2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冷風機・スポットクーラーのスレpart9

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 15:41:42 ID:q9gest6w0.net
冷風機・スポットクーラーのスレpart8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1591425266/

110 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 14:53:16 ID:9oARVtRu0.net
エスケイジャパンは家電総合商社みたいだから広電とは比べられないかな?
広電は国内と中国、ベトナムに工場持ってるし

111 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 15:30:16 ID:NP/PnR9i0.net
カタログスペック的には、たっつんもまっくんも大差ないけど
ネットの評判見てると圧倒的にまっくん優勢だけど、
まっくんのほうが冷房能力高いんですか?

112 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 16:08:57.19 ID:N1jk8tM20.net
>まっくんのほうが冷房能力高いんですか?
この質問に答えられる人がいるのか疑問
(両方のユーザー経験がないと分からないし
マックンの場合、吸気自作しないと最大性能出ないし)

冷房効率では、純正吸気ダクトがあるから
たっつんが優勢であることは言えそうだけど

113 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 16:11:17 ID:bA3sugB70.net
うちのcdmー149は今日も普通に動いてるし結構長持ち

114 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 16:15:18 ID:N1jk8tM20.net
さすがコロナ、純日本製高級メーカー製コンプレッサー使用 !!

115 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 16:19:47 ID:LegpR9pva.net
IPC-221N
室温29℃ 湿度52% 冷房設定24℃・弱風で2時間運転
外気31℃

室温25℃ 湿度48% 外気は知らん
カラッとして快適

116 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 16:28:00 ID:N1jk8tM20.net
レポありがとう

>外気は知らん
これでも十分

117 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 17:11:11 ID:BC4JYQ3vp.net
どこクーcdm-1018を中古で買ったんだけど冷風が10分程出て安全装置か分からないけどそこで送風に変わって20分くらいそのまま続くそしてまた10分冷風が出るを繰り返すんだけど
排熱は外に出してるのになんで止まるんだろ部屋が35度あるからだろうか4時間ほど使ってるけど他の人はずっと冷風が出るもんなの?

118 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 17:58:44.04 ID:mgqyjPfp0.net
>>105
広電は昔から電気毛布で有名ですよ

119 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 18:51:10 ID:N1jk8tM20.net
>>117
>部屋が35度
岐阜県多治見の人 ?
それとも九州の人 ?

それは置いといて過去スレでは止まらないと言っている人がいたのと
天板が熱くなって止まると言う人がいたような
天板が熱くなる人は排気ダクトの問題風だった気がする

中古で内部ファンがヘタっているとか
熱交換器が汚れているとか
風の通り道にほこりが溜まっているとかないかな ?

ファンがヘタっているなら、壊れるかもだけど吸気口からファンで
空気を加給したり、ファン付排気ダクトで吸引したりして改善しないかな ?

自分はどこクーで、まだ十分に涼しいレベル
まだ、今年は35度まで到達した人は少ない

120 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 19:08:10 ID:BC4JYQ3vp.net
>>119
製品は綺麗に掃除されてて新品みたいな感じなのでフィルターとかゴミとかの問題は無さうだけど天板はめちゃくちゃ熱くなるから何かしら問題あるのかな
中古はこれが正常なのか不良なのか判断がつかないので返品して新たに新品購入しようかと思います

121 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 19:21:48 ID:N1jk8tM20.net
>>120
おせっかいかもしれないけど
今から35度まで行く部屋なら、どこクーでなくて
もっとパワーのある移動式エアコンの方がよくないかな ?
たとえば、ちょっと前にレポがあったIPC-221Nとか ?

122 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 21:26:03.43 ID:DmQczALY0.net
父親がCMを鵜呑みにしてここ冷えを買おうとしている
まぁ俺も実際に使ったことないんで強くは言えないんだが
扇風機と変わらないって意見多いからなぁ

123 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 21:31:17.93 ID:N1jk8tM20.net
扇風機なら無害だけど
加湿器同様だからカビ発生案件が多発する
エアコン・冷風機と併用なら、そんなに問題ないけど

124 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 21:46:23.09 ID:mNrVj2iT0.net
天気予報合っているのかよ
来週の水曜から1週間34℃〜35℃で一括り過ぎだ
梅雨明けが遅かったがさすがに8月は酷暑だ
がんばれ!夏は除湿では追いつかない冷房スポットクーラー
ノンドレイン機能で水が溜まらないナゾ

