2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冷風機・スポットクーラーのスレpart9

893 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 18:21:07 ID:xVdcpG8aM.net
うちのMAC20も、表示温度が36度くらいになると、コンプレッサーが停止して送風状態になるよ

894 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 20:25:18.15 ID:JVtAZRIf0.net
今年の夏も終わったな

895 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:13:43.85 ID:uco9QTfOa.net
なんだかんだで9月も暑いよどうせ

896 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:18:10.15 ID:zOxBMtvlM.net
>>893
36℃凄い環境だな
高層階住みか?
そこまではいった事無いな〜

897 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 22:44:30.34 ID:Ztw1JXo60.net
>>896
西側の窓の部屋で午後になると西日がMAC20に当たるのよ

898 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 12:17:14 ID:dcjTjuRTp.net
>>897
移動は出来ないと思うけどアルミマットで遮熱すると効率低下を防げそう。 

899 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 13:34:32 ID:4SKa1Pvx0.net
883だけど
自分も出窓が西日
西日は南に比べると日光強くないけど
日射時間が何倍も長い
昼から日没まで日光が照射される
前に室内温度が外気温超えしたのも、それが理由だろう

外にオーニングするかスダレをしてから
アルミシート等で遮熱をすると良いかな

アルミシートでオーニングするのは、さすがに近所迷惑だから
自分は窓の外にスダレをしてから窓の内側でアルミシートで反射している
本当は白地の生地でオーニングしてからスダレをして、残りをアルミシートで反射した方が効率良いのだろうけど
外にオーニングするには枠が必要になり、枠設置は可能だけど面倒なのでしていない

900 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 16:26:33 ID:CDxFrYjfd.net
半月前にCDM-1020-ASっていうのを買って全然涼めないなあと思ってたけど
今日は丁度良い快適さ

901 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 16:42:51 ID:wY6agwpfa.net
>>900
それは猛暑ではあまり役に立たないからね

902 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 18:27:07.14 ID:DOBDGioX0.net
どこクーでも平気な気温になってきたな(´・ω・`)

903 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 21:00:02 ID:3W4zrluY0.net
>>900
どこクーって本来は除湿機だから
その機能のおまけでちょっと冷える程度のもんだし
いわゆる移動式クーラー、スポットクーラー類と比べたら能力はだいぶ劣るよ

904 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 21:45:18 ID:p5Fv3peUd.net
でもお高いんでしょ?
今年はこれで乗り切るけど来年は別のも増設かな?

905 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 22:10:38.23 ID:4/Kv2m0h0.net
関東では10月上旬まで活躍しそうなIPC-221N
太陽暦は凄い。9月に入りいきなり涼しくなって来た
たまたま台風が連続して通過しているだけかもしれない
天気予報の31℃と35℃では大きな違いだ(ちなみにその時の室温は+2〜3℃)
真夏日の35℃ではスポットの冷風だが、31℃なら部屋が涼しく感じる
涼しい秋〜春はカバーをかけて棚にして使うか

906 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 23:32:31.36 ID:3W4zrluY0.net
>>904
機能なりに安い部類だよ

907 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 23:59:04 ID:ozCi18xQp.net
どこクーあると楽
除湿してくれて
今は窓閉めて外に排気熱だしてるけど
温度下がる

908 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 00:21:36 ID:Yj5xINPy0.net
今放送してるMBS『ごぶごぶ』うどん屋にどこクーが設置されてるw

909 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 23:08:02 ID:Jc/spp7M0.net
>>908
スポクラの正しい使い方やな

910 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 07:23:50.90 ID:nZeOxsJb0.net
ナカトミのSAC1800Nってスレ的にどうなの
排熱ダクトないけど
結構外出先で見かけるわ
ここ数日では移動販売車の外に本体出して冷風ノズルだけ車内に突っ込んでるのと、都立病院の玄関に置いてるのに遭遇

911 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 08:23:18 ID:pnl51h8ya.net
>>910
それ使ってるよ
去年までは窓開けてその辺りに置いて冷風だけ自分にあててた
でも今年の猛暑では耐えきれず排熱は自作ダクトを取り付けて窓を閉めた状態で使ってみた(窓の隙間は段ボール)
どうにか隣の部屋より高い温度にはならなかったので一応成功したかと
まあこの商品は室外用だから買わない方がよいよ

