2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

mid2Eすら出ないやつwwwwwwww

1 :選曲してください:2017/05/08(月) 04:35:06.81 ID:H4jGalda.net
俺だよしかも低いほうの音域もかなり狭い
地声がlowG〜mid2D
裏声がmid2A〜hiAくらい?
しかもlowGとかの音域は一応でるだけでしゃべりでは使えない。
地声はmid1Cくらい?
こんなに音域狭いやついないだろ。どうすればいいんだ?

357 :選曲してください:2017/06/14(水) 17:52:01.78 ID:nz91dPGc.net
https://i1.wp.com/chemicalvoice.com/wp-content/uploads/2016/02/DCF00203a.jpg?resize=192%2C255
これですか?

358 :選曲してください:2017/06/14(水) 17:55:45.15 ID:55OxfJhr.net
喉が開けてれば切り替える事なく自然に裏声に繋がるようになるはず
さらに地声の響きが喉元でなく前面方向に飛ぶようにもなる
喉を開いて響きを前に飛ばす事を意識して発声を続ければ正しいチェストができるだろう
これが出来ればミドルはグッと近くなるぞ

359 :選曲してください:2017/06/14(水) 18:01:17.41 ID:nz91dPGc.net
なるほど
自分の場合 自然と裏声に変わりますが、その音域が低すぎるんですよね
だから喉に力を入れて変わらないようにしますが、それでもやはり変わります。
やはりそこが限界なんですかね?

>>358

360 :選曲してください:2017/06/14(水) 18:10:04.48 ID:55OxfJhr.net
それは多分裏声になってない
裏声ではなく息漏れの多い地声だ
ある程度喉が開ける事を考えると声帯粘膜を柔らかくする事が出来てないかもな
そちらの改善を先にした方がいいかもしれん
このタイプの人は一般的にミッキーマウスの話声を真似ると良いらしい
まず楽な話声で裏声を覚えそれを歌声に変換していく方法だ

361 :選曲してください:2017/06/14(水) 18:42:47.80 ID:M+KMe2FM.net
ブスだし汚ねぇの何とかならんか、モザイクとか

362 :選曲してください:2017/06/14(水) 19:13:30.10 ID:EBXzRlaT.net
>>336
去年から今年にかけて よく歌った女性曲(原キー)

ZYUN. I.D (mid1D#〜HiC)

男性曲かと思って 歌ってたら 実は 女性だったという
男性でも原キーで歌える高さで 気持ちよく歌える名曲です

363 :選曲してください:2017/06/14(水) 19:20:51.74 ID:EBXzRlaT.net
声の高さが 普通位の自分には
V系曲は ちょっと高いんだけど

ギリギリ原キーで 最近よく歌ってるV系曲

DaizyStripper DEAR MY SIRIUS (mid1G〜HiC#)

364 :選曲してください:2017/06/14(水) 19:24:04.52 ID:nz91dPGc.net
俺はそもそも
自分の歌声を知らない…

365 :選曲してください:2017/06/14(水) 19:28:18.77 ID:EBXzRlaT.net
地声 最高音のHiDを 記録し 86点で完走した

GReeeeN ビリーヴ (mid1A#〜HiD)

86点でも 自分的には まあまあの点数

366 :選曲してください:2017/06/14(水) 19:50:34.37 ID:rAVwoBJv.net
点数なんて当てにならん
録音聞かせろ録音

367 :選曲してください:2017/06/14(水) 19:54:40.58 ID:EBXzRlaT.net
まふまふ 夢のまた夢 (mid1G〜HiG)
After the Rain 桜花ニ月夜ト袖シグレ (mid1E〜HiE)
After the Rain アイスリープウェル (mid1D#〜HiE)

まふまふ(笑)も 何曲か挑戦してみたけど
全部 HiE以上という 糞高ぷりで ボロボロでしたw

368 :選曲してください:2017/06/14(水) 20:00:36.13 ID:GQrReKU/.net
このスレ音源載せなさすぎやろ
明らかに声低い奴らが集まってるスレに高音自慢しにくる趣旨を理解してない奴は
せめて音源ぐらい乗せてけや

369 :選曲してください:2017/06/14(水) 20:25:03.41 ID:Z0251MvI.net
ですよね。スレタイ読めんアホは書き込むなよ

370 :選曲してください:2017/06/14(水) 20:32:42.02 ID:gsLRqpuw.net
無自覚オク下成分満載でした乙の流れじゃないのか

371 :選曲してください:2017/06/14(水) 20:34:56.00 ID:nz91dPGc.net
どうせオク下だろうな…。
まず 声高いとまふまふとか歌えねえよ

