2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平和に発声改善がしたいんじゃ7

1 :選曲してください:2018/05/09(水) 21:56:15.45 ID:nf4D/FrI.net
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1523054853/

2 :旧1:2018/05/09(水) 22:00:25.00 ID:XL/4s2RI.net
まさかスレ容量で落ちるとは思っておりませんでした…
こちらの確認不足で、ご迷惑おかけして申し訳ありません

3 :旧1:2018/05/09(水) 22:12:29.69 ID:XL/4s2RI.net
新スレ周知のための加速ついでに、前スレ最後の方の音源まとめておきます
レス内容まで入れられずすみません

841和尚さん
2つの唇 http://fast-uploader.com/file/7081420303323/
Ti Amo http://fast-uploader.com/file/7081421025209/
ふたつの唇 http://fast-uploader.com/file/7081421123541/

800 グレズキさん

http://fast-uploader.com/file/7081351716474/
http://fast-uploader.com/file/7081352627060/
http://fast-uploader.com/file/7081269541317/

776 bzbz5912さん
ギリギリchop
空間録音 http://fast-uploader.com/file/7081322139673/
レコーディング形式 http://fast-uploader.com/file/7081322238858/
lovers again
空間録音 http://fast-uploader.com/file/7081322254289/
レコーディング形式 http://fast-uploader.com/file/7081323320299/

775さん
瞳を閉じて http://fast-uploader.com/file/7081322455126/
Link http://fast-uploader.com/file/7081322512617/
sailing day http://fast-uploader.com/file/7081324665323/

4 :たまご:2018/05/09(水) 22:14:15.60 ID:eN8EO1RR.net
新しいところありがとうございます

5 :たまご:2018/05/09(水) 22:34:49.04 ID:eN8EO1RR.net
前の6のとき宛です

>>840
まんまと引っ掛かりました(;´д`)
女性曲は、Superflyさんのタマレボとか大塚愛さんのさくらんぼ、ジュディマリのステレオ全壊とか歌ってます
でもそもそもカラオケは、この1年を抜けば人生で5回行ったくらいなので、
曲を知らないんですよ〜
一緒に行く人はアニソンと洋楽メインですし…ここで色々な曲と出会ってます
練習を兼ねて女性曲も沢山歌っていきたいと思ってます↑↑

>>837 1さん
私は足の指でとってます!
大袈裟には動かさずにちょいちょいする程度ですが、お陰で親指にだけタコができてます 笑
でも手も良さそう…
実は私もプロの演奏家と接触する機会多かったのですが、意外と体でとらないんですよ
葉加瀬さんとかは曲によっては体全体でとられたりしてたけど…笑
あまり下手に動くと演奏でも歌でも影響出そうですよね
>>842 和尚さん
後程勉強のために聴かせて貰います!
家の防音良さそうで羨ましいです
うちは、壁かわ普通より6ミリだか厚いとか言ってたのに筒抜けです 涙
1さんとカラオケいいなぁ〜
私も東京なんだけどなぁ(/ω・\)チラッ

6 :選曲してください:2018/05/09(水) 22:35:19.91 ID:Bf/T4e8t.net
564:Classical名無しさん:2018/05/09(水) 21:40:04.11 ID:eeffAs6y
どなた様か、お時間ありましたら
どうぞよろしくお願い致します。

【板名】カラオケ
【板URL】https://lavender.5ch.net/karaok/
【タイトル】平和に発声改善がしたいんじゃ7
【名前(省略可)】
【メ-ル欄(省略可)】
【本文】↓ ※下段に書いてください
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1523054853/

7 :Dr. 和尚:2018/05/09(水) 22:39:01.17 ID:VHsbP1sU.net
お〜、何回やっても書き込まれへんからパニクってた〜ww

1さん、聴いたで! ありがとう!
サビも聴きたい!w

あんまりレス節約せんでもいいってことかな?w

8 :Dr. 和尚:2018/05/09(水) 22:44:32.79 ID:VHsbP1sU.net
>>5
全然防音ないで、たぶん丸聴こえww
まぁ、そんなに叫んでないからなんか歌ってはるな〜ぐらいやと思うけどw
お、東京なんや! 行こか!w

9 :旧1:2018/05/09(水) 22:56:12.20 ID:XL/4s2RI.net
>>5 たまごさん
足の指!?器用ですね、私そんなに動く気がしません、、笑
演奏家の方はそうなんですね…演奏家と歌手の違いなのか、個人差なのか
R&Bとかリズム重視の歌手の方は軒並み身体で取っている印象でしたが、実は少数派なのでしょうか
久保田さんとか常にノリノリゆえに、あのリズム感なのかと思ってまして笑
オフ開く際には、是非是非平和スレオフしましょう〜!

>>6
すみません、代行スレの利用は初めてだったもので
レス内容をスレに貼るべきでしたでしょうか?お手数おかけして申し訳ありません

>>7 和尚さん
自分も書き込めないし、スレ立て出来ないしでめっちゃ焦りました
サビ歌ったんですけど、流石にこの時間はあかんくて壁ドンが来てしまい
換声点をガバガバのものしかとれませんでした…(´Д` )
お隣さん申し訳ありません…
http://u.fileseek.jp/62VCKpj1

和尚さんリズム強者なのですね〜ずるいでござる
自分はドラムとかあと腕が4本位無いとできる気がしません
東京に行った時は是非に、お声かけさせて頂きますね!

10 :Dr. 和尚:2018/05/09(水) 23:20:20.40 ID:VHsbP1sU.net
>>9
なるほど〜、めっちゃわかりやすかった! ありがとう!
壁ドンは家族? 他人の人やったらマジヤバやな;
オレ、この発声でラルクとかB'zとか歌える気せんねんけど1さんはどう思う?
これはこれで発声を切り替えるべきかな?
hydeさんもウィスパーのときだけ瞬時に切り替えてるんかな?
ガナリが出来る気がしないってのもわかった気がするわ;

11 :Dr. 和尚:2018/05/09(水) 23:21:57.40 ID:VHsbP1sU.net
最近書き込んでくれるのも遅いな〜って思っててんけど、スレの容量の問題やったんか
今めっちゃ速いw

12 :Dr. 和尚:2018/05/09(水) 23:24:27.80 ID:VHsbP1sU.net
あ、ちなみに前スレ最後の、意見欲しいから説明付きのも貼っとく〜

841Dr. 和尚2018/05/09(水) 20:50:24.78ID:VHsbP1sU>>843
今日は久しぶりに家でひたすら発声探ってみたんやけど
色んなとこで鳴らしてみたけどその都度、「お、これいいやん」みたいなんなってよくわからんくなってもうた;
もう自分じゃわからんから客観的な感想ぷりーず〜
(テレビでYouTubeのオケ流してリビングで歌ってて声のほうが全然デカイから注意w)
まだ吐息感は全然、、、とりあえず裏声寄りにして柔らかく、、、
メロの声量落とし過ぎで声量差あり過ぎてサビとかが張って聴こえるんよな〜、難しいな〜。。。

@ふたつの唇(先日の2段目ヘッド下ろしで声帯でそのまま鳴らしてる感じ)
声量は家やし極力抑えてて歌ってるときは小声ミドルやんwとかって思っててんけど、録って聴いてみたら結構張ってる感じであれ?ってなったw
http://fast-uploader.com/file/7081420303323/

ATi Amo(声帯の後ろのほうを広げる感じ)
全部おんなじ曲やったら良かったんやけど、まぁ、ほら、飽きてモチベ下がるからw
http://fast-uploader.com/file/7081421025209/

Bふたつの唇(軟口蓋と舌の間で2段目ヘッドが鳴るための空間作って鳴らしてる感じ)
これ1さんのやってることに近いんかな〜って思ってんけどどうやろ? 全然遠く及ばんけど;
http://fast-uploader.com/file/7081421123541/

13 :選曲してください:2018/05/09(水) 23:35:00.42 ID:XL/4s2RI.net
>>10
今は単身なのでお隣さんですね…(´Д` )本当、すみませんでした。。

今自分の現状では間違いなく歌えません
ただ発声的に、確実に差があるものなのかと言うと…それも違うのかなと思います
出せるバランスに偏りがある故に、本当は一連の発声グラデーションがあるはずが
途中が抜け落ちてしまっているために分断されているのかなと考えています
そもそもに喉の解剖学的・組織学的な側面から見て、1か0かの状態ってあり得ないんですよ
だから今は自分は地声サイド、和尚さん的発声の方向性から色々試している感じです
hydeさんの発声はかなり一本化されており、恐らく上で言った抜け落ちがない様に、自分には聞こえます

とは言え、根拠は自分の体感と耳なので
本当に単なる自論ですけどね笑

14 :Dr. 和尚:2018/05/10(木) 00:03:27.66 ID:DXo/K1KJ.net
>>13
おふ、マジ壁ドンやったんや、めちゃ怖いな;

なるほど、お互い逆側から攻めてるんやねww
↓オレはこの出だしのウィスパーがやりたいんんよね〜
https://www.youtube.com/watch?v=JzHDhLUgMZI
まぁ、hydeさんのウィスパー全般やりたいねんけどw
これって軟口蓋のとこじゃないやんね?
声帯の奥のとこでやってる感じやな〜って思うねんけど
なんちゅうか、高音楽に出まっせ〜の状態で息漏らしたよ〜って感じに聴こえるんよな〜
ってことは、とりあえず2段目ヘッド完璧に習得して高音楽に出まっせ状態を作らなアカンのかなって思ってんねんけどどうやろw

15 :前スレ83:2018/05/10(木) 00:03:52.11 ID:zoRPv/K3.net
前スレ6分のです。

>>733和尚さん
ローズヒップ
低音〜高音まで一音一音厚くて羨ましいです。サビのヘッドも安定していて見習いたいところです!
がなりは色々試された感じ?でしょうか。僕は2番サビの最後が気に入りました。個人的な好みかもしれませんがサビの「バラ色に〜」のバの部分にアクセントを入れて欲しいですw
不可逆
おぉ〜ヘッドが上まで伸びてますね。最高音はさすがにきつそうに聞こえましたが、これは原曲が高すぎるせいもあるかと思われますw
他の部分はしっかり声出ていていいですね〜英語の部分もきっちりハマッてますね!自分はよくここでコケますw
また自分が歌うときの参考にさせてもらいます!リクに答えて頂いてありがとうございます〜

>>752旧1さん
高音部分が以前より厚みが増したように感じました。メロとサビの使い分けはさすがですね〜刺激されてこういう歌い方もやってみたくなりますw

>>793グレズキさん
聞いて頂いてありがとうございます。裏声っぽさはなくしたいので最近はチェストアプローチ模索中です。
地声張り上げもやってみるのも手かもしれませんね。参考にさせて頂きます!

16 :旧1:2018/05/10(木) 00:05:43.88 ID:aBY0vPad.net
CD版の瞳の住人、を例に、今言っている声の"緊張感"について簡単に
自分の耳で聞いて思う事を書いておきます(もし万が一、Ver毎に違いがあったらごめんなさい)

Aメロは基本的に緊張感のない(少ない)声、上の響きで柔らかく作っています

Bメロ「い"そーぎ"あし」で少し緊張感が入って来ている部分があり
「か"けまわあーって"」で一気に声に緊張感が入って強い声になります

サビ"あふれていた"等々、ファルセット以外はほぼ緊張感のある声
上に抜ける事で緊張感が劇的になくなる(先程の自分寄りの発声になる)のは「どんな"時も"」の部分

1番2番サビとラスサビ比較として
1.2番サビの締め
"あの太陽のようになれたなら"
"寄り添うように〜"
はかなり緊張感の少ない、ヘッド寄りの発声なのに対し
ラスサビの"瞳に住んでいたい"
はかなり下に掴まった、緊張感のある声

という感じですかね。かなりざっくりですが
hydeさんはかなりこの差が少なく凄いと思います
POPS方面の歌手では、この落差が大きい方はかなり増えると自分は思います
多分自分は、この緊張感のある所から無いところへ移った時に"リリースした"と感じるようです

17 :旧1:2018/05/10(木) 00:13:51.62 ID:aBY0vPad.net
>>14
そうですね、これは軟口蓋じゃないと思います
和尚さんの言う通りの場所、やり方の音色と自分も感じます
和尚さんの言う2段目ヘッド、が自分の中で感覚的に把握出来ていないので、何とも言い難いです…ごめんなさい!
少なくとも"引いた""奥の方で作る"発声と思います

>>15
聞いて頂きありがとうございます!
自分の体感で、一応は声帯閉鎖が入って来たな〜と感じていましたが、音色としても変化がある様なら嬉しいです!
中性トーンの世界へ是非!ロックな方が多いのでちょっぴり寂しいのです笑

18 :Dr. 和尚:2018/05/10(木) 00:35:03.95 ID:DXo/K1KJ.net
>>15
ありがとう〜♪
うん、最近がっつりガナリを入れること少なくなったから迷いがあるなぁ;
2番の最後は行ったれ〜って感じやったw
なんちゅうか、ガナリは得意なとこであるんやけど、とりあえずクリーンでもちゃんと出したいな〜ってのもあって。。。
今の段階で高音でガナリに行くのは自分的にちょっと「逃げ」な感じなんよね
だからあえて、出来ればクリーンでカッコ良く出せないかな〜ってもがいてるww
不可逆もまたリベンジしたいわ〜

>>16
凄い的確な解説! めっちゃわかる!
1さんの言うリリースってそうゆうことやったんやね〜、なんとなくで流してたw
>>17
ふむふむ、ありがとう!
2段目ヘッドは1さんも使ってる裏声に近いヘッドのことやで
オレの中で2段目ってだけw

19 :選曲してください:2018/05/10(木) 00:39:07.77 ID:zoRPv/K3.net
間違えました 前スレ87です
>>12
サビはおっしゃっているように張った感じに聞こえますね。
その中でもTi amoはマイルドに感じました。声を伸ばすところが強めに響いているためでしょうか?
ちょっと自信ないです、すみません…

>>17
ロックの支持層厚いですからね〜
僕はどっちのジャンルも好きですよ〜
旧1さんの素晴らしい音源で中性トーン派を感化させていきましょw

20 :Dr. 和尚:2018/05/10(木) 00:42:01.95 ID:DXo/K1KJ.net
軟口蓋で歌ってるのはこんな感じやね
https://www.youtube.com/watch?v=hglNfpj5AdI
上手いけど

21 :Dr. 和尚:2018/05/10(木) 00:47:31.30 ID:DXo/K1KJ.net
>>19
そやね、Ti Amoだけ広げる感覚やからちょっとマイルドになるんやろね〜
引っ掛けて飛ばすイメージやとどうしてもちょっと張っちゃうんよな〜
感想ありがと♪

22 :選曲してください:2018/05/10(木) 00:58:02.70 ID:aBY0vPad.net
>>19
自分だけじゃ勢力が足りないんだよなあ(チラチラ

>>18
なるほど、そう言う意味でしたら
>>12の3の様に、ヘッド2段目を下ろして来て喉奥に空間作る奴が、1番近く感じます!
>>20
そうそう、そんな感じです!
Bメロ"駆け回っていても"とか、hydeさんとは全く違う声区ですね
ただAメロはhydeさんもかなり軟口蓋で作っている様に、自分には聞こえます
12の方の方が上に寄ってはいますが。その辺は恐らく程度の差なので、人によって聞こえが違うのだろうなあ

23 :選曲してください:2018/05/10(木) 01:07:17.23 ID:zoRPv/K3.net
>17追記
是非ということで!地声アプローチの合間に僕も何か今度とってみますね〜

24 :Dr. 和尚:2018/05/10(木) 01:21:56.65 ID:DXo/K1KJ.net
あれ、やべ、hydeさんのlive音源色々聴いてたら軟口蓋カッポじ開けてるような気もしてきたw
わからんくなった〜w

25 :Dr. 和尚:2018/05/10(木) 01:34:14.63 ID:DXo/K1KJ.net
今日軟口蓋のとこで歌ってて、志村声と紙一重やな〜って思っててんけど
↓こんときのhydeさんとかけっこうそんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=w-RvycFGb9M

26 :旧1:2018/05/10(木) 01:34:43.13 ID:aBY0vPad.net
>>23
87さんの中性声はめちゃクオリティ高そうで楽しみです!!

>>24
色々聞きすぎると、よく分からなくなりますよね、自分も聞きすぎてなんかよく分からなくなりました笑
多分こう、対立意見として捉えて考えると1か0かの話になってしまいがちで、それが良くない気もします(´Д` )
とりあえずでも、自分の言いたい事は和尚さんに伝わったと思いますし
私は聞き疲れてしまったので、お先に寝ます!笑
楽しかったです、また色々談義しましょう!おやすみなさい〜

追伸
僕の大好きサモエドさんブログで、割と近しいネタが上がっていました、タイムリー
最新記事の"男でもSuperflyみたいに歌う方法"というものです
http://fixedmix.blog.fc2.com

27 :選曲してください:2018/05/10(木) 01:45:58.67 ID:aBY0vPad.net
>>25
CDと比べて、下の引きが無く(弱く)なって喉も高めになって、確かに志村よりになっているかと思います

ただ、上の響きの強さ自体は、CDとほぼ変わらないと自分は思います

上の響きに強く偏る・喉が高いが併発すると、所謂志村な響きになると思っています
ロック発声はその強い上の響きに更に、強い下と後ろの引きを加えている事でバランスを取り
結果強い声の獲得に成功してるのではなる、というのが自分の考えです
以前、ロック発声にはある程度志村要素が必要と言った覚えがありますが、それはこういった理由です

28 :Dr. 和尚:2018/05/10(木) 01:51:22.22 ID:DXo/K1KJ.net
>>26
ほい、お休み〜!
そのサイトの人の声とか今まで全然理解出来ひんかったけど今やったらちょっとわかるな〜、ありがとう!
hydeさんもそうかもやけど、基本は上にあって味付けで下なんかな
その感覚でまたやってみるわ〜b
なんせ向こう側に行かなアカンのは絶対やなw

29 :Dr. 和尚:2018/05/10(木) 01:55:18.63 ID:DXo/K1KJ.net
>>27
おぉ、めっちゃわかりやすい、今なら理解出来る!w
ありがとう!

30 :選曲してください:2018/05/10(木) 01:57:08.64 ID:PuRk9cz+.net
プロフに可愛いわんこ画像
親近感w

31 :トムニキ :2018/05/10(木) 02:41:12.88 ID:3v0ohKhV.net
いやいやw
私のーおもーいを、ジョークにしないでー
by Wink

正直、たまごが男性でも女性でもかまわない。
ただこれまでに聞いた音源から導いた答えがたまご男子。

声の出し方が未熟で話し声からして裏声の女子ならば、歌声が低音裏声でもわかる。

けれども、ヤマトをチェストで歌えるのに普通の歌を裏声で歌うのは不自然なのだよ。

わざと裏声で歌っていることから、なぜ?なぜ?で辿っていくと、男だから♪
てのがしっくりくるのだ。

32 :選曲してください:2018/05/10(木) 09:00:44.06 ID:aBY0vPad.net
まあトムさんにはそう聞こえるという事で

たまごさんをまた困惑させてしまう事になりかねないので
この話は終わりましょう

33 :選曲してください:2018/05/10(木) 10:51:37.72 ID:5OVHQZ3z.net
トムさん、たまごを男子扱いするなんて馬鹿なんじゃないの?
純粋で健気でしかもEなんです、オレは信じる

34 :選曲してください:2018/05/10(木) 12:18:39.89 ID:LL1vwW36.net
トムニキが執拗に食い下がるから、たまちゃん今日は顔見せてないじゃん
たまちゃーんトムキニの事は気にせずおいでね〜

この前のトムキニラジオは面白かったけどw

35 :選曲してください:2018/05/10(木) 12:24:52.88 ID:QjA7baPX.net
>>27
下に引くってロウラリになるんだよなたぶんそれだと違う?合ってる?
おれも志村でいいと思う、でも志村も悪い志村と良い志村があるかな

36 :旧1:2018/05/10(木) 13:22:47.24 ID:/ehudRJJ.net
昨日のやり取りを経て
せっかく良いサンプルがネット上に沢山ある時代なのだから、それらを使って
どこの発声はどう聞こえてどういう状態だと思う、という事を複数人で意見出し合って擦り合わせていく
というのは、耳を肥やすためにもっと盛んにやって良いのかなと思いました
音源上げるよりもハードルかなり低いですしね

>>28 和尚さん
仰る通り、基本は上だと、自分は感じますね〜
和尚さんの感じる、その"向こう側"の聞こえは、目指す場所としてとても良いと自分は思いますよ(=゚ω゚)ノ

>>35
出来る限り語弊を除く言い方をするならば
"下に引く"というのは、"使用している共鳴腔の内、下側の割合を増やす"事だと考えています
その下の割合を増やすものの1つに、ハイラリ↔ロウラリという対立の構図で考えれば、ロウラリに寄せるという物も含まれると思う
良い志村と悪い志村って、例えばどんな感じだろうか?
35さんなりの聞こえの印象でも、動画とかで例示でもええのだけど

37 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:47:35.76 ID:FpnXPgkS.net
以前B'zとかラルクとか音源ちょこちょこ貼ってたんですがまたROMって修行してました
1曲でもかまいませんので率直な感想求む!

ラルク
Singin' in the rain
http://fast-uploader.com/file/7081486224168/
Vivid colors
http://fast-uploader.com/file/7081486043564/

シャムシェイド
RISK
http://fast-uploader.com/file/7081486658206/
ブランコ
http://fast-uploader.com/file/7081486545547/

38 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:50:15.33 ID:9574uERs.net
>>12
どれも閉鎖不足で張り上げ気味になってるね。シムりかけてる

39 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:55:32.88 ID:hz+Rb7Cg.net
>>38
横からすいません
閉鎖不足を解消するのにどんな方法がありますか?
自分はとりあえずハミングやろうと思ってます

40 :旧1:2018/05/10(木) 15:24:35.51 ID:/ehudRJJ.net
>>37
修行からお帰りなさい
率直な感想との事で、発声面としての感想と、表現という意味での歌としての感想と分けて書きます

発声面からの感想
トーン綺麗だなあ上手い
ラルクの方は2曲ともあとは好みでどう仕上げたいか、と言った感じだと思いました
自分はこの位の薄さ好きだけど、人によっては物足りないと感じると思う
RISKは強い・芯のある声を出そうとしてか、サビで下に掴まりすぎていて重くフラットしてる点が気になりました

"歌"として聞いての感想
完全に個人的な嗜好の入ったものとなってしまいます点、ご了承下さい!
間違いなく上手いんですが、何となく物足りなく、さらーっとBGMとして流れていく聴き心地でした
どういう音楽の方向性を目指されているのかは分からないため、何と言えば良いかは難しいですが
ロックな魂!という感じはせず、若干の楽曲との齟齬を感じました
曖昧な表現になってしまいますが
37さんの、こうやって歌いたい!こういう歌唱が好き!といった意図や好み・主張が見えた方が聞き手ものめり込める気がします
そもそも主張が少ない歌唱が好き!という場合もあったり
受け取り手の、今回で言えば私の方に感受性が乏しいという問題がある可能性もあるので、難しいですが。笑
少し辛辣な意見となってしまい、ご気分を害されたら申し訳ありません

41 :トムニキ :2018/05/10(木) 16:27:07.88 ID:9xnkVCyh.net
>>33
おまいこそ馬鹿なんじゃな(略
ま。普通に考えてこの時期に、
5ちゃんねるにくる女子が
健気で
Eカップで
歌に対して貪欲で
学生で
我々オタクが望む完璧像の女子がいるわけないだろうがww

42 :選曲してください:2018/05/10(木) 17:06:19.62 ID:9574uERs.net
>>39
ここみたら
弱音はEXELE的な発声には必須
http://blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2012/03/post-69b9.html

43 :ノンジャンル:2018/05/10(木) 17:21:56.38 ID:RhXWYE3I.net
イマイチの歌声はイマイチ、、

44 :選曲してください:2018/05/10(木) 17:23:52.61 ID:ScrDdGii.net
たまご=トムちん、説に1票w

45 :bzbz5912:2018/05/10(木) 17:42:36.92 ID:iPH2E5ie.net
書き込めないと思ってたら7が出来てたんですねw


>>777
マイクoffの方が息遣いが安定してると思いました。
うろ覚えの曲じゃなくてそれなら確かにリズム(というか譜割)が弱いんだと思います。
自分も割とリズムに弱いのであまり良いアドバイスは出来ませんが(笑)

>>781 たまごさん
ギリギリchopは想像していたよりブレスがキツイ曲じゃなかったです(笑)
ボイトレする前でもブレス自体は足りたんだと思います。
でも細かい部分で声の厚さは違ってる印象で、
以前ならもっとスカスカになってただろうなーという箇所がいくつもあります。
レコーディング形式の録音はカラオケ館のヒトカラルーム(ヘッドホン+コンデンサーマイク)
でやってますが具体的な方法に関してはあまり褒められたやり方ではないのでここに記載するのは控えておきます。
すみませぬorz。まぁ調べればいくつか出てきますよ!

46 :bzbz5912:2018/05/10(木) 17:43:45.19 ID:iPH2E5ie.net
>>785 旧1さん
基音が少ないだとか基音を入れるだとかどういう意味なんでしょうか?
その部分以外は分かるんですがorz

確かに私を張るタイプなので旧1さんとは逆ですねー。
張る系の歌手をよく聴いてるので意図的なんですが、
張らないタイプの曲も歌いたいわけで・・・。そういう時には困ります(笑)

>>794 和尚さん
改めて聴き直してみると空間の方が良い面もあるかも。
空間録音だと普段聴いているプロのマイク越しの作られた声とはちょっと違うし、
かといってレコーディング式だと設定が下手なのか程よい音作りがなかなかできないしで
結構ストレスです(笑)
2段階ヘッドは完全に感覚なんでしょうね。
私もなかなか伝えられない
感覚がありますしやっぱり感覚ってのは難しいですね・・・。

47 :bzbz5912:2018/05/10(木) 17:46:41.96 ID:iPH2E5ie.net
>>800グレズキさん
正直違いがそこまで分かりませんでした。
細部の違いはありますが、
発声の違いが原因と言うよりは単に上手く言ったか失敗したか、というものに感じました。
強いていえば1つ目の音源は少し柔らかさが増している感じ(特にAメロ)。
でも高音部分はいつも通りの癖がそのまま出てるように聴こえます。
後は3が一番歌いやすそうに聴こえました。
でも発声の違いからくるものではなく、心理的なものから出た違いかなーと。
以前に「裏声意識で歌った〜」の話の時にも思ったことなんですがグレズキさんの場合、
イメージを変えて歌うときは、ここまでしていいのか?ってくらい極端に感じる程の意識で歌ってみた方がいいのかな。
まぁ意識してトーンをすぐに変えられる人の方が少数派だと思いますけどね(笑)

効き喉は実感したことないですが、
頭に鳴り響くようにハミングをした時に
左耳と右耳でボリューム感に違いが出ることがよくありますねー。
一緒のバランスに整えることもできますが途中で左がスカスカになったり逆に右がスカスカになったり。
あと高音のキツいところは少し顔を左にヒネる癖があります(プロもよくやってますが)。

>>841 和尚さん
今まで私が聴いた和尚さんの音源の中で一番良かったですよ。
細部の表現まで意識が届いてると感じました。
裏声表現もスムーズですし、
この感覚をそのままマイクに乗せれたら綺麗な音になるんじゃないでしょうか?
@よりBの方が部分部分で声が太いですね。
Bの1分19秒〜1分22秒で特にそう感じました。

48 :選曲してください:2018/05/10(木) 17:53:18.87 ID:SvGpOGJx.net
512kb越えると満レスじゃなくても終了するよ
回避したい場合は、2000まで伸ばせる

49 :トムニキ :2018/05/10(木) 18:00:29.52 ID:9xnkVCyh.net
>>44
なんでバレた

50 :bzbz5912:2018/05/10(木) 18:03:06.37 ID:iPH2E5ie.net
環境の違いからくる歌いやすさの変化に関してですが皆さん色々お有りのようですね。
和尚さんの言ってる
「身体が(脳が)覚えてくれるまでは声が出やすい環境で歌ったほうがいい」
って部分は私の経験上も納得がいく感じです。
なかなか難しい・・・。

ちなみに今日結構大きな発見がありました。
LIVE DAMでの話ですが設定次第で非常に歌いやすくなたっという話です。

主な設定
マスターボリューム:12時
マイク受信つまみ:11時
ミュージック音量:11
エコー:17
マイク音量:15
ボーカルプロセッサー:パワフル
マイクトーン:マイク高音+10〜+15

今日は久しぶりにマイク音量やエコーをそれなりに入れて歌ってたのですが
途中でマイクトーンのマイク高音を増強させたところ劇的に歌いやすくなりました。
以前「マイク高音を大きくすると音の抜けがよくなる」という記述を見かけたので試しにいじってみたんですが・・。
語尾表現や高音が綺麗に出せる感じです。
歌う曲や発声の仕方でも差はでるかもしれません少なくともB'zをB'zっぽく歌うには効果大。
DAMとも録音のその場再生でマイクトーン有り無しを比較しましたが、完成度が全然違ってビックリしました。

今日は時間がなかったので一部しか試してませんが、「マイク中音」「マイク低音」も弄ればもっと変化があるかも。。
実践的に歌うときに皆さんも一度お試しあれ。

音源上げようと思ったけどマイクトーンいじってない方のやつスマホに撮るの忘れてた・・・。

51 :bzbz5912:2018/05/10(木) 18:06:42.10 ID:iPH2E5ie.net
>>50 に関して追記。
マイクトーンの変更ありなしで違いが出たといいましたが、
単に音の質が変わったというだけではなく、歌いやすくなったことによって発声自体も変化してる印象でした。

52 :bzbz5912:2018/05/10(木) 18:21:24.01 ID:iPH2E5ie.net
連投すみません。
カラオケの設定に関してなんですが、
どうやらマイクトーンやボーカルプロセッサー等の詳細設定は、
自分で弄らなくてもデフォで数値が振られてる場合があるそうです。
そしてそのデフォ設定は分からないようになってるとのこと。
(管理画面に入ってチェックする裏技もあるようですが・・・)

私の経験談からすると、上手く声が乗る部屋のこういった詳細設定のデフォがだいぶ違うのかなと推測してます。

あと注意が必要ですが、
一度設定した数値を確認しようとして画面を開き直すと
初期設定に戻ってしまうというポンコツ仕様です。

53 :選曲してください:2018/05/10(木) 18:53:31.53 ID:SQxgx3nI.net
>>42
これ凄いわ
相談して良かった!帰ってからじっくり取り組みますよ、、、ありがとう

54 :旧1:2018/05/10(木) 21:07:42.93 ID:aBY0vPad.net
>>46 bzbzさん
分かりづらかったですね、すみません
基音を入れる=声帯の鳴りを強くする
ほぼこの意味と捉えて頂いて問題ありません
bzbzさんの張りが意図的なのはよく伝わってきますよ!それだけの芯と響きを両立するのはとても高い技術だと思います
自分があれだけ張ろうとすると、単純に硬くて響きの乏しいトーンになるので、その技術は何とか盗みたいと思っているところです笑
弱声が苦手な方の原因は、芯の無い声への抵抗感という心理的なものが一番大きいのかなと個人的には思っていたりします
>>50 カラオケのマイクってイコライザも変えられたんですね
音圧だけは弄った事はありましたが、知りませんでした
高い倍音が増えると抜けが良くなるというのは、上で話していた話題と同じですね
下の引きが強い発声では声の緊張感が増し、上に響かせる発声では声の抜けが良くなる
エコーを使うと力みが減るとは良く言われますが、その例も鑑みると、自分の声の抜けが良いと力みにくいという事なんでしょうね
今度自分も試してみます!情報ありがとうございます〜

それとグレズキさんへの返レス中の
高音のきつい所で顔を捻る、めっちゃわかります、自分も必ず左です笑

55 :選曲してください:2018/05/10(木) 21:21:15.47 ID:+pYGowQv.net
トムさん耳おかしい。
歌うまは誰もが認めるところだが、たまごちゃんが男子に聴こえるっておかしい。
ここの人は最近色んな歌い方取り組み始めていて、読んでいて楽しいよ。
トムさんの高音ミックスは板皆が認める上手さだけど、和尚や旧1より上手いと言いきれるかっていえば違うと思う。
方向が違うからね。
たまごちゃんより上手いのは確定だけど、たまごちゃんより低音でないからたまごちゃんは男に決まってるは耳へんでしょ。
低音スレの話し声聞いたらもうそこ疑えないでしょ。
他にも話し声聞いたことあるが、大人声意識した背伸びしたいロリ声。
というよりも、今までの流れでどの歌聴いても男には聴こえないな。
Eかは怪しいが、歌への熱意は本物だし性格の良さは皆わかる。
かなり天然だから案外Eも本当かもよ。
旧1 ここの人達で同じ曲をどう聞こえるか考察するのは良い事ですね。
トムさんの耳を悪く言ったが、自分も良耳の自信がないので皆さんのディスカッションは参考になります。
いっそ、たまごちゃんの曲でどこが男に聴こえる女に聴こえるとかやってみたら、、、それはかえってよくないか、、、

56 :選曲してください:2018/05/10(木) 21:27:44.85 ID:zDvtJlcW.net
44 名前:選曲してください [sage] :2018/05/10(木) 17:23:52.61 ID:ScrDdGii
たまご=トムちん、説に1票w

49 名前:トムニキ ◆o.svrKQQQw [sage] :2018/05/10(木) 18:00:29.52 ID:9xnkVCyh
>>44
なんでバレた

57 :選曲してください:2018/05/10(木) 21:29:08.92 ID:SQxgx3nI.net
あーあ、たまごちゃんが来なくなった
もうトムさんはNGです

58 :選曲してください:2018/05/10(木) 21:40:36.15 ID:+pYGowQv.net
ここは、元々良スレの部類だったが、たまに言葉のやり取りやら変なのが沸いてギスギスしてた。
たまごちゃんが天然回避するようになってからそれも少なくなって、本当に良スレだよ。
自分もだが、コテの方々もヤル気増してるのが明らか。
若い人に負けるかっていう気持ちなどが、良い刺激になっていると思う。
それを読んでいて、歌下手の自分は勉強になってます。

59 :選曲してください:2018/05/10(木) 21:46:40.50 ID:zWc7J53O.net
トム爺はちょっとしつこかったな
自分がそう思ってもたまごさんが気持ち的にも困惑して返答的にも困ってたんだからさ…
歌には本当に真摯に向き合ってんだからよ、トム爺の中での性別なんてどうだって良かったじゃん

たまごさんまたおいでよ\(^o^)/

60 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:03:06.86 ID:9xnkVCyh.net
>>55
低音でないから男とか、アホな変換しかできないバカは黙ってた方がいいよww

61 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:07:34.90 ID:9xnkVCyh.net
たまごが来る来ないもどーでもよいね。本人次第。
そもそも男だというおいらの結論はいったが、本人は否定も肯定もしていないからね。
おいらも認めろとも言ってないよ。単に歌を聞いた結果男と判断しただけ。しつこいも何も無いね。

62 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:10:43.74 ID:9xnkVCyh.net
>>59
真摯に向き合ってる??
遊んでるだけよw
そもそも裏声なのに、おいらと歌い方似ていると言うところからなんだかなーだわいw

63 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:14:01.43 ID:wkXHCsrP.net
間違いなく心の病気

あなたは男性ですよと診断結果を告げるもそんなはずはないと何度も病院を訪れる

医者「あんたねぇ!いい加減にしなさいよ!あんたは間違いなく!お!と!こ!もう来るなよ!」

その後その医者の姿を見たものはいない...

64 :たまご:2018/05/10(木) 22:18:37.13 ID:fsNxQ2lI.net
>>31 トムちん
本当に思い込んでるんですね
とても困惑したけど、少し落ち着いてきましたー
トムちんがどちらでも良いなら、私も大丈夫です
でも、女なので「ぽい」じゃなくて男子と思われるとか発声おかしいのかなぁとわりと落ち込みました 笑
トムちんに悪気がなく普通に思った事を書いてくれてるのはわかってます!
そういうのってこういう場所では特に大切ですよね

また長文になってしまうけど、色々考えたので書かせてください
私はただ自分が良いと思う歌声を使えるようになりたいだけなんですよー
ヤマトにより似合うのは渋く艶のある佐々木おじさんのような声っていう好みがあるから、
それぽく出るように、ここ2ヶ月はそれが中心
ヤマトに限らず、ヤマトみたいな曲にはそういう声をあてたい!みたいな猪突猛進 笑
そしたら、ヤマトぽい曲以外を歌うときにも影響が及んだのかなぁと…
これが良いか悪いかわからなくて考え込んでました

65 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:19:53.37 ID:deYqfgk+.net
客観的な意見とトム爺の意見が違う
それはそれでいいとしてさ、
とても遊んでるとは思えんかったぞ
低音スレでのやり取りなんてあそび気分ではとても書けないほどのものがあるぞ
とにかくトム爺よりもかなり年下なんだからさ、トム爺が少し引っかかったくらいであんまり攻めるようなこと書くなよw
一日一案もう考えてやんないぞw

66 :たまご:2018/05/10(木) 22:21:51.19 ID:fsNxQ2lI.net
他にも、この曲は優しいママみたいな声で歌いたいなとか、
元気で生意気風な声で歌いたいなとか、そういうの沢山あります
その練習過程で男性女性を意識せざるを得ないし、痛感するけど、
出るなら理屈も性別もなんでも良くて、出ないから皆さんのやり取りを参考にさせて頂いてるみたいな…
でも、出したい声がなかなか出ないのは性別抜きにあることだし、とても楽しいです

ただ、練習過程でお互いに意見交換とかをやり取りするには
性別の認識を正しく持っておくのが大切なんだなって今まで以上に認識しました
そこの認識が私甘くていて、認識甘い私相手にするときは、
1さん和尚さん、異性の皆さんには、結構面倒な気遣いというか、余分なやり取りをして頂いてたんだろうなぁと思ったり…
すみませんてました
なので、トムちんが私を男性声帯の持ち主と認識してる事は私側でちゃんと念頭に入れておこうと思いました 笑
あと女性の書き込みやUPも増えたら良いのになぁ…とも思ったりしました 笑

ところでトムちんには、私のヤマトがチェストに聴こえてくれてるんですか?
「ヤマトをチェストで歌える」って書いてくれていて、だとしたら…
胸共鳴がやっぱりついてきたの証かな?↑↑と嬉しいです

正直歌の上手いトムちんによくわからない事を言われると
私の発声やっぱりおかしいのかなとかなり凹みました
だけど、良い面も考えようと思ったら努力が実り始めてるのかなと…
下の裏声練習を始めてまだ2ヶ月だけど、
下の共鳴が弱いのを1さん達に意見頂いて、途中何度も繰り返し親切にアドバイス貰って…
まだまだまだまだだけど、胸共鳴身に付いてきてるって事だなぁと

なんか理由のわからない部分の落ち込みもあったんですけど、
喜ばしい事でもあるのかなって…
1さん皆さんのお陰です
ありがとうございます!!
下の共鳴わかり始めてきたのだから、次はブレス制御と下の引きで声に緩急〜ですね
色々な曲が歌えるように頑張りますo(`^´*)
心配しておいでーみたいに書いてくださった方達、すみませんでした ありがとうございました

67 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:23:35.61 ID:9xnkVCyh.net
>>63
医者のようなだいそれた免許ないからなwww
そんなアホなたとえするのは決めつけという病気なんじゃね?

68 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:25:25.01 ID:9xnkVCyh.net
>>65
おいらのたまごへの意見に意見するなw
たまごが言ってくるなら聞くが他は聞かぬ引かぬ媚びぬww

69 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:27:52.43 ID:9xnkVCyh.net
>>64
大丈夫。おいらはキミを男として話す。
ホントに女ならセクハラがなくなって良いだろうw

まあどちらにせよ、歌声が裏声では話にならない。
佐々木いさおが歌えるならその声で(発声で)高い歌をうたえ

70 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:29:51.19 ID:deYqfgk+.net
>>68
りょ

でも程々になw

71 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:31:53.42 ID:deYqfgk+.net
たまちゃんは強い
魔女の宅急便のキキのようだな

72 :たまご:2018/05/10(木) 22:32:06.73 ID:fsNxQ2lI.net
>>69 トムちん
なんで、高い歌(例えば女性的な曲)を佐々木さんテイストで歌うんですか?
私的にはそれは曲のイメージに合わないと思います
もしかしたらとても嵌まるのもあるかもですが…
歌の礎力UPのためには、やった方が良いみたいなアドバイスですか?

73 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:32:37.33 ID:9xnkVCyh.net
>>66
そ。みんなはね、
キミをか弱い少女扱いしているんだよ。キミがそんな可憐な少女を「演じる」から。

そしたらみんなはこぞって俺も俺もといろんなアドバイスをキミにして、キミは馬鹿正直にうけて(受けるふりをして)それはそれはトンデモな発声をしているのだよ。

低音裏声なんかホンマいらんからな。

74 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:34:23.64 ID:9xnkVCyh.net
>>72
キミはな、まだイメージを表現する段階にないんや。
そんなもん歌唱力ついてからで、正しい発声発音をしなあかんだろ。

佐々木テイストというか、チェストでうたえ

75 :(仮):2018/05/10(木) 22:35:27.14 ID:I197VWe8.net
ヒャッハー、なんか雰囲気よさそうで面白そうなスレだぜ!

>>トムニキ氏
横やりだけど、たまご氏は普通に女だと思うぞ。
根拠としては、教習所スレの>>194の小さな恋の歌のサビ部分が完全に女声になってるところだぜ。
普段の低音なんかで声を潰してるから男っぽく聞こえるけど、そういう反応は傷つくからやめておいた方がいいぞー

76 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:35:44.13 ID:9xnkVCyh.net
>>64
ついでに落としておくけれど、発声はおかしいんやでw
治さなあかんのやで。

77 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:36:22.47 ID:9xnkVCyh.net
>>75
誰か知らんがトーシローはだぁってろww

78 :たまご:2018/05/10(木) 22:37:01.50 ID:fsNxQ2lI.net
>>73 トムちん
演じるとかわかりません
なんで発声をかんがえるところで、演じるんですか?
悪意で騙して楽しんでると思われているなら、とても悲しいし困ります

79 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:37:52.22 ID:4aRVTwYG.net
なんだよ低音裏声て、、、

80 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:38:02.42 ID:9xnkVCyh.net
おいらが屈するのはイーカップを目で拝んだときのみぃぃぃぃ!!!

(ちらっ|ω・)

81 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:39:40.83 ID:SQxgx3nI.net
>>80
ただのスケベおやじですね

82 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:40:38.52 ID:9xnkVCyh.net
>>78
先にも言った通り、このご時世に
大規模掲示板に
可憐な
Eカップで
歌を上手くなるのに貪欲な
まさにオタクが望むような天使女子が
いるわけないだろう!!ww

普通の女子は歌をうまくなるのに5ちゃんなんか利用するかアホタレ!w

83 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:41:02.21 ID:4aRVTwYG.net
以前からトムは人に発声を教える能力がチンパン以下なんだから、あまり惑わすような事をいうんじゃないw

84 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:42:34.16 ID:wkXHCsrP.net
これはこういう遊び

みんな男とわかりつつ女として相手をしている

何故ならそれが「平和」だから...

85 :たまご:2018/05/10(木) 22:42:59.41 ID:fsNxQ2lI.net
せっかく上の方に発声や歌のことで、ためになる話があるのに流れてしまいます
暫く参加しないようにします
1さん、他の皆さん、個人の発声の話で沢山スレ使うご迷惑掛けてすみませんでした

86 :(仮):2018/05/10(木) 22:47:02.84 ID:I197VWe8.net
と思ったら全然雰囲気よくなかったぜ!
平和とはなんだったのか…

>>77
女だと既に分かっててそう言ってるのならいい加減悪ふざけはよしておいたほうがいいぞ

87 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:48:11.10 ID:9xnkVCyh.net
>>85
来る来ないに関わらず流れるからなw
だいたいタメになるわけないだろう。。
自分の上達力と理解力が証明しているだろう?

88 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:48:41.49 ID:37v2DWyV.net
とりあえず言えることはたまごは何も悪くないし謝る必要はない。
しばらく経ったらまた来なさい。

89 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:49:29.68 ID:9xnkVCyh.net
>>86
おいらが女性にたいして悪ふざけすると思うか?ありえんね

90 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:49:49.55 ID:4aRVTwYG.net
>>85
気にすることないよ
トムちんはちょっとふざけすぎてるが、キミに興味津々なだけ

普通に歌の話してればそのうちどっか行くだろ

91 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:52:23.05 ID:wkXHCsrP.net
心は女性

体が男性だから女性扱いしない

これは紳士ではなく只の色欲魔

92 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:53:08.01 ID:9xnkVCyh.net
おいらには花子がいるんだ(しれw

93 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:54:15.33 ID:4aRVTwYG.net
>>89
お前はいつも誰かとコテを間違えて思い込んだり、裏声に聞こえたりする糞耳なんだから
もうちょっと耳を鍛えてこい

94 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:54:23.25 ID:9xnkVCyh.net
>>91
それは女性扱いしないw

95 :トムニキ :2018/05/10(木) 22:56:33.72 ID:9xnkVCyh.net
>>93
おまい擁護に必死だなw
ほうっておけよw

96 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:57:00.60 ID:qS4tYqEn.net
たまごさんはカラオケ暦まだ4ヶ月だよ?
歌の練習も始めてまだ3ヶ月未満だし、もう少し言い方あるだろうよ

97 :(仮):2018/05/10(木) 22:57:25.31 ID:I197VWe8.net
>>89
なら今言った教習所スレの音源確認してみんしゃい。スレまたぎ面倒くさいなら無断転載だがURL張るぞ。たまご氏申し訳ない。
小さな恋の歌
http://fast-uploader.com/file/7081042005257/
これのサビは女声らしさが出てて男とは思えないと思うが?

98 :選曲してください:2018/05/10(木) 22:59:42.75 ID:4aRVTwYG.net
>>95
普通に皆歌の話してたのにお前が全部ぶち壊しに来たんだろが
まともに教えれない、耳は糞耳、関係無い話のオンパレード
荒らすならよそでやれ

99 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:01:36.45 ID:qS4tYqEn.net
その19の子に上達力がないだ理解力がないだとかさ、
トムレベルじゃないのは当たり前なんだから必死になってんだと
とりあえず試せるものは試してみると
それなりに試行錯誤する時期なんだよ

もうすこし広い心で向き合ってやれよ

100 :旧1:2018/05/10(木) 23:01:42.31 ID:aBY0vPad.net
>>85 たまごさん
すみません、出過ぎた真似かもしれませんが、2つ程ご助言を。

1つ
たまごさんの真面目さ・誠実さはとても美徳だと私は思います
でも必ずしもそれが一番良いとも限らない、とも同時に思います
こういった場では、ある程度距離を取りつつ、相容れないと感じるものとは適当な距離を保つ
少し心苦しいですが、自衛のためにもそう言った事も必要かと、私は思います
本当はトムさんを説得出来れば良いのですが、経験上こうなったトムさんを止める事は不可能です
これからも、こういう場を利用されていくのであれば、もっと苛烈で剛直な方とも出会う事もあるはず
今すぐには無理でも、少しずつそういう事を、学んでいって下さいな
きっとたまごさんなら、こういう場も上手に利用出来る様になると思います

2つ
トムさんは2ch慣れされてるので
上記の様な対応をしても、全然問題ないと思いますよ
嫌な気持ちが晴れたましたら、またスレが荒れるかも…等の心配はご無用なので
トムさんは適当にあしらいつつ、またスレに是非ご参加下さい
楽しみに、お待ちしています

101 :旧1:2018/05/10(木) 23:04:28.82 ID:aBY0vPad.net
ってか、今気づきましたが教官(仮)さんいらっしゃるじゃないですか
しかも本物じゃないですか

自分自身で利用した事はありませんが
教官さんのアドバイスと耳が的確すぎて、いつも勉強させて頂いております!
大ファンです!!笑

102 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:05:50.51 ID:qS4tYqEn.net
まあたまごさんは良くも悪くも色んな意見を聞きすぎてるってのは否めないけどね、、、
基本的に天性ってのもあるからなあ、歌ってのは
難しいな、やっぱり

103 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:06:29.36 ID:HzhKGEFQ.net
前スレのこれのが淡白な歌声故にわかりやすい
http://fast-uploader.com/file/7081093251709/

104 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:07:03.86 ID:qS4tYqEn.net
確かにブラックトムは手に負えない・・・

105 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:08:41.19 ID:9xnkVCyh.net
キミらはアホだよなww
平和イコールオブラートに包むじゃないぞ。
おいらは聞いたままたまごに意見したまで。
別にお前と男だろ!でていけ!とかいって荒らしているのか?
クソ耳だどうだといってるキミらこそ荒らしてこのスレを潰したいんじゃないのか?w

人の意見に意見をつっこむから荒れているんだぞ。
無駄な正義感はよしたまえ。

男だ女だ。おまいが女に聞こえるなら女と思っていろよww
いいじゃんそれで。おいらは男と確信している。それをさえぎぎらないでくれたまえ。

106 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:11:37.32 ID:4aRVTwYG.net
>>103
これ聴いても男と言い張るんだろうなぁ
これで男だったら両声類の完成版、逆に凄すぎだろw

107 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:12:28.69 ID:qS4tYqEn.net
>>105
そのトムの意見で一人の人間が思い詰めてるんだぞ
男も女も関係ないなら「女です」「ああそうか」で済ませれるだろ?
噛み合わない言葉は武器にもなるからさぁ・・・もういいじゃんw

108 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:13:29.89 ID:9xnkVCyh.net
>>100
キミのその意見は100同意だなw

109 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:14:16.61 ID:9xnkVCyh.net
>>99
19歳はどこかで確認したのか?ww
いや、別にそれはいいけれど、あまり信じすぎるのは良くないよw

110 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:15:52.94 ID:fk/2WfFi.net
>>103
逆にこれのほうが早回しにしたテープに聞こえる

111 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:16:15.06 ID:9xnkVCyh.net
>>107
だーかーらww
思い詰めてると決めつけるなってww

むしろそんなやつがいたらな、ここにきちゃいけないんだよ。

112 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:16:21.25 ID:Q4nUClEC.net
お前犯罪者だろ!?

?違いますよ?

いいやお前からは犯罪者の臭いがする
俺の勘をなめるなよ?

違いますって!

俺たちの仲間にやめろよ!否定してるだろ!

