぱりそんなもんなんですね
初期不良だったらどうしようかと思ってたので安心しました
ありがとうございます

563 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd1f-pX5F):2020/06/16(火) 09:47:33 ID:rvNlDCmvd.net
除湿器を 2・3台つなげたらさらにカラカラの空気が出てくるのだろうか?

564 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM7f-P9YK):2020/06/16(火) 10:44:15 ID:pa9jWtd/M.net
部屋を除湿する目的では無駄で非効率だからあんまやる人いないだろうがな やるなら コンプレッサー、コンプレッサー、デシカントみたいに後半デシカントを持ってくればいい

565 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 12:52:58.56 ID:nhlfUVQEM.net
密室で干物でも作るのか?

566 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 12:56:33.21 ID:fq8qpdZt0.net
もしかしたら死体処理なのかもしれんぞ。

親が死んで放置してるとか!?

【警察署】  ヽ(~-~(・_・ )ゝ 連行します♪

567 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 14:57:16.14 ID:6I+OOZfC0.net
楕円柱コロナを全ばらししてスチームクリーナーで清掃したら前より滴り音増えてビビり音減った
ちな2008製

568 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 15:13:32.46 ID:Jlt3yP6yd.net
CM-J100届きました
なんで自分が除湿機買ったら、突然雨も降らずカラッと晴れてるんですかね?

とりあえず一通り触ってみたけど、やっぱり音はまあまあしますね
我慢できなくはないかな
コンプレッサー式初めて使ったけど、想像より出てくる風熱いね
部屋の温度かなり上がりそうだ…
この時期でもエアコンとの併用必須っぽい

569 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6fe3-0U8s):2020/06/16(火) 16:13:13 ID:IK82cU4Q0.net
>>541ですが、さっき除湿機届きました
そしてうちも今日の湿度低めでカラッとしてるw
運転してみたけどまあまあうるさい
どこかのレビューで書かれてた通り、昭和の扇風機か冷蔵庫の唸りに近い感じの音
ギリギリ我慢出来る…レベルだけど寝室付けっぱは厳しいだろうなー
でも想像よりはキツイ騒音レベルじゃなくてホッとした

570 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 16:19:39.37 ID:XPKUGkcf0.net
二階の個室用に安めの除湿機検討してたんだけど
シャープのCV-J71とコロナのCD-P63Aどっちがいいかな?

571 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6f49-RerI):2020/06/16(火) 17:16:59 ID:icNMSNJk0.net
ここ最近は暑くて除湿機よりエアコンのドライじゃないと辛い

572 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 18:36:19.80 ID:BNwGHgzEd.net
>>571
ドライってすぐ湿度戻りしない?
うちの霧ヶ峰も冷房よりはましだけど、標準除湿で快適なのは2時間ぐらい
そこからジメジメしだして、除湿強にして1時間ぐらい
快適なのは合計3時間ぐらい
今時は寒いし

573 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 19:51:28.05 ID:fzU34DlN0.net
霧ヶ峰は再熱機を除くと、上級機が温度設定無しで除湿強中弱(強が室温マイナス3度制御〜弱がマイナス1度制御)、
普及機が普通に16〜30度とかの温度設定の風量が微弱2段もしくは弱風固定タイプ。

手間をかけるなら30分除湿強か、20度以下の温度設定で微不運転して30分か1時間ごとにタイマーか手動でオフにすればいい。
手間だが効果が高く電気代も有利。

そんな面倒なことやってられないなら湿度設定ができるコンプレッサー除湿機を併用。

ちなみにリビングを除湿したいとして寝室とか子供部屋の狭い部屋の温度を犠牲にできるならリビングに隣接する部屋の扉を空けっぱにして18度微風除湿運転とかでつけっぱにすればいい。
昨日これをやったら寝室が20度とえらいことになったがリビングは26度程度で湿度65%を38%程度には落とせた

574 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 22:11:25.96 ID:ZcCO+PEL0.net
stadlerformのtheoという除湿機を使っている方いますか?
デザインのよさに惹かれてしかった

575 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 22:15:16.27 ID:mz7CFZhE0.net
エアコンはつけっぱなしにしても電気代そんなに変わらん

576 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 22:25:02.18 ID:9r5205V40.net
脱衣場が換気扇ないんで昼間から就寝まで除湿機回したままにしてるけど、
飼ってる19歳の猫は湿度が低くなっても大丈夫でしょうか?

577 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 22:35:53.25 ID:K8KIsbJ+M.net
あのさあ...それは猫スレで聞けよバカ飼い主w

578 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 22:59:52.89 ID:fzU34DlN0.net
エアコンつけっぱなし論はでたらめだけど
一つ言えるのはつけっぱなしはエコ運転状態が殆どになるから除湿はできない
除湿機併用すればエコ運転状態のエアコン以上の消費電力を除湿機が持っていき
僅かながらエアコン自体の消費電力も増える

579 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 23:15:01.27 ID:6I+OOZfC0.net
>>576
モーター音でストレスたまるから

580 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 23:16:56.67 ID:fq8qpdZt0.net
>>577
そんな事言うな!


>>576
> 一般的に猫は、気温22度前後、湿度40から60%ほどが快適に感じると言われています。

だってお!

581 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 23:25:58.90 ID:55sacZX3d.net
シャープの空気清浄機を持っています
空気清浄機はおよそ2年ごとにプラズマクラスターの発生ユニットの交換が必要になるのですが
除湿機にはそのような必要がないようです
同じプラズマクラスターなのにこれは何故でしょうか?

582 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/16(火) 23:43:58.06 ID:fq8qpdZt0.net
製品に寄っては交換不用品を使ってるそうだよ

扇風機も交換不要
車載プラクラは要交換とか

583 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/17(水) 01:22:56.37 ID:DUUBBoir0.net
>>575
うちはエアコンつけっぱなしで一日100円プラスってとこだな
なので夏場は3000円高くなる

584 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/17(水) 10:05:05.33 ID:twW4PREO0.net
初めて投稿します。
築35年木造2階建に住んでいます。
リフォームをして浴室乾燥機能はあるのですが、
電気代が気になり、ほとんど使ったことがありません。
気密性が低いので、夏は暑く冬場はとても寒い家です。
目的は、家全体の除湿と、衣類の乾燥を部屋干しではなく、夜間入浴後の浴室や脱衣所で済ませたい場合、こちらでお勧めされている、三菱240PX、RXの使用で朝までには乾燥するものなのでしょうか?
年間通して使用する予定です。
おすすめの方法、例えば換気扇を回した方が良いのか、
窓を開放した方が良いのかなど、教えていただけますと嬉しいです。


宜しくお願い致します。

585 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/17(水) 10:18:26.34 ID:ekn0HElr0.net
既視感

586 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW da29-RRrn):2020/06/17(水) 12:05:24 ID:1PQRQQy+0.net
>初めて投稿します

嘘つきはスルーで

587 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMb6-CClD):2020/06/17(水) 12:21:33 ID:CgKnR5i2M.net
>>584
どこ住み?

588 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/17(水) 12:57:11.04 ID:1MuzgQhm0.net
>>584
浴室乾燥機が古いのか新しいのかにもよるけど、うちは8年前のTOTOのやつで3時間約100円
それを高いととるかどうかは人それぞれ用途や環境次第
除湿機購入代と使用電機料や期間を適当に色々照らし合わせて考慮すればいいんじゃないかな

589 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/17(水) 18:30:47.85 ID:twW4PREOd.net
シャープの除湿器って、プラグ差し込んでからコンプレッサー作動するまでかなり時間かかりませんか?
強制除湿モードで30分待っても作動しないのって故障してるのかな?

590 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/17(水) 18:37:08.52 ID:BVIeDE7i0.net
>>584
「夜間入浴後の浴室や脱衣所で済ませたい場合」 なら240じゃなくても180でもええでっ! ( ´∀`)bグッ!
浴室と脱衣所合わせてなら大体広くて10畳位?

「家全体の除湿」なら、換気扇や扇風機なんかも併用で湿気を撹拌させないと240一台だけでは多分足りないかもしれない。
ちなみに家は2階の廊下を挟んだ二部屋15畳を240一台で弱で動かしてしっかり除湿出来てるけど。


オマケに電気料金計算サイトやでっ! 
https://www.denkikeisan.com/

591 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/17(水) 19:14:09.19 ID:3zDFrKVi0.net
>>589
電源入れ直したりしたあとコンプレッサー回るまで1分だか3分だかだったと思う

592 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/17(水) 19:23:21.42 ID:g/XfXWbJd.net
>>591
ありがとう
諦めて3時間ほど放置して電源入れてみたら普通に回りました
取説にはプラグ差込直後、約3分間はコンプレッサーが作動しないと書いてあるんだけど
どう考えても3分以上経っても作動しないんですけど

593 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4e29-JWtY):2020/06/17(水) 19:29:57 ID:mTXrbogA0.net
>>457>>584は言うに及ばず、延々同じ質問してる奴は糖質か?

594 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/17(水) 20:03:46.94 ID:BVIeDE7i0.net
ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー

今日はカーテン洗って乾燥がてらに240ちゃんつこうてやったわ

弱でも申し分ない除湿能力! 弱だから音も静か! 弱だから低消費電力!

はーやっぱり240買って本当に良かったわ! ヽ(´ー`)ノマンセー

595 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/19(金) 10:27:04.61 ID:bqSSzMZq0.net
今日は涼しいからデシカントちゃん稼働させちゃる

596 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdba-SG0R):2020/06/19(金) 10:46:20 ID:gb9eHz7sd.net
今日みたいに涼しい雨の日ってどうするか迷って発狂しそう
窓を開ければ普通に涼しいんだけど湿度はちょっと不快
窓閉め切って除湿器つけると湿度は快適だけどちょっと暑い

597 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/19(金) 11:42:28.24 ID:6CkSP1TI0.net
MJ-PV240PX買った!今まで5台買ったけど最強だなこれ。
180で良さはわかってたが、思った以上に音が静かだ。
大きくて重いが、だからこそ本体からの振動音がなくなってる感じ。
今までの小さいボディだとビビリ音って結構してたなーって気がする。

598 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MMb6-jcQ/):2020/06/19(金) 12:27:42 ID:fTSZIuWkM.net
>>596
発狂するくらいならエアコンも使えば?

599 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/19(金) 12:40:18.73 ID:bqSSzMZq0.net
快適さが目的なのに除湿器で暑くなって不快感が生じるって変な話だな。エアコンつけろよ

600 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/19(金) 12:51:35.60 ID:d/wefKtdd.net
今日は240 のエコ静音に、霧ヶ峰ZWの除湿モード

601 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/19(金) 13:26:12.33 ID:Hq/GPgk1r.net
コロナのCD-H18Aをつかってるけど、自動運転で
設定湿度まで下がっても結構な勢いで稼働しつづけてるが
ファンが強いだけで、省エネになるようヒーターは
オンオフ上手く切り替わってるんだろか?
ワットチェッカーあればすぐわかるんだろうけど
この機種は説明みてもヒーター300Wとしか記載なく
強弱でどうかわるかとかわからんのよね

602 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/19(金) 13:40:32.65 ID:fTSZIuWkM.net
いや書いてあるし。
そもそもこの季節標準でコンプレッサー+ヒーター運転300+300Wの運転にならないから
後、コンプレッサーの300Wを弱運転にしても270〜290W程度にしかならないよ。多分。

603 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/19(金) 13:53:28.89 ID:a9gso52V0.net
>>597
エライ! 

604 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/19(金) 14:04:55.73 ID:a9gso52V0.net
「ファーウェイ通じ中国へ情報が流出しているのは間違いない」元グーグルCEOが明言
https://www.sankei.com/world/news/200619/wor2006190009-n1.html

605 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3b-UUsJ):2020/06/19(金) 17:07:08 ID:Hq/GPgk1r.net
>>602
書いてありましたかすいません!
しかし常時300wとなると小動物の為に
24時間連続稼働すると除湿機だけで
電気代月6000円近くかかるのね…

606 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/19(金) 23:25:53.92 ID:6ikJZlti0.net
アマゾンでそこそこの性能の除湿器の中では1番安かったアイリスオーヤマのIJD-H20を買って問題なく使えていたのですが
さっき使っていたら急に焦げ臭い匂いが
買って1か月も経たないもので埃が溜まったいたりという事もないんですが
このまま使い続けると発火とかする危険はありますか?

607 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 01:22:27.24 ID:cx/gQzRi0.net
んなことわかるわけねーだろ
こういう質問ってどういう回答を求めてるの?

608 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 02:02:22.68 ID:GWkzS/kA0.net
このチンカスいつも突然ファビョりだすよな

609 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 05:45:49.59 ID:SJg7ikkDM.net
>>606
三菱の240買え

610 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 06:16:41.14 ID:hm/rWggwM.net
三菱240欲しいけど高いわ
4万なら買うのに

611 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 09:51:12.94 ID:En/ooF9C0.net
>>606
ここで聞く位ならメーカーに問い合わせたほうが良い

一ヶ月なら保証期間内だろうし

612 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 11:32:42.93 ID:dFDeaGfGa.net
パナの最上位F-YHTX200と
三菱の最上位MJ-PV240RX
どっちがいいですか?

613 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 12:42:21.96 ID:En/ooF9C0.net
寒冷期の室温15℃以下でも使うなら パナ!
じゃないなら、240  ( ^O^)♪

614 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa52-nDsX):2020/06/20(土) 13:01:16 ID:dFDeaGfGa.net
ありがとうございます!

615 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 13:24:48.95 ID:SJg7ikkDM.net
>>610
ロマンを買うんだよ!