372 :選曲してください:2017/06/14(水) 20:36:50.66 ID:EBXzRlaT.net
XYZ Secret Answer (mid1A〜HiC)

かっこいい曲なんだけど ラップが難しいので
ラップは適当で 歌ってみた

HiCのロングトーンと サビの高音は
しっかり歌って、楽しみましたw
ラップない曲だったら レパートリー入りしてた曲なので
個人的には 惜しいと思った曲

373 :選曲してください:2017/06/14(水) 20:42:34.75 ID:vkofh1Rp.net
>>372
音源お願いします

374 :選曲してください:2017/06/14(水) 20:58:02.23 ID:qcxCU816.net
hi域の話する人に限って音源がないのはどうしてなのか

375 :選曲してください:2017/06/14(水) 22:00:17.56 ID:4fQ56cd4.net
>>362
ZYUN.て男だって説が有力だが違うのか

376 :選曲してください:2017/06/14(水) 22:00:19.17 ID:xr68MT+n.net
話し声と歌声の違う点は距離感
歌声は遠くへ
話し声は近くへ出す

377 :選曲してください:2017/06/14(水) 22:37:18.60 ID:qcxCU816.net
感覚的なことは難しい

話声で歌うな歌う声になってないって何度言われても分からん

378 :選曲してください:2017/06/14(水) 23:37:51.70 ID:nz91dPGc.net
とりあえず 今の状況楽な高さの場合
はすんなり出るけど 辛くなるとすぐに裏返るからそれを踏ん張ってる状態

379 :選曲してください:2017/06/15(木) 01:14:54.68 ID:Ew3OPgKm.net
>>377
遠くに向けて声を出せばいいんだよ

380 :選曲してください:2017/06/15(木) 08:53:06.17 ID:UvlUJ0+O.net
小声でエッジボイスを出す
話声なら喉元に振動を感じる
歌声なら唇に振動を感じる
そのまま声量を上げればとりあえずの歌声にはなる
何をやっても振動が喉元から移動しないのであれば根本体に何も出来てない

381 :選曲してください:2017/06/15(木) 10:49:56.46 ID:J/8hXqoL.net
http://twitsound.jp/musics/tsMIURyCz
とりあえず mid1Fからmid2Aと出せる高さ上がったけど
それでも辛いかな…。

382 :選曲してください:2017/06/16(金) 18:17:48.92 ID:D808SQkb.net
とりあえず 最近わかったんだが
170Hz(mid1F)の声までが中音でそれより上が高音らしいな
(俺の中で)だから俺はそれ以上は鼻腔のほうに響かせるようにすることにした。

383 :選曲してください:2017/06/17(土) 15:36:36.54 ID:chdhhb8w.net
あげ

384 :選曲してください:2017/06/18(日) 09:15:21.43 ID:sViqXPc0.net
音楽的&感情的に 気持ちよく歌える 名曲って
最近 減ってきてる気がするんだけど 私だけ?

沢山 新曲聞いてても 名曲認定できる曲が
非常に少なくて 新レパトリーがなかなか増えない

数年前までは もっと名曲(自分基準で)が
沢山出てたのに 最近はホント少なくて困ってる

音楽業界不況で 名曲が生まれなくなってきてるのか
業界の方向性やトレンドが変わってきてるのか
私好みの名曲に なかなか出会えない最近である

385 :選曲してください:2017/06/18(日) 09:30:59.33 ID:CRq/aBzX.net
例えばどんな曲が名曲なん

386 :選曲してください:2017/06/18(日) 10:15:13.30 ID:sViqXPc0.net
>>385
最近の曲で 名曲認定してる 男性曲レパートリーの
一例を出すと (あくでも一例ですw)
最高に気持ち良く歌える曲(笑)が 多いと思いますw

シンガロング Aqua Timez
終わらない歌 ゆず
スマイル・エンゲージ Beit
金曜日のおはよう Gero
シリアル phatmans after school
mix juiceのいうとおり UNISON SQUARE GARDEN
LET IT DIE〜ゲームの歌〜 ピアノゾンビ
時間よとまれ リリィ、さよなら。
DEAR MY SIRIUS DaizyStripper
未来 吉田山田
I.D ZYUN.
ビリーヴ GReeeeN
東方見聞ROCK イトヲカシ
今夜は星空ディスコティック☆ トライクロニカ
恋愛勇者 りょーくん
GLORIA 〜栄光のキズナ〜 FEST VAINQUEUR
Secret Answer xyz
人生は素晴らしい ジャニーズWEST

387 :選曲してください:2017/06/18(日) 10:33:12.18 ID:wSRKPKK/.net
思ったより最近の曲で反応に困る

388 :選曲してください:2017/06/18(日) 10:41:44.90 ID:5/6FByXV.net
やばい一曲もわからん
前々前世だけは覚えた、ワタリドリと前世となんでもないやくらいが最近の名曲じゃないの?
まったくいい曲とは思わないが

389 :選曲してください:2017/06/18(日) 11:02:55.81 ID:sViqXPc0.net
>>388
曲の好みって 人によって 全然違うから
自分の最高レパートリーが
他人に 通用するわけではないからねw

自分は自分の最高レパートリーが楽しめれば満足ですw

390 :選曲してください:2017/06/18(日) 11:06:53.13 ID:HPnGZj7j.net
結局主観というか好みの問題な気がするけど

391 :選曲してください:2017/06/18(日) 11:17:35.45 ID:5/6FByXV.net
>>386は地声が高そう
地声が低い男からしたらメジャーかつ曲の構成も簡単、現役で活躍している福山雅治はタカラの時の救世主

ただある程度の歌唱力がある人間からすると歌ってて気持ちよくも楽しくもない

392 :選曲してください:2017/06/18(日) 11:43:41.13 ID:FJglOq+r.net
福山雅治の「Get the groove」は低過ぎて逆に難しいw
あと、福山曲は難易度が低いせいもあってか、独特の声質まで再現する等、
相当クオリティが高くないと歌っても評価されないように思う。

393 :選曲してください:2017/06/18(日) 13:16:54.14 ID:iXEVNEv0.net
>>386
なんか人としてもすごく浅そう
そもそも名曲だって思える曲ってそんな出て来んだろ普通

394 :選曲してください:2017/06/18(日) 13:39:13.57 ID:sViqXPc0.net
>>393
名曲は そんなに沢山出てくるもんでもないけど
特に ここ数ヶ月は 新レパが全然増えなくて
危機感を感じてきてるんだよね

基本 名曲を集めて 原曲と同じ様に歌おうとするから
浅い楽しみ方ではあるが

原曲のマネ気味に 声や歌い方を色々変えて 歌ってると 相性を楽しめたり 新しい発見があったりで
楽しかったりもする

395 :選曲してください:2017/06/18(日) 13:40:26.14 ID:sViqXPc0.net
394のレスは、書き込み途中の
失敗レスなので 廃棄してくれ

396 :選曲してください:2017/06/18(日) 13:51:21.21 ID:sViqXPc0.net
>>393
名曲は そんなに沢山出てくるもんでもないけど
特に ここ数ヶ月は 新レパが全然増えなくて
危機感を感じてきてるんだよね

基本 好きな名曲を集めて 原曲と同じ様に
歌おうとするから 浅い楽しみ方ではある

原曲のマネ気味に 声や歌い方を色々変えて 歌ってると
相性を楽しめたり 声や発声の発見があったりで
楽しかったりもするw

397 :選曲してください:2017/06/18(日) 23:59:32.58 ID:jez2ioSV.net
>>386
あくあたいむずw
ぐりーんww

398 :選曲してください:2017/06/20(火) 18:26:03.44 ID:mtUcd+7f.net
これはコピペ決定

399 :選曲してください:2017/06/20(火) 19:32:54.11 ID:7aRPn4sX.net
俺は元々かなり低音の方だけど、裏声で高音曲ばかり歌ってたら、その方が高得点になった。
福山雅治の曲は60〜70点台
X-japanの曲は85〜90

今練習中なのは
Unravel
ルビーの指輪
一応全部原曲キー

ちなみにもう直ぐ前期高齢者

400 :選曲してください:2017/06/20(火) 19:36:48.24 ID:eMxiMz8A.net
>>399
低音は簡単に思えて音程ぴったり合わせるの難しいからね〜
裏声で高い音はフラットせずシャープ気味になるから採点と相性いい

401 :選曲してください:2017/06/29(木) 21:12:46.18 ID:/J0Ed+RT.net
最高音mid2Eの曲って
結構少なくて 3曲位しか 歌ったことないな

402 :選曲してください:2017/06/30(金) 12:45:14.14 ID:1ifQtDna.net
mid2E以下は6曲だな
mid2Cの曲は泥酔してても余裕で歌えるから保険用にとってある

403 :選曲してください:2017/06/30(金) 20:51:57.25 ID:YpZcfJi4.net
女なのに地声でhiAが限界なんだけど喉の病気かなにかなのかな?発声見直したり色々試してるけど全然だめだ。自信もって歌える曲が一曲もない…

404 :選曲してください:2017/07/01(土) 01:42:31.22 ID:Y4bth8Fa.net
>>403
ビブラートできる?

405 :選曲してください:2017/07/01(土) 08:59:31.27 ID:jRJzkW/u.net
>>404
きちんとしたビブラートかはわかりませんが、採点だと一曲30回は判定されてます

406 :選曲してください:2017/07/06(木) 16:48:24.77 ID:xMIg61Dr.net
高い声って、どれだけ脱力しつつ口とノドを開いて声を出せるかにかかってるんじゃと思ってきた。
自分は多少力みつつ喉を開いて声をだす練習して(最初は全く開けてなくて常時声が潰れてた)
最近は力まなくても喉が開くようになってきた

407 :選曲してください:2017/07/06(木) 17:07:32.97 ID:gsrAo1rL.net
脱力脱力と言われるからよく勘違いされるが基本脱力でも
喉を開く筋肉だけはかなり力んでるのが正しい発声
この力を入れるところと抜くところの切り分けが出来るようになると格段に上達する
これが慣れてくると力むという感覚ではなく単に開いてるだけの感覚になる

408 :選曲してください:2017/07/08(土) 08:30:39.94 ID:s09pEAXz.net
声なんてどうでもいい
歌えればそれでいい

409 :選曲してください:2017/07/08(土) 08:38:48.77 ID:FYSMj9Vf.net
歌えればいいだけなら張り上げ習得すればhiBくらいは軽く出るようになるぞ

410 :選曲してください:2017/07/08(土) 09:15:49.66 ID:n5KLWB4w.net
実際連発に耐えられるなら汚くても良いや

411 :選曲してください:2017/07/10(月) 15:25:28.01 ID:8zJPSQjr.net
出ません

412 :406:2017/07/10(月) 17:14:01.41 ID:H4XGHPvs.net
>>407
ノドを開くように力む・・・まだ感覚的に掴んでないですね。
ゲロ吐きそうな感じにするのがそれっぽいかな?
ヒントあったら教えて欲しいです。

413 :選曲してください:2017/07/10(月) 17:33:54.53 ID:TMZf/p68.net
よく言われる例だとアクビの喉の形だな
見た目は透明な棒を突っ込んだかのように喉が奥まで見えるくらい開き
口内の感触も棒を突っ込まれて広がるような感じになる

実際は喉の筋肉で内側から引いて気道を広げてるわけだが
この感覚が上に書いたような状態に近い
アクビやゲロの形と言われるのは飽くまで感覚が近いだけでそのものではないが
誰でも分かり易いヒントとしては有効

実はこの見た目で喉が広がる事自体には大した意味は無い
大切なのはこれにより声帯内部が開かれる事
ただこの開き具合が連動しほぼイコールになるので見た目で喉を開くようにすれば問題無い

414 :406:2017/07/10(月) 19:52:58.60 ID:H4XGHPvs.net
詳しい解説ありがとうございます!

415 :選曲してください:2017/07/12(水) 18:51:33.16 ID:epknykAw.net
便乗していいかな?
いわゆる音痴、喉声なんだけど
なにも考えずに歌うとmid2A位までしかでない
(本人はそれなりに高くしているつもり)
張り上げすらよくわからんが
小さな恋の歌で ほ→うらあなたにとって
→で100%ひっくり返る  
裏声入るから機械上は2G迄出てる
TM入れると下3つくらいのみピアノの色が白い
4、5回に1回位本人は裏声でないと思って
いるがhiAクラスが数秒出てピアノは白い

416 :選曲してください:2017/07/12(水) 19:04:44.47 ID:epknykAw.net
戦艦ヤマト 張り上げ自覚有 音域問題なし
キー−2位が楽 音域問題なし

裏声 mid1G位〜hiE迄は喉絞め自覚無し
インマイドリーム 声でないレベルで出ている

自覚して裏声出せる、地声にもどせる
屋外で10メートルていどは届くと思われる
声も大きくできるが柔らかいのと
ヘッドボイス?が行ける

417 :選曲してください:2017/07/12(水) 19:12:16.40 ID:epknykAw.net
長くてごめんなさい

地声だとmid2A〜がないも同然
裏声だと多少芯のある声はあるが楽しくない
かなりの重症は自覚している

何から初めればいいか?
もしくは何を切り捨てたらいいか?
個人的に裏声一本がいいかとは思っているが

アドバイスお願いできるかな
諦めるはナシでお願いします

418 :選曲してください:2017/07/12(水) 19:25:34.06 ID:fG0hGmWd.net
>>415
喉がガッツリ絞まってる前提で話すと喉開く必要がある。
喉がフルオートで絞まっちゃうようなタイプならまず声引っ掻ける場所探すのがいいかな。
犬がハッハッって息出してるようなイメージで大量の息を繰り返し吐いてみて喉じゃなく上顎あたりに引っ掛かるような低い声の出るポイント探してみ。
見つけられたら喉使わずにそこの響きを使って声出す練習したらいい。
喉が絞まってなくてそもそも生理的に地声の高い声が全く出ないならまた別の練習になるけど。

419 :選曲してください:2017/07/12(水) 19:37:08.12 ID:/u3AIUnp.net
>>417
学生なら合唱部(もしくは合唱サークル)に入部すればいい、社会人ならボイトレに通えばいい。

420 :選曲してください:2017/07/12(水) 19:38:37.74 ID:UQf6MIqb.net
>>417
声を聞かせてくれないとアドバイスのしようがないと思うな
あと喉声だと自覚してるなら、それを改善するしかないんじゃね?

421 :選曲してください:2017/07/12(水) 21:01:29.08 ID:epknykAw.net
悪声の披露は厳しいなあ
どうやらフルオートでしまるようです
ここから改善したいと思います
人並みに歌いたいだけなんだけどなあ

ありがとうございました

422 :選曲してください:2017/07/12(水) 21:23:39.80 ID:ZNgrTwbt.net
リップロールと裏声だしまくれ
割りと楽に高音出せるようになる
こっから太い高音を出せるようにするのが大変だけど

423 :選曲してください:2017/07/13(木) 10:38:32.94 ID:G4TCU6Au.net
>>415
自称でなく本当に声の低い人か?
地声最低音と身長はどれくらいあるんだ?
普通なら地声でmid2D、裏声でhiCくらいは出るもんなんだが

424 :選曲してください:2017/07/13(木) 11:17:50.85 ID:5j79Y/3M.net
>>415
モンパチで声届かないってのは申し訳ないけど歌に向いてないと思うよ…一般男性が歌いやすい典型的な曲だもん あとhideとかも歌いやすいけど?

425 :選曲してください:2017/07/13(木) 12:36:36.73 ID:BJ55DwOv.net
>>424
小さな恋の歌高いとこ高いだろ
夢ならば覚めないでのとことか

俺は元から出たが出ない奴も少なからずいると思う経験上

426 :選曲してください:2017/07/14(金) 17:40:25.06 ID:uWeuk9C0.net
まあモンパチは勢いでなんとかなる

427 :選曲してください:2017/07/14(金) 20:08:44.43 ID:bpPVAKWk.net
俺も
>>415とほぼ同じ状態だな
俺は高く出しているつもりなんだが いざ機械で測ってみると
mid2Aより低いことなんてざらにある。

428 :選曲してください:2017/07/15(土) 02:12:27.57 ID:TiBVFfI5.net
>>417
俺は結構低めな声で、昔は最高音mid2bくらいだった
今は最低音lowlowgよりちょい下くらい、張り上げでmid2e、喉締めヘッドでhiaくらい出る
あとホイッスルっぽい発声でhihibくらいまでも出る
最初は、とにかくでかくて響く声を、喉が痛くならないように出す練習してて、それは効果があったと思う

429 :選曲してください:2017/07/15(土) 02:18:41.37 ID:TiBVFfI5.net
ただ、自己流で色々やったけど、結局原キーで歌うのは諦めたよ
ちゃんとボイトレに通ったりすればまた違ったかもしれないけど、俺には綺麗な中高音は出せないって結論になった
オク下専門で歌ってるけど、それでもそこそこ褒められるようにはなったよ

430 :選曲してください:2017/07/15(土) 12:03:38.93 ID:nXy7dvVC.net
人生で一度もオク下で歌った事無いからなぜそうなるのか分からない

431 :選曲してください:2017/07/15(土) 13:39:45.65 ID:42zrdItL.net
ようやくポイズン喉締めで出るようになってきた
さまになるのにあとどれくらいかかるのか・・・

432 :選曲してください:2017/07/15(土) 20:00:01.76 ID:kAveNsma.net
mid2E付近って逆に難しいよね
かっこよく歌える奴が羨ましい
いつもhi〜hihiの奇声で下手なのを誤魔化してる

433 :選曲してください:2017/07/16(日) 19:05:30.16 ID:5Rj4AxiB.net
ごまかせてないぞ

434 :選曲してください:2017/07/21(金) 22:38:42.36 ID:2hDcNK9J.net
練習して正しい発声ができるときが増えてきたんだけど
Aメロが低い歌とか歌うと、どうしても喉じめ話し声ボイスから始まってしまう
そういう時はどうしてもそこから高くなるときにひっくり返ってしまうんだよなあ

435 :選曲してください:2017/07/21(金) 23:03:13.16 ID:r1zh6zHX.net
女性とかにヤマトをキー−3位で歌って、と言うのと同じ位無理なんだよなあ

436 :選曲してください:2017/07/23(日) 12:09:56.63 ID:y7xE7YsM.net
>>434
それは低音の喉の形が歌声用になってないのが原因
話声用の全て脱力した何もしてない喉のまま上げてくと当然そのままの形で高音を出そうとしてしまう
まずは高音の喉の形を良く覚え、それと繋がる低音の形を見付ける事だ

437 :選曲してください:2017/07/24(月) 21:59:12.49 ID:CaKz0xgm.net
>>436
高音になるにつれ特に首の後ろ側で息を多く吐いていく感覚(実際に息の量を増やすかはまた別の話)についてどう思う?
後ろ下使う感覚と近くない?

438 :選曲してください:2017/07/25(火) 10:18:26.62 ID:gbA/PWfe.net
>>437
それは完全に感覚論だな
喉の奥の見えない動きを感じ取りそれを自分が分かり易いイメージと結び付ける事で操作を容易にする
首の後ろ側で息を多く吐く感覚は後ろ下を引く動作になる

この手の感覚でよくあるのは息を通す場所、声を当てる場所、響きを感じる場所なんかだな
飽くまで感覚論なのでそんな感覚があるからと言って確実にそれが出来てる保障は無い
例えば鼻に息を通すと言って単なる鼻声になってる場合もある
これは動作そのものが間違ってるかその動作のみしかやってない事が原因
感覚論はこの辺りが明確でなく個人の感覚に委ねる事になるので判定は難しい

439 :選曲してください:2017/07/25(火) 11:22:40.02 ID:GUQ5+6mC.net
>>437
その感覚俺もあるね

440 :選曲してください:2017/07/25(火) 11:33:18.05 ID:gbA/PWfe.net
ちゃんと出来てる人なら感覚自体は違えどそれに相当するものは必ずあるからな
例外として話声からして常時その状態にある人は感じられない
通常は話声と歌声で使い分けるので歌ってる時にそういった感覚を強く感じるようになる

441 :選曲してください:2017/07/25(火) 12:35:54.76 ID:8c7CXpOq.net
>>439
だよね 首の空間が広がっていく感覚ともいえる

>>438
調子いいとhi中盤くらいまでは連発できるようにはなったんだけどたいして上手くはないんだよね
中低音の音色も非天然時代より声量と響きと深みがでて明らかによくなったんだけど、歌上手天然さんがよくもってる余裕感とかいい意味での自然な声の震えが俺にはないんよね
今以上に四方向からの引きを自由自在に使えるようにすればそのうち天然そのものになれるのかなぁ

442 :選曲してください:2017/07/25(火) 13:16:09.37 ID:gbA/PWfe.net
引きの弱さやそのバランスの問題だろうな
それが安定しないと発声自体に余裕ができず結果ギリギリで出してるような苦しそうな声になる
自然な震えは発声に余裕がある証拠だからな

既に引く感覚を得たなら常時小声で引き続ける練習をするといい
慣れれば完全な無声でも引けるので常に引きっぱなしぐらいでもいい
但し喉に異常を感じないなら即止めるてしばらく様子を見る事
それが正しく行なわれていればオケに行く度に新たな発見を得られるだろう

最終的には天然そのものではなく天然と非天然の良い所取りのハイブリッドになれる
なんせ天然は最初から出来てる所は勝手に働くので大雑把にしか制御できない
その点努力で習得した人は細かく制御ができ色々な事に応用できるようになる利点がある

443 :選曲してください:2017/07/25(火) 17:08:15.04 ID:8c7CXpOq.net
>>442
それなんだよね
応援団みたいな大音量じゃないと高音出せない
喉閉めなしの小声だと歌に使えないか細い裏声にしかならなくてついカラオケいって大声で練習したくなっちゃう
大声出すことを声帯を引くトリガーにしちゃってるのかなあ
やってれば小声のまま歌っても様になるような声になれるのかな
小声かは知らないけどスピッツとかクリスハートみたいな滑らかで綺麗な歌いかた全然出来ないんだよね

444 :選曲してください:2017/07/25(火) 17:25:35.94 ID:gbA/PWfe.net
小声も結構勘違いされるがオケ時と全く同じ喉の状態で発声するとまともな声にはならないものだ
これを理解せずに小声でキレイに出そうと伸展を緩めたり喉を絞めたりしては全く意味が無い

まずはオケ時の状態のまま小声で発声できるか確認をする事
ミドル寄りならエッジ声、ヘッド寄りなら裏声になる
この違いが分からないうちは悪い癖が付くだけなので小声練習はしない方がいい

あとこの練習を進めるとその応用でアニメ声優のような喋りができるようになる
倍音と抑揚が付いたカッコイイ話声だ
可能ならこれを普段の話声に組み込むと歌う時とのギャップが減り発声しやすくなる
ただしやり過ぎるとアニメ声で話す変な人になるので注意だ

445 :選曲してください:2017/07/25(火) 17:50:08.42 ID:8c7CXpOq.net
>>444
>小声も結構勘違いされるがオケ時と全く同じ喉の状態で発声するとまともな声にはならないものだ

最初はまともな声にならなくても、
オケで高音がまともに出てるときのようないい発声を意識し保ちつつ、小声練習を続ければ成長できるってことか
出音のしょぼさを気にしないで頑張るわ

446 :選曲してください:2017/07/25(火) 18:40:22.34 ID:gbA/PWfe.net
小声でキレイな声を出そうと調整して出来上がるのが悪い意味での小声ミドル
これを実際のオケで使うと単なる裏声になる全く意味の無い発声だ
同じ発声状態であれば声量により大きく声が変わる事を理解できると間違った練習をする事も無くなる
小声練習は時と場所を選ばないので正しく行なえるならこれほど効率の良いものはない
慣れてくれば正しい調整で本物の小声ミドルもできるようになる

447 :選曲してください:2017/07/25(火) 20:30:43.87 ID:EvZlzLQq.net
>>446
同じ発声なら声量により声が大きく変わる

これすげーわかる、そして安心した
小声はあくまで普段の練習量を増やせるのと喉への負担を少なくしたまま引きの練習が出来るのがメリットってことだね

448 :選曲してください:2017/07/26(水) 12:07:47.69 ID:tts+rRFo.net
この小声練習で安易に閉鎖を強くしようと声帯を閉じるイメージで喉を動かすのは間違い
出来て無い人の場合はこのイメージで確実に喉絞めを行なってしまう
閉鎖を強くしたいなら必ず引く、開く、響かす、飛ばす等の感覚で行なう事

基本的に首元声帯周辺には一切力は入れないので何の感覚も無くなる
代わりに口内が強く押し開かれてる感覚、よく言われる喉に棒を突っ込まれたような感覚が強くなる
まずはその感覚を探し故意に再現できるようにするのが目標

これが出来るようになるとある程度の声量までは口を一切動かさずに発声できる
いわゆる腹話術が可能になるという事だ
これにより喉を開いた状態を維持したまま言葉を発声できる
さらに周りに覚られる事なく常時練習できる利点もある

449 :選曲してください:2017/07/26(水) 14:01:56.22 ID:WQ2jj+Kg.net
>>448
よくマジックで口から剣とかを入れてくやつあるやん?
あれがどういう種なのかしらんが、あれを本当にやってる感覚はマジ効果的よね
高音でも喉広げていかないと剣が喉に刺さるかのような気持ちをもっておく

450 :選曲してください:2017/07/27(木) 13:47:40.04 ID:H9HQKRN0.net
>>448
その感覚を故意に再現出来るようになったら次のステップは?それを強化していけばオッケーかな

451 :選曲してください:2017/07/27(木) 17:51:33.63 ID:hJCSM+M5.net
欠伸する口の形で鼻方向に声ぶち当てると透き通った高音が響くぜ。ただし力加減が重要で、力まずに強めに当てるのだよ。

452 :選曲してください:2017/07/28(金) 09:18:52.42 ID:4LIH19Zo.net
>>449
あれはS字の食道まで真っ直ぐにして胃まで剣を入れてる

>>450
正しく行なえてるならひたすら強化していけばOK
この部分が正しく強化されると次々と新たな発見が起こる
もし何も変化しないのであればやり方を間違ってるという事だ

>>451
息を通して声を出す感覚がもう少し分かりやすく伝わればな
これ実際に自分が出来るようになって初めて分かるから

453 :選曲してください:2017/07/29(土) 00:37:08.28 ID:oc3QyL4G.net
S字直腸がどうした

454 :選曲してください:2017/07/29(土) 09:05:37.48 ID:Q/7rrSgW.net
>>452
新たな発見ってのは

以前より

音域があがる
急激な音程の上下でもついていきやすくなりフラットが格段に減る
前と同じマイク音量では大きすぎると感じるようになる
喉には力をいれず楽に声が出る
音程の正確率があがる
俗に言う地声と裏声の声質の境目が分かりにくなり、いま地声裏声どっちで出してるとかどうでもよくなる(録音で、あ、今裏返ったな、と思うところを聞くと以前より自然になっている)
体と頭で声を出している感覚が出てくる
こぶし、ビブラートをつけやすくなる
真上を向いてもわりと歌えるようになる(最初は上を向くと全く音程を変えられなかった)

声のだしかたとかからだの使い方とか感覚論含めたらめちゃくちゃ色々あるけど
表面上の変化だと俺はこんな感じ

出来る人の変化を体現しようとすることで成長早まると思うから聞きたいんだけど、君が成長段階で気付いた変化は他に何かあったら是非聞かせてほしい

455 :選曲してください:2017/07/29(土) 23:29:09.80 ID:k7CLIvoU.net
>>454
如何にも発声が良くなった時の特徴が出てるな
発声が良くなると単に高音が出るだけでなく声質も歌い易さも向上するので
単純に歌唱力の底上げがされさらに上達するとプロの歌い方を再現できるようになる
ある程度まで上達したなら目指すプロへ向かう方向性と良いと思うぞ
少しでも早く上達したいなら日常での努力が物を言う

それとは別に俺として最も大きな発見だったのは歌声だったな
実質これを見付けた人や無意識で出来てる人だけが上達に向かえると言っても過言ではない
なので話声と歌声は違うか?と質問して同じと答えた人は大抵終わってる
逆にこの違いが分かるようになれば一定レベルまでは確実に上達できる

と言っても歌声は特別難しい事ではなく喉を開いた状態で声を出せるかどうかの話
ただ出来てない人からすると全く意味が分からず自分なりに開いてるつもりでも全然足りない
それ以前に開く為の筋肉が動かないのでそもそも開いた状態を作れないのが問題
俺も習得前の状態で言われてた時は全く理解できなかったので当然と言えば当然なんだが
これを上手く説明する方法も思い付かなくてな

456 :選曲してください:2017/07/29(土) 23:35:04.65 ID:TGvQENIr.net
>>455
簡単よ
遠くに声を飛ばせばいいのよ

457 :選曲してください:2017/07/29(土) 23:44:19.51 ID:k7CLIvoU.net
その通り
なんだがそれが出来ない人が大多数でな
ヤッホーとか言う時は大きく喉を開いてるはずなんだがこれで歌うのは意外と難しい
何より日本語という言語がある程度喉を絞めないと発声し辛いのが問題
なので英語の曲を歌ってる時だけ喉が開く事もある

まあ大人になるとほとんどの職業ではカラオケ以外で大声を出す事が無くなるからな
やはり飲食店や駅員なんかの常時声を張って出す職業の人は大抵良い声してるよ

総レス数 522
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200