俺がそう思ってるから意見したまでだぞ?
いちいちつっかかってくるなよ


さすがです

113 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:16:47.57 ID:qS4tYqEn.net
>>109
なぜ年齢に反応したしw

194 たまご sage 2018/05/05(土) 11:18:27.12 ID:NvwpqCdB
お世話になります 2回目です
よろしくお願い致します
【カラオケ暦】4ヶ月(平均週1回程)
【性別】19女
【前回うpした曲、指摘された欠点&ランク】曲>>49 MONGOL800 / 小さな恋のうた
欠点等>>57こぶし、柔軟性、ビブ等、C1〜2
前回の音源消えてたので念のため再UPしておきます
http://fast-uploader.com/file/7081042005257/
【今回の歌で気を付けた点/意識した点】柔らかくと、ヘッドとチェストの共鳴に気を付けました
【アーティスト名/曲名】安全地帯/微笑みに乾杯
http://fast-uploader.com/file/7081041919374/
アドバイスなどよろしくお願いします

114 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:16:58.10 ID:9xnkVCyh.net
>>106
女子声の男子がプロになっとるだろうがww
決めつけ、盲信ってこわいね。

115 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:18:39.65 ID:9xnkVCyh.net
>>112
ぼっくんの迷比喩には触れないでいてあげるねwww

116 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:19:17.79 ID:4aRVTwYG.net
>>114
比較にプロ出してどうする
プロなら十分凄いだろうがw
何を言っとるんだねチミは

117 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:19:58.76 ID:qS4tYqEn.net
あ、、ごめんたまごさん…転載してしまって申し訳ないm(__)m

118 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:20:14.90 ID:9xnkVCyh.net
>>113
いやいやいやいやいやいwww
なんでわざわざ19女って書くのw

普通の女子ってそこまでオープンに情報ひけらかすの?
いまの教習所スレは年齢性別書けという規定を設けているの?

逆にすごいねww

119 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:21:18.88 ID:9xnkVCyh.net
>>116
人間として考えなww
男なのに女スレにも時々女声いるぞww
コテのマルチみたいなクレイジーもいるがねwww

120 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:22:58.99 ID:qS4tYqEn.net
>>118
提示されたものしか取り合えず情報ないじゃん
わざわざみんなに年なんて聞かないだろ?
べつに19だろうが40だろうがとうでもいいよそんなことは
プライベートなことは根掘り葉掘り聞くもんじゃないから取り合えずふ〜んでいいじゃんか

121 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:23:40.80 ID:Q4nUClEC.net
さすがです


トムの名言「明文化してないなら受け入れろよw」


トムは誰でも参加OK飛び入りOKなカラオケオフ会を開きました

そうすると当日刑務所から出所してきたばかりの過去にカラオケオフ会の幹事の首を引きちぎり過去に何度も参加者を次々と血祭りにあげてきた怪力男が参加してきました

トム「参加NGの条件は明文化していないから参加を受け入れるぞ」


さすがです

122 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:25:56.27 ID:HzhKGEFQ.net
自分も転載ごめんね。
>>103後半30秒なんてhi連続よ。
これで男ならスゴすぎでしょ。
ホイッスルも出るし、hihiも出るし、低音も出る、歌う事を安定させたらとても光る音域の持ち主よ。

123 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:26:30.73 ID:9xnkVCyh.net
>>120
>>99 こんなこと書くからじゃんw

124 :(仮):2018/05/10(木) 23:27:45.70 ID:I197VWe8.net
>>101
げげ、何故バレた!?
教官という名前隠して投稿してたのに2ちゃんってやっぱり特定に長けてるんだなぁ…

いや、そういう的確なアドバイスとか言われるとハードルが上がるから勘弁ww
聞いて抱いた感想をそのまま書いてるだけだから、ああいう評価は誰でもできるもんだよ。

>>118
それはあそこに常駐している私にも分からないな。テンプレに年齢を書く欄はないし

>>114
おう、それなら>>97の音源のサビはどう説明する?
裏声?明らかに地声の響きだが?
男による女声?それにしては自然に出ていると思うが

125 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:27:55.52 ID:9xnkVCyh.net
>>121
断る理由はないわなww

126 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:27:58.03 ID:HzhKGEFQ.net
教習所のテンプレを真似たから書いたんじゃないのかね。

127 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:27:58.61 ID:4aRVTwYG.net
ちょっとこの異常な絡み方、
トムって、普段の生活の中で女と付き合いが無いんだろか

あまりにも慣れてなさすぎ

128 :旧1:2018/05/10(木) 23:28:11.80 ID:aBY0vPad.net
歌に関する持論でも展開しようかと思ったけど
何も思いつかなかった

129 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:29:00.86 ID:lwRtUFoZ.net
>>36
自分の言葉で説明できるほど理論的に掴めてない感覚論者なんで面白そうなサイト見つけたこんな感じかな
https://crazy-shout.com/2017/08/9988/

>>42
ほんとだからyubaの行き漏れのホーでも良いと思うんだけどなあれ難しいからな

130 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:30:36.72 ID:qS4tYqEn.net
>>123
( ゚д゚)ハッ!

けど、俺もそれを見たのはさっきなんだけどねw

ま、馴れ合いはよくないけど、適度な距離感は人によって違うからさぁ
俺個人はトムの書き込みは少しキツいと思ったぞ
勿論トムの意見と同じ人もいるかもしれん
けどやっぱり適度な距離感は大事かな

131 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:32:13.20 ID:9xnkVCyh.net
>>124
まあまあ落ち着きたまえw
おいらも男性では出せない声で衝撃受けました!って言われるんだしさ。
そんな音源を持ってきてもダメダメ、ダメよーん。

132 :旧1:2018/05/10(木) 23:34:10.28 ID:aBY0vPad.net
>>124
そりゃ(仮)なんてつけてたらバレバレですよ!速攻IDチェックですよ、笑
聞いて抱ける感想なんて自分が試行錯誤して来た事からしか出てこないですし
あれだけ幅広い感想を見たら、それだけで歌を熱心に研究されてる方とわかりますよ〜

それと、トムさんには何を言っても恐らく無駄です、残念ながら。笑

歌の話しない流れもあれなので
もしお時間あれば、私にもアドバイス頂けませんでしょうか
http://fast-uploader.com/file/7081244195016/?forced=1
蝶々結び / Aimer

133 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:34:24.82 ID:Q4nUClEC.net
トムさんさすがです

ネットで年なんて言うはずないもん!
(Facebook先輩「....」)

2ちゃんにEカップの若い女が来るはずないもん!
(女神板先輩「.....」)

カラオケの話題で盛り上がる場所に歌上手くなりたい奴が来るわけないもん!
(練習して勝負するスレ先輩「......」)

女をチヤホヤして馬鹿じゃねーの!?
ネカマなのによ!!
証拠?
ないけどオイラがそう思ってるんだから意見を受け入れろよ


さすがです

134 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:35:22.98 ID:9xnkVCyh.net
>>130
おまい自分で書いておいてwww

135 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:36:12.12 ID:9xnkVCyh.net
>>133
そのとおり。王のいうことは絶対なのだよww

136 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:37:16.58 ID:9xnkVCyh.net
>>127
ちがうんだよ。
ああいうおてんばキャラはね、ツンデレでいいんだよww

137 :旧1:2018/05/10(木) 23:37:42.32 ID:aBY0vPad.net
>>129
あれ、クレイジーシャウトってオケ板のbowさんのサイトじゃなかったっけ?
ちょいとパラ読みしてくる
>>42 良い事言ってるよね
ブレスとかまで色々と考えさせられる

138 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:40:15.15 ID:qS4tYqEn.net
たとえば普通の人が女に下ネタ質問レスを1レスで終わらせてネタと成立するけど、
トムの場合は長い!レスの絡みが長い!ってのたまに見かけるからさw
ネタ前提なんだろうけど、引くときあるw
それが俺の言う距離感は人それぞれってこと
トムクラスなら、「ふむふむ、そーかそーか」で済ませれる立場だと思うけどな

139 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:41:27.59 ID:9xnkVCyh.net
>>97
ん?この歌はちゃんとチェストじゃないか。
なんでプレシャスメモリーはあんなにヘンテコな発声になったんだ?

140 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:42:23.59 ID:Q4nUClEC.net
>>135
さすがですね


王である証明はされましたか?


誰が王だと仕えてますか?


証明してみせてください

141 :トムニキ :2018/05/10(木) 23:43:30.29 ID:9xnkVCyh.net
>>138
自分の書いたことを忘れておきながら、おいらの言ったワードにちくぢ脊髄反射するのはやめたまえww

142 :トム王 :2018/05/10(木) 23:44:40.59 ID:9xnkVCyh.net
>>140
とんでもねぇ、あたしゃ王様だw
なに?遊んでほしいの?w

そんなあしらわれたからって必死に絡まなくてよくってよw

143 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:45:55.39 ID:qS4tYqEn.net
ま、トムの好きにしたらいいよ
ごめん寝るわ
また配信してくれよ〜ヘッドホンで腹の音をしっかり聴くからさw

144 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:47:36.88 ID:Q4nUClEC.net
>>142
あ、証明できないから敗走するんですね



私の勝ちですね

145 :トム王 :2018/05/10(木) 23:50:24.44 ID:9xnkVCyh.net
>>143
で、チミは誰だ?

146 :旧1:2018/05/10(木) 23:52:23.42 ID:aBY0vPad.net
>>129
動画見てきた
正しい志村→裏ベースで作る
間違えた志村→地声ベースで作る
というのがサイト内のお話の主張だったけど

単純に、過度なハイラリンクスによって咽頭腔が潰された場合
地声の中音域は完全に音が潰れてしまうけど
裏声の高音域は、上に響きが逃げるスペースがあるから、辛辣な言い方をすれば"まだまし"であるだけで
十分な共鳴を伴う声帯の閉鎖による発声を正しいとすれば、どちらも正しい例ではない様に自分には聞こえました

正しさの基準、というのが明確に見えなかったので
自分の解釈が間違っていたなら大変申し訳ありません

147 :トム王 :2018/05/10(木) 23:52:32.65 ID:9xnkVCyh.net
>>144
え?これはワンと呼ぶのですwww
台湾人に多いんじゃないかな。世界の王もおなじw

148 :トム王 :2018/05/10(木) 23:53:37.58 ID:9xnkVCyh.net
>>143
志村ミックスかww
まあまあ、この場は任しときたまえ

149 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:54:30.71 ID:Q4nUClEC.net
>>147
135 トムニキ ◆o.svrKQQQw sage 2018/05/10(木) 23:36:12.12 ID:9xnkVCyh
>>133
そのとおり。王のいうことは絶対なのだよww


これはどういう意味ですか?

150 :トム王 :2018/05/10(木) 23:57:20.08 ID:9xnkVCyh.net
トムワンの言うことは絶対ですぅぅぅうwww

151 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:57:56.19 ID:8hpo4lez.net
>>148
Wi-Fi切れてるからID変わってるけど
志村ミックちゃうよw
初回放送(笑)から聴いてた1リスナー

152 :選曲してください:2018/05/10(木) 23:58:14.47 ID:Q4nUClEC.net
>>150
トムワンの言うことは絶対アホということはわかりましたw

153 :トム王 :2018/05/11(金) 00:00:55.58 ID:15spabtR.net
>>151
ややこしやややこしやw

154 :選曲してください:2018/05/11(金) 00:01:01.26 ID:Eg607USF.net
>>146
すごい理論的やなほんとすいません…
も1つだけ下の響きってこういうこと?
https://youtu.be/WYSEVHelqLA

155 :トム王 :2018/05/11(金) 00:02:11.03 ID:15spabtR.net
>>152
あ、これ以上続けることが出来ないからって、アホーっていいながら敗走しちゃだめよ、ガランw


トムちんこのかちですね

156 :トム王 :2018/05/11(金) 00:03:40.03 ID:15spabtR.net
>>146
いやーー、正しい志村ってすごく違和感ww
志村自体正しくない発声の代名詞なのにw

だいたい裏声の志村ってクロちゃん系統になるんじゃない?

157 :(仮):2018/05/11(金) 00:05:08.89 ID:7STleVDz.net
>>132
いや、あれ本当に大したことないからねww
音源聞いて「こういう風に歌ってるから、もう少しここの響きが欲しいな」と思ったことをそのまま言ってるだけで、アドバイスもボイトレサイトで言われてるような月並みな内容をその人に合わせていうだけだしね
だから、誰でも教官なれますよ!どうですあなたも!(宣伝)

丁度いま教習所スレ全部聞き終えたところだから聞きますわー

…うまっ!向こうのスレなら教えること何もないって追い出してるよ!

裏声が混ざった柔らかい声で抑揚もあるし、これだけでも十分上手い。
あえていうなら、メロの途中やサビの高音で音がぼやけてるように聞こえるから、もうちょっと音を狭くしてもいいと思う
喉の奥のはばを狭めるような意識で出すと、今よりも明瞭になると思う。

あとは音を縦に引き起こすイメージも入れてエッジ感を出してみるのもいいかもしれない。
感覚的には、仮に普段出してる歌声を水平に出してるとイメージしたならば、

これを
↗
こういう風に

引き起こすイメージで出してみるとエッジ感を演出できると思う(多分)

でも、今でも十分すぎるぐらい上手いし、あまり鵜呑みにしなくてもいいと思う。

158 :旧1:2018/05/11(金) 00:12:36.59 ID:vwbOLwMn.net
>>154
なんで謝るんですか!笑
色んな方の色んな考え・どんな風に音を聞いているのかを学べるのはとても楽しいですよ

音源の方は、典型的な上の響きが強い発声です
というか、外国の方は押し並べて上の響きが強いと考えて良いと思います

とは言え、上の響きか下の響きかって、絶対的な基準が無い状態でどっち!と言うのはかなり危うい事なので
誰かと誰か、や、同じ人の違う発声、を比べるのが一番良いと思います

下の引きの差が個人的に分かりやすい比較言えば、ABCのyasuさんとラルクのhydeさんです
yasuさんの声を下に引くと、かなりhydeさんに近づくと思います

単体で下の響きが強い例を挙げるのであれば、オペラ歌手の方々が最適だと思いますよ

それと、別にもう1つと言わずに、154さんの下の引きの疑問が解決するまで、私で良ければいくらでも質問答えますよ!笑

159 :旧1:2018/05/11(金) 00:15:22.95 ID:vwbOLwMn.net
>>156
自分はそもそも発声における"正しい"という言葉に強く疑問を覚えます笑

志村って、裏声と地声でトーンの差は大きく無いと私は思います
響く場所がほぼ鼻しかないという点が共通なので
クロちゃんは喉は割と開いている部類なので、志村とは遠いかと思ってます

160 :トム王 :2018/05/11(金) 00:18:09.14 ID:15spabtR.net
>>159
クロちゃんが志村の裏かどうかは捨て置くわww
正しいという所の疑問は同じようやし。

むかし教習所の教員やってたけれど、飽き性のオイラには向いていないので、がんばってw

161 :(仮):2018/05/11(金) 00:25:38.95 ID:7STleVDz.net
>>139
トム氏を模倣した結果がそうなんじゃないかねー。たまご氏にとってはトム
はそんな声だったというわけだよ!

162 :旧1:2018/05/11(金) 00:31:25.35 ID:vwbOLwMn.net
>>157 教官さん
ネットの情報過多の現在、ボイトレについてネット上に無い情報ってほぼ無い様に感じますが
それでも色々と迷走してしまう場合が多いのは、適切な処方ができないのが一番の原因であり
それが出来るの方は多くないと思いますよ!
私は教官(仮)さんの過労死を心配して、一度は参加しようかなとも思ったのですが
自分の歌に本当に自信がないので辞退しておりました、、笑

おお!まじですか!?教官さんにそう言って頂けるのは本当に嬉しい
やっぱりもっと音を狭くしても良いですか
以前、教官さんが他の方に喉の形を狭めたり固めたりすると良い、と言ってるのを見て自分も取り入れている所でして
もっと色々試しつつ、硬く・響きを損なわないかつ明瞭な響きになるよう試行錯誤してみます

エッジ感は本当に出なくて悩んでいまして、ちょっとそれを見つつやってみます!

お忙しい所聞いて頂きありがとうございました!
今度自信のある音源を作れましたら、教習所スレにも遊びに行かせて頂きます
くれぐれも過労死にはお気をつけ下さい…!!

ここは今ちょっと荒れ気味ですが(トムさんのせいで)、普段はとても良いスレなので
正常化したら是非息抜きに遊びに来て下さい(=゚ω゚)ノ

163 :選曲してください:2018/05/11(金) 00:34:49.67 ID:9OlkZrZm.net
>>132
うまーい
発声はトムと一緒で、裏ミックスだね


注:裏ミックスとは

ベースが息漏れチェスト、息を吐く発声で高音になるにつれファルセットに移行する

表のミックスはベースが閉鎖チェストとヘッド、高音はヘッドになる

164 :旧1:2018/05/11(金) 00:35:51.66 ID:vwbOLwMn.net
>>160
その発声で歌になるかと言えばnoですものね
ただ、志村に付随する鼻の響きは取り入れる価値はあるとは思ってます

トムさん教官されてたのですね、自分は恐らくその時にはまだいませんでした
自分の場合、突然数ヶ月来られなくなったりするのもネックですね、、
その点トムさんは四六時中ミドルスレで名無しの方と争えるだけの時間があるから大丈夫ですね!!!笑

165 :トム王 :2018/05/11(金) 00:36:47.24 ID:15spabtR.net
>>161
失礼極まりないわwwしねばいいのにww

166 :選曲してください:2018/05/11(金) 00:37:35.43 ID:vwbOLwMn.net
>>163
ありがとうございます!
トムさんの発声は大分参考にさせて貰っているので、寄っているなら嬉しいです

因みに高音は、ファルセットじゃなくヘッドで維持も可能ですよ〜

167 :トム王 :2018/05/11(金) 00:38:14.11 ID:15spabtR.net
>>162
ちゃうで。みんないい子ちゃんぶってたから溜まっとったのをガス抜きしてやっただけなんやでw

あと君の声にエッジなんかいらんわw
やめとけ。

168 :選曲してください:2018/05/11(金) 00:38:53.15 ID:Yd3wTnNk.net
>>82
それは偏見なんじゃ
トムだって17センチなんだろ?

169 :選曲してください:2018/05/11(金) 00:40:49.51 ID:9OlkZrZm.net
>>166
ファルセットと書いたけど、厳密にはこれもヘッドなんだよね、限りなくファルセットに近い声色
閉鎖ヘッドも自由に操れるなら、かなり上級と思います

170 :選曲してください:2018/05/11(金) 00:42:42.15 ID:Yd3wTnNk.net
>>92
すまんが俺おとこなんだ(しれっ)

171 :トム王 :2018/05/11(金) 00:51:16.62 ID:15spabtR.net
>>164
ちょいちょいディスってくるよね♪
たたいたろかたたいたろかwww

172 :トム王 :2018/05/11(金) 00:52:02.93 ID:15spabtR.net
>>168
じゃあ17センチじゃないのかもねwww

173 :トム王 :2018/05/11(金) 00:52:27.83 ID:15spabtR.net
>>170
ゆるす

174 :旧1:2018/05/11(金) 00:57:01.99 ID:vwbOLwMn.net
>>167
違いますよ、みんないい人なんです
トムさんも僕の良い人リストに含まれていますからね〜
エッジはやっぱり諦められないので、まだ試行錯誤させて下さい…(´Д` )
>>171
いつもはそんなに言ってませんよ〜
今日はトムさんにおこなだけです。笑

>>169
なるほど
閉鎖ヘッドが声帯筋が十分に働いたヘッドという意味であれば、まだまだ厳しいですね〜

175 :選曲してください:2018/05/11(金) 00:59:54.29 ID:UssdLlIg.net
トムは天邪鬼

これに尽きる

176 :トム王 :2018/05/11(金) 01:00:41.25 ID:15spabtR.net
>>174
ええねん。
あの子はここでいいこいいこされてるうちに洗礼を浴びたらええねん。
いずれ本場の煽り氏達にヤられるんだからw
今のうちに鍛えとかんとなw

177 :トム王 :2018/05/11(金) 01:01:02.75 ID:15spabtR.net
>>175
否まんね

178 :選曲してください:2018/05/11(金) 01:05:07.17 ID:UssdLlIg.net
>>177
雲のジュウザの立ち位置くらいでいろよ
似合うぞ
ジュウザがわからなググれ
知ってればジュウザでいろ

179 :トム王 :2018/05/11(金) 01:11:41.79 ID:15spabtR.net
>>178
やなこった
おれはだれにも縛られねぇ
だれの命令もきかねぇ!!
おれは喰いたい時に喰い
のみたい時にのむ!!

By雲のジュウザ

180 :選曲してください:2018/05/11(金) 01:13:51.20 ID:Yd3wTnNk.net
>>172
計らせろ

181 :選曲してください:2018/05/11(金) 01:14:35.10 ID:UssdLlIg.net
>>179
うむ

合格

182 :選曲してください:2018/05/11(金) 01:15:29.86 ID:Yd3wTnNk.net
リアルなんて実際会って目の前でパンツ脱がなきゃ証明出来ないんだからどっちでもいいと思わね?

183 :トム王 :2018/05/11(金) 01:25:32.08 ID:15spabtR.net
>>182
そや。だから20センチあるんや!ってゆうといたらええねんw

184 :選曲してください:2018/05/11(金) 01:43:19.38 ID:Yd3wTnNk.net
21センチです!

185 :選曲してください:2018/05/11(金) 01:49:05.60 ID:vwbOLwMn.net
音源サルベージ

>>37 さん
Singin' in the rain http://fast-uploader.com/file/7081486224168/
Vivid colors http://fast-uploader.com/file/7081486043564/
RISK http://fast-uploader.com/file/7081486658206/
ブランコ http://fast-uploader.com/file/7081486545547/

前スレ
841和尚さん
ふたつの唇http://fast-uploader.com/file/7081420303323/
Ti Amo http://fast-uploader.com/file/7081421025209/
ふたつの唇 http://fast-uploader.com/file/7081421123541/
800 グレズキさん

http://fast-uploader.com/file/7081351716474/
http://fast-uploader.com/file/7081352627060/
http://fast-uploader.com/file/7081269541317/
776 bzbz5912さん
ギリギリchop
空間録音 http://fast-uploader.com/file/7081322139673/
レコーディング形式 http://fast-uploader.com/file/7081322238858/
lovers again
空間録音 http://fast-uploader.com/file/7081322254289/
レコーディング形式 http://fast-uploader.com/file/7081323320299/
775さん
瞳をとじて http://fast-uploader.com/file/7081322455126/
Link http://fast-uploader.com/file/7081322512617/
sailing day http://fast-uploader.com/file/7081324665323/

186 :選曲してください:2018/05/11(金) 02:01:18.47 ID:erYPzbHW.net
http://fast-uploader.com/file/7081526717639/

最近発声が変わってきた気がするんですがどうなんでしょう

187 :選曲してください:2018/05/11(金) 02:19:47.86 ID:SBGR6rw3.net
いつと比べて変わったんだ
比較音源ないのか

188 :選曲してください:2018/05/11(金) 04:39:25.48 ID:/5ZahMdl.net
>>155
論理的に言い負かす事ができなかったあなたはアホで頭のいいわたしの勝ちですよ?
悔し紛れの捨て台詞で敗走ですねw

はあ、1度でいいから完全に論破されたいものですw

189 :選曲してください:2018/05/11(金) 04:45:34.62 ID:/5ZahMdl.net
トムチンカス お、王やない!わ、ワンやもんねーww


はあ、やれやれワンコ並みの知能とチンチンでは相手になりませんw

ハウス!!w

190 :トム王 :2018/05/11(金) 05:53:39.72 ID:HFEi6qnF.net
(くっくっくw同じような内容を2回も打つとは、いやはやw落ち着きのないやつだなw)

191 :たまご:2018/05/11(金) 06:22:30.73 ID:afq3Dh+e.net
>>100 1さん
ありがとうございます
引っ込んでも皆さんにご心配掛けるので、言いたいこと書きます!
駄目なら完全スルーで正常化待ちます

>>87 トムちん

1私の声帯…
女性声帯です!
耳だか考えに偏りがあるんじゃないでしょうか?
認めなくて良いので、子供みたいに私に押し付けないでください!

2性別年齢表示…
私は使用している楽器を伝える感覚で書きました
言って困る事じゃないし…
あまり言わないんだーと思いました

3演じるとか…
その発想が気持ち悪い!
ついでにまともなコメより多いセクハラコメも気持ち悪い!
皆を騙してる〜正義感から断罪とかしている感じでしょうか?
1回くらいなら、わからなくもないですが…
今後続けないでください
気分も悪いけど、気持ち悪いし怖いです

4似てるとか…
許すと言いつつ根に持ってるんですね
これで吹っ切れました 笑
1度許されてるけど、今回だけもう1度謝りますね
すみませんでした
気分が良くないのが判明しているのでもう書くことはないです

192 :たまご:2018/05/11(金) 06:26:38.33 ID:afq3Dh+e.net
>>87 トムちん 続き

5私へのアドバイス…
耳と考えに偏りがありそうなトムちんからのアドバイスは特別欲しくありません
よく知らない人にここまで言ってすみません
でも欲しくありません

6歌で遊んでるとか…
遊んでますよ 真剣に!
トムちんこそ、ここで私や歌から大外れな感じで遊ぶのやめて欲しいです

7胸とか下ネタ…
歌に関係ないけど、場の空気を考えて答えました
変だけど歌は上手そうだったので、もっと沢山の歌声を簡単に聴きたかったから、
我慢して答えました
そのネタ数回ならいいけど、何度も何度も気持ち悪いですよ!
そもそも今の10代は家庭に恵まれていればこういうサイズ当たり前!
回りを見てみてよ!
そこがわからないなんて、引き篭りか女知らず!

193 :たまご:2018/05/11(金) 06:27:27.48 ID:afq3Dh+e.net
>>87 トムちん 続き

執拗な下ネタが日常化してるなら多数の女性から嫌悪感持たれてますよ
リアルに泣かせてます!
日常で言えないからネットで言う?
わかるけど、限度がありますよ…
私は意思表示したので、もうやめてください

8タメになるわけがない…
他の方のやり取りまで否定する失礼な書き込みです
このスレの存在意義を否定してます
だったらあなた何故ここにいるんですか?
ここにいるのは自由ですけど、いるならこれは失礼過ぎるでしょう
ネットだから?冗談だから?キャラを演じてるから?
あまりにも失礼な中学生以下のキャラを演じてるんでしょうか
演じてるにしても中身はそれなりの年齢なんでしょうから、限度は考えてくださいよ

9発声おかしい…
具体的なものがないので、よくわからないけど、ありがとうです
自分のしたい事と相談してみます

10今のうちに…
鍛えられました!
そこが、格好つけでなく本当なら、とても感謝します
ありがとうございました
でも、そうなら8を軽くでも謝るべきですよ!

以上

194 :たまご:2018/05/11(金) 06:36:05.00 ID:afq3Dh+e.net
>>他の方

度々すみません
心配や、女性だという証明のお手伝い的なものなど、
ありがとうございました

歌や発声の話されたい方々、本当にごめんなさい

195 :たまご:2018/05/11(金) 07:06:47.34 ID:afq3Dh+e.net
音源サルベージ

>>37 さん
Singin' in the rain http://fast-uploader.com/file/7081486224168/
Vivid colors http://fast-uploader.com/file/7081486043564/
RISK http://fast-uploader.com/file/7081486658206/
ブランコ http://fast-uploader.com/file/7081486545547/

前スレ
841和尚さん
ふたつの唇http://fast-uploader.com/file/7081420303323/
Ti Amo http://fast-uploader.com/file/7081421025209/
ふたつの唇 http://fast-uploader.com/file/7081421123541/
800 グレズキさん

http://fast-uploader.com/file/7081351716474/
http://fast-uploader.com/file/7081352627060/
http://fast-uploader.com/file/7081269541317/
776 bzbz5912さん
ギリギリchop
空間録音 http://fast-uploader.com/file/7081322139673/
レコーディング形式 http://fast-uploader.com/file/7081322238858/
lovers again
空間録音 http://fast-uploader.com/file/7081322254289/
レコーディング形式 http://fast-uploader.com/file/7081323320299/
775さん
瞳をとじて http://fast-uploader.com/file/7081322455126/
Link http://fast-uploader.com/file/7081322512617/
sailing day http://fast-uploader.com/file/7081324665323/

>>186
http://fast-uploader.com/file/7081526717639/

196 :選曲してください:2018/05/11(金) 07:25:53.58 ID:/5ZahMdl.net
>>190
どこが?w


コテハン「トムチンカス」に変えてもらえません?
小物っぷりと下品さと語呂の良さがぴったりと思いますw

197 :たまご:2018/05/11(金) 07:47:38.55 ID:afq3Dh+e.net
>>9 1さん
確かにプロの歌手の方でめちゃリズミカルに動く方々いますよね〜
私の知り合いで、昔ドリカムのツアーサポメンしてたサックスの方いるんですけど、
その人もめちゃ動く 笑
歌なら尚更動いても良いのかなぁ
私も親指と言わず踵を使って取ろうかなぁ
音源聴けなくて残念でした( ・ε・)
>>16 もとても参考になります
実はあの後、musicstoreで落とせなくて、まだ聴けてないんです
聴けるときは前スレのと>>16や関連のやり取り参考にしてみます

>>8 和尚さん
丸聞こえ 笑笑

>>8 >>9
楽しみです!

>>23 87さん
横ですが、聴くの楽しみです♪

198 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 07:50:03.29 ID:SI6qThTu.net
一晩でかなり進んでるな〜、ちょい荒れ気味?;

>>35
ロウラリってゆうよりハイラリになってるのをちょっと下に引いてニュートラルに戻すって感じちゃうかな
良い志村悪い志村ってのはわからんけど、志村具合を調整出来る感じやったなぁ
高めの音を出すためにちょっと志村筋使うけど、志村ってる声になってるからちょっと広げてあげよう、みたいなw

>>37
1さんと声も出し方も似てるな〜
力みのない良い声やね♪
脱力が故のフラットがもったいない;
シンギンはオレも毎回のように歌うわ、この曲難しいよなぁ
そんなにめっちゃ高いわけじゃないんやけど、ちょい高めが続くから結構しんどいんよねぇ
フラットの仕方がグレズキさんと似てるかな
ロングトーンのとこでもほんのちょっと半音の1/4ぐらいフラットしたまま伸ばしちゃう、みたいな;

199 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 07:50:25.24 ID:SI6qThTu.net
>>38
そうなんよねぇ、閉鎖不足か〜、エッジを改めてやったほうがいいんかな。。。
ありがとう!
>>42ここのサイトには「息を多く使い、声帯の閉鎖をゆるく」って書いてんな
ゆるめたままキープ出来ひんから閉鎖不足ってゆう認識でいいんかな?
この「h〜あ〜」の練習やってみよ♪

>>46
マイクの音作りはほんまはグライコ使ってボワボワするところ消したりとか綿密な作業やから、これは素人には無理やと思うでw
電気通す度にそのイコライジングが変わるのかライブでもPAさんは毎回それ最初にやってるもんな
2段目ヘッドはそやねぇ、なんせ最も裏声に近いヘッド、ぐらいしか言われへんなw
>>47
おぉ、これが1番良かったんや!
なかなかこの感覚のままカラオケで歌われへんのよね〜;
Bのそことかもろに「向こう側」やな♪

>>48
どうやって回避するん?

>>50
カラオケでこんだけイジれんの?
普通のカラオケ?
知らんかった〜
オレもたまにはエコー入れて歌ってみよかなw

200 :たまご:2018/05/11(金) 07:54:56.19 ID:afq3Dh+e.net
>>37
知らない曲でしたが、私もトーンが綺麗というか、味があるなぁと思いました

>>42
わわ 参考になりますね〜!

>>45 bzさん
やっぱり、トレの効果はあるのですねー!
私も発声はともあれ、筋トレまた増やそうかなぁ…笑
マイクの件ありがとうございます
ちょっと時間ある時に調べてみます↑
1・2カラオケは近くになくて、オケ館で試してみようかなぁ
あーでもヒトカラの勇気が出ない( ´〜`);
とりま>>50を早速なにかしてみます!
歌いやすくなるっていうのはpoint高いですよね↑↑

201 :選曲してください:2018/05/11(金) 07:57:59.05 ID:oqriGie7.net
志村けん「いっくし!!」

202 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 08:07:11.89 ID:SI6qThTu.net
たまごさん、ゴメンねぇ
最初にトムさんとちょっと似てるって言うてキッカケ作ってしまったオレの責任もあるな;
苦しめてしまったようで申し訳ない。。。

203 :たまご:2018/05/11(金) 08:10:46.96 ID:afq3Dh+e.net
>>202 和尚さん
和尚さんのせいじゃないです!
私がよく知り合う前に図々しくしたのが発端ですから
和尚さんや皆さんには、トムちんと意見交換など普通にして貰えたらと思ってます
こちらこそ、軽率で迷惑掛けてしまいごめんなさい
これからもよろしくお願いします!

204 :トム王 :2018/05/11(金) 08:19:07.05 ID:xGR8PIpm.net
wwたまご変身したw
なに?10の書き込みに対し、一つ一つ返事いるのこれw

まず言っておくけれど、男断言はキミの歌声を聞いた自分の結論な。キミは男だ。と。これ、キミに男でいろよみたいに押し付けていないよww
キミが女性声帯というならそれでいいんでは?単においらは認めないだけ。気に入らないならほっときゃいい。

あとキミが男だと断定していることとは別の話として、言いたいことも言わない空気を読み、みんなのツボを抑えた優等生キャラを演じているはその通りだよねww
今がホントのキミなんだから。
そのまま返すけれどその似非優等生キャラの方が気持ち悪いから。

他はすっとばしてタメにならん話しね。
過去スレも読んできたけれども。もう一度いう。タメになんかならんね。
どれが柔らかい声か硬い声か、どう定義しているのかわからんが、クエスチョンがつくことばかりだし、
それゆえにアドバイスも明後日の方向で、変な褒め合いと共感長文のオンパレード
参考にしたいものもおいらの低音とかトンチンカンだし、そもそもおいらを参考にして上手くなるわけがないだろうww

ていうかキミが男だと断定した時点で、おいらはキミへの興味は薄れているので、どうぞおいらに構わず役に立たん馴れ合いをすすめたまえ。

205 :トムチンカス :2018/05/11(金) 08:21:23.52 ID:xGR8PIpm.net
>>196
おいおい。いきなり何?
キミあてに何か書いたっけ?ww
え?もしかして心の声がきこえたの?
にしても、キミ宛とは書いていないはずなのになぁ。。

206 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 08:23:18.89 ID:SI6qThTu.net
>>203
強いね〜
こちらこそよろしく♪

207 :選曲してください:2018/05/11(金) 08:28:57.92 ID:+wCB4laB.net
トム爺に絡んどる頭悪い奴は前のびたスレでしつこくルール明文化でやりあった奴だな
あの凝り固まった文体とは違って今回は相当頭悪いレスしとるけど、おそらくこちらの低能っぷり発揮しとるレスが本性なんだろう
評価スレのルールくんに便乗してルール先輩ルール先輩と言って荒らしてるのもこのアホ

208 :トムチンカス :2018/05/11(金) 08:32:33.78 ID:Wx/SOs3Z.net
>>192
あ、もう一個書いとかねばならんじゃんww

胸が小さい10代女子は、家庭に恵まれていないと受け取るバカもいるから気をつけて書き込み給えよw
いや、おいらもDカップ以下は認めんがねw
そこから家庭環境に言及したりはしない。

209 :選曲してください:2018/05/11(金) 08:32:55.00 ID:+wCB4laB.net
たまごさんの爆発ぶりは読んでて爽快だったw
まぁ、あまりトム爺のレス内容は目に入れないようにねw
トム爺は天邪鬼で、良くも悪くも自分の抜いた刀は中々鞘に収めん男だからね〜w
根は良い奴だとは思うんだけどね…

210 :トムチンカス :2018/05/11(金) 08:33:45.67 ID:Wx/SOs3Z.net
花子おだまり!ww

211 :選曲してください:2018/05/11(金) 08:36:01.34 ID:+wCB4laB.net
>>210
昨日は志村ミックスとかw今日は花子とかw
どっちでもないよw

212 :トムチンカス :2018/05/11(金) 08:37:46.05 ID:Wx/SOs3Z.net
ぎゃあ!ごめんwwww

213 :選曲してください:2018/05/11(金) 08:51:45.11 ID:sYkvjdYI.net
凄い盛り上がり、最高だなw
中田も来ないかな…小梅ちゃんも

214 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 09:02:33.95 ID:SI6qThTu.net
「h〜あ〜」のやつちょっとやってみたらなんか今までにない感じの声が出たな
ミドルスレでチラっと見た平泉成の物真似ってのに近いかもw
これを増幅させていったら使える声になるんかな
ラバアゲ、最初ただの囁き声から徐々に声を入れていってみた
http://fast-uploader.com/file/7081552098766/

215 :選曲してください:2018/05/11(金) 09:08:28.88 ID:/5ZahMdl.net
>>205
ん?だからこのスレの「どこ」のレス「が」同じような内容を2回も打ってるのか聞いただけだけど?

なんか凄い嬉しそうだけどどした?w

216 :選曲してください:2018/05/11(金) 09:35:32.86 ID:q3oShwPW.net
>>214
和尚!聴かせてもらいました!
あれ?空気溜めしてませんね?シムってますよ
閉鎖を緩めて鳴らす練習かと自分は思ったのですが違いますかね…

217 :トムチンカス :2018/05/11(金) 09:57:00.17 ID:yyta7mrx.net
>>215
あれ心の声だから、返答しなくていいんだよwww

218 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:00:51.26 ID:/5ZahMdl.net
>>217
あれって>>196のことか?返答じゃないぞ?w
>>190の書き込みに「質問」してるんだぞう?

お前は本当にばっかだなあw
しっかりしろよ!お前!w

219 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:01:51.06 ID:yyta7mrx.net
>>218
いや、だからキミの質問に返答しなくていいんだって教えてんのにねww
基本絡まなくていいよーww

220 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:04:41.25 ID:/5ZahMdl.net
>>219
ならスルーすれば?w
書き込まないといられない病気かな?w

221 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:08:43.84 ID:yyta7mrx.net
>>220
いえいえw
私めがそんなおいしい馬鹿ほぉっておくわけないでしょうwww

222 :旧1:2018/05/11(金) 10:11:08.69 ID:4v3BQhVj.net
移動時間って暇ですよね

>>186
wavファイルのDL形式ですと、DLの危険をおかしたくない方や、環境的に聞けない方などがいますので
音源上げる時はmp3に変換してでストリーミング形式にすると、付くレスが増えると思いますよ
音源聞きました!透き通ったトーンでめちゃくちゃお上手ですね
比較音源がないので変化については言及できませんが、発声は秦さんのものにかなり近く感じました
高音詰まってしまっている箇所もありますが、このスタイル(換声点を跨がない)でいくならばある程度仕方ないと思います
既に基本は完成されていると思いますので、あとはどの様な声にして行きたいか、好みとの相談だと思います

>>197 たまごさん
おかえりなさい
和尚さんと言い、皆さん凄い知人をお持ちなんだなあ〜笑
歌は重心とかの問題もありますし、色々自分の中で試してみるのが一番かもしれませんね
自分は踵じゃなくて爪先で取ってますが、空間録音だと煩いという最大の問題点があります笑

>>214 和尚さん
単純な声帯の鳴りというよりは側鳴りが多く、共鳴腔としても乏しい音になっているように聞こえます
他の方にも書いたのですが、ウィスパーって直訳で"囁き"ですが、歌の練習においては"呟き"の方が適当なんですよね
(歌における声帯閉鎖の位置、および咽頭腔の確保の面で)
ため息の様にたっぷりの息を吐きながら、奥の部屋を開きつつ、呟くように
この辺りを意識しつつやった方が良いのかもしれない?と感じました!

223 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:11:33.09 ID:/5ZahMdl.net
>>221
じゃあなんで絡まなくていいよなの?w

ほんと馬鹿なんだなあww

224 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:12:42.55 ID:yyta7mrx.net
>>223
おバカさんに教えてあげたんじゃないかwww
何がおかしいのか、おかしい子の考えわかんないねww

225 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:14:51.98 ID:yyta7mrx.net
>>223
ねーねー。
キミは今日は暇なの?
今日も暇なの?

226 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:15:48.43 ID:/5ZahMdl.net
だぁかぁらぁ〜絡まなくていいのか放っておけないなかどっちだよw

教えなくてもスルーすれば絡まれないだろうw
お前がこのスレからいなくなれば絡まれないんじゃないの?w

>>193「あなた何故ここにいるんですか?」


ハウス!ww

227 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:18:07.47 ID:/5ZahMdl.net
>>225
>>192「引き籠り!」

ズバリ指摘されて反論しない辺り図星なんですねww毎日暇そうですねww

228 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:20:57.18 ID:yyta7mrx.net
>>226
あのね。
きみは絡んでもかまわないんだけど、絡まなくてもいいの。
わかる?
おいらはおいしい馬鹿はほおっておきたくないのw
でも、キミのタメに教えてあげてるの。おバカだから介助してんだよw

229 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:21:36.31 ID:Yd3wTnNk.net
トム自スレ立てたら?人集まるんじゃね?
てかこれかw
21センチとか、計らせろ言ってるのが私だよwアフォー

230 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:23:15.68 ID:yyta7mrx.net
>>227
おやおや、新しいネタにしっぽをふってやってきたのねw
おいら今日は少し時間あるよーw

え?あのレスの話?
全部にいちいち反論するの面倒でww

あ、キミ学校はいいの?

231 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:23:45.45 ID:yyta7mrx.net
>>229
4センチあっぷ!

232 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:24:09.19 ID:/5ZahMdl.net
>>228
ならなおさら絡まれなくていいよなんて言わずに放っておけば〜?w

2連続必死にワッチョイ評価スレたてて対抗するも相手にされず落ちて荒してた時から馬鹿だとは思ってたけど?

ほんっと〜の本当にトムチンカスは馬鹿なんだなあw

233 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:26:39.18 ID:yyta7mrx.net
>>232
おバカに話が通じないことがww
おいらのことよりキミのためを思ってあげたんだ。
感謝しろよw

ワッチョイのはなし、おいおい、あれこれ出さないで片付けていきなさいよwもうほんとダメな子だ。

そしてスレが平和にすすんでゆく

234 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:27:45.59 ID:/5ZahMdl.net
しかしこのスレ楽しいww


ババアの嫉妬もあったりでいやはやww

235 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:29:17.63 ID:Yd3wTnNk.net
ババアの嫉妬てやめてくれよww
むしろおとこだってカミングアウトして助けに割って入ってるだろ?ばーか

236 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:30:53.14 ID:/5ZahMdl.net
>>233
いの一番にスレの趣旨を理解せず書き込みしてるトムチンカスさん本当に馬鹿のお手本ですねぇww

過去の笑い話も交えて自分の馬鹿さ加減を再認識させてもらって嬉しいでしょ?w

感謝したまえよw

237 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:31:38.38 ID:yyta7mrx.net
>>236
うん。キミにおバカの楽しさを教わるだなんてw

238 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:31:55.61 ID:Yd3wTnNk.net
つか本体が浮き彫りになってきつつあるからもうやめとけ
トムも引っ込みどころ誤るな
終了しようぜ

239 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:32:08.77 ID:/5ZahMdl.net
>>235
ん?なんだこいつ誰?

新しい馬鹿かな?ww

240 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:33:25.26 ID:/5ZahMdl.net
>>237
あのワッチョイスレのトムチンカスは必死で本当に馬鹿だったよねえw

もうワッチョイ評価スレたてないの?w
あきらめんなよw

241 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:34:40.85 ID:yyta7mrx.net
おいらこの子好きなんでw
だから言う通りハンドルネームも変えてあげたのに。。

>>239
おまいまだ風邪ひいたままなのか?もう半年超えたぞ。そろそろ本気の裏声から入ったミックスきかせろや。
正直いうと期待してんだぜ。
裏声アプローチからミックス出せるのかもしれないなぁってなw

242 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:36:47.67 ID:yyta7mrx.net
>>240
申し訳ないんだけれど、それなんだっけww
キミと同じ馬鹿なので忘れたよww
評価してやるって話だった?

まあ基本飽き性なんで途中で熱が覚めたんだろうなww
よくあることよ

243 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:37:33.82 ID:yyta7mrx.net
>>238
まもなく終えるわw

244 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:44:07.62 ID:/5ZahMdl.net
トムチンカスは声からして雄力低そうw

場末のスナックに通いつめて健康状態の悪い貧乳のヤニカスママに土下座して童の貞捨てたのかな?w

トム「ひィッ!ひィッ!(スコスコパスパス)

ママ「...煙草スッパー」


巨乳にこだわるのはこういう経験からかな?ww

今時の家庭に恵まれてる健康状態のいい若い女子はEくらい普通にあるのにねww
トムチンカス「Eカップ女子が2ちゃんに来るか!」

世間知らず女知らずの引き籠りトム爺さんにはわからないかw

245 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:46:33.69 ID:yyta7mrx.net
花子!
出番やぞ!カップの話してやれwww

246 :たまご:2018/05/11(金) 10:47:24.82 ID:afq3Dh+e.net
>>222 1さん
ただいまです(意外に早かった 笑)
移動中ですか?
私は今日は午後サボろうかと思案中 笑

あっ葉加瀬さん竹本さんと「知り合い」は盛りすぎたかも!
親と楽器先生のコネですね 汗
それぞれ10回くらいしか話てないし目の前で聴いてない
でもプライベートに近い空間でプロと接する機会は多々ありました
贅沢だったなぁ…
あの頃シンガーにもっと注目してたら良かったなぁ
演奏者になっちゃうけど、リズム取り熟練者はリズム取るより、曲に乗せて動くなんだなぁと思います
まぁ、それがリズム取るなんだろうけど…
私はできない 笑
そうそう、よく考えたら踵は座ってないと出来ないですよね…
私カラオケでは未だに座ってます

久保田さんの動きとか格好いいですよね
あ〜いう動きの感じ含めて、自然にリズミカルに歌えるようになりたい 笑笑
1さんのパタパタは可愛いです
というか、たまに入るその音で、
1さんだって傲らずにいるんだから私も練習しなきゃと思わせて貰えます
でも音が嫌なら裸足で…って汚いかぁ 汗汗

247 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:48:05.09 ID:Yd3wTnNk.net
いやカップもなんも俺おとこなんス
まあ、鳩胸かな
つかまじで終わり終わり、荒らしは解散!

248 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:49:04.80 ID:yyta7mrx.net
>>247
よし!解散!ww

249 :選曲してください:2018/05/11(金) 10:52:40.67 ID:Yd3wTnNk.net
(めんどくさ…w)

250 :たまご:2018/05/11(金) 10:54:14.91 ID:afq3Dh+e.net
>>214 和尚さん
これもウィスパーじゃないんですね(他の方のレスみると)
ウィスパー難しい…
でも、確かにいつもは引いたりする和尚さんが、今回は引いてるって思った箇所なく聴こえました
難しそうだけど、私もやってみよう

251 :トムチンカス :2018/05/11(金) 10:56:00.65 ID:yyta7mrx.net
(まったくだ。。)

252 :選曲してください:2018/05/11(金) 11:04:24.56 ID:/5ZahMdl.net
まとめ

女子に論破され>>204で「すでに興味は失せた」といいつつも中身の無い長文なのでたまごに徹底的に無視されるトム爺さんであった(涙)

トムチンカス「このスレの話し合いなんてぇ!意味ないからぁ!!女子が来るわけないぃ!!オイラがそう思うんやもん!優等生キャラキライぃ!書き方に気をつけたまへぇ!!勝手に馴れ合いしてればぁっ!?」

スレ住民「(-_-;)はぁ...」
ワイ「この馬鹿オモロww」

253 :トムチンカス :2018/05/11(金) 11:32:07.20 ID:yyta7mrx.net
(なんでこのこ241スルーなんだろ)

254 :選曲してください:2018/05/11(金) 11:37:11.99 ID:+wCB4laB.net
>>253
トム爺、そいつくまちゃんのスレでやりあったしつこい奴(60以上のレス)だからもうスルーしろw

966 選曲してください 2018/04/24(火) 23:58:20.91 ID:J7Eq3LVe
>>962
トムさんの場合


はそうなんですね。

理解しました。


トムさんの場合


ですね。

お答え頂き有難うございました。

255 :トムチンカス :2018/05/11(金) 11:47:42.01 ID:yyta7mrx.net
>>254
めも(ピュアくんはしつこい)

256 :選曲してください:2018/05/11(金) 11:53:25.14 ID:/5ZahMdl.net
絡むなといいつつ絡まれなくなったら構ってほしくて堪らないんだなあw


今なら「出来が悪い子程かわいい」って気持ちがわかるww
よしよしww

257 :選曲してください:2018/05/11(金) 12:52:44.98 ID:WuExe8sU.net
前にローズヒップの原キー歌ったらどうなるかって、このスレのコメにあったから久し振りに歌って
みたら、やっぱり子供っぽくなる。
でも、久し振りの高音チャレンジは楽しかった。

>>37 シンギン
全体的に安定していい発声ですね。
もっと歌い方の幅を広げても、安定して歌えるなら声の作り方とかを考えてもいいかも。

258 :たまご:2018/05/11(金) 12:54:58.12 ID:afq3Dh+e.net
音源サルベージ

>>37 さん
Singin' in the rain http://fast-uploader.com/file/7081486224168/
Vivid colors http://fast-uploader.com/file/7081486043564/
RISK http://fast-uploader.com/file/7081486658206/
ブランコ http://fast-uploader.com/file/7081486545547/

前スレ
841和尚さん
ふたつの唇http://fast-uploader.com/file/7081420303323/
Ti Amo http://fast-uploader.com/file/7081421025209/
ふたつの唇 http://fast-uploader.com/file/7081421123541/
800 グレズキさん

http://fast-uploader.com/file/7081351716474/
http://fast-uploader.com/file/7081352627060/
http://fast-uploader.com/file/7081269541317/
776 bzbz5912さん
ギリギリchop
空間録音 http://fast-uploader.com/file/7081322139673/
レコーディング形式 http://fast-uploader.com/file/7081322238858/
lovers again
空間録音 http://fast-uploader.com/file/7081322254289/
レコーディング形式 http://fast-uploader.com/file/7081323320299/
775さん
瞳をとじて http://fast-uploader.com/file/7081322455126/
Link http://fast-uploader.com/file/7081322512617/
sailing day http://fast-uploader.com/file/7081324665323/

>>186 最近発声変わった〜
>>214 和尚さん

259 :旧1:2018/05/11(金) 13:38:28.55 ID:4v3BQhVj.net
ローズヒップ位の音域で強い声を出そうとしたら、声が幼くなってしまうのはまあ仕方ないなあと思ったり
裏声感を嫌わなければ、幼い響きではなく女性的な響きを狙っていけるのもありですね

>>246 たまごさん
最近出張が多いので、電車や飛行機待ちが多いのです〜
スレを見る時間と音楽を聴いて考える時間が増えるのは嬉しい
サボタージュはダメ!と言いたい所ですが、自分の休ませ方は学生の内に身に付けておくべきと思います、笑

曲に乗せて動く、その通りだと思います
しかしその"動く"に慣れていないと、動き自体のラグでリズムがずれ、結果としてリズム感も狂うというのが、前スレで言った事の主旨ですね
立つ座るは本当に好みに寄るとは思いますが、それらが一番影響するのは体感としては吐く息の起点ですね
座ってると浅い位置から、立っていると深い位置からブレスが飛んでいきます
"息の起点の深浅"は"息の強弱"と相関しますので
座った方が浅い息で小回りの効く声を、立った方が深い息でストロークの長い声を出せると感じます
たまごさんも、ブレスについての感覚を養っていくと自ずと体感する時期は来るので、立つ座るはその時に考えれば良いと思いますよ

リズミカルな動きをしつつ歌うならやっぱりダンスですかね!やりたい!笑
1さんはあの音がズレッズレなのが恥ずかしくて堪りません…汗
対策として一番なのは、やっぱりライン録音に変える事でしょうね〜

260 :選曲してください:2018/05/11(金) 13:45:26.77 ID:4v3BQhVj.net
ELLEGARDENが再結成したらしいですね

ROCKな兄貴達にGunpowder Valentineとか歌ってきて欲しいなあ(チラチラ

261 :37:2018/05/11(金) 13:58:22.18 ID:+6qMnBEP.net
>>40 >>198 >>200 >>257
感想くれた方々ありがとうございました。フラット癖は気をつけててもなかなか治りませんね・・これからも気をつけて練習します

もう俺の音源はURL貼らなくていいですよ。どうもありがとうございました

262 :たまご:2018/05/11(金) 14:17:42.91 ID:afq3Dh+e.net
>>260 1さん
サボってしまいましたー
滅多にサボらないので許してください 笑
1さん出張多いのですねー
バリバリ働いてるって感じに聞こえます
私はコネ入職も決まっているから、なんかそういうの憧れます

リズム…私普段あまり気にしてなかったです
めちゃズレは流石に気になりますが、ちょいズレはスルー
今は重点課題じゃないけど、意識くらい持たないとですね
でも納得いかない録音もあるんですよ
昨日UPされてた小さな恋の歌、あれ歌ったときはリズムとても気を付けてて、
実際、その場にいる友達にリズムズレたら教えてとcheckして貰ってて、
自分でもサビのタメ以外はピッタリに歌えてたつもりなのに録音聴くと変なんですよね…
この録音のリズムだけは意識してただけに納得いかない、ていうか不思議( ´〜`)ウーン
ズレてたのかなぁ…
ライン録音関係あったりしますか?