616 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 14:23:43.48 ID:8dDzmCzT0.net
アイリスオーヤマIJC-65という除湿器を狙っています
こんなのでも洗濯物乾きますか

617 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 14:50:23.28 ID:SJg7ikkDM.net
>>616
三菱の240に買い換えろ

618 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 87db-jcQ/):2020/06/20(土) 15:22:34 ID:502TeDm50.net
扇風機でも乾くしな。65なら浴室とか脱衣所、狭い部屋で干すのがいいし便利だね
リビングとかだと洗濯物干しちゃうと65かけてても能力不足で70%とかになるからエアコン併用するかもっと強力なのを買うかだね

619 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 16:10:29.59 ID:En/ooF9C0.net
>>616
乾きます!

620 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f10-k6wC):2020/06/20(土) 17:15:27 ID:MyT7plC10.net
ナカトミのMAC-20って除湿機としてどうよ?
エアコン並みの能力あるし1日除湿23〜26Lらしいけど

621 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 18:27:22.50 ID:micxSh7rM.net
>>620
三菱の240にしとけ

622 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 19:40:11.31 ID:MyT7plC10.net
高杉ね?

623 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 87db-f3e5):2020/06/20(土) 20:39:58 ID:502TeDm50.net
褒めるふりしたアンチ240だから相手しなくていいよ
240なんて目的も性能も納得した人は誰がなんと言おうとすでに買って使ってるしこれから買う人もそこらのレビュー程度は目に通す。
特に5chに書き込む程度の事ができる人はね。

店頭で店員に言われるがまま買うおじいちゃんとかもいるだろうがここで相談したりはしない。

240は確かに最強だが、中身は古い技術だしエアコンがデフォの家が殆どの状況で240でなくてもどうとでもなる

624 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1a74-IXeA):2020/06/20(土) 20:46:12 ID:vtEIniRr0.net
部屋の大きさに対してオーバースペックなの買っても電気代とスペースの無駄になるしな

625 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 22:06:22.48 ID:En/ooF9C0.net
 
 「ブーイモの言うことは相手にするな」
 
これが5chの常識だぞ m9(。-∀-)ニヒ♪

626 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 22:22:10.48 ID:8r3HL9bl0.net
水が溜まってるタンクに触れると何故か高確率でバチッって静電気にやられるっての俺だけ?

627 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 22:34:01.33 ID:8dDzmCzT0.net
>>618
>>619
乾くという返信が多かったので安心しました
自信をもって購入しようと思います

628 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/20(土) 23:42:38.92 ID:En/ooF9C0.net
>>626
漏電してるんじゃないか

東芝ライテック 漏電保護タップ LBY-120C を設置するんだ

629 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/21(日) 01:03:58.60 ID:q15m08hK0.net
>>628
それ旭東電気KD-L2115PDのOEM
ttp://www.kyokuto-elec.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/KD-2115PD.png
ttp://www.kyokuto-elec.co.jp/?spec=kd-l2115pd
ttp://www.elpa.co.jp/product/el06/elpa552.html

ついこないだ倒産しちったけど・・・
ttps://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4709.html
ttps://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200428_06.html
ttps://n-seikei.jp/2020/05/kyokutouhd-tousan.html

630 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/21(日) 01:06:40.65 ID:+fV9eLJU0.net
今使ってるデシカント除湿機を使い続ける場合の電気代 > 新しく240買った場合、本体価格とその電気代 になるには何年かかるんだろう 10年?

631 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW baef-cMBV):2020/06/21(日) 01:28:18 ID:rHtK2bJk0.net
>>620
まっくんは騒音がスゲーぜ
三菱240はそれなりに静かで多機能
まっくんはなんとか部屋を冷やせるけど240は無理かも

632 :目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sx3b-1/Nl):2020/06/21(日) 02:15:18 ID:/eiDe6Z7x.net
240を連続排水で使っている場合は内部クリーンしなくていいみたいだけどエアコンみたいにカビてきたりしないのかな

633 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8355-8dJ6):2020/06/21(日) 02:56:08 ID:LZ48FAXl0.net
するわけないだろ!
いい加減にしろ!

634 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0ec3-gw3o):2020/06/21(日) 09:05:10 ID:1mSFBvBI0.net
どうも!ありあとーございあしたぁー!

635 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW baef-cMBV):2020/06/21(日) 10:51:46 ID:rHtK2bJk0.net
>>632
ずっとコンプレッサーがオンならカビる可能性は低いけどオフになる時間が長いような状況だとカビる可能性は否定できないかな
排水が関係あるとしたら満水状態が長時間続いてその間コンプレッサーがオフになってる時かな

636 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/21(日) 16:32:58.23 ID:ek3bKLK10.net
>>635
これ分かる
除湿機ではないけど
自分寒がりでエアコン30度設定してて頻繁についたり消えたりするから
フィンが結露しまくりで1年に1回清掃してもらうけどカビで真っ黒

637 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/21(日) 17:06:34.71 ID:LZ48FAXl0.net
おい・・・

638 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/21(日) 18:37:42.23 ID:9eNMDheE0.net
夏場の湿度は除湿機で何%まで下がるの?

639 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/21(日) 20:09:12.07 ID:LZ48FAXl0.net
機種によりますが、40%ですかね

640 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/21(日) 20:37:53.44 ID:rHtK2bJk0.net
>>636
インバーターエアコンの宿命っす
今日もヨドバシのエアコンコーナーは大盛況でした

641 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/22(月) 16:43:49.99 ID:CyuorUcK0.net
>>635
コンプレッサーオフの時が長いとカビが・・。
そこで三菱はこうしました!って新機能でいつか出しそうだな

642 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/22(月) 19:47:57.23 ID:0LkP31SE0.net
他はどうかしらんけど、240はコンプレッサーオフでもシロッコファンは回りっぱなしでカビ対策は万全やでの

643 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/22(月) 20:20:30.14 ID:GGYH47Zl0.net
加湿器機能(内部乾燥)なんて廉価機種でもあるんだから上位機種は

凍結洗浄
水洗浄
放電洗浄
オゾン洗浄
熱交換器加熱殺菌
湿気に触れる構成部品の金属化、金属イオン対応

などなどエアコンですでに実用化されている技術に対応してくれないとね。
インバータの搭載実績を考えるとPAMとかが2040年モデル。カビ対策モデルは2050年頃のモデルの除湿機に期待かな

644 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/22(月) 20:38:43.73 ID:xbD3Z8UZ0.net
Panasonicの200買ったお。
よろしくなお。

645 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/22(月) 22:01:15.18 ID:HQPMZt4e0.net
もっと静かな除湿機は作れんのか
一番静かなパナソニックのデシカント式除湿機でも目が覚めるくらいうるさい

646 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/22(月) 22:13:59.63 ID:NW4yX/M1d.net
>>645
精神を鍛えた方がいい

647 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8355-pM+O):2020/06/22(月) 22:47:44 ID:0LkP31SE0.net
170リットル以下の小型のコンプレッサー式冷蔵庫はうるさいが400リットルクラスになると静かになる。

つまり、除湿機も400リットル冷蔵庫サイズにすれば静になる m9( ゚Д゚) ドーン!

648 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/22(月) 23:39:05.62 ID:3wPov/so0.net
>>647
というか、インバーター制御の除湿機が三菱くらいしかないからな

649 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/23(火) 08:56:59.32 ID:6go4hWD/0.net
>>648
コンプレッサー式オンリーじゃなぁ。

650 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/23(火) 21:31:52.06 ID:eD873h5ud.net
今日は暑い
エアコンつけたら最初は快適だけど、案の定じめじめしてきて今エアコンと除湿機で部屋が快適だよ
除湿機から聞こえるチョロチョロっていう水の音が心地よい

651 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/23(火) 22:39:50.24 ID:i9hg1cc80.net
ここではあまり話題にならない日立のHJS-DR601をポチりました
みなさんよろしくお願いします

652 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/23(火) 22:43:04.70 ID:j6H16qTad.net
冷蔵庫って常に稼働してるけど別に室温上がらないよね
除湿機も冷蔵庫みたいに室温を上げずに除湿することってできないのかな?

653 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/23(火) 22:43:38.24 ID:ybaa1sYr0.net
>>651
同じやつを昨年の冬から使っているよ

654 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/23(火) 22:47:04.45 ID:ybaa1sYr0.net
>>652
冷蔵庫は中のものが保冷剤みたいなものだからあまり電気を食わない。筐体の断熱材による保温もバッチリだし。
電気を食わないということは熱の発生が少ない。

除湿器も原理的には使った電力の分だけ熱が発生する。熱を発生させたくなければ節約モードみたいな低電力モードにするしかない。

655 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 10:04:57.81 ID:xMpzKKzd0.net
>>652
冷蔵庫の中にはずっと発熱し続けるもの入れないだろw

656 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 14:10:48.52 ID:OzXmbKwP0.net
ほぼ1年じゃう木造6畳に多めの部屋干しメインで買いたいんだけど三菱の100あたりが良いのかな
除湿機初見なんで知識が少ないのです

657 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f55-7I9b):2020/06/24(水) 17:09:29 ID:w8E+/q+N0.net
1年中…
18℃以下になる部屋なら、ハイブリッドかデシカント式にしなさい
ならないならMITSUBISHIの100で m9(。-∀-)ニヒ♪

658 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-+w+y):2020/06/24(水) 18:09:11 ID:L5xcnnYNd.net
>>653
どんな感じですか?
同じ価格帯だとみんなシャープ買うみたいでレビューがあまりありません

659 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f74-NJGG):2020/06/24(水) 18:44:05 ID:+wq1mdKZ0.net
>>658
仕様どおり24時間で5リットル取れるし問題無いよ。
静音モードでもカタカタ音がするけど大きな音ではない。うちは物置部屋に置いてるから音は問題無い。
気温によらずコンスタントな除湿性能がある。夏場は室温が暑くなるので使わない。
フィルター掃除をするために前面パネルを外さなければならないが、脱着に少しコツが要る。
コンパクトなので他の部屋に移動させる時なんか便利。

感想としてはこんなもんかな

660 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-+w+y):2020/06/24(水) 18:59:48 ID:L5xcnnYNd.net
ありがとうございます
> 夏場は室温が暑くなるので使わない。

やっぱりそうですか・・・泣

661 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 19:07:03.59 ID:+wq1mdKZ0.net
消費電力が高いので室温が上がるのはデシカント方式の宿命だからね。厳冬期は最強なんだけど

662 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 19:59:58.29 ID:OzXmbKwP0.net
>>657
うちは仕事の都合上昼頃からしか外干し出来ないから冬は乾かない時あるんだよね
コンプレッサーやめときます

663 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 20:29:56.19 ID:15Nz46QHx.net
電気代で考えて通年使うならコンプレッサーだし、冬の除湿能力もデシカントより多少劣る程度であるというデータがあるけど、どうなんだろうね

664 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f74-NJGG):2020/06/24(水) 20:32:52 ID:+wq1mdKZ0.net
0℃近くになるとコンプレッサー式は性能がすごく低くなるよ。エアコンと同じ

665 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 21:41:08.01 ID:RdvQsn3s0.net
0℃の室内及び室内干しはコンプレッサー/デシカント以前にやる事がある

666 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 21:51:41.16 ID:w8E+/q+N0.net
240ちゃんを使ってる俺様が言うんだから間違いない m9(。-∀-)ニヒ♪

17℃下回るととたんに除湿能力が落ちる 

667 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM9f-zc1h):2020/06/24(水) 22:05:58 ID:9SDEjakIM.net
ごく狭いスペースの除湿なら冬場のコンプレッサーでもありだろうか?稼働させると嫌でも温度上がるし…
ダメならデシカントも買って季節で交代して使うしかないかなぁ
あとペルチェタイプ?って小型のも今日店頭で見かけた

668 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 22:18:33.19 ID:w8E+/q+N0.net
>>667
そこでハイブリッドですよ

669 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 22:20:20.02 ID:qfydwd5n0.net
デシカントは電気代が高いから敬遠するだよな
やっぱコンプレックスのほうが実用的な感じがする

670 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 23:06:10.77 ID:9iwUmTzn0.net
>>665
ワロタ
確かにそうだ

671 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 23:10:11.88 ID:iurjkY3Zx.net
>>666
うわあ、マジすか
冬でも240ならやれるはずと思って買ったけどやっぱそんな都合のいい話はないんですなあ

672 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/24(水) 23:43:46.84 ID:RmkthVo90.net
コンプレッサーで自動スイングするタイプがいいかなと思っているのだが、おすすめはありますか?

673 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fa8-lGdQ):2020/06/25(Thu) 08:55:17 ID:cFA8m3dk0.net
>>667
三菱みたいに冬モードあるコンプレッサー式ならオッケー。
ペルチェは冬場は全然ダメ。

674 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 10:11:39.95 ID:+s2k/zPu0.net
お前ら、Panasonicは使わないのか?

675 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 10:16:41.97 ID:+Y08wSfna.net
使ってるけど何か?

676 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-+w+y):2020/06/25(Thu) 11:12:53 ID:Q0s0Jw6xd.net
パナはデシカント式だっけ

677 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f74-NJGG):2020/06/25(Thu) 11:16:24 ID:k1QFoBg70.net
うちのデシカント式は結露対策用に使っているから部屋干しの事は気にしたことがないな。
部屋干しならルーバーで除湿器からの温風が当たるように配置すれば低温でも乾きそうだが。

678 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 11:26:40.39 ID:pk0d12qu0.net
>>676
パナはハイブリッドや!!!!!!!

679 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 11:27:41.18 ID:pk0d12qu0.net
パナもインバーター搭載すれば購入視野に入るんだけどな  ( ̄ー ̄) ニタッ!

680 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 11:28:59.11 ID:pk0d12qu0.net
>>671
まあちょっと暖房入れりゃドリャーって除湿してくれるからあんま気にならんけど・・・

681 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 13:06:14.26 ID:+s2k/zPu0.net
>>679
インバーターいる??

