2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伸展】ミドルボイス練習スレ92【閉鎖】

1 :バンドマン ◆d.fVhCkM8M :2015/03/28(土) 23:18:21.82 ID:dSjWkMTP.net
いろんなジャンルの歌を参考に正しいミドルを会得しよう

☆iPhoneで録音した音源(m4a)をmp3に変換する方法!
1.ボイスメモで適当に録音
2.それを自分にメールで送信3.メール開きファイルを長押し
4.オープンインでiCab Mobileに送信

5.http://audio.online-convert.com/convert-to-mp3 にアクセス
6.‘‘選択''をタップ、先のファイルを選択、convert fileをタップ
7.20秒ほど待つとhttp://i.imgur.com/PM380.jpgと出てくるのでOKを押すと変換完了!!

mp3変換は必要ありませんが、すると聞いてくれる人も増えるかも

iPhoneからのうp方法としてはdropbox(無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/dropbox/id327630330?mt=8
を使った方法も有ります

pcなどからのうpは
http://wktk.vip2ch.com/
http://fast-uploader.com/
※前スレ
【伸展】ミドルボイス練習スレ89【閉鎖】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1427380921/

533 :選曲してください:2015/03/30(月) 12:46:56.94 ID:OOZTHbvB.net
最初は切り替える感覚あったけど、最近は地声あげてく感じ
そういうやついない?

534 :ヘッドボイサー:2015/03/30(月) 12:50:04.49 ID:XEL+M4Ft.net
未熟だから急に切り替わりすぎるっていう感じじゃないの?

535 :選曲してください:2015/03/30(月) 12:52:32.26 ID:APioLgR+.net
やればやるほどなんとも言えなくなってきた

536 :選曲してください:2015/03/30(月) 12:53:22.18 ID:9W2+MGnL.net
こんな話になるとアサミとかバッファリンが乗って来ないな
やつら利口だわ

537 :選曲してください:2015/03/30(月) 12:53:45.01 ID:TqcC8efS.net
寝てるんじゃね?

538 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:07:10.83 ID:N/T68G0S.net
切り替えると言うより、高い声を出すには大きな声で歌うってのがあるから、それは地声を強くするってこと。


小さく囁くように歌うと裏声の成分が多いミックスになる。
息を早く、多くしていくとチェストが増えて、太い高い音が出る。
より地声で高い声を出してるから自然に聞こえる。

だから小さい声で高い声をチェストではっきり歌える歌手なんかおらん。



何が言いたいかというと、まずは小さい音から出して行く事をオススメします。

539 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:07:47.97 ID:9W2+MGnL.net
つかさ極少数だけどミドルではなてチェスト引っ張って
ミドルできてるつもりの奴も居ると思うんだが
その人の今まで費やした時間とか努力を考えると
そのままにする方が丸く収まっていい気がしてきた

540 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:10:55.46 ID:OOZTHbvB.net
hi域中盤までチェスト引っ張れるならそっちのほうがいいわ
あさみがやってるやつな

541 :ヒトカラプー太郎:2015/03/30(月) 13:11:55.55 ID:/WKaVnXs.net
mid2Gくらいまではチェスト引っ張る奴多いと思うわ

542 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:17:11.86 ID:N/T68G0S.net
>539
ほとんどの人がそれだよ。
しかし高い声を太く、より自然に楽に、綺麗に出したいならミックスは避けて通れないよ。
張り上げたり、喉締めたり、喉仏上げようとしたりすると身体には悪影響だし、いい事なんか何もないよ。

ビブラートも安定した波になりにくいし、高い声をキープするために喉にずっと負荷をかけるから上手く聴こえない訳だし…


今より上手くなるには絶対に必要なものです。


ほとんどの人がやってる喉へ負担かける歌い方は、実は不自然な発声。
ミックスボイスになると分かるけど、これが自然な発声法。
だからほとんどの人は不自然な、無理な歌い方をしてると認識した方がいいよ。

ミックスは努力努力で習得するものだから諦めないでコツコツやりましょう。
決してスーパー技術でもないから、いつか誰でも出来る歌い方です。

543 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:19:11.86 ID:TqcC8efS.net
この長文野郎素質あるな

544 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:19:29.38 ID:Iep087bQ.net
ヒトカラプー太郎って音源あげないくせに何でコテつけてるの?自己主張??

