2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冷風機・スポットクーラーのスレpart9

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 15:41:42 ID:q9gest6w0.net
冷風機・スポットクーラーのスレpart8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1591425266/

975 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/17(木) 23:49:23.72 ID:unVl2xPkM.net
>>974
安全性の麺を考慮すると、美味しいソバにならないかな??
と素人判断。

976 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 04:23:03.95 ID:Hdr2mnSsr.net
いやー そこまでつっこんで熱交換率を把握していない
ただ上にも書いたけど燃焼は汚れや喉の痛みがあるから どこクー暖房が良いかなと

977 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 05:37:35.71 ID:cWkDBm3c0.net
デロンギがいいよ

978 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 06:55:57.68 ID:KiqhbhI+0.net
>>977
無茶苦茶電気代かかる
サービスルームで使ってたことあるけど月9千円→3万円に跳ね上がった
しかも大して暖かくないし空気も乾燥する

979 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 12:51:02.47 ID:dJYC4l1wp.net
暖房は灯油とエアコンがいい勝負、条件によって変わる位。

980 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 13:04:40.49 ID:BZjXY/WS0.net
>>965
まあ、知り合いの話だけど
冬は鼻の粘膜が乾燥して毛細血管がきれやすくて鼻血ダラダラだったけど、加湿器入れたら改善されたらしい
外はマスクつけて乾燥防いでたみたい

981 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 19:12:34.81 ID:ErXv7AFoM.net
>>980
あー 凄い判る そんな感じですね
鼻血 & 化膿地獄で痛い痛い
加湿器は… うーん 結露コントロールが難しいか

982 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 19:15:43.54 ID:ErXv7AFoM.net
>>977
同じ県って事でユーレックスのオイルヒーター 買ったけど、確か電気代が宜しかった気が
200V & 断熱住宅なら良いのだろうけど _| ̄|○

983 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 14:23:11.98 ID:PKK8xV2S0.net
扇風機型ハロゲンヒーターの微妙さは最強

984 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 16:48:22.39 ID:uyJIUH67a.net
関東は週間天気予報を見ると、もう出番は無いかな
家電量販店もヒーター売り場になってしまったし

985 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 17:41:35.32 ID:PKK8xV2S0.net
衣類乾燥機能があるやつが部屋干しに役立つくらいで・・

986 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 20:31:18.32 ID:CkuW8Jt10.net
電気暖房はエアコン(ヒートポンプ)以外は電気代は覚悟するべし。

987 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 21:13:23.86 ID:adRLPAiO0.net
>>986
>電気暖房はエアコン(ヒートポンプ)以外は電気代は覚悟するべし

全体暖房はそうだけど
コタツや遠赤外線暖房はそうとも限らない
ちょうど、どこクーみたいにスポットクーラー至近距離で直接風を受けるなら大出力はいらない

988 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 22:26:34.31 ID:NhPjWCkc0.net
どこくーで火燵内部に排気を入れればいいのか

989 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/19(土) 22:50:49.80 ID:YpB9Zk5v0.net
関東では10日間天気予報で、次の土曜日(26日)に気温上がりそうだったが
雨天で30℃超えは無さそう。スポットクーラーの活躍も終了かな
クリスマスケーキの安売りスレみたいにまた来年!と言うことか

990 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/20(日) 00:14:25.81 ID:VwXXqmou0.net
さすがにコタツジャンルが

991 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/20(日) 03:01:58.99 ID:4Y8dbtjs0.net
全裸だと夜は肌寒い季節になったな

992 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 01:56:25.58 ID:EiJBRfrE0.net
>>978
そうか?乾燥はオイルヒーターのせいじゃないだろ
個人的には電気代の高さと即暖性の無ささえ気にしなきゃ
一番いい暖房器具だと思ったよ

993 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 06:12:49.85 ID:7trSQL6xr.net
今朝方もどこクー暖房可動
暑い
真冬でも使えてくれー

994 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/21(月) 11:01:47.23 ID:w+NtftGg0.net
_

995 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/22(火) 14:45:39.71 ID:gMmW4Ezpa.net
どこクーの隣でスクワットでもして熱気を送ってやればあるいは

996 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 07:58:19.73 ID:nhu0PtUVM.net
>>995
dw

997 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 14:12:38.92 ID:JHiTQuWzr.net
>>637
音もパワーも雲泥の差だよ
ドコクー10**は前誰かも言ってたがコンプ音は安い煩さい冷蔵庫程度
冷風弱だとコンプ音がしてて送風音は控え目
でも夏だと静かだが風が弱く離れてると涼めない
弱は今年の7月9月辺りの気候向け

冷風標準だと送風音(風と言うよりファンモーター?音か?)のがデカくでコンプ音は潜む
この送風音は窓コンの送風音より煩い位でそこそこするがパワー系の馬鹿みたいな煩ささに比べたら全然まし

冷風パワフルだともっとクソ煩さいこれは要らん使わん
コンプ音しない送風のみの弱の音は壁コンの微風より少し煩い程度かな

しかしこいつ音は控え目だが如何せん冷風力がない
ぬるいと言ってる奴居るのも頷ける
冷風標準で大体室温30度辺りでキツくなってくる
これより上がると冷風がぬるく感じ涼めなくなる
パワー系だと冷風キンキンだがこいつだとぬるぬるに感じるよ

陽が沈んだ夜寝る時使うだけならドコクーでもイケるかもだがそこは環境次第かな

998 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 15:27:18.42 ID:nlSVbVDfM.net
>>997
あざっす🙋
久しぶりに良い情報聞いたわ

999 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/23(水) 23:42:24.63 ID:maASm1S4K.net
今年は冷夏だった

1000 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/24(木) 11:35:31.83 ID:BGo9A45Y0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200