125 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/01(土) 21:56:00.71 ID:sVhtSuNn0.net
ヨドバシはIPC-221N販売終了した
早すぎない?
ビックで注文しておいて良かった

現在室内温度33℃
暑すぎて機器が危機だ

126 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 06:06:40.28 ID:NaWcU6I10.net
>>122
あれ、嘘・大袈裟・まぎらわしい の典型だよな

127 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 08:42:07 ID:M/X4AMBKM.net
6月はどこクー
7月からまっくん始動

どこクーは洗濯物部屋干しのとき洗濯物へ温風を、冷風はこちらに向けて酒を飲む。

128 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 09:06:39 ID:MeOj8OkGa.net
>>125
ノンドレン式になってるけどドレンホースを付けて排水したほうが良い
驚くほど排水されるので、灯油ポリタンクや100均にある災害時用給水ビニールタンクがオススメ

129 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 11:34:07.23 ID:QusqDhsn0.net
パネルを掃き出し窓に取り付け
本体を床から若干高く設置
ドレンホースもパネルに穴あけて外に出せば、壁コンみたいに手間要らずだよ

130 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 13:13:48 ID:SDb6fhEB0.net
部屋を冷やしたいなら高い位置に設置するのがいいね
床では吹き出し口が低すぎて部屋の角でも上体に吹き付けてくる
まぁそれが本来のスポットクーラーの使い方なわけだけどw

131 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 13:39:02 ID:v9UWAKQk0.net
どちらにしても
サーキュレーターを使用した方が良い
冷気ファンは部屋の空気をカクハンできるほど強くない
サーキュレーターの電気もエアコンに比べれば無視できる位小さい

132 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 14:10:28.38 ID:o6lFCliY0.net
警戒レベル5は、「命を守るための最善の行動を」
7月に10万円あるからとサクッと購入しておいたIPC-221N
晴れで34℃60%帰宅したら暑くて頭が痛くなり気を失いそうなくらい
扇風機をぶん回しても耐えられず
窓を閉めてポータブルクーラー冷風をONにした
部屋の温度計は34℃で変わらない(湿度は50%になった)が
クーラーの温度計は27℃を表示
体が冷えて快適
移動できるから各地の市役所で50台くらい在庫して学生や無職や高齢で
エアコン無しの家にお安く貸し出せばいいのにねぇ
10万円配布が無ければ「使いものになるのか?」と購入していなかったと思う
ムダ金があって使えるモノでよかった

133 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 14:59:10 ID:pT5ppnN3K.net
煩さ過ぎて要らないか

134 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 15:01:50 ID:v9UWAKQk0.net
熱中症で体を壊すくらいなら
うるさいのはどうでもよい

135 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 16:45:40 ID:gEnelVFxr.net
煩い上に電気代がかかる
とんだプレゼントやな
デカイ、重い、煩い、電力喰う
そんななら壁コン入れたれよって

136 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 17:11:25 ID:AD1Pn0Hh0.net
場合によってはブレーカー工事からだからなあ
自主規制だかなんだか知らんが

137 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 17:50:58.19 ID:pT5ppnN3K.net
エアコン用のコンセント使わないとコンプレッサー稼働した瞬間
照明一瞬暗くなるというか落ちるよねチカッ パッと
別の部屋でも

offの時もだったっけな?今は専用コンセント使ってるよ

138 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 18:28:14.42 ID:reQagP+W0.net
まっくんのドレン水をちっこいポリタンにホースつっこんで受けてたんだけど
コンビニ行って帰ってきたらホースすっぽ抜けてお漏らししてた
昨シーズンは大丈夫だったから油断してた
防止措置考えんとなあ

139 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 18:49:05.81 ID:v9UWAKQk0.net
>>135
>そんななら壁コン入れたれよって

入れればいいじゃん、とめてないよ
スポットクーラースレで壁コンはスレチ

140 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 19:00:09.27 ID:NaWcU6I10.net
このスレで吸気ダクトある機種の話題が出ないけど人気ないの?