682 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f55-7I9b):2020/06/25(Thu) 18:56:28 ID:pk0d12qu0.net
いるにきまってんだろ!

いい加減にしろ!

683 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 19:20:35.75 ID:yIXr9DqO0.net
日立の除湿機きたんでさっそく使ってる
もっと室温上がるかと思ったがそうでもないね
雨模様だが1時間程度で湿度が80から55%で快適ですわ

684 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 19:45:07.21 ID:HgX1XPZVM.net
次は熱交換器のエリア制御とPAM対応で240の弱運転の効率低下を改善してくれれば

685 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 19:48:50.96 ID:xF30V2oG0.net
240て弱運転の効率悪いんだね

686 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 20:14:50.27 ID:+s2k/zPu0.net
お前らの最強除湿機って何よ?

687 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/25(木) 21:27:26.13 ID:pk0d12qu0.net
MJ-PV240PXが\63,800まで下がったぞ!

急げ! ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

688 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM4f-PKxn):2020/06/25(Thu) 22:00:30 ID:IBtDJFNGM.net
240PX確か1年くらい前に買った時はポイント考慮で4.5万くらいだったぞ
あと240の弱の効率低下は高めの風量と熱交換器のデカさと100W台迄落ちるインバータ制御だからだけど今くらいの気温の時期なら電力除湿効率ではその辺の安いコンプレッサーに負けはしないけどね。

689 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fdb-Zcd2):2020/06/25(Thu) 22:18:08 ID:DzSYuWpo0.net
240PXはあれだけ弱運転時にインバータで出力絞るなら 風量もせめて後2〜3割落とせば色々バランスよかったと思う
RXで微修正・・されてるわけないか カタログ消費電力も騒音値も同じだし

690 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f9d-U8IO):2020/06/26(金) 07:52:45 ID:J5gUnR490.net
MJ-P180RXをリビングの除湿に買おうと思っていますが動作音はかなりするのでしょうか?
テレビの音量を上げないといけないくらい

691 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-+w+y):2020/06/26(金) 08:30:53 ID:k5IWwE4ad.net
インバーターだからします

692 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM4f-PKxn):2020/06/26(金) 08:35:14 ID:7BzwC8kJM.net
インバータだからします?

693 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f9b-RTvp):2020/06/26(金) 08:39:48 ID:jetZ053q0.net
>>690
240にしろ

694 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f9b-RTvp):2020/06/26(金) 08:40:08 ID:jetZ053q0.net
>>691
インバーターなのは240だけだろ

695 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f2c-sbBW):2020/06/26(金) 08:52:20 ID:ShEBQ4OX0.net
コンプレッサー式じゃん。

696 :690 :2020/06/26(金) 09:07:25.36 ID:J5gUnR490.net
除湿機自体初めて買うのでうるさいっていうのがどのレベルかわからないので不安です。

697 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 09:32:21.13 ID:rd7OGtXe0.net
居室はエアコン除湿で離れた風呂場の前でコンプが唸ってる
部屋干しはコンプの真上

698 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 09:53:32.59 ID:iqXU92f70.net
>>696
運転音※3(dB) 除湿 強/弱/冬モード 46dB/38dB/48dB
衣類乾燥 標準/夜干し 47dB/38dB

日常生活での一般的な騒音レベル
http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm


是非参考にして下さい ( ゚д゚)ノ○

699 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd5f-CmzZ):2020/06/26(金) 10:48:10 ID:hVBwIjmKd.net
エアコン室外機を部屋に置くようなもん

700 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe3-Yf2l):2020/06/26(金) 12:25:41 ID:JhwBPya20.net
アイリスオーヤマのコンプレッサー式も、室外機を部屋においてる感じ

701 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 12:26:54.17 ID:JhwBPya20.net
うるさいけど疲れていれば寝れない事はない…かな

702 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MMa3-iDM5):2020/06/26(金) 12:52:00 ID:m/23XCZ3M.net
三菱180で満足してるわ

703 :690 (ワッチョイW 8f9d-U8IO):2020/06/26(金) 12:59:21 ID:J5gUnR490.net
180買ってみます。
皆さんありがとうございました。

704 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f55-7I9b):2020/06/26(金) 14:03:33 ID:iqXU92f70.net
180 ええでっ!

フロント下部への別箇で送風出来るから、汎用性(ぼんようせい)が効くでっ! ( ´∀`)bグッ!

705 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f30-4EDX):2020/06/26(金) 15:26:22 ID:XGrk/bPR0.net
ワンルーム除湿するだけだから180で事足りるはずだけど大は小を兼ねる理論で240かわ欲しくなってる

どう思う?

706 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 16:13:25.18 ID:iqXU92f70.net
240 ええでっ!

買うならキャッシュレス還元5%の今のうちやでっ! ( ´∀`)bグッ!

707 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 18:20:25.46 ID:1bnZPf3g0.net
ワンルームで10畳前後、エアコン付きなら180もいらないと思うけどね
ワンルームのスペースって重要じゃない?

そもそも部屋干ししないならエアコンをうまく使えば梅雨〜秋の季節の除湿は十分だし
ワンルームだと必然的に除湿器をかけている空間で過ごす頻度が上がるからうるさいし

部屋干しするとして
240の弱狙いならアイリスのH65とかと音も消費電力も除湿力も大差ないし
冬場だけならパナとかどっかの安くて小さいデシカントで十分。

708 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 18:44:58.24 ID:jn9in18Qd.net
240ばかり勧めてる顔文字の奴、嵐だからスルーした方がいいよ

709 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 20:12:25.68 ID:OwIE1byC0.net
たぶん普通のコンプレッサー除湿機のCDP63A使ってるのだけど
室温28度湿度100%の和室で、排気のところからは45度45%くらいの熱気が出てる(100均のアナログ温湿度計)
こりゃ部屋が暑くなるわけだ・・・
湿度下がってきただけでだいぶ快になったけど、30度近くに上がってきて暑っ・・・

710 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 20:27:07.91 ID:YoJMxkJJ0.net
28度もあるならエアコン使えよ

711 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 20:30:08.03 ID:XGrk/bPR0.net
>>707
サンクス!
検討してみる

712 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 20:31:13.49 ID:XGrk/bPR0.net
でもエアコンだといまいち除湿出来ないのよね
特にここ最近のような湿度は高いけど気温は高くない日は

713 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 20:36:34.17 ID:CoBfTCZT0.net
湿度100%だと結露するだろ。どんな部屋だよ

714 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 20:50:24.89 ID:1bnZPf3g0.net
そりゃエアコンを26〜28度設定の自動運転とかにしてたら除湿しないよ

715 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/26(金) 21:09:57.97 ID:PiyJej82d.net
今日出かける前に2時間のタイマー設定して出てったら帰ってきたら満水になってた
2時間程度でこんなに水取れんのかよ
すげーな

716 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f2c-sbBW):2020/06/26(金) 21:32:11 ID:ShEBQ4OX0.net
タンク容量少ないのでは?
うちのは、5?だけど。

717 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4f96-ZhIl):2020/06/26(金) 21:40:27 ID:OwIE1byC0.net
さっきまで湿度80%だったけど隣の部屋6畳間のふすま締めて10畳間たけで使うようにしたら湿度75%まで下がってきた、しかし30度・・・

718 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd5f-gdfu):2020/06/26(金) 22:07:45 ID:ZjakVHSAd.net
>>709
在宅勤務で殆ど外出してないけど、エアコンと除湿機で温度23.5度、湿度55パーセントぐらいにしてるよ

719 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 00:48:01.91 ID:AlaF+h4wd.net
>>718
除湿機ずっと稼働してる?騒音気にならない?
寝る時とか正直ちょっとうるさい…
除湿機って寝る時とかつけっぱなしにするもんなのかな?

720 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 00:49:56.68 ID:CO0uyif00.net
家の中で湿度80%とか根本的に何かおかしいな

721 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 04:15:08.01 ID:/4ErjoVVx.net
連続排水のホース短すぎた・・・でもあんまり長くてもホースの途中のカーブとかに水が溜まるだろうしなあ

722 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f18-KGgW):2020/06/27(土) 07:45:59 ID:TvuGDbfE0.net
ながめに買って丁度良い長さで切ればいいのに
うちは水の流れがわかるように透明の奴買ったわ

723 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 09:19:29.84 ID:ugkxvGHy0.net
直射日光当たる場所なら藻対応ホースで良いけどね、室内だと透明のやつが

ええねっ! ( ´∀`)bグッ!

724 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 09:40:24.20 ID:ybPt7ZNE0.net
単身マンション8畳1Rですが、除湿だけならペルシェ式のコンパクト除湿機で足りるでしょうか?
除湿力不足ならアイリスのIJC-H65も検討してます。

725 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 09:45:59.12 ID:ugkxvGHy0.net
ペルシェ式はせいぜい扉のついた靴箱用途やでっ!
あれは市販の除湿剤を何度も買い換える層に向けたもんや
アイリスの方がええでっ!

726 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 09:49:36.56 ID:ugkxvGHy0.net
押入れよ

727 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f2c-sbBW):2020/06/27(土) 13:27:07 ID:TutmWEl90.net
連続排水って、一瞬良いかなと思ったけど、コンプレッサー式なんだったら、エアコンの除湿で良いんじゃね? って思い直した。w

728 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fb5-NJGG):2020/06/27(土) 13:30:19 ID:A9fn7bKI0.net
夏場はエアコン除湿で十分

729 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 14:31:09.62 ID:X9JikSzpM.net
>>727
梅雨時はだめなんだよね
湿度計置いてみればわかると思うけど

730 :690 :2020/06/27(土) 15:47:36.18 ID:W902/j9u0.net
180買って使ってみました。
水槽ポンプくらいの音でそんなに気にならなかったです。

731 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 15:49:23.58 ID:ugkxvGHy0.net
エライ!

732 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 17:19:08.39 ID:TutmWEl90.net
>>729
気温が低ければ、コンプレッサー式であれば同じかと。
デシカント式なのかな。

733 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 17:22:44.42 ID:A9fn7bKI0.net
梅雨時といっても今日は30℃超える地域も多いし

734 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fb5-NJGG):2020/06/27(土) 17:30:39 ID:A9fn7bKI0.net
湿度というのは絶対値ではなくて飽和水蒸気量に対する相対値であり、飽和水蒸気量は気温で大きく変化するということを理解していないとね。
ちなみに飽和水蒸気量(g/m3)は気温に対して

10℃ 9.39
20℃ 17.2
30℃ 30.3

のように変化する。たとえば同じ湿度50%でも、20℃と30℃では空気中の水分量は倍近く違う。

735 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-4a2d):2020/06/27(土) 17:48:44 ID:URr+WL9Td.net
動作方法や原理は全く同じなのになんでエアコンだと除湿されなくて除湿機だと除湿されるのか
わかったような気はしてるけど詳しく説明しろって言われたらできない

736 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 17:52:19.71 ID:A9fn7bKI0.net
コンプレッサー式はエアコンと同じだよ。お高めのエアコンだと再熱除湿という機能が付いていて室温を下げずに除湿ができる

737 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 17:56:25.19 ID:sk8X7KCZ0.net
うちの場合リビングの三菱やパナのほか、コロナの安いのを10台置いてます。
コンパクトなのでローカやクローゼット、洗面 玄関などで大活躍中です。
少し電気代はかさみますが、帰宅時のサラサラ感には代えられません・・・

738 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f55-7I9b):2020/06/27(土) 18:51:03 ID:ugkxvGHy0.net
湿気った海苔もパリパリに戻せて一石二鳥! \\\└('ω')┘////

739 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fdb-wMgy):2020/06/27(土) 19:31:57 ID:zhIkNaAP0.net
5月とかならともかく 6末にもなってエアコンで除湿できないとか
部屋干しみたいにどんどん家の中で水蒸気が発生している状況じゃなけりゃエアコンの使い方が悪い

お高い再熱モデルはもちろん
お安い廉価モデルでも。。というより廉価モデルの弱冷房除湿の方が高級モデルの弱冷ぼ除湿モデルより楽にに除湿できる

さすがに30%台まで落とすのは難しいが40%台なら普通に落とせる

740 :目のつけ所が名無しさん (JPW 0H8f-zc1h):2020/06/27(土) 20:06:46 ID:NwCEM0yIH.net
賃貸マンションだけど、昨冬交換した安物エアコンの冷房で湿度下げてるわ。
冷房ないと65%前後、今は冷房効いてて51%。

湿度機買う必要ないのかもしれん

741 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 20:31:04.73 ID:lOU2GXYq0.net
ひょっとしたらエアコンがあれば除湿器はいらない?

742 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fdb-wFiy):2020/06/27(土) 21:00:29 ID:zhIkNaAP0.net
6〜9月は基本いらないね
設定温度低めの微風でつけっぱなしでいい。部屋が寒く夏なら隣の部屋の扉を開ければ効率よく2部屋除湿できる
ただ部屋干しや風呂洗面所とかエアコンのない納戸が湿気るとか
必要な人には必要。

エアコンをエコ自動運転とかで放置する人もあれば湿度戻りに対応できる。
家に帰ってからエアコンを強風で使うのを我慢して弱風で冷やすと良い。
部屋冷えるのに時間かかるからタイマーとかスマートリモコンとか使う面倒はある

743 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sddf-gdfu):2020/06/27(土) 21:00:56 ID:YSDxdT5ad.net
>>739
気密性の高いマンションだとか立地とかが影響するよ

744 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f2c-sbBW):2020/06/27(土) 21:03:04 ID:TutmWEl90.net
>>741
気温が低くて湿度が高い場合は、エアコンのコンプレッサー式だと除湿できないよ。
デシカント式か、ハイブリッド式が必要になってくる。

745 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sddf-gdfu):2020/06/27(土) 21:03:09 ID:YSDxdT5ad.net
>>741
エアコンも除湿機も加湿器もいるいらないは、住まいの状況と個人の好みの問題

746 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f19-N6xy):2020/06/27(土) 21:15:34 ID:CToMKKpn0.net
換気しながらエアコンつけると冷えないで除湿できるかも。

747 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4f31-/Id6):2020/06/27(土) 21:29:09 ID:8uyF75E90.net
ノンフロンのデシカント式はエコでいいね

748 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 21:45:27.02 ID:IFTLcsJ00.net
電気バカ食いのわりに除湿能力の低いデシカント式

エコですねw

749 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-4a2d):2020/06/27(土) 22:34:13 ID:/oLroHK1d.net
シャープの除湿機で除湿運転と衣類乾燥運転の違いって何ですか?
何も変わらなくないですか?

