2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冷風機・スポットクーラーのスレpart9

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 15:41:42 ID:q9gest6w0.net
冷風機・スポットクーラーのスレpart8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1591425266/

2 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 15:44:51.05 ID:q9gest6w0.net
>>1


3 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 16:04:21.22 ID:V/Htbvr10.net
過去スレで分かったこと
(001)
どこクーとは冷風・衣類乾燥除湿機のことで
正式名称「どこでもクーラー」のことである
2種類の機種があり亜種もあるが
 除湿能力10LのCW1020
 除湿能力14LのCW1420
がある
冷風能力はCW10XXが-10度で、CW14XXが-11度となりCW14XXの方が能力が高い
室温を下げる能力は6畳部屋だと不足しているが

(a)排気ダクト等で室外に排気する
(b)(a)だけでなく吸気ダクト等で室外から吸気する
(c)ダクトの断熱や、吸排気ダクトの圧損を考慮する
この(a)(b)(c)で冷えるか冷えないかが違ってくる

(a)をしないで外に排気しない運用で室温が下がらないと過去何度も報告されたが
当たり前である
理科大好き少年なら小学生でも気が付くことかな ?
だから誰もいちいち断らない

4 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 16:10:59.30 ID:V/Htbvr10.net
(002)
たっつんとは、トヨトミのスポット冷暖エアコンのことで
正式名称「TAD-22KW」である
スポット冷風機「TAD-2220」もたっつんではあるが
当スレではマイナーなため、たっつんといえば「TAD-22KW」となる

「TAD-22KW」と「TAD-2220」との違いは「TAD-22KW」は排熱用吸気ダクトが標準装備されていることである
ちなみに現状、排熱用吸気ダクトを持っている機種は「TAD-22KW」だけである

5 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 16:19:16.95 ID:V/Htbvr10.net
(003)
まっくんとは、ナカトミの移動式エアコンのことである
2種類の機種があり、正式名称は
 MAC20 冷風能力2.0kW[50Hz]/2.3kW[60Hz]
 MAC10 冷風能力0.41kW[50Hz]/0.43kW[60Hz]
がある
MAC10は、当スレではマイナー気味なので
まっくんと言えばMAC20と考えてよいだろう
ちなみに、排熱用吸気ダクトが無い為効率は少し落ちる
どこクーと違い排熱用吸気ダクトのDIY報告がまだ無い

6 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 16:31:37 ID:V/Htbvr10.net
(004)
どこクーにおいて、過去スレで良く言われてループした議論
「メーカーが『運転中に室温があがります』『締め切った部屋で運転すると、排熱により室温が上昇します』『部屋全体を冷房することはできません』と書いている」
というのがあるが

(001)に書いた通り、締め切って外に排熱しなければ室温が上昇するのは当然である
(そうでなければ、エネルギー保存則にやぶれが生じることになる)

2畳程度の冷風能力のどこクーで「部屋が冷える」と言ったら大事である
コロナは当然そんな詐欺会社ではない

この話を過去スレでは延々とループしていたので省略したい

7 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 16:38:09 ID:V/Htbvr10.net
(005)
どこクーでね排熱側の吸気の対応は過去スレにでているので
参照してください

円筒形フレキダクトで作る場合は、長さと径に気を付けてください
足りないと排気の風が足りなくなります
その結果本体が熱を持ったり、冷気が室温あるいはそれ以上に高くなります
基本的にダクトは出来るだけ短く、できるだけ太い方が効率が上がります

どこクーの標準ダクトを基準にすれば想定できるでしょう

8 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 16:41:27 ID:V/Htbvr10.net
(006)以降
今日は力尽きました
枝葉は誰か補ってくれるか
後日気が向いたら追記します
これをスレ番号で指して新規視聴者に提示すればループが減るでしょう

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200