545 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:20:30.51 ID:9W2+MGnL.net
あさみはチェストミドルヘッド自由自在にやってるからな
ミドルできなくてチェスト引っ張るのとは違うけど
Aくらいまではチェスト引っ張て自分はミドル出来るけどヘッドが出来ませんて奴
昔の俺だけかも知れんが

546 :バンドマン ◆d.fVhCkM8M :2015/03/30(月) 13:28:24.02 ID:rwoaN11b.net
張り上げでhiC出したい

547 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:29:04.93 ID:N/T68G0S.net
試行錯誤して、いっぱい頑張って練習して、勉強してるのがよーく分かるよ。

でも勘違いしてるのを教えるね。
「引っ張る」って表現。チェストを引っ張っていって、「切り替える」って表してるよね?
この感覚は自分が昔ミックスしてなかった時にしてたから凄く分かる。

だからこそ言うけど、引っ張るって言葉が出る自体もうそこで間違ってるよ。
努力で進んでいるようだけど、地図が間違ってるからミックスには辿り着かないよ。


切り替えなるものは存在しないよ。車のギアみたいに何速で引っ張ったりはないよ。無段変則のオートマと思って欲しい。

じゃあミックスはどこから?という疑問になるよね?

一旦切りますね。

548 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:33:32.15 ID:Zw+ZT8PX.net
この人の文章からは弱々しい声のイメージしか出てこないな

549 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:36:22.28 ID:vAgLA+c2.net
あさみの声はどうやってんのかマジ不明
酒とタバコでハスキーにしたんかな?

550 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:37:22.54 ID:APioLgR+.net
どこからというか全部ミックスじゃないの?

551 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:48:30.42 ID:N/T68G0S.net
547続き

裏声を出します。
ピッチを下げていきます。裏声が出る限界の低さになります。
ほとんど息だけに近い位の大きさの声で低い裏声をだします。
そのままエッジを同時平行して出してみて下さい。エッジが不可能なら一番低い声を。
僅かに引っ掛かりながら声が出る、または裏声っぽい低い囁き声が出ます。


それをしっかりとした腹式呼吸で、しっかり鼻腔、口腔で共鳴させながら出してみて下さい。
オペラっぽい声が出たら成功です。
それがミックスの下限です。裏声の成分は1割にもならないかもしれませんが、しっかり混ざっています。
そのまま半音ずつ上げていきます。
この時に喉を締めてはいけません。あくまで声帯を伸ばしていって、音程をあげます。

チェストで引っ張るってのはおそらくは、この低めのミックスを喉で調整してる感覚だと思います。

これをやめて、音を上げる時に裏声の含有率を少しずつ上げて行くという感覚に変えてみて下さい。
さらにその中で音量を大きくするほど、チェストの割合が増えて、太く高い声が出るのです。
EXILEのおっさんのか細い声はこの時の地声の割合を落とし、より裏声の成分を増やすと出ます。彼の場合はヘッドにも近いですね。
玉置浩二を例に出すと、逆にチェストを増やして太い声を出しています。


長くなりましたが、切り替えるっていう感覚は完全に捨てて下さい。
全部チェストであり、全部ミックスだと思って下さい。
全部ミックスだけど、単純に一定の低さになると裏声が出なくなるから、声に裏声が混ざらなくなるだけと考えてみて。
そう、全部ミックスで歌うのが自然であって、さらにそこには切り替えるや引っ張るなんてないって思考に変えてみて下さい。
引っ張るや切り替えるという単語は捨てましょう。

552 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:51:31.85 ID:vAgLA+c2.net
長えな…

553 :ゆとりボイサー ◆IFd3gwIOdE :2015/03/30(月) 13:52:57.23 ID:kGsZcIks.net
あさみの音源最近聞いてない

554 :ヘッドボイサー:2015/03/30(月) 13:54:00.38 ID:XEL+M4Ft.net
Aまでプルできるなら、裏声要素も使えてるという意味ではミックスだからなぁ

555 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:54:05.44 ID:N/T68G0S.net
長くてすまん…
一生懸命伝えようとしてるんだが、言葉の選択が悪いのか長文になってしまう。
会って教えるとすぐな事なんだが…
感覚を理屈で表現するとどれから言おうか迷う

556 :ゆとりボイサー ◆IFd3gwIOdE :2015/03/30(月) 13:55:04.38 ID:kGsZcIks.net
ていうか何も考えないで高く上げてく方がミドル出るとおもうんだ