750 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3fa8-UxzD):2020/06/27(土) 22:38:00 ID:2ksyBcMP0.net
そろそろエアコン除湿で十分というか除湿機暑くなるから使いたくないけど、脱衣場に置くのは最高だね
風呂場はカビなくなるし、体もさらっと拭けるし、髪が爆速で乾くから女は特に喜ぶし、排水ホースも設置しやすいから運用もしやすいし

751 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 23:38:15.07 ID:UnWXAJc20.net
今日、初除湿機でパナのF-YC120HTXぽちったんですが
このスレでは三菱推しみたいなので心配になってきました
失敗なのでしょうか?
マンション住の18畳部屋干しありの東海地方です

752 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 23:43:23.65 ID:Z+qjK2qx0.net
問題あったらこんなに長く除湿機売り続けられんぞw

753 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/27(土) 23:46:34.36 ID:LZZs2b88d.net
>>751
>>708

754 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f7b-Yf2l):2020/06/28(日) 01:22:43 ID:Hlc8TFqC0.net
予算三万まで
できれば自動スイングしてほしい

何かいいのない?

755 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f55-7I9b):2020/06/28(日) 08:23:07 ID:2/7SOR2r0.net
>>751
そんなこと、ないでっ! ( ´∀`)bグッ!

756 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM4f-iDM5):2020/06/28(日) 08:23:57 ID:8syL2avBM.net
>>754
三菱180型落ち

757 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM4f-iDM5):2020/06/28(日) 08:24:41 ID:8syL2avBM.net
沖縄住みだと除湿機持ってる人おいよ

758 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f74-dh/i):2020/06/28(日) 08:30:47 ID:WlR8TIuc0.net
介護施設の10畳ほどの脱衣所(真横が20畳程の浴室で扉が開きっぱなし)隣浴室だから湿度がヤバいけど、この環境では除湿機導入しても無駄かな?

759 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f55-7I9b):2020/06/28(日) 09:18:27 ID:2/7SOR2r0.net
>>758
それこそまさに240の出番ですよ
そういった広範囲を除湿するには240の強力な除湿能力が必要なのです! m9(。-∀-)ニヒ♪

まあパナでもシャープでも良いけどね。
介護施設なら暖房行き届いてて室温20℃以下とか無さそうだし
デシカントに拘る必要は無さそうだね!! o┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪

760 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f2c-sbBW):2020/06/28(日) 09:46:31 ID:t67LFzQ20.net
>>751
使ってる。良い除湿機だよ。春秋の気温が低い時でもしっかり除湿してくれるよ。
欠点があるとすれば、排水タンクが微妙に小さい事。一晩動かすと満水で止まることが多々ある。
なわけで、うちでは200も導入した。

761 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd5f-4a2d):2020/06/28(日) 10:49:41 ID:b3g5sk8Od.net
シャープの除湿機で除湿運転と衣類乾燥運転の違いって何ですか?
何も変わらなくないですか?

762 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f29-gQDw):2020/06/28(日) 11:01:06 ID:h40eQoNx0.net
しつこいな
嵐か?

763 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f8f-MSoE):2020/06/28(日) 11:08:47 ID:pjJX0E8a0.net
>>761
サポートに聞け

764 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0f55-7I9b):2020/06/28(日) 11:34:30 ID:2/7SOR2r0.net
銅イオン サイコー (`・ω・´)ノ

765 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/28(日) 13:25:00.34 ID:L506oT5j0.net
主に雨天時の衣類乾燥目的で、予算3万円程のおすすめを教えてください
冬も使いたい場合は冬モードが必要なのでしょうか
場所は脱衣所か八畳間です

766 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/28(日) 16:27:09.77 ID:t67LFzQ20.net
>>765
>>751

767 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fb5-NJGG):2020/06/28(日) 20:44:56 ID:1s8Z7f4O0.net
部屋干し専用の狭い空間を作ってそこで除湿機動かせば気温が上がってすぐ乾燥するぞ

768 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/28(日) 21:44:38.12 ID:ownqu5lPd.net
シャープの除湿機で除湿運転と衣類乾燥運転の違いって何ですか?
何も変わらなくないですか?

769 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f29-gQDw):2020/06/28(日) 22:21:01 ID:h40eQoNx0.net
キチガイ嵐キタ━(゚∀゚)━!

770 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/28(日) 23:57:16.87 ID:7Ous9murH.net
再来週にも梅雨明けしそうだし、もう今年はいいや

771 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/29(月) 08:19:16.20 ID:ki21FKsy0.net
すぐに台風が来るから必要になるぞ。

772 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/29(月) 08:24:30.81 ID:KROKE68N0.net
本州はいいなー、沖縄3〜11月頃まで湿気との戦いが続く
1週間エアコンも除湿機も付けずに留守にしたらもうカビくさい

773 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sd5f-4a2d):2020/06/29(月) 09:43:10 ID:y9CQpkuYd.net
>>768
これわかる人いませんか?

774 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f29-gQDw):2020/06/29(月) 09:50:13 ID:QojMsFQ30.net
スルー

775 :目のつけ所が名無しさん (JP 0H53-OAQV):2020/06/29(月) 11:56:51 ID:EtsjsdKBH.net
>>487だがなんか価格が下落してたからF-YZTX60買ったった
最近はほぼマイナーチェンジだけって感じみたいだが昔のと比較すると諸々の設定が痒いところに手が届く感じになっとるな
それといつも同じ使い方だから最後に使った設定を記憶してるのは良かった

776 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ 0H53-OAQV):2020/06/29(月) 12:01:32 ID:EtsjsdKBHNIKU.net
>>775
と思ったが記憶してるのはエコナビon/offとか一部の設定だけだったか

777 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sd5f-4a2d):2020/06/29(月) 12:02:31 ID:ssoG4g83dNIKU.net
シャープの除湿機で除湿運転と衣類乾燥運転の違いって何ですか?
何も変わらなくないですか?

778 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW 7f25-RTvp):2020/06/29(月) 12:07:55 ID:mEZ8ISNv0NIKU.net
>>777
風の強さが違うだろ

779 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW 7f33-gdfu):2020/06/29(月) 12:10:32 ID:mO7CUMVL0NIKU.net
>>777
ルーバーの幅を絞ることで直進的な強い風を衣類に当てて乾燥スピードをアップ

780 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/29(月) 12:24:43.83 ID:jqpLaVaZaNIKU.net
>シャープの除湿機で除湿運転と衣類乾燥運転の違いって何ですか?
>何も変わらなくないですか?

↑こいつ、嵐だからスルーした方がいいよ

781 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ Spa3-uzv5):2020/06/29(月) 12:57:09 ID:jugc7yG3pNIKU.net
2万以下の予算でおすすめないですか?ワンルームなので小型で探してます。多少の我慢は覚悟してます。予算的に

782 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/29(月) 13:17:34.07 ID:a2lfMRTeaNIKU.net
>>781
CORONAで良くないですか

783 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/29(月) 14:10:56.43 ID:t2HcOZkjdNIKU.net
>>778
>>779
ありがとう
CM-J100を使っているけど、ルーバーの動きも風の強さも全く変わらないんですよね

784 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW 3f2c-sbBW):2020/06/29(月) 14:27:59 ID:ki21FKsy0NIKU.net
>>772
沖縄は、ホテルに除湿機が設置してあるもんな。
本州と言っても、紀南地方の山間部の湿気は半端ないのよ。気温低くて湿度上がるから、ハイブリッド式を2台稼働させてる。秋までフル回転だ。

785 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW 0f32-3zux):2020/06/29(月) 16:25:31 ID:aToo1NVb0NIKU.net
>>783
うちは上位機種のcvj180だけど違いはありますね

786 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ Sd5f-4a2d):2020/06/29(月) 17:00:10 ID:FMMunlqddNIKU.net
>>785
どういう違いですか?

787 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/29(月) 22:18:02.45 ID:jugc7yG3pNIKU.net
>>782
ありがとうございます。アイリスオーヤマで検討してたのですが、昨今のマスクの件で信用できなくなり、相談させていただきました。コロナで検索してみますね。

788 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW ffe3-Yf2l):2020/06/29(月) 22:58:02 ID:D1i9AyO50NIKU.net
2万出せるなら自分ならアイリスオーヤマ以外選ぶわ
一万円前半ならアイリスオーヤマかな

789 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW 3fff-GjiV):2020/06/29(月) 23:38:49 ID:2g+JwlMZ0NIKU.net
>>788
たとえば?

790 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd5f-UxzD):2020/06/30(火) 00:08:29 ID:2/tN0WFed.net
俺もアイリスに1万以上使いたくないからわかる
最高コスパはシャープだと思う
王者は三菱240で間違いない

791 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/30(火) 02:04:10.69 ID:iyvdMvXc0.net
先月金欠気味だったからアイリスオーヤマ買っちまったけど、余裕あるならそれ以外のやつ欲しいよ
でもまあそんなアイリスでもしっかり除湿して役に立ってくれてるからホッとしてる
Amazonに蔓延ってる中華の怪しいのよりは信頼出来ると思う
あの手の胡散臭い中華除湿機系をガチで使ってる人の感想が聞きてみたい

792 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cf29-CJwO):2020/06/30(火) 10:59:05 ID:UfgBqS1I0.net
シャープCV-J120買ったんだけど、ヴォンヴォンって音何とかならんもんか

793 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3ff0-VrNm):2020/06/30(火) 11:27:34 ID:vuHbBIRZ0.net
衣類乾燥重視でMJ-M100PXを検討しています
ここでの評価が無いのですが、他の機種の方がおすすめでしょうか

794 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7f25-RTvp):2020/06/30(火) 12:16:29 ID:heC3+A4h0.net
>>792
三菱の240買えと言っただろ
自己責任だ

795 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/30(火) 12:43:57.80 ID:DhsCy4gsM.net
240買ったけどクソ重い。場所変えて使うからかなりキツイ。吹き出し方向は背面側なんだな。でも静かで凄い除湿力。
消費電力は125Wと410Wの間で可変するんじゃなくて弱と強で切り替えてるだけなんだな。

796 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f5e-zc1h):2020/06/30(火) 15:55:33 ID:06Uw3j5G0.net
コロナの約2万のやつ買ったよ
煩いかなと心配したけど静かで拍子抜け
狭いスペースの除湿目的だから衣類乾燥しないし、ハイスペックではないけどいまのところ機能的にも文句はない

797 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fb5-NJGG):2020/06/30(火) 15:59:49 ID:+zBCaGuX0.net
パナのハイブリッド方式の最新のやつコンパクトでいいな。F-YHTX90だとおれが持ってる日立のデシカント方式のやつとほとんど変わらないし

798 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4fb5-NJGG):2020/06/30(火) 16:04:56 ID:+zBCaGuX0.net
しかし値段が高すぎるな。コンプレッサー式とデシカント方式を両方揃えられる値段やんけ

799 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8ffe-h9M3):2020/06/30(火) 16:12:16 ID:A2qzKdrR0.net
一年中つけておきたいから耐久性がなさそうなアイリスオーヤマは避けたい
そうするとコロナ、もう少し高くてパナとシャープなんだよなー
悩む

800 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM43-sVOm):2020/06/30(火) 18:04:09 ID:zzF3UqgNM.net
>>796
コロナのやつってCD-S6320?
昨日買ったんだけどコンプレッサーの振動音煩いわー。
ハズレかなー

ビジネスホテルのうるさい冷蔵庫くらいの音だわ。人の居るときは作動させたくないな。

801 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロレ Spa3-uzv5):2020/06/30(火) 19:24:13 ID:q0N+V12xp.net
金欠だからアイリスIJC-J56にしようかな迷う

802 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/30(火) 19:47:40.03 ID:RJpVpBT50.net
>>797
先日、パナのF-YC120HTXを買いました。

音も静かで良いです。

803 :目のつけ所が名無しさん :2020/06/30(火) 22:01:36.88 ID:06Uw3j5G0.net
>>800
それそれ
ただし比較対象でこの前まですごい古いハイブリッド式使ってて謎の爆音立てる中寝てたレベルなのと、薄いけど扉で隔ててるから余計に静かに感じてるだけかもしれない

804 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 02:24:55.23 ID:m1FQwXy/0.net
衣類乾燥メインで三菱のP180RXとM120RXで悩んでます
1年中部屋干しで使うなら冬モードが付いてる180の方がいいのでしょうか?
値段と連続排水が理由でパナは選択肢から除外してます

805 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 05:23:00.49 ID:+MgLMhDp0.net
>>793
三菱の100なら10年以上前に買ったけど6畳の部屋干しで活躍したよ
扇風機も併用すると効率良かった

806 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 05:26:11.35 ID:+MgLMhDp0.net
>>804
大は小を兼ねる
冬場室温が常時10℃に満たないとかなら冬モードが必要かも知れないけど

807 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ca61-c9XW):2020/07/01(水) 09:31:31 ID:HT1WASVv0.net
シャープのやつなまら音大きくて後悔。除湿能力は部屋よりワンサイズ上げたってのもあるから問題はないんだけど。
やっぱ面倒臭がらずに電気屋行ってそういうのも調べてから買った方が良かったな。買ったばっかりだし・・・

808 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a3e2-VQSO):2020/07/01(水) 09:38:38 ID:VATlH16D0.net
コンプレッサー式を買ったが、予想以上に室温が上がるな
皆エアコン冷房も併用してるの?