912 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 09:10:56.83 ID:zsK73xXZ0.net
今年の暑さに耐え切れずに、屋外作業用に買おうかとここを覗いていましたが、このスレだと室内で使うのが多数なんだね。
9月になり、夏物処分で安くなっていた山善のYS-422Dを昨日買いました。
カインズで1ヶ月展示品が27400円だった。
1日使っただけでもう快適で手放せないな(笑)

913 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 10:40:42.81 ID:FaJ32IrBa.net
>>912
43kg 重いだろw
消費電力800-900W まぁ熱中症になって入院するよりはマシだね

914 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 10:53:20.23 ID:+HqlX56V0.net
>>911
ありがとう、そうかここは屋内用のスレなのか
いや街で見かけるのは例に挙げたようにほぼ屋外とか半屋外だから、買って使うとしても車イジリの時なんかを想像していた
たしかにあの排気で屋内は大変そうだよね

915 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 12:25:03 ID:zsK73xXZ0.net
>>913
貧乏性なので800w越えは最初少し躊躇したけど、1時間で6000〜7000円ぐらいの報酬をもらう作業をしながら使うことを考えると、20円/時間ぐらいの電気代は気にしても仕方ないと考える様にしました。

冷気ダクトを作業着の胸元に突っ込んで、空調服の様に全身に冷風を浴びるとこの上ない贅沢をしている気分になりますw

916 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 15:15:29 ID:UCviOzyLx.net
関東まだまだ暑いなー

917 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 18:31:37 ID:9OEUs27SK.net
屋外用を屋外で使うなら問題はないだろうが
屋内使用はやめた方がいい
パワーある機種だと屋内向けの物ですら煩いからな(笑)

918 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 21:11:35.97 ID:5J59cArC0.net
上の方のレスみたいにTAD-22KWのやらないかな

919 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 21:12:53.35 ID:5J59cArC0.net
在庫処分特価を…

920 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 03:54:36.60 ID:qIpsFbPo0.net
>>913
ドレン満タンだと60キロ越えw

921 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 04:02:03 ID:rY02Q/fE0.net
お盆前に、たっつん買ったは良いが
忙しくて開梱しないまま夏が終わる

922 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 12:31:44 ID:lwSVyIBm0.net
>>921
今日は活躍できそう
今台風が来て雨が降っているからこんなもんだけど
晴れたらもっといきそうだから、夏は続きそう

それにTAD-22XXは何年も機能向上しないから来年スタートでも再来年スタートでも良いんじゃない

923 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 05:45:58 ID:wEOVk78D0.net
>>921
なんというおまおれwwww

まあ自分の場合は忙しいからじゃなくて
設置場所にする予定の廊下が猛暑のせいで片付かないからなんだけどな
うちの場合、たっつんを置くために
片付けをするための冷房機がまず必要なのであった・・・本末転倒w

924 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 08:14:31 ID:zIO+8e460.net
>>921
一番高い時に買って結局使わずに経年って一番損なパターンだな

925 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 13:45:22.53 ID:q9nncWNg0.net
高値掴みで金銭的には損しているが
メンタル的には最高に救われたタイミング買いであるwww

926 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 15:59:31 ID:kE7ND20d0.net
>>925
>メンタル的には最高に救われたタイミング買いであるwww

今年は酷い日があったから、実際のメリットを享受できないのは残念だが
熱中症を回避する保険が無い訳だから、どちらにしても買わない選択は不合理

927 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 16:03:33 ID:cCalTXzHd.net
>>923
わたしは夏暑いから10月にならないと片付け出来ない
10月は貴重な快適な気温だから外の用事を優先に済ませ、落ち着いたら片付けよう
11月終盤になると寒いから春に片付けよう
4月は忙しいから落ち着いたら片付けよう
梅雨時は窓明けられないし埃で肺に悪いから梅雨明けてから片付けよう

928 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 16:16:16 ID:kE7ND20d0.net
>>927
そこまで行くなら、ナカトミMAC10を買って、扇風機使って直接冷気を体に受けながら
片付け設置をして、邪魔になったMAC10をオクやリサイクルに売るなりすれば良いのでは ?