557 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:55:37.95 ID:Iep087bQ.net
>>551
必須じゃないけど、そこでお前の音源をあげると、ぐんと説得力が増すよ
というか上げないと、理論を主張したやつが上手いかどうかでしか、その理論が正しいか判断できない頭悪いやつらがわめくだけなんだけどねw

558 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:57:30.64 ID:9W2+MGnL.net
551の人なんかノーチェストぽいぞ

559 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:57:43.64 ID:MBJWPjxw.net
高い声なんか歌いまくってりゃ出んだよ
ごちゃごちゃ言ってねえで黙々と歌え

560 :ヘッドボイサー:2015/03/30(月) 13:58:36.66 ID:XEL+M4Ft.net
音源上げないと信用されない理由の一つに、ノーチェストbowパターンがあるもんね

561 :選曲してください:2015/03/30(月) 13:59:56.85 ID:Zw+ZT8PX.net
読んでててもやっぱり弱々しい声しか浮かんでこないな
ネットで拾った知識をそのまま書きましたって感じ

562 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:02:46.26 ID:N/T68G0S.net
>557
そんなもんなのか…
いくらでも歌ったるけど、上げる環境ないからなぁ。

ボイストレーナーとかのってるの見ると、ただ声帯で発声して腹から出すってだけの事をややこしく体系化してるように感じるんだわ。
まあ万人に伝えようとするなら論理的に細分化して文字にすべきってのは分かるが…


身体の感覚の問題だからみんな言ってる事もやり方もバラバラだけど、伝えたい感覚ってのはみんな一緒なんだよな…不思議

563 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:09:01.41 ID:TqcC8efS.net
damともとかであげれないの?

564 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:11:28.13 ID:/KnN52Xn.net
>>557
>全部ミックスだけど、単純に一定の低さになると裏声が出なくなるから、声に裏声が混ざらなくなるだけと考えてみて。

これはそうなんだけど、これを切り替える、もしくは切り替わると言うのでは?
人によっては勝手になる人もいるし意図的にやる人もいるのでは。
俺は勝手になるけど。

565 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:11:36.55 ID:vAgLA+c2.net
習得してみると「何だ、こんな簡単な事だったのか」ってなる感覚は分かる
自転車や口笛や寄り目、ウィンク…
出来る奴と出来ない奴の差はほんのわずか

566 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:12:31.03 ID:/KnN52Xn.net
ミス
>>551に向けて

567 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:14:53.52 ID:MBJWPjxw.net
そもそも歌を出来る出来ないで考えてる時点で間違い
程度のもんなんだから

568 :ゆとりボイサー ◆IFd3gwIOdE :2015/03/30(月) 14:15:52.66 ID:kGsZcIks.net
4月26日にTMRのライブいってきます

569 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:18:51.64 ID:bIIga7J2.net
横隔膜攣りそう

570 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:22:14.31 ID:/KnN52Xn.net
筋力とかもあるから自転車とか単純な物でも無いと思うけどなぁ

571 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:26:30.40 ID:vAgLA+c2.net
>>570
いやマジで関係ない
ミックスに関しては本当にコツだけ
筋肉云々はアプローチが間違ってる
hiDを力強く出すとかになると筋肉も関係してくるのかもしれんが

572 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:26:30.40 ID:N/T68G0S.net
>564
初期の頃はやはり意識してしまうだろうね

慣れてくると習慣化して、当たり前になるから意識なんかしなくなる。
腹式呼吸とミックスボイスが当たり前すぎる状態になって、初めて表現力をつけようってなると思うんだわ。
あんまし他に伸びる要素無くなってくるってのはある。


ビブラートも覚えたては、とにかくかけまくったけど、今はいかに抑えて、要所で効かせるかってのに変わる。
さらに意図的に曲の要所や盛り上がりで喉をわざと締めて、エッジを効かせて、叫ぶ演出として使ったりとか。

プロは色んな工夫して曲作って、歌を自分のものにしてんだなって感心するよ。
声が出るだけとは違うんだなってつくづく思う。
クセのある声が凄く羨ましいよ。

573 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:32:56.02 ID:MBJWPjxw.net
お前らこんなとこで管巻いてないで練習しろ
練習しねえと音域伸びねえぞ

574 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:33:14.88 ID:Zw+ZT8PX.net
癖が無いのは裏声だからじゃないの
ハッキリ言って裏声アプの人の声は本質的になんも変わらないから聴いてて飽きる

575 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:36:00.05 ID:vAgLA+c2.net
>>574
それは好き嫌いだからミックスの可否には関係ねーだろw
裏声寄りのソフトミックスだろうが
地声寄りのハードミックスだろうがミックスには変わりない