ちなみにエアコンは再熱なしなので、エアコンのみだと寒くなるか
設定温度まで下がりきって逆に湿度が上がる悪循環

809 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8a2c-INtO):2020/07/01(水) 09:39:00 ID:Ntnzuajk0.net
>>804
連続排水は便利かなと思ったけど、衣類乾燥程度だったら満水で止まること無いと思うぞ。
問題は、寒い時期に湿度が高いかどうかで決まるかと。

810 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1be5-ratK):2020/07/01(水) 09:51:43 ID:hDl5NtMa0.net
>>787
マスクの件で信用できないってなんのこと?
マスクが不足してる時もネットショップで日本マスク工業会のマーク付きのマスクを毎日ネットショップで提供してくれたし
さらには国内生産始めるために機械導入して6月から生産してるんだけど
あなたが何を不審に思ってるのか詳しく聞かせてほしいね

811 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 09:56:06.34 ID:hDl5NtMa0.net
>>787
で、おれのオススメはアイリスのH65
去年買って今年も大活躍してくれてるが弱モードの音が静かなので個人的には6畳の寝室に入れても寝れる
H65より静かなのは三菱240だけだったような気がする

812 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 10:04:47.92 ID:IlfzfI+U0.net
>>804
P180RXとM120RXの比較
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/jyoshitsuki/product/comparison/

消費電力は5W差だし、180だな!!!

813 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 11:26:20.00 ID:fiXCbugkd.net
除湿機買って、快適だなーって思ってたんだけど
1週間ぶりぐらいに掃除のためにどかしたら置いてた足のところの床がっつりへこんでて草
どうすんだよ…重すぎだろ

814 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacf-tFWZ):2020/07/01(水) 11:34:13 ID:wpNlcmPwa.net
コロナの除湿機を買いました。
これってフィルターを埃をすり抜けて蓄積していくのですよね?
換気扇とかに貼り付けるフィルターを最初から使うほうがいいのでしょうか。
若干風が弱まるので悩んでおります。

815 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 12:27:45.36 ID:acCa5CVe0.net
貯まった水も重い
堅い床に置けと説明書のどこかに書いてあるやろw

816 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 13:35:40.04 ID:TobGV03SM.net
>>814
家の掃除しろや

817 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 13:55:34.37 ID:rxr1N8Pe0.net
>>814
埃が心配なら100均でいいからフィルター貼ろう
風が弱まる心配はサーキュレーターや扇風機で解決できるでしょ

818 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 46e2-t/gV):2020/07/01(水) 18:45:18 ID:QaUxK9ZN0.net
2016年に買ったパナのハイブリッド除湿機が壊れたので修理に出したら84000円とか言う見積もりきた 舐めてんのか!新品2台買えるじゃんか

819 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacf-tFWZ):2020/07/01(水) 18:56:33 ID:wpNlcmPwa.net
>>816
掃除はしています、構想上内部に細かい埃は経年で蓄積していくので、事前に防止をしたいと思いました。

820 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacf-tFWZ):2020/07/01(水) 18:58:54 ID:wpNlcmPwa.net
>>817
付属のフィルターだと埃は必ず内部に蓄積していってしまうのは前機種で感じておりました。
蓄積すればどのみち新品より風はよわまりますから、白くまの換気扇フィルター30×30を切って貼り付けることにします、ありがとう。

821 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bbaa-QTdV):2020/07/01(水) 19:13:35 ID:tgrNs2pZ0.net
   

雨で湿度ヤバ杉('A`)どんな部屋でもカラッカラになる最強の除湿機を教えてくれ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593598095/
   

822 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 20:23:36.21 ID:IlfzfI+U0.net
>>818
4年でハイブリッドなら、デシカントの乾燥剤も良いところ寿命ですね Ω\ζ°)チーン

823 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 20:29:56.64 ID:IlfzfI+U0.net
>>821
シュバババババ!

早速240布教に行ってくるわ! ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

824 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 20:53:25.48 ID:AgQNn8Zh0.net
このスレの結論って
三菱の240最強
これでファイナルアンサーだよね

825 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 21:01:16.96 ID:a3qwWmBId.net
>>824
240 の不満は弱と強の間の設定があればいいのになと思う程度かな

826 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 21:16:16.11 ID:Ntnzuajk0.net
寒くて湿度高い時、使えないじゃん。

827 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/01(水) 21:27:54.85 ID:5Daktmnvx.net
240大分高くなったね。それと比較して180が下位モデルと比較して安いのは何でだろう。

828 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacf-tFWZ):2020/07/02(Thu) 01:53:08 ID:elDcywVta.net
コロナの除湿機にこのフィルターを使い始めましたヽ(゚ω゚=)ノ
https://www.toyoalumi-ekco.jp/products/for_bath_room_01/

掃除も楽になったし、内部に埃も蓄積しないみたいです、便利!

829 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacf-tFWZ):2020/07/02(Thu) 01:59:34 ID:elDcywVta.net
ちなみに今まで過去にコロナ機種を3台使ったことがあります。
掃除している清潔な環境下でも、数年経つと仕様のフィルターでは内部フィンに物凄い埃が蓄積しますよね。
それでも風が出ていたから不思議です

830 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacf-tFWZ):2020/07/02(Thu) 02:02:44 ID:elDcywVta.net
今はCD-18A、そのまえの1814はフィルターと別に奥に1年期限の水色布フィルターをセットする方式でした。
今の18Aは黒い硬質の10年フィルターを取り付けますが、これはほとんど埃を吸着しないので前機種よりフィンに埃が蓄積しやすいです( ・ω・)ノ

831 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fdb-RvGI):2020/07/02(Thu) 03:18:33 ID:AYiVdkra0.net
240は高い、でかい、重い 時点で最強ではあっても最良では無い事も多いね。
まぁ買うなら今週末からの買回りセールとかで上手に買うといいよ

832 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/02(木) 08:38:10.32 ID:h2V1CsNd0.net
部屋干しってエアコンの除湿と除湿機+扇風機併用のどっちのほうが電気代安い?

833 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/02(木) 08:49:27.15 ID:6gBNVwfc0.net
パナの200も、重い・デカイぞ。
設置した後、ぎっくり腰になった。orz
除湿力はすごい。

834 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fdb-RvGI):2020/07/02(Thu) 09:59:56 ID:AYiVdkra0.net
>>832
この季節ならエアコン。そもそも除湿機を使えば室温が上がるからその部屋を使うのに冷房が必要なケースが多い。
仮に部屋干し専用の部屋や浴室 脱衣所を使うにしても240の弱以外はエアコンの弱冷房除湿の低負荷運転の方が消費電力が低いケースが多い

尚、人のいない部屋なら雨の日はともかく窓を開けたり換気扇を回して扇風機orサーキュレーターが安い

835 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MMc6-t/gV):2020/07/02(Thu) 16:47:23 ID:TcJULGgbM.net
panaの180で充分すぎるだろ 240まで居るか?お前らの家どんだけだよ

836 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4a8a-C4WJ):2020/07/02(Thu) 17:37:55 ID:qNLgpBAH0.net
北海道住まいで賃貸のためエアコンなし、取り付け不可。
鉄筋造で24畳です。
衣服乾燥は重視しておらず、部屋の除湿をメインに考えています。
冬は暖房でカラカラに乾燥するので、夏場だけの使用になりますが、おすすめの除湿機はありますか?
予算は3万円前後で検討しています。

837 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b55-QTdV):2020/07/02(Thu) 19:30:50 ID:baDrUSO80.net
>>836
日本のブランド・メーカーのコンプレッサー式で予算内ならなんでも_

ええでっ!

838 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/02(木) 23:11:10.12 ID:8DJLDv8X0.net
>>836
シャープコロナミツビシの3択だな
コスパでシャープの型番落ちがええぞ

839 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/02(木) 23:23:25.27 ID:7Ha4K/ykd.net
シャープ120かった
デシカントも買って2台体制にするかな

840 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/03(金) 00:16:36.19 ID:tRQTXa3T0.net
>>837
>>838

ありがとうございます。
やっぱり日本メーカーが良いんですね。
お値段と対応畳数的にコロナのCD-H10かシャープのCV-J120で検討してみようと思います。

除湿機の購入は初めてなもので、参考までに音の大きさのイメージってどのくらいですか?

841 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/03(金) 02:09:00.60 ID:bQNtHzr50.net
ハイブリッドは両方買うより高いとかアホらしいですね。

自分の住んでる地方は平均気温20〜30度が半年なので
最初ハイブリッドいいなーと思ったけど高いので、
デシカント式半年、コンプ式半年で1年乗り気る方がいいですね。
両方買えば、片側ずつ買える。

デシカントは持ってるので、コンプ式を買いたいのですが
ちょっとでもタンク大きくて安いのがいいので
BD-639かCD-P6320あたり狙ってますけど、コロナってどうですか?

842 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0a9b-GCTJ):2020/07/03(金) 06:04:08 ID:MrSjqkSX0.net
>>828
いいね
シャープ純正のこういうやつ使ってるけど、値段次第で使いたい

843 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/03(金) 13:24:46.87 ID:L9IPFcpT0.net
>>840
https://i.imgur.com/C90TYzN.jpg

844 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/04(土) 07:07:34.87 ID:Ib4It4Y40.net
昨日からの雨で昨夜から一晩回してみた
朝めっちゃ快適、だいたいこの時期明け方の冷え込みでぶるっちょするのだがそれも除湿機の排熱のおかげで緩和されてた

845 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MMfa-QVe/):2020/07/04(土) 07:50:49 ID:EgwvPz1jM.net
>>841
現行スレくらい検索してみたら?
コロナ製品の話題あったぞ

846 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMc6-fujf):2020/07/04(土) 08:06:26 ID:vlOqAXdHM.net
>>845
てめぇがルール決めんなカス

847 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0396-qYWo):2020/07/04(土) 08:06:55 ID:rc8tEjMT0.net
す、すみません

848 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2fa8-up82):2020/07/04(土) 08:23:06 ID:LjsqZoeV0.net
三菱の240は停電復帰があるのがうれしい。
うちはワケありでコンセントを時間帯で深夜電力と従量制で差し換えてるんで。

849 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/04(土) 10:31:58.37 ID:qo+yRQ6f0.net
>>840
ブォーーンガタガタボボォォーーウン
(コンプレッサーの音)
ヒューーンカラカラバッフォォゥーーー
(ファンの音)

850 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/04(土) 15:01:38.58 ID:QqnsbDHR0.net
パナの安いデシカントが届いてエアコンのドライと併用してるけど…
布団乾燥機しなくても布団がサラサラしてる気がする!

851 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/04(土) 22:27:02.49 ID:aMpaCzL0d.net
窓開けて除湿機つけてる
無駄だってわかってるけど気温湿度的に一番快適だ

852 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/04(土) 23:05:49.63 ID:DqnU1qIr0.net
>>850
うちも日立のデシカントで併用して快適ですよ

853 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f96-82Mv):2020/07/05(日) 00:28:39 ID:cP3Td63l0.net
衣類乾燥中にノイズキャンセリングヘッドホン使ったら快適だわ

854 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e25-GCTJ):2020/07/05(日) 08:31:11 ID:S0HPAB+70.net
>>844
暖房器具としても使えて便利

855 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/05(日) 08:55:39.38 ID:h9646H6D0.net
>>813
これすごい気になるんですけど、フローリングは危ないですか?
皆さんはマットとか引いてるんですか?

856 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b55-l8KG):2020/07/05(日) 09:32:30 ID:2Yv8HAqc0.net
除湿機が思いといってもせいぜい18キロ未満
まともなフローリングならなんの問題もでないよ

移動しないなら、1センチ厚の合板に乗せるとかね ( ゜ 3゜)≡@ ペッ!!