ブレス…感覚の目覚めとかあるんですかね?
チェストはまさに突然でしたけど
取り合えず立つ座るについては、朝練は立って、カラオケは座ってで続けます
あっ、ダンス!じゃないですが、一部の曲は振り付けしながら(当然立って 笑)歌ってます
pop starもウインク込みで、サビ以外も手振り付け!
途中歩いたり、ぬいぐるみの代わりに友達にハイタッチしたりしながら 笑笑
そーいうのいいんでしょう?
それはそれでちょっと違うかぁ 笑

>>261
了解です!

263 :選曲してください:2018/05/11(金) 14:29:42.72 ID:ejazFTIs.net
Lemonの途中に入る「うえっww うえっww」ていう声が気になって仕方ない

264 :ノンジャンル:2018/05/11(金) 14:56:06.28 ID:vvKtbs5f.net
米津のピッチの不安定感、いいね!

265 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 16:20:48.11 ID:SI6qThTu.net
>>216
お、シムってるか;
空気閉じ込めはやってないで
そうそう、閉鎖を緩めて鳴らす練習で>>42に書いてた方法をやってみてん

>>222
確かに共鳴腔とかの鳴りは全然ないな;
エッジをちょっと声にした感じやったなぁ、ただのエッジの練習になってるだけかなw

>>250
うん、なんか違うみたいやね;
全然引いてないで、息多めに吐いて囁いてそこに徐々に声を乗せていく感じでやってた

>>260
おぉ、エルレ懐かしい!
再結成! ってか解散してたのも知らんかったw
また聴いてみよ〜♪

>>263
わかるww
あれ自分で入れてんのかな〜とか考えてわw

266 :bzbz5912:2018/05/11(金) 16:39:46.05 ID:GpM7iG/9.net
>>46 旧1さん
基音の意味分かりました。

やはり長年慣れた発声には強くなるということなんでしょうかね。
もしかするとプロでもそういう発声の切り替えはなかなか難しいのかも。

267 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 16:42:48.81 ID:SI6qThTu.net
もう朝のやつが気になってしゃーなかったから仕事中断してちょっとだけカラオケ行って来たww
まぁ、朝のやつは全然なんもなかってんけど、軟口蓋で2段目ヘッドに持っていく感じがめっちゃ良かった!
1さんのアドバイスに感謝!!
連日アップしてて申し訳ないけどアップ〜♪

EXILE − 道(たまにヘッドに行ききれてないかな〜)
http://fast-uploader.com/file/7081579317084/

ラルク − 叙情詩(出だしのウィスパー良い感じじゃない? まだ軟口蓋での響きのコントロールが出来てなくてちょくちょく音外れる;)
http://fast-uploader.com/file/7081579422499/

↓ガナリも出来るかな?ってやってみたw
また今までと違う感じなったな〜
B'z − ギリちょ(途中まで色々と遊びまくってたからギターソロの後から)
http://fast-uploader.com/file/7081579601610/

↓おまけ、超ハイトーンも出るんかな〜って歌ってみたらかなり良い感じ♪
これ最後まで歌えることなかってんけどイケたw
1段目ヘッドと2段目ヘッドがわかりやすいかな〜、2段目ヘッドをしっかり出すのが難しいな;
Angra − Carry On
http://fast-uploader.com/file/7081579804336/

268 :bzbz5912:2018/05/11(金) 16:49:33.38 ID:GpM7iG/9.net
途中で投稿しちゃった。

>>199 和尚さん
PAが難しいとは良く聞くのでやっぱり厳しいんでしょうね(笑)
まぁそもそもカラオケだと弄れる項目が少ないですが。
普通のLIVE DAMで出来ますよ!
スタジアムとかJOY系で出来るのか知りませんけどLIVE DAMでやりました。

マイク音量とかエコーはやっぱり良いなーと思いましたよ。
歌いづらく感じる時もありますが、マイク無しとかで練習してる時の息づかいや発声イメージを
忘れないように意識しながら歌うと上手く声が乗るケースが結構多い気がします。
さらに例のマイクトーン等を弄るとプラスアルファがあるといった感じでした。
まぁ部屋次第であったり、歌い手の相性もあると思いますけどね♪

>>200 たまごさん
ヒトカラやってる人かなり多いし気にせず入って大丈夫だと思いますよ!笑
歌の試行錯誤をしたい場合はやっぱりヒトカラの方が断然やりやすいです。

269 :bzbz5912:2018/05/11(金) 17:18:52.53 ID:GpM7iG/9.net
>>267
やっぱりEXILEの道いいですよ!
ただ、家で歌っていた音源に比べるとメロもサビもたまに力みが目立ってますね。
このままでも十分素晴らしいですが。
イメージが引きづられてしまったのか分かりませんが、
ラルクの音源も若干エグザイルっぽく感じました(笑)
過去の音源ではそう思ったことはないのですが。
ギリチョはがなり方を探ってますねー。
前回とは確かに雰囲気が少し変わりました。
ガナリの部分以外も部分的に声の張りが増してる気がしましたがこれも意識的ですかね?
「僕の場合は〜」の部分の伸ばしはメタルっぽい声の出し方だなーと思いましたが
メタル系も一時歌ってたんでしょうか?

270 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 18:10:31.52 ID:SI6qThTu.net
>>268
今日のとこはダムともにログインも出来ひんような古い機種やった;
今どきこんなんあんねんなw
そのマイクトーンとかイジるのってリモコンで?
たまに飲み屋さんとかで歌うとめっちゃ声出しやすかったりすんのはそれやろな〜
>>269
おぉ、ありがとう!
まだヘッドに行ききれんかったときに力み入っちゃうんよなぁ;
うんうん、ラルクもおんなじ歌い方したからw
ギリちょ、なんかガナってみたあとやったらクリーンもヘッドで響いた声が出しやすかったんよね♪
昔がっつりメタルバンドやってたで〜w

271 :bzbz5912:2018/05/11(金) 18:22:09.07 ID:GpM7iG/9.net
>>50 のマイクトーン設定に関して。

比較音源としてラスサビだけ4パターン用意しました。
(※音源は3つですが説明の便宜上4パターンリストアップしてます)
@とAは本日歌ったもので、BとCは昨日歌ったものです。
本日と昨日では店が違います。

・歌いやすさの観点
@とAに大差がなかった(多少@の方が歌いやすい)ですが、BとCでは圧倒的にBの方が歌いやすかったです。
昨日も言ったとおり、語尾表現、高音が出しやすい。
Bの0:16~0:19「愛情注いでよー」の語尾、0:32〜0:37「何が起きてもー」の語尾は
歌いやすさの差をハッキリ感じた部分です。音源を聴いて違いを感じない部分でも結構
歌いやすさに違いを感じてる箇所は多いですね。
Cは@とAの感覚に近かったです。Bに比べてちょっと歌いづらい。
トーン調整で変化を感じやすい部屋とそうでない部屋があることが分かりました。

272 :bzbz5912:2018/05/11(金) 18:22:36.67 ID:GpM7iG/9.net
続き

・音質の観点
生で聴いた感じ@とA、BとCで明らかに変わります。
録音でも@とAの差は分かるかと思います。
今日の部屋ではトーン調整することで良くなった側面もあるのですが
音が割れ気味になりやすかったです(ハウリングではない)。
というか設定以前に元々ざらついた音になりやすい部屋でしたね。
私は元々ざらついたの声質で、こういう部屋ではそれが変に強調されやすいので好みません。
一方で昨日の部屋ではトーン調整することで音抜けが確実に良くなり、
クリアになって、かつ臨場感が出ていました。
デメリットもあまり感じられませんでした(部屋は広めだった)。

@KARA・KARA/B'z(マイクトーン 高音+15)
→ http://fast-uploader.com/file/7081583134531/
AKARA・KARA/B'Z(マイクトーン調整無し)
→ http://fast-uploader.com/file/7081583053614/
BKARA・KARA/B'z(マイクトーン 高音+15)
→ http://fast-uploader.com/file/7081583200102/
CKARA・KARA/B'z(マイクトーン調整無し)
→ 音源無し。撮るの忘れてたので・・・。後悔。

長々と失礼しました。
音源上げましたがやはりその場で聴くいた方が違いが分かります!

273 :bzbz5912:2018/05/11(金) 18:29:31.18 ID:GpM7iG/9.net
>>270

https://remivoice.jp/column/archives/697
このサイトに操作方法書いてあります。
本体のタッチパネルでやってますが、リモコンでも出来るかもしれません。


ここではトーン設定自体は行っていませんが、紹介画像の途中で「トーン&エコー設定
って出てきてる画面があるのでそこからいけますよ!

LIVE DAM STADIUMでも可能のようです。
http://karaoke-kaitaisinsyo.jp/onsitu-settei-dam/

274 :選曲してください:2018/05/11(金) 18:30:45.54 ID:2T+vz9wL.net
たまにプレミアダム現役の店あるよね
しかもそういうとこに限って液晶なのにコンポジットで繋いでたりして萎える

275 :選曲してください:2018/05/11(金) 18:47:09.20 ID:QQsBxC0P.net
>>214
錆までは最高。サビもそれまでと同じ調子で続ければ(耐える)素晴らしくなると思う。

276 :選曲してください:2018/05/11(金) 18:49:14.41 ID:r6gSAien.net
>>272
面白い( ´∀`)
普通の方が生っぽさがあるけど、高音あげた方が声の感じがライン録音チックになるね。
空間撮りだと低音域が強くなりすぎてるからなのかな?

277 :選曲してください:2018/05/11(金) 18:50:56.08 ID:QQsBxC0P.net
>>267
やっぱりB'zハマってます。最後のガナリ超グッドです

278 :選曲してください:2018/05/11(金) 18:57:21.81 ID:r6gSAien.net
>>267 キャリーオン
録音で聴くから軽く聞こえちゃうのかなぁ?
でも、難局を楽しそうに歌うのは非常にいいと思う。
カラオケ好きなのが伝わる( ´∀`)

279 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 19:11:38.90 ID:SI6qThTu.net
>>272
なるほどなるほど〜、確かに響いてるはずの音が聴こえてこんかったら変に力んじゃうもんな〜
Bの抜けが良い感じがめっちゃ歌いやすそう!
>>273
お、これか、なんか見たことあるなw
そんなに変わるんかな〜と思ってイジったことなかってんけど、今度やってみよ♪

>>274
ほんま歌いたい曲リストに入れてるからログインぐらいはさせて欲しいわw
入ってる曲も違うんやね、Vision Divine歌いたかったのになかった;

>>275
お、マジで?
なんか可能性は感じるんよな〜、ヘッド鳴りやすくなる感じあったしアップがてら続けてみよかな♪

>>260
この曲めっちゃカッコいいやん!
エルレってこんな感じやったっけ、ちょっとSum41っぽいかな♪
あ〜、Sum41も歌いたいな〜w

280 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 19:17:07.16 ID:SI6qThTu.net
>>277
ありがとう♪
最後出るかな?ってやってみたけど、超気持ちよかったw

>>278
いや、実際軽いと思うわ;
帰ってきて本家のん久しぶりに聴いてみたら結構ガナッてるんやな
めっちゃクリーンで歌ってるイメージやったw
また今度ガナリ気味で挑戦してみる♪

281 :トムチンカス :2018/05/11(金) 20:00:28.88 ID:L24iVskd.net
>>272
その説明は誰もが考えついても実施しないのに、キミえらいなw
わかりやすい。

282 :トムチンカス :2018/05/11(金) 20:03:58.39 ID:L24iVskd.net
>>280
軽いかね。。録音機器にもよるし、それこそイコライザーで何とでもなるしね。
歌い方によってワイルド感ってのはわかるけれど、発声によって声質そのものが変わることでもないと思うんだけど、そこんとこどうなの?

283 :旧1:2018/05/11(金) 20:23:43.61 ID:vwbOLwMn.net
>>262
コネ入職…だと!?
私は出来る限り楽な道を歩みたい人種なので人生交換しても構いませんよ←

自分も昔は気にしていませんでしたが、R&Bやブルースを聞く様になって、リズムだけで魅せる事が出来ることを学び
以後リズムには気をつけてます…が、最早技術不足過ぎてすぐの修正は諦めています笑
多分リズムの奥深さを知ってからは耳もかなり良くなって、宇多田さんが如何にグルーヴに優れているブルースシンガーなのかを理解する事が出来ました
たまごさんの小さな恋の歌、再度改めて聞いて来ましたが、
歌の事で嘘を吐いても仕方ないので棚上げで正直に言いますと、第一声から走ってずっとズレて感じます
自分の音源はリズムを意識するとズレすぎてて発狂しそうになります。笑
実際リズムもピッチも本当に耳が良い方でないと、生歌唱で合ってるか否か判断するのは至難の業だと思いますよ〜
ライン録音なら足踏みしても音が入らないので!笑

むしろ発声って感覚の認識・開発→定着の繰り返しだと思いますよ!
振り付けとかされるんですね〜女の子らしくて可愛い笑
そういうのも、リズム面だけでなくメンタル面でも良い効果あると思いますよ!

>>264
ピッチの不安定感が良いと感じた事が無かったです〜目からウロコ!

>>266 bzbzさん
長年やった発声は強くなる、その通りなのかなあと思います
発声って本当に、喉への癖付け・調教だなあと

284 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 20:40:02.95 ID:SI6qThTu.net
>>282
ん? 軽くなく聴こえたってこと?
それはそれで嬉しいけど♪
オレが言った「実際軽いと思うわ」ってのが本家に対して言ったと勘違いしてるんかな?
もちろん録音機器、イコライジングで変わるな、あとコンプもデカイ
「声質そのもの」ってのをどう捉えてるんかわからんけど、発声によって響きとかザラつきとかハスキー加減とかはかなり変わると思う
これって声質が変わってるってことになると思うんやけど、根本的な「あ、あの人の声やな」みたいなんはまぁ変わらんかもやなw

285 :旧1:2018/05/11(金) 20:56:28.86 ID:vwbOLwMn.net
>>267 和尚さん
めっちゃ良いじゃないですか、完全に掴みましたね!!
道→メロ、自分がイメージしてる物とばっちり同じトーンになっています、とても良いです!
以下は自分の体感を基にお話するので、和尚さんの中でしっくり来なければスルーして下さい
これってずっと喉奥位の高さを維持している感じですよね?サビで天井に当たっているので。
この発声って既に換声点を超えている訳ではなく、換声点を跨いで上の部屋に移行がし易い状態になっています
mid2D辺りから少し喉が上がり始めると思いますが、喉が上がった状態での上への移行は厳しいので
もう少し下の音域から、地声側の力を手放して上の部屋に移行する必要があります
地声側を手放すとほぼ裏声みたいな聞こえで嫌だと感じるかもしれませんが、最初の方は音色は気にしない方が良いです
息の途切れない、体感的に一本化された感覚で丁寧に上の部屋に上がって下さい
その行き来に慣れたら、上の部屋で下の引きを加えて厚みを出していきます
上の部屋での下の引きが強化されると、段々と上下の部屋の移動の際の声も強い物を出せる様になって来ると思います
とりあえずまずは、mid2前半辺りでリリースする感覚を養ってあげて下さい
因みに、サビの裏声とかとも境目なく繋がる筈なので、最初は声区無視して全て一本化する方が慣れが早いと思います
ラルク→最初の"この気持ち〜"の所がめちゃくちゃ良いです!
メロのトーンきっちり柔らかくなっていますね、サビもまだ硬さはありますが、良い効果が出てきていると思います

本文が長すぎると怒られたので分割
続きます。笑

286 :旧1:2018/05/11(金) 21:10:25.70 ID:vwbOLwMn.net
>>267 和尚さんつづき
B'z→ほんとだ、また違うがなりの感じですね〜
和尚さんってがなりは、特定の音を狙って出す感じではないのでしょうか?
Angra→良い!と思ったけど前聞いた時も良いと思った覚えがあるので、比較としては何とも言えない事に気付きました笑
自分は"軽い重い""太い細い""厚い薄い"は聞こえとして分けているのですが、本家と比べて"軽い"とは感じませんでした
というかメタル系って全般"重い"発声の類ではないと考えています
どちらかと言えば喉奥の開きの弱さにより"細い・薄い"様に感じました(とは言え本家が凄すぎるだけなんですが)
それとやっぱり強い声の演出として強いがなり成分は必要かなと感じます
今のままでも凄くカッコ良いと感じますが、更に上を求めるなら、喉をがっぽり開けつつ強いがなりを入れて欲しい、という感じです

>>272 bzbzさん
あれ、何だか自分はあまり耳が良くない様で、あまり1と2に差異を感じませんでした(´Д` )
違うと言われて聞いたので違いが分かりますが、多分普通に上げたら差に気付かない気がします…笑
いつも発声としての大筋をイメージしつつ聞くのですが、そこは変わらないからかもしれません
対して3は反響の違いでまず1,2と大きく違うな〜と感じて、声も良く出てるな〜と感じました!

287 :選曲してください:2018/05/11(金) 21:16:04.41 ID:vwbOLwMn.net
>>274
自分の周りは新しい機種ばっかりだなあ
最早通常のライブダムでさえ駆逐されそうになってる

>>279
和尚さん絶対この曲好きだろうなあと思ってました〜笑
きっと合うので是非是非覚えて下さい!

288 :bzbz5912:2018/05/11(金) 21:26:59.81 ID:GpM7iG/9.net
>>281 トムチンカスさん
DAMで言うところのボーカルプロセッサーの「パワーボイス」や「シャープネス」を弄る
例はネットでも良く見かけますが、「マイクトーン」を弄る話はあまり見かけないですねー。
マイクトーンもひっくるめて音響設定について詳しい
解説をしてくれているサイトが意外と見つからないので残念。

>>286 旧1さん
実際のその場で生を確かめるとデメリットまで含めてハッキリと聴き取れるんですけどねー。
撮った本人は違いを肌で感じているから録音に対しても敏感なのかも。
余談ですが、Bは実はカラオケ終盤に歌ったもので本当はバテ気味だったんですが、
それの数曲前にマイクトーンを弄り始めたことで歌いやすくなって結構体力が戻った感じのところでしたw
音響の点でお気に入りのカラオケ部屋が2箇所あるからそこでも早く弄りたいw

289 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 21:35:08.25 ID:SI6qThTu.net
>>285
おぉ、ありがとう! 1さんのおかげやわ〜♪
ふむふむ、なるほど、1さんの言う「上の部屋」「リリース」=オレが言う「向こう側」「2段目ヘッド」って認識でいいんかな?
叙情詩の「この気持ち〜」のとこはその直前の「巡ろうとも〜」で向こう側に行ったまま下りてきたから良い感じになったんやろうな〜
なかなかずっとそっちに行ったままに出来ひんのよな〜;
>>286
ガナリはそうやねぇ、その時鳴らしてるポイントでガナってるかな
だからその時々によって変わるんやろねw
アングラ、なるほど、軽いじゃなく細い、ふむふむ確かに
喉をがっぽり開ける、この超ハイトーンではなかなか難しそうやな;
ガナリはなんとか出来そうやけどw
自分でもビックリしたんが、ギリちょでガナったとき自分の耳が痛くなるぐらい部屋中に響きまくってん;
今までになかった感覚やったなアレw

290 :選曲してください:2018/05/11(金) 21:54:27.05 ID:lCckLLph.net
DAMのシャープネスはしゃりしゃりうるさいからゼロにして切って、パワーボイスもデフォで入ってるからしぼっちゃう

291 :たまご:2018/05/11(金) 22:03:40.54 ID:afq3Dh+e.net
>>283 1さん
ちょっと耳痛くて(件の録音やっぱり煩くて 笑)今日は聴き直せないんですけど、出だしからずっと走りなのですね 笑
明日改めて聴いてみます
この曲は私には珍しく、確か5回くらい歌ったんですよ
友達2人と合わせて10回くらい
皆でなんかリズム変 変ってなりながら、(サビは好みでタメてるんですけど)
精密でタメ3とかが出るし、聴いていても違和感があって、皆でムキになってガイドボーカルなんかも聴いたりして…
うーん、これは本当にしっかり意識していかなきゃですね( ̄〜 ̄;)

あっ>>262の文がまた…汗
最後の方の「そういうのいいんでしょう?」じゃなく「しょうか?」でした
この脱字随分印象違う〜 汗汗
ブレスも感覚の認識くるときあるのですね
耳で聴いてブレス位置を真似るはできるんですけど、自分の感覚としてはまだできないんですよね
地道に続けますです!

>>267 和尚さん
聴かせて貰いましたー
つい先日ともう違う…
感覚掴むの早ーい!!
人の歌声が変わっていくのをlisteningするってかなり勉強になりますね
よーびゅてぃふぉーの時は変化を感じたけど、その頃から前回までのは変化しつつもやっぱり硬さが結構あってて、
でももう今はだいぶ柔らかに聴こえます
ザイルっぽい!
前を聴けているから息を混ぜるってこういう感じかぁって勉強になります
歌い分け方を1つ増やしたって感じですね

292 :旧1:2018/05/11(金) 22:07:52.38 ID:vwbOLwMn.net
>>288 bzbzさん
自分な機材とかには全く詳しくないのですが、やっぱり生と違って録音音源はかなり帯域が削れてるのでしょうね
録った本人は敏感なのは間違いないですね〜絶望する様なアラでも突っ込まれなかったりしますし笑
マイクトーンを変更して体力が戻るって事は、不可逆的な疲労の蓄積じゃないって事ですよね
自分がもう消耗して声が出ない、って時も単純に肉体的損傷じゃなくて意識の問題なのだろうか…うーむ

>>289 和尚さん
助言したことが明確に音になって返ってきて、私も自分事の様に嬉しいです!笑
基本的には、その認識で良い気もするんですが、若干の齟齬もある気もして、ただそれを明確に言葉に出来ないです…ごめんなさい
と言うのも、和尚さんは"ずっと向こう側にいる"と言った旨の事を言われますが、
自分は>>132のメロでも頻繁に換声点を行き来していて、ずっとリリースをしている訳ではなかったりします
ラルクの"巡ろうとも〜"も自分はリリースしている様に(裏声最高音までそのまま上がれる様に)聞こえなく(これに関しては単純に自分の耳が悪いだけの可能性もありますが)
そういう点からも、若干の差があったりする様に思えます
確かに言える事は、自分の言う"上の部屋"は和尚さんのかつて言っていた言葉を借りている事
"リリース"した後は換声点を感じずに、裏声の最高音まで容易に到達出来る事(但し音色を選ばなければ)ですね。
それ以上に認識を擦り寄せるのであれば、自分の音源に対して和尚さんが"向こう側"と感じる部分と、自分が"リリース"している感覚の部分を記述して比較する、とかですかね〜

上から戻って来ると、バランス高めで息が混ざりやすいのはあるかもですね!
鳴らしてるポイントで鳴らす、確かにそんな音色ですね
そういう感じは多分自分もやろうと思えば一応出来るのですが、仮声帯の様に離れた場所が本当に出来ない…涙
カラオケで自分の声で鼓膜破れた人もいるらしいので、注意ですよ!笑

293 :たまご:2018/05/11(金) 22:10:12.77 ID:afq3Dh+e.net
>>267 和尚さん
>>291は道についてでした
他も後々聴かせて貰います

bzさんの>>272めちゃ良さそう
明日聴かせて頂きます〜

294 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 22:20:12.81 ID:SI6qThTu.net
>>286
あ、今ふと思ったけど前に上げたCarry Onはたぶん宅録で継接ぎしたやつちゃうかな
カラオケで歌えたことないはずやからww

295 :トムチンカス :2018/05/11(金) 23:00:52.73 ID:2u5LEGyq.net
>>284
まあ例えばエッジなどによって味付けは出来ると思うんやけれども、、重く「聞こえるように」であって、重くはならなくない?

296 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 23:01:17.36 ID:SI6qThTu.net
>>291
おぉ、ありがとう〜♪
自分でもビックリするぐらい柔らかくなったと思うb
ザイルっぽいの言葉が嬉しい!!
前にも鼻腔とかそれこそ「奥の部屋」とかって色々イメージして出してたことあったんやけど、たぶんずっとミドルでやってたんやろな
最近は声帯付近でばっかり意識して、1さんで言う「リリース」、オレが言うてた「向こう側」を探ってたんやけど
それを軟口蓋でやったらバチコン来たわw
でも、発声探索する順序としてそれが合ってる人もおるかもやな
いきなり軟口蓋で鳴らしなさいって言うたらミドルの力みがどうしても出ちゃう人は、
とりあえず声帯でヘッドを探る作業をしてからのほうがいいんかもやな〜

>>292
あれ、ふむふむ、ずっと向こう側でもないのか。。。
ん〜、難しいなぁ;
ちなみに「巡ろうとも〜」はオレ的に「お」は元々めっちゃリリースし易くて張ってる声やねんけどリリースしてると思うんよね〜
まぁ、この辺も人によって違うんやろうなぁ
わかりやすいリリースしてるポイントで言えばその後の、
「枯れな〜い」の「な〜」、「花の〜」の「の〜」、「揺らめいて〜」の「て〜」、「君を想う〜」の「も〜お〜ぅ」かなw
そう言われれば、「巡ろうとも〜」はまだそんなにリリースしてない気もしてきたw
自分の声で鼓膜破れるとかめっちゃ怖ぇな〜、今日ちょっとそんな気配あったわ、気を付けよ〜;

今日のガナリちょっとヒブリアの感じに近くなったんちゃうって思ってもうたw
https://www.youtube.com/watch?v=OKPZBugBbgg

297 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 23:11:02.15 ID:SI6qThTu.net
>>295
今サクっと録ったんやけどこれはどう思う?
http://fast-uploader.com/file/7081603225611/
重いってゆう表現なんか太いって表現なんかはまぁ人それぞれやと思うけどw

298 :選曲してください:2018/05/11(金) 23:25:56.68 ID:erYPzbHW.net
>>186ですがmp3にして比較音源もあげなおしました すみません

2018 4月
http://fast-uploader.com/file/7081603602905/

2017年 2月
http://fast-uploader.com/file/7081603728997/

299 :旧1:2018/05/11(金) 23:38:21.67 ID:vwbOLwMn.net
>>291 たまごさん
精密採点は音程は信用出来ますが、それ以外はアホの子なので、特にあまりアテにしない方が良いですよ〜笑
リズムばっちりなだけで聴ける音楽になるのでやる価値アリ!それが難しいのだけれど

その間違いは一瞬違う意味に取れたのでびっくりしました笑
感覚で捉えられる物は反復練習、感覚として捉えられない事は焦らず模索〜ですね!

>>296 和尚さん
なんか今自分でも色々録音しつつやったんですが、家の抑えた声量だと換声点が最近よく分からなくて、こんがらがってきました笑
ただその音色を聞いて和尚さんの言ってるそのリリースしてる部位の感じも何となく分かり
やっぱり>>285は体感として和尚さんには合ってない気がしました、笑
あれは高音が詰まってA以上はどうやっても出ない!って人などがやるべきですね
中高音は和尚さんに分かって自分には理解出来てない、地声アプローチの時の感覚があるから問題があるのだろうなあ
例に挙げてた「な〜」とか「て〜」とかはリリースしてると言われればそうとも思えるのですが、
「の〜」とかは硬さや重くて音が届いてない点とかで、どうにもリリース感覚と音の聞こえが結びつかないのです
自分の中でリリースした声は詰まる事はないので、多分そのせいなのですが。
そもそもある程度声区が融合されて来ている人に、リリースの感覚で議論するのが間違いな気がしてきました
上なのか下なのか、自分でもよく分からない領域がありますものね笑

確かに、ビブリアの感じに似てますね!
と言うか、そのがなりが一番綺麗に決まってるのが"皆にこそこそ〜"の部分なのが面白い笑
でも、和尚さんのかなり前の音源で、もっと安定してこれを鳴らせていた覚えがあるんですが、新しい感覚なんですか?
>>297は自分的には"重い・太い"ですね

300 :Dr. 和尚:2018/05/11(金) 23:45:58.33 ID:SI6qThTu.net
>>298
1年前に比べてだいぶ下の力みが無くなってて良いやん
脱力出来てて軟口蓋で響いてて良いと思う♪(ふふ、オレも覚えたてw)
ただ、ヘッドに行けてないから頭打ちな感じやなぁ

301 :旧1:2018/05/11(金) 23:48:50.75 ID:vwbOLwMn.net
>>298
めちゃくちゃ変わりましたね
少し重ためだった所に上の響き入って来てバランスの良い声になってます
上の詰まりも、同じ方向性の練習を続けるor少しだけ裏声に逃がしてあげる感覚を取り入れれば、改善されるように思えました

ってか本当に上手いし良い声ですね
POPS歌うのであれば、自分が理想とする声にめちゃくちゃ近いです
発声で意識されてる事とか、もしあれば聞いてみたいです

302 :たまご:2018/05/11(金) 23:52:16.82 ID:prn9Idts.net
>>298
以前の6スレにKさんのonly humanだったかをUPされた方ですか?
違ってたらすみません
でもとにかく美しい声だと思います
揺らぎが不安定と取る方もいるかもですが、個人的にとても魅力的に聴こえます

罰金の比較については他の方が詳しくされると思いますが…
出だし30秒だけで既に違いが!
今年4月の方が語尾の処理が丁寧になっているのと、
よく1さん達が仰られる引きが加わっているのが私にもわかりました
比較音源は本当に勉強になるので、明日改めて聴かせて頂くつもりです
寝る前にとても美しく丁寧な歌声が聴けて良い夢見れそうです

303 :たまご:2018/05/11(金) 23:54:11.77 ID:prn9Idts.net
>>302
罰金ではなく発声

すみません本当に駄目だ( ;∀;)
1さんへも明日

304 :選曲してください:2018/05/12(土) 00:00:11.91 ID:Le/8KofA.net
>>298
柔らかい声が素敵やね。悪いところといえば声が保てない箇所が多いぐらいかなぁ。

305 :Dr. 和尚:2018/05/12(土) 00:10:27.87 ID:qybjCiqy.net
>>299
いや、>>285の言うてることも合ってると思う
「もう少し下の音域から上の部屋に」っての凄いわかる
オレが常々言うてるヘッドを下す作業ってのもそれのことやから
「o」はパコーんて解放して出せるだけで実はリリースしてないんかもやな〜
いわゆる「ホーホー」は出来るけどそっから先に進めない的なやつかな;

前にやってたヒブリアのガナリは相当荒いでw
もうパワーで押しまくりでクリーンに戻って来られへんかったからww

>>297は自分でもそう思うんやけどトムさんはどう思うんかな〜と思ってw

306 :トムチンカス :2018/05/12(土) 00:48:36.84 ID:egwnX6ds.net
>>305
あ、、ちょっとまってね。あとできく。

307 :旧1:2018/05/12(土) 00:49:27.52 ID:W20RFSeN.net
>>305
そうでしたね、ヘッド降ろしって言っていましたものね
そうしたら、そのヘッド降ろしをきっちり馴染ませていく方向性が一番ベストの様な気がします!
まあでもよく考えたら、今良い方向に行っているのは間違いないので
後々馴染んできた時の音源を聞いてまた考えれば良い話でもありますね、笑
和尚さんはoなんですね〜逆に自分は一番oが苦手で、aが一番解放出来ます
というのもoが一番地声を引っ張る・表返ってしまってしまう母音だからで
私と和尚さんの裏表・上下のバランス差による違いなのかなあ〜と思ったり

がなりも成長しているんですね〜
和尚さんが私の発声バランスをマスターした暁には、私が何故がなりを出来ないのかどうやったら出来るか是非解明して下さい!笑

なるほど、出過ぎた真似をしましたm(__)m

308 :トムチンカス :2018/05/12(土) 02:12:34.98 ID:CaYxF2Gi.net
>>305
聞いた。なるほど。たしかにあとの方がいさおっぽいねw
つまりはチェストをきかせたいさおいさおの声が重たいという解釈かな。

たしかに重いというのかも。

ただ、たその重いっていさお曲にはいるけれど、例えばC&Kの曲には合わない声の出し方で、曲によっては合う発声だと思うんだよ。

じゃなくて、おいらが考えるのは深みと言えばいいのか、低広がる感じで、、活字じゃ伝わらんなw

でもそれは録音機器によっては消えちゃうので、低音聞いてないねーって音源を聞いた人に言われてもあまり気にしないタチw

309 :トムちん :2018/05/12(土) 03:43:10.77 ID:9sTF5DjQ.net
>>305
実際マイクを通してスピーカーから聞く音はかなり低音も利いてんだけれどねぇ。。
音源だともひとつ。

春よこい(誰かさんにおばさんユーミン声と言われたのでwww
http://fast-uploader.com/file/7081618691953/

ハナミズキ
http://fast-uploader.com/file/7081619491568/

310 :たまご:2018/05/12(土) 04:23:08.78 ID:LY4T4cRa.net
>>296 和尚さん

和尚さん元から上手いからだけど、どんどん進化しますね〜
見ていて嬉しいです 笑
たぶん芯の強い方の声にも良い変化が出てるんでしょうね

「奥の部屋」とか「たまご」とか意識してもなかなかまだ柔らかく出せないけど、
軟口蓋で調整はわかる気がします!
最近少しは出るようになった弱柔らかい高音は軟口蓋意識なんですよね +鼻裏の栓
(前は鼻裏の栓だけだった)
だからその感覚はなんとか共感できます↑↑
加減しないと弱すぎたりいつものキンキンに戻ったりで制御はまだまだですけどね( ̄▽ ̄;)

その制御をちゃんとできるようになりつつ、ブレスや引きの制御も加わったら
和尚さんや1さんみたくザイルぽくとか色々情緒的に歌えるんだろうなぁ
頑張ろう!

>>298さん
>>302を書いた者ですが、空調切って改めて聴かせて頂きました
後半のスタミナ切れはなんとなく感じますが、やっぱり響きがとても美しいです
1さん仰るように4月のは上の響きが増えていて、低音時は勿論ですが
聞こえる声はしっかり男性なのに上の響きが女性並にあって、高音域でもその響きの減りが少なく感じます
流石に曲中の本当に高い所ではそれまでの響きの流れで物足りなさは感じますし、
現状では高音じゃない箇所も所々潰れてますが、
ベースにしてある響きのバランスが本当に美しいと感じます
個人的な好みも含まれますが、うっとりする美しさで、
上手いとか抜きにしても心地良いです
1さんに便乗して質問なのですが、何か意識されたりあるんでしょうか?
私もこんなバランスの響き声が欲しいです

私もっともっとチェストも頑張らないとなんだろうなぁ…

311 :たまご:2018/05/12(土) 04:38:05.24 ID:LY4T4cRa.net
>>299 1さん
精密リズム…
当てにしてはダメなのですね
精密の結果に皆でおかしいおかしいとなりました
でもあてにして真ん中になるようにしてしまったから、
走りになったのかなぁと思います
あてにせず、普段から感覚で取るようにします
それと、昨夜書き漏れましたが、わざわざ聴いて確認して頂いてありがとうございます!
煩いですよねこの音源 汗

以前にもやり取りしましたが、音程正解率、
私的にはどうしても怪しく感じてしまいます
録音と紐付けて記録取ってますが、実際の音程取りより正解率高めに出るんですよ
音程外れてるのに!
お店もGW中は別のところ3箇所行ったけど、どこのお店でも正解率高い
この前も、どう考えてもラップ含めて80%ない曲で89%出ました
(リサさんのライジングホープ)
曲によって数字が甘くなるはないですよね? …謎!

312 :たまご:2018/05/12(土) 04:38:41.47 ID:LY4T4cRa.net
>>299 1さん

少しずれますが、私の声、よく2重に聴こえる…汗
これか正解率を上げたりするのかなぁとかも思ったり…
録音でもだけど、生だと3重くらいに聴こえることも…
やはり発声おかしいですか?
それとも耳音痴?
私の録音聴いて1さんは2重に聴こえたりしないのでしょうか
だとしたら、声帯閉鎖の甘さ直せば2重ぽいの直るのでしょうか?

前にもこれで迷子になったのであまり考えないようにしてますが、
最近3重に聴こえる事もあるので、「発声より歌心に集中」と思いつつも、
2重3重に聴こえる発声が気になるのが再燃してます 汗
耳ならもうしょうがないかもです

調教…反復、模作頑張ります!

313 :たまご:2018/05/12(土) 05:08:45.48 ID:LY4T4cRa.net
>>268 bzさん
やっぱりヒトカラの方が集中して練習も検証やらも進みますよね
たまにスーツ姿のヒトカラさん見掛けると、bzさん達みたいな歌好きさんかな〜と思って、
私も上達したいからしなきゃと思うんです
一人で拉麺屋に入る並のハードルの高さですが、
勇気が出そうなときにやってみます!
あと、bzさんの一連の検証考察投稿、とても参考になります
今、理解できない事も、ヒトカラ行けたら読み直して部分的でもやってみます!

>>309 トムちん
曲UPがあったので…
やはりお上手ですね
個人的な感覚ですが、おばさんには聴こえませんでした
横ですがC&K曲にいさおさんパッとは似合わないの共感します
でもそっち系の曲でも重め声もアリかなぁとは感じます
福山さんのgangとか格好いいとか思います!
あと、スネランも軽めだけど、真ん中に近いかなとか
だから、個人的にはスカファンクレゲエにも軽めも重めもありかなぁと思ったりします
トムちんの声はめちゃ合うと思います
浪漫飛行格好良かったです↑↑
また何かUPされたら聴かせて頂きます

314 :選曲してください:2018/05/12(土) 07:29:46.02 ID:IeKlQ2bM.net
>>309
うーすべにー色 の所のマッチョ感を何とかするんだ

315 :物置:2018/05/12(土) 08:55:37.68 ID:gz4xkzfP.net
http://www.ladio.net/src/ieVH
ずっとB’zのターン

316 :物置:2018/05/12(土) 09:03:44.34 ID:gz4xkzfP.net
書き込むスレ間違えた

317 :選曲してください:2018/05/12(土) 09:08:44.82 ID:btss1UvH.net
>>300
聴いていただきありがとうございます

ご指摘の通りhiA以降だとポッキリ折れてしまう感じというかそれ以上声が出ないんですよね… 地声が低い方なのである程度高音に限界があるのかもしれませんが ヘッドにはどうやって入ればいいんですかね

>>301
褒めていただきありがとうございます

発声で意識ですか… 自分は元々地声が低めで高音が苦手だったのでhi域よりも中音をまずしっかりしようという意識で歌ってましたかね でもほんとにただ歌ってただけなので特別になにかやってたとかいうわけでもないですすみません
今後の課題はみなさんのご指摘の通りスタミナとhi域かなと思ってます

>>310
ありがとうございます

そんなに褒められるほどのもんでもないですよ
女性っぽいと感じるのはもしかしたらですが最近までよく女性曲をキー下げて歌ってたのでそのせいかもしれません

318 :良志村悪志村:2018/05/12(土) 12:01:50.26 ID:qcNvZ4xt.net
和尚さんと旧1さんアドバイスありがとございました。
てかマイクを低音強いマイクに変えれば下の響き出てる事に気づきましたw今までのマイクのゲインが高かったんだなぁ

重い声は疲れてくると音程が軽やかに移動しないオペラに近いけどオペラじゃないモサとした声かと思いますが
なんか無駄にチェストとか迫力を出そうとか意識しない方が良いかと思います感覚論者としては、歌ってる方と聞いてる方だとけっこう違いますよね

319 :良志村悪志村:2018/05/12(土) 12:16:29.74 ID:qcNvZ4xt.net
>>317さん
の声が理想的ですね
自分もhiBの出し方が分からないです
そのイメージまま上にいくとほんと女性の声にかなり近くなるかと思います、ヘッドでhiAまで下げるのは難しいかもしれないですねやっぱそこで声質変わっちゃうような気がするし
歌ってれば伸びるんですかね

320 :選曲してください:2018/05/12(土) 12:49:59.36 ID:QJclMy58.net
>>298
易しい部分での発声は良くも悪くも大きな変化を感じませんでしたが、
中高音に上がっていく部分はかなり良くなってますね。
ラスサビでちょっと辛そうなのでブレスを意識してみてはどうでしょうか。
私なんかはブレスが甘くて終盤失敗しがちですが、
吸う箇所に注意しながら忘れずに行うことで終盤が改善されることが多いです。
裏声表現の多い箇所も良くなってますが、
まだギリギリ歌ってる感が残っていて地声との切り替えが不安定なので、
その部分だけをピックアップして練習してもよいかなーと。

>>309
前も聞きましたが、どのアーティストを歌っても自分風に歌えてるのが意外とすごいかも。
てか発声綺麗だなー。前々から気になってたけどトムちんさんって何者?(笑)
なんかここでは有名人みたいな扱い受けてる印象ですけど。
てかこれ空間録音ちゃいますよね。スタジオですか?

321 :たまご:2018/05/12(土) 13:29:59.20 ID:I6Nz34fu.net
>>317 レスありがとうございます
女性曲をキー下げで歌われていたのですね
1さんへのレスを読むと、ただ歌っていただけとありますね
元から整っていたのかもしれませんが(昨年のも綺麗なので)
やはり、歌い込みをする事で自然と不足していたところ(317さんのばあ様高め)が
整うというのがあるのかなぁと思いました
頑張って喉壊さない程度に歌い込もうと思いました
ところで、only humanの方とは違いましたか?
違っていたなら人違いすみませんでした
響きのバランスについて同じ印象を持ったので 汗
とにかく、ベースの響きとしてニュートラルな感じで理想的だなぁと思いました
また、機会ありましたら時々でも聴かせて頂きたいです

322 :たまご:2018/05/12(土) 13:32:04.83 ID:I6Nz34fu.net
>>321
訂正( ´△`)
(317さんのばあ様高め)ではなく
(317さんの場合高め)

323 :旧1:2018/05/12(土) 13:42:55.85 ID:mt9ImIkl.net
>>309 トムさん
録音だと生で聴くより低音弱く聞こえるのは皆んなだと思いますよ〜
ラインと空間でもまた違いますし
ただ、空間録音など似た様な環境で比較すればやっぱり発声としての違いは浮き彫りにはなると思います
それはそうと、トムさんこの前からかなり発声バランス変わってません?間違いなく喉の調子悪いと思うのですけど
声帯腫れて閉鎖が厚ぼったくなって、通る息の量が減ってる様に聞こえる

>>317
ヘッドがないとhi域が厳しいのは、大方の男性で共通なので、特に声が低い方という訳ではないと思いますよ
やはりセンスの良い方は、難しい事を考えずとも、耳と感覚だけで上手くなっていくものなのですね
すみません、とても好みなので、音源DLして勉強させて頂きますm(__)m

>>318 良志村悪志村さん
それコテにするんですね笑
無駄にチェストっぽくしようとして、重たい厚ぼったいだけの声になってしまうのはありがちですね〜
歌っていれば伸びると言うのは絶対にあり得なくて、"歌っていれば伸びる"と言う人がやっているのは
歌って録音して聞いてその声と歌手の声を聞いて研究し差を認識して、それを感覚的に捉えて修正していく事です
それを出来るのであれば、ボイトレ等特別な事をしなくとも伸びます
まずは高音が女性的なトーンで全く問題ないので、感覚的に一本化した声で上から下まで発声出来るようにする
というのを最初の目標に据えるのも良いと思いますよ
声が一本化してくれれば、あとは音色を整えていくだけなので

324 :旧1:2018/05/12(土) 13:43:51.76 ID:mt9ImIkl.net
>>311 たまごさん
まあ当てにならないと言うか、そもそもリズムってピッチと同じ位詳細が大事な事項なのに
それを一曲通してどんっ!と評価されても、何の参考にもならないなあ…というお話です
リズムの取り方については、裏への意識の有無で圧倒的な差が生まれると思うので、変えるならそこかなあと思います

音程については、自分は音感が割と壊滅的なので、正直あまり分からないです笑
ただ自分の耳で聞いた感じと音程正確率について、差が出る原因となるのは
1.人間はシャープには敏感だがフラットには鈍い(以前に言った内容です)
2.人間はメロディラインの内、音程の高い位置と語尾のピッチには敏感だが、それ以外はそこまで気にならない
3.精密採点は音のふらつきに対して甘い可能性がある?
4.精密採点は全てのバーについて正確率を算出測定している訳ではないらしい?
という物が考えられるのかなあと思います(人体の特性および経験上)
4のために、曲毎によって差があるとの記事をどこかで見かけた事はあります(サイトは忘れました汗)
まあでも、音程正確率と聞いた上でのピッチの正確さが相関しない例は沢山見てきていますので、往々にしてあると思います
信用出来るとは言え、あくまで"ある程度の目安"にはなる位のものです(リズム等に関しては最早当てにもならないので…笑)
最終的には、当てに出来るのは自分の耳だけですね

私は二重に聞こえたり、した事はありません
物理的には部屋内で反響が起こっている訳で、何かしら耳の特性上、反響の一部を拾って二重に聞こえている可能性は否定出来ないはず
という客観的考察位しか、データが少ない今の自分には出来ないですね
他の方の音源については二重に聞こえた事はあるか、二重に聞こえやすい音域などがあるか、部屋毎に二重に聞こえやすい音域があるか
この辺りを色々掘り下げて研究していったら何か分かるかも?
声帯閉鎖の甘さ等、闇雲に色々と発声に癖付けをしてしまうのは、独学で一番危険な行動なので、止めましょう
発声が原因と疑うのであれば、色々な出し方を録音して聞き、二重に聞こえる原因の発声を突き止めてから、それを修正するという手順を必ず踏んで下さい

325 :選曲してください:2018/05/12(土) 13:47:09.42 ID:JRV6IFId.net
どうしても張り上げてしまう・・・
張り上げ卒業したい・・・

326 :選曲してください:2018/05/12(土) 13:51:08.70 ID:fNwnjUi6.net
テレビや動画で歌ってる人の喉の動きを見るのも勉強になるね
喉仏の動きや筋の張り方収まり方
口の開き方は舌の大きさや形、声帯の違いもあるから一概には言えないけど
エレカシ宮本さんなんかはサビ以外あまり大きく口は開かないしね

327 :たまご:2018/05/12(土) 14:12:35.05 ID:I6Nz34fu.net
>>324 1さん

精密のリズムと正解率の件、詳しくありがとうございます!

2重…そう聴こえてないのですね
条件は一応考えていて、
まず、他の人の録音を聴いて2重に聴こえた事がないです
自分の歌声のみ
発声中にも感じますし、録音したものでも感じます
UPしてないものの中にも多々あります
特に最近また増えてきました
ただ、童謡や唱歌では1度もないので、やはり発声かなと思ったりします
場所も特定ではないです
実家の音楽室、複数カラオケ店の複数の部屋(だいたいいつも6〜8畳)、自宅とどこでもあります
エコー強い方が発生しやすいのはわかっているのですが、
エコー0や自宅アカペラでもあります

やはり色々出し方を変えて録音して確認してみます
といっても、最近はかなりの頻度で聴こえるので、
それで考えると
童謡や唱歌の時の発声以外は駄目って感じになりますが( ̄▽ ̄;)

取り合えず他の方にわかる程の異常じゃない事はわかり、少しだけ安心しました
閉鎖強めるなど、やめておきます
寧ろ今は緩めて歌唱したいと取り組んでますし
コレを理由に無茶に強めるとかはやめておきます
ありがとうございます

こう2重聴こえが多いと、調子に乗らず童謡中心を心掛ける時期かなとは思ってます( ´△`)
まぁ、どうしてと色々歌ってしまいますが 笑
いつもご丁寧にありがとうございます

328 :選曲してください:2018/05/12(土) 14:26:44.83 ID:mt9ImIkl.net
>>325
張り上げ癖の人はとにかく、声を抑える事を覚えましょう!
声を抑えても十分に歌として成立します
また、声を抑えようとすると最初は息の量を大きく減らさないと難しいはずです
息の量が少ない事は実際の歌唱では問題なので、しっかりと喉を開き、十分な息の量を使いつつ声を抑えられる事
これを目指すのがベストだと、個人的には思います

>>326
本当色々勉強になりますよね
発声スタイル毎に明確に差があったりもして研究しがいがある
これだけ動画が沢山ある現代に感謝!

>>327
その二重聞こえが果たして、消すべきものなのかも分からないですよね〜
まあでも気になるのであれば、集中力が削がれる問題もあるからなあ、難しい
ただ、適切なモニタリングが非常に重要なこの界隈では"差を感じる"という事は大きな強みだと思うので
あまり精神的に思い詰めない方が良いと思いますよ!
あー鳴ってるね〜とモニタリングの一助に出来る位の方が良いのかも
色々と歌うのは楽しいから仕方ない仕方ない〜笑

329 :じゃがりきん:2018/05/12(土) 14:31:52.59 ID:25A+sXmk.net
「女(または男)声に聞こえる」と気軽に言えなくなったのも
昨今の間違ったLGBT感の影響じゃがね


>>たまご
俺も男の女声大量に聞いた影響で男に聞こえてしまうぜ><
でもそれは中性的ってことだから誇れることだぜ〜


ラルク/ルート666
https://www.joysound.com/web/joy/movie/detail/3236020653/

330 :たまご:2018/05/12(土) 16:05:08.80 ID:I6Nz34fu.net
>>328 1さん
中音(共鳴が多いとき)に多発するんですよ
今、中音曲中心なので…
あと、ある方の模倣中前後ですね
集中の妨げにはなります
でも、1さんのお陰で、気が少し楽になりました
ありがとうございます

あの話変わりますが、謎の発声ミックスについてなんですけど、
過去にここで3人の方に言われた通り、私ってミックスなんでしょうか?
ミックスってそもそも良いことなんでしょうか?
広音域を歌いきるには良いに決まってるとも思いますが…
そうでない曲ではメリットないような?
無個性に近くなるような…認識間違いでしょうか?
お時間空いてるときに、まったりレスお願いします

>>329 じゃがさん
誇り!ありがとうございます!笑
そのうちそんなじゃがさんにも女に聴こえそうな曲UPしてみようと思いました♪
曲、聴かせて(観させて?)頂きました
前回より間奏中の落ち着きがある!この後はどうだろう?
…と思ったら2コーラスで終了してしまい残念
もう少し聴きたかったです!笑
じゃがさんも改めて聴くとちょっと中性的ですよね
中性目指すなら、上の響きの音量がもっと増えたらよりそれっぽいかなと思いました
首の角度もう少し上げてみるのどうでしょうか?
あまり効果ないのかな…
個人的には首は下向きじゃない方が上に響くと感じてます
でも今のカメラ位置だと顔が見えやすくなってしまうかな…
そこは心配です

331 :ノンジャンル:2018/05/12(土) 16:57:51.16 ID:6BWDNHCM.net
友情をテーマにした曲を書きたい!

332 :Dr. 和尚:2018/05/12(土) 17:46:54.78 ID:qybjCiqy.net
>>307
え、「o」が苦手なんや、不思議やな〜、この辺はみんな一緒と思ってたけど違うねんなw
そやね、また今の発声のとこでガナリがっつりやってみるわ♪

>>308
んー、チェストだけじゃないけどな
重たいってより太いって表現のほうがいいんかな、高音でも当てはめれるし
高音やと細い軽いって使っちゃうけど軽いの反対語やからと言って高音で重いとはあんまり言わんかな
ってか、最初の論点とズレたな
発声によって重くなるか?って言うてたから上げた音源やってんけど
そら、曲によって合う合わないの声があるし、録音機器によって響きがかなり拾えんかったりはあるんちゃう
>>309
マイク通してスピーカーからの声ってのは録ってるときも?
録ってすぐ聴き直したらもう変わってる?
それか仕上げでミキシングしたりマスタリングしたら変わるってことかな?
後者やったらイコライザーとか空間系のエフェクトにもイコライジング機能が入ってたりするからその辺イジってみては

>>310
ありがとう! 嬉しいなぁ♪
ウィスパーを出すために根本的な発声が変わって、それで元々得意やった張る声のほうもパワーアップしたから、諦めんとやって良かったわ!
まぁ、まだまだ向こう側に行ききれてないしもっと早い段階から行きたいしで精進せなやけどなw

333 :Dr. 和尚:2018/05/12(土) 17:47:19.62 ID:qybjCiqy.net
>>317
ヘッドを出すコツはYouTubeにいっぱい動画あるから色々試してみればいいんちゃうかな
オレはヘッドって言葉を知らん頃から、単純にメタルのVoのハイトーンシャウトを真似してたらなんとなく出せるようになってたなw

>.318
マイマイク? 羨ましいw
重い声太い声はたまに味付け程度にしとかんと1曲もたんくなるよな;
>>319
ヘッドを下げる作業ってのはしたほうがいいで、歌でじゃなくて音階練習で1音1音じっくりね
これが大事であり大きな壁やねんなぁ

>>325
ヘッドに行こう、オレが言うのもなんやけどw

>>326
今回の軟口蓋のとこでの発声で思ったんは、よく言われてる「笑顔」、これがかなり影響するってのを感じたな
厳密には頬骨を上げる(奥にやる?)ってことかな、これで軟口蓋のとこの空間を高音が出る形に変えれる感じ
↑これ良いこと言うたんちゃうw 1さんもこの感覚わかるかな?

334 :トムチンカス :2018/05/12(土) 17:59:41.21 ID:CaYxF2Gi.net
>>313 たまご
あら。あんなにプリプリ怒ってたのにレスするのねw
うまい?どうもー
そうだよ。オバサンになんか聞こえないはずw
きゅういちくんの思い込みじゃないかなとw
スネランとかgangはわからん単語です。
>>314
一応頼りになる男らしさを醸し出そうかとww
>>320
おや、ありがとう。他スレではキモいとしか言われないので戸惑うわww
何者。。2003年からカラオケ板に寄生するベテランコテです。
また、「globeをうまく歌う男性の会」日本代表です。
>>332
うん。主旨は理解してまっする。
いさお系の声を重さというなら発声を変えられる。
でも声質そのものの重さは変えられないかな。みたいな。

335 :トムチンカス :2018/05/12(土) 18:00:45.94 ID:CaYxF2Gi.net
>>323
風邪のせいですw
ていうかもともと不安定キャラなので安定している方が珍しいww

336 :旧1:2018/05/12(土) 19:00:45.65 ID:ReyMxJOs.net
>>329
社会派のじゃがさんすき

>>330 たまごさん
うーん、私、ミックスって言葉は、高音発声改善に関する知識を繋げるキーワードとしては非常に優秀と思いますが
発声の状態を表すには不適格だと考えているので、出来る限り使用を避けているのですよね
たまごさんの仰る通り、それらの疑問も尤もなもので、そこまで考えが及ぶのであれば正直忘れてしまって良いと思います
ですので、あまり深くは語りませんが、端的に質問に答えるのであれば
たまごさんはミックスか→ミックスは1か0かの話では無いです
ミックスって良い事→ミックス状態である事にデメリットはないと思います
そうでない曲にはメリット無いような→そう思います。ただ上で言ったように練習の経過で変な癖がつく以外にデメリットもないです
無個性になる→練習過程ではそうかもしれません
もし、実際ミックスって何の事言っているのかをちゃんと知りたいのであれば、私なりの言葉にはなりますが記述します

>>333 和尚さん
笑顔、まさにそうと思いますよ〜笑
顔をしかめると更に上と前にいったりもすると思います、表情って大切!

>>335 トムさん
なんで風邪なのに歌ってるんですかって事ですよ!笑
休んで下さいよ〜喉壊しますよ

337 :トムチンカス :2018/05/12(土) 19:39:05.45 ID:CaYxF2Gi.net
>>336
ええねん。
声出さないほうが、のちの声に影響するんや。
根拠はないがおいらの決めごとww

338 :裏志村:2018/05/12(土) 20:12:00.60 ID:mYg3UKuN.net
>>323
>>333
あれ間違えましたーDr. 和尚さんありがとうございました
マイクで歌い方も変わりますね、最近自分のヘッドがヘッドなのか分からなくなった…言っといてなんなんですがヘッドを下げるって感覚ってけっこうあやふやなんですよね
自分が出すヘッドはこういう事なんですけど↓
https://youtu.be/nC9-40wKDfM
音域も精度も下ですが

339 :325:2018/05/12(土) 20:13:13.78 ID:OlX8Dr6o.net
>>328
どもです、
つまり息漏れを多くするのでしょうか・・・
喉奥開いて息を声に混ぜろとは
先日別の方に言われたのですが

上手くいかなすぎて張り上げ狂にいつの間にか戻ってる・・・
たしかにすーっと(同じ声量で)高音に移行出来ている人はみんな息漏れ?のある感じの発声をしているような・・・

>>333
ヘッド見つける努力中です(行き詰ってます)

340 :選曲してください:2018/05/12(土) 20:24:20.83 ID:OlX8Dr6o.net
>>338
自分の裏声こんな感じだ。当然響きも綺麗さもはるかに劣るけど。
これのまま下げていってもアタック(?)が弱くなるだけ的な感じで
ミックスできないと言われて絶望した記憶・・・。

341 :たまご:2018/05/12(土) 20:54:04.31 ID:I6Nz34fu.net
>>328 >>332
取り合えず、1さんと和尚さんの番号付けつつ
仮声帯わかる方、私が使ってる(鳴らしている)ものが仮声帯なのか判断お願いします

以前UPの永遠blueで使ったヤツ仮声帯なの?って件の鳴りを歌ではなく録音したのでUPさせて貰います
喉の状態を口で説明しながらなので長い録音ですm(_ _)m
他にする事がない時にでも確認頂いて教えて頂けたらと思います
内容は以下4つ
・私の嫌いな(笑)閉鎖ヘッド
・強エッジ
・粗エッジ
・仮声帯?
問題の仮声帯部分のみなら5分辺りから聞いて頂くのも時間短縮になるかなと思います
他3つは、喉の状態を伝えるために入れただけなので

急いで知りたいので助けてください〜的なものではないので、
気が向いた時にでも確認判断貰えると嬉しいです
よろしくお願いします

342 :たまご:2018/05/12(土) 20:54:48.79 ID:I6Nz34fu.net
>>336 1さん
何度もレス頂きありがとうございます
お暇なときに(他の方優先で)レスお願いします
2重聴こえの原因が、未熟なミックス(そんなものがあるのかわかりませんが)の
せいなんじゃないかと考え始めています
となると、ミックスをやめたら鳴らなくなるのでは?
童謡歌唱ではならない!
この歌い方しかできないのは困る
みたいなジレンマです
2重3重鳴りも、3割は不快感ないんてます
残り7割は、部分的に不快だったり 汗
でも、>>330で書いた通り気は楽になってます
でも、「気になる!」を繰り返しそうなので、自分なりにミックスを止める方法とか
改善する方法など調べてみようと思います

343 :裏志村:2018/05/12(土) 20:54:55.29 ID:JjL6IglH.net
でもよく考えたら前に出てきた「h〜あ〜」が関係してる気がする
なんか書いてたら分かったかもすでにやってた

344 :たまご:2018/05/12(土) 21:02:40.72 ID:I6Nz34fu.net
音源忘れてました
>>341の内容です
http://fast-uploader.com/file/
/7081680618077/
お暇な際に、よろしくお願いします

345 :たまご:2018/05/12(土) 21:08:01.88 ID:I6Nz34fu.net
>>341
上手く貼れず、連投、ごめんなさい
これで貼れるはず( ´△`)
http://fast-uploader.com/file/7081680618077/

346 :裏志村:2018/05/12(土) 21:26:11.54 ID:ZQBSJG6L.net
>>340
たぶんできますよ、ヘッドって出せる人は出てますからそれを意識的にいつでも出せるようにして、文字通り下げるんだと思います。
いやでも上まで繋がってんのかな…やっぱ分からないかな
独り言やんけ…

347 :たまご:2018/05/12(土) 21:56:07.62 ID:NAv2MKRY.net
お話し中に投下(しかもミスで連投)してすみません

出掛けるのでお話に参加できませんが和尚さんや他の方がいないので少しだけ…

・唾ゴックンなどで「耳抜き」
・タンギング等、舌や喉への刺激で「口蓋帆の感覚強化」
・鼻の感覚を閉鎖
・高音をエッジ掛けて短く連続で発声
・短くをそれぞれ少しずつ長めにして(閉鎖中の)鼻にしゃくる

これで手掛かりになったりしないでしょうか

意味不明ならスルーしてください
出掛けるので書き捨てです、すみません

348 :旧1:2018/05/12(土) 22:12:31.99 ID:mt9ImIkl.net
>>337 トムさん
トムさんの決め事なら、もう何も言うまい

>>338 裏志村さん
ヘッドも最初は弱くて裏声にしか聞こえないorガッチガチに硬い、のいずれかといった感じだと思います
声帯・共鳴腔・息の感覚を丁寧に養っていく事で太くなっていくはずです
とにかく、その換声点より上の声を、下の声と繋げる感覚を発見する事が出発点だと思います
さっき書き忘れましたが、その時には声量や息の量は最小限にして下さい、メロディなどはつけずに単音を繋げるのが良いと思います

>>339
最終的には息漏れが多い状態になると思って頂いて大丈夫です
その方の仰る事と、行き着く先は同じだと思います
ただその前に、単純に張り上げ癖のある人は"歌はこの位強い声を使うんだ"と思い込んでいる節があるので
その思い込みから解放されるべき、という事も私の物には含まれています
その、上手い方の息の流れを聴き取れるのは良いですね!その聴こえを模倣してみるのも手だと思いますよ
>>340
私が言えるのは、裏志村さんにお伝えした方法(行程はまだこの後も続きますが)で、私は声を作ってきて
少なくとも、私の様な声であれば、そんな裏声からでも声は作れます、という事です
ロックに耐えうる声を作るとなると、今研究中という感じになってしまいますが。
という事で、裏志村さんに言った方法で、まずは地声と裏声(ヘッド)を換声点に引っかからないで行き来する感覚を発掘してみて下さい

349 :旧1:2018/05/12(土) 22:17:42.08 ID:mt9ImIkl.net
それと裏志村さんと340さん
音源無しでも私は全く問題ありませんが、音源があった方が遥かに色々言える事が増えると思います

普段歌ってる歌声や裏声・ヘッドの音源など、カラオケ録音でもアカペラでもスケールでも単音でもなんでも大丈夫です
上げる事に抵抗があるのも分かりますので、無理強いはしません

350 :トムチンカス :2018/05/12(土) 22:25:45.37 ID:CaYxF2Gi.net
>>348
賢明な判断だww

351 :選曲してください:2018/05/12(土) 22:27:33.48 ID:gzPQX8Fh.net
http://fast-uploader.com/file/7081686809448/

Aめろウィスパーっぽく歌ったんですが、これってウィスパーでしょうか?

352 :選曲してください:2018/05/12(土) 23:28:55.00 ID:3W3q5TXg.net
家ですけどミスチルtomorrow never knows 歌ってみました
走り気味だけど
http://fast-uploader.com/file/7081689643672/

普通の人に比べて全然響きがありません
結構ハスキーなんですけどどうやったら響くようになるんでしょうか

353 :選曲してください:2018/05/12(土) 23:32:21.94 ID:OlX8Dr6o.net
>>348-349
どもです。
やっぱりその方針が良いのですね。
先長そう・・・

音源に関しては三度くらいあげたことがあるので抵抗ないです!
一応、裏声のは
別スレで上げたものがまだ消えてなかったので転載します

http://fast-uploader.com/file/7081307737407/

確か、
もののけ姫でミックスの出来がわかるみたいな話の流れの時にあげたやつ。
地声は手持ちがないので今度からとっときます。

354 :選曲してください:2018/05/12(土) 23:32:59.98 ID:OlX8Dr6o.net
>>351
うまい(確信)

355 :選曲してください:2018/05/13(日) 00:15:46.20 ID:nmad8ryl.net
>>352
そう?上手だと思うよ。
響きないって言うけどマイクエコー無しならこんなもんじゃないの。

356 :旧1:2018/05/13(日) 00:16:16.09 ID:Wvjh8vB6.net
>>342 たまごさん
やはり、仮声帯では無いと思います
自分の聞いた時に感じる仮声帯の特徴として以下の物があります
・声帯(エッジ)から離れた場所で鳴る
・かなり大量の強い息を使う
エッジの鳴る原理って、閉鎖された声帯を息でこじ開けてダバダバと声帯が粗く震えるものです
しかし、声帯は離れていても、息の量や通し方によって粗く震えます、4はこれによる物かと思います
つまり、4も声帯から来る音であるおとであり、自分の上げた1番目の条件から外れます
また、2番目の条件ほど、息を使えている様にも聞こえませんでした
とは言え、自分はあまり仮声帯発声は模索しておらず、主に耳での判断なので、他の発声ほど自信は無い事は述べておきます
一応、前にスレにも上げた自分の仮声帯と思っている音です
基音には干渉せず全然離れた位置でなっており、息も大量に使っていると思います(ただ息の量は使いすぎらしいです)
音量注意で聞いて下さい
http://u.fileseek.jp/-/DLT_9OgatLCoQ/975/6KGkdnfx.1.m4a
>>343
なるほど、状況は理解しました
ミックスって、かなり色々な状態を含んだ言い方になっているため、ミックスが原因と言う発想は不適だと思います
童謡歌唱では出ない、普段の歌唱ならば出るのであれば、その歌唱の体感差をどんどん埋めていきましょう
その内、どの感覚によって二重になっているか突き止め、それを排除していく事が一番確実だと思いますよ

357 :旧1:2018/05/13(日) 00:49:43.18 ID:Wvjh8vB6.net
>>351
自分好みの選曲だあ
ウィスパーって、なっているかいないかというものでも無いとは思いますが
聞いた印象でウィスパーだなあ、とは感じませんでした
息を吐けてはいるのですが、息の量に対して声帯がしっかり鳴り過ぎている様に感じます
尚、歌としてはこれのままでもとても気持ち良いと思いますよ

>>352
しっかりとした上の響きが入って来て、私は響きが無いとは全く思えませんでした
一般的に言う響きのある声ってぼんやりとした輪郭を持つ印象があり、そういう声にならない!と言う意味であれば
息漏れを増やす、喉奥の空間を開いてあげる事を意識すると良いかと思います

>>353
上手な方はほとんど歌歴10年近くかそれ以上の人々ですし、それ位のタイムスパンで考えておいた方が良いと思います
音源聞きました!雑味の無い綺麗なトーンでとても良い感じだと思いますよ
巷にあるボイトレのヘッドの開発って、上の共鳴腔を目覚めさせる事が目的で、それを十分に行えていると思います
ただ、これを単純に降ろして来ても繋がらないのは確かです(声帯筋が働いていない=実声化していないため)
この発声時、頭の方に響かせている空間を感じ取れていますでしょうか?
感じられるのであれば、先ずはその空間を咽頭(喉奥の空間)まで降ろしましょう(
所謂あくびの喉の形にして下さい)
そこは、地声側の声が響く空間と同じ場所なので、十分に低い音高(mid2前半)ならば地声との遷移が可能です
そこで少しずつ、裏声と地声の体感を近づけていってあげて下さい
先程言った通り、小さい声量・少ない息の量だと、声帯筋の緊張が少ないため地声と裏声の差が縮まります
その状態で体感を近づける内に、裏声の感覚を残しつつ、地声と繋がり、かつ上まで上っていける喉の状態が見つかると思います
今録りで少し雑ですが、参考の音源です
http://u.fileseek.jp/15hdxzTl

358 :選曲してください:2018/05/13(日) 01:20:03.02 ID:YVhM3YbH.net
凄い
平和スレがミドルスレみたいになってる

誰かさんが呼び込んで
誰かさん達が馴れ合ったせいとしか・・・

何で便所の落書きで荒れる要因の人とまで馴れ合おうと思うのか・・・
馴れ合いたいならSNSでやればいいのに

359 :選曲してください:2018/05/13(日) 01:42:52.91 ID:mzMnzdaS.net
もうここは終わったからミドルスレと統一でいい

360 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 07:12:00.21 ID:i/sOvAK6.net
>>334
まぁ、元々声低くて重い人がいくら高音で細い声出そうともその人本来の重さが残ってるってことかな、言いたいことはわかる
アルトサックスで頑張って細い音出してもソプラノサックスの同じ音の細さとは違うって感じか

>>338
これをどう捉えてるかでかなり変わってくるけど、この人相当上手いから
いわゆる宝塚の人達がよくやってるファルセットベースでの発声と同じと捉えてるんやったらちょっと違うねんな
↓オレが認識してるヘッドでわかりやすいのがこれ
https://www.youtube.com/watch?v=mA0679zPl2Q

>>339
オレはキッカケを掴むんやったら、荒療治的になるけど思い切って女性の悲鳴とかメタルのシャウトとかを真似たほうが早いと思うねんなぁ
もちろんちょっとでも喉痛かったらすぐ止めてな
>>340
これね、裏声と同じと感じてるところでもう捉え方が違ってる
裏声から地声に繋げれる人もおるかもやけど、かなり困難な道やから架橋的にヘッドがあったほうが絶対良いと思うで

361 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 07:12:17.12 ID:i/sOvAK6.net
>>341
1こめはなんかの動画で見たホイッスルを出すための方法に似てるな
裏声エッジからさらに締めていってピュ〜って鳴らしていく、みたいな
2こめの強エッジは裏声エッジに力み入れてちょっと声出してる感じかな
3こめの粗エッジは普通のエッジにちょっと声入れてる感じかな
オレが前に上げた超低音歌ってみたときにエッジが鳴っちゃうのとおんなじ感じかな
↓残ってたから上げとこw(PCで原曲流して歌ってみただけ)
http://fast-uploader.com/file/7081715279621/
4つめの仮声帯?、これこそ声出してやってみてほしかったなw
今自分でやってみてもガナリ(仮声帯)の声ナシってほぼエッジに近いんよね
まぁ、仮声帯な気もするな〜、どうやろ、自信ないw
仮声帯かどうかってそんな重要? ガナリ声出したいってことかな?
仮声帯でも声帯でも喉痛めずにカッコイイ声出せたらどっちでも良いと思うけどw
わかりやすいのはダウタウンの浜ちゃんのガナリやな、あれは思いっきり仮声帯やな

362 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 07:12:31.44 ID:i/sOvAK6.net
>>346
出せる人は出てるってのはあるな、芸人のヒロミさんの喋り方とか綺麗にヘッドと行き来してるもんなw
https://www.youtube.com/watch?v=mv90b_SqG0c
まぁ、話すのと歌うのとでは全然違うけど

>>351
ウィスパーってほどじゃないけど柔らくていいんちゃう
高いとこは力んでるやなぁ

>>352
お、上手いやん!
響きあるでb

>>353
前にカウンターテナー目指したら?って言うた人かな?
綺麗なファルセットやねぇ♪
2:45〜がヘッドっぽくなってるな、オレは裏声から作ったタイプじゃないからこれでヘッド掴めるのかはわからんけど

363 :選曲してください:2018/05/13(日) 11:52:45.25 ID:pIpaYeDC.net
なんだか、ヘッドとファルセットの解釈が人によって違うから混乱するなぁ



まずファルセットは息漏れの裏声で、声帯はかなり開いている

ヘッドボイスは声帯を閉じた裏声で、主にメタル系の鋭いものと、純粋に声帯を閉じたオペラの高音系のものに分類される

どちらもヘッドボイスのため混同されがちだが、それを明確にするために、
後者はピュアヘッドボイスと一般的に呼ばれてる
もののけ姫はピュアヘッド


ここを明確にしとかないと、「ヘッドを練習する」「ヘッドから下ろす」といった場合、メタル系のものと勘違いしてがなりまくる人が現れる

ピュアヘッドをファルセットの一種でくくってしまうと、更に誤解が生じてファルセットからのアプローチを模索してしまう

364 :選曲してください:2018/05/13(日) 12:14:11.55 ID:pIpaYeDC.net
補足

よくミドルへの裏声アプローチとして言われているのはヘッドボイスのほう
チェスト・ミドル・ヘッドが繋がる、という話も、ピュアヘッドの事

メタル系のヘッドボイスはミドル発声からの延長、厳密には高音ミドルと同意なので、そもそもミドルが出せないと難しい

365 :旧1:2018/05/13(日) 12:14:26.23 ID:Wvjh8vB6.net
>>363
補足どうもです
裏声とかヘッドとか人によって感覚も状態も違うし、こうやって分類するのは大事よね

自分の場合、一先ず声を一本化するという立場に立った時
ファルセットであろうがヘッドであろうがピュアヘッドであろうが
声量・息量を減らして咽頭に落としてくれば、どれもほぼ変わらない感覚・音色に落ち着くんだよね

初学者にとって裏側の細かい音色を聴き分けるのは難しいのもあって
その辺の出し分け・聴き分けが正しく出来なくとも出来るアプローチとして、自分は提案をしているので
使っているヘッドとかの用語は、まあ正確性に欠けても良いかな〜と思ってしまいました

やっぱりこの辺はきっちりした方が混乱を生みづらいのだろうか…

366 :選曲してください:2018/05/13(日) 12:14:52.69 ID:YADbViqB.net
>>363
良いこと書いてるので
簡潔にしてテンプレ化してカラオケ板に貼りまくりのがいいな
後ファルセットと閉塞できてない人の息漏れヘロヘロ裏声とは全く別物だからそれは触れた方がよいな

367 :選曲してください:2018/05/13(日) 12:26:57.84 ID:pIpaYeDC.net
>>364
×よくミドルへの裏声アプローチとして言われているのはヘッドボイスのほう

○よくミドルへの裏声アプローチとして言われているのはピュアヘッドボイスのほう

368 :選曲してください:2018/05/13(日) 12:32:53.03 ID:pIpaYeDC.net
>>365
一本化の意味が分かる人にとっては通じるんだけど、その話を参考にしようとしてる人には混乱を招く可能性があるって事なんだよね

>>366
正確なファルセットとピュアヘッドは喉の形も響く位置も違うからね

369 :旧1:2018/05/13(日) 12:42:47.66 ID:Wvjh8vB6.net
>>368
そうか…ちょっと考えます

あとすまん、もう1つ
自分が敢えてヘッドと言っているのは、現状ネット上の動画等で見られるヘッドボイスの獲得方法!として語られているものが
ほとんどが実際にはピュアヘッドの獲得方法についてだと自分は感じていて
そういう動画等で学んで来る人にとってヘッド=ピュアヘッドという認識であり
それ故、改めてピュアヘッドと言ってしまうと、え?また何か違うのを見つけるの?となってしまうので
それを避けるために単純にヘッドと言っています
この辺については、どう思う?

370 :選曲してください:2018/05/13(日) 12:52:36.02 ID:pIpaYeDC.net
>>369
ヘッドをそう認識してる人には、ピュアヘッドという聞き慣れない言葉が出るとあれ?となってしまうかもね
まあ、そこはピュアヘッドをググると「あ、同じ事か」と一発でわかるかなとw


俺が今書いたのは、1さんと和尚さんのやりとりの中でズレがあるような気がしたので
(和尚さんごめん)
二人とも同じ認識で裏声を語っていたのなら、俺の勘違いです。すいません

371 :トムチンカス :2018/05/13(日) 12:54:34.25 ID://Fp+i5M.net
んなややこしい事言わんと、メラが裏声、それ以外が地声でええねんw

372 :選曲してください:2018/05/13(日) 13:11:45.14 ID:pIpaYeDC.net
>>369
あと、世間ではヘッドボイスと聞くとメタル系ヘッドを想像する人のほうが多いと思う

そして、裏声=ファルセットと一括りにする人が大半
というより裏声の英訳がファルセットだと認識してるような気がする

373 :旧1:2018/05/13(日) 13:12:27.96 ID:Wvjh8vB6.net
>>341 たまごさん
すみません、今日色々仮声帯の声を聞いて自分でもやって考えて改めて聞いた結果
>>356の判断は間違いと思いました
4番目の音、確かに一番最初は声帯の音が自体大きくて分からなかったのですが
5:19でエッジ音がクルッとひっくり返る感じで音が変わりますが、その変わった先が仮声帯のように思います
多分その前にも入ってるのだろうけど、自分には聞き分け出来そうにないですね
とは言え、やっぱり声が入っていないと聞き分け難しい…

>>370
あ、そうか、把握しました
いや、370さんの言う通り、私と和尚さんとの言うヘッドには差があると思います(自分はピュアヘッド、和尚さんは声帯筋の働いたヘッド)
言葉の定義ってのは、自分の中でしっかり音色や感覚と結びついていれば良いので、他の方のものには口出しはしないのですが
そうだなあ、こういう状況になると確かに混乱させてしまう要因になりますね
やっぱり自分は、ヘッド等の用語は使わず、声帯・共鳴腔・息に分けてどういう状態か記述するスタイルでいきます
ご指摘ありがとうございました!

374 :(仮):2018/05/13(日) 13:21:29.23 ID:uC5BMY0P.net
某スレで歌を貶してる評論家だけど、質問ある?

>>363
ヘッド?メタル系の高音と声楽系の高音は、完全に別物じゃないか?

375 :(仮):2018/05/13(日) 13:22:11.33 ID:uC5BMY0P.net
>>374
評論家じゃないな。批評家だ。

376 :選曲してください:2018/05/13(日) 13:22:35.87 ID:nA7LVIZH.net
>>旧1さん
ありがとうございます!
響いてるのは口腔の上の部分目の奥くらいな感じですね。
何も考えずに旧1さんの音源みたいに下ろすと相転移したみたいにガラッと変わる瞬間があって繋がらないけど、
確かにあくびした状態で、声量少なく下に下ろすと
地声に連続的に移行できたような感じになりました。
この喉の状態で歌うと良い感じですかね・・・。

>>和尚さん
ですね!そう言われた気がします!
前は粉雪?高嶺の花子さん?とJUJUの曲あげた気がします!

女性の悲鳴も、シャウトもどうやってるのか全く想像つかない・・・
猫の鳴き声がヘッドボイスだとか(友達に)言われてずっと練習してたけど
出来上がったら今の裏声です。


声帯筋というのが働くことによってピュアな
混じりけのない閉鎖した裏声からしたに下ろすことが出来るヘッドになるのですね
ミドルの超裏声寄りがヘッドボイスなのかな

確かに裏声から入るとどう声帯筋を混ぜるのかまったく分からない

息を混ぜて歌って手前に引く?っていうのがミドルからヘッド上げる練習なんですかね

377 :選曲してください:2018/05/13(日) 13:23:15.48 ID:nA7LVIZH.net
おっと途中だったけど書き込んじゃった。
どうせ大したこと言おうとしてないからいいか・・・

378 :旧1:2018/05/13(日) 13:36:11.36 ID:Wvjh8vB6.net
>>374
先生!最近未だに一曲どころかワンコーラス通して"表現したい通りに完璧に歌えた!"と思えた事がないのですが
いずれそう思える日は来るのでしょうか?

>>376
歌は難しいので、オススメしません
一連の繋がった音で、音が響いている空間だけに集中しつつ
喉奥の開き・舌根・軟口蓋・口の形・表情など色々な感覚について地声・裏声の両側から試す形が良いと思います
また、歌でしたら、低音の裏声で歌ってみる事は練習としては良いかなと思います
力んだ地声が、入ってきてしまうとあまり良くないので、そこだけご注意下さい

379 :352:2018/05/13(日) 14:08:34.04 ID:VNdlEwrQ.net
>>355
>>357
>>362
ありがとうございます!
以前別スレで響きが全く無いと指摘されて(倍音?が無いとも言われました)、確かに他の人と違うなと思っていたので
これでも響いてると感じてもらえるなら嬉しいです。

380 :(仮):2018/05/13(日) 14:38:01.42 ID:uC5BMY0P.net
>>378
まさかの精神的な質問!?

正直、そんな日は多分訪れないだろうね

まず、喉というのはその日のコンディションや環境にすら作用されるくらい繊細なものだから自分の思い通りに声を出すのはとても難しい

次に、仮に自分が思う改心の出来の歌が歌えたとしても、「もっと上手く歌えるのではないか」「ここの部分が少し気にくわない」と理想の方がより高くなってしまうことも考えられる。
歌は芸術だから、テストの点数と違って100点がないからね(採点?なにそれ?)

最後に、完璧なんて求めたら、歌が楽しめなくて嫌いになるぞ。

俺が普段評価人やるときは音源を4〜5回は聞いて、その人の足りないと思ったことや改善してみたほうがいいと思ったところを指摘してるけれど、
過去に似たような評価人やってたときはちょっとしたミスや癖すら揚げ足を取るように評価してた。
すると、普段の音楽を聞いてるときですら、その中で些細な部分が気になって「この歌手は技術がないな」と歌唱力史上主義みたいな感じになってしまってた。(今でもその気は多少ある)

今は多少稚拙な部分や癖すらも味と捉えて楽しめてるけど、もしも自分の歌でも完璧なんて求めたら自分の歌すら嫌いになるのではないかと思う。

まあ、長文でなにが言いたいかというと、完璧で思い通りな歌なんてないし、追い求めない方がいいってことだぜ。
完璧でなく、進歩を目指して頑張って

381 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 14:49:48.98 ID:i/sOvAK6.net
>>363 >>364
なるほど、わかりやすい!
オレが2段目ヘッドって言うてんのがピュアヘッドなんやね
確かにヘッドを下す作業をするときはピュアヘッドでやってるわ
んで、オレが1段目ヘッドと思ってるんが高音ミドルってことか
まぁ、実際にはヘッドがミドルに混ざっていく感覚があるから、その辺はグラデーションやねんけど、大まかに分けるとって感じやな
声張ったときに1段目ヘッドと2段目ヘッドの境目が出来てたから、これが高音ミドルとピュアヘッドってことやな
1さんが常々言うてる通り、極力声量落とすとこの境目がなくなってピュアヘッドからミドルに綺麗に繋がるねんなぁ

>>369
なるほど、それもあるな
難しいな。。。

>>370
確かにちょっとズレがあったかも;
オレもある時期からヘッドが2段階あるな〜って思い始めて、自分の中でも曖昧になってたんよねぇ

382 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 14:50:05.90 ID:i/sOvAK6.net
>>372
それもそうや!
オレもヘッドってメタルヘッドやと思ってたしw
だからピュアヘッドを敢えて2段目って言うてたし
ん〜、難しいな〜

この際、せめてこのスレだけでも言い方決めちゃってテンプレに入れてもいいかもねb

>>376
おぉ、やっぱりw
猫の鳴き声も良いと思うで、猫の鳴き声はピュアヘッドかな
ただ猫の鳴き声やとかなり喉狭めてる感じやから、その響きを保ったまま喉広げてあげるといいんちゃうかな
オレが最初に掴んだヘッドはメタルのヘッドやけど
まぁ、このメタルのヘッドって力み緩めたらピュアヘッドになるんやけどねw
そのまま音程下ろしてきたらミドルになるし、ん、ってことはメタルのヘッドを掴んだほうがいいのか。。。
いや、でも、声量落としてやれる人はピュアヘッドでもいいか、まとまってなくてゴメン;

そやね、結局ミドルの超裏声寄りがピュアヘッドって認識でもいいかも
「歩き」と「走り」の分類で歩いてるけどめっちゃ速い「競歩」とか走ってるけどめっちゃ遅い「ランニング」みたいなw
ファルセットはジャンプかなw いや、わかりにくいか;

383 :選曲してください:2018/05/13(日) 16:08:53.16 ID:pIpaYeDC.net
>>382
メタル系ヘッドから入れる人はかなり少ないんじゃないかと個人的には思う
上でも書いたけど、それが出来る時点でミドル発声がほぼ出来ているから

メタル系ヘッドは、喉締め張り上げでもそっくりな声が出せてしまうというのが、
ヘッドからのアプローチの盲点であり、皆が一番間違えやすい所ではないかなぁと思ってる
そこからの展開は喉潰ししか無い

まずはしっかり引いたピュアヘッドをマスターする事が大事かなと
色々なボイトレ動画でもピュアヘッドを重要視してると思う

384 :(仮):2018/05/13(日) 16:34:29.45 ID:0FTKiQ8Y.net
>>383
聞いてると、激しく遠回りするなぁ、と思った。
ピュアヘッド?そんなの覚えてどうする気かね?正直いらないと思うよ。

385 :選曲してください:2018/05/13(日) 16:42:35.10 ID:vCWtakY4.net
ピュアヘッドが重要なんじゃなくて閉塞練習にいいって言ってるんだろ
カラオケ板で自分上手いと思ってるコテ含め90%以上は恐らく閉塞出来ないまま歌ってるようだし

386 :選曲してください:2018/05/13(日) 16:54:13.69 ID:pIpaYeDC.net
>>384
教官(仮)がそう言うなら要らないかもしれないですね
変な事を言ってすいませんw

387 :旧1:2018/05/13(日) 17:18:14.63 ID:K3Fd0atq.net
>>380
ある程度発声が完成・ウォームアップ方法が確立すれば、コンディションによる差ってほとんど無い状態までいくものと思っていましたが、そうでもないのですね

理想が高くなっていく、は間違いなくそうでしょうね笑
自分からしたら天井人の様な技術を持つ人々でも沢山悩みがある様子を見る機会があって
歌う人ってそういう宿命なんだろうな〜とは薄々気づいております

完璧な歌を求めたら歌が嫌いになる、は多分既になっていますね(´Д` )自分の歌限定でですが…
プロやオケ板の他の方の音源は、技術抜きにして聞いてて楽しいですし、良い所が沢山見えてきます
自分の歌でも、成長が感じられる時は勿論良い点にも目が行きますが
普段はどうしても、なんでこんな事も出来ないのかと悪い点にいきがちですね
完璧でなく進歩を。歌メモにでかでかと記入しておきます!!

長々と答えて頂きありがとうございました!
もう1つお伺いしたいのですが、昔"俺がボロクソに叩くスレ"的なスレやってたりしましたか?笑
人違いだったらごめんなさい!

388 :(仮):2018/05/13(日) 17:30:50.19 ID:0FTKiQ8Y.net
>>385
はえ〜、そうなのかー。大変なんだなー

>>386
いや、別に謝ってもらわれると別に駄目だとは言ってないからww
ただえらく遠回りだなーって思っただけでそれで発声を身につけるというなら、頑張れと応援するよ

ピュアヘッドって息漏れのないファルセットということでOK?
仮にそれをマスターしたら、今度はそれを下ろすというわけだけど、どうするの?
音域を下げようとして声帯を緩めたら息の漏れるファルセットになるし、既に全開で出ている裏声から、地声の響きを入れるのだって一苦労よ

389 :選曲してください:2018/05/13(日) 17:53:15.52 ID:Pj1sWWZb.net
>>320
ブレスですか たしかに今までブレスの位置は気にしたことなかったかもしれません 意識してまた機会があれば音源あげますね

>>323
話し声と歌声が全然違うので低いのかと思ってました ヘッドは今後の課題ですね
こんなヘナチョコな歌ですが聴きたければ何度でも聴いてやってください ありがとうございました

390 :選曲してください:2018/05/13(日) 18:08:53.42 ID:pIpaYeDC.net
>>388
個人的意見という前提で見てもらいたいんだけど、

上から下まで一本のいうのは、このピュアヘッドからチェストまでを融合したもの
これをミドル(ミックス)と皆が呼んでるんだよね
その中で、低音ではチェストのほうが強く、高音はピュアヘッドのほうに寄る
混ざる比率が変わる感じ

で、このミックスを出すにはピュアヘッドが欠かせない
チェストでも低い段階からヘッドの出し方に近くて、低音でもヘッドの音が入っている
ミックス=裏声と言われてるのもこういう事

音程を上げるにつれチェストが薄れ、最終的にはほぼピュアヘッドになる

チェストからしかミックス習得できない人も当然居るが、
上下どちらから入るにしても、ピュアヘッドを出せる事が条件なんだよ



ちなみに普通に地声だけで歌うなら別に必要ない

391 :たまご:2018/05/13(日) 18:14:40.95 ID:lXEsHKVZ.net
1さん、和尚さん、仮声帯の件、確認協力ありがとうございます
何故使いたいかは、現状太い聴こえ演出に使用している
「3の粗エッジ」が、声帯に悪いと考えてるからです
録音では分かりやすいよう、エッジ目立つ出し方をしましたが、
実際歌に使う際は粗さを抜くため、下から上げる粗エッジを上から抑えて出しています
それが結構体力削られるのと、
それでは細かい音程の曲には使えない気もしてます
なので、「声帯のため」に加えてもっと他の手法はないかみたいな模作です
仮声帯に拘っているわけではないです
ガナリがしたいわけでもなく、前記した通り、現状エッジでしているものの代替え探しです

声混ぜで出しました
車内なので小さな声ですが、こちらはどうでしょうか…
あと、他の方のヘッド話の会話で出てた「猫の鳴き真似
」という言葉にピコンきたのですが、
猫の喉鳴らしって仮声帯じゃないですか?
なので、それも付け焼き刃ですが入れました 笑

声+ガラガラと猫の喉ゴロ真似
http://fast-uploader.com/file/7081756323413/

歌も一応UPします
1ヶ月前のですが、4のやつを混ぜてます
ガラガラとかガナリたいわけではないので、わかりにくいかもですが…
歌はかなり下手ですが、
すみません なるべく確認しやすそうな、低音以外のスローめ曲はこれしかなくて…
「情熱/UA」
http://fast-uploader.com/file/7081756385336/

後で改めて個別にレスさせて頂きます
ヘッドやファルセの話も凄くためになります
後できちんと読んで参考にするつもりです

392 :選曲してください:2018/05/13(日) 18:17:00.80 ID:Fmv8NB+Z.net
>>390
あなたが今日書いてること全部同意だわ

393 :選曲してください:2018/05/13(日) 18:19:07.90 ID:pIpaYeDC.net
>>388
>音域を下げようとして声帯を緩めたら息の漏れるファルセットになるし

緩めちゃだめ、閉鎖したまま下げるんだよ
喉開いて後ろに引きながら下げたら出来るようになる
一番下は自然にチェスト混ざる人も居る

それがミックス発声のベース


・・・と、個人的に思ってるw

394 :選曲してください:2018/05/13(日) 18:23:45.65 ID:pIpaYeDC.net
>>392
ありがとございます^^

395 :トムチンカス :2018/05/13(日) 18:51:37.17 ID:tOSrlY3j.net
ま、ミックスをなんたるかって人によって定義が違うからね。
という前提だけれども

ミックスにピュアヘッド(米良裏声)は使用しない。
あくまで表声。ピュアフロントボイスw

396 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 18:57:14.76 ID:i/sOvAK6.net
>>383
なるほど、オレもかなり歌い込んでたから出せた感はあったな
まぁ、キッカケね、全くヘッド出すコツがわからんて人はどのキッカケが掴みやすいかってとこ

>>384 >>388
オレも>>390 >>393 と同じ意見かな
実際自分でも体感したし
>>390 の説明がめっちゃわかりやすい! その通りやと思う!

397 :選曲してください:2018/05/13(日) 18:58:00.67 ID:pIpaYeDC.net
>>395
トムちんの歌声にもモロに入ってるよw
閉鎖具合の違いはあれど

自分で気付いてないだけ

398 :旧1:2018/05/13(日) 19:05:42.86 ID:Wvjh8vB6.net
こういうオケ板における理論体系をまとめたサイトを作ったら便利そうだよね
用語や理論、アプローチ方法についてまとめたり
オケ板発声wiki的な

スレはどうしても消費されて流れていってしまうものだから、総論置き場には向かないし
テンプレにするには長すぎる

399 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 19:09:02.92 ID:i/sOvAK6.net
>>391
上、エッジやねw 裏声エッジかな
あぁ、猫のゴロゴロ鳴らしてるのが仮声帯っぽいかなw
下、エッジから声出そうとしてる感じかな〜

>>395
米良さんはファルセットちゃうん?

今朝も貼ったけど↓これの1:40らへんからのサビの高いほうはモロにピュアヘッドじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=mA0679zPl2Q

400 :(仮):2018/05/13(日) 19:19:17.12 ID:0FTKiQ8Y.net
>>392
う、うん…何となく分かったような分からないような…

ただ、ピンとこないのが一点。チェストからピュアヘッドを繋ぐのがミドル(ミックス)というけど、チェストからの到達点がピュアヘッドであるという根拠は?
高音ががなりになったり、シャウトになったり、ファルセットで出す人もいるのに、ピュアヘッドが到達点である理由が知りたい。

>>393
既に閉鎖された強いファルセットに地声を入れても、裏声の響きが強くて操りにくいと思うな
それと、かりにそれがミックスボイスなら、槇原敬之や平井堅やあるいはここの1のような息の混ざった柔らかいミックスボイスはどう出す?

401 :旧1:2018/05/13(日) 19:21:18.77 ID:Wvjh8vB6.net
>>391
猫の喉鳴らし!まさに仮声帯だと思いました〜
自分でやってもそれが一番しっくり来ますね、軟口蓋の辺りがダバダバする感じ

今度から仮声帯の音を言う時は"猫の喉鳴らしだよ!"って言うことにしよう

402 :旧1:2018/05/13(日) 19:33:07.92 ID:Wvjh8vB6.net
最近思うのが、硬い強い声と柔らかい弱い声の違いって声帯の張りの違いなんじゃないかって

ブレイクせずに換声点を跨げる人というのは、適切な声帯の張りとそれに対応する息の量を身につけて
低音〜高音まで声帯を一定の変化の中で鳴らせる様になっている人だと言うのは多分皆意見が一致すると思う

また、基本的にこういう発声において、上への引きというのは十分に備わっていると思う

強い声の人と柔らかい声の人の差は、下の引きの強さに依る声帯の張りの強さ
強い声の人は下の引きは強いので、声帯の自体の緊張も大きく、それに対応して高い息の圧が必要で、息漏れは少ない
一方柔らかい声の人は、下の引きは弱いので、声帯の自体は弛緩していて、繊細な息の使い方が必要で、息漏れが多い

的な仮説なんですが、どうでしょう

403 :選曲してください:2018/05/13(日) 19:38:10.45 ID:pIpaYeDC.net
>>400
ピュアヘッドが到達点と言ったのは、それがミックスの基本形だからだよ

当然、混ぜ具合を変えてチェスト成分強く残せるようになればシャウトまで駆け上がれるようになる

閉鎖を緩めれば低音は息漏れチェスト、高音はファルセットに近くなる
でも根本の喉の使い方は変わらないんだよ

404 :選曲してください:2018/05/13(日) 19:49:03.05 ID:hpNudsyl.net
今日録ってきたので何かアドバイスもらえませんか?ヘッドはこの方向で良いんでしょうか?
なにが悪いんだろ?

http://fast-uploader.com/file/7081763968145/

405 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 19:53:13.12 ID:i/sOvAK6.net
あれ、>>363 にもののけ姫はピュアヘッドって書いてあるな
そうなん? ファルセットじゃないん?

>>398
あったら便利やけど色んな人の意見をまとめんのが大変そうw

406 :腹式先生:2018/05/13(日) 19:55:20.91 ID:pIpaYeDC.net
>>404
多分だけど、喉が開いてないんだと思う

これかなり前に腹式先生というコテでミドルスレで紹介したんだけど、

500mlのペットボトルの図の位置を軽く歯で咥えて、声出すと勝手に喉開いてくれるから
そのままもののけ歌ってみて

喉開くコツが掴めると思う
http://o.8ch.net/15efh.png

407 :トムチンカス :2018/05/13(日) 19:56:54.37 ID:tOSrlY3j.net
>>397
入ってまてん。
裏声は裏声要素として別にある。とりいれてない。

408 :旧1:2018/05/13(日) 19:57:57.90 ID:Wvjh8vB6.net
>>403
横ですが、多分質問の主旨としては
"なぜピュアヘッドが基本形だと思うのか、その根拠なのか"という事かと思いますよ

>>404
状態を記述すれば、響かせる位置が低すぎるます
ヘッドはその名の通り"頭に響かせる"声であり、404さんは軟口蓋の辺りの天井に当たって、響かせる場所が現状それ以上あがれなくなってしまっています
改善点を上げるべく、現状把握のため質問させて頂きますが
ヘッド意識のない、普通の裏声はもっと高い音まで出せたりしますでしょうか?
それとも裏声からやはりこの辺りの高さまでで詰まってしまう形でしょうか?

409 :選曲してください:2018/05/13(日) 19:58:39.10 ID:Fmv8NB+Z.net
>>403
平井堅や槇原のようなミックスは、閉鎖は弱めず息も漏らさず優しく声を出す
じゃないかな
部分的に息漏れにすることもあると思うけどね

410 :腹式先生:2018/05/13(日) 20:00:26.22 ID:pIpaYeDC.net
ペットボトル咥えたまま、ピュアヘッドを下げるのも効果的かもしれん
喉は勝手に開いてるから、声の響きを後ろに当てつつ下に持って行くつもりで下げると良いかも
http://o.8ch.net/15efn.png

411 :旧1:2018/05/13(日) 20:01:19.68 ID:Wvjh8vB6.net
>>408
すみません、403さん宛
"なぜピュアヘッドが基本形だと思うのか、その根拠は何なのか"でした

>>405 和尚さん
ですよね〜笑
自分も悲しいかな、それを取りまとめるの気概がないのが問題ですね

412 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 20:02:08.23 ID:i/sOvAK6.net
>>404
ちょっw コーヒー吹きそうになったわww
これは裏声やね
なんか変な力みが入ってるなぁ、喉らへんで鳴らそうとしてるんかなぁ


あれ、ピュアヘッドって表やんね?
オレが言うてた2段目ヘッドと一緒や〜って言うたんは表と認識して言うたんやけど

413 :腹式先生:2018/05/13(日) 20:03:32.53 ID:pIpaYeDC.net
>>408
うっ、そう言われると微妙だなぁw
巷で言われてるのがそうだから、としか答えられないw

414 :腹式先生:2018/05/13(日) 20:05:17.12 ID:pIpaYeDC.net
>>409
平井堅とか槙原はそうだね

415 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:05:50.76 ID:tOSrlY3j.net
>>412
ん?ピュアヘッドは表?
メラは表声だと?