MAC10は冷房効率悪いから省エネにはならないけど
部屋の冷え具合を見て冷えすぎる位になったら
MAC10にスイッチして、主導インバーター機構にするのも手だし
効かない予感がするけど、その用途ならカンゲキくんも候補かな

なんとなく、北海道住みでクーラーなくても耐えられる人のような気もする・・・

929 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 20:35:23.10 ID:wj9eKX/G0.net
ホムセンの商品が撤去開始してる

930 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 21:13:44.13 ID:GE8oSA2Nx.net
台風で断水しても、湿気がひどい我が家はどこクーで毎日6Lは確保。トイレ流せる
ただし断水するレベルなら同時に停電もするというジレンマ

931 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 22:16:29.13 ID:zIO+8e460.net
というか停電が先でしょ 断水よりも

932 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 22:59:54 ID:BkLFH6Qh0.net
近所の落雷で瞬停があった IPC-221N
たぶん2秒も無い停電だったが無線LANモデム等は落ちた(すぐにリスタートした)
スポ冷運転中で一瞬すごい音がしたががんばって冷風運転を継続
故障せず。エアコンも同じだが電気駆動のコンプレッサーで停電は
壊れるのではないかと心配だ
 電源プラグを抜き差しして再度運転する場合は、3分以上待ってください
 落雷などにより運転動作に異常があった場合は一旦運転を停止して電源プラグを 
 抜いてください。再度運転する場合は3分以上待ってから再度運転させてください

933 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 03:42:35.94 ID:m3c4fKLu0.net
>>928
その人じゃないけど、うちはマジで設置場所を空ける作業の為に
カンゲキくんみたいなポータブルが必要じゃんよーと思ってしまったw

部屋に温度計すらないんだけど体感40度は超えてるもんなー
45度くらいは行ってるのかもしれない
(足から汗がダラダラと雫になってひっきりなしに流れるレベル)
外付けHDDは確か最高で54度くらいまで行ってたと思う
BDレコーダーも天板が熱すぎて触るのが危険なレベルだったので
何も無いよりは・・・と急遽外付けのファンを買ってのっけて凌いでる
(猛暑前に一度、熱暴走で固まってリセット操作すら受け付けなくなったことがあった)
いま部屋にあるのは壁掛けのしょぼい扇風機が一台のみ
こんなひどい状況もめったにないんだから
どうせならたっつんよりも先に温度計を買って
室温が最高何度まで行くのかを調べときゃよかったよw
反射温度計は明日届く予定だから部屋のあちこちを調べるのが楽しみ\(^o^)/

934 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 04:13:15 ID:sIr/IETUd.net
>>927
暑いから〜言ってるのは片付け出来ない怠け者の言い訳に過ぎない
っていうたとえで書いた
実際にそんなバカいたら死ねば良い

935 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 12:08:12.96 ID:FW0kvGgz0.net
何言ってんだコイツww

936 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 13:51:42.02 ID:YNIibOmF0.net
>>927は、例えらしいけど
完璧主義者タイプのグズによくある
完全に片付け出来なければ、片付けないのと一緒と考えてしまうタイプ

このタイプは仕事が遅くて、出来ない人の烙印を押されてしまう
パレートの原理で言うと、80点でかなり優秀だし60点とれれば文句言われる筋合い無い

この例なら、たっつん動かせる最低限の隙間を作って稼働させて部屋の温度を自分の居る場所だけ28度以下にできれば50点
続けて、たっつんの回りを問題無い程度まで片付けて60点かな
完璧主義者は、この途中経過の50点が許せなかったりする
他人から見ると、ただのバカだけど

937 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 14:47:18 ID:RpxhbgQq0.net
まっくんフィルター掃除しないとあからさまに風力弱まる
でもどこクーレベルに近い騒音になるからうるさくないな

938 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 15:55:58 ID:eSDMHazc0.net
まじか
掃除してみようかな

939 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 20:26:59.72 ID:Ai3SYRGz0.net
在庫処分が始まったぞおおおお

940 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 23:26:14 ID:HnJjG1TL0.net
関東の天気予報では、いよいよ来週9月14日(月)の週は25℃〜26℃
涼しくなるのか、涼しくても高湿度になるのか
年によっては10月上旬まで暑い日が続くこともある
少なくとも今週はまだ大活躍のスポットクーラー

941 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 07:38:21 ID:f7qzNvG20.net
一年使ったまっくんの冷えが悪くなってきた
かなしい

942 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 13:18:58.94 ID:TKNAOk8D0.net
>>941
どのまっくん?

943 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 16:19:16 ID:ElOrp4X+0.net
MAC-20

944 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 16:41:36 ID:kQ6MUQbv0.net
>>941
冷媒漏れ

945 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/09(水) 10:04:16.74 ID:UzswW/AW00909.net
冬場のたっつんの話題は盛り上がらんのか

946 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/09(水) 10:41:30 ID:zgtXjiF300909.net
冬はファンヒーターのが手軽で暖かいし

947 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/09(水) 18:19:33 ID:EaiL/8tr00909.net
冬場は IPC-221N なら玄関の置物台にちょうどいい高さ
いつも27℃設定で使用しているから
天気予報で最高気温が27℃以下になると使わなくなるのかな

948 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/09(水) 19:19:45 ID:BDxkf7rG00909.net
台風通り過ぎてから窓コンどころかどこクーさえ必要なくなってしまった

まだ暑さが続くと覚悟してただけにちょっと寂しい

949 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/10(木) 04:04:27.16 ID:0T4yR1Pn0.net
>>941
フィルタ掃除しれ
二週間に一度だぞ

950 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/10(木) 17:43:25 ID:sdGEm+G8M.net
使ってるドコクー
キィーンキィーン小さく金切り音みたいな音してるけど
これは正常なのか?

951 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/10(木) 19:12:31 ID:3pqUDXO/0.net
ゴオーってコンプレッサーがうなる事はちょくちょくある

952 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/11(金) 14:51:51.26 ID:XYJoDNMj0.net
東北だけど暑くなる前にMAC-20買って本当に良かったわ
昨日水抜きと乾燥をして押入れに収納、来年もしっかり働いて貰いたい

953 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/11(金) 16:30:12.04 ID:+v4ErsII0.net
もう仕舞っちゃえる環境が羨ましいぞ( ;´Д`)

954 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/11(金) 20:47:01.63 ID:Ze9q7u+c0.net
IPC-221N
関東で今夜も暑い夜に27℃設定でフル稼働中
明日からの雨天続きは除湿に使えるのかお楽しみ
涼しくなり26℃の時は除湿にすると24℃とか寒すぎることになるのか
使って見ない事にはわからない

955 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 18:13:32.73 ID:/QJXLayN0.net
>>954
IPC-221Nは、どこクーとちがって除湿機というよりクーラーだから
メーカーの想定した使いかたではないけど
温度を下げずに除湿したいなら、連続排水口から排水するようにして
外への排気をしないで室内に排気するようにして室内を締め切ると
連続排水でたまった分の水を除湿できる

除湿専用機の方が電力効率がよいかもしれない
三菱にはインバーター付きのMJ-PV240PXもある

956 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 18:25:16.55 ID:/QJXLayN0.net
>>950
持っているドコクー1019がそんな音がするけど
もう一つ持っているドコクー1416はそんな音しない
なんとなくモーターの回転軸の軸受けとかが鳴いている気がする
工業製品とは言っても0.1ミリ単位くらいズレても仕方ないんじゃないかな
そのくらいだと不良品扱いにはならない気がする

そういう個体を引き当てたと思うしかないのでは ?
気になるなら、そのことを断ってからオクに売るなり中古屋に売って買い直すのもありかもしれないけど
気にせずに使っていくと音がしなくなるかもしれない

957 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:19.05 ID:2D01Ffpp0.net
まっくんのうるさいのに慣れて
消すと静かすぎて逆に寝れなくなった(´・ω・`)

958 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/13(日) 15:00:07.09 ID:zz39OfK30.net
>>954
どうだった?

959 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/15(火) 13:26:58.67 ID:SrPOtUc80.net
関東どこクーでもやや寒くなってきました 夏も終わりです(´・ω・`)

960 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/15(火) 14:52:44.43 ID:3tOnBrqE0.net
まっくんに箱かぶせて騒音対策してる人が
アマゾンのレビューに画像載せてるね

961 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/15(火) 22:31:18.82 ID:M4VcmGFy0.net
「命を守るために最善を」スポットクーラーありがとう!
関東は金曜日(18日)の暑い日予報でひと段落か
10月上旬まで暑い日が時々あるのかわからんが
室温36℃を過ごすために最善を尽くした夏の電気料金請求書が出回る時期
暑くて意識を失うレベルでいるより5〜8,000円/月の追加は惜しくない

962 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/16(水) 06:18:23.49 ID:k1nr1tcWr.net
寒くなってきたので どこクーの暖房運用を開始@高原
さて何時まで暖めてくれるか

963 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/16(水) 21:21:42.94 ID:B6UzTeSi0.net
ラスト残暑かよ
木曜日は真夏日、金曜日は猛暑日

964 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 01:58:55.00 ID:dC9jLvZl0.net
>>962
寒さ自慢かよ!

965 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 08:34:15.24 ID:gFJt/bl1M.net
>>964
寒いと鼻血が凄くて
で化膿するまでが毎年なパターン

昨年はストーブ乱用でなんとか助かったけど、
喉は痛いし、部屋がなんとなく黒く _| ̄|○

966 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 08:37:52.65 ID:B99kgXDN0.net
冬はファンヒータースレでぬくっと過ごすよ(´・ω・`)

967 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 09:11:18.60 ID:SBylKEvdM.net
>>966
FFファンヒーターが使えないレイアウトなんだよねえ メーカーにも相談したけど
で 消去法で どこクー暖房
まあ夜中は被るタイプのスキーマスクをして過ごすかなと 覆面プロレスラーみたいに _| ̄|○

968 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 09:24:18.56 ID:5+tv4JdZM.net
MAC20、昨日内部も乾燥させて箱にしまったのに、嫁の指示でまた出して稼働することになった(都内)

969 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 15:06:37.39 ID:Sn2v4M020.net
スポットクーラーの排熱は、冬場の暖房器具としては非効率?

970 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 16:52:00.72 ID:dC9jLvZl0.net
16度以下では動きませんとか書いてあったはずw

971 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 19:47:29.68 ID:ghMeBftrM.net
>>969
ヒートポンプだから効率は良いとか読んだ
まあ所謂エアコンより小さいからそもそも消費電力は少ないてのもあったり(多分

低温だと霜取りモードとかに移行するみたい
なんだけどまぁ何処まで使えるかテストしてみようと

972 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 20:35:14.60 ID:FfcdWni90.net
>>969
冷気を外に出して暖気を室内に?

973 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 20:54:53.47 ID:ghMeBftrM.net
>>972
そう

974 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 20:56:17.08 ID:FfcdWni90.net
>>973
暖房だったら熱交換ではなくて、単純な燃焼や発熱のほうがよいのでは?

975 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 23:49:23.72 ID:unVl2xPkM.net
>>974
安全性の麺を考慮すると、美味しいソバにならないかな??
と素人判断。

976 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 04:23:03.95 ID:Hdr2mnSsr.net
いやー そこまでつっこんで熱交換率を把握していない
ただ上にも書いたけど燃焼は汚れや喉の痛みがあるから どこクー暖房が良いかなと

977 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 05:37:35.71 ID:cWkDBm3c0.net
デロンギがいいよ

978 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 06:55:57.68 ID:KiqhbhI+0.net
>>977
無茶苦茶電気代かかる
サービスルームで使ってたことあるけど月9千円→3万円に跳ね上がった
しかも大して暖かくないし空気も乾燥する

979 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 12:51:02.47 ID:dJYC4l1wp.net
暖房は灯油とエアコンがいい勝負、条件によって変わる位。

980 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 13:04:40.49 ID:BZjXY/WS0.net
>>965
まあ、知り合いの話だけど
冬は鼻の粘膜が乾燥して毛細血管がきれやすくて鼻血ダラダラだったけど、加湿器入れたら改善されたらしい
外はマスクつけて乾燥防いでたみたい

981 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 19:12:34.81 ID:ErXv7AFoM.net
>>980
あー 凄い判る そんな感じですね
鼻血 & 化膿地獄で痛い痛い
加湿器は… うーん 結露コントロールが難しいか

982 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 19:15:43.54 ID:ErXv7AFoM.net
>>977
同じ県って事でユーレックスのオイルヒーター 買ったけど、確か電気代が宜しかった気が
200V & 断熱住宅なら良いのだろうけど _| ̄|○

983 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 14:23:11.98 ID:PKK8xV2S0.net
扇風機型ハロゲンヒーターの微妙さは最強

984 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 16:48:22.39 ID:uyJIUH67a.net
関東は週間天気予報を見ると、もう出番は無いかな
家電量販店もヒーター売り場になってしまったし

985 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 17:41:35.32 ID:PKK8xV2S0.net
衣類乾燥機能があるやつが部屋干しに役立つくらいで・・

986 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 20:31:18.32 ID:CkuW8Jt10.net
電気暖房はエアコン(ヒートポンプ)以外は電気代は覚悟するべし。

987 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 21:13:23.86 ID:adRLPAiO0.net
>>986
>電気暖房はエアコン(ヒートポンプ)以外は電気代は覚悟するべし

全体暖房はそうだけど
コタツや遠赤外線暖房はそうとも限らない
ちょうど、どこクーみたいにスポットクーラー至近距離で直接風を受けるなら大出力はいらない

988 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 22:26:34.31 ID:NhPjWCkc0.net
どこくーで火燵内部に排気を入れればいいのか

989 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 22:50:49.80 ID:YpB9Zk5v0.net
関東では10日間天気予報で、次の土曜日(26日)に気温上がりそうだったが
雨天で30℃超えは無さそう。スポットクーラーの活躍も終了かな
クリスマスケーキの安売りスレみたいにまた来年!と言うことか

990 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/20(日) 00:14:25.81 ID:VwXXqmou0.net
さすがにコタツジャンルが

991 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/20(日) 03:01:58.99 ID:4Y8dbtjs0.net
全裸だと夜は肌寒い季節になったな

992 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 01:56:25.58 ID:EiJBRfrE0.net
>>978
そうか?乾燥はオイルヒーターのせいじゃないだろ
個人的には電気代の高さと即暖性の無ささえ気にしなきゃ
一番いい暖房器具だと思ったよ

993 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 06:12:49.85 ID:7trSQL6xr.net
今朝方もどこクー暖房可動
暑い
真冬でも使えてくれー

994 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 11:01:47.23 ID:w+NtftGg0.net
_

995 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 14:45:39.71 ID:gMmW4Ezpa.net
どこクーの隣でスクワットでもして熱気を送ってやればあるいは

996 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 07:58:19.73 ID:nhu0PtUVM.net
>>995
dw

997 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 14:12:38.92 ID:JHiTQuWzr.net
>>637
音もパワーも雲泥の差だよ
ドコクー10**は前誰かも言ってたがコンプ音は安い煩さい冷蔵庫程度
冷風弱だとコンプ音がしてて送風音は控え目
でも夏だと静かだが風が弱く離れてると涼めない
弱は今年の7月9月辺りの気候向け

冷風標準だと送風音(風と言うよりファンモーター?音か?)のがデカくでコンプ音は潜む
この送風音は窓コンの送風音より煩い位でそこそこするがパワー系の馬鹿みたいな煩ささに比べたら全然まし

冷風パワフルだともっとクソ煩さいこれは要らん使わん
コンプ音しない送風のみの弱の音は壁コンの微風より少し煩い程度かな

しかしこいつ音は控え目だが如何せん冷風力がない
ぬるいと言ってる奴居るのも頷ける
冷風標準で大体室温30度辺りでキツくなってくる
これより上がると冷風がぬるく感じ涼めなくなる
パワー系だと冷風キンキンだがこいつだとぬるぬるに感じるよ

陽が沈んだ夜寝る時使うだけならドコクーでもイケるかもだがそこは環境次第かな

998 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 15:27:18.42 ID:nlSVbVDfM.net
>>997
あざっす🙋
久しぶりに良い情報聞いたわ

999 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 23:42:24.63 ID:maASm1S4K.net
今年は冷夏だった

1000 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/24(木) 11:35:31.83 ID:BGo9A45Y0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200