857 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/05(日) 09:53:37.33 ID:7nasLPDL0.net
水漏れの危険性を危惧してるのでは

858 :576 (ワッチョイW 539d-Xgf1):2020/07/05(日) 18:09:51 ID:hazBokJt0.net
以前、除湿機の振動や音が猫に影響がないか相談したものです
アドバイスありがとうございました。
とりあえず日中はエアコンのドライ機能だけにして雨の日は除湿機を洗面所やランドリールームで使っていますが、
エアコンの方が音も振動もしないから猫も喜んでいます

859 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/05(日) 18:39:34.15 ID:2Yv8HAqc0.net
(*'ー'*)ふふっ♪

860 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 87e3-f5IT):2020/07/05(日) 18:45:44 ID:vbgIx//Y0.net
三菱電機の最上位エアコンと最上位除湿機で超快適〜

861 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2fa8-up82):2020/07/05(日) 18:48:22 ID:HdzbEJyC0.net
モーターが作動する機器、ジューサーとかもそうだが、筐体が華奢だと
モーター音以外の余計な音や振動がしがち。安いの買うと失敗する。
軽自動車やコンパクトカーで高速道で飛ばすようなもんだ。
ある程度は重くてどっしりしてないとダメでしょ。

862 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdaa-b/xJ):2020/07/05(日) 18:52:19 ID:uwzyRh43d.net
>>855
>>813だけど、フローリングとかっていうより除湿機の足の形だと思う
うちのはシャープの横にスライドできるタイプの樹脂のコロコロみたいなやつだけど
しっかり4つの跡がくっきり残ってしまった
築1年の鉄筋コンクリートのマンションで白い綺麗なフローリングだからショックだよ
安いフローリング材ではないから多分どんな床材でも対策しないと跡は残ると思う

863 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/05(日) 21:00:31.01 ID:IpZF50zP0.net
タンスの上に置きたいから軽さ重視でコロナ買ったけど
ダサいのが難点
でも水の捨てやすさはイイ
サイドに水の引き出しある機種多すぎ

864 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/05(日) 21:04:59.53 ID:IpZF50zP0.net
スマート操作できるようにリモコン付きか製品そのものがスマート操作できる除湿機があったらいいな
国内メーカー品で(ここ大事)

865 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/05(日) 22:28:54.08 ID:KmisGITt0.net
DCモーターなら細かい制御できるんだが密閉式だから無理か

866 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/05(日) 22:50:50.10 ID:yumm1xedd.net
購入から3週間ぐらい経ったんだけど、なんか突然パネルがビビるようになった
めちゃくちゃな騒音でこれは困る
一定のところを手で押さえると音は止まるから明らかにパネルのビビりなんだけど
何か対策とかしてる人とかいますか?
でっかいクランプで本体ごと挟み込んじゃおうかなと思ってるんだけどどうだろう

867 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0396-QVe/):2020/07/06(月) 10:09:00 ID:dT9/eaiT0.net
梅雨時期の少量の衣類乾燥と脱衣場・浴室の除湿目的なんだけどオススメお願いします
衣類は浴室に干す予定です
ここ見て三菱180がいいかなと思ってるけどシャープが浴室のピンクぬめりを抑制すると謳ってるのも気になってます

868 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8e5d-SG37):2020/07/06(月) 10:26:34 ID:M+volkz20.net
脱衣場広いんだな
うちの脱衣場じゃ180なんて置けんわ

869 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aaef-tmzU):2020/07/06(月) 10:30:48 ID:MrC3urwp0.net
>>867
浴室なら100クラス以上なら何でも大丈夫だと思うよ

870 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa82-ANYV):2020/07/06(月) 10:39:50 ID:Law+7sGNa.net
180はリビング向けかと思います

871 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0e25-GCTJ):2020/07/06(月) 11:41:20 ID:fydLQKdL0.net
>>870
おめえんちとはちげえんだよ

872 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa82-ANYV):2020/07/06(月) 12:16:19 ID:Law+7sGNa.net
>>871
上目線すぎる

873 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0396-+v9W):2020/07/06(月) 12:24:46 ID:k4HpI6MS0.net
脱衣場風呂場は湿度上がりがちだから適応面積より過剰ぎみの機種選んだ方がよくね

874 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0396-QVe/):2020/07/06(月) 12:25:31 ID:dT9/eaiT0.net
180じゃ過剰ですかね
脱衣場・浴室合わせて7畳弱ですが、浴室はそもそも湿度高いからハイパワーのものの方がいいかなと思ってました
ちなみに上でもちらっと話題になってましたが梅雨時期は窓を開けて換気するのと窓を閉めて除湿機稼働だと前者の方がいいですか?

875 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0396-+v9W):2020/07/06(月) 12:29:06 ID:k4HpI6MS0.net
除湿してなくても梅雨に窓は開けない方がいいよ

876 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdaa-b/xJ):2020/07/06(月) 12:41:09 ID:Z+UZpo61d.net
購入から3週間ぐらい経ったんだけど、なんか突然パネルがビビるようになった
めちゃくちゃな騒音でこれは困る
一定のところを手で押さえると音は止まるから明らかにパネルのビビりなんだけど
何か対策とかしてる人とかいますか?
でっかいクランプで本体ごと挟み込んじゃおうかなと思ってるんだけどどうだろう

877 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1b8f-+hQS):2020/07/06(月) 13:56:11 ID:dyh/m0Ry0.net
換気は大事
うちはアチコチ隙間あるから自動24時間換気だがw

878 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f96-ET+s):2020/07/06(月) 14:15:00 ID:nhYQYVBk0.net
>>828
私はダイソーのエアコン用のを使ってるよ
AGイオンが付いてるやつ

879 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 14:49:58.71 ID:nhYQYVBk0.net
パナソニックのエアコンの除湿が全くダメでここを見に来たのですが
夏の除湿はデシカント式を選んだら良いと言う事ですかね?
除湿しか使わないのにエアコンで除湿が出来ないとか買った意味が有りませんでした

今、上にコロナのCD-P6311のフィルターの話を書き込んだんだけど
これは冬場じゃ無いと暑いので
地下のウォークインクローゼットにダイキンのデシカント式のが最初から付いてて素晴らしい除湿具合
廃盤になってたのがイエカラとか言う名前になって再販になってる
壊れたらどうしようと思ってたから良かった

880 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 15:09:11.45 ID:Q86XonwDd.net
>>876
なんか扉用の隙間テープで震える部分補強したら止まらないか?

881 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdaa-+v9W):2020/07/06(月) 15:14:11 ID:Q86XonwDd.net
>>879
夏だけ使うならコンプレッサーの方がいいと思う

882 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6fdb-+ZV3):2020/07/06(月) 15:27:51 ID:Zz2ews360.net
>>879
そのパナのエアコンって除湿運転時に温度設定できないタイプ?

ちょっと寒いかもしれないけど一度、除湿運転で温度設定できるなら除湿運転で、弱中強みたいにできないものなら
冷房運転で16℃〜18℃の設定温度にして設定可能な一番弱い風量(微風とか)で30分〜1時間程度運転してみるといい

その際、室外機のホースでバケツにドレン水をためてみるといい1時間で500ml位たまるなら並みのコンプレッサー程度は除湿している
1Lたまるなら三菱の240と同等の除湿はしていることになる。

それでも湿度が下がらないならコンプレッサー式

とにかく湿度を下げたいなら快適除湿自動運転とかエコ自動運転とかを使わない事

883 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0b55-l8KG):2020/07/06(月) 15:32:38 ID:Y4KQ3rPZ0.net
>>864
侵入口はコーヒーマシン!? ハッカーが語る「スマートホームとIoTの脆弱さ」
https://wired.jp/2017/10/04/trendmicro-virusbuster/

「一度デヴァイスをハックすると、攻撃者は同じネットワークにつながったすべてのものにアクセスできるんだ。ハックしたデヴァイスを拠点にしてさらに大事なものを攻撃する。つまり、コーヒーマシンをハックしたということは、すべてをハックしたということなのさ」

2016年にBlackBerryが主催したセキュリティサミットでは、オフィスのネットワークにつながっている「スマートやかん」をゲートウェイにしてネットワーク全体に侵入し、危険性の高いデータを潜ませられることが証明された。

「一般家庭のネットワークなら、たとえばアラートシステム(あるいはヘルスケアデヴァイス、火を使うスマートキッチン)のような別のスマートデヴァイスをハックして被害を起こすこともできるし、銀行口座やEメールなど個人の重要な情報を標的にしたMITM攻撃(man-in-the-middle attack / 中間者攻撃。
通信を行う二者の間に入り込み、おもに通信内容の盗聴・改ざんを行う攻撃)をネットワークに仕掛けることもできる。さらに、ネットワークのアクセス権を得るということは、そのアクセス権を匿名での犯罪にも利用できるってことだよ」



単純な製品品質は高い日本製だが、ことIT関連には絶望的に疎い日本企業のIot機器なんて、「Iotの中国製」と言われても過言ではない。

884 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0396-QVe/):2020/07/06(月) 16:00:00 ID:dT9/eaiT0.net
>>875
そうなんですね
閉め切ってると室内に湿気が籠ってしまう感じがしてしまってたんですが窓を開けてしまうと外気から湿気が入って来てしまうってことですよね
窓閉めておきます
防カビや衣類乾燥目的の場合、三菱のものよりもナノイーとかプラズマクラスターがある方がいいのでしょうか

885 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 16:20:50.10 ID:nhYQYVBk0.net
>>882
湿度が設定出来ないGXと言うタイプなんです
除湿は、除湿、冷房除湿、衣類乾燥除湿の3種類有るのですが、全く効きません。
衣類乾燥の除湿を今使ってみたのですが、全く乾かず、凄く部屋が寒くなってました。
日立の白くまくんでないと除湿は満足出来ないのかも知れません。
アドバイスありがとうございました。
持っているコロナのコンプレッサー式と併用してみます。

886 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 16:22:55.86 ID:nhYQYVBk0.net
>>881
ありがとうございます!
夏はコンプレッサー式なんですね
冬に使うと暖かくなるので、冬用かと思ってました。

887 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8f96-ET+s):2020/07/06(月) 16:35:29 ID:nhYQYVBk0.net
>>882
除湿時の設定の話は温度でしたね
冷房除湿は温度が設定出来ます
温度を下げ過ぎずに、除湿機みたいなカラッとした感じが得られないのです
色々試してみます

888 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bfb5-VQSO):2020/07/06(月) 16:39:45 ID:/UK6Au2E0.net
衣類を乾燥させるには室温が高いほうがいい。エアコン除湿は再熱除湿でないと室温が下がって衣類は乾きにくい。

ベストなのは、乾燥部屋みたいなところに除湿器を設置して干す。

889 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdaa-+v9W):2020/07/06(月) 16:40:38 ID:Q86XonwDd.net
>>884
プラズマクラスターとかは効果あるか微妙だからこだわる必要は薄い似た性能なら使い心地とか予算で選んでもいいと思うよ
方式同じならどこも同じような性能だし

890 :目のつけ所が名無しさん (スププ Sdaa-b/xJ):2020/07/06(月) 16:45:20 ID:ix5YaOMad.net
>>880
とりあえず手持ちにあった自動車オーディオ用の制振材をビビっているパネルに貼り付けてみたら
少しはマシになった
買って1〜2週間はこんな音していなかったと思ったんだけど…
使用の振動で各部のビスでも緩んだかと思って増し締めしたけど改善しなかった

891 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sdaa-+v9W):2020/07/06(月) 16:51:13 ID:Q86XonwDd.net
>>890
うちの場合バリバリ鳴ってるプラスチックパネルが乾燥とかで歪んでたから軽くひねって微調整したことあるわ
多分どっかか歪んで隙間と余裕が出来すぎたら本体の振動でパネルがカタカタ当たって鳴るんじゃないかな

892 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 16:55:27.13 ID:Y4KQ3rPZ0.net
プラズマクラスターの扇風機ずっと浴びてたら加齢臭が消えてモテモテになったぞ

893 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 16:58:41.96 ID:nhYQYVBk0.net
コロナの除湿機つけて来ました
湿度が70%→65%に下がって来ました

894 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM63-MOcK):2020/07/06(月) 17:35:18 ID:Tc1mKm6VM.net
和室の湿度が80%押し入れが90%で笑った

895 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM63-MOcK):2020/07/06(月) 17:39:06 ID:Tc1mKm6VM.net
>>876
水の溜まる容器と本体を100均の旅行ケースを纏めるバンドを二ヶ所に巻いてるけどたいして変わらない

896 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8a9d-r9xI):2020/07/06(月) 17:47:40 ID:tZBWkxxD0.net
>>828
これ接着面どんな感じなの?
四隅に粘着材?サイズ小さくない?

昨日から使ってるけどまだそのまま
マジックテープ貼って空気清浄機用を貼ろうかと思ったけどこれ気になった

897 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4a8a-C4WJ):2020/07/06(月) 17:48:52 ID:EtnimetI0.net
>>836です

検討してシャープのCV-J120Wを購入、本日届いて使ってみたのでご報告です。

11時時点では室温24.2度、湿度67%、1時間半稼働したところ室温25.6度、湿度は54%まで下がりました。

午後から洗濯して部屋干ししたので、64%まで上がりましたが、現在は56%で落ち着いていてカラッとして過ごしやすいです。

思っていたほど室温も上がらず、音も使っている安いサーキュレーターの中運転より若干大きいかな程度で個人的にはそこまで気にならない感じかな。

明日から北海道はまた微妙なジメジメした天気が続きそうなので買ってよかった!

アドバイスくれた方、ありがとうございました!

898 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM63-7tBf):2020/07/06(月) 18:06:38 ID:iqOwberNM.net
浴室でも湿度67なんだね
沖縄だと晴れてても70以上だよ
いいな

899 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 20:18:17.12 ID:Zz2ews360.net
しかしずっと雨だな
20畳+洗面所+風呂場で30分〜1時間 エアコンで除湿して1時間〜2時間エアコンOFFを在宅勤務で朝から繰り返しているけど
エアコンを切る前が22℃ 48%とかだが1〜2時間で26℃63%とかの繰り返し。

全部締め切って24時間換気も切っているのに室温上がりながら湿度がすぐ60%くらいになる。いい加減晴れてほしい

900 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 20:24:28.86 ID:1j3FMxpa0.net
あれから10%下がって70%和室の限界か

901 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 20:27:47.25 ID:he81Sil60.net
>>899
うちもそんな感じ
エアコンはドライで、30分ごとに除湿機が稼働する

902 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 20:49:38.98 ID:ysTa/Mvx0.net
>>872
用途を押し付けたり
人んちの部屋の大きさを勝手に決められる方が上目線だ

903 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 632e-d6MH):2020/07/06(月) 21:20:15 ID:pskAs0WE0.net
>>899
そのエアコンの使い方、内部カビやすくなりそう
エアコンは付けっ放しのほうが良いと思う

904 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 21:25:39.55 ID:dT9/eaiT0.net
>>889
ありがとうございます
付加機能はあまり気にせず選んでみようと思います

905 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 21:28:50.64 ID:Y4KQ3rPZ0.net
はー ウチの240ちゃんはちょっと本気だすとすーぐ40%切っちゃうからずっと弱運用だわー (´・o・`)ふぅ・・・

906 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/06(月) 21:30:25.35 ID:kYnejqy6d.net
>>899
うちも在宅勤務だけど、21畳リビングにいて、玄関から見て右と左に8畳がある場所の入り口部分にあたる廊下に三菱240置いて、リビングのエアコン付けっ放しで時々室温調整、除湿機は強と湿度設定55パーセントを定期的に切り替えと8畳の扉の開け閉めでリビングの湿度を調整してほぼ55から60パーセント弱を行ったり来たり、温度は23.5から24.5度程度をキープな感じ

エアコンで涼しいの好きな方だけど22度はちょっと寒いし26度はちょっと暑いと思うので、湿度よりも温度を一定に保つ方向にした方が快適なんじゃないかなと思う

907 :目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sa82-OxKL):2020/07/06(月) 21:45:51 ID:0aN37Ufda.net
エアコンの下に除湿器を置くのはやめた方がいい?
熱風のせいで冷房が効きにくくなるかな?