416 :腹式先生:2018/05/13(日) 20:08:30.80 ID:pIpaYeDC.net
>>407
じゃ、トムちんのトミックスは特別なんだろう
ちなみにトミックスを以前調べたら鉄道模型がヒットした

417 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 20:09:08.13 ID:i/sOvAK6.net
>>415
>>399 >>405

418 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:12:35.46 ID:tOSrlY3j.net
>>417
あれ?志村ミックスはピュアヘッドとファルセットを別物にしとる。
なんでやねん。

ピュアヘッドってファルセットのことちゃうのww

419 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:13:21.29 ID:tOSrlY3j.net
ピュアヘッドが別というならば、米良なんか完全にファルセットやん。どこがピュアヘッ!なのかね。

420 :旧1:2018/05/13(日) 20:14:37.61 ID:Wvjh8vB6.net
>>417
和尚さん、トムさんの裏声・ファルセットの定義がそもそも"米良さんは裏声・ファルセット"なので
多分議論は平行線に終わると思います、と一応お伝えしておきます

421 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:18:16.84 ID:tOSrlY3j.net
>>420
いや、おいらがピュアヘッド=ファルセットと理解していたので、これが違うとわかれば和尚さんと同じ見解。

422 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 20:20:12.19 ID:i/sOvAK6.net
>>418
だからオレはその志村ミックスって人とちゃう言うとんのにw
>>419
そうそう、オレも米良さんはファルセットやと思う
ピュアヘッドが表ってことやったらミックスにピュアヘッド使うっての納得出来るんやろ?

423 :選曲してください:2018/05/13(日) 20:20:56.82 ID:Wvjh8vB6.net
>>421
あら、水を差してしまいすみません!

424 :404:2018/05/13(日) 20:24:57.33 ID:hpNudsyl.net
>>406
喉詰まってきますね想像してたより高かったです、ペットボトルやってみますありがとうございます。
>>408
確かに響きが低い感じします。
ダムトレーニングのhiCあーえーう〜裏声はいつもやってますけど
いつも計らないので分からないですけど良くてhiD#ぐらいですかね、奇声?でギリhiGぐらいかと思います
>>412
すいません、歌ってみたら全然歌えませんでした。

425 :選曲してください:2018/05/13(日) 20:25:13.77 ID:6oMv0cfe.net
オレはビーズみたいな歌い方で裏声が全く出せなかったけど、練習してたらピュアヘッドというか、純粋な裏声が少しずつ出せるようになったな

426 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:25:20.38 ID:tOSrlY3j.net
>>422
そやな。
でも、そのピュアヘッドが得体の知れないものになったので、とんなのをピュアヘッドなのか知るまでは保留w

427 :(仮):2018/05/13(日) 20:25:29.77 ID:0FTKiQ8Y.net
>>402
うーん、半分は納得。もう半分は疑問
強い発声といっても、村下孝蔵のような太くて強い声だってあるし、メタル歌手のような鋭くて強い声だってある。
また、小田和正みたいな強いけど柔らかさのある声もある。
それらをひとくたに声帯の張りだけで解決するのはちょい強引だと思う

>>403
へー、ピュアヘッドがミックスボイスの基本形なのか。知らんかった。
最近のボイトレって難しいなぁ。もっと単純なものだと思ってたよ。

>>404
息の流れが不安定になっているのと、喉に力が入って音が潰れている。
喉の奥の空間を潰さず、縦に開けるイメージで歌うといいと思う。
息については腹式呼吸で鍛えよう

428 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:26:09.14 ID:tOSrlY3j.net
>>422
ああ、志村ミックスと和尚さんが別なのはもうわかったw

429 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 20:26:25.60 ID:i/sOvAK6.net
>>421
>>399の動画のやつは表っしょ?

430 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:27:04.95 ID:tOSrlY3j.net
>>425
ほら、こんな意見でてくるがな。
ピュアヘッド=ファルセットちゃうの普通ww
志村ミックス時々自分流だしよるから気をつけなあかんww

431 :腹式先生:2018/05/13(日) 20:27:10.77 ID:pIpaYeDC.net
まあ、俺が米良=ピュアヘッドと言ったのも個人的意見として穏便にスルーしてもらえると助かります

そのあたりは微妙な定義だと思うし
明確にするなら、
『カウンターテナー ピュアヘッド』
とかでググってもらうほうが早いかも
裏と表もね

432 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:27:54.41 ID:tOSrlY3j.net
>>429
あ。後で聞きます。

433 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:28:36.46 ID:tOSrlY3j.net
>>431
あかんで。そこは穏便にでけへんでw
そこがキモなんやで。

434 :選曲してください:2018/05/13(日) 20:28:43.54 ID:Fmv8NB+Z.net
ファルセットは息漏れの裏声。
米良さんは息漏れてないからファルセットじゃない。

435 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:29:16.73 ID:tOSrlY3j.net
米良はメラメラ息もれとるというか裏声漏れしとるがな。

436 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 20:38:36.16 ID:i/sOvAK6.net
ググったら色んな意見出てきて余計わからんくなったw
ピュアヘッドって言葉自体あんまりないな、ピュアファルセットってのがけっこうあったわ
ピュアヘッドが曖昧なんやったらやっぱり2段目ヘッドって言うてたほうがわかりやすいんかな〜

437 :(仮):2018/05/13(日) 20:41:13.03 ID:0FTKiQ8Y.net
>>387亀レス
そりゃ、そうだよwwバイオリンのような安定した音を出せる楽器だって、周りの湿度や温度によって出る音が変質するくらいだもの。
生身の人体ならよりナーバスになるよ!

理想を持つことは悪くないけど、「駄目だ駄目だこんなんでは!」と思うよりは、「いいぞ、いいぞ、ここの部分難しかったけど自然に出せるようになってる!ここも最初は酷かったけど、マシになってる!」とポジティブに実感することが大事だぜ。

そのスレは知らないな。以前にも評価スレで評価人をやったことがあるだけって話だ

438 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:41:35.67 ID:tOSrlY3j.net
>>436
そんなロケットみたいなんいらんww
裏声とヘッドでわけたらええねん。

439 :旧1:2018/05/13(日) 20:42:54.06 ID:Wvjh8vB6.net
>>424
そうすると多分、普通の裏声から結構力んでしまっているのでしょうね
リラックスして出せ!と言ってリラックス出来るほど簡単なものではないと思うので、何点か脱力の補助になりそうな感覚論を置いておきます
・重心は後ろ側に、うなじの辺りに頭をちょこんと乗っける(力んでしまう様なら無視して下さい)
・息は喉の背中側を通って頭頂部に抜けていく(これは感覚のお話で、実際に息が抜けるのは口ではなく鼻)
・声を飛ばす方向も頭の上、後頭部でも良いです
リラックスしつつ、この辺りを試してみて下さい!

>>427 (仮)さん
割愛してしまったので当然の疑問だと思いました
402は"息漏れ的な柔らかさ"のお話で
もう1つ強さ・柔らかさを話す上で"共鳴腔"の使い方によるものも重要で
ただこの辺りは、どうしても共鳴腔の確保と声帯の張りが感覚として切っても切り離せないのを人体構造的・体感的に感じるので
その辺りはまだ現状煮詰めが足りていないです、すみません

440 :選曲してください:2018/05/13(日) 20:43:16.90 ID:H/5E6chy.net
>>436
他スレでもピュアヘッドという言葉はよく見るよ

441 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:45:42.48 ID:tOSrlY3j.net
>>440
2ch上の造語やな

442 :旧1:2018/05/13(日) 20:46:48.30 ID:Wvjh8vB6.net
討論が白熱する可能性がありますので
一応スレルール>>1の抜粋を貼っておきます

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。

443 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 20:53:14.09 ID:i/sOvAK6.net
>>438
いや、1段目とかなり違うし、1段目も高音ミドルとゆうよりはもっとヘッド感があんのよねw

>>440 >>441
ふむふむ、まぁ、表か裏かはっきりしてくれたらいいねんけどw

444 :(仮):2018/05/13(日) 20:55:05.89 ID:0FTKiQ8Y.net
>>439
なるほど、それなら納得納得。
いや、謝らないで、何か意地悪なこと言ってる感じになるから!
正直自分は感覚派な人間なんで、ボイトレサイトを見るときでも、ヘッドとか共鳴腔とかそういう難しいもの避けてたからなぁ。
今回はこういう意見もあるんだな、と参考になりました(小並感)

445 :トムチンカス :2018/05/13(日) 20:58:08.11 ID:tOSrlY3j.net
>>442
志村ミックスー
ようよんどきや。

446 :旧1:2018/05/13(日) 21:07:08.28 ID:Wvjh8vB6.net
>>380 (仮)さん
教官さんは何か、出来る限りコンスタントにパフォーマンスを発揮出来る様に、普段から工夫されてる事ってあります?加湿器とか飲み物の種類とか
私生活はポジティブなんだがなあ、歌はストイックになってしまう!気をつけます!笑
人違いでしたか、雰囲気と耳の良さが似てましたのでつい
>>444
まあ理論がどれだけ現実に即しているか疑問なところもありますし、良い声が出れば何でも良いですものね笑
自分みたいな元が理屈っぽい人間が納得して歩を進めるためや、こういう文字媒体で出来る限り正確に意思疎通するためのツールで
感覚派の方には、ふーん(鼻ホジ)程度のもので良い気がします

447 :たまご:2018/05/13(日) 21:07:29.44 ID:lXEsHKVZ.net
米良さんは息漏れてる
閉鎖側の声じゃない(一見の聞こえはクリア目だけど、雑味入ってる)と思うです

448 :たまご:2018/05/13(日) 21:10:16.40 ID:lXEsHKVZ.net
>>436
閉鎖側ヘッドがメタル系とか私が出すとキモいキンキン
閉鎖緩めてヘッド(鼻と咽頭共鳴混ぜ)が、和尚さんの言う2段であってますかにかに?
これが今書かれてるピュアヘッド?

449 :トムチンカス :2018/05/13(日) 21:10:47.64 ID:tOSrlY3j.net
>>447
そう。正解。

450 :トムチンカス :2018/05/13(日) 21:11:42.59 ID:tOSrlY3j.net
メラがファルセット
小野正利がヘッドでええんちゃうの。

451 :たまご:2018/05/13(日) 21:19:35.74 ID:lXEsHKVZ.net
>>449
雑味(勿論悪い意味じゃない)ハッキリ聴こえますもんね

452 :選曲してください:2018/05/13(日) 21:20:04.94 ID:sjWiNVmw.net
出かけている最中に結構進んでしまった。
もののけ姫あげたものですって
404さんも上げてるのか・・・

>>382
今日も歌ってきましたが
上からのアプローチだとどう頑張っても降りてくれないので、
したからのアプローチに切り替えて練習してました、
楽に高音が出るようになったと思ってもう1回歌うと喉締めになってたり
まだメタルのヘッドは遠そうです・・・

迷走しまくりだから旧1さんの言ってるように歌よりもまず家でトレーニングした方が良さそう

そしてやはり私は子供みたいな声で・・・
ミックスよりこっちの解決の方が急務かもしれない。

453 :(仮):2018/05/13(日) 21:20:16.52 ID:0FTKiQ8Y.net
>>446
正直なところ歌を生業とした職業でもなければ、歌よりも自分の発声を適当にいじくり回すほうが好きだから、何もしてないね。
ボイトレサイトによくある声を出す前に烏龍茶や炭酸は避けるくらいしかやってない。
ここだけの話、教習所スレで偉そうな口を叩いてるけど、音程に縛られた歌はぶっちゃけ下手だぞ。
そうでなければ(仮)なんてつけずに堂々と教官顔をしてるぞ

なるほど、そういう考え方もあるんだなー。今日は感心しっぱなしだわ。
逆に感覚派な自分が「ここをこうしてこう」と抽象的な理論をぶちまけて、理論派の人の頭を抱えさせるのも有り?

454 :たまご:2018/05/13(日) 21:23:48.91 ID:lXEsHKVZ.net
>>448
あ 鼻と咽頭と胸だった

455 :トムチンカス :2018/05/13(日) 21:26:07.25 ID:tOSrlY3j.net
>>453
チミの歌はどこで聞けるのかね

456 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 21:28:14.44 ID:i/sOvAK6.net
>>448
閉鎖側とか閉鎖の強弱はわからんねんけど、ミドルの筋肉もちょっと働いてるのが1段目かな
ミドルの筋肉がほとんど働いてないのが2段目かな
ピュアヘッドはまだちょっとハッキリせんね

>>450
まぁ、ヘッドの中でのミドルの筋肉の働きの有無やと思うし、それでええよw

457 :選曲してください:2018/05/13(日) 21:29:09.73 ID:ACT5aqHC.net
調べたらやっぱ裏声みたい

ファルセットとは違う裏声、ヘッドボイスとは?練習方法とコツも解説
https://acappella-score.com/head-voice

ヘッドボイスについて
https://remivoice.jp/voice-training/head-voice.html

458 :旧1:2018/05/13(日) 21:29:58.49 ID:Wvjh8vB6.net
>>453
所詮は趣味ですものね〜なるべく気楽に楽しむのが一番大切
偉そうな口って笑
凄くニュートラルなアドバイスで、皆さん満足していると思いますよ
上手い下手関係なく、教官さんが教習所スレがある手前、音源を上げづらいと言うのが無かったら是非歌聞きたいんですけどね!

めちゃくちゃありです
というかその感覚派が感覚論をぶつけて、理論派が理論と紐付けるって一番有意義だと思います
感覚論ってどうしても、経験論でしか語れないので理論より数が集まりにくいですし

459 :(仮):2018/05/13(日) 21:36:04.52 ID:0FTKiQ8Y.net
>>455
今はどこにもないね
カラオケ音源に関しては、多分こんなものかと幻滅されるからそんなにする気ないけど、気が代わったら適当なところでうpするよ

460 :たまご:2018/05/13(日) 21:42:42.31 ID:lXEsHKVZ.net
>>456
私の仮声帯云々の録音の「1」のヤツは、結構閉鎖していて、鼻閉じと、
どこかの筋肉は使って鼻の真裏頭に飛ばしてて
そのどこかの筋肉の力を抜くとつむじに音が飛んでホイッスルになるですよ
「2」は「1」よか閉鎖緩めてるヤツで、あれの鼻閉鎖緩めて、
上に書いたどこかの筋肉使いつつ軟口蓋も圧かけると柔らか系高音になるんです
これらのどこかの筋肉がミドルの筋肉ですか?

ていうか、和尚さんが上げてくれた>>361の歌声最高なんですけど…
もっとああいうの聴きたいです
めちゃ格好いい
これについてなら100レス書けるってくらい格好いい

461 :旧1:2018/05/13(日) 21:45:16.15 ID:Wvjh8vB6.net
一応、ピュアヘッドが表か裏かについての一般的な総説のお話を

裏声、表声、ヘッド、ピュアヘッドは一般的には声帯の状態のみで語られます

声帯の状態には"閉鎖"と"振動している部分"の2つの観点から分けられます
閉鎖はもちろん、声帯が閉鎖(1)しているか(2)していないか
振動している部分は、(a)声帯粘膜(表面)のみが振動しているか、(b)声帯筋(深部)まで振動しているかに分けられます

これによって"高音域おける発声"のみを分類すると
(1)かつ(a)→ピュアヘッド
(2)かつ(a)→ファルセット
(1)かつ(b)→ヘッド
(2)かつ(b)→ない
という感じになります

ここでポイントとしては、"裏声"をどう定義するかによって答え変わってきます
声帯の閉鎖がある=(1)の状態を表、(2)を裏とするなら、ピュアヘッドは表声
(a)を表、(2)を裏とするなら、ピュアヘッドは裏声になりますね


また、米良さんの発声がファルセットかピュアヘッドについてですが
実際には声帯が完全に閉じていたら声って出ないので、(1)でも若干の隙間はある訳です
つまり、(1)と(2)って単純に程度の問題であり、科学的に完全に分ける事は出来ません
飽くまでも、その声を(1)(2)どちらに分類するか、各個人の感覚・定義のお話になります

462 :たまご:2018/05/13(日) 21:45:39.63 ID:lXEsHKVZ.net
>>459 教官さん
お世話になってます
お忙しいのに評価頂き、いつもありがとうございます
騒動鎮火にも参加頂き、ありがとうございました
どこかのタイミングでお礼言いたかったです
スルーしてください

463 :くまちゃん :2018/05/13(日) 21:47:15.04 ID:CXqaJWmB.net
>>459
教官さん?評価ありがとう。
あそこでお礼書くとまた変なのに荒らされるからここに書いときますー。
もうちょい覚えよう。

464 :選曲してください:2018/05/13(日) 21:48:02.76 ID:Wvjh8vB6.net
>>461
中盤の訂正
(a)を表、(b)を裏とするなら、ピュアヘッドは裏声になりますね

465 :トムチンカス :2018/05/13(日) 21:51:07.04 ID:tOSrlY3j.net
>>459
りょうかーい

いや、昔は教官になる人は音源うp必須だった時期もあるからw

466 :(仮):2018/05/13(日) 22:09:37.50 ID:0FTKiQ8Y.net
>>455
あ、でもミドルボイス練習スレで1回聞いたことあると思う。
裏声と地声は同時に出せないと否定されたやつだと言えば分かる?

>>458
歌は自信がないから出せないなぁ。適当な発声だけなら出せるが。明日辺りピュアヘッド練習してみる。

ほう、感覚論でいいなら今日は暇だから1つ自分の主張を言おう!
・女性の電話からミックスボイスの種を探る
・エッジは口笛で出せ
・プロの歌声から学ぶ曲中の感情表現
・プロの歌声から学ぶ抑揚の大切さ
さあ、好きなのを選べ!

>>465
俺みたいな音源出さないけど偉ぶりたい人間にとってはありがたいね^^

467 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 22:12:01.09 ID:i/sOvAK6.net
>>457
これ両方ともヘッドも裏声って言うてるな、声楽的な捉え方なんかな
余計ややこしくなるw

>>460
どこかのってどこやろw
まぁ、なんせ地声の筋肉かな、使い過ぎると喉締め張り上げになるやつ
100レスとか怖い怖いww
ありがとう♪ やっぱ低音の響きが好きなんやね〜

>>461
お、わかりやすい!
これをもうちょっとコンパクトにまとめてテンプレに足してもいいんちゃう
>>464
(a)を裏、(b)を表とするなら、じゃない?w

468 :(仮):2018/05/13(日) 22:17:55.17 ID:0FTKiQ8Y.net
>>462
気まぐれでやってるから気にするでない
人の歌を聴くのも色々と勉強になるから楽しいぞ

>>463
おう、頑張れ。書き込むとき面倒くさいからスレ荒らすなよ

469 :たまご:2018/05/13(日) 22:21:17.87 ID:lXEsHKVZ.net
>>356>>373>>401 1さん
改めて、音源上げ含めありがとうございます
あぁいう使い方はたぶん(先はわからないですが)しないつもりなのですが、
ダバダバ感覚強めていこうと思いました
余談ですが、なんか以前まで(GACKTさん真似てエッジ出しする前)の低音は、
Gギリギリ瞬音で出せる程度だったのですが、それはダバダバを使ってた気がします
どう使ってたかはわからないけど(笑)音ボケてたし!
だから何って話ですが、仮声帯頼り→エッジ頼りときた流れで、また仮声帯も見直そうみたいな
重点課題ではないのでボチボチいきます
色々な質問や議論が飛び交う中、こちらにまで気を配って頂きありがとうございました

470 :旧1:2018/05/13(日) 22:26:05.88 ID:Wvjh8vB6.net
>>457の裏声の定義は"換声点より上の発声"ですね
自分はこの定義を一番使用していたりします

>>466 (仮)さん
適当な発声で自分が一番聞きたいとしたら、プルチェストでB♭を出す声ですね!笑
上2つは割と耳にした事があって予想がつきますねっ
感情表現が是非是非ききたいです!!

>>467 和尚さん
その通りですね!笑
最近は安価ミスや誤植が酷くてすみません

471 :選曲してください:2018/05/13(日) 22:27:33.74 ID:ONoGgA9X.net
>>467
そのサイトで言ってるヘッドがピュアヘッドの事だと思う

他のサイトは、ヘッドボイスは本来の意味ピュアヘッドボイスと書かれてたり、ピュアヘッドトーンと呼ばれたりしてるな

472 :選曲してください:2018/05/13(日) 22:34:36.30 ID:ONoGgA9X.net
この人は区別してピュアヘッドボイスと言ってるな

メタルシンガーのヘッドボイスとカウンターテナーのヘッドボイスの違い
https://ameblo.jp/eka2070/entry-11337125364.html

473 :(仮):2018/05/13(日) 22:50:56.99 ID:0FTKiQ8Y.net
>>470
喉が死ぬわ!

お、1番微妙なやつ選ばれた。1番上のミックスボイス創作論が聞きたいのかと思ってた。

ちょっと待って音源用意してくるぜ!

474 :(仮):2018/05/13(日) 22:52:44.92 ID:0FTKiQ8Y.net
>>473
あ、音源というのは参考になりそうなプロの音源ということで

475 :旧1:2018/05/13(日) 23:08:07.07 ID:Wvjh8vB6.net
>>473
あ、ミックスボイスを作るお話まで含まれているんですね
単純に女性の声にミックスボイスの種を見つける話までかと思ったので…改めて興味が出てきました(=゚ω゚)ノ笑
1番微妙なのを選んでしまったか…

476 :Dr. 和尚:2018/05/13(日) 23:14:05.22 ID:i/sOvAK6.net
>>472
この人は米良さんはピュアヘッドって言うてるなw
ま、これに関しては>>461 にあるように人それぞれの捉え方ってことか

477 :たまご:2018/05/13(日) 23:17:30.99 ID:SO0rPU03.net
>>473 教官さん

リクしてよいかわからないけど、(別の日でよいので)ミックスがうんたらよろしくお願いします
ついでに変声ミックス改善の仕方も何かアドバイスを…

>>468
最近、時間あれば色々聞くようにしてます

478 :トムチンカス :2018/05/13(日) 23:19:56.80 ID:tOSrlY3j.net
>>466
おまいそれ小梅か中田やんけw

479 :トムチンカス :2018/05/13(日) 23:24:29.44 ID:tOSrlY3j.net
きゅういちのも何が粘膜なのかわからんので却下w

世間ではこれだけメラが裏声と認識されてんのに、表声と定義するのには大きな抵抗がある。
ガラパゴスな定義はダメダメ、ダメよー。
どんな定義にするにしても米良の発声は裏声(ファルセット)で固定。

480 :たまご:2018/05/13(日) 23:30:38.88 ID:SO0rPU03.net
>>479 トムちん
印象的に米良さんが裏なのはめちゃ共感だけど
1さんのは、閉鎖側、閉鎖じゃない側は感覚の違いの話だから規定が難しいって話だから…

481 :選曲してください:2018/05/13(日) 23:35:10.69 ID:tIWysM3/.net
トムは裏声=ファルセット1つという考えなんだろ
他の人はヘッドも裏声だと言ってるのに
裏声がファルセット1つと言い張るならこのやりとりに着地点は無い

482 :(仮):2018/05/13(日) 23:35:55.38 ID:0FTKiQ8Y.net
>>475
ミックスボイスを作る種とそこからわかることを感覚的に伝えるぜ
>>477の意見もあるし、今回はそっちを披露するぜ!
感情表現の音源は玉置浩二と演歌しか集まらなかったし、たぶんそっちのほうが需要あるはず…

>>478
ち、違うぞ

483 :旧1:2018/05/13(日) 23:43:06.13 ID:Wvjh8vB6.net
>>479
声帯粘膜どうこうの話は、ガッチガチの組織学の話になってしまうので流石にここでは割愛で、笑
興味がある方は組織学の教科書を買って、上皮の構造辺りを勉強して下さい

まあ勉強すれば分かるのですが、実際には(a)と(b)も科学的に完全に分ける事は出来ないので
最終的に感覚論に定義を委ねた方が幾らか現実的で賢いと思いますよ

484 :トムチンカス :2018/05/13(日) 23:43:21.70 ID:tOSrlY3j.net
>>481
いやいや、ピュアヘッドは表声ってゆうとるやんけ

485 :たまご:2018/05/13(日) 23:44:30.92 ID:SO0rPU03.net
>>482
感情表現も気になるですよー

(1さんごめんなさい(;´д`))

486 :選曲してください:2018/05/13(日) 23:45:04.33 ID:tIWysM3/.net
>>484
お前と和尚氏以外、みんな裏声言ってるじゃん
上のサイトも全部

487 :トムチンカス :2018/05/13(日) 23:45:10.83 ID:tOSrlY3j.net
>>480
いや、わかってるよ。
そんなん感覚の問題、程度の問題ですましたら最初からこの話はいらんねんw

それでも定義つけるために
誰にでもわかりやすくシンプルな定義が必要なんだよ。
だから米良ぽいのは裏声。
それだけw

488 :旧1:2018/05/13(日) 23:47:19.80 ID:Wvjh8vB6.net
>>482
感情表現とか興味あるの多分自分だけですしね笑
楽しみにしてます!

>>485 たまごさん
たまごさんが感情表現について語ってくれても問題ありませんよ?(=゚ω゚)ノ笑

489 :選曲してください:2018/05/13(日) 23:47:42.42 ID:tIWysM3/.net
みんなピュアヘッドは裏声って言ってるのに、トムは何を勘違いしてんだよ

490 :たまご:2018/05/13(日) 23:51:13.77 ID:SO0rPU03.net
>>487 トムちん
それ、米良さんぽい場合だけの限定ローカル定義 笑
定義あると良いのは同意
とくに私みたいな初心者には助かるし、ベテランさんも議論ややり取りしやすいですね
でも、ベテランさんでも定義するのは難しい

>>488 1さん
いじめですよー!

491 :(仮):2018/05/13(日) 23:51:28.92 ID:0FTKiQ8Y.net
・女性の電話からミックスボイスを作る種を探る

まず前提として、俺の発声の区分けは、
裏声(ファルセット)、地声(チェスト)、ミックス(ミドル、ヘッド)という考え方で、
ミックスボイスは、「裏声に地声の響きが混ざったもの」という定義で話す。

そして、ミックスボイスでよく言われるのに「女性の電話の話し声がミックスボイス」というのがある。
ここからミックスボイスについて、探っていきたいと思う。

492 :トムチンカス :2018/05/13(日) 23:54:48.65 ID:tOSrlY3j.net
>>486
え?マジで?ww
和尚がわけわからんこというから、こっちまで間違ってたみたいになったじゃんかよーw

ならおいらがこれまで述べてたのと同じ。
米良→ファルセット(裏声)
クロちゃん→ピュアヘッド(裏締声)
志村→締声(表締声)
小野正利→(ミックス)

いや、ちょっとまて。
ならピュアヘッドはミックスの基本というのもバツやな。
裏声ではない。

493 :旧1:2018/05/13(日) 23:56:17.46 ID:Wvjh8vB6.net
前にも言ったのだけど
発声を語る時は"裏声"か"地声"などの、1か0かの話ではなくて
"裏声寄り"か"地声寄り"かなど対立事項で2つの発声を比べていくのがベストかと思いますよ

そうすれば>>461の定義も、科学的に矛盾なく成立させる事が出来ます
閉鎖が強いほど(1)に寄り、弱いほど(2)に寄る
米良さんの発声はメタルにおけるヘッドの発声に比べて(2)および(a)寄りである
という感じに

494 :トムチンカス :2018/05/14(月) 00:02:14.88 ID:+MKwp3pj.net
>>493
わかりにくいww
一般人の感覚として、裏声の程度とかないもん。
0か1。
だから換声点より上を裏声でしか歌えない歌を米良の歌唱法で歌ってるなら裏声。
締めてでも表声なら表声。

495 :選曲してください:2018/05/14(月) 00:03:48.89 ID:Nthl4aAn.net
>>492
ミックスの高音はヘッドだと思うぞ
チェストからヘッドにという話も同感
基本の意味と捉え方の問題じゃね?

496 :トムチンカス :2018/05/14(月) 00:06:03.42 ID:+MKwp3pj.net
>>495
ヘッドっていうのはピュアヘッド(裏声)のことを指してる?

497 :選曲してください:2018/05/14(月) 00:12:53.14 ID:Nthl4aAn.net
>>496
ピュアヘッドの事だがどうした?
俺の解釈じゃメタルヘッドも裏声だし

何が表とか裏とか、お前が拘ってるのは人によって解釈が違うから無意味だ
ミックスを表と言ってるのも一緒
裏という人も居る
どちらでもないとも

表裏の定義の話は無駄すぎる

498 :(仮):2018/05/14(月) 00:14:13.23 ID:9e6OMqwV.net
>>491
くそ、ちょうど参考になる良い音源なかった。

まあいいや。頭のなかで母親が電話に出るときのよそ行きの声を想像してほしい。あれがミックスボイスと言われる。

そして、母親が電話に出るときの心理状態をイマジネーションする。

電話対応=相手に伝わるようにトーンははっきりと明瞭に伝えようとする

相手に対する声色=丸くて柔らかい声にしたいから声を鼻にかける。

可愛くor綺麗に思われたい=裏声で声を作ろう。んふっ

これが母親の心理状態だ。以上のことから次のことが分かる

ミックスボイス=作り声

ミックスボイス=鼻に響きがある(鼻にかけてる)

ミックスボイス=はっきりとした声を出すために、地声も出してる


そして、上の母親の心理状態をまとめると、やり方も分かる。
「裏声を鼻にかけながら地声を出す」
これがミックスボイス、あるいはその種になると考えられる。

ここまでで質問ある方いれば気兼ねなくどうぞ

499 :トムチンカス :2018/05/14(月) 00:19:06.56 ID:+MKwp3pj.net
>>497
裏か表は無駄じゃないさ。
(改善したい人にとって)それでよいかダメかすら伝えられん。
ピュアヘッドならば、ミックスに使うものでは無いね。
使うのはあくまで志村系。

500 :たまご:2018/05/14(月) 00:21:00.17 ID:CVSvdQFk.net
>>361>>399 和尚さん
何度もありがとうございました

本当、喉がどうにかなったりしなければ、なんでも良いんですよね 笑
仮声帯だと安全なのかっていうのもよくわからない話だし…
こんな話に付き合ってくれてありがとうございました
弱めのエッジとゴロゴロの区別が歌っててつかない 笑
せっかくなので、猫のヤツでボチボチ鍛えていきます↑↑
>>467の返信
「どこかの」じゃ意味不明ですね 笑笑
上記のもだけど、感覚が色々未熟で自分でわからない 汗
地声の筋肉=ミドルの筋肉ですね!
ちょっと自分が何がどう動いてるのかとかじっくり考えてみます
こちらもありがとうございました!
低音は…めちゃ好きですよー
和尚さんの低音の良さについて、なんなら1000レス♪
…ってホラーだ((*/□\*)

501 :トムチンカス :2018/05/14(月) 00:21:22.18 ID:+MKwp3pj.net
>>498
裏声と表声は相反するもので共存など物理的にできないのだよww
裏声を鼻にかけるとかようわからんw

502 :選曲してください:2018/05/14(月) 00:22:24.85 ID:Nthl4aAn.net
>>499
志村にもヘッド(裏声)混ざってるだろ
これが分からなきゃ発声について口出ししないほうがいい
荒れるからここでやめとく

503 :トムチンカス :2018/05/14(月) 00:26:39.36 ID:+MKwp3pj.net
>>502
違います。混ざってませんw
いや、割合でいうと混ざってるというかもだけど混ざってないでいいの。
てか声聞いてわかるじゃん。
クロちゃんと殿様志村声の違い。志村殿様は喉を締めて高い声で馬鹿殿様ぽくしてんだよ。

504 :物置:2018/05/14(月) 00:36:47.38 ID:8uuRN/Qw.net
ここで議論されてる発声について皆さん実践できますか?
科学的にと言うならば再現性と普遍性が求められるので出来ませんでは話しにならんと思うのです

またガイドライン的な物を作る事で個が持つ味と言うかオリジナリティが失われてしまいませんかね?
一般的な評価は別として発声は自由であるべきと私は考えますが

505 :トムチンちん :2018/05/14(月) 00:40:03.07 ID:+MKwp3pj.net
>>504
できます。よゆーw

いやちゃうやん。発声は自由でいいよ。単に発声の仕方に名前をつけて区別しよってこと。

これ裏声?表声?ってのが大体の人にわかるように。

506 :選曲してください:2018/05/14(月) 00:40:57.51 ID:TpijXFqJ.net
>>499
まあこれでも読んで落ち着け
https://remivoice.jp/voice-training/middle-voice-how.html

507 :たまご:2018/05/14(月) 00:45:01.38 ID:CVSvdQFk.net
>>498 教官さん
ここまでで質問ないです
でも、失礼ながら寝落ちしそうです
朝以降に参考にさせて頂きます
というか教官さんも寝られたのかな…

508 :選曲してください:2018/05/14(月) 00:45:46.75 ID:/j5MThsQ.net
大まかな理屈や感覚は知ってたほうが発声練習やりやすいよ
ただあまり突き詰めると堅苦しいし楽しくないね

509 :選曲してください:2018/05/14(月) 00:49:03.48 ID:TpijXFqJ.net
>>505

>>506から抜粋しとく

発声の感覚
感覚なので人それぞれですが、声帯を上手く閉鎖させることができると、まるで地声を発声しているような強い振動を得られます。
体感的に判別が難しい人もいますが、慣れればこれが裏声であると理解できます。


体感的に判別が難しい人もいますが
体感的に判別が難しい人もいますが
体感的に判別が難しい人もいますが

慣れればこれが裏声であると理解できます
慣れればこれが裏声であると理解できます
慣れればこれが裏声であると理解できます

510 :トムチンちん :2018/05/14(月) 00:49:31.23 ID:+MKwp3pj.net
>>506
このリンク先の人に習うより、おいらが教えた方がいいわw
換声点で裏声にうつるのかゆーてる時点でミックス出来ていないしわかってない。

511 :トムチンちん :2018/05/14(月) 00:51:24.07 ID:+MKwp3pj.net
>>509
おまいもこんなわけわからんサイト見てないで、も少し自分で判断し、勉強したほうがいいぞ。

512 :(仮):2018/05/14(月) 01:00:34.51 ID:9e6OMqwV.net
>>501
出来るさ、鼻だけで裏声出しながら、そのまま地声を出すだけだ
というよりミックスボイスが「地声の響きが混ざった裏声」と定義してる時点で相反するものが共存してるじゃないか。だったら両方出すしかないじゃないか!

>>507
オッケー、おやすみ。誰も質問なかったから、いじけてふて寝してただけだ。

じゃあ、続きにいこう。

この「裏声を鼻にかけながら地声を出す」
をさらに考察してみる。
内容は「もしもどちらかが欠けていたらどういう声になるか」

鼻にかかる裏声が欠けていた場合→はきはきとしているが、可愛いげのない硬い声。

地声が欠けていた場合→鼻にかけた声でなよなよした声。

というように想像できる。そして、その事から以下のことが分かる

鼻の裏声=音色を作る
口(喉)からの地声=響きを作る

つまりミックスボイスとは、
「鼻で作った音色と口で作った響きを混ぜあわせて発せられる声」だと分かる。
これが、感覚派の(仮)が考えるミックスボイスの考察というわけだ!

何か質問ある方は2時くらいまでは受けつけるぞ!

513 :ノンジャンル:2018/05/14(月) 01:00:48.86 ID:UQ/1uCvj.net
デモテープ、ヤマタクや石月努をイメージして録音した!裏声で俺のオリジナルを出した!ロック曲

514 :旧1:2018/05/14(月) 01:05:24.30 ID:wAlgmxFi.net
>>498
語り口が面白い笑
今の所大丈夫です、先生!

>>504 物置さん
前半につきまして
議論されている発声について実践出来ているかは不明です、そもそも議論されている発声と言うものが現実に即しているものなのかもブラックボックスなので
少し勘違いをされているように感じますが、"少なくとも私は"ではありますが、
現在解明されていない発声というものを、経験論、感覚論、理論などの観点から多角的に見て、論じて、実践をするのが好きなだけの趣味人です
科学的な再現性も普遍性も求めるところではありません、飽くまでも好きで話をして、楽しんでいる人間です
その理論や感覚論が、少しでも同じ趣味人に良い影響が与えられたなら喜ばしいですが、その確実性は担保するつもりはありません

後半につきまして
皆が同じ発声を目指すことで、個が持つ味が失われる可能性がある事は否定しません
しかし、それに従うか否かは個人の自由です
発声は自由だという考えのもと、自分なりに発声を研究する事も全くもって否定するつもりもありませんし
そういう方も素敵で純粋に歌を通して交流を楽しみたいと思っています
どの様に発声についてアプローチするのかは個人の自由であり、その自由の幅を増やす選択肢が少しでも増えたら良いのかな、と私は考えています

515 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:07:36.36 ID:+MKwp3pj.net
>>512
ちゃうねんちゃうねん。
そんなもん表と裏が混ざるわけないからおいら毎回戦っとんねんw
あくまで裏声の要素をとりいれた表声よ。
裏声の要素とは息を吐く声のこと。

516 :選曲してください:2018/05/14(月) 01:08:14.32 ID:TpijXFqJ.net
>>511
ここも読みな

お前が日頃言ってる「とにかく息を吐く」よりよっぽど分かりやすい
https://gooschool.jp/magazine/g008/c0135/contents-vocal_04/


ミックスボイスはシンプルに言ってしまえば、裏声でしかありません。裏声を鍛えることにより、ミックスボイスを自然に発音できるようになるのです。

517 :旧1:2018/05/14(月) 01:09:05.97 ID:wAlgmxFi.net
>>512
感覚論としても自分は異論はないですね
1つ質問が、その話だと"胸"の響きの話が出てきていないと思いますが
胸声、チェストボイスという言葉がある通り、昔からの経験則的な発声体系においては"胸"の響きが重要と考えられています
そのミックスボイス論の中での、胸の立ち位置はどういったものになりますか?

518 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:11:46.14 ID:+MKwp3pj.net
>>512
もちろんおいらも自他ともに認める感覚派だw
理論派は強敵だが、倒せる武器をおいらが手に入れた時は無双する。
このミックスボイスについては実践してトンデモミックスを出しているオリハルコンをもっとるので、無双しかできないのだよww

って教習所スレ復活たせたのキミ?

519 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:13:51.60 ID:+MKwp3pj.net
>>516
猫の真似をするwwwww
わかりやすいけどwww

おい、目を覚ませww

520 :選曲してください:2018/05/14(月) 01:20:06.34 ID:TpijXFqJ.net
>>519
お前の声も裏声だ
別スレでもいろんな人に裏声と言われてるだろ
お前が自分が正しいと思いこんでるし他を認めないから平行線なだけで
こんな定義は意味ない

521 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:21:35.25 ID:+MKwp3pj.net
>>520
いーえ?表声いわれてます。
そして、当然ミックス以外に裏声で歌うこともできます。
ってこんな議論腐るほどやって、腐るほど答え出してきたわww

522 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:23:11.45 ID:+MKwp3pj.net
>>520
ていうかキミはあんなスレで人を説得しようとするんだから理解の程度がしれている。
混乱の元だから少し黙っていなさいwマジでww

523 :選曲してください:2018/05/14(月) 01:23:34.38 ID:TpijXFqJ.net
>>521
表と裏の取り方の問題だよ
と、何度言ったら分かるんだ
目を覚ませ

524 :選曲してください:2018/05/14(月) 01:24:59.86 ID:TpijXFqJ.net
>>522
俺が語るよりよほど分かりやすいだろ
同じような内容のいくらでもあるぞ

525 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:25:02.63 ID:+MKwp3pj.net
>>523
キミがなw
そのとり方を今議論しとるんだから黙りなさいw

526 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:26:32.72 ID:+MKwp3pj.net
>>524
キミでは語れん。
誰かは知らんがそんな誰かわからんサイトやらようにたサイトやら見てやんで、自分の声で示したまえw

527 :物置:2018/05/14(月) 01:27:18.61 ID:8uuRN/Qw.net
>>514
いやいや、>>1のテンプレを逸脱しそうな空気だったので気になっただけです

528 :選曲してください:2018/05/14(月) 01:28:28.64 ID:TpijXFqJ.net
>>525
結論は 正解など無い だ

お前が言い張ってるのはお前の中の持論なだけ
他の考えもある。そこに正解はない。
分かったら黙ってろ

529 :(仮):2018/05/14(月) 01:32:47.31 ID:9e6OMqwV.net
>>515
裏声の要素だけ抽出するなんて面倒くさいから、いっそ裏声そのものを取り入れちゃおうぜ!そっちのほうが楽だって!

>>517
胸の響きは口から出る地声の響きから取り入れればいいと思う。
だから前置き>>491で地声(チェスト)と書いてるわけだな。

>>518
ト無双というわけか

教習所スレを復活させたのは違う人だぞ。俺はそこに遊びにいってる教官(仮)だ

530 :旧1:2018/05/14(月) 01:33:32.59 ID:wAlgmxFi.net
すみません、もう一度だけ、注意喚起させて下さい。

>>1より
議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。

どうか、スレルールの順守だけは、ご協力よろしくお願い致します。
相手にスルーを求めるのではなく、自身がスルーに努める様、ご協力お願い致します。

>>527 物置さん
まあ、>>1のテンプレはかなり拘束力弱いですし、参加される方々のご協力によって成り立つものなので…
なかなか難しいものですね

531 :(仮):2018/05/14(月) 01:37:27.80 ID:9e6OMqwV.net
>>517
立ち位置というか、地声が響きを作るわけだから、太いミックスボイスにしたいなら太い地声を混ぜたらいいし、鋭いミックスボイスにしたいなら、鋭い地声を混ぜればいいんじゃないかな
鼻で音色を、口(喉)で響きを調節して好きな音を作ろう!ミックスボイスキット!というのが自分の考えだな

532 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:37:44.11 ID:+MKwp3pj.net
>>528
あっほやなー。
正解などないことはみんなわかっとんねん。
そこを「定義」しようゆうとんねん。
話かじって当たりさわりないことしか言えんならほんと黙ってた方がいいよwww

533 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:39:04.46 ID:+MKwp3pj.net
>>529
ww無茶苦茶いうなw
楽とかじゃなくて、裏声だと全く違うヘナチョコミックスで、とても歌につかえんのやで。
いわゆる裏声をコネコネしたやつやw

534 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:39:58.87 ID:+MKwp3pj.net
>>530
大丈夫!安心して!
おいらの中では平行線になりそうなんてかけらも思ってないからww

535 :選曲してください:2018/05/14(月) 01:47:09.39 ID:60F1myHm.net
(さっきまでヘッドの意味も知らなかったのに定義とか言ってるよ)

536 :旧1:2018/05/14(月) 01:47:58.98 ID:wAlgmxFi.net
>>531
そうか、そもそも定義的にチェストとは違う話をしているんですものね
すみません、自分の頭がパーでした

537 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:51:04.25 ID:+MKwp3pj.net
>>535
どこでヘッド知らなかったと言ってるのかねw

538 :(仮):2018/05/14(月) 01:56:36.50 ID:9e6OMqwV.net
>>536
いや、いいよ。
チェストの響きが大事なのはこの発声論でも一緒だから。

せっかく感情表現聞きたがってたのに、聞いたことあるような理論聞かせてしまってすまぬ。
玉置浩二と演歌しか集まらなかったから、正直誰得理論になりかねなかったんだぜ…

539 :トムチンちん :2018/05/14(月) 01:59:28.80 ID:+MKwp3pj.net
>>538
おまい、江成やろww

540 :選曲してください:2018/05/14(月) 02:28:49.89 ID:Dk+hn/pu.net
変な奴1人来るだけでスレって壊れるんだなーって

541 :Dr. 和尚:2018/05/14(月) 07:22:51.11 ID:QHzqM71l.net
結局こうゆうことちゃう

ファルセット         ヘッド         ミドル
         |
         ↑(a)声帯閉鎖開始→徐々に閉鎖が強くなる

全部裏声で(>>506 のサイトでミドルも裏声って書いてたから一応ミドルまで入れた)(a)のところで声帯が閉鎖してるかしてないかの境目
んで、この(a)の境目で裏声感、地声感がおもいっきり変わる(出来る人はわかると思う)
ここもそんなに変わらんって人はhyde様クラスの上級者やから、それはもう置いとこう(目指すとこはこれやねんけど)

この閉鎖開始(ちょっとだけ閉鎖)ってのが出来ない人が裏声って言われて練習してても(a)の左側をウロウロするだけ
トムさんはこれを危惧して裏声って言うべきじゃないって言ってるんやと思うねん

どっちも正解やねんやろうけど、一般的に「裏声」と言われて想像する声としてその言葉を使ったほうがいいような気もするなぁ
「ヘッドもミドルも裏声やー」じゃなくて「声帯閉鎖してる裏声」といちいち付けるべきかも

542 :Dr. 和尚:2018/05/14(月) 07:28:45.50 ID:QHzqM71l.net
あ、付けたしw
この「声帯閉鎖してる裏声」は人によっては表声に感じてる
だからトムさんにとっては表声
オレも表声

543 :選曲してください:2018/05/14(月) 08:29:55.84 ID:NsQnUhBs.net
全然平和じゃないなこのスレ

544 :たまご:2018/05/14(月) 08:39:03.48 ID:CVSvdQFk.net
自分の意見を押し通す!風味にさえならなければ、議論は有意義だし、
意見や議論を交わす事こそ平和的だと思うけどなぁ…
単純に(一時的に混乱する場合あっても)参考になるし↑↑

545 :たまご:2018/05/14(月) 08:55:06.34 ID:CVSvdQFk.net
>>538 教官さん
>>491>>498>>512>>529>>531
>>538
これらの教官さんのミクボの解説、参考になりました!

なんとなく「んんん?」ってところもありますが、
私に基礎知識が大きな原因で、
自分でも「んん?」がどこからくるのか纏められないので(笑)何も言えませんが…
長く歌声と向き合ってる方の1つの捉え方として大変参考になります
後々ジワジワと理解できるのかなぁとか思ってます 笑
ありがとうございました

また、お暇なときに、是非感情表現論の方もよろしくお願い致します

546 :旧1:2018/05/14(月) 09:17:47.90 ID:BFraZ+li.net
たまごさんの仰る通り、少なくとも私や和尚さん、腹式先生や教官さんは冷静に楽しく平和に議論しているとは思います

しかしこの流れが、数日前までのものとは大分変わって来ているのも事実ですし
ROMの方を含め、今まで利用されていた住人の方々の中には、この流れ・雰囲気を好ましく思わない方もいらっしゃると思います
そういう方々には、自分もこの議論の流れを助長してしまい、深く謝罪させて頂きます

どうしても音源を介した交流に比べて、議論って流れが爆速になってしまうので
両住民の需要を満たすスレって難しいのかもしれませんね

少なくとも自分は今まで通り、練習音源等々にも手厚い対応を心掛けていく所存ですので
議論の流れ等関係無く、上げて頂ければ幸いです(とは言え、上げづらいですよね。申し訳ありません)

547 :旧1:2018/05/14(月) 09:22:24.42 ID:BFraZ+li.net
>>538 (仮)さん
いえいえ!寧ろ自分も普通に納得してしまって、議論として盛り上がらず申し訳ないです、笑
玉置さんがなぜ、表現が上手と言われるか、でも十分テーマになると思いますけどね〜

548 :選曲してください:2018/05/14(月) 09:26:27.25 ID:/j5MThsQ.net
表現力は俺も興味ある
いつも棒歌いといわれる難題を抱えてるから

549 :選曲してください:2018/05/14(月) 09:43:24.31 ID:NsQnUhBs.net
>>541
ヘッドとミドル逆でしょ

550 :トムチンちん :2018/05/14(月) 09:43:30.68 ID:+MKwp3pj.net
>>541
んー、若干違うかなぁ。
そのa)のところ、おいらは変わらない。
ミックスの最後、行き着く先はファルセットではなく、表声でその先は表声のまま音域があがらないか喉締めに移行するんだよ。

だから裏声は関係ないのです。
裏声はミックスとは別に意図して出すことが可能ということ。
ちなみにミックスの高音は裏声とは似て非なるもの。
なので出せない人からしたら裏声じゃねえか!っていうのも無理はない。

が、もう一度いうけれどミックスボイスの行き着く先はファルセットではなく表声である。裏声は関係ないのですw

551 :トムチンちん :2018/05/14(月) 09:45:14.35 ID:+MKwp3pj.net
>>541
もちろん高音ミックスは閉鎖している裏声とも違いまし

552 :選曲してください:2018/05/14(月) 09:53:45.18 ID:zMIP06TZ.net
1人だけ別の世界

553 :おっさん:2018/05/14(月) 10:05:07.58 ID:wxvURqJg.net
朝から白熱してるなw

554 :選曲してください:2018/05/14(月) 10:08:25.50 ID:bo1wi+9Q.net
ミドルスレあった方がよかったな
隔離スレとして。残骸はあるけど

555 :たまご:2018/05/14(月) 10:10:07.16 ID:CVSvdQFk.net
>>545 今日1個目の大きな脱字m(_ _)m

「私に基礎知識が【 無いことが 】大きな原因で」 でした

>>546 1さん、>>508さん、
そうだなぁと思いました
認識統一に拘わらずが前提ですが、
他の考えも知る作業として「言葉をどう使っているか」や
「認識違い」を擦り合わせる機会にもなるので、
議論(立ち止まり?)は大切に感じますが、
そればかりだと窮屈になりがちだなぁと感じますね
バランスですよね〜♪♪♪
有意義だけど、時折が良いのかもという印象です

ここは、1さんが音源をUP↑
それか敢えて下手な私がUPしてハードルを下げる?
でも音源がな〜い 笑笑

>>391で上げてる1ヶ月前の録音です
http://fast-uploader.com/file/7081756385336/
(※隣の人の咳少し入ってます)
言い訳(笑)としては、聴き込みとか練習していない歌の歌唱!
ただカラオケで歌ってる感じ 笑
でも自分でCメロとか聴くと、今より案外柔らかい気がします
緊張感が無さすぎてるのは良くないですけど、
「さあ歌うぞ〜!」も良くないかなぁと思ったり
ちょっと前の録音にはなりますが、
感想やご意見アドバイスあればよろしくお願い致します!
他の方の音源も是非聴きたいです!!

※今と同様に空間録音ですが、他者の録音装置で録っているので、その点はなんか違うかも…
今より聴きにくかったりしたらスミマセン

556 :腹式先生:2018/05/14(月) 10:16:25.94 ID:UjJFgLqp.net
ものすごいスレ進んでる、、

なんか言い方の話になっちゃったな、まぁ俺が発端なんだけどw
ここは平和に行くという事で、
俺が最初にヘッドもピュアヘッドも裏声と書いたけど、表声とも言えるな、うん、
表声ということにしようw

みんな誤解を招いてすまんかった
表裏についてはこれで終わりにしてください

557 :選曲してください:2018/05/14(月) 10:17:10.94 ID:NsQnUhBs.net
>>555
大山のぶ代時代のドラえもんのマネみたい

558 :選曲してください:2018/05/14(月) 10:24:51.44 ID:mwuTVfBe.net
オケ板で平和馴れ合いくそくらえ
毎日誰かがレスバしてる方が面白いわ
頭の悪い幼稚な罵り合いじゃなく理論や比喩を交えてのマウント取り合いが見ていて楽しい

わさびなんかがいたころはよかったな
RYUが関東オフ会に誘わずリア充っぷりを見せつけられたわさびは壊れてしまった

559 :おっさん:2018/05/14(月) 10:25:39.90 ID:wxvURqJg.net
トム氏、平行線になりそうなんてかけらも思ってない!キリッ
まんま平行線を作る人でワロタw

ミックスの行き着く先はなんとなく550と同じかな、あとめちゃくちゃ喉絞めが強くても感覚が変わらない場合があるから注意、ソースは俺体験

560 :トムチンちん :2018/05/14(月) 10:31:52.23 ID:+MKwp3pj.net
>>559
そうだよ。
納得させる自信があるので、おいらなりに平和に進めたよw
え?そんなふうに見えない?
いやいや、スレの趣旨どおり平和に平行線にならないよう頑張りましたわ。

561 :おっさん:2018/05/14(月) 10:35:19.33 ID:wxvURqJg.net
>>560
GJ、しかし大草原だわw

562 :腹式先生:2018/05/14(月) 10:47:24.39 ID:UjJFgLqp.net
ピュアヘッドが終着点の話についても言っておこう

そこに行き着くと言ったのは、誰でもそうなるという訳ではなく、
理論上は、ピュアヘッドに向かって声が勝手に行こうとするという意味なんだよね
自然に任せればというか。


分かりやすく例を出すと、

たとえば、一緒に仕事した女子高生を部屋に呼んだとする。
何も考えず本能のまま過ごすと、ピュアヘッドになってしまう。

しかし普通は理性が働き、なんとか地声成分を出すよう努力する。
その場合、終着点は楽しいお喋り会となる。
トムちんの場合だと母親も呼んで3Pが始まる。

要するに、『理論上は』という事で穏便に済ませて頂きたい

563 :トムチンちん :2018/05/14(月) 11:01:34.05 ID:j2E4jrHf.net
>>562
おいおいww
ちょい待てやwww


JDのお姉ちゃんはどこいってん!ww

564 :トムチンちん :2018/05/14(月) 11:06:25.66 ID:j2E4jrHf.net
>>562
ちなみにおいらは行き着く先はファルセットでもピュアヘッドでもないと言ってるんだよw

565 :はぐれメタル:2018/05/14(月) 11:06:50.12 ID:8n3GXH64.net
久しぶりにきたらなんか荒れてて草
音源もなしにわちゃわちゃするのは意味もないし時間の無駄だと思いますよ。

こないだのガルネリウスのライブいってきました記念で!
小野さんは流石に後半キツそうでしたがそれでも圧巻の歌唱でした!

歌詞覚えきれんかったんで途中までです。はやくカラオケに入れて欲しいですね。
Galneryus/Heavenly Panishment
http://fast-uploader.com/file/7081818630586/

566 :はぐれメタル:2018/05/14(月) 11:34:58.93 ID:8n3GXH64.net
はずかしいスペルまちがえてる...
punishmentですね...

567 :トムチンちん :2018/05/14(月) 11:40:17.75 ID:+MKwp3pj.net
志村ミックス
平和を保つために、トムスレで議論続編しても良い。
【トミックス】トムがトムであるために【TOMIX】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1526181189/

568 :選曲してください:2018/05/14(月) 11:49:56.25 ID:CFiK/Ad1.net
トムって毎回頑張ってスレ立てしてるのにすぐ書き込み無くなってスレ潰れてるよな
リアルが充実してるならこんなとこで自己顕示欲発揮しなくてもいいのに

569 :選曲してください:2018/05/14(月) 11:53:08.82 ID:mwuTVfBe.net
>>568
ここでコテハンつけてスレたててる奴なんてのは中身が幼稚だから同年代の友達いないんだよ
かといって羽振りがいいわけもなくケチだから年下も付いてこない
だからここでくだ巻いて慕われようとする

570 :タンボイーーン先生:2018/05/14(月) 11:55:01.09 ID:9YBRjlOc.net
コテが〜って言ってる名無しが一番根暗そう。

571 :選曲してください:2018/05/14(月) 11:56:43.78 ID:mwuTVfBe.net
来ると思った池沼ランキング1位

572 :タンボイーーン先生:2018/05/14(月) 12:00:12.34 ID:9YBRjlOc.net
でもそうじゃね?
名無しでコテガー、コテガー、ってつぶやいてる人のほうが
精神やばそうだお、

573 :選曲してください:2018/05/14(月) 12:04:00.52 ID:mwuTVfBe.net
>>572
お前がそう思うんならそうなんじゃね?それでいいおw

574 :タンボイーーン先生:2018/05/14(月) 12:06:47.41 ID:9YBRjlOc.net
うむ、オレはそう思っているお。

575 :たまご:2018/05/14(月) 12:08:05.40 ID:AE4GANq4.net
>>557 レスありがとうございます
旧ドラちゃん声ってガラ混ぜ声ですよね
それしてるから、マネとの感想だったのかなと思いました
ただ、ドラちゃん声で歌いたいわけではないので、
ガラは取り扱い慎重にいこうと思いました
感想ありがとでした

576 :選曲してください:2018/05/14(月) 12:09:04.23 ID:mwuTVfBe.net
うむ、オレも>>569だとそう思っているお。


平和だな〜w

577 :トムチンちん :2018/05/14(月) 12:09:18.18 ID:+MKwp3pj.net
>>568
三日坊主ってやつだww
なぜ続かないのかねw

578 :トムチンちん :2018/05/14(月) 12:10:56.01 ID:+MKwp3pj.net
>>569
なるほど。
おいはは羽振りもよく、リアルは充実しており、5ちゃんの世界でも無双するからスレ立てが上手くいかないんだな。

579 :選曲してください:2018/05/14(月) 12:12:27.37 ID:mwuTVfBe.net
>>578
すげー(鼻ホジ)

ならキモい音源よりAmazonギフト券でも貼った方が喜ばれるんじゃね?w

580 :旧1:2018/05/14(月) 12:14:28.75 ID:BFraZ+li.net
ミドルスレが今ないんですね…この人口流入はそのためか。
無駄とは思いますが、一応
>>1を読んでご理解頂ける方のみ、ご参加頂けると幸いです
せっかくスレッドというものがあるのだから、各々の目的に合わせて住み分けしましょう

>>548
自分以外にも表現力興味ある人がおって良かった!
棒歌いと言われてしまう方って、発声が硬くて幅を広げたくても広げられない状態の場合が多い気がします

>>555 たまごさん
没音源帰ったら適当に貼りますかね〜笑
音源を聴いてフワッと浮かぶ率直な感想は"めっちゃスナックぽい!"ですね(嫌だったらごめんなさい!)
こう、なんか情景とかシチュエーションとかを思い浮かべさせる歌って、1つの大きな魅力のスタイルですよね
今回は感想だけで!

>>656 はぐれさん
お久しぶりです!
議論をしているのは楽しいのが一番の理由なので、分からん世界だ!と温かく見守って頂ければ幸いです笑
音源聞きました!やっぱりこのジャンルでは、はぐれさん無双ですね〜ハイトーンロングトーン気持ちいいんじゃあ
はぐれさんは歌詞覚えきってから歌うんですね

581 :選曲してください:2018/05/14(月) 12:16:03.85 ID:BFraZ+li.net
>>580
安価ミス
一番下>>565はぐれさん です

582 :選曲してください:2018/05/14(月) 12:24:10.74 ID:mwuTVfBe.net
今日も平和じゃの〜

昼寝しよw

583 :Dr. 和尚:2018/05/14(月) 12:26:34.71 ID:QHzqM71l.net
>>549 >>550
これ、左が音高くて右が低いんじゃないで?
閉鎖の度合いやで
もちろんヘッドで高音に上げていって行き着くさきはヘッドのまま
なんやったらファルセットより高音出るっしょ

>>551
それに関しては全くわからんなぁ
トミックス、体感出来るもんなら体感してみたい。。。

584 :Dr. 和尚:2018/05/14(月) 12:28:19.35 ID:QHzqM71l.net
>>556
どっちww
おk−、終わりー

585 :おっさん:2018/05/14(月) 12:29:35.21 ID:wxvURqJg.net
>>580
最近僅かながら表現力が身につきつつあるところから感じるのは、表現力って息!息遣いなんやなーと、発声が硬いと柔軟に対応する出来ないもんね。

586 :腹式先生:2018/05/14(月) 12:30:25.15 ID:UjJFgLqp.net
>>555
玉子さんはこの一曲歌った後、疲れる?
Cメロは凄くリラックスして歌えてるようだけど
他の部分で辛いなら、息の使い方だと思うが。
それが発声全体に影響してるような
Cメロと他の部分の歌い方で自分の中の何が違うか、探ってみることを勧めます

587 :Dr. 和尚:2018/05/14(月) 12:32:45.07 ID:QHzqM71l.net
>>565
お久〜
スゲーの一言!!
もう前のガナリ感ザラザラ感がほぼなくなったな
はぐメタくんの声を聴くとガナリから攻めたくなんのよね〜w

588 :たまご:2018/05/14(月) 12:40:22.88 ID:AE4GANq4.net
>>580 1さん
感想ありがとです!
スナックまだ行けないですけど、憧れありますよー
周りの会話で良いイメージで話しているのを聞くので!
その感想の意味がわかるのは、夏以降になりそうです
早く行ってみたい↑↑笑

普段はあまり出回らない(?)貴重な没音源?!
1さん没音源UP楽しみにしていますよ〜

>>565 はぐれメタルさん
はじめまして〜
元曲知りませんが、感想は格好良いです↑↑
こういう曲って、あまり知らなくて、もっとキンキンが合うというか使うものと
イメージありましたが、そればかりじゃないんてますね
経験値(?)が16Pt.上がりました↑↑
聴かせて頂き、ありがとうございました

589 :たまご:2018/05/14(月) 12:49:47.93 ID:AE4GANq4.net
>>586 腹式先生
先生、お久しぶりです!
レスありがとうございます
たぶん、Cメロ以外は、鼻すら共鳴あまりできていなくて、
(その時期アレルギー酷かったのもあります)
歌っていて結構疲れたかもしれないです
これは1ヶ月前のですけど、現状でも低音では息混ぜが出来るようになってきたものの
高音は(高音作りを閉鎖に頼っているせい?)息混ぜがなかなかできないです
とはいえこの曲のCメロ程度であれば、リラックスしていれば、この程度は混ぜれる
場合があるようなので、感覚を養って発声のムラをなくせるようにするしかないのかなと
考えているところです
表現が作れないのも息混ぜ苦手だからですね(;´д`)

590 :グレズキ:2018/05/14(月) 12:54:02.45 ID:rI434fDE.net
うわぁ、発声理論の宝石箱やあ〜

すごい盛り上がりでビックリしました。
ここまでみなさんのレス追い終えてちょっとした読書後みたいな感じ。
私の感覚も、こないだから裏声練習始めてからはほとんど裏声で歌ってる感覚ですねー
でも、「裏声じゃないやん」ってレスもらいますもんね。
よくわからんですね。

>>541の和尚さんと感覚的には同じような気がします。

591 :選曲してください:2018/05/14(月) 13:09:02.89 ID:ytHm1Q+w.net
>>583
いや、だから閉鎖の強さ順ご違うだろ
あんたが指摘してるれみぼいすサイトでも閉鎖の弱い順にファルセット-ヘッド-ミドルって書いてあるじゃん

592 :選曲してください:2018/05/14(月) 13:13:45.72 ID:gDGHbEjf.net
閉鎖の強さだと閉鎖筋の強く働くミドルの方がヘッドより強そう。
(素人イメージだけど)

593 :選曲してください:2018/05/14(月) 13:14:56.05 ID:O+W+dOD/.net
ディーゼル車
ガソリン車
ターボ車

このスペックの違いで発声方法、最終的な着地点は変わってくるよ

憂歌団木村さん
ミスチル桜井さん
甲本ヒロトさん
稲葉浩志さん
細川たかしさん
米津玄師さん
ビューティーこくぶさん

自分に合った自分の目標とするそれぞれの着地点を見据えてそれぞれの練習するのがいい

594 :腹式先生:2018/05/14(月) 13:19:35.47 ID:UjJFgLqp.net
>>589
サビの部分等では、ちゃんと息が肺に吸い込めでればいいんですが、
もし息が苦しいようであれば、逆に息継ぎタイミングを長くしてみるのも良いかもしれません。
大げさに言うと、過呼吸のために絞り出そうとして喉まで締まってしまう、という事も考えられるのです。

細かく刻まれたフレーズでも、一つの流れとして息を安定させながらリラックスして歌う。
その結果、区切りが不明瞭になってしまうかもしれませんが、そこは次のステップとしてまずは息の安定化を優先すべきかと。

・・・と、個人的な感想です

595 :はぐれメタル:2018/05/14(月) 13:23:23.12 ID:8n3GXH64.net
>>580
ありがとうございます!むしろめっちゃお久しぶりですね!
無双というより単に競技人口が少ないって感じもしますがうれしいです!

歌詞ですがここ最近は洋楽も邦楽も丸暗記スタイルですね。
なんも考えずとも次のフレーズが出てくるようになるまで練習しとけばリズムやステージングに余裕が生まれて本番でもトチりにくくなるよう思います。

>>587
どうもご無沙汰してます。ありがとうございます!
もちろんガナリ系もバリバリ練習してますんで今度ヒブリアあたりまたうpさせていただきますね!

>>588
はじめまして。ご感想ありがとうございます!
特にガルネリウスのボーカルの小野正利さんはキレッキレのハイトーンでもどこか朗らかな声でメタル初心者の方にも聴きやすいと思います。

596 :Dr. 和尚:2018/05/14(月) 15:32:11.72 ID:QHzqM71l.net
>>591
一緒やん

>>595
おぉ、楽しみ〜♪

597 :選曲してください:2018/05/14(月) 16:19:13.05 ID:ytHm1Q+w.net
>>596
なるほと
幅の狭いスマホで見ると位置が逆転するらしい
失礼した

598 :選曲してください:2018/05/14(月) 16:41:40.90 ID:k1+7o7Y/.net
昨日のヘッドとミドルの話凄い勉強になったな
やりとりも含めて永久保存だわ

599 :選曲してください:2018/05/14(月) 17:13:31.00 ID:VyL1K3MG.net
喉を開くについて質問です。
舌根を下げ軟口蓋を上げる事を喉を開くと言いますが、
これはどんな発音、メロディの音程でもこの状態を保たなければいけないのでしょうか?
たとえば「あ」の発音の際には問題なくとも、「い」や「え」の発音の際に一度舌の根が上がってしまいます。
無理やり保つことも出来ますが、普段通りの発音になりません。

600 :旧1:2018/05/14(月) 17:59:31.76 ID:vMxAXlaQ.net
>>585 おっさんさん
息は抑揚においては一番大切と言っても過言ではないですよね〜
息のしっかりとした支えを感じる発声の方が適当に歌っても、棒歌いと言われる事はほぼないでしょうし
おっさんさんは最近柔らかい息遣いええ感じですね!

>>588 たまごさん
すみません、私スナックは1回しか行った事ないので、実際には"スナックで歌ってそうなイメージ"です笑
まあ採用or没音源の差なんて、未熟すぎて目眩がするor未熟すぎて気絶する位の差しかないですけどね

>>593
着地点を見据えるのは大切!
でもある程度歌って自分の声について知らないと、着地点を想像出来ないのもまた真ですね

>>595 はぐれさん
本番のない趣味人の私は、歌詞を覚える前に歌いたくなって歌詞を覚えた頃には次の曲が気になっているので…笑
あかんですね、見習います!

>>599
喉は開いた方が、広がりや深みのある声になるため、出来る限り維持はしていく方が望ましいですが
母音や音高によって出しやすさの違いはあります、ですから実際の歌の中では喉の状態は次々と遷移していきます
"開きを固定化する"という意識よりは"各母音・音高で出来る限り開いたトーンで出せるよう頑張る"位の意識が良いんじゃないかな、と個人的には思います
また、歌の中の母音の作り方って、喋り声の母音の作り方とはかなり差があるので、歌手など上手い方の発音に耳を傾けてみて下さい
最初は慣れないので発音が難しいのは仕方がないと思います、上記の方の発音をイメージしつつ、反復練習で慣れていきましょう

601 :トムチンちん :2018/05/14(月) 18:17:49.74 ID:+MKwp3pj.net
>>600
おっさんさんてなんやねんww

602 :599:2018/05/14(月) 18:28:01.90 ID:VyL1K3MG.net
>>600
なるほどですね、ありがとうございます。方向としては間違いなさそうなので、このまま繰り返し練習していきます。

603 :選曲してください:2018/05/14(月) 18:28:32.58 ID:646u88u4.net
裏声の分類とゆーか用語で揉めてるみたいだけど、フースラーメソッドの用語で分けると分かりやすいとおもう ファルセットは純粋な裏声、普通の裏声はアンザッツ4、メタルヘッドはアンザッツ5、オペラヘッドはアンザッツ6 こうすると語弊がない

604 :トムチンちん :2018/05/14(月) 18:29:56.54 ID:+MKwp3pj.net
>>603
ごめん。さっぱりわかんないw

605 :選曲してください:2018/05/14(月) 18:34:05.51 ID:l8b6PEQe.net
>>598
実際にミックス使いの人の発言と、まだ習得していない人の発言が混ざってる。
全てを鵜呑みにしないように。

606 :選曲してください:2018/05/14(月) 18:35:57.05 ID:X/tt/nXU.net
>>603
聞き慣れない言葉なのでネット調べたら、微妙に違うんだけど諸説あるのかな?
http://walk-on.ivory.ne.jp/vocalkouza7.html

607 :選曲してください:2018/05/14(月) 19:00:17.78 ID:qCdtZL6V.net
小難しいこといってそうで実はくだらない話ってことでおk?

608 :旧1:2018/05/14(月) 19:17:34.14 ID:vMxAXlaQ.net
アンザッツは、ここに当てるとこんな風な声になるよ!というどちらかと言うと感覚論のお話なので
分類とはまた違うと思いますよ〜

アンザッツ5はいわゆる引いた声って奴だったり、アンザッツ3aはマスケラって奴だったり
結構他のボイトレ・発声理論にも共通する大事な感覚を分類していますし、割と簡易に試せるものなので
どなたも一回は試してみて損はないと思いますよ〜!
やってみて、なるほど!と思えば儲けもの、分からなかったら分からなかったでOKだと思います

609 :たまご:2018/05/14(月) 19:17:42.28 ID:CVSvdQFk.net
>>594 腹式先生
過呼吸のため…なんかそれあるような気がしてきました
変なところで吸わないように、吸うぞ吸うぞ吸うぞで (;´д`)
あと、この頃、今より胸にパンパンに空気入れようとしてました

区切りが不明瞭になったとしても、それは後回しにして、
流れある感じで意識してみるようにします

>>595 はぐれさん
ガルネリウス、聴いてみます!
お奨めありがとうございます♪
因みに、メタル好きな方からどう思われてる存在かはわからないですが、
baby metalはたまに聴いてます 笑

>>600 1さん
マダカナー(/ω・\)チラッ

610 :選曲してください:2018/05/14(月) 19:18:36.42 ID:VOyTZQjd.net
閉塞出来るようになる前と後で同じ高さの声でも別物だから裏声と言ってもややこしくなる
閉塞出来ない状況で出す裏声は歌に使えるような代物じゃないのだが世間一般ではそれを、裏声と言っていてそう認識されてる

611 :たまご:2018/05/14(月) 19:22:30.09 ID:CVSvdQFk.net
閉鎖は練習とかせずに、(女だから?)元からできていたけど、
逆に開けて歌唱が難しいです
唱歌とスタッカート少な目の洋楽でしかできない( ;∀;)

612 :選曲してください:2018/05/14(月) 19:27:17.00 ID:VOyTZQjd.net
いや女の方が閉塞出来てる人少ないと思うんだけど
なんで出来てると判断してるんですか?
ボイストレーナーに出来てるって言われたの?

613 :たまご:2018/05/14(月) 19:33:54.87 ID:CVSvdQFk.net
>>612
できてるの言葉の使い方がアレかもですね
私が出来てる書いたのは、上手く歌う使い方は出来ていないけど、
閉鎖はできるからですです
女の人の方ができないものなんですね
知らなかったー
勝手に女の方ができると思ってました

614 :たまご:2018/05/14(月) 19:37:18.89 ID:CVSvdQFk.net
>>612
あっ、判断は、ボイトレさんに言われたとかじゃなく、息の分断ができるから的な感じです
でも息混ぜが本当苦手です

615 :旧1:2018/05/14(月) 19:50:58.34 ID:wAlgmxFi.net
>>609
せっかちさんじゃのうψ(`∇´)ψ


という事で没音源、皆さんの影響でラルクに挑戦してきました
言い訳をすればhydeさんの声区と息の量を真似しようと思ったけど自分のそれと違いが大きすぎて到底無理でした笑
いつか歌えるように頑張ります
http://fast-uploader.com/file/7081850188176/?forced=1
瞳の住人 / L'Arc〜en〜Ciel(ワンコーラス)

616 :選曲してください:2018/05/14(月) 19:58:35.76 ID:x7BofSdK.net
>>615
聴かせてもらいました!上手いわ(笑)

617 :選曲してください:2018/05/14(月) 20:03:30.39 ID:646u88u4.net
>>606
そこのブログはおかしいね、アンザッツ5は息漏れの音はしない 僕も独学だから専門ってわけでもないんだけど、分かりやすくまとめてあるブログ記事おいとく

618 :選曲してください:2018/05/14(月) 20:04:23.36 ID:646u88u4.net
>>617
https://ameblo.jp/smile-ebice-smily/entry-12203463209.html

619 :たまご:2018/05/14(月) 20:06:49.64 ID:CVSvdQFk.net
>>615 1さん
聴かせて貰いました
これが没とかーーー!
やっぱり1さんめちゃお上手
hydeさんとの違いは細かいところの理由はわからないけど、
始めの方とかサビじゃないところでは2.3倍音に
hydeさん程の強さがないからかなと思いました
でも、hydeさんの真似したいじゃなければまったく問題なし
めちゃ良かったです(≧▽≦)
特に1:22辺りから先、うねりっぽいのがソプラノサックスみたく
とても格好いいです

620 :352:2018/05/14(月) 20:38:47.14 ID:7SjMIR8C.net
>>615
すごい、息が通り抜けるような綺麗な声です!
自分とは全然違う。。。

621 :旧1:2018/05/14(月) 20:49:55.66 ID:wAlgmxFi.net
>>616
ありがとうございます!
0.01hyde位には到達できたかなぁ

>>619 たまごさん
ありがとうございます!
メロやっぱり弱いですか
メロもhydeさん的に出したかったのですが、十分な息の量を声に出来ず、まさに口先歌唱になっている悪例ですね〜(´Д` )笑
2,3倍音かあ…どんな体感だと増えるとか、そういうのってあったりします?
ソプラノサックスみたいな〜は楽器難民の自分には難しい!笑

>>620
聴いて頂きありがとうございます!
逆に自分には352さん的なバリバリ強い発声は全く出来ないので羨ましいです
隣の芝はなんとやらですね

622 :たまご:2018/05/14(月) 20:55:47.30 ID:AE4GANq4.net
音色が天上に上がってく感じで澄んだ気持ちになりますよねー
1さんのバラードもっと聴きたくなりましたー

>>620
昨日は流れで書けなかったけど、>>620さんの歌声も響きが沢山入っていて、押し引きの変化が入っていて、
素敵だと思いました
この音源で響いてないと聴こえる人はシンバル相手じゃないと響きが感じれないような
特別な人なんじゃないかと 笑

623 ::2018/05/14(月) 21:12:55.78 ID:SCs5zYv5.net
>>615
ウィスパーの件はありがとうございました〜。音柔らかくて良いですね〜。
顎付近の脱力を意識してるのかな〜。もう少し鼻腔に響かせたらもっといい音色になりそう。

624 :選曲してください:2018/05/14(月) 21:15:47.51 ID:gPy8I9UI.net
>>512
2つの響きは気になるなというかおれもちょっと前にどっかのスレで質問したんだが…
旧1さんが言うチェスト〜も気になる、その2つは鼻腔と口腔やろ
口腔ていうのはチェストの響きを含むのか?
トムさんが言ってるのは主に声帯の話しかしてないでしょ?
声帯と共鳴の話がごっちゃになってね
そもそも声帯と共鳴はどういう関係になってるのかも気になる

625 :たまご:2018/05/14(月) 21:18:49.37 ID:AE4GANq4.net
>>621 1さん
hydeさんの徹底模倣を〜じゃなければ、悪例なんてとんでもない
とても素敵でしたよー

体感…その結び付きが整理できていればノーコンなりにも今よりもは自分でしているので、
かなりテキトーに聞いてください 笑
まず、音域によって違う(体によっても恐らく違う)という前提で〜
つい先日まで私の低音G2〜辺りで2倍と3倍が弱くて融合したり、
ただただ弱めに出てた頃の体感と、
現在(スラーでもなんとか分離が保てる)http://fast-uploader.com/file/7081855204799/
の体感の違いは
やっぱり胸の響きが大きな違いです
これがG3辺り〜だとずれて、胸強めではなく共鳴をもう少し上にずらした方が
3辺りが凹んだり変に幅が増えたりしないです
もっと高い音だともっと上にずらすみたいな
わかりにくい上に根拠なくてすみません
でも、自分ではスペクトルと耳とにらめっこでそう思ってます 笑

626 :352:2018/05/14(月) 21:33:06.33 ID:7SjMIR8C.net
>>621
>>622

ありがとうございます
でも自分の響きは、ダメなやつ、キンキン系なんだと思います
自分も瞳の住人録音してるのがあったので、すぐ消しますが出してみます
http://fast-uploader.com/file/7081856190212/

声帯ガチガチだとこうなってしまうんです
旧1さんのような柔らかさを少しでも入れたいのに、最後は張ってしまって酷い事になってます。。

627 :選曲してください:2018/05/14(月) 21:35:16.56 ID:646u88u4.net
>>626
消すの速すぎないですか笑?

628 :352:2018/05/14(月) 21:38:07.30 ID:7SjMIR8C.net
>>627
10分に設定したら書き込んでる間に消えてしまいましたw

瞳の住人
http://fast-uploader.com/file/7081856926396/

629 :選曲してください:2018/05/14(月) 21:42:42.86 ID:/j5MThsQ.net
>>628
かっこいいハスキーボイスでんな〜

630 :たまご:2018/05/14(月) 21:43:17.11 ID:AE4GANq4.net
>>625
あと追加で
音が高くなるに合わせて、共鳴させる部位を上にずらす事で鳴る倍音バランスを同じ感じで
スライドさせていけますが、
高い音階でも現状より低い響きを作りたいときは、
やっぱり低い位置の共鳴部位を確保する以外の方法が私にはわからずそれでしています
弊害があるので良いことかは別ですが、ローラリだと低め倍音(2や3)の幅が出て低い響き強くなります
でも、息が弱いと幅しか増えないからかえって低い倍音の聞こえが弱くなり、
結果として高い倍音の鳴りが目立ち全然違う印象になってしまいます
ぜーんぶ体感の話ですまません

631 :旧1:2018/05/14(月) 21:50:37.51 ID:wAlgmxFi.net
>>623 りさん
りさんだ〜どうもです!
顎の脱力は普段はデフォルトでしていて、今回hydeさんの声区に合わせて顎に若干力を入れつつ、しかし喉が上がらない様に…としたためかもしれません
やっぱり鼻の響き足りませんよね
私ってかなり上の響きが強い方だとは思うんですが、鼻の響きが足りないって事は、前への押しが弱いと思っていますが合ってますかね?

>>624
そうなんです、口腔はチェストの響きが含むのか?は本当に疑問です
最近の体感では、チェストの響きは口腔で出すのが一番しっくり来るんです
ただこれが、自分が低音弱いから、中音以上の歌を好むからなのか。
声帯と共鳴腔の関係は、機構としては独立で、声帯で鳴らした原音を共鳴腔で増幅する
ギターの弦とボディ、管楽器のリードと管腔の関係になっています(理論上は)
ただ実際の感覚では、声帯と共鳴腔の動きは独立しては動かせず、それを体系的に纏めたものが上のアンザッツだったり

>>625 たまごさん
説明聴いて思いましたが、そりゃ音域によって響かせる場所は変わりますよね、アホか自分は笑
基音に対する第2,3倍音に対応する共鳴腔を確保する事=それらを強くする事、であり
一般的に共鳴腔が上ほど高音、下ほど低音を増加させるはずなので
音が高くなるにつれて上の方に徐々に移行していき、その高さは自分で模索していくしかないはずですね
そこまで徹底的に考えるとすると耳で出来る自信はないので、本気でスペクトル導入を考えますかね笑

632 :352:2018/05/14(月) 22:01:37.55 ID:7SjMIR8C.net
すみません、やっぱり消しました

>>629
ありがとうございます
自分ではこの声嫌いなんですよね
声帯取り替えたいくらい

633 :旧1:2018/05/14(月) 22:06:03.21 ID:wAlgmxFi.net
>>628
声かっけえ〜パワフルですね!自分より圧倒的にサマになってるんですが笑
一般に言うキンキンって、声の芯を声帯の張りではなく色んな部位を固めて出している場合にいう事で
352さんの場合は鼻の響きの丸みが出ていて全く耳には痛くありません
声帯がパツパツに貼っているのは確かにそうですが、前に出したPOPS的な発声スタイルではこれはある程度仕方ないと思います
もし柔らかい声を出したければ、>>357に書いた通り、喉奥にもっと空間を作ってあげましょう
今の352さんは、大部分のトーンを鼻の方の響きで作っていますので、顎をリラックスして、あくび喉を作ってみて下さい

634 :たまご:2018/05/14(月) 22:06:20.68 ID:AE4GANq4.net
>>628 352さん
聴かせて頂きました
削除前に居合わせられてlackeyと思える素敵な歌声でした
私からしたら遥かに柔らかく羨ましいです
響きもちゃんとあるように思いました
1さんの響きと比べるので言えば、(実際はわからないけど)3が足りなく思います
あとたぶん部分的に5とかが強く立つイメージな時があります(たぶん4とかと融合気味?)
でも、これは常に極立ちしてるわけでないので、ちっとも悪い事じゃなくて
アクセントとして素敵な感じな話です
あくまで1さんとの違いで話しているだけです
1さんに響き寄せるには3増幅必要で、喉奥の響き確保なんじゃないかと思ってます
わたしはさっぱりできませんが(´;ω;`)

>>631 1さん
そうそう 1さんにはわかっているだろう事を聴かれて、はにゃ?ってなりました 笑
でも体感知りたいのかなー

635 :たまご:2018/05/14(月) 22:13:52.18 ID:AE4GANq4.net
>>634
あっ、これAメロとかの話です

636 :たまご:2018/05/14(月) 22:17:09.91 ID:AE4GANq4.net
>>634 1さん 続き
体感知りたいのかなー
と思ってつらつら書きました 笑

今日も何回も脱字とかしてしまいました
少しずつでも減らすよう努力しますです
おやすみなさーい

637 :352:2018/05/14(月) 22:24:52.86 ID:7SjMIR8C.net
>>633
ありがとうございます〜、こんなに言ってもらえるとは、、、w
喉の奥の空間ですね、実はいろいろ試してるんですけどなんかオペラみたいになってしまうので最近はあまり考えないようにしてたんです
少しでも柔らかくなるよう努力してみます、ありがとうございます


>>634
ありがとうございます、そこまで言われると恥ずかしい・・w
すみません、その数字の意味が分かってないのですが、やっぱり喉の奥が重要なんですね
奥の響きを探ってみます、ありがとうございました!

638 :旧1:2018/05/14(月) 22:29:12.75 ID:wAlgmxFi.net
すみません、大変私事なご質問なのですが
昔のオケ板のコテのmitomiさんってYouTubeのチャンネルでの音楽活動止めてしまったんでしょうか?
聞きたくなって探したのですが、見つからず…どなたか情報持ってないかなあ

>>634 たまごさん
lackeyははぐれさんリスペクトかな?←
そう、体感を知りたかったのですが、私とたまごさんで共鳴腔の形も違うだろうし、そもそも聴いても意味がない事に後で気づきました、ごめんなさい(´・ω・`)
>>630を読んで思ったのは、私の共鳴って咽頭辺りに閉じ込めるパターンと上に解放するパターンの2つしかほぼ無くて
徐々にスライドするって事が、出来ないんですよね
前にたまごさんが、hydeさんは滑らかにスライドするって言っていたのもそういう事で
常に強い声を出せるのは、常に最適な共鳴腔の取り方にシフトしていけるからなのか、と。
そういう訳で、とりあえずスライド方式で徐々に移動していく練習を取り入れて行こうかなと思いました!
>>636
長文で色々ご教授頂きありがとうございました!また課題を発見出来ました。没でも上げて良かった〜
おやすみなさい

639 ::2018/05/14(月) 22:45:58.97 ID:SCs5zYv5.net
>>631
前への押しって言うのがよくわからないんですけど、メロは後ろあたり意識すると鼻の音が入るポイントがあるので、深みがでるかなーと考えてます。
サビは、あの太陽ー、は強めの閉鎖が必要そうですね。ごめんなさい、こんくらいしか、いえないです。

>>637
僕も前々から352さんの音源聞きましたけど、ロックがあいそうな声で好きですけどね〜。
色々試されてるのも聞いてみたいな〜。

640 :選曲してください:2018/05/14(月) 22:58:08.93 ID:VCTF2u11.net
ウンチクよりもトレーニング方法教えて欲しい
人によって何するべきか違うだろうけども

641 :352:2018/05/14(月) 23:52:49.71 ID:7SjMIR8C.net
>>639
ありがとうございます〜!
普段ロックばかり歌っているので、柔らかめな曲を練習してるんですが
発声探ってる音源は、とてもじゃないけど聴かせられる代物じゃありません・・w

642 :選曲してください:2018/05/15(火) 00:12:47.91 ID:o2W1Ztg6.net
>>640
yuba

643 :(仮):2018/05/15(火) 00:37:37.39 ID:3B4Exeyj.net
>>383の意見を否定だけするのは良くないから、俺もピュアヘッドを出そうと思ったけどムズすぎ!
何回か試しに出そうとして録音してるが、こんなの出せるかぁ!

>>624
感覚派だから知らないぜ。試してみて理論を起こしてもらえると助かる

644 :ノンジャンル:2018/05/15(火) 00:45:38.86 ID:uP/NDEn5.net
下手に覚えてない楽器使って録音するよりアカペラで録音したほうがいい 俺のオリジナル曲は

645 :選曲してください:2018/05/15(火) 00:47:22.76 ID:MBj2iqQG.net
>>644
ぜひオリジナル曲の「ためらい」をためらいながらうp

646 :(仮):2018/05/15(火) 00:47:57.92 ID:3B4Exeyj.net
とりあえずピュアヘッド出そうとして失敗している音源
http://fast-uploader.com/file/7081868183154/
とりあえず裏声と地声混ぜた声から、息漏れのないファルセットへ移ろうとしてみたが失敗。
笑えよ!まともにピュアヘッドも出せない俺を笑えよ!

647 :選曲してください:2018/05/15(火) 01:01:00.91 ID:lWyJukPE.net
>>646
前過ぎじゃねもっとずっーと後ろにもってくイメージだな

648 :(仮):2018/05/15(火) 01:05:04.56 ID:3B4Exeyj.net
>>647
なるほど、後ろに引くイメージはあまりなかったから機械があれば試してみる

正直このやり方は俺には合わないな。所々の理論もさっぱりだし、やっぱり自分のやり方を貫くぜ!

649 :たまご:2018/05/15(火) 01:10:41.24 ID:SSzBnPIW.net
>>646 教官さん
UPの主旨とズレた感想ですが、エレクトーンみたい
どうやったらこんな声が…
因みにイメージしていたピュアヘッド(声楽家ぽいの?)とは違いました
もっと斜め後ろに引くのかなぁ?とか勝手に思ってます
でもこっちの方が好きです 笑

>>637 352さん
耳で聴いてわかったつもりになっても、自分で再現できない事が殆どなために
体感や具体的な事をそえてコメントできないんですよね
すみませんです
でも今回は1さんと同意見なので正解だったぽいです 笑
あーでも御本人の好み無視すると、今の響きとても好きですよー

また聴かせてください
私も奥の響き頑張ります!

650 :選曲してください:2018/05/15(火) 01:34:10.53 ID:HSJTclvN.net
はじめまして。
これまで我流でやって来ましたが限界を感じており、いろいろ勉強させていただければと思ってます。

テクニック的なものに走る余裕もなく、きちんと息を吐き切る、口を開けるといった基本的なことだけ意識して歌っています(それすらできていませんが)


さよならエレジー 菅田 将暉
http://fast-uploader.com/file/7081866368302/
このくらいの音域が今の自分にはちょうど良さげです。

Get Wild TM NETWORK
http://fast-uploader.com/file/7081866289416/

これは先ほどRYUさんのところにも上げました。
ここ一年くらい、RYUさんのところにはTMばかり上げ続けてます。
評価は大体5〜6くらいです。
これも音域的には同じくらいですかね。

フィロソフィー amazarashi
http://fast-uploader.com/file/7081867010902/
これは下にも上にもちょっと辛い。

なごり雪 イルカ
http://fast-uploader.com/file/7081867608948/
上がどうしても弱くなります。

たしかなこと 小田 和正
http://fast-uploader.com/file/7081866423969/
弱くなる上に音が結構ズレます。

ミドルとかミックスができるともっと高音も楽にでるんでしょうか。

651 :(仮):2018/05/15(火) 01:50:07.26 ID:3B4Exeyj.net
>>649
@裏声と地声を一緒に出して混ぜる
A声帯を閉じつつ、喉の奥を少し力ませて固くとがらせる
B音域が上がるにつれて響きを上にそらす
以上
声楽っぽい感じか。今度そういうイメージ取り入れてみるかな。ありがとう

こういうふざけた(ネタっぽいという意味で本人はマジ)音源上げていって、「教官(仮)ってこの程度だったんだな…」
ってハードルを下げさせていくのが当面の目標にしようか悩みどころ

652 :(仮):2018/05/15(火) 01:58:59.02 ID:3B4Exeyj.net
>>650
高音の作りが喉に頼りがちで、鼻からの調節がいまいちってところか
でもいい声だと思うし、このままでいいんじゃない?

653 :たまご:2018/05/15(火) 02:07:09.98 ID:gqC4a/7v.net
>>651 教官さん
えー 寧ろワクワクが止まらなくなりましたよ
間違いなく私の中ではハードル上がりました(他の人はわからないですが) 笑

教官さんの低音が美しいと勝手に確信!
うっかり聴いてしまったせいで、ワクワクが止まらず二度寝になかなか入れないです
この先教習所で厳しくされたとしても耐えられそうです 笑
冗談ですが…
あー317さんの時もそうだったなー
教官さんの声、ワクワクしました
声の作り方、レスありがとうございます
@から転けますが…そのうちピピンと繋がる事があれば、頑張ってみます

654 :599:2018/05/15(火) 02:40:43.17 ID:fk57vrk8.net
たまごさんに好かれる低音だしたいもんだなあ

655 :トムちん :2018/05/15(火) 02:56:59.26 ID:J0j/j8si.net
>>646
ん。出来てはいないが、教官なりに頑張ってうpしたことは評価するww

ピュアヘッドは息漏れのない裏声ね。。
ま、おいらには必要ないのではないかと思う。

あなたにあいたくて/松田聖子
http://fast-uploader.com/file/7081868183154/

656 :599:2018/05/15(火) 03:00:01.55 ID:fk57vrk8.net
とむそん
うpする音源まちがつてない?

657 :599:2018/05/15(火) 03:12:12.90 ID:fk57vrk8.net
ちなみに録りたてホヤホヤ、酔っ払ってるけどさよならエレジー。酔っ払ってるのは言い訳でもあるけれど、前に教官に「もっと自分に酔って」とアドバイスされてて、シラフの時に比べて自分に酔ってる感は出てるかなーと思いまして、、、
とむそんアドバイスください!!
http://fast-uploader.com/file/7081876875728/

658 :選曲してください:2018/05/15(火) 03:22:40.85 ID:P5yc0js6.net
>>655
何か違う
てかいつものトミックス

659 :トムチンちん :2018/05/15(火) 03:22:55.21 ID:P3k4ZXMq.net
トムソンまちがえた

あなたに逢いたくて
http://fast-uploader.com/file/7081868183154/

660 :599:2018/05/15(火) 03:27:10.01 ID:fk57vrk8.net
トムソンまた間違ってるwww

661 :トムちん :2018/05/15(火) 03:33:22.87 ID:J0j/j8si.net
ごめん。意図せずに教官を晒してしまうだなんてwwww

662 :選曲してください:2018/05/15(火) 03:35:41.32 ID:P5yc0js6.net
教官かよww
最初の声トミックスかと思った

663 :トムチンちん :2018/05/15(火) 03:37:21.71 ID:P3k4ZXMq.net
ふふふ。これも作戦だったのさ。
どうだこの焦らし作戦。。。

あなたに逢いたくて
http://fast-uploader.com/file/7081875850827/

664 :選曲してください:2018/05/15(火) 03:42:17.25 ID:xanvMVut.net
>>663
ほんの少しだけ後ろに戻したらピュアヘッドじゃねーのこれ

665 :選曲してください:2018/05/15(火) 03:44:51.45 ID:Ayi56CB4.net
>>663
安定のキモさですね

666 :599:2018/05/15(火) 03:52:17.46 ID:fk57vrk8.net
トムソンアドバイスくれないから今日はもうふて寝しまーす!

667 :たまご:2018/05/15(火) 04:31:30.08 ID:gqC4a/7v.net
起きたら沢山UPがヽ(・∀・)ノ
トムちんが私並の誤爆しているし(笑) 纏めておきます

◆ 音源付レス

>>650 コチラ初UPの方

>>646 教官さんのUP

>>657 599さんのUP

>>663 トムちんのUP

私も落ち着いたら聴かせて頂きます

668 :トムチンちん :2018/05/15(火) 07:50:05.24 ID:P3k4ZXMq.net
>>664
さんくすー。そうか。
じゃあ戻していない今の発声はキミ的に何なの?

>>665
そんなに褒められても困りますww

>>666どの音源のこと?

669 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 07:57:19.00 ID:zMM06BzX.net
>>615
中音までと高音の声質が全然違うなぁ
一番上のとこの出し方がめっちゃ上手い! あ、1さんや!ってなる
それまでがアレ?って感じやね
音の当て方が独特でちょっと不安定に感じるなぁ;

>>646
このピュアヘッドは閉鎖させた裏声を意図してるってことでいいんかな?
失敗してんの?
裏声と地声混ぜた声から〜って1文についてはよくわからんけど、閉鎖させた裏声ってのは出来てるんちゃう

>>650
出だしから力みが凄いな、もっと声量落としてリラックスしよう、ヘッド見つけよう
お、なごり雪いいやん
弱くないで、これぐらいでいい
これもヘッド見つけてそっちに移行してあげるともっと楽になるで
メロスピさんにそっくりやな

>>657
こちらも硬いな〜
かなり歌い込んでるっぽいけど
この硬さを1回捨てんと向こう側には行きにくいで

670 :トムチンちん :2018/05/15(火) 08:00:05.80 ID:P3k4ZXMq.net
>>657
音域に余裕あるのはいいんだけれど、この曲には大事であろう疾走感がない感じ。
Aメロは息を入れていい感じ。
たた、声を抑えすぎててウィスパーすぎるかな。
この歌はトミックスなりのいつもより響きを増した声がいいので、Aメロはも少し張ろう。
そこからサビにかけては声は出ているけれども寂しい、物足りない感じ。
一生懸命声出しています感がほしいよね。
発音により改善出来るかな。
ただ音域をあと2つあげた方があなたの声域にあってる気がするよ。

でもまあ息を吐く意識はあるし、サビを盛り上げようとする気概は感じられたし、自分なりに試行錯誤すればもっと上手くなるね。
だからキミはこの歌をあと100回歌って熟練度を増し、仕上げることをお勧めします。

671 :選曲してください:2018/05/15(火) 08:25:22.65 ID:oVb8loh+.net
>>668
ミックス

672 :599:2018/05/15(火) 08:34:26.78 ID:fk57vrk8.net
和尚さん、トムさんありがとうございます!
もっと精進します・・・!

673 :トムチンちん :2018/05/15(火) 08:46:01.82 ID:P3k4ZXMq.net
>>671
そこはトミーックスてゆわなあかんやろ

674 :選曲してください:2018/05/15(火) 08:50:25.62 ID:y/ilzT9i.net
>>663
滑舌悪っ!多分発声法の問題でちゃんと発音すると声裏返るんだろうな
なんか顎突き出して歌ってそう

675 :選曲してください:2018/05/15(火) 08:50:45.13 ID:oVb8loh+.net
>>673
どっちでもいいよw
息を吐こうと表寄りになってるのやめて戻すだけみたいな

676 :たまご:2018/05/15(火) 12:14:05.04 ID:gqC4a/7v.net
>>638 1さん
そうなんです!hydeさんので言いたかったのそれです
正直言うと特別ファンではないのですが…凄いなぁと!
勿論表現のために意図的なスライド崩しはあるのですが、ちゃんと即戻せる
戻す反動みたいなのでクシャとするとかもなく
正に操ってる(無意識で出来る方かもですが)んですよね

ご教授(笑)とかやめてください〜
1さん自身わかってたけど、たまたま口に出ただけなんですから 笑
でも、1さんがその練習で強化したらますます滑らかになりそうですね
またUP楽しみにしています↑↑

677 :たまご:2018/05/15(火) 12:14:28.70 ID:gqC4a/7v.net
>>650 はじめまして〜
小田さんの曲を聴かせて頂きました
素敵な曲ですよね
和尚さんが、「ヘッドみつけよう」とコメされていたので、
私なりにヘッドに回りそうな印象のところを探してみました

一番感じたのは
1:42の「と」これメロ無視して高音側に持ち上げるの意識で、
「とおー↑」ってロングしたらくるっと頭側に回りそうだなぁと思いました
もう本当あと少しでヘッドに回りそうという印象受けました

2:16の「い」とかもヘッド回り掛けてると思いますが、
「い」だと練習しやすいかわかりません
個人的には「ひいー」みたいな感じが頭に回りやすく思ってます
でも上に書いた「と」の方が何度か反復して歌ったら回りそうな印象でした
ヘッド嫌で避けているなどで、的外れな話だったらすみません
聴かせて頂きありがとうございました♪

678 :選曲してください:2018/05/15(火) 12:15:39.16 ID:oVb8loh+.net
>>655
よく見たらトムがヘッドは裏声と納得してる・・!!

ピュアヘッドと呼ばれてるものから息吐きで前に引っ張るだけじゃなく、ピュアヘッド(裏声)から表声の筋肉に寄せてから、後ろに引っ張る(本来の表ミックス)と声も響きも全然変わってくるから
それを使い分けるようになれたら、マジで最強になるよあんた

679 :たまご:2018/05/15(火) 12:41:03.40 ID:gqC4a/7v.net
>>654
酔っぱらっておられたのですねー!!
でも、そういう言葉が出るという事は低音好きなのですね!
親近感がわきます↑↑
そして>>657の音源聴かせて頂きました
出だしからお色気全開ですねー
抑えてても溢れるみたいなお色気!!
そういうの難しいと思います
息混ぜも色々な具合で羨ましいです
こんな感じの声のクセ元々好きなのですが、曲にも合っていると思いました!

曲が楽しそうというわけではないですが、
歌うのが楽しそうな感じで、とても感じ良く聴こえました↑↑
一緒にカラオケに行って貰えたらとても楽しいなぁという印象でした 笑
あっあとなんだかどこかで聴いた歌声な気がしました
その時にはこんなに色気を感じたのか…
そもそもどこで聴いたのか…
記憶と結び付かないですが 笑

また色々な曲が聴きたいです!
ありがとうございました

680 :トムチンちん :2018/05/15(火) 13:11:37.37 ID:P3k4ZXMq.net
>>675
ピュアヘッドにはしたくないのでこのままでよいのだw

681 :トムチンちん :2018/05/15(火) 13:13:29.67 ID:P3k4ZXMq.net
>>678
ん?
米良→ファルセット
クロちゃん→裏喉締め
志村→表喉締め
小野、トム→ミックス
で、変わりないんやで。

682 :選曲してください:2018/05/15(火) 13:35:34.70 ID:AOhAebDC.net
>>681
これ納得、間違いないわ

683 :選曲してください:2018/05/15(火) 13:37:26.07 ID:77gSB/4+.net
>>681
ミックスの中の話なんだけどな
まあいいや

684 :599:2018/05/15(火) 13:42:26.67 ID:fk57vrk8.net
>>679
お色気ですか、、!言われたことの無い評価のオンパレードでなんだかむずがゆくなります!自分ではまだ「歌声」にはほど遠いと自覚してるので精進し続けます!でも嬉しくなるお言葉色々ありがとうございます!
低音は正直たまごさんより出ないと思います、、男として悔しいですが。。いや、高音も出ないんですけどねハハハ・・・

聞き覚えがあるとしたらRYUさんのスレにウpしたことがあるのでそれを聞いてもらったのかもしれませんね。。。でもその曲はさよならエレジーのとは雰囲気が全然違うので違うかもですが!

カラオケ行きましょうね!東京組で集まりましょう!

685 :たまご:2018/05/15(火) 14:28:36.19 ID:gqC4a/7v.net
>>684 599さん
歌声って難しいですよね…って、十分エレジー格好いいんですけど↑↑
心の中にあるカラオケ板?好き声ランキングbest5にするする〜と入りました 笑
コッソリ歌声探しに行けるように固定付けて欲しいくらいです 笑

低音は、以前の全然進歩しないに比較したら最近良いのですが、
逆に高音がおかしくなってます
D5辺りまでなら普段から歌っていて、困った事がなかったのに、
最近は詰まる事があります
下の響き重視にシフトしたからだと思いますけど、両立するのは息量とか支えとか
必要なんだろうなと思うと悩ましい…
高音裏返るって経験記憶にないですが、最近よく裏返ります( ´〜`)

あまり他のスレわからないのですが、そこで聴いたのかもしれません!…違うかもですが 笑
割れそうで割れない声とかめちゃ格好いいです↑↑
東京組なのですね!
599さんの生歌声聴きたいですね〜
1さんや和尚さんや他の方も、聴きたい方だらけです♪
同性の方がどのくらいいらっしゃるかは割と心配ですが 汗汗
心配しつつも楽しみです♪↑↑

686 :はぐれメタル:2018/05/15(火) 14:53:27.32 ID:pyhi92ju.net
>>615
雰囲気や音域的にはいけそうな分フレーズのアタマやブレス後の音程外しが多いのがもったいないですね。

特にフレーズのアタマの音程が合うまでにちょっと時間がかかってる印象なので歌い出しを強めに意識する、音階練習をレガートではなくスタッカートでやってみるとかがいいかとおもいます。

687 :599:2018/05/15(火) 15:42:39.26 ID:yfAWRZLXp
>>685たまごさん
うはぁ・・もう今日は仕事が手につかない!嬉しいのと恥ずかしいので・・!
でもやっぱ恥ずかしいの方が上なので、他のスレでもたくさん良い音源を聞いてもらって
早く私をランク外に追いやってください><

言われてばっかりだとあれなので!
たまごさんの声帯かなり個性的だと思います。
必ず化けると信じてますので、どうかこのままトレーニングを重ね続けて行ってください!
そのたまごから何が生まれてくるのか楽しみです・・!

688 :選曲してください:2018/05/15(火) 15:36:19.31 ID:USBnegoC.net
正しい発声学び中にウィスパーボイスの練習て間違ってるかな?
ウィスパーボイスはキチッと発声出来てから練習したほうがよい?

689 :599:2018/05/15(火) 15:55:21.57 ID:fk57vrk8.net
>>685たまごさん
うはぁ・・もう今日は仕事が手につかない!嬉しいのと恥ずかしいので・・!
でもやっぱ恥ずかしいの方が上なので、他のスレでもたくさん良い音源を聞いてもらって
早く私をランク外に追いやってください><

言われてばっかりだとあれなので!
たまごさんの声帯かなり個性的だと思います。
必ず化けると信じてますので、どうかこのままトレーニングを重ね続けて行ってください!
そのたまごから何が生まれてくるのか楽しみです・・!

690 :たまご:2018/05/15(火) 16:35:43.39 ID:gqC4a/7v.net
>>688
上級の方じゃないと答えられない話ですよね…

>>689 599さん
本当の事しか書いてないのですけど、ちょっと正直に書きすぎたみたいです すみません 汗
ある程度上手な事を目指すのは歌好きなら当然だと思いますが、
上手いとか抜きになんだか惹かれる歌声ってありますよね
そこは好みの部分がかなり入ると思います 笑
極端に言うと、子供の歌声とか上手くなくても(しかも苦手なキンキン高音 笑)
聴いていて可愛くてつい笑顔出てしまうとか…
歌って不思議ですねー

あぁぁ…そこは無理して返さないでください 笑
練習すればする程、なんだか酷くなる歌声です
特に高音は、練習するようになって壊れてます↓↓
でもありがとうございます
そのうち良くなると、信じるしかないので積み重ね頑張ります!

691 :旧1:2018/05/15(火) 17:06:59.92 ID:riSr5fp5.net
>>639 りさん
すみません、自分の中で鼻への響きの入り方は、りさんの仰る通りの感覚であるのですが、それだけだとまだ響きが弱く
そこから更に前にグイッと押し込むと、鼻への強くなる感覚があったのですよね
以前にりさんに"鼻と喉の響きの一体化が大切"というお話を聴いてからずっと練習していて、少し手応えを感じている所なので
一先ず継続してそれを続けてみたいと思います
高音の閉鎖弱いですよね。"駆け回っていても〜"辺りが今の精一杯なので、少しずつ地道に強化をしていきます
ありがとうございました!

>>640
トレーニング方法って、ネットに上がっている以上の効果のものって恐らく(少なくとも自分は聴いた事が)なくて
独学で大切なのは、自分の喉の状態を把握し、どの練習を処方するかの耳だと思いますよ
その耳を鍛える上で、ウンチクで定義分けも結構大切であったりします
何も知らない人だったら裏声にしか聞こえないものが、分類して聞き分けられる様になれば、それだけ耳の良さ・発声の幅に繋がる訳ですからね
もっとも、よく歌手や自分の歌に耳を傾ける方であれば、その様な定義など無くても聞き分けが出来るのもその通りで
一番個人的にオススメなのは、色んな声を出して録音して、歌手との違いを感じて修正していく事ですね

692 :トムチンちん :2018/05/15(火) 17:58:28.69 ID:P3k4ZXMq.net
>>683
ピュアヘッドが何かわからんからもう言葉自体葬り去ろうぜw
ミックスは息を混ぜて表声で声をだすんや。
息を吐く練習やミックスのきっかけ作りのために裏声をちょい使うゆうなら、1000歩ゆづって使わせてやらんでもないw

693 :選曲してください:2018/05/15(火) 18:15:15.86 ID:b1clOUrD.net
すがまさきの歌い方は中々、聞き応えがあると思う。

>>650 エレジー
ちょっと歌い方が、昔のビジュアル系っぽい。
意識してそういう声の出し方してるなら、個性があっていいと思う。
歌い方で語尾を伸ばさずに切るパターンが多いけど、安定して伸ばせないからなんかな?

このスレの人達、みんな上手やね

694 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 19:45:43.71 ID:zMM06BzX.net
>>688
難しいとこやんねぇ、オレもウィスパーが一番難敵やわ;
どれぐらいの高さでウィスパーしたいかにもよるやろうけど
けっこう高めでやりたいんやったら力みのない高音出せるようになってからじゃないと無理やと思うな

695 :選曲してください:2018/05/15(火) 19:48:08.32 ID:B79RP1vl.net
最近音域が狭いと感じて毎日限界音が多い曲を歌って音域が1音伸びました(っていっても現在mid2g#)
これって上限はあるんですかね

696 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 19:54:38.87 ID:zMM06BzX.net
ぶり返すようでほんま申し訳ないねんけど。。。;
>>541のんなんかちょっと違うな〜と思って1さんの>>461のん忘れてたことに気付いたw
これでどやろ


ファルセット   ピュアヘッド      ヘッド    ミドル    チェスト
         |           |
         ↑声帯閉鎖開始→     |
     声帯粘膜(表面)のみが振動  | 
                     |
                     ↑声帯筋(深部)振動開始→徐々に強くなる


声帯粘膜のみ、もしくは声帯粘膜と声帯筋が両方振動してる状態がミックスってことでいいんかな?
ミックス出来てない人は声帯筋のみってこと?

697 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 19:56:11.99 ID:zMM06BzX.net
おふ、やっぱり縦線がズレた;

698 :旧1:2018/05/15(火) 19:58:24.89 ID:m2uvYGN9.net
清らかなせせらぎの様な、声を出したい

>>646 教官さん
音源消えてるけれど、先ほど少しだけ聞けたので思い出しつつ
あれですね、よくあるC位までの高音発声はいけるけど裏声出せないタイプの状態になってますね
軟口蓋辺りで頭打ちになって上に抜け切れてないので、裏声意識強めで軟口蓋ぶち抜くつもりで上に上がって良いと思います
地声の捕まりを弱く、声を後ろに引く、軟口蓋を後ろ側から跨ぐ、こんな感覚も取り入れてくと、ぽんと出そう

>>650
はじめまして。音源聞きました!
パッと聞きですごく尾崎豊っぽいと思いました。影響受けていたりするのでしょうか
歌への強い拘りの垣間見える歌唱だったので、どういうスタイルで歌いたいかによって言えることも変わってくるのですが
今回はとりあえず、一般的な、ボイトレ的な側面からお話させて頂きます
一番問題を感じるのは呼気で、ハッ!ハッ!と強く吹き付けているために、以下の様な弊害が生じています
・音を一定に伸ばし続けられない
・語尾処理が一種類のみになっている
・常に音がフォルテ寄りになっている
・レガートに音を繋げられない
・声帯閉鎖が維持できず音の合間でボハッと息漏れしてしまっている
・トーンが一種類しかない
敢えてこういう歌唱スタイルでいくのなら問題ありませんが、"息を吐き切る"意識の元にこうなってしまっているのなら止めるべきだと感じます
一定の息の量を安定供給することは歌の大きな基礎の1つですので、先ずは呼気を落とした状態から練習してみて下さい
なごり雪、上が弱くなっていると仰っていますが、そうは感じませんでした、この位で十分、もっと抑えても良いと思います
裏声側の発声を使えば、650さんの求めるトーンに行き着くかは不明ですが、スタミナ・声量等の問題は解決してくるとは思います

699 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 19:59:58.75 ID:zMM06BzX.net
>>695
出し方によるから聴いてみないとなんともやけど、たぶん張上げで無理やり出してそうやから上限あるっぽいな

700 :旧1:2018/05/15(火) 20:22:40.86 ID:m2uvYGN9.net
>>657
とむそんじゃないけど、喉を開く〜の質問と絡めて聞きました
一番質問通りの印象を受けたのは「初めてのキス"を〜"」とかですが、こういう部分であってますかね?
この位の音域で喉を開くのは自分も苦手なのですが、とりあえず前に押してしまっていると喉を開くのは難しいです
母音を作る位置を喉の奥に奥に押しやっていって、深い位置で作る意識をしてあげると、自然と喉も開けてくると思います
またわoの母音って閉鎖が解けやすくて、上記の部分の音域だとひっくり返し返りそうになるのを堪えるために喉が上がってしまいがちです
自分だったらこの音域でoでロングトーンなら素直に裏声側に移行すると思います
この様に、素直に歌って厳しい部分には厳しいなりの理由があると思いますので
歌手の音と聞き比べたり等、それぞれの母音での対処を考えていく事をお勧めします
それと、喉の開きは安定したブレスと一緒にトレーニングすると相乗効果があると思いますよ!

>>663 トムさん
哀愁が足りません!もっと泣かせて下さい!!笑

>>669 和尚さん
聴いて頂きありがとうございます!
中音以下の声のトーンは今の一番の課題です(´Д` )本当1ミリも良い声が出ない…
下の音域で綺麗に鳴らすのが本当に駄目で、少しましになって来た様に思えてたけれどまだまだみたいですね
>>298さんが自分の中音の理想系なので、とりあえず模倣していく形で練習してこうかなと思います

>>686 はぐれさん
聴いて頂きありがとうございます!
ぎゃー、私の弱点どんぴしゃりですね笑
強いアタック・スタッカート頑張ります

701 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 20:38:57.01 ID:zMM06BzX.net
>>700
1さんて喋り声高いほう?

702 :旧1:2018/05/15(火) 20:42:31.27 ID:m2uvYGN9.net
>>688
完全に個人的な意見ではありますが、どんどん練習していって良いと思いますよ
正解の声に導いてくれる先生のいない独学においては、耳だけが生命線です
耳は、色んな声を出して録音して、歌手など他の方の声と比較して、音色と感覚を結びつける事でしか成長しません
ですから、ウィスパーでも張り上げでも志村でもクロちゃんでも、出せる限りの声は出していって良いと思います
ウィスパーは特に、声帯と息の関係を探るにはとても優れている様に思いますしね
大事なのは、必ず録音して、自分のイメージしている歌い手の方と比較する事、変な声であればその都度修正する事
これを欠かさなければ、少なくとも悪い方向にはいかないと思いますよ

>>695
同じ発声法を続けていたら、上限はあると思います

>>696 和尚さん
位置関係はそれでOKと思いますよ!
普通の喋り声でも声帯筋は振動していますし、声帯筋の大きな振動がある時には粘膜の振動はほぼ音としては聞こえないはずなので
ミックスの定義〜は少し違いますね
ミックスを定義するならば、もう1つ"換声点"の概念を加えて論ずる必要があって
結論としては、"換声点を声帯筋の振動を保ったまま移行できる状態"の声をミックスと言います
いわゆる換声点って、声帯筋の振動を保ちながらそのまま声帯を引き延ばすのが困難なポイントで、
閉じてしまったり(音が詰まる)、声帯筋の振動が止まって粘膜だけの振動になる(裏返る)が起こりやすいです
(なんでそうなるのかは私も知りません。笑 詳しい方教えて下さい!!)

703 :旧1:2018/05/15(火) 20:51:12.49 ID:m2uvYGN9.net
>>701
これくらいです!笑
枯れてますが
http://fast-uploader.com/file/7081940549812/?forced=1
高いとも低いとも言われた事ないですね、普通です

704 :たまご:2018/05/15(火) 20:54:21.73 ID:XF91A8d3.net
>>703
イケボだった…
歌が上手い人は喋りも良いのかぁ…

705 :352:2018/05/15(火) 20:54:34.16 ID:aJSTGsf+.net
いろんな声の定義があって難しい・・ウイスパーってささやく声ですよね?

ヤマトを声変えて遊んでみました。(ふざけてるのでまたすぐ消します)
一番ささやくと息しか出ないので、ちょっとだけ声入れるとファルセットになっちゃった

自分の感覚では、ウイスパーもどき→ファルセット→ピュアヘッド→ヘッド?ミドル?からのピュアヘッド→チェスト→ヘッド・・
と出してるつもりです。・・違うかも?
最後はメタルヘッドのつもりです。
違うようなら指摘してもらえると嬉しいです

叫んでるので音量注意でお願いします
http://fast-uploader.com/file/7081938937387/

最近流行りの柔らかい声もやってみたかったけど全く出来ず。。

706 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:03:00.09 ID:m2uvYGN9.net
>>704
イケボって、声に特徴がない人によく使われるらしいですね←
歌やってると弛緩した話し声になりますよね
ライブのMCとか、ボーカルと楽器隊の方で全然声が違ったり

>>705
爆笑しましたwww
めちゃ良いですね、これをスレの日課トレーニングとしてテンプレ入りしたいくらいです。笑
ピュアヘッドだけ危ういですが、あとは合ってると思いますよ!
押した強い声が得意だと、やっぱり引いた声は難しいのだなあ

707 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:03:04.65 ID:uS370RbA.net
>>688
俺はせんほうがええと思うねんな


理由として息漏れ多すぎて声に変換する能力あらへんと声帯痛めるからや


ウィスパー=囁き声。囁き声やから声帯痛めへんと素人は思うやろうけど逆。漏れた息が声帯を通るのは声帯痛めよんねん


どうしてもってなら水飲みまくってやることおススメする

708 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 21:07:18.04 ID:zMM06BzX.net
>>703
なるほど、そのテンションでそれは高いなw
イケボやな〜、モテそうw

709 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:07:33.37 ID:WWTHLg4P.net
平和やなぁー

710 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:08:42.96 ID:WVxokvHm.net
>>707ID:uS370RbAは似非関西弁でスレを荒らすのが目的です
みなさんスルーお願いします

711 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:10:25.74 ID:WWTHLg4P.net
そうでもなかったわ

712 :たまご:2018/05/15(火) 21:14:05.87 ID:XF91A8d3.net
>>706 1さん
えっ そうなんですか?
知らぬまに落としてしまったのかぁ( ̄▽ ̄;)
でも格好いいのです
清らかなせせらぎ声も良いけど最愛みたいのも好きなのです…
喋りは中間よりわずかに後者よりかな

>>705 352さん
注意書あったのに耳やられそうになりました 笑笑
テンプレ…私もやってみよう

713 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:14:50.07 ID:uS370RbA.net
キチンとした発声出来てへんと>>705みたいなるから気つけりよ。
ウィスパーでもなんでもあらへんし

せめてアツシや平井堅くらい出来るようなってからや
ここの子らウィスパー出来ひん子が殆どや

714 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 21:15:16.88 ID:zMM06BzX.net
オレの喋り声もw
低いな〜;
http://fast-uploader.com/file/7081941903966/

715 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:18:34.91 ID:uS370RbA.net
まあ喋り声なんて関係あらへんよ
着眼点がショボいわ

716 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:19:20.74 ID:oqTOIeVD.net
>>713
似非関西弁
新規の方も徹底スルーで

717 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:21:01.72 ID:oqTOIeVD.net
ID:uS370RbAの似非関西弁は玉置浩二スレでも暴れていましたので徹底スルーで

784 NO MUSIC NO NAME (ワッチョイ e3bd-mhqN [219.210.150.1]) 2018/02/13 10:05:32
え?誰もが思ってることじゃない?
玉置は日本だとソコソコのレベル。アツシは世界でもトップレベルでしょうに。

718 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:24:15.15 ID:uS370RbA.net
アヘンでも吸ってんのかこの子

719 :旧1:2018/05/15(火) 21:24:53.85 ID:m2uvYGN9.net
>>712
僕は天使の囁きの様な歌声を目指すと決めたので。笑

>>714
わお!こう聞くと全然違いますね!
いいな〜低い声

720 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:27:41.16 ID:uS370RbA.net
一ついうといたる
好きな曲ばっかで練習はアカンよ
あとは洋楽おススメ

721 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:28:50.18 ID:WWTHLg4P.net
え?自分もスルーされるの?平和やなー言っただけで?
了解じゃ!さようなら!

722 :たまご:2018/05/15(火) 21:30:05.35 ID:XF91A8d3.net
>>719 1さん
僕は天使とかそういうタイトルのポルノの曲があったような…
出したい歌声が一番ですよね
1さんの天使声は美しそう↑↑
既に美しいですし

>>714 和尚さん
イケボ…
あぁ!イケボは駄目な意味じゃないです!
なんかお二人とも普段からしっかりした声なんですね
私ふにゃ声…
低めに話す意識より滑舌とか芯に意識回して話そうと思いました

723 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 21:30:48.84 ID:zMM06BzX.net
>>702
ん、ミックスの定義が難しいな;
ってことは、ピュアヘッドにも声帯筋をちょっとでも振動させれてたらミックス完成ってことかな?

>>705
おぉ、なんか柔軟で良い感じ
もう一回聴こうと思ったら消えてる〜、もう一回聴かせて〜w

724 :たまご:2018/05/15(火) 21:34:09.35 ID:XF91A8d3.net
>>705 352さん
私もまた聴こうと思ったら消えていて残念です
あと何回か聴きたかったぁ 笑

>>723 和尚さん
声帯筋が地声筋なのですね…メモ

725 :352:2018/05/15(火) 21:35:08.22 ID:aJSTGsf+.net
>>706
実はピュアヘッドよく分かってないですw
こんな感じかなあ
http://fast-uploader.com/file/7081942902583/

囁き声もやってみたけど、すごく、すごくキモいw
http://fast-uploader.com/file/7081943107592/


>>712
もしかしてヘッドホンですか・・・すいませんw

726 :旧1:2018/05/15(火) 21:38:13.89 ID:m2uvYGN9.net
>>714
くやちい!!笑
http://fast-uploader.com/file/7081943139056/?forced=1

>>721
多分誤解が生まれていそうです(´Д` )
ゆっくりしていって下さい〜!!

>>722
俺、天使。そう、エンジェル。って奴ですよね、懐かしい〜

727 :たまご:2018/05/15(火) 21:39:41.40 ID:XF91A8d3.net
>>725
(耳は大丈夫です 笑)
ヤマトに大爆笑です!!
たまにはこんなヤマトも良いー

728 :たまご:2018/05/15(火) 21:42:36.60 ID:XF91A8d3.net
>>726 1さん
劇団員にいそうな声…
そのままオペレッタとかにいそう!

729 :旧1:2018/05/15(火) 21:43:08.32 ID:m2uvYGN9.net
>>723 和尚さん
そうです!ピュアヘッド〜に声帯筋の振動を入れたらヘッド(音域によってはミドル)になると思います

>>725
ピュアヘッド良い感じですね!
聞く人によってはファルセットに聞こえそうでもあります
そして、一々笑かしに来るのやめて下さいww
喋り声における囁きはそれですね!
歌におけるウィスパーは、声帯の振動も入って来るのでまた少し違う感じと思います
どちらかと言うと、ため息が近いですね

730 :(仮):2018/05/15(火) 21:49:18.36 ID:3B4Exeyj.net
お、低音ボイス披露大会か。じゃあ、俺も参加するぜ
http://fast-uploader.com/file/7081943975060/
※地声を披露するのが恥ずかしいので、ふざけてる音源です

731 :たまご:2018/05/15(火) 21:53:10.81 ID:XF91A8d3.net
>>730 教官さん
これ低音ボイス披露宴なんですか?笑
セルフ 笑笑
皆さん凄い芸達者!

732 :選曲してください:2018/05/15(火) 21:53:18.23 ID:WWTHLg4P.net
ミックスボイスの形は、声帯付近はミドル、鼻腔はファルセットです。
発声時に出る呼気が鼻腔に当たってかなりの量止まると思いますが止まりすぎないように流してあげます。
出来る人は意識しなくても出来ているから不思議ですよね。

>>726
お優しい言葉をありがとうございます。

733 :(仮):2018/05/15(火) 21:54:03.50 ID:3B4Exeyj.net
>>725
裏声綺麗だなー

節子、それウィスパーやない!ささやきや!

>>726
イケボってやつだなー。最初のハスキーな感じが藤原竜也みたいに聞こえる

734 :旧1:2018/05/15(火) 21:55:30.39 ID:m2uvYGN9.net
低音晒し大会ではなく地声晒し大会です。
低音晒し大会なんてしたら、女性代表たまごさんに負けて私の精神が持ちません。

>>730
トーンの響き的に教官さんも割と高めっぽい印象!

735 :たまご:2018/05/15(火) 21:56:18.14 ID:XF91A8d3.net
あっ 確かに藤原達也さんぽいかも!
この流れは>>732さんにも期待して良いのですか!?

736 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 22:00:23.14 ID:zMM06BzX.net
>>719
いいんかな?w
オレは高いほうが羨ましい〜!

>>722
しっかりは、してるんかな?w
話すときは別になんも考えんでええんちゃうw
まぁ、プレゼンのときとかは別やけど

>>724
うん、たぶんそうw

>>725
上、ファルセットかな

>>726
wwwww
そこ対抗心燃やさんでもw
高くて良いやん♪
あ、でもやっぱり低いとこの響きが出せなさそうな感じやなぁ
1さんの真似しようとしたらミドルで詰まらせて下に行かんようにする感じになったわ。。。

737 :たまご:2018/05/15(火) 22:03:00.58 ID:XF91A8d3.net
たぶん女性代表は他の方がいそう!
でも普通に地声UP!
響き全然ないし、滑舌良くなりたい↑↑
http://fast-uploader.com/file/7081944826692/

738 :(仮):2018/05/15(火) 22:03:10.80 ID:3B4Exeyj.net
>>731
まあ、こういうこと上手くなっても発声は上手にならないから悪ふざけと思うんだぜ
こうやって悪ふざけ音声を上げまくって株を下げてやるというのが狙いどころ

ちなみに、音声プライバシー(女版)もできる(キリッ

>>734
なに、地声だと…出せぬ!
ほほう、やるな。トーンで俺の地声が高いと見抜くか。
実際は普通だ。

739 :たまご:2018/05/15(火) 22:06:04.11 ID:XF91A8d3.net
>>738
女性版も?!芸達者すぎます!

740 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:06:16.98 ID:zNGT2vRW.net
空気読まずに混ざる〜。裏声なのか地声なのか。判定お願いします。歌の為になるべく地声でしゃべりたい。
http://fast-uploader.com/file/7081944935459/

741 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:08:50.32 ID:zNGT2vRW.net
>>737
トムさんはこれを聞くべきー。緊張してるのは伝わったけれど普通に綺麗な喋り方だと思った。私も見習いたい。

742 :たまご:2018/05/15(火) 22:09:20.33 ID:XF91A8d3.net
>>740 くまちゃん
それ地声なら低音鍛えたらめちゃ出そうですよ↑↑
でも裏かどうかは私にはわからなーいです

743 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 22:10:10.28 ID:zMM06BzX.net
>>729
あれ、じゃあ、>>696 で合ってる?

>>730
www
でも、まぁ、これぐらいが一般的やと思う

744 :たまご:2018/05/15(火) 22:10:41.17 ID:XF91A8d3.net
>>741 くまちゃん
あ…そこはもう良いのです
ありがとうございます!
どちら扱いでも気になりません 笑

745 :演カス :2018/05/15(火) 22:10:47.37 ID:K0RhYwS4.net
女性には表裏の区別無いという説もあるぞ

746 :352:2018/05/15(火) 22:18:03.79 ID:aJSTGsf+.net
>>723
>>724
こんな汚くて酷い音源をリピートしたいとは、、w
すぐ消すけどもう一回うpします
http://fast-uploader.com/file/7081945732318/

>>727
呪われたヤマトですw

>>729
ウイスパーは本気でわからないので忘れることにしますw

>>733
にいちゃんなんでウチささやいてしもぅたん?

>>736
息漏れがファルセットと区別しました

747 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:18:04.26 ID:zNGT2vRW.net
>>742
たまごさんありがとう。
低音らしき物を出してみたけれど、地声なのかわからなくなってきた。地声の中の低音かそれよりも頑張れば出るのかな???
http://fast-uploader.com/file/7081945531266/

748 :(仮):2018/05/15(火) 22:18:39.44 ID:3B4Exeyj.net
>>743
十八番の物真似の1つなのに、わりと一般的に出来ちゃうのか、残念。

>>745
それは発声の話?性格の話?

>>696
感覚派だからそのワード群はよく分からないが、ミックスボイス出来てない人でも声には裏声の響きがある場合があるし、一概にそうとはいわないと思うな。

749 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:19:40.19 ID:zNGT2vRW.net
>>745
そういう説もたまに見るけれど、よく裏裏言われる私の立場がないよ。

750 :選曲してください:2018/05/15(火) 22:19:55.97 ID:WWTHLg4P.net
安室奈美恵が裏声出せないっていうのは有名な話なので
女性にも表裏はあるのかと思ってたんですが
自分は男なのでよー分かりませんね

>>735
どうかご勘弁をw

751 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 22:21:12.17 ID:zMM06BzX.net
>>737
うん、一般的な女性の声の感じやと思うで
別に滑舌悪いとは思わんけど
低音のとこだけ、なんかの動物の鳴き声真似出来そうな感じやなw

>>740
おぉ、女性にしては低いな〜
え、これは地声っしょ?

752 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:22:21.78 ID:zNGT2vRW.net
>>750
言われてみれば安室奈美恵の歌声って均一な気がする。裏声だーって感じたことないかも。何で私、人のならすぐ裏声って分かるのに自分のだと分からないんだろう。

753 :旧1:2018/05/15(火) 22:24:08.92 ID:m2uvYGN9.net
藤原竜也さんより藤原基央さんの声になりたいです

>>736 和尚さん
歌においては、高音は何とでもなるけれど低音は限界があるじゃないですか〜
そうです!詰まる様になるんですよね(´Д` )
でも和尚さんが真似してそうなったという事は、裏を返せば出し方の問題だから、矯正可能って事ですよね。むしろ僥倖です!笑
>>743
あら、語弊がありましたかね?>>702で図は合っていると思う、とお伝えしたつもりでした!
701では下の文字で言っている、「ミックスの定義」についてのみ、訂正した形です

>>737 たまごさん
たまごさん喋りは普通に女性ですよね
そして一番気になるのは滑舌ではなく音質ですね!!笑
歌をこれからも続けるのであればこれ絶対直した方が良いと思います〜

>>738 教官さん
私も普通なので普通仲間ですね!

>>740 くまちゃんさん
こんばんは〜バリバリ地声と思いますよ!どちらかと言えばたまごさんの方が裏に近い気がします

>>745 演カスさん
ほえー地声と裏声の差が小さいとはよく聞きますが

754 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:24:25.04 ID:zNGT2vRW.net
>>751
和尚さんありがとう。やっぱり低いのか。たぶんいつものように裏っぽく話さず普段通り話したつもりだから、たぶん地声かなあ。
でもひとりごとだとまだ低いけど、対人だと裏っぽくしゃべっているような気がする。

755 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:25:49.97 ID:zNGT2vRW.net
>>753
地声なんだ、ありがとう。逆にたまごさんのが裏声だとは気付かなかったよ。

756 :演カス :2018/05/15(火) 22:26:32.41 ID:K0RhYwS4.net
>>748
ああ、そういえば男よりは女の方が性格の裏表無いようにも感じるw

そういう説もあるというだけで、俺は表裏あると思うけどね

757 :(仮):2018/05/15(火) 22:26:41.45 ID:3B4Exeyj.net
>>739
もしも突然声を変声しなければいけない状況になったときにも備えないとな!

758 :たまご:2018/05/15(火) 22:26:50.34 ID:XF91A8d3.net
>>745 はじめまして〜

これは地声UPの流れですよ?笑

正直、体感で裏とか地とか全然わからないですよー
頭と鼻しかわからないです 笑

>>750
残念すぎです( ´△`)
でも1ルールがあるので仕方ないです( ・ε・)

>>747 くまちゃん
裏とか地とかわからないんですよー本当に 汗
でも低い!
しかも話し声なのに響いてますね
羨ましいです↑↑

759 :演カス :2018/05/15(火) 22:26:51.18 ID:K0RhYwS4.net
>>750
ちあきなおみも裏声出ないと言ってたな

760 :たまご:2018/05/15(火) 22:29:16.35 ID:XF91A8d3.net
>>751 和尚さん
実は昔から猫の鳴き真似は得意でした
この間は5年ぶりくらいでしたが
よく野良にゃこと遊んでました 笑笑
低いのは、獣の真似とか?!

761 :トムチンちん :2018/05/15(火) 22:29:57.66 ID:P3k4ZXMq.net
>>758
たまご、その声で「トムちん、大好き」って言ってみてw

762 :選曲してください:2018/05/15(火) 22:30:45.62 ID:WWTHLg4P.net
歌の発声においては男性と女性の課題は真逆であることが多いかもしれないですね。
つまり男性の場合、裏声の音域に地声を近づける課題が多いのに対し
女性の場合、裏声に逃げて強さや響きを失わないようにミドルボイスが課題になりやすいように感じます。

763 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:32:09.58 ID:zNGT2vRW.net
>>758
私もいまだに裏と地声がよく分からないよ。でも裏声評判悪いから地声鍛えようかと思ってるの。響いてるんだ。でもこれが低音なのかどうか。歌も中途半端に低いから男性曲がいけるわけでもないし、歌える曲限られててキー上げてると負けた気になります。

764 :たまご:2018/05/15(火) 22:32:56.16 ID:XF91A8d3.net
>>753 1さん
この流れの中だとアレですが、もちょっとアドバイスを!!
明日でも明後日でも

>>755 くまちゃん
私も気付かなかったーです 笑

>>757 教官さん
次のUPは準備中ですか?!笑

765 :(仮):2018/05/15(火) 22:34:28.85 ID:3B4Exeyj.net
>>764
いや、さすがにふざけ倒したからもういいや
またふざけたくなったら適当に音源あげるわww

766 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:36:16.21 ID:zNGT2vRW.net
>>761
代わりに私が大好きって言った。
http://fast-uploader.com/file/7081946891433/

767 :たまご:2018/05/15(火) 22:37:17.70 ID:XF91A8d3.net
>>761 トムちん
疑惑継続中?!
今日のお礼なら御安いものです
http://fast-uploader.com/file/7081946910023/

768 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:37:22.17 ID:zNGT2vRW.net
>>760
猫の鳴き真似聴きたい〜。

769 :演カス :2018/05/15(火) 22:38:42.69 ID:K0RhYwS4.net
>>758
ども、お初〜

裏表の自覚無いというのが男からしたら分からないな

770 :たまご:2018/05/15(火) 22:40:34.69 ID:XF91A8d3.net
>>763 くまちゃん
大好きな曲とかから頑張ったらどうでしょうか?
回りの知恵をお借りしつつ♪

>>762 演さん
参考になります↑↑

>>765 教官さん
結構面白キャラですね 笑
いつまでも楽しみにしてます

771 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:43:51.77 ID:zNGT2vRW.net
>>769
私は一応裏声の自覚はあるよ、でも私の昔思ってた裏声はもう掠れるようなほぼ出ない感じのが裏声って認識あって、納豆とチーズ大好きが裏声だとは思ってなかった。でも指摘だとこれが裏声なんだよね???

772 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:45:06.59 ID:zNGT2vRW.net
>>770
ありがとう。好きな曲サザンなんだよね。サザンだと音域広くない曲選べば地声の練習になりそう。

773 :たまご:2018/05/15(火) 22:46:02.51 ID:XF91A8d3.net
>>768 くまちゃん

にゃこの真似は良いらしいですよ!
真似するときは本物を聴いてしてみてくださいませ
あまり似てませんが…↓↓
http://fast-uploader.com/file/7081947413575/


そろそろ寝落ち宣言しておきます!

774 :選曲してください:2018/05/15(火) 22:47:18.68 ID:WWTHLg4P.net
>>763
キー変えるのは嫌ですか?
自分は結構好きですよ。有名アーティストのカバー曲とかも音程の違う曲が多いですよ。
人にはもって生まれた物がありますから
キーを変えることで自分の最高の声が出せるならその方が良いと考えることもできます。

775 :トムチンちん :2018/05/15(火) 22:47:51.73 ID:P3k4ZXMq.net
>>766
納豆とチーズ関係ないからなww

776 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:48:44.86 ID:zNGT2vRW.net
>>773
めっちゃ猫じゃん!!すごい!
おやすみなさいー。

777 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 22:48:51.46 ID:zMM06BzX.net
>>746
おぉ、やっぱいいやん♪
自分で好き勝手やってるとやりやすいけど、曲に合わせてどこまでパフォーマンス出来るかってとこやろね〜

>>748
なるほど、ってことは、「バランスを上手く調整しながら喚声点を跨げる」ってのがミックスってことになるんかな
1さんも言うてたことやな
ミックスってゆう声で全部歌えるってゆう考えが間違ってるんか
声帯粘膜と声帯筋を上手に使いながら喚声点を跨ぎなさいってことか

778 :トムチンちん :2018/05/15(火) 22:49:44.27 ID:P3k4ZXMq.net
>>767
セクハラは文化やしな!ww
大好き言うてへんしな!ww


たまご!!

正直すまなかったwww

779 :旧1:2018/05/15(火) 22:49:44.45 ID:m2uvYGN9.net
換声点乗り越える時は、裏だか表だかよくわからん〜って領域がありますが
女性もそういう感じなのかと思ったり

>>762
同意ですね
男性の場合、地声に掴まりすぎてて重い声になるのが一番多いトラブルで
女性の場合、上に逃げてしまい抜けた声になる・声量が出ないトラブルが多い印象

>>764 たまごさん
アドバイス!?今でも全然問題ありませんが、どういった類のアドバイスでしょうか?

780 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:53:34.34 ID:zNGT2vRW.net
>>774
嫌ではないけど、キー2個くらいなら落ち込まないけど、たまにキー4つ下げないといけない曲に出会うと下げながら虚しくなってくるの。

781 :たまご:2018/05/15(火) 22:54:19.11 ID:XF91A8d3.net
>>746 352さん
呪われたヤマトが聞けなかったことに失望( ;∀;)

>>778 トムちん
ありがとうです
セクハラとバトルは程ほどに↑↑


>>779 1さん
音質…声質?についてですー

782 :くまちゃん :2018/05/15(火) 22:58:15.51 ID:zNGT2vRW.net
>>779
>上に逃げてしまい抜けた声になる・声量が出ないトラブルが多い印象
私の良く言われてるのってそれかなあ?。裏って言われるから地声で歌うとかにベクトル向けていたけれど、その裏ではないけれど、線が細くなってしまうところを強めにってニュアンスなのかなあ?

783 :たまご:2018/05/15(火) 22:59:18.41 ID:XF91A8d3.net
>>773 くまちゃん
似てるありがとです♪
聞きかじりですが、本当に猫鳴き真似良いらしいですよ ↑

>>779 1さん
まさにトラブル!
抜けて響き散らかるわ
息足りないわです
アドバイス頼んでおいて、失礼ですが寝落ち宣言しておきますです

784 :旧1:2018/05/15(火) 22:59:30.86 ID:m2uvYGN9.net
>>781
さっき言った音質というのは、録音の音質の事ですよ!
スマホ録音であればアプリを変えるだったり、ボイスレコーダーを変えるであったり、ですね
それとも、くまちゃんさんと比較して裏よりに聞こえる、というお話の方ででしょうか…?

785 :くまちゃん :2018/05/15(火) 23:00:53.92 ID:zNGT2vRW.net
>>783
本当?私も鳴き真似してみよう。ありがとう〜。おやすみなさい〜。

786 :トムチンちん :2018/05/15(火) 23:00:59.94 ID:P3k4ZXMq.net
>>781
エッチなことはしばらく自重します。

787 :選曲してください:2018/05/15(火) 23:01:07.63 ID:WWTHLg4P.net
>>780
キー4つ下げが虚しくなる気持ちはとても良く分かります。
男性曲と女性曲の差が丁度そのくらいなんです
自分は男なので、原キーで歌おうとして何度絶望したか分かりません。
でもそんな中、秦基博のカブトムシを聞いて考えを改めました(まぁこれはキー-2なんですけどね)
今は「音程は関係ない。良い歌は良い物だ」という認識でいます。

788 :たまご:2018/05/15(火) 23:02:50.64 ID:XF91A8d3.net
>>784 1さん
録音音質だったのですねー
てっきり声の音質かと思いました
でも質問!
地声見つけて、それで話した方が良かったりしますか?
ボイレコは…ここバスルームのせいもあるかもですが、
やっぱりいつもでしょうか( ̄▽ ̄;)?
アプリまた変えるの考えてみます

789 :くまちゃん :2018/05/15(火) 23:06:07.09 ID:zNGT2vRW.net
>>787
でしょ?4つも下げるのは主に童謡的な、たとえが少し変かもしれないけれど草原で歌ってそうな歌?女性でも高いキーで歌ってる曲で多いけどね。
だからといって男性曲を歌ったらサマになるかというとそうでもないんだよね。山口百恵とか勧められるけれど、まったく世代じゃない引退した年に生まれたくらいだから、新規で覚えてる感じ。
世の中もっと低音の女性歌手が増えて欲しいよ。

790 :演カス :2018/05/15(火) 23:10:56.54 ID:K0RhYwS4.net
なんぼでも好きなだけ下げたらいいやん

791 :演カス :2018/05/15(火) 23:12:37.78 ID:K0RhYwS4.net
ところでたまごちゃんとくまちゃんは低音だけど身長なんぼなん?

792 :くまちゃん :2018/05/15(火) 23:13:08.22 ID:zNGT2vRW.net
>>790
私の中では、キー2つまでは余裕、
3つで3つも下げてしまったと思い始める。4つ下げたらここまでして歌わなきゃいけないのかと軽く落ち込む。キー下げはメンタルにヤバい。
上げるのはそう気にならないんだけどね。

793 :くまちゃん :2018/05/15(火) 23:14:11.90 ID:zNGT2vRW.net
>>791
昔は161センチだったけれど、さいきんいつ計っても160センチ。平均だと思う。

794 :旧1:2018/05/15(火) 23:15:32.48 ID:m2uvYGN9.net
>>782
恐らくそうだと思います
くまちゃんさんだけでなく、多くの女性が課題となる事だと思います
オケ板は男性が多いので、特に地声至上主義が強い傾向にありますしね。
地声で歌う方向性で良いと思いますよ!
ただ話に出ている通り、男性の高音と同じくかなり大きな課題なので、ゆっくり焦らず取り組む事をお勧めします

>>788 たまごさん
誤解を生んでしまった様で申し訳ありません
話し声はあくまでも"裏寄り"に聞こえるという事で、地声ではないという訳ではないので
地声を見つけて話す、というのは少し方向性が違く、また特に何か訓練する必要もないのかなと思います
もしやるとしたら、どちらかと言えば歌と同じで、下の成分・地声成分を増やしてあげる意識が良いのかなと思います
役に立つかは分かりませんが、一応解説で喋ってみたので、上げておきます
http://fast-uploader.com/file/7081949171292/?forced=1
元々の声質や男女差があるので分かりづらいですね笑
寝られる可能性があるとの事で、一応期限は1日にしておきました

795 ::2018/05/15(火) 23:17:37.04 ID:bGkkPAMn.net
地声で伸びてて草。和尚さんのはイケボじゃなくてハンサムボイスですね〜。

796 :選曲してください:2018/05/15(火) 23:20:20.15 ID:WWTHLg4P.net
>>789
そうですね。音程の低い曲は割合少ないと思います。
声の低い女性はパワフルな歌い方をするのに向いています。地声が低い事を逆手に取るんです。
曲中の一番高いと思われる場面は意図的に裏声を使います。
難易度が高いかもしれませんが・・・

797 :くまちゃん :2018/05/15(火) 23:23:19.04 ID:zNGT2vRW.net
そういえばたまごさんの地声の話だけど、
私も昔は納豆とチーズ大好きの音色が自分の地声だと信じてて、ボイトレ本でまっすぐあーって声出して録音したら、何だこの声は⁈と驚愕してショックを受けたよ。その声は私がそれまで低音だと思っていた声だよ。
何となく壁に向かって真っ直ぐに壁にぶつけるように真っ直ぐあーと言って録音してみたら、地声がつかめるかもしれないと思った。私も上手くアドバイスできないんだけど。

798 :選曲してください:2018/05/15(火) 23:23:24.51 ID:uaVAbHU1.net
地声強化ブーム!?に乗じて
ヤマト頑張って歌ってみました〜
http://fast-uploader.com/file/7081949709854/
ついでに瞳の住人もオマケで途中まで歌いました〜
http://fast-uploader.com/file/7081949737463/

799 :Dr. 和尚:2018/05/15(火) 23:23:44.08 ID:zMM06BzX.net
>>753
そやねぇ、低音は限界があるかもやねぇ
オレはあえて高音発声を使って1さんの真似をしてるから、出し方の問題で矯正して1さんが低音を出せるようになるかはわかんない、ゴメン;

>>762
おー、そうそう、オレが1さんに喋り声高い?って聞いた理由はそこやってん
めっちゃ反れてもうてたわw
まさにそれ!
男の中でも高い響きが得意な人と低い響きが得意な人がおって、たぶん現状よりも必要な共鳴腔とかも違うんやろうな〜って思って

800 :くまちゃん :2018/05/15(火) 23:26:42.38 ID:zNGT2vRW.net
>>796
それ、私もそう思ってた時期があったの。それでパワフルな歌?歌ってみてもしっくりこないの。
自分で聞いてても失恋して泣きまくってる歌がめっちゃハマってると思う。中島みゆきとかなんで私はまったく悲しくないのにフラれただの悲しいだのそういう曲が似合うんだろうとは思ってた。逆にパワフルなの歌うと何か変なんだよね。

801 :たまご:2018/05/15(火) 23:26:59.16 ID:XF91A8d3.net
>>794 1さん
大変わかりやすかったです
ありがとうございます
そしてやっぱり良い声、聞きやすい声、素敵な声でした
今日改めて結婚は生涯の選択!
絶対に良い声の人とと決意しました 笑笑
最近、親に言われて(歌に関係なく)社会に出る準備で低めに話す取組してます
それは良さそうですね
続けます↑↑

>>795 りさん
地声を〜!地声を〜!
地声のおまけにユアショーも!

どうか音源上げる皆様、1日は期限を付ける恩情ください
おやすみなさい

802 :選曲してください:2018/05/15(火) 23:33:47.55 ID:WWTHLg4P.net
>>799
これは想像ですが、パワフルな歌がしっくりこないのはパワーが足りていない。
つまり発声に問題があるのだと思います。
失恋の歌は、パワー不足の方がむしろ映えます。そういう歌い方が一般的に適しているからです。

803 :くまちゃん :2018/05/15(火) 23:37:51.62 ID:zNGT2vRW.net
>>801
いいね。自分のしゃべり声分かっとくのはいい事だと思う!私なんかパートの電話オペレーターの時も正社員の事務職ついた時もいつも最初にあなたは声が低いから明るくしゃべりなさい言われて、
少しは低い自覚あったけれどこんな低いとは思ってなかったから本当ちょっと丁寧にしゃべるとかしてたけれど、
今思えば録音して研究しとけば良かったと後悔してるよ。でも丁寧なやり取りと愛想で乗り切ったけれど。でももうちょっと今思えば明るくできたかなあとは思ってるから若いうちから研究するのはいいことだと思うー。

804 :くまちゃん :2018/05/15(火) 23:40:46.31 ID:zNGT2vRW.net
>>802
そうそれ。ハートにドキューンとか歌っても全然盛り上がりに欠けるの。パワー欲しいわー。こういうのって一長一短では身に付かないよね〜。発声に問題あるのかなあ。どういう風に発声したらいいんだろう?

805 :選曲してください:2018/05/15(火) 23:42:08.79 ID:WWTHLg4P.net
>>798
もう一つ地声を乗せ切れてないかもしれないです。腹から喉を震わせる感じでいきましょう。
瞳の住人も地声を裏声の切り替えが曖昧になってしまっています。
地声を鍛えて、切り替えが明確になるようにすると良いと思います。

806 :旧1:2018/05/15(火) 23:45:02.78 ID:m2uvYGN9.net
スレ容量がすでに504kbで、512kbでスレが落ちるので新スレ立てておきました
スレ落ちの方は気にせずご利用頂いて大丈夫です

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1526395378/l50

807 :くまちゃん :2018/05/15(火) 23:45:34.08 ID:zNGT2vRW.net
やべーじょ。いつの間にか私ばかり、めっちゃしゃべってる。見えない何かに怒られるの嫌なんでレスはここまでにしときます〜。
ボーボ
http://fast-uploader.com/file/7081898435877/
サザンの。盛り上がりに欠けると自分では思っているけど、改善策あれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

808 :(仮):2018/05/15(火) 23:50:14.58 ID:3B4Exeyj.net
暇だから、希望であった>>466のプロから学ぶ感情表現を適当に垂れ流していくぜ。
ぶっちゃけ当たり前すぎる部分もあって、くそつまらないと思うが。

・プロから学ぶ感情表現

プロの歌には歌詞を聞かせたり、曲を表現したりするために様々な工夫が凝らしてるのは何となく分かると思うけど、今回はあえて代表的な歌手を4人ぐらい挙げてどのように表現されてるか自分なりに解説しようと思う。

@吉 幾三
おらこんな村いやだー、でネタっぽい歌手と一般的に思われがちだが、ガチで聞いてみると流石プロだと思わせる人
吉幾三は主に響きを変えて曲を表現してる。それが分かりやすい2曲を紹介しよう

・酒よ
https://youtube.com/watch?v=DXW-8lsdsBI
・雪國
https://youtube.com/watch?v=h1bNCnC3hBM

「酒よ」の発声を聞いていくと、下に響かせる重い発声と閉鎖を緩めた語尾を中心に音が作られてる。
これは、独りで酒を飲む男の哀愁を表現するために、重い響きが使われてると考えられる

一方、雪国はメロは息の混ざった発声で柔らかい発声になってる。これは主人公が女で男に対する想いを歌ったものだからそういう発声にしてると考えられる。
また、サビで声を張り上げる部分については、盛り上がるサビだからということもあるけれど、涙に関連する歌詞から女が自分の想いを泣きながらさらけだすように歌ってるのではないかと考える。

809 :選曲してください:2018/05/16(水) 00:08:47.90 ID:Kl9UejKv.net
>>807
発声が弱いですね。発音は言葉と言葉が混ざって曖昧な所が少しあります。
それ以外はそんなに悪いとは思いませんでした。リズムにも乗れてます。

声の出始めはまだ良いのですが、それを維持できていません。
発声をすぐに止めて次に備えてしまうので、喋り声と歌声に違いなくなってしまっています。
次の歌詞が来るギリギリまで粘り強く声を出すようにしましょう。
息継ぎをするタイミングは歌の中に必ずあります。それ以外の部分で頻繁に休まないように頑張りましょう。

810 :(仮):2018/05/16(水) 00:15:28.25 ID:N4w8yzVU.net
A細川 たかし
一般的には演歌歌手と名高いが、発声的には民謡のような力強い発声が特徴的

・望郷じょんから
https://youtube.com/watch?v=-nt3HfszjB4
冒頭のメロで声を抑えめにして、故郷に対してつぶやくように問いかけてるように表現。
その後の「あ〜あ〜」と凄まじいうねりの後で声の響きが強くなっていることから、男の望郷の念がより強く出ているように感じさせる。

・北酒場
https://youtube.com/watch?v=ShqI_yiQKr0
望郷じょんからに比べて口角を上げて響きを軽くして歌っているのが分かる。これは歌詞の明るさや酒場というイメージから朗らかさを表現してるためだと考える
もし、これが望郷じょんからみたいな発声だったら曲の雰囲気に対して少々重く感じると思う。

曲によっては、重くて力強い響きよりも軽くてさわやかな歌声のほうが合うということだな
当たり前といえば当たり前なことだけど、自分の歌唱力に任せて強い響きを披露して、曲の雰囲気を壊してしまう歌手も少なからずいるから改めて覚えておいたほうがいいね

811 :くまちゃん :2018/05/16(水) 00:16:08.70 ID:iplpUST4.net
>>809
ありがとうございますー。
確かにフレーズの最後まで力が続いてない感じですね。気をつけて歌ってみます。発声を強くするにはロングブレスの強化でしょうか?

812 :650:2018/05/16(水) 00:19:23.05 ID:x2tjRRj9.net
>>652
教官(仮)さん
よい声と言っていただき嬉しいです!
鼻に響かせるのは、意識すればできるときもありますが、いざ歌になるとすっ飛んでますね。

>>669
和尚さん
力抜いてヘッド探しですね。
見つけにくいものかどうかもわからないレベルですが、調べてトライしてみます。

>>677
たまごさん
ヘッド行けそうポイントまで探っていただきありがとうございます!
一部のアクセントを除き、裏声にならないようには歌っていましたが、ヘッドはウェルカムです。持ち上げたり回したり頑張ってみます!

>>693
昔のV系は好きなんですが、普通のJーPOPではそのテイストは抑えないといけないかなと思ってます。昔はもっと酷かったです。
でも味になるならそれでもいいななー
語尾は、原曲聞いて以外と伸ばしてないなーと思いあえて短くしたのですが、やり過ぎでしたね。

>>698
1さん
細かい分析に感謝です(^人^)
声を張っているのは、そうしないと音程が取れないような気がするからなのですが、恐らくそれは謝った認識なのだと思います。
呼気を抑えて安定できるよう心掛けます。練習用の選曲も考えた方が良さそうですね。

813 :選曲してください:2018/05/16(水) 00:24:34.44 ID:Kl9UejKv.net
>>811
歌は楽しく歌えば良いので訓練のようなものは必要ないと思いますよ。
現状でやれば良くなるだろう感じたのは
1、発声を強く持続させること
2、曲中のどこで息継ぎをするか覚えること
3、言葉が混ざって曖昧な歌にならないように覚え直すこと
以上です
ガンバって下さい!

814 :演カス :2018/05/16(水) 00:27:16.80 ID:I/19tYUU.net
吉幾三はメチャクチャ良いが、細川たかしはどうかと思うな
氷川きよしなんかと一緒で、ただただ元気に歌えばいいという感じで刺さらん

815 :くまちゃん :2018/05/16(水) 00:28:37.09 ID:iplpUST4.net
>>813
ありがとうございます!好きな曲なので楽しく歌いました。でも聞いてからもいい風に聞こえたいので参考にします。

816 :演カス :2018/05/16(水) 00:30:38.70 ID:I/19tYUU.net
あ、良さの話ね
細川たかしは民謡出身だけあって発声がしっかりしてて上手いのは上手いよ

817 :選曲してください:2018/05/16(水) 00:38:09.57 ID:JthlyB+H.net
>>805
2曲とも聞いてもらってありがとうございます。地声に乗せ切れていない。言葉から推測するに部分的には入っているが不足しているということでしょうか。
胸に振動がくるようなオペラの発声イメージでしたがこれが弱いのでしょうか?それとも地声自体の発声が間違っているのでしょうか?

818 :(仮):2018/05/16(水) 00:48:24.33 ID:N4w8yzVU.net
B根本要
STARDUST REVUEのボーカル。ハスキーでありながら力強い唯一無二の声の持ち主

木蓮の涙
https://m.youtube.com/watch?v=PXiDYEhsuS0

今夜だけきっと
https://m.youtube.com/watch?v=vhWaC9i7Eko

木蓮の涙と今夜だけきっとを比べると、木蓮の涙はエッジ感が強くてパワーがあり、今夜だけきっとは丸みを帯びて明るく聞こえるように感じる。

ロックで使われることが多いエッジボイスをあえてバラードへ使うことでまるで泣いてるかのような力強くも悲痛で切ない響きになってる。
一方で、今夜だけきっとのメロのような柔らかい響きは思い出を語りながら笑ってるかのような穏やかさを表現してるように思う。

これらの歌手のように音の強弱、重さ、柔らかさなどを操ることで、自分の表現が出来るようになるのが歌うまの道の一歩だね

さて、次はメインの玉置浩二か。ちょっと音源探してくるわー。時間かかりそうだから朝になるやもしれんww

819 :選曲してください:2018/05/16(水) 00:51:19.66 ID:Kl9UejKv.net
>>817
声自体は良く出ています。ただし声が腹の上に座っていないのでやや不安定であり
そのために全力を出し切れていない・・・という感じでしょうか。
胸から上に意識を傾け過ぎているかもしれません。全身を使いましょう

オペラの発声も突き詰めていくと非常に難解で難しい発声だと思うので
間違いであるとかそういうことではないと思います。

820 :(仮):2018/05/16(水) 00:53:37.39 ID:N4w8yzVU.net
>>814
まあ、正直俺も挙げてはみたが、細川たかしはあまり好きじゃないんだよなぁ
演歌としてしみじみ聴くタイプではないんだよなぁ…

それでも挙げたのは、あえて響きを抜いて軽くすることで曲を表現するのも1つの手ということを提示したかった。

821 :選曲してください:2018/05/16(水) 02:10:23.04 ID:JthlyB+H.net
>>817
なるほど。音程合わせようとすると多分無意識に上に意識がいっている傾向があるから
ちょっと声がブレてきて結果的に不安定に聞こえるかもしれないです。
全身ですか…腹式の見直ししか自分には思いつきませんでした;
また発声探ってみます。参考になる意見ありがとうございました

822 :ノンジャンル:2018/05/16(水) 02:27:50.62 ID:5+Xi7I2U.net
俺はさだまさしが好きではない!

823 :ノンジャンル:2018/05/16(水) 02:29:59.10 ID:5+Xi7I2U.net
後、大滝詠一もあまり良さが分からない!

824 :選曲してください:2018/05/16(水) 02:32:28.42 ID:bHpmWVIU.net
さだまさし女みてえなヒョロ声だもんな
男はやっぱガナッてなんぼだぜ!

825 :グレズキ:2018/05/16(水) 04:19:23.25 ID:p8j9vTaU.net
進行速えw
でもかなり濃い内容ですね〜

この一週間もみなさんの書き込みを参考に練習してまいりました。
今回の音源のテーマは、「息を吐く」
とにかく息吐いて、息通して、を徹底したつもりです。

結果、だいぶ柔らかく、かつクリアーに、ある程度の響きもキープして、
なんか今までで一番良くなったんじゃないかと(発声面)。錯覚?

感想、アドバイスください。よろしくお願いいたします。
ちなみに、道の最後に地声のしゃべり入れてますw

道 / EXILE
http://fast-uploader.com/file/7081966622084/

HONEY / L'Arc-en-Ciel
http://fast-uploader.com/file/7081966693201/

さよならエレジー / 菅田 将暉
http://fast-uploader.com/file/7081966790065/

826 :599:2018/05/16(水) 04:59:21.12 ID:YzCRTW4j.net
エレジーうまいなああ、、俺にはないスカッと抜ける声がうらやましい!

旧1さんのアドバイスを何遍も読んで頑張ろう・・!
旧1さんありがとうございます!

827 :たまご:2018/05/16(水) 07:21:16.84 ID:8IXZukgj.net
昨夜、見落としていました

>>791 演さん
GWに2年振りの久々計測しましたらまだ伸びているようで…
164センチでした
因みに、父の身長は母よりやや低く、トーン軽めやや高音め
母は175センチ辺りトーン軽めたぶん低音めです 笑
何かの参考になれば…

>>815 くまちゃん
地声壁〜…紹介ありがとうございます!
1さんの話だと普段の喋り(人による?)地声に拘らず良いようですが、それとは別に、発声に良さそうなので、やってみます!
普段の喋りも歌ウマさん達のように達者になれたら〜と思います↑

>>746 352さん
呪いの方、今朝も面白くて聴かせて頂きました!笑
今朝は、息混ぜが練習が昨日までより気楽な感じにできました
ありがとうございます♪


>>808 >>810 >>818 教官さん
〜プロから学ぶ感情表現〜
ありがとうございました!
参考になったものが、いつか出せるよう頑張ります
吉さんて、めちゃ良い感じですね
素人歌唱でのプレスリーの歌しか知らずでしたが、色々聴いてみたいと思いました

828 :演カス :2018/05/16(水) 07:30:56.63 ID:I/19tYUU.net
>>793
平均よりちょい高いくらいか
>>827
たまごちゃんは結構高いな
お母さんはかなりデカイ!

傾向として身長高ければ声が低くなるのは間違いないけど、個人差の方が大きいみたいね

829 :たまご:2018/05/16(水) 07:35:09.84 ID:8IXZukgj.net
>>825 グレズキさん

おはですです
噂のエレジーから聴きました!
スピッツ上げの時と同様の衝撃!
以前より柔らかく、全体の響きkeep、ロングもそういうのちゃんとkeep♪♪♪

道も、前回よりずっと慣れた感じでした
たかーいところは、まだ苦しそうなのですが、全体での余裕が前回より確実にあって、
聴いてる印象が、苦しそうより、甘いの方が強くなりました
グレズキさん本当に努力家ですよね…
私も口だけにならないよう、見倣います↑↑
話し声…グレズキさんもなんだか役者さんのフリートークとかに聴こえました 笑
長く歌をされてる方は、こういう印象になるかなぁ…と♪

830 :選曲してください:2018/05/16(水) 07:40:11.99 ID:wLCMOof4.net
玉置浩二ならこの曲がおすすめだぜー
感情表現が神レベル。やばすぎぃぃ

行かないで
https://youtu.be/-UTJPAyKs9k

831 :たまご:2018/05/16(水) 07:44:22.39 ID:8IXZukgj.net
>>828 演さん
母はめちゃ外国人なので 笑
マルチリンガルで、日本語以外の時はわりと低めです
特に母国語のときは…
なので、小さい頃からなんとなくでもそういう(低めな)話し声が
入っていた事も
影響があるのかなと思ったりしました
妹も、練習する前の私程度(無理矢理ヤマトみたいな)には出るようでした 笑

832 :選曲してください:2018/05/16(水) 07:49:35.91 ID:Hl/uq9zm.net
グレスキさん良くなってるねー、素晴らしい!
やはりトムさんの、息を吐いて発声する、がかなり効果的だってことだよ
オレも頑張るわ!

833 :たまご:2018/05/16(水) 08:15:10.26 ID:8IXZukgj.net
>>832
ですよねー
>>825
もう別人の発声、歌声!!
優良なアドバイスした方々も、
それを活用して努力して結果に繋げているグレズキさんも凄いです
朝からpower貰いました↑↑

834 :bzbz5912:2018/05/16(水) 08:53:48.73 ID:jw5Vgh2eJ
この数日間、ちら見してはROMることが多かったですが何せ進行が速いですねぇw

時間がないので一つだけ

>>825 グレズキさん
声の柔らかさ、響きのキープは確実に増してます!
道のAのメロで一箇所上がる所の歌いまわしが全然違いますね。
サビも良くなってるけど特に2番のサビ以降はまだ固い(笑)

ん〜、しかし「息を吐いて発声する」って言うのは私には難しいですねぇ。
コツがあるのかもしれないけど普通にやろうとしたら燃費悪くて息が持たない・・・。
グレズキさんは今の意識で歌っていて以前より息苦しくなるとかないんですかね?

835 :選曲してください:2018/05/16(水) 08:49:32.90 ID:qZhXog1K.net
共鳴の仕方がよくなりません。意識して声を太くしてるつもりなんですが裏声っぽいキモ声みたいになって自分で聴いてて良く思えません。何がいけないんでしょうか

Acid Black Cherry/Re:birth
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534820.mp3

836 :選曲してください:2018/05/16(水) 09:16:32.95 ID:FI2EI5WH.net
息を吐いて発声なんてのは間違いや。
ここはトンチンカンなレスのオンパレードやから素人は鵜呑みせんようにな

837 :選曲してください:2018/05/16(水) 09:29:19.37 ID:bu/WKa20.net
今日のNG登録ID
ID:FI2EI5WH

838 :選曲してください:2018/05/16(水) 09:30:22.31 ID:676E+35z.net
だぶんボイトレの先生からしたら間違いなんだろう
正しい発声はあまり息吐かないからな
でも喉締めから柔らかい発声を身に着けるには息吐く歌唱は効果的で、
息吐いて練習して、息を吐かない歌唱に持って行くと
でももしかしたら無意味かもな、わからない(笑)

839 :選曲してください:2018/05/16(水) 09:38:59.66 ID:FI2EI5WH.net
息を吐いて練習なんて無意味
フレーズ長なるとヘロヘロになりよるしワンフレーズ持たへんやろな
少ない息を効率よく使う。その少ない息に声乗せれるとええよ
ここの子らは一度、初心に戻ってハミングとか基礎からやったほうがええよ

840 :グレズキ:2018/05/16(水) 09:41:02.59 ID:ep1BPSQw.net
レスいただいてるみなさんありがとうございます。
またあらためて返信いたします!

息吐きについてのレスがあるのでちょっと。
息吐くのはたぶん感覚的なことで、実際はそんなに息が大量に出てるわけではないと思われます。
私の音源を例にして恐縮ですが、さよならエレジーなんかは感覚的には喉開いて目一杯息吐いてますけど、
聴きようによっては喉絞めにも聴こえるように思います。
声帯を通す息に速度を出すというか、息を吐く感覚を持つことで声帯を安定して震わせる?ことに繋がるのかなあと思います。
あくまで感覚の話で抽象的ですみません。

841 :旧1:2018/05/16(水) 09:58:50.01 ID:M0VJPCJZ.net
>>798
ブームに乗っていくのは大切ですね!笑
大和→現時点ではまだ下の空間が確保出来ておらず、閉鎖が甘かったり落ちきれなかったりする印象でした
恐らく上の響きが多い方と思うので、先ずは中音で口腔内の響きを取り入れる事から
次にロウラリ等で下に広く空間を取っていく意識が出来れば質・音域的に伸びていきそうな、鍛え甲斐がある声に聞こえました
瞳の住人→雰囲気掴んでて良いですね!
こちらも口腔内の響きが弱く上に音が逃げてしまって聞こえるので、口腔内の形を色々と試してみましょう
それと全体的に息の量が少なく、小さく纏まってしまっている印象なので
焦らなくて良いと思うので、得意な音域から徐々に使う息の量を増やしていけると良いかなと思います

>>799 和尚さん
なんか地声って下にアンカーが刺さっていて、そこから声帯が上に伸びていって張りが生じてるイメージがありますが
そのアンカーの位置がそもそも自分は高い、からそのアンカーの位置で詰まる様に、聞き比べて思いまして
最愛の時の様な喉にするとそれを乗り越えて下がれるので、和尚さんはその状態が地声のデフォなんだなあと感じました
そうやって下がってもまだ差はあるんですが、自分は体格的に声帯は短いだろうな〜と予想はしていたのでまあ良しです笑
必要な共鳴腔はそうですね!明らかに私の方が上の響き強くて、下がスカスカですね〜地声から結構違いがあるんだなあ

>>807 くまちゃんさん
裏声云々は気にしなくて良いのかな〜とこの曲を聴いた限りでは思いました
"私はこういう風に歌いたいんだ!"という強い拘りが見えると、ぐっと変わってくるのかなと思います
もっと、演じる様に、普段の自分とは違う声を出してみて下さい

842 :選曲してください:2018/05/16(水) 10:01:54.40 ID:FI2EI5WH.net
あと先入観や思い込みを捨てたほうがええ。一度。
知識ばっか増えて実力が伴ってへん
その理由はその知識が間違ってたりトンチンカンな知識を元に練習してるからや。
せやろ?東京タワー向かってるつもりが雷門向かってんやもん。
そら東京タワー着きませんわ。

843 :旧1:2018/05/16(水) 10:10:33.01 ID:M0VJPCJZ.net
>>808 教官さん
わーい!ありがとうございます!
今ちょっとWifi環境にないので、聴ける場所に来たら音源聴きつつレス書いていきます!

>>812
650さんには、ゆったりしたロングトーン多めな曲が良いと思いますよ!
音をびょーんと伸ばしていきましょう

>>824
女みてえなヒョロ声でごめんなさい…(´Д` )笑

>>825 グレズキさん
honey良い感じですね!この意識はしっかり馴染ませて、常に維持する位でも良いと思います
裏声まで同じ息の通し方でいけると良いのかな、とちょっぴり思いました
道はやはり高音は依然として張ってしまっていますね〜
こう落差がある曲だと、サビとか高音強く出さなきゃ!と身体が思ってしまっている傾向がある様に聞こえるので
高音は伸びていく・抜けが良くなっていく、声量は出さなくても良いイメージを持ってあげると良いのかも
エレジーは、曲のイメージと発声がミスマッチなので、この意識で歌ってる時には合わなさそうだなあという印象です

844 :旧1:2018/05/16(水) 10:20:04.35 ID:M0VJPCJZ.net
>>830
良い曲ですよね〜!!
でも玉置さんの表現の真骨頂って、もっと低い音域での"語り"の歌い方だと、個人的には思ってたり
歌としての表現に優れる歌手は沢山いますが、まるで"話している"様な歌い方を出来るのは、玉置さんだなあと

>>835
ご自身で仰る通り、常に声が上ずってしまっている側面がありますね
少し自信がありませんが、口腔内の形の作り方を工夫されると良いのかな、と感じます
普段の喋り声に少し近づける様に、口腔内で音を作って口から吐き出すイメージで声を出してみて下さい

845 :選曲してください:2018/05/16(水) 10:26:51.59 ID:FI2EI5WH.net
どれがとか敢えていわへんけど、どこがええのかサッパリ理解出来ひんわ。
ここはそういう集いなんか?
どんな音源でも褒めなアカンいう縛りでもあるんかと思うレベルやぞ。
そらレベルアップしませんわこんなんじゃ

846 :選曲してください:2018/05/16(水) 10:28:20.53 ID:FI2EI5WH.net
ここの子らが唱える「平和に」ってこういうことなん?

847 :選曲してください:2018/05/16(水) 10:52:35.69 ID:676E+35z.net
それは違うぞ
オレは良くなってると思う、に対して関西弁で煽りいれてどこがやねん、みたいな発言が平和でないの

いや、サッパリ良くない、何故ならこうこうで、こうしたら少し良くなると思うよ、的な発言なら平和

848 :たまご:2018/05/16(水) 10:56:58.01 ID:ttMuXPDH.net
なかなか7が終わらないのですね
長文してみます!!笑

全然わからない事だらけだけど、それでも少しは前に進めているようです
6を読むと、今でもすーっと理解出来ない事が残りつつも、
理解できる事も増えていたり↑↑
また、見落としていたり、
重要と思わずに記憶に残っていなかった記述にハッとしたり

6も、この7もまた後々読み直ししようと思いました

いつもは短くしたくてもできないのに、いざ長文しようとすると書けないですね…
関係ない事も書けないし( ´〜`)

849 :たまご:2018/05/16(水) 11:17:29.05 ID:ttMuXPDH.net
音源salvage

>>835 共鳴の仕方など

>>825 グレズキさん

850 :選曲してください:2018/05/16(水) 11:18:09.18 ID:/Y1eUIIl.net
>>838
ボイストレーナーではないキン肉マンスレに一日中常駐してるただの無職のおじさんだよ
ネットや雑誌で読んだ知識と、自分の我を通したいだけの荒らしだから相手しない方が良いよ
ミドルスレもこの似非関西弁のせいで潰れた
「カラオケ行ったことがない、友達がいない」から嫉妬でスレを潰したいだけの暇人

851 :選曲してください:2018/05/16(水) 11:29:37.20 ID:FI2EI5WH.net
また事実と異なるレスしてなにがしたいんガラクタ君
まあ、アホはほっとこか
なにがアカンて、上で説明したるんやけど
口腔が〜〜〜ぴゅあへっどが〜〜〜て、基本的な発声も出来てへんのにそんなん滑稽ですわ。

逆に聞きたいんやけど、ここの子らはジブンで正しい発声出来てると思うてる?
なんでもそうやけど正しい順序で正しい練習せんと

せやろ?

852 :選曲してください:2018/05/16(水) 11:38:10.71 ID:M+3DhlkU.net
>>818>>810
細川はオリジナリティあるよな一声で分かるもんな、スターダストレビューは分からんな昔ボイトレに声質似てるって言われたが似てないと思う
つかおまえ江成だろ

853 :旧1:2018/05/16(水) 11:43:34.25 ID:M0VJPCJZ.net
>>848
すみません自分が気が早かったばかりに笑
無理に加速する必要も無いと思います

色々と知識が増えて来て見返すと、新しい発見があるものですよね〜
昔は自分は息に関するお話とかよく分からず全スルーだったなあ笑

自分が色々語っている発声理論については、こちらのブログから一番得たものが大きいので、見たら勉強になるやもしれません
文章も素敵。ブログタイトルもポエミー
http://d.hatena.ne.jp/wander1985/touch

854 :選曲してください:2018/05/16(水) 12:24:08.17 ID:/hXg5kXl.net
>>847
その人に何言っても無駄だと思うよ。
相手にしても答えのない答え合わせに付き合わされるだけだから

855 :352:2018/05/16(水) 12:33:05.11 ID:B4/K33dA.net
>>777
そうですね、こういった遊びよりも、歌の中でどれだけ使えるかが鍵なんですよねぇ

>>781
本当に酷い声なので、晒し続けるのは耐えられないです;;
発声の上手な人に、同じようにやってみてもらいたいです
凄く参考になりそう

>>798
瞳の住人、まさに自分が目標としてる柔らかさです!!
特にサビなんか
自分と全然違うw
その声くださいw

856 :選曲してください:2018/05/16(水) 12:44:53.36 ID:9m+9aoIV.net
この子とかあの子とか言うのは似非基地外かガイジコテしかいないなぁ
同一人物?

857 :トムチンちん :2018/05/16(水) 12:47:10.35 ID:8MD3Tz/r.net
>>856
おいらしらんで

858 :ラクダ :2018/05/16(水) 12:52:16.98 ID:3YY0j5T4.net
>>12 和尚
てぃあも
メロは自然で上手いなーと思った
サビの最高音は声を強く張りすぎてると感じた

859 :選曲してください:2018/05/16(水) 13:56:38.09 ID:D2mZEVHr.net
和尚さんてミックスだよね
最高音はちょっと張ってるけど
裏声の要素もしっかり入ってる

860 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:17:06.36 ID:hU3aqZvw.net
ウィスパーボイスについて聞いた者です
色々ご意見ありがとうございました!
>>707さんの言う通り普段は何時間歌っても声枯れないんですがウィスパーボイス練習だと2時間くらいで声が枯れてしまいます。
原因わかったのでそれなりに対応したいと思います

あとここで質問しておいて何ですが、ここ人少ないのは>>845>>851の言う通りそういう人の集いだから他の人は気持ち悪がってここに来ないんじゃないですかね?
どれ聴いても上手いと思う音源皆無です
それをただ褒めてるだけで側から見てても滑稽に見えます

861 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:24:01.96 ID:JulT7mzX.net
なるほどこのパターンか

皆さん騙されないように

862 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:25:29.99 ID:qSu4rfyo.net
わかりやすっww

863 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:27:15.59 ID:qSu4rfyo.net
このパターンやねw

101 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b3-lgBU [219.210.150.1]) sage 2018/03/06(火) 07:17:17.94 ID:k+mgjtEn0
中島みゆきの糸をハイドの声完璧にコピーして歌ったのツベに上げたったから良かったら聴いたってくれや

すぐ消すでの


102 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp65-lgBU [126.35.8.70]) sage 2018/03/06(火) 07:35:21.81 ID:gkmsv7nLp
>>101
癖とか特徴だけマネしてんだろうなと思ってたけど声ソックリでビビったw
てか本人かとオモタw
青木なんちゃらなんかより遥かに上手いし似てる
モノマネ番組出たらどう?


103 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa0b-xIG7 [27.93.162.159]) sage 2018/03/06(火) 07:42:42.38 ID:gn7z+0DGa
分かりやすっww

864 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:37:20.64 ID:JulT7mzX.net
>>863
雑談スレに予兆があったので、もしかするととは思ってたが

自分もここまでにしときます
皆も徹底スルーで
この件について続ける場合はあちらのスレにGO

865 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:37:54.68 ID:9y0RRxC7.net
歌は上手い下手じゃないと思うんだけどね
自分の歌を聴いてくれる人がいる。
聴いて褒めてくれたり、アドバイスをくれる人がいる。
歌が楽しいと思えて、歌う事を続けられる1つの形だと思うよ。
歌う上で大切な要素でしょう。

866 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:39:33.49 ID:03TF9UbE.net
似非関西弁の書き込みの癖
本人は気付いていないようだけど教えたる
それは句点の癖
句点に統一性がない
>>860のように「。」が一箇所二箇所しか出て来なかったりするレスが多いので非常にわかりやすい
注意力散漫な性格なんだろう

867 :たまご:2018/05/16(水) 14:41:45.87 ID:ttMuXPDH.net
和尚さんてミックスじゃないと思ってました…
ネオユニと道はミックスで歌って、使い分けしてるんだと勝手な認識
1さんは毎回ミックス的な認識
ミックスの認識やっぱり駄目ぽいです 笑
あ、1と0じゃないってやつか!

>>860
個人的な意見ですが…
まず上手いってどんな聞き方、考え方するかで、だいぶん違うと思います
それと、誉め合いになるって当たり前じゃないですか?

多くの人は、誰かから自分に足りない物のヒントとか得ようとして音源聴いてると思います
勿論、相手が指摘して欲しそうなところにも耳を傾けるけれど

いいところを聴いて得るものだけ得ようじゃなくて、足りないところに気付いて、
それが伝えた方が良さそうだと思えば指摘したりの場だけど、
基本的に皆何かを学ぼうとしているから、良いところに耳がいって、
自然と誉めたりになると思うんですが…
個人的にそう思いました
指摘しあうのは当然大切だと思ってます
でも、それも、経験の差とかあるし、上手く言えませんが、
1回聴いてわかるものと、2回以上聴かないとわからないものなどもあるかと思います
UP者が特記していれば状況が違うしcase by caseじゃないのかなぁ…

868 :たまご:2018/05/16(水) 14:46:23.39 ID:ttMuXPDH.net
わわっ すみません
リロードしていませんでした


>>853 1さん
いつも指摘やアドバイスだけでなく、情報源もありがとうございます!
ブログ行ってみます

869 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:46:41.65 ID:03TF9UbE.net
一度居座ると暫くは荒らし続けるのでスルーするしかないでしょうけど、
たまごさんみたいな新しい人達が真面目にレスするのがとても不憫でならない
和尚さんや旧1さんと間違えぬよう話の前後を見極めてレスして欲しい

870 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:47:21.83 ID:JulT7mzX.net
>>867
たまごさん
ミドルスレはこのパターンで崩壊したのです

あちらは更に分かりやすかった為に全てこの話に持って行かれた

徹底スルーで

871 :たまご:2018/05/16(水) 14:48:15.32 ID:ttMuXPDH.net
>>870
はい(`◇´)ゞ

872 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:55:25.49 ID:BfKe5kg4.net
トレーナーは本当はいい奴なんだろうな
仕事柄ムキになっちゃうんだろうね
頑張ってほしい。

873 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:59:24.73 ID:03TF9UbE.net
>>872おそらくこれは模倣犯(笑

874 :選曲してください:2018/05/16(水) 15:01:27.76 ID:9y0RRxC7.net
>>867
ミックスって、ミドルから音程を上げていって裏声の音域に入るところから別の発声に切り替えて、音域的には裏声なんだけどミドルに聞こえる様にする発声なので
ある程度、音程が高いとそこはもうミックスかファルセットかしかないんだと思いますよ

875 :選曲してください:2018/05/16(水) 15:12:53.33 ID:BfKe5kg4.net
>>873
え?w
トレーナーは誠実に質問に答えてくれたので

876 :たまご:2018/05/16(水) 15:15:57.13 ID:ttMuXPDH.net
>>869
ありがとうです 気を付けます!

>>874
高いところファルセットじゃない人は、ミックスと分けられるのですね
この分け方、初級者的には一番楽です 笑
そういえば、昨夜、和尚さんと1さんが、話してたやつですね
数日前の上級やり取りの色々な言葉に惑ってました(/-\*)

1さんも和尚さんも表層に出る音のタイプは違えど、どちらもミックス…メモ!
ありがとうございます

877 :旧1:2018/05/16(水) 15:17:06.28 ID:M0VJPCJZ.net
>>865
本当、一番の敵はモチベーションで
音源を聞いてくれる・お話ができる趣味仲間がいるのはとても大切ですね
このスレの方々には本当に感謝しております、いつもありがとうございます

>>867
そうです、1か0じゃないというお話になりますね!飲み込みが早い
では逆質問ですが、ミックスっぽい声ってどんな声に聞こえますか?笑
聴き心地でも、その聴き心地が出る自分の身体感覚に当てはめてでも、理論に当てはめるでも良いので

878 :872:2018/05/16(水) 15:26:05.83 ID:/hXg5kXl.net
>>876
そうなりますね。
なので音程に余裕のある歌を歌った場合
ミドル、ミックス、ファルセットを使い分ける事が出来、それらを複合する事も可能になるので歌の表現力が豊かになります。
例えば、フレーズの頭はファルセットで入り、ミックスに繋いで、最後はミドルで力強く抜けていく・・・など

もちろんミドルボイスを鍛えれば、より多くの場面でミドルボイスの選択肢が増える事に繋がります。

879 :選曲してください:2018/05/16(水) 15:27:06.83 ID:hU3aqZvw.net
確かにああやってズバリと言ってくれる人も必要だと思う
しかも適切だし
>>865みたいなこと言ってるけどスレの意図してることに反してるよ。
平和に発声改善するスレでしょここ?
改善されてるように見えない

880 :選曲してください:2018/05/16(水) 15:40:39.47 ID:21jnob5y.net
和尚さんの高音は2段目ヘッド(ピュアヘッド)が基礎になってる
ファルセットに自然に繋がるのも同じ裏声の筋肉使ってるから
地声の筋肉で張り上げる人はファルセットに繋げるのが難しいし戻すのも難しい

881 :選曲してください:2018/05/16(水) 16:03:32.87 ID:/hXg5kXl.net
このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。

882 :選曲してください:2018/05/16(水) 16:19:18.39 ID:FftsvukO.net
>>879
あれ?なんか違うなぁ
改善されないなぁ

こう思ったのなら抜ければいいだけ
スレタイ通り「平和」に練習したいスレだからね
「厳しく改善案を出し合うスレ」みたいなスレがあればいいんだけどね

関西弁ボイストレーナー直に指摘してほしいならここがいいよ
あなたの考え方なら合ってると思う
今は過疎ってるけど、あなたにその気があるのならボイストレーナーがきちっと指導してくれると思うよ

チェミヘックス(ミックスボイス)練習1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1521462728/

883 :ノンジャンル:2018/05/16(水) 17:08:41.55 ID:qWI6+0a5.net
石川さゆりの良さが分からない!

884 :たまご:2018/05/16(水) 17:56:10.18 ID:ttMuXPDH.net
>>877 1さん
声帯筋肉云々の定義を踏まえた上で聴こえに当て嵌めるのは
今後ボチボチ意識していきます!
ミックスだと思ってた、思ってなかった〜の理由は、
1さんの歌声が2重ぽく聴こえるからですです
先日は、良いか悪いか曖昧な話も含まれるし、文章では誤解招く気もして書きにくく、
自分の以外では2重に聴こえないと書きましたが、
自分の以外でもそう聴こえる事があるんです
ザックリですが、2重といっても4種に分ける事ができていて、
その中の1つの聴こえをミックスなんだと考えてました
なので、1さんの知識に頼って泣きついたのもありましたが、
発信者の1さん本人には2重に聴こえてないのか不思議で狙い打ちで尋ねましたm(__)m
ミックス上手い扱いのプロ歌手の歌声も聴いて、エコーとか音質とかありつつも
同じ聴こえなので、もうこれがミックスって思おう的な…
でも、定義と違いあるようなので、定義と照らし合わせて認識するようにしますです
聴こえで言うと、1さんの2重「ぽい」聴こえは大変心地好く、私の好きな曲調、キー、テンポなどと関連なく
それらを越えてとても良いのです
ミックスとは別の話しぽいですが、心地好いのは事実!
2重系聴こえが何故かはわからないけど、
自分の歌声を心地好いパターンの2種のどちらかにする事で解決したいと思います


>>878
おぉぉ〜 詳しくありがとうございます
そう聴くと、なんか素敵な武器ですね
いつかそんな使い分けが出来るようになりたいです↑↑

885 :トムチンちん :2018/05/16(水) 18:03:32.26 ID:LCU6PvTB.net
>>864
え?どうゆうこと?

886 :選曲してください:2018/05/16(水) 18:06:36.82 ID:BfKe5kg4.net
せっかくのトレーナーをスルー扱いにす
るとは全然平和ではないですね。
残念です

887 :選曲してください:2018/05/16(水) 18:24:12.44 ID:FI2EI5WH.net
まあ好きにしたらええと思うよ。
「ありがとうがざいまつ!きをつけまつ!」やて。

その手の話題一個もせんと個に粘着してはる子のレス間に受けてるんやから。
そんなんやから普段「脳ミソの容量どんだけありまっか?」いわれるねん
薄口のタケヤミソでも詰まってんちゃうの。

のう。

888 :選曲してください:2018/05/16(水) 18:29:40.51 ID:P6DgyAdt.net
昔おかんによう言われたわ。
あほ言うもんがあほやからほっときー
てw

889 :選曲してください:2018/05/16(水) 18:35:23.15 ID:FI2EI5WH.net
草葉の陰から聞いたんかいな
早よ成仏せえよ

そんなんより自信のある子はウイスパー練習ええよ。
第三の声というても過言やないし表現力グッと増しよるさかいの

890 :選曲してください:2018/05/16(水) 18:51:17.81 ID:9y0RRxC7.net
( ゚д゚)ポカーン

891 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:01:23.00 ID:P6DgyAdt.net
なんでタケヤミソやねん。
関西人やったら白味噌の代表格の西京みそで例えるくらい気いつかわな。
そやから似非言われんねん。
詰めがあもおすなあw

892 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:16:35.63 ID:FI2EI5WH.net
語呂が悪いしタケヤミソのが全国区やからチョイスしたって気づけよ三下


そんなんより手軽に出来はるから試してみ?
口閉じたままうがい出来よる子、ここ何人かくらい居てるんやろか?
出来んくても意味ない?

やってミソ。タケヤミソ!

893 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:24:14.16 ID:vAxvUVGi.net
似非関西弁、ルール、教師連呼etc
ここ半年程でカラオケ板には色んな荒らしが湧いたね♪

不思議なことに、
そいつら同士が絡んだことは一度も無く、
同時間帯に現れたことすら一度も無いんだよ♪

これ豆知識ネ♪

894 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:34:50.11 ID:KvdgaieR.net
徹底スルーでいこうってば

895 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:35:33.54 ID:FI2EI5WH.net
それをわざわざ昆布締めの柔道着振り回していうことけ?
ここやなしに施設のセンセに発表しといで

896 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:38:09.64 ID:FI2EI5WH.net
よう昔居てたなー
「あ、あいつむしな!あいつむし!」

オンドレ、ザク3機くらいなら素手で倒せそうやな

897 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:43:56.58 ID:P6DgyAdt.net
関西にもいろんなしゃべり方あるけど、それが混ざりすぎてんねんな。
そやからネイティブ関西人が見ると違和感あんねん。
そこのその土地に住んで身についた言葉の土台が感じられへん。
キャラ作るのはええけどやるんやったらもっとちゃんとしいな。
そら、奈良で生まれて小学校は和歌山で中学校の時に滋賀へ引っ越して高校は京都の高校行って卒業してから神戸の女と付き合ってその女んとこ転がり込んでてんー
いう設定なんやったらゴメンやでw

898 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:49:46.22 ID:KvdgaieR.net
 ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ll ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ll  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ l
 ll____________________l ̄ ̄ ̄ ̄l

899 :Dr. 和尚:2018/05/16(水) 19:51:09.62 ID:nX3XD5bN.net
やべぇ、読むだけで時間かかるなw
昨日も書き込んだ画面のまま、ちょっと床に横になったら寝てもうてた;

>>795
ハンサム〜、ありがとう♪

>>798
おぉ、いいね〜
声帯閉鎖と声帯粘膜のコントロールは上手いけど、そこに声帯筋を入れるのがまだ弱いって感じか
いや、でもみんなが苦手とするところが出来てるからいいと思うb

>>806
さすが仕事が早い!
ありがとう!!

>>807
女性が男性曲歌うと楽な音域やからどうしても盛り上がりに欠ける感じなっちゃうよなぁ
解決策はキーを上げるとかかな

900 :Dr. 和尚:2018/05/16(水) 19:52:08.63 ID:nX3XD5bN.net
>>825
うんうん、ちょっとずつやけど着実に声帯筋の力みが減ってきてるなb
高いとこがどうしてもグッと声帯筋の割合が多くなってまうんよねぇ;
オレも同じ症状やから人に言えた立場じゃないねんけどw
喋り声、歌った直後やし普段の喋り声よりもちょっと張り気味なんちゃう?w
グレズキさん、今度録るときもうちょっとスピーカーの近くで録ってみてほしい

>>835
喉声で上手い人って感じかな
音程は別として、ここまでのキーじゃなかったら結構聴かせれるんちゃうかなと思う
このキーを歌いたかったらヘッド覚えて声帯筋の力みを取っていかないとかなぁ
声帯筋の力みを取れるようになったら中低音も響くようになってくるでb

>>858
ラクダさん初めましてかな?
感想ありがとう♪
そやねぇ、オレもまだまだ声帯筋の力みが強い;

901 :Dr. 和尚:2018/05/16(水) 19:53:01.71 ID:nX3XD5bN.net
>>859
ありがとう♪
ある時期に確実にヘッドがミドルに混ざっていく感覚があったからそれがたぶんミックスの始まりなんかなぁ
それが声帯粘膜働いてる状態で徐々に声帯筋の力みを弱めていけてるってことかな?

>>867
ミックスって言葉あんまり使いたくないんよねw
使うと出来てるか出来てないかってパカっと分かれちゃうから
実際はもっと程度の差があって、ここの声は近いけどここは全然アカンなぁ、みたいな
ほんまは1曲通してずっとミックス(良いバランス)出来てるのが理想やねんけど、まだ未熟やから全然やなぁ;
あ、そうそう1か0じゃないってやつ、読んでる途中に書いてたら最後に書いてたww

>>880
そうそう、確かにファルセットとの行き来がしやすくなった!
同じ喉の形のまま閉鎖を解くか閉めるかだけ、みたいな

902 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:54:37.20 ID:FGkX78P5.net
>>900
スピーカーの近くで撮ったらハウるだけじゃね?

903 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:56:11.00 ID:FI2EI5WH.net
楽やあらへんよ。
低音綺麗に響かせれる子いいひんやここ

低中音からしっかり鍛錬せなかんねん
声帯粘膜云々とかどうでもええからもっと基礎から土台作りせえよ

904 :選曲してください:2018/05/16(水) 19:57:45.12 ID:XIydxhVI.net
どういうこと?口閉じたままだとウガイなんて出来っこないよね?
何か意味あるの?

905 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:02:13.20 ID:Kl9UejKv.net
>>825
恐らく3曲に共通して言える事だと思うんですけど
ちょっと吐く息の量が多いかな?もしかしたら意図的にやっているかもしれません。
それにしてもちょっと多すぎる様な気がします。

呼気が多すぎると感じた現象を挙げると
「道」では、感情表現も相まって音程が非常に不安定で歌に安心感がありません。制御に難が出ている様に感じます。
「HONEY」では、裏に切り替えるところでスムーズにいきません。
「さよならエレジー」では、伸ばす所が常にギリギリで志村が出てきそうです。
音程が高い所はピュアヘッドになりかけのファルセットが多いのかなーと思いました。

声はとても良いです。カッコイイ歌声だなぁと思いました。

906 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:03:00.29 ID:FGkX78P5.net
>>825
道は原曲でファルセットに切り替えてるところは同じように切り替えた方がいいと思うけどな
その方が柔らかい
地声で張って出す意味わかんない

907 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:05:08.42 ID:FI2EI5WH.net
呼気連結出来てへんかあないになんねん。
今まで得た知識一度捨てたほうがええ
順番に、正しい練習やろうや。


のう

908 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:06:55.71 ID:FI2EI5WH.net
>>904
出来るでー
出来ひんのは理由あんねんな

909 :Dr. 和尚:2018/05/16(水) 20:16:45.56 ID:nX3XD5bN.net
>>902
歌ってるマイク近づけたらハウるけど録音機器近づけてもハウらないっしょ

910 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:20:37.36 ID:P6DgyAdt.net
呼気連結とか勝手に言葉作るから胡散臭いねん。
そんな言葉一般的に存在しいひんから。
普通に伝わらん単語で何をどう説明して理解してもらえんねん。
正しい日本語使えてへんのに正しい練習もなんもあらへんから。

911 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:23:08.93 ID:FGkX78P5.net
なんでみんな関西弁?

912 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:24:59.56 ID:KvdgaieR.net
 ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ll ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ll  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ l
 ll____________________l ̄ ̄ ̄ ̄l

913 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:34:10.50 ID:FI2EI5WH.net
理解する方にも理解出来る知能必要やからね
理解出来ひんなら無理して理解しようとせんでええから、 押し入れの奥でめばえでも読んどき!

914 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:53:56.91 ID:YnPomOfG.net
似非関西弁スルーと同じように荒らしのトムもスルーしろよ

915 :選曲してください:2018/05/16(水) 21:03:37.97 ID:P6DgyAdt.net
もともと予想してた通りには上手く行かんかったもんやから開き直ったやんな、似非関西人ボイトレ教師キャラ。
ほんまはカラオケ板で名物キャラになるつもりでいたんやろうけどw
こんな嫌われる思てへんかったんちゃう。
知らんけどw

916 :選曲してください:2018/05/16(水) 21:25:42.48 ID:KvdgaieR.net
>>915
いい加減にしようや
仲間?

917 :たまご:2018/05/16(水) 21:37:56.77 ID:ttMuXPDH.net
>>901 和尚さん

キー関係なく、ミックス状態みたいな聴こえてありますよね
それが、本来のミックスを指すのかわからないけど…笑
ずーーっと1曲通してって、プロでもなかなかない気がします
特に上手いと言われる人とか別として
その上、私の耳まだまだだから、0か1ぽくなるんだと思われます 笑
今日みたいに認識が蓄積されると、きっと耳にも影響あるかもですね♪♪

和尚さんのでもう1曲(ラルク)、勝手にミックスと思ってたのあったの思い出して
単純に聴きたくなって探しに行ったけど、サラっとじゃ探しきれなかったです
明日また探して聴こう↑↑
でも、何か聴きたくて、和尚さんの歌声好きで、別の曲聴いてきました 笑
和尚さんの歌声の格好良さなら、ミックスとか関係なくそ100レス余裕で語れますよ( ̄ー+ ̄)
音源あり続けるならずっと語れますねー
やばい人だ 笑笑

918 :選曲してください:2018/05/16(水) 23:21:28.99 ID:Kl9UejKv.net
>>884
二重に聞こえるっていうのは、恐らくですが倍音をそう聞き取っているのかもしれないですね。
喉や鼻腔で上手く声を響かせることが出来ると倍音は増えていきます。
人は倍音を好むそうなので、それを心地が良いと感じているのかもしれません。

919 :ラクダ :2018/05/16(水) 23:25:24.32 ID:4UuBbgO/.net
>>650 なごり雪
上手いなあ
語尾を短く切ってるところはもうちょい弱く発声したほうが次のフレーズにより自然に繋がるんじゃないかと思った
一番最後の「なった」が凄い良かった

920 :ノンジャンル:2018/05/16(水) 23:30:50.48 ID:d04TERpH.net
高音スレ書き込めない、、何で?

921 :選曲してください:2018/05/16(水) 23:30:58.89 ID:JthlyB+H.net
>>841
聞いて頂いてありがとうございます。
やはりチェストは課題です。ローラリも若干意識してますけどlow域入ると締まって音が潰れかかるんですよね。
迷走中ですが色々と施行錯誤する必要ありそうです。
瞳の住人はヤマトでチェストの感覚残したまま歌ってやろうと思いましたが見事に撃沈してますw
息量は上で書いた腹式で全身を使うと改善されるかなと思ったり。口腔は意識向けたことがないので目から鱗です。
旧1さんの瞳の住人は聞いてみた感じ自分と同じ課題を持っているのではないかなと思ったり。
これは自分もですがヘッドになると余計に声が軽くなっているので重く(もしくは中音のトーンをキープ)したいところですね。
脱力からくるものか分かりませんがビブラートは聞いていて気持ちがよかったです。特に最後のフェードアウトしていく感じが素敵です。

>>855
聞いて頂いてありがとうございます。
自分の声あまり好きではないので交換できるならしてあげたいですw
サビはファルセット部分とヘッド部分に意識集中させました。ファルセットは綺麗になってくれましたがヘッドが自分的にはイマイチです
352さんの音源聞こうと思いましたが聞けませんでした…
>>899
聞いて頂いてありがとうごいざいます。声帯筋は一般に言う地声を使う筋肉?と理解しました。他の用語はまだ理解できてませんw
確かに弱いのでこっち方面で色々探ってみます!

922 :ラクダ :2018/05/16(水) 23:51:19.79 ID:4UuBbgO/.net
>>900 和尚
初めまして!
・・だと思うw

923 :650:2018/05/17(木) 02:08:28.81 ID:K8iiIK3B.net
中一日での連投失礼します。

カラオケに行く時間が取れたので、早速アドバイスの反映に着手しました(あくまでも着手)

まずは何をおいても圧を抑えることが重要と思い、呼気を半分にするつもりで歌いました。
すんごい楽になりました。慣れてないので音程とかはめちゃ乱れますが、こんなに楽に歌って歌えるものかとちょっと感動しました。
ヘッド探しはこれからですが、音を頭の後ろの方に持っていく意識をもったら、高音が比較的楽に出せるようになりました。
1さんのアドバイスを受け、ゆっくり目で選曲してみました。


友達の詩 中村 中
http://fast-uploader.com/file/7082038118534/

あとは裏寄りで平井堅
ノンフィクション 平井 堅
http://fast-uploader.com/file/7082037738500/

前回のご指摘反映(したつもり)

たしかなこと 小田 和正
http://fast-uploader.com/file/7082038212685/

さよならエレジー 菅田 将暉
http://fast-uploader.com/file/7082038329746/

客観的には全然変わってないのかもしれませんが、「楽になった」という実感はあります。

924 :650:2018/05/17(木) 02:17:37.37 ID:K8iiIK3B.net
>>919
ラクダさん
聞いていただきありがとうございます!
「なったー」の部分は、全曲中で唯一圧弱めで行けた箇所かもしれません。
もし>>923の方向性が合っているのなら、語尾の部分も改善できると思うので、なごり雪も今度歌い直してみます。

925 :たまご:2018/05/17(木) 06:39:34.03 ID:ACCLYQB5.net
>>918 おはです
レスありがとうございます
倍音なんですよね…
でも、それはエコーが強いとか以外皆さんから聴こえますし
2重聴こえは一部の方だけなので、謎です
自分の以外は聴こえ的に僅かだからよくわからないんですよね
心地良いときのは総体的な聴こえや曲調に偏りないので状態が特定しにくいんです 笑
自分で不快な時の事は、わりとわかり始めているので直していこうと思っています↑↑

>>798
見落としていて、ヤマトも瞳〜も聴けずに残念でした
次の機会には是非聴かせて頂きたいと思っています
ヤマト大好きなので、ついコメントしてしまいました 笑

926 :選曲してください:2018/05/17(木) 06:44:40.46 ID:8xmOy7O8.net
例えばどのコテが二重に聞こえる?
このスレの誰かの音源でもいいや教えてケロ

927 :選曲してください:2018/05/17(木) 07:01:56.35 ID:6lJBk9dm.net
幻想だよ
二重とか倍音とかそれ以前だってここの人達
何か薄気味悪い宗教団体みたい
いつも同じ面子しかいないしここ

928 :Dr. 和尚:2018/05/17(木) 07:19:28.42 ID:wqOQttcr.net
>>917
良い発声ってたぶん、音が上に行くほど声帯筋の力みが徐々に弱くなっていくんやと思うねんけど、これが0か1じゃなくてグラデーションになってるってゆう状態かな
でもこれがなかなか出来んくて逆に強くなっちゃうねんなぁ;
それをクセ付ける(悪いクセを取る)ために上のほうで声帯筋緩いまま音を下ろしてくる作業って感じかな
最初は音を下ろしてくるとそのままやからめっちゃ弱々しい声しか出されへんねんけど、慣れてきたらちょっとずつ声帯筋の力みを入れれるようになってくる
これがヘッドがミドルに混ざってくる感覚かな

ラルク、なんやろ? 叙情詩?
ありがとう♪
100レスは怖いってばw

>>922
初めまして〜♪

>>923
ん〜、表面上の聴いた感じは柔らかく出来てるんやけど声帯筋の力みが取れてるわけじゃない感じかなぁ
イメージで言うと外枠をカチっと固めて中だけで柔らかい声を出してる感じ
このタイプが一番時間かかりそうな気がするなぁ;
やっぱりヘッドを見つけて下ろしてくるをしたほうがいいと思うな

929 :選曲してください:2018/05/17(木) 08:11:46.29 ID:Fki5odq7.net
>>923
「友達の詩」は上手いと思いました。その調子!
前回の音源聞いてなかったので>>650の音源も聞いてきました。
「たしかなこと」「エレジー」聞き手側からすると良くはなってないんじゃないかなと思います。呼気が弱くなって悪い所が目立った結果です。
恐らくほぼ全ての歌で共通していることだと思うのですがフレーズの終わりごとに半音下がる傾向があります。
これはあまり良い傾向ではないように思います。良い場合もありますが過剰だと思うので意識した方が良いでしょう。
「友達の詩」では逆にその歌い方がフィットしています。

930 :選曲してください:2018/05/17(木) 08:33:06.12 ID:Fki5odq7.net
>>925
おはようございます。
これは極端な例になってしまうのですが・・・
モンゴルの詩に「ホーミー」っていうのがあります。癒しの発声です
低い声に高い声がぶつかると倍音の一部が極端に大きくなり二重に音が聞こえる。っていうものなんです
ちなみに男性の方が二重に聞こえやすいそうです。

ミックスボイスはミドルとヘッドの中間の様な構成で声が出ますから
ホーミーに比べれば微弱でしょうが、倍音の共鳴が起きる可能性もあるかもしれません。
昔、J-POPの女性シンガーで名前は忘れたんですけど、常に声が二重に聞こえる特殊な歌い方が出る人もいました。

931 :たまご:2018/05/17(木) 10:27:00.66 ID:UrOGbk5n.net
>>926
流石に自分ので 笑

出だしから不快な2重
0:23〜時々マシな2重あるものの不快2重多発の音源
http://fast-uploader.com/file/7082074355769/

ただ単に2重なのと不快な2重なのとの混在、最後のサビの2重が強い音源
http://fast-uploader.com/file/7082074673670/

出だしからただ2重 不快な2重がチラチラする音源
http://fast-uploader.com/file/7082074785831/

珍しく出だし含め、心地よい2重がチラチラ
半面、不快な箇所の不快度が強い音源
http://fast-uploader.com/file/7082074907119/

932 :たまご:2018/05/17(木) 10:28:00.18 ID:UrOGbk5n.net
>>928 和尚さん
力みが弱く…にゃるほろ…
意識し過ぎて強くなったところが、悪目立ちしちゃったりですよね
早く直したいです
でもこれが一番難しい( ´〜`)
弱くなってヨレて音程外したりの方が
自分の歌的には聴こえがまだマシです
筋肉以前に色々ノーコンですし 笑
でも、こういう情報を聴くことで意識できるので少しは改善されるはず↑↑
ありがとうございます

>>930
面白いお話しありがとうございます!
私自身の歌からが一番聴こえるし、
ヘッドでなくファルセットでも聴こえるので、
ミックスは関係ないかなと思います

よく聴こえる日があったり、
同じ音源でもたまに聴こえない日もありますし、
耳のせいか脳の何かのせいなのだろうと思ってます

933 :たまご:2018/05/17(木) 10:34:58.30 ID:UrOGbk5n.net
>>931
真ん中2曲の説明書きが逆でした

934 :選曲してください:2018/05/17(木) 10:35:30.46 ID:/tFTqZ6W.net
>>931
2重以前に歌が不快

935 :たまご:2018/05/17(木) 10:39:23.78 ID:UrOGbk5n.net
>>934
響きが不快だからだと思います

936 :選曲してください:2018/05/17(木) 10:58:50.02 ID:a8XL74kq.net
>>931
これ倍音てよりマイクのハウリングじゃないの
エコーかけすぎるとなるやつ
強い声帯閉鎖でマイクにぶつけるとなