2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歌うときの癖って矯正する?しない?

1 :選曲してください:2017/11/23(木) 00:08:01.92 ID:fwRvygam.net
しないほうが個性は出ると思うんだけどさ
皆さんは何か癖あります?

2 :選曲してください:2017/11/23(木) 03:22:43.42 ID:nHn24YBp.net
自分で聴いてみて気持ち悪い癖は治すべきだと思う

3 :選曲してください:2017/11/23(木) 03:29:20.57 ID:mR8lw8Jh.net
むしろ悪癖しかありません

4 :選曲してください:2017/11/23(木) 08:07:11.22 ID:BRt3fSx9.net
訛りとかは消すのもったいない
僕はわざと歌うのを遅らせる癖をつけてる

5 :選曲してください:2017/11/23(木) 10:15:01.16 ID:jZ25EUVf.net
ら行が巻き舌だけど面白いからそのままにしてる

6 :選曲してください:2017/11/23(木) 12:24:05.29 ID:CGAC/OY7.net
治せる癖は個性じゃない

7 :選曲してください:2017/11/23(木) 22:27:28.32 ID:wB5TKZwa.net
自分の場合はしゃくり、こぶし、ビブラートだけど敢えて強制しなくてもいいかなと思ってる。

8 :選曲してください:2017/11/23(木) 22:42:54.39 ID:tL88WBdK.net
マイク握ってない手をひらひら
そろそろやめたい

9 :選曲してください:2017/11/23(木) 23:07:36.59 ID:fwRvygam.net
>>8
プロでもやってる人いるし、良いと思う
というか俺もやる。友達とカラオケ行くときはなるべき抑えるけど

10 :選曲してください:2017/11/30(木) 20:27:18.86 ID:4Rn4F+6Q.net
業界一歌ウマと呼ばれてる玉置浩二は癖の塊

11 :選曲してください:2017/12/01(金) 22:16:43.85 ID:vXI22F6u.net
現最強王者の稲葉でさえ癖はかなりあるからなあ
まあそういう癖の強い人は基本もしっかりしてるんだろうが

12 :選曲してください:2017/12/05(火) 13:17:26.37 ID:L397bEPC.net
個性を磨く前に雑味をとらないとお話にならない
稲葉も玉置も最適化が進んだ結果あの歌い方に落ち着いただけであって
最初からクセのある歌い方をしていたわけじゃないのは周知の事実

13 :ノンジャンル:2017/12/05(火) 18:04:41.31 ID:QbE3Joim.net
俺と西野カナは似てる マイクの持ち方

14 :ノンジャンル:2017/12/15(金) 00:00:29.21 ID:IwDqsMpt.net
しゃくり!しゃくり!しゃくり!

15 :選曲してください:2018/01/10(水) 19:05:19.77 ID:GuOPd+UK.net
好みの声なら癖とか気にならないわ。あばたもえくぼ

16 :選曲してください:2018/01/23(火) 03:18:38.79 ID:TsjXvFxf.net
しゃくりってよく聞くけどあんまり分かってない

17 :選曲してください:2018/01/23(火) 11:01:31.06 ID:GDnfNAfE.net
しゃくり、意味はよく聞くけど使いこなせてはいないな
フラット気味だとか音程絶妙に外してる時によく出るから、個人的にはマイナスくらいに捉えてる。

18 :選曲してください:2018/01/24(水) 00:00:55.84 ID:W4W4THMV.net
松田聖子はしゃくり癖すごいぞ
聞けば声を節々で持ち上げてるのがわかると思う

総レス数 18
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200