908 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 035e-82Mv):2020/07/06(月) 21:47:13 ID:SnW3AH4Y0.net
週末まとめて部屋干しだから、エアコン前と除湿機前の二箇所で干してる

909 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacf-ANYV):2020/07/06(月) 22:16:53 ID:c9rauhyfa.net
>>902
ごめん意味がわかりません

910 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/07(火) 02:27:21.45 ID:om99IwYO0.net
初めてのちゃんとした除湿機置いたばかりだけど(ドンキとか尼の小さいやつは何台か使った)
水がすごい勢いで溜まっていって興奮してるw
コロナのPなんだけどポタポタじゃなくちょっと貯めてから落とすみたいでその度にチャポチャポって音がして気持ちいい
10年前の自分に早く買えよって言ってやりたい

911 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/07(火) 03:20:53.41 ID:9uHa1BhNd.net
布団乾燥機を使うときは必ず除湿機も併用してる

912 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/07(火) 04:30:35.64 ID:CzmfflQK0.net
>>909
意味がわかんねえくせにいちいちケチつけてくんな!

913 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/07(火) 05:12:34.19 ID:dO2egHhW0.net
アマゾンだと中華製ペルチェ式が人気だけど持ってる人いる?
発熱が凄いみたいだけど6畳でも使えるかな

914 :目のつけ所が名無しさん (タナボタT Sr23-RvGI):2020/07/07(火) 07:10:11 ID:dK7wChLUr0707.net
エアコン除湿22℃設定
F-YHMX120(パナソニック)
を同時に稼働しても湿度が55から63%にしか下がらないんですが、三菱の240に買い替えたら
50%以下になりますか?

エアコンを稼働していないと70%以上になります。


部屋の広さ 30?のワンルーム

915 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ Sd4a-aBdg):2020/07/07(火) 07:45:11 ID:jkH0dhKud0707.net
>>914
240の強ならなるかも知れないけど、50から55パーセントぐらいで充分では?
自分はあまり湿度差が大きすぎる環境にばかりいると体壊しそうで自重してる

916 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/07(火) 07:59:39.98 ID:CCltqiPO00707.net
>>914
それだけやって湿度が下がらないのは換気量が多いんじゃないかな
風呂やトイレの換気扇を止めるか弱くする
換気口が開閉できるなら閉める
ドアの下の隙間を小さくする(とりあえずタオルを置いてみる)とかやってみたら

917 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 2fa8-up82):2020/07/07(火) 08:10:08 ID:iBBD3qrU00707.net
>>913
ダメだね、全く役にたたない。口コミだとカラッとしたとかあるけどねw
ペルチェ2台目。俺はまた騙されて買ってしまった・・w
3畳くらいのクローゼットで使ってるが、今の時期でも一日コップ一杯程度が
いいとこ。湿度計置いてあるが数値が特に下がるってことないし。
後はアダプター部の熱がスゴイよ、ヤバイんじゃないかって思う。

918 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MMc6-h0J+):2020/07/07(火) 08:30:12 ID:8BKInFL7M0707.net
>>903
逆だよ 自動運転つけっぱなしの方が内部もカビる
部屋の除湿もできないで 室温だけ省エネで安定して冷やせるのと 手軽なのがメリットなだけ

919 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW 8a9d-r9xI):2020/07/07(火) 11:22:49 ID:om99IwYO00707.net
>>913
ペルチェ人気あるかなあ とりあえず買っちゃう人が多いとか金払って目立つところに配置してもらってる効果じゃないかな
二台買ったことあるけどないよりはいい
で、コロナのPを今使ってるけど>>910の通りの感想
雲泥の差
全然違う 低スペックなコロナのPでも10倍近く違う
しかも電気代あまり変わらない
メリットはすごく小さいことだけ

920 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW 539d-8D+3):2020/07/07(火) 11:31:20 ID:iArycomY00707.net
だから、使い捨てじゃない水とりぞうさん感覚だとあれほど…

921 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/07(火) 12:46:17.33 ID:P4M6SCcoM0707.net
Amazonで人気ってサクラチェッカーかけてから言ってるか?

922 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW 1bee-ratK):2020/07/07(火) 16:13:42 ID:SA0O3Z+800707.net
三菱180も高くなってしまったなあ
37800が最安値か

923 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ Sdaa-MfDg):2020/07/07(火) 16:40:05 ID:2U0LBx46d0707.net
MJ-P180PXってMJ-P180RXの型落ちで中身はまったく一緒?

924 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 0b55-l8KG):2020/07/07(火) 16:43:03 ID:APhfxJ/T00707.net
残念ながら、需要期は値段が上がる。
つまり、「今は時期が悪い」

割り切るしか無い m9(。-∀-)ニヒ♪

925 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW 8f96-ET+s):2020/07/07(火) 16:45:04 ID:tPV/AF7y00707.net
>>910
私も昨日ここで知って除湿機とエアコンを一緒に使って部屋干ししたら
バスタオルもカラカラに乾いたし、コロナの水はジャポジャポ溜まって
さっきベランダに捨てたけど、めちゃくちゃ透明度高くて飲めそうだったよ

926 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/07(火) 17:17:11.48 ID:uLcWCF1h00707.net
180も240もPXとRXの価格差がない・・というかもうRXのが安いくらいだね。

去年の7月 240PX買ったときはちょうど今みたいな買い物マラソンで69,800円 37%(25,826pt)還元だったけど、
今ちょうど同じ買い回り条件で元が高くて高倍率の店もないからダメだね。
コロナで生産や在宅による需要とかあるのか知らないけど少なくともこの7月は買いじゃないね。

買い物かご入れてみたけどこんな感じだから
https://imgur.com/a/Jybt9j2

5の付く日とかクーポンとか使って
240でポイント考慮60,000円位(上の写真は買い回り上限で2,000ポイント程ポイントが本来より減っている)
180でポイント考慮28,000円位
だな。PX/RXで大差ないこと考えると同時期で去年より40%近く高い気がする。

927 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/07(火) 17:20:45.54 ID:SA0O3Z+800707.net
>>924
ですね
てことで今年は諦めて去年から大活躍してるH65をもう1代ポチった

928 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW 1bee-ratK):2020/07/07(火) 17:26:03 ID:SA0O3Z+800707.net
>>926
ポイントの内訳は?
おれがカートに入れても794しか付かんw

929 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 6fdb-+ZV3):2020/07/07(火) 17:33:58 ID:uLcWCF1h00707.net
>>903
エアコンのカビは熱交換器やエアコン内の温度が高く、湿気た環境で、フィンに汚れが付きやすく、ドレン水が流れにくい環境で発生しやすい。

最近のエアコンのつけっぱなしは室温が安定するとエアコン内は室温よりほんの少し低い温度で運転される。
結果、結露が少なく除湿されない、下手すると湿度が戻る、でも多少は冷えているから常に少し湿気ている状態になるからカビが生えやすい。

エアコンの低温設定&微風はエアコン内の温度が非常に低くなるのとフィンに汚れが付く以上にどんどん結露した水で流される。
もちろん湿度戻り覚悟で利用後内部乾燥した方が良いが、冷えた状態で止めると汚れも内部に入りにくい。

同様のことをモデルによってはエアコン内部洗浄運転として搭載しているものもあるし、上級機にはフィンを凍結させるものもある。
エアコンくさいときに夏の湿度の高い日に窓あけっぱで冷房を最低温度にして1〜2時間運転させるとかも同じ理屈。

もちろん手間だし温度管理的には自動運転よりエコではないけど。エアコン+除湿機よりは電気使わないよ?

930 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ MMc6-fujf):2020/07/07(火) 17:55:55 ID:VJUx9EE1M0707.net
コロナのCD-P6320買って
移動が楽だと思ったからミニ台車みたいなのに乗っけて分かったけど
タンクと本体がぶつかって共振してうるさくなった。

直置きすると、本体に歪みがなくなるので共振が抑えられる
台車の上に振動吸収シート貼っても鳴るので、じっくり観察したら
台車の上だと本体が歪むから無理なんだ、移動時以外は直置きするしかないね
それか逆に台車の上に固い素材置いて本体置くかみたいな

フローリングに直置きすると重みで
凹むこともあるらしいしなんかめんどくさいね

931 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 6fdb-+ZV3):2020/07/07(火) 17:58:24 ID:uLcWCF1h00707.net
>>928

キャプチャ追加したよ
あくまで買いまわってるからね。下駄履かせた状態ではある。
在宅で面倒&外出自粛とかだから食べ物とか飲み物とか電子書籍とか月1買い回り時にまとめて買ってるから

ちなみにキャプチャに表れていないものもあって、キャプチャのポイントに以下が追加される
楽天カード請求時 1%
楽天市場コース火曜日 木曜日優待 1%
楽天ブラックカード優待 1%
楽天市場アプリ購入 0.5%
(ポイントタウン) 1%

この辺は特に何もしなくても確定。

追加で付くことがあるのは
楽天トラベル 1%(出張禁止だしほぼ今はありえない)
楽天ファッション0.5%(たまに服買うと付くけど まぁ無い)
Pasha 0.5%(これは近所のガソリンスタンドで月1入れると勝手につく)
あたりかな。

ひかり 、でんき、ビューティー、保険 計3.5% はつけたことが無いけど意地でもポイントにこだわる人はやってるんじゃないかな?
やりすぎると本末転倒だと思うけど

932 :目のつけ所が名無しさん (タナボタ 6fdb-+ZV3):2020/07/07(火) 18:04:54 ID:uLcWCF1h00707.net
>>927
あぁ H65は良いね。極端な値上がりもないし。240よりむしろ家のあちこちで活躍してる。
雨で浴室部屋干ししているけどとんでもない消費電力(1000W以上)の浴室乾燥機の代わりにH65浴室に突っ込んで干したりしてるよ
240のが強力だけどリビングから浴室までもっていくのが面倒だし、1階2階の上下の移動も苦にならなくていい

933 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/07(火) 18:38:09.62 ID:SA0O3Z+800707.net
>>931
ありがとう
おれはヤフショ派で楽天は滅多に使わないんだがうまくやれば結構ポイントつくんだね
ヤフショではどうやってもこんなにはつかないな

>>932
去年7月末に12980円で買ったから今年は2000円アップかな
ヤフショで貯めたPayPayボーナスあったから8000円くらいで買えた
今は1台を浴室や居間、寝室と移動して使ってたけと流石にしんどくなってもう1台
180か240はシーズンオフに安くなった時に考えます

934 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW 1e7b-2vUA):2020/07/07(火) 19:48:13 ID:ABmrnaHM00707.net
シャープ120買ったけどいいわ

思ったよりでかくて重いけど、前使ってたコロナの安いのよりしっかり取ってくれる

935 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW 539d-Xgf1):2020/07/07(火) 19:56:04 ID:e9ck192o00707.net
麻生が10万くれたからH65を3台まとめ買いして
ランドリールームに転用した4畳半の部屋と
居間と脱衣場に設置しました
梅雨でも3時間ちょいで洗濯物乾くし脱衣場独特の蒸し暑さがなくなったんで快適になったよ

936 :目のつけ所が名無しさん (タナボタW ea74-C8Eu):2020/07/07(火) 21:51:30 ID:yaASRuNb00707.net
かなり前に買った東芝のrad-p63使ってるけど最新の物に変えたら乾きも早くなる?
20畳LDKでの部屋干しと除湿や浴室での部屋干しに使っているけどスペック足りてない気もしてきてね〜

937 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8792-MBsz):2020/07/07(火) 22:21:46 ID:Ashibmfv0.net
RAD-N63ってのを使ってて最近三菱の240を買ったけど強めにすると、水がたまるのがかなり早いよ。電気代も倍位はいくけどね。
弱だと消費電力が240のが少なくて除湿量は大差ない感じ。
最新でも10年前でも消費電力が同じだったら除湿力に大差ないと思うよ。
早く乾かしたいならパワフルで1日の除湿量が多い機種じゃないと古いのと変わらないよ。

938 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 539d-8D+3):2020/07/07(火) 22:23:16 ID:iArycomY0.net
>>926
除湿機関係ないけど相変わらず総保有ポイントすごいね
何に使うの?

939 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMc6-fujf):2020/07/07(火) 22:35:23 ID:y+S3U9FcM.net
DCE-120かBD-H109でどっちも報告少なすぎて
決定力にかける、アイリスオーヤマの方はとくにく壊れやすいみたいだが

940 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0a32-9tVr):2020/07/07(火) 22:36:19 ID:tLCQhqt50.net
楽天経済圏で生活してればこれくらい普通じゃなない?