576 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:36:28.96 ID:Iep087bQ.net
多少でもミックス出来るようになると、地声と裏声って実は小さな差って気づく
と思う

577 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:37:19.75 ID:MBJWPjxw.net
裏声アプの奴はソフトミックスすら出来ない
地声アプの奴はハードミックス→ソフトミックスの順で習得出来る

578 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:37:39.59 ID:Zw+ZT8PX.net
>>575
癖が無い声について言ってんだけど?
お前地声より裏声のほうが声色豊富なの?
裏声アプはボカロ聴いてるのと変わんねーんだよ

579 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:49:00.09 ID:N/T68G0S.net
声質についてはほぼチェストが個性と考えていいよ。
だからチェストに味のある声って凄いと思う。
どんなに上手かろうが一時代を築いたようなアーティストの声はやっぱ特別だわ。
TERU、氷室京介、桑田佳祐、稲葉篤紀、長渕剛、ミスチル、飛鳥涼、北島三郎、坂本9。
八代亜紀、美空ひばり、ちあきなおみ、吉田美和、ユーミン、中島みゆき、いきものがかり、JUDY AND MARY……たくさんおるけど、名前を残した歌手や今も生き残ってる歌手はみんな声に強烈な個性ある。

580 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:49:55.14 ID:/KnN52Xn.net
>>571
男は初期段階だと例えば伸展筋が足りてない人が殆どだと思うし
それはちょっと言い過ぎだと思うわ。
裏声すら出せない人もいるんだし。
自転車がコツなのはわかるよ。
それは一般人の平均筋力で考えたら
殆どの人間が必要な身体能力は持ち合わせてるから。
歌はそれとは違うと思うわ。

581 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:53:39.13 ID:Zw+ZT8PX.net
>>579
君はチェストも無いし喉も使わないから個性が無いだけだよ
常に息っぽく張りが無くて広がりもないんじゃないの

582 :選曲してください:2015/03/30(月) 14:57:58.10 ID:Iep087bQ.net
音域ドットコムってサイトで、色んな歌手の同じ音のロングトーンあるから聞いてきてみな
きれいにバランスがとれてる声って、案外声質って変わらないから
違いを産み出してるのは歌いかた

583 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:00:42.83 ID:/KnN52Xn.net
裏声で個性が無いって人もいるけど
地声でも個性無い人いるよね。
やっぱりミックスじゃないとダメ。
勝手にビブラートかかるのと同じで
個性も出てくると思う。

584 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:01:27.98 ID:9W2+MGnL.net
頭声区を下に延長してもミックスじゃないぜよ
下に延長した頭声区とその下にある限界まで続く胸声区を融合しなきゃあ

585 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:03:45.66 ID:TqcC8efS.net
地声アプローチって具体的に何すんの

586 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:05:28.13 ID:/KnN52Xn.net
普通に地声で歌うだけ
地声からミックスを探すやり方

587 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:05:34.94 ID:vAgLA+c2.net
張り上げ

588 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:05:57.61 ID:TqcC8efS.net
へー

589 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:11:17.47 ID:vAgLA+c2.net
>>582
聞いてみたら確かにみんなほとんど変わらなかった
出だしと語尾で個性か

590 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:12:05.63 ID:v1/3qybV.net
声と歌分けてもしょうがねえだろ

591 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:13:07.97 ID:N/T68G0S.net
どうやったら上手くなるのって?そんな風に声どうしたら出るの?どこから声出るの?ってよく聞かれる。

音程がピタリと合って、リズムが間違ってなければ平均より上手く歌えるよって答えてる。
でもこれは上手いわってレベルにしようとするなら基礎から徹底的に練習しないとダメな訳で楽な道はない。

そこで上手くなる課題曲を出すんだ。段階的に変えるんだけど、野郎の場合は玉置浩二の「ショコラ」という地味な歌を必ず勧めてる。

この曲はミックスは低いミックスしか使わないから割りと出来ない人にも敷居が低い。
さらに高い高いパートの部分はオールファルセットだから誰でも出る。
低音もしっかりあるから地声、裏声をばっちり平行して練習出来る。
さらに囁いて歌ってるのでミックスへの導入部分としては最適で、喉への負担が少ない。

また、よーく聴いてみると完璧に腹式呼吸で息を小さく強く出さないと決して上手く歌えない事が分かる。
ミックスが理論ばかりで前に進まない人は実は単純に空気の管理が出来ていない、未熟な人も多いと思う。
徹底的に腹式呼吸を強化するといい。これだけでもかなり歌は上達する。
コントロールされた、安定した息なしにミックスへの移行や感覚の認識は難しいし、常態化しない。

この曲を歌詞を覚えて鼻歌でもいいから歌いまくって欲しい。これだけしか歌わない位でもいい。飽きても繰り返し。

すると喉を締めていない歌い方をしてるはず。締める音程がないから。さらに腹式呼吸がより安定して、繊細な表現力や感覚を習得出来る。


騙されたと思って、やってみて欲しい。
成功例は自分の周りにもいるし、自信はある。


この曲は壁にぶち当たった人には救いになる。
マスターしたら飲み屋で歌ってみよう。女の子の反応がいいはずだ。
半人前ではやめて欲しい。ただただ気持ち悪い。


クセがないので、同じ声、同じ歌い方で真似して歌っても全く問題ない。むしろ薦める。

592 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:15:06.49 ID:TqcC8efS.net
天才的な長文

593 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:15:28.36 ID:PBvh+eq0.net
いやまず長文の前に音源くれよ
音源なんてスマホがありゃ撮れるよ

594 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:18:05.29 ID:/9RG5ROv.net
>>551を参考にやってみたら今まで出したことのない感覚で胸に響くオペラっぽい声が出たんだけど、これでいいの?

595 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:20:14.22 ID:7ro/L9vp.net
ほんとにここは脳内で語るスレだな
>>594にそれでいいよとかレスが付いたら笑うわ

596 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:22:47.49 ID:N/T68G0S.net
いい

低い音域のミックスで、裏声が僅かに混じってる…かもしれない。

ミックスは下から、チェストに少しずつ足すように覚えてくと自然と出来たりする。
いきなりアニソン歌いたいからとキンキン声からはオススメはしない。

597 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:23:05.71 ID:Ih8ZA7zq.net
長文書く奴はだいたい間違ってる
このスレの常識

598 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:23:10.29 ID:TqcC8efS.net
ワロタ

599 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:24:32.10 ID:7ro/L9vp.net
くそわろた

600 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:25:13.13 ID:/KnN52Xn.net
自分が出来た時のやり方やきっかけを教えるのは良いけど
王道?ではない事は勘違いする人もいるだろうし俺はあんまり好きじゃないわ。
そんな断片的にわかった所で勘違いしてそこに時間をかけるのも嫌だし。

601 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:25:18.37 ID:PBvh+eq0.net
音源下さいよ
メクラですか?

602 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:25:33.70 ID:N/T68G0S.net
脳内で語るしかないじゃん

会ってる訳じゃないんだから。
対面でなら納得してもらえるのは分かってるから。

ただ精一杯言葉で伝えようとしてるんだ。

603 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:26:14.49 ID:7ro/L9vp.net
あほか、お前が音源上げて見本聞かせりゃいいだろ

604 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:26:28.26 ID:PBvh+eq0.net
あえて無視か
笑えるわ

605 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:26:37.64 ID:vAgLA+c2.net
>>600
なら匿名掲示板じゃなくてボイトレ通うしかねーな

606 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:27:10.51 ID:HCsY80DA.net
N/T68G0Sの言ってることは王道だと思うけど
ミックスはすごいシンプルに考えたほうがいい
遠回りしまくってもう歌ってない俺が言うんだから間違いないよ!

607 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:27:10.56 ID:7ro/L9vp.net
大体>>594の何がいいんだよ、聴いてもないのにw
実際やってみたのかもわかんねーのに良く言えんな

608 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:28:34.15 ID:N/T68G0S.net
ガラケだけんスマホ買うまで待って

やっぱもうガラケはここまでかなって痛感したわ。歌声聞けば納得だろうし。

609 :ゆとりボイサー ◆IFd3gwIOdE :2015/03/30(月) 15:29:42.83 ID:kGsZcIks.net
ガラケーは硬派でかっこいいイメージ

610 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:29:47.72 ID:7ro/L9vp.net
>>608
お前10年以上歌やってんのにパソコンもレコーダーもないわけ?今までなにやってたの?

611 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:29:47.92 ID:Ih8ZA7zq.net
カラオケ行けばDAMともやらでも上げられるぞ

612 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:30:36.71 ID:sw244ipT.net
>>594
俺は分かり易いよ
飽きずに長くいて欲しい

聞きたいんだけど、hiF以降のスーパーヘッド域出る?
高音域を出すコツとかあったら、教えてほしい

613 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:31:23.68 ID:HCsY80DA.net
ガラケーでも録音できるでしょ
その音源ファイルまたは動画を自分のPCにメールで送るかSDで移動
してPCからうpしたら?

614 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:33:06.08 ID:PBvh+eq0.net
PCも無いとか言い出すんだろ どうせ

615 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:33:28.62 ID:N/T68G0S.net
>607
オペラみたいな、胸に響くって形容は凄く正しいんだ。

直接会ってない訳だから、感じた事を文字にするしか手段ないじゃん。

それこそボイストレーナーに金払うしかないってなる。ならこのスレの必要性はなくなるよ。


まあ出来る限り伝えれるよう頑張るよ。

616 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:33:44.01 ID:TqcC8efS.net
ネカフェいけ

617 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:35:43.15 ID:7ro/L9vp.net
>>615
普通は音源聴かない限りなんとも言えないって言うけどね

618 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:35:50.60 ID:/9RG5ROv.net
>>596
ふむ、これでいいのか。ありがとう
また聞きたいんだけど、この声がチェストなの?

619 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:36:51.87 ID:N/T68G0S.net
>616
すまん
ネカフェに行ってどうしたらいい?
そこにカラオケあるんだが、どうやってここに上げたらいい?

一曲歌って録音するの?
どんな歌がいいの?

620 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:37:39.48 ID:Iep087bQ.net
>>589
でしょ?発声が理想に近づくほど声そのものの個性はなくなっていくもの
でも余裕があるぶん表現をつけまくれる
これが個性になると思うんだ

621 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:37:55.43 ID:Iep087bQ.net
>>589
でしょ?発声が理想に近づくほど声そのものの個性はなくなっていくもの
でも余裕があるぶん表現をつけまくれる
これが個性になると思うんだ

622 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:38:44.84 ID:vAgLA+c2.net
お、これは期待アゲ↑↑

623 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:40:08.33 ID:PBvh+eq0.net
まずスマホを買います

624 :選曲してください:2015/03/30(月) 15:41:56.46 ID:N/T68G0S.net
>618
言った通りに発声してるならミックスだよ。裏声が1割混ざってるかどうか位の。
音上げてってみて
喉締まったり、首とかどっかに力入ってるならただの地声。
地声でも胸に響くって事はしっかり腹式呼吸してるから決して無駄ではないよ。
高くなるにつれて頭に、登頂部に響く感覚でやってみて。

625 :選曲してください:2015/03/30(月) 16:44:51.66 ID:/9RG5ROv.net
>>624
え?この声がミックスなの?
地声を出してる感じなのかは曖昧だけど、力を入れてないのに響く声が出たと言えばいいのかな
腹式は出来てるか解らないけど、横隔膜を使えるようにしたり試行錯誤はした
声を高くするのは今は無理なので後でやってみるよ

質問に答えてくれてありがとう、また参考にさせてもらいます

626 :選曲してください:2015/03/30(月) 16:46:19.08 ID:4nS/i2yq.net
自演くせえ

627 :選曲してください:2015/03/30(月) 16:54:26.23 ID:Iep087bQ.net
このスレは実は俺と君しかいないんだよ

628 :選曲してください:2015/03/30(月) 17:18:52.98 ID:N/T68G0S.net
>625
腹式呼吸でしっかり息出してないね。
力は腹以外には入れる必要ないよ。特に喉とか首とか

ミックスと断定までは無理だけど、そのまま音は高くしてって出るなら問題はないよ。

629 :バンドマン ◆d.fVhCkM8M :2015/03/30(月) 17:31:20.45 ID:rwoaN11b.net
なんか過疎ってるから俺の音源楽しみにしててくれ

630 ::2015/03/30(月) 17:36:16.25 ID:j+VJI9mw.net
期待の新星

631 :選曲してください:2015/03/30(月) 17:44:15.50 ID:vAgLA+c2.net
>>629
何歌うの〜

632 :選曲してください:2015/03/30(月) 17:45:15.08 ID:Ih8ZA7zq.net
mid2G、hiAくらいまで喉に負担かかってなくて出ててhiBくらいから裏返ってるかなって感覚あるんだけど
ミドル出ててそれはあり得る?

633 :選曲してください:2015/03/30(月) 17:49:47.03 ID:4nS/i2yq.net
音源なしそんなこと判断できると思ってんの?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200