141 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 19:07:39.68 ID:v9UWAKQk0.net
過去スレみたら良いよ
たっつん連呼されている時期もあった

1機種しかないから、そればっかり話すと食傷気味になるし
どこクーと違ってDIY必要でもないし

142 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/02(日) 19:37:50.02 ID:NaWcU6I10.net
確かになんの加工もいらずに使えたらあまり話題ないね

それはそうとID被ったの初めてだ

143 :125:2020/08/02(日) 23:53:07 ID:KF65tgfA0.net
>>128
ありがとうございます
帰ってきたら交換予定のエアコンがエラーで沈黙してました
そんなグッドタイムに早速届いたので窓排気ホースを付けて運転開始しました
33℃から2時間で28℃に下がりました
音のわりには冷えない印象ですがエアコン交換まで働いてもらいます
たまにウイーンチョロチョロという音がしますがドレン水を放熱器で蒸発させている音かな?
とりあえず日中は無人で入れっぱなしなのでドレンは受けずにそのまま使ってみます

144 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 07:39:45.19 ID:d+aZe/SSM.net
>>139>>142
大丈夫か?

145 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 07:49:35.93 ID:SeX+SmJiQ.net
暑過ぎると機械も人間もおかしくなるもんよ

146 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 08:07:57.85 ID:SeX+SmJiQ.net
>>117

排熱は外出してるって何で排熱してるんだ?
付属布か自装ダクトか?ダクト長過ぎると効率悪くなって保護かかってるか
中古だと>>119の様にファンかフィルターの詰まりとか
温度計がある場所が35℃なだけで窓際はもっと暑くて直射で温度上昇して保護かかってるとかか

窓コンも背面に障害物あると排気給気の関係で働かなくなるよ

どこくー40℃?まで使えるみたいだが大概の製品は35℃位が推奨環境じゃないか?
暑さ、熱の問題でわ?

147 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 09:43:52.26 ID:kVnuByb8r.net
>>143
IPC-221NはMAC20の冷媒量少ないバージョン
>>音の割に冷えない
冷風機スポットクーラーてそんなもんだよ吸気しないし
吸気ありの機種ですらメーカーは簡易的な物だと言ってるくらい

148 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 10:43:44 ID:WKx+xbT/0.net
ノンドレン式のスポットクーラー、すぐに水が溜まって、
湿度の高い夏の日本ではほぼノンドレンの意味ないみたいだな。

149 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 11:04:45 ID:qRUYvOVF0.net
自分とこは木造和室で湿気溜まりやすい部屋で使ってるけどノンドレインで満水ランプ点いたことないよ
ドレイン水抜きながらだと半日でバケツいっぱいになるけどね

150 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 11:29:30 ID:PQzzt3130.net
一部の方が言ってる、
コロナはインフルエンザより死者数が少ないというのは間違いです。
(上記を唱えてる方々はなぜかコロナが広まってない1月から3月とかのデータも含めて、しかも感染対策してない去年のデータで比較してます)

コロナの感染が拡大し始めた今年の4月から7月までのインフルエンザの死者数は100〜200人と言われてます。
コロナでは1000人亡くなってますので、インフルの5〜10倍の死者数です。

条件の全く異なるデータを使うのは詐欺とかでもよくあります。
皆さん、騙されないように。

151 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 14:13:37.55 ID:2StvRKQ40.net
>>148
機種や使う環境による。梅雨の時期1か月使って10リットルくらいしか溜まらなかった
梅雨明けしてからはノンドレンで使えてる。広電のやつね

152 :142:2020/08/03(月) 14:15:16.55 ID:3jH4P9yh0.net
>>144
え?何が?
>>126は俺じゃないけど、IDが被ったって書いただけだけど

153 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 15:42:33 ID:POxKQbjC0.net
>>108
まねっていうか
エスケイの語源が違うんでしょ
韓国エスケイの日本法人でエスケイジャパン・・・でしょ
名前は一緒でも由来はまるで違うでしょ

それに本拠地が違えば法人表記・読みが同じでも全く問題無し
エスケイの語源が違うんでしょ
韓国エスケイの日本法人でエスケイジャパン・・・でしょ
名前は一緒でも由来はまるで違うでしょ

それに本拠地が違えば法人表記・読みが同じでも全く問題無し

154 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 16:02:50 ID:SeX+SmJiK.net
>>151
梅雨は気温がそうでもないから余裕だよね

155 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 17:27:00.59 ID:Y4yxkpvz0.net
>>117
うちも使ってた時そんな感じだった
ダクト延長したりしてたのでそれが原因かもしれん
窓コンレベルに本体を窓から少し出すくらいの勢いで排熱して使えばいいんだろうか?

156 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/03(月) 23:32:45 ID:dhQxm3BL0.net
IPC-221N
日曜に夜まで使用して、冷風はありがたい。音はうるさいが冷風は大切
工場で大きめのスポットクーラーを使用していた時は18リットルのポリタンクに
水が溜まって交換が面倒だった。いま自宅で湿度は10〜15%くらい下がっても
ノンドレイン方式は「満水」でまだ停止したことが無い
これから長い夏、いつ満水が出るかわからんが便利なシステムだノンドレイン方式

157 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 01:02:22.70 ID:zDlxSAUSa.net
ノンドレンタイプは実際どっちが良いのだろうか
・ホースを着けて常に排水
・着けずに内部処理し満水になるまで放置

本体への負担や冷房効率・能力はどうなのか
詳しい人教えて

158 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 06:46:44 ID:H46B6yiJ0.net
どこクー1年ぶりに使おうと思うんだけど
ダクト付けたらいきなり冷風運転にしていいんだっけ?

159 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 06:49:23 ID:uswQA69p0.net
>>157
常に排水させると冷房効率落ちる
雑に言えば水冷が空冷になる

160 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 07:17:24 ID:xsXmg84Va.net
>>159
なるほど、そういう事か
ありがとう

161 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 08:04:08.95 ID:h9bbqudn0.net
>>158
ダクト付けるとか付けないとか関係なく
前回運転時のモードで起動するんじゃ?

162 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 08:32:07.86 ID:H46B6yiJ0.net
>>161
特に問題ないのかな、
埃とか心配だけど今日から暑いみたいだから、今年も活躍してもらおう

163 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 08:47:12.84 ID:rfOqy+sr0.net
気をつけるのは付ける時より止める時だね
冷房・除湿使ったらしばらく内部乾燥・送風で乾かしてから止めないと

164 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 09:45:21.36 ID:H46B6yiJ0.net
>>163
それね、一応毎回やってるけど、そのせいで小まめに切ったり出来ない
いっそ切る時に「内部乾燥して停止」みたいなモードがほしいくらい

165 :125:2020/08/04(火) 10:57:13 ID:XLr4ACbd0.net
>>147
何かYouTubeとか動画で紹介しているの見たら
車内で使ったりしているけどうちのはうるさすぎな感じがする
最初はまあまあ静かだけどだんだん金属がこすれるような耳障りな音になる
MACのも見たけどそこまでうるさい感じはしないし交換してもらうか考えています

166 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 13:52:31 ID:I1aXmCqLQ.net
YouTubeとかの動画だと実際よりかなり静かに聞こえちゃう
撮影してるカメラがショボいせいだろか

167 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 15:35:01 ID:pIWsaXiq0.net
どこクーのフィルター掃除してから調子いい
室温29.3度でどこクーで十分や 31度こえたらまっくんに以降する

168 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 16:07:57 ID:acCd8s6Da.net
SKJ-RS26PA
前スレで言われて排気ダクト少し工作して
換気扇のある部屋から外に流すようにした
今日みたいな日の日中でも涼しい無敵
あとはもい気になるのは電気代のみww

拡張工事でアパート潰す事になり10月には引越し予定だったのにエアコン壊れて
一時的なんとかなる物が欲しかったで助かったかな

169 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 18:58:58.61 ID:Vwjo/m0L0.net
いよいよ暑くなってきた
どこまでドコクーの効果があるか確認したい
排気のみ通気口で屋外に出しているだけだから、基本的には外気よりは室温は下がらない
ドコクー自体も、かなりの発熱体だし

170 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 19:28:40 ID:VJg19z3G0.net
近所のホムセンでKEP251Rが32000円になってた

171 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/04(火) 22:54:40.71 ID:yja3IFfW0.net
IPC-221N
いよいよ猛暑日が来てしまった。家に帰って17:30 室温39℃湿度55%
窓開けて扇風機まわしてシャワー浴びて30分で37℃55%
扇風機の限界だろうと冷風モードで運転してやっと一息
室温は34℃(お天気データだと外気は32℃らしい)で冷風機の表示は27℃で止まり
温度が上がると再起動の繰り返し
風が当たる机・椅子まわりは涼しくて快適

172 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 03:17:02.61 ID:2QFlYJvm0.net
広電のKEP251Rってめっちゃ風強くて涼しいけど煩いってレビューがある
ヘッドホン付けてるから音とか気にならないから、強風は魅力的だ

173 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 03:20:53.45 ID:hRz3qM7E0.net
もう部屋冷えなくていいから冷たい強風だけ期待するならアイリスかまっくん辺りか?
たっつんはだめだった

174 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 06:05:26 ID:DkWmaS+20.net
別に扇風機併用すりゃいいだけの簡単なお話やろ

175 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 08:58:29 ID:lYFgyhfUd.net
うわこのスレ早く見つければ良かった
はじめてスポットクーラー注文しました
去年までエアコンなしでした
楽天でアイリスオーヤマのPCE221G頼んでしまったんですが
使われている方いますか?
変だったらキャンセルしようかと

176 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 09:17:21 ID:+Ragcipy0.net
ドコクーは弱運転でも、かなり音が大きい
リモコンが無い
本体の発熱がすごい

177 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 09:58:32.37 ID:l8tKmFnhM.net
まっくんドレンだと1時間で1リットル水溜まる

178 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 10:34:56.39 ID:HdqlFYAd0.net
どこクー、冷風能力値書いてないけど、どのくらいあるんだろうか。10シリーズで0.5kぐらい?

179 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 11:43:53 ID:stAgFGkK0.net
>>178
>>99

180 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 12:33:43 ID:HdqlFYAd0.net
>>179
機種も違うし、スペックも別じゃない。

181 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 13:29:24 ID:UfJZHGCRa.net
>>175
機能は最新のIPC-221Nとほぼ同じだが消費電力が小さい
それ窓パネル付いて無いから、パネルを買って
排熱ダクト取付けないといけない
IPC-221N ならパネルから隙間を塞ぐテープ等がフルセット

182 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 14:43:44 ID:7If5Ge7AM.net
ホムセンにあったアイリスはジーっていうコンプレッサー音もなく冷え冷えだった。

183 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 15:19:46 ID:LRG6QqNPr.net
広い店の環境だからね

184 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 15:36:42 ID:7If5Ge7AM.net
けっこう耳近づけたんだけどどうかなぁ。
家庭レベルの音判定はむりだからジーがあるかどうかに絞ってみたんだけど。

185 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 15:41:47 ID:pn3TDnh7a.net
アイリスの爆音なんだが・・・
部屋の中にエンジンがある感じ

不良品か?

186 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 16:44:45.77 ID:UfJZHGCRa.net
コンプレッサー搭載は音がうるさい
どの機種でも60db前後

187 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 16:50:23.90 ID:gpTSpRkx0.net
もともと店内が設定温度以下になっててコンプレッサーが止まって送風だけになってたって可能性も

188 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 17:24:56 ID:XW7o7b2kM.net
いや、送風ではなかった。
コンプレッサーって必ずジーって鳴る?

189 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 18:55:25.74 ID:UfJZHGCRa.net
例えば、冷房25℃設定で運転したとして

家庭の場合、室温が25℃になればコンプレッサーは停止して送風になり
室温が上昇すれば冷房になり、運転・停止を繰り返し設定温度を保つ

店の場合、25℃でコンプ停止し送風になっても
店自体の冷房が効いている為、室温は上昇しないので
冷房表示でも送風を続ける

と言ったところかな

190 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 19:34:44.22 ID:MYmhmnda0.net
>>189
まあこれが正解やな。アイリスの動作音の評価は概してよろしくないみたいだし

191 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 20:05:08.55 ID:tEF/sQ3zM.net
今日は動いてなかった。
明らかに冷たい風が出てたんだが。

192 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 20:20:43.30 ID:2QFlYJvm0.net
ホムセンで唯一置いてあった広電KEP251Rの電源入れてもらって確認したが、弱で既に強い風量、強にすると中々な音だった
ハイアールの窓コンも3万で置いてあって迷いながら帰宅
家電量販店に確認したらナカトミMAC20展示してあるっていうからみてこよう
一番興味あるトヨトミTAD-22KWは現物置いてあるところ見つからないんだよなぁ

193 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 21:02:30.44 ID:vTZp4GvA0.net
たっつんTAD-22KW
何がどう駄目なのか理由を書いて欲しいね
肝心なのは冷えるかどうかだから

194 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 21:14:22.12 ID:2QFlYJvm0.net
デフォでダクト2本付いてるTAD-22KWが一番冷えそうだけどなぁ
実際どうなんだろ

195 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 22:51:34 ID:stAgFGkK0.net
TAD-22KWが手間いらずで効率は良さそうだけど
パワーは他に負けるかもしれない

196 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/05(水) 23:15:05.50 ID:stAgFGkK0.net
>>178
どこクー10の冷風能力が0.5kwと言いたいのか ?
それとも、コロナ社が発表を避けたのに2chで正確な情報が入ると考えているのか ?
どちらだろ ?

個人的には正しいとは言い切れないけれど
>>99 以上の答えはでてこないと思う

同じコロナ社の10L除湿の性能の冷風機で
 CD104i -> CDM-105
もモデルチェンジで0.87KW -> 0.5KWに
スペックダウンさせる理由がないんじゃないか ?
そんなことしたらクレームすごそうだし
ただ、逆のスペックアップなら十分ありえるとは思う

2ch情報だけど、CDM-105の説明書の初版は冷風能力の記述があったけど
いつの間にか冷風能力の記述が無くなったとあった

197 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 00:04:14.00 ID:VGWwepYJ0.net
>>194
冷風は近くなら冷える
一人暮らしにはちょうどいいと思う

198 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 00:08:01.81 ID:hATVNfj50.net
TAD-22KWの型番って冷房能力2.2kWから来てるんだよね

199 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 00:42:30.37 ID:BmgsPuXA0.net
>>192
ハイアールは製品の品質にばらつきがあるから止めといた方が良いよ
とりあえず窓コンならコロナ買っとけば100%間違いないから

200 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 04:34:08 ID:l/6gFPDhM.net
マンコ20注文したった44800ドルで
高くなった 42800円だったのに

201 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 08:09:06.30 ID:WPxBXHZVa.net
需要と供給

202 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 11:03:20 ID:Pf9Ii+ueM.net
>>193
肝心な話は言わないのがここの伝統ですから!

203 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 11:03:56 ID:jVAmBwjT0.net
なんか天気予報で煽っているけど
どこクー14つけっぱなしで暑くないぞ
地域差か ?

204 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 11:24:32.56 ID:pytuU0qwr.net
連投さん静かだね
生きてるか?
暑さで死んでなきゃいいが

205 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 11:53:12.50 ID:jVAmBwjT0.net
連投するネタがない
どこクーが頑張っているおかげで
パワー系移動式エアコンの使い所がまだ無い
どこクーつけっぱなしではあるが

どこクーで吸気過給したら
排気温や冷気温が下がるのかどうか ?
は実験してみたい
過去スレに工夫のレシピは、だいたい上がっているが
実験の方法の詳細や、結果の測定値がともに欠けていない
レポは無かったりする
方法論だけでも別に悪い訳ではないが

206 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 12:10:27.22 ID:OOneBI2hM.net
そうか
過去スレどの辺りだろう?自分も見てみよ

207 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 16:18:31 ID:NYVBin63x.net
初の32度超えでどこくー使ったら冷風がほとんど冷風でなく意味をなさなかった

208 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 17:02:37.99 ID:C6MM5T2ga.net
どこクー冷風は出てるんだけどベッド脇に置いておいても効果が薄いなぁ
窓全開サーキュレーター3Dフル稼働でなんとか寝れてる感じ

部屋が涼しいどこクー効いてると感じたのは4時に目が覚めたときだった

209 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 17:34:38.93 ID:gFsAU5Xlp.net
>>208
開けた窓から排気出来ればよい気がする。

210 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/06(木) 17:54:21 ID:+Qv2ywXgH.net
冷風能力的に部屋を冷やすのは無理や

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200