941 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ea74-C8Eu):2020/07/07(火) 23:56:15 ID:yaASRuNb0.net
>>937
軒並み価格が高騰していて手が出しにくいから様子を見ながらパワフルな物を検討してくね。ありがとう。

942 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a314-f4d+):2020/07/08(水) 01:57:19 ID:0bwIvT2x0.net
私もシャープCV-L120-W買いました。
20畳ほどの飲食店で、「弱」スイッチで7時間で4.5リットルのタンクが満タンになりました。
たまに音が気になる時があるけど、ほとんど大丈夫。
自室で使ったらもっと湿度下がるんだろうな。

943 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ddb-6j0z):2020/07/08(水) 07:11:27 ID:Jg72yrji0.net
>>938
チョコレートから株や投資信託まで色々使うけど。
趣味で普段買うのにやや思い切りがいるものとかに使うことが多いかな?
パソコンパーツのいいやつ(例えば去年、一昨年買ったRyzen Treadripper)とか
大型家電とか(今、8Kか4kの60インチ位の有機ELか液晶欲しいけど、ポイントだと翌月の請求とか気にせず買える)

ちなみにうちに3台ある除湿機は去年期間限定ポイント12,000ポイント位で買っていて2,500ポイント位帰ってきた気がする

944 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 10:04:20.00 ID:scBXaW2R0.net
リモコンが使える除湿機が欲しい

945 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 11:26:03.53 ID:YtGJf5Amd.net
除湿機の水タンクの底にたまるヌルヌルした不純物の正体知ってる人いますか?

946 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab5d-AFPM):2020/07/08(水) 11:53:55 ID:QZoFDhEA0.net
シャープの空気清浄機は中級機辺りから
Wi-Fi使ってスマホで操作出来るんだけど
あの機能を除湿機の上位機種にも付けてほしい

947 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7539-OA3V):2020/07/08(水) 12:08:27 ID:KC6Tlz+p0.net
>>945
バイオフィルムのこと?

948 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2db5-ucCN):2020/07/08(水) 12:09:27 ID:UBukwdL70.net
使わない時は水タンク外して乾燥させてる

949 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4555-MjaX):2020/07/08(水) 12:32:13 ID:Rpqdt+TV0.net
>>945
雑菌。
ロドトルラ酵母菌

950 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 14:16:10.74 ID:ca1Ss301M.net
乾燥モードは忘れがちでたまにしかやってないけど毎回やった方がいいのか

951 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bd32-pp6a):2020/07/08(水) 14:24:57 ID:cn0rIRUE0.net
CD-H1817使ってるんだけど、満水時のお知らせ音がなんで大きな古時計なんだよ…かなしい

952 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 14:38:39.73 ID:CVBFNBCIM.net
シャープ人気だね、シャープスレみたい

953 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ed31-pW3t):2020/07/08(水) 14:58:03 ID:+hv1qISB0.net
長雨でまだまだ続きそうなので、CV-J71いまポチってきました
初シャープです
みなさんよろしくお願いします

954 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 15:11:47.94 ID:9kgOLKM3M.net
>>944
わかる

955 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 15:20:57.89 ID:DfVlxoYM0.net
>>943
返信ありがとー
期間限定含むポイント数百円でメール便のチョコでも買うか〜と悩む程度の自分とはなんか別世界やねw

956 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 16:03:37.43 ID:Rpqdt+TV0.net
>>950
あたぼーよ

957 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 17:00:56.27 ID:LX/y5SdS0.net
しかし連日大活躍だな、除湿機。梅雨でもここまでフルに使った年はなかったわ

958 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM21-gxAN):2020/07/08(水) 17:09:06 ID:9kgOLKM3M.net
>>957
そんなにか
引っ越した場所の湿度が高いのかと思ってた
日本全国の湿度が高かったんだ
電気代怖いけど除湿しないとカビそうだし…

959 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 17:41:30.69 ID:pXgh4diNM.net
>>956
タイマー使ってるとついつい忘れちゃうんだよな

960 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 239d-DOeM):2020/07/08(水) 19:10:35 ID:/UY7GLw90.net
確かに
シャープのココロエアアプリ使える空気清浄機使ってるけどべんり あれが除湿機についたら欲しい

ところで山善の除湿機って前から売ってた?
YDC-C60あたりの機種

今使ってるのが一年半前に買った除湿器なんだけどこれの方が良かったかも(条件 予算少なくサイズ小さいの)

961 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/08(水) 20:08:42.50 ID:Va3RuVQp0.net
水捨てるついでに乾燥

962 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7567-hhSf):2020/07/08(水) 22:13:04 ID:XWn+k/A/0.net
MJ-PV180PX
ちょうど三菱の営業が商品入れ換えで居たため
声かけたら残り一台だからって安くしてくれた。
雨も多いのでグッドタイミングだった。
除湿能力は言うまでもありません。
ありがとう〜

963 :目のつけ所が名無しさん (アークセーT Sxa1-mXGD):2020/07/08(水) 23:19:52 ID:X3xn2Xy6x.net
240はルーバーが180度まで動いてくれたら完璧なんだけどなあ

964 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4555-MjaX):2020/07/09(Thu) 00:56:37 ID:uI74GxbE0.net
>>962

             (ヨ キィィィ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ 
     ⊂⌒(#`Д´)illi   
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (    
            ⌒Y⌒  ドンドン

965 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bd32-pp6a):2020/07/09(Thu) 02:55:38 ID:pdOeOag90.net
5.5畳の子ども部屋に除湿機欲しいんだけど、オススメあるかな?
小さな部屋ゆえにエアコンつけたらすぐ冷えるせいか湿度戻りが凄くて…

966 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2db5-ucCN):2020/07/09(Thu) 02:58:04 ID:zGN/2bi50.net
「湿度戻り」って筋膜はがしや宿便みたいなエセ科学信じるやつが使いそうな言葉だな

967 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/09(木) 06:28:20.88 ID:U+HgqbsP0.net
単にクーラーが働かないから湿度が下がらないだけ
戻るわけじゃないんだよな

968 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8518-ijw0):2020/07/09(Thu) 06:40:18 ID:a8IaSbNj0.net
湿気戻りなんてエバボに付いている分だけだろ
エアーコンプレッサーやエアーダスターで落としてしまえば戻らないんじゃね?

969 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/09(木) 07:05:59.47 ID:7q194A870.net
湿気戻りでエアコンと小型の除湿機併用している人けっこういますね
シャープやコロナがいいんじゃない?

970 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ddb-6j0z):2020/07/09(Thu) 07:20:09 ID:zjbD0Aej0.net
湿度戻りという言葉自体は パナやダイキン、三菱のサイトでも普通に使われている言葉だから別にいいだろ。
誰もタンクに溜まったり室外に排出したものが戻ってくるなんて考えていないと思うよ。

熱交換器のフィンやその周辺に付着している水分が送風運転や冷房運転中でも100W台まで落ちるインバータ制御でフィン温度が上がって結露でき無いor気化してしまうだけの事
ましてや最近の上位機種はコンプレッサーが完全に止まっても送風で人を狙って熱く感じさせない機能とか、サーキュレーター的に室内の温度ムラ解消に動いたりするし

971 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ddb-6j0z):2020/07/09(Thu) 07:28:21 ID:zjbD0Aej0.net
湿度戻りという言葉自体は パナやダイキン、三菱のサイトでも普通に使われている言葉だから別にいいだろ。
誰もタンクに溜まったり室外に排出したものが戻ってくるなんて考えていないと思うよ。

熱交換器のフィンやその周辺に付着している水分が送風運転や冷房運転中でも100W台まで落ちるインバータ制御でフィン温度が上がって結露でき無いor気化してしまうだけの事
ましてや最近の上位機種はコンプレッサーが完全に止まっても送風で人を狙って熱く感じさせない機能とか、サーキュレーター的に室内の温度ムラ解消に動いたりするし

972 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ddb-6j0z):2020/07/09(Thu) 07:36:47 ID:zjbD0Aej0.net
なんか2重書き込みになったな。申し訳ない。

肝心の5.5畳子供部屋だけど、あんまりいいの無いね。これからの季節寝る時もエアコン使いたいだろうけどコンプレッサー式で十分静かなのは無い
一番静かな部類のアイリスのH65も三菱240もね。湿度設定できる機種がいいと思うけどH65はそもそも湿度設定できないし、240はデカい高い

デシカントも最近選択肢が減っていてパナソニックのは湿度設定できないから60%キープモード付きの山善とかになるけど狭い部屋で音が気にならないか、寝る時も大丈夫かはわかんないね

973 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 23e3-mXGD):2020/07/09(Thu) 08:09:41 ID:tJrrBryu0.net
名前変えただけで去年の焼きまわしだったり種類が少ない所をみると除湿器ってジャンルはあんまり売れないんだろうな

974 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 658f-gf9G):2020/07/09(Thu) 09:05:33 ID:O6CaTxcp0.net
再熱のを買えばスッキリ解決

975 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 65ee-bkhU):2020/07/09(Thu) 09:07:51 ID:HvnG8drs0.net
>>967
クーラーつけて一旦下がった湿度が上がるんだから湿度戻りだよ
というかおれの部屋の場合は明らかにクーラーつける前よりも湿度が高くなる
昨晩もクーラーつけて寝たんだが、クーラーつける前は60%くらいだったのに湿度戻りで75%まで上がってた
まあ古い木造なので雨のせいかなと思ったがクーラーをつけない場合は雨でも65%を超えたことはないんだよ

なんなのこれは

976 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 65ee-bkhU):2020/07/09(Thu) 09:08:36 ID:HvnG8drs0.net
レスアンカーは>>966宛でした

977 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 65ee-bkhU):2020/07/09(Thu) 09:10:00 ID:HvnG8drs0.net
>>968
コンプレッサーが切れるたびにいちいち開けてエアダスターで吹き飛ばすの?
やってみてよw

978 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMcb-dIAD):2020/07/09(Thu) 12:40:24 ID:4In5n9fNM.net
>>965
エアコンのコンプレッサーが止まったら送風が止まる設定に出来ない?省エネファン機能とかの設定で。
それか再熱除湿のエアコンじゃなくてもドライ運転にしたら送風が止まらないかね?
部屋で除湿器は安物はうるさいし部屋も暑い

979 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 35fe-gxAN):2020/07/09(Thu) 13:51:29 ID:PaQdcdZq0.net
パナの安いやつうるさくて一緒に寝られない
自動で55%キープだった気がする
エアコン併用寒すぎて体調おかしい

980 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/09(木) 16:41:42.37 ID:NgKYTok50.net
設定湿度運転のときに自身が吐き出す熱で相対湿度を下げてしまう
なんか上手い方法ないか?

981 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 63ef-XGHW):2020/07/09(Thu) 22:41:47 ID:l6JGEwlc0.net
>>978
昔のサンヨーは除湿モードだと弱冷房運転してコンプレッサー停止時はファンも止まってたから重宝したんだな

982 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a54a-OkJO):2020/07/09(Thu) 22:59:52 ID:+V/+EVGf0.net
勃てた

★☆除湿機総合スレpart25☆★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1594303109/

983 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3596-iF44):2020/07/09(Thu) 23:18:07 ID:0Xf8wKgZ0.net
>>982
ワッチョイコマンド消すな無能

984 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/09(木) 23:19:24.80 ID:0Xf8wKgZ0.net
ちゃんとしたスレ立てた
★☆除湿機総合スレpart25☆★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1594304325/

985 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW d59d-ipRc):2020/07/09(Thu) 23:39:46 ID:kz0Ey7c50.net
豪雨で断水したような緊急時って
電気さえ通っていれば水を作れる除湿機の水は飲めるの?
本当の緊急時に救援物資が来るまでの間だけど雑菌は無視できるレベルでしょうか

986 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/10(金) 05:19:42.19 ID:BaBUy/9D0.net
何かこのスレってずーっと妄想ばっか言ってるヤバイの紛れてるよな

987 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM99-BBjA):2020/07/10(金) 06:53:09 ID:rQgIYYUyM.net
>>985
部屋の空気中にあるあらゆる汚れを集めた水だから汚いだろうなあ
ポット型の浄水器に入れたら飲めるかな

988 :目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM21-E+xv):2020/07/10(金) 08:12:46 ID:IYLTr6coM.net
今の時期カビの心配があるからトイレの水に使うくらいだろ

989 :目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd43-tA7y):2020/07/10(金) 08:55:20 ID:qc3nyFX9d.net
h65のゴールド欲しいが売り切れ

990 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/10(金) 09:14:28.66 ID:DG58bXaK0.net
除湿水を家庭菜園の水やりに使ってる人はいるかもな
植物ってどのくらい濾過能力あるんだろう

991 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/10(金) 09:16:30.97 ID:cx1w3ZP10.net
>>984
くだんねえ
スレを乱立させんな
自治厨死ね

992 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/10(金) 09:21:12.16 ID:wcCANTyJ0.net
ベランダの溝掃除とか 日が落ちた後玄関前の赤熱アスファルトにまいて捨てたりしてるな

993 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/10(金) 09:21:51.63 ID:tOE/t9nI0.net
>>989
ブルーでいいだろ
なんでゴールドにこだわる

994 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/10(金) 09:38:49.66 ID:L4qpii630.net
RO浄水器に通せば飲めるよ
でもペットボトルでミネラルウォーターを備蓄して置けば?
電気通って無いと除湿機も使えないよね

995 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/10(金) 09:57:59.07 ID:XpOppd/Id.net
>>985

>>945

996 :目のつけ所が名無しさん :2020/07/10(金) 12:29:40.22 ID:yTTTsojDx.net
240買って一週間しないうちにかび臭い空気が出るようになっちゃったんだけど、分解しちゃいけないって書いてあるしどうしよ・・・
ちなみにフィルターの汚れは全くなしで引越直後なので部屋はまだかびてないです・・・

997 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 236a-G0Yn):2020/07/10(金) 12:34:33 ID:KYDy6c6d0.net
1日1回クリーニング運転しろって書いてあったような

998 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3596-iF44):2020/07/10(金) 12:51:55 ID:TB1p/ycS0.net
次スレ再掲
★☆除湿機総合スレpart25☆★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1594304325/

999 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-oxNQ):2020/07/10(金) 12:57:43 ID:5KPe7gQYa.net

重複スレなので無視してください

1000 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa09-oxNQ):2020/07/10(金) 12:58:27 ID:5KPe7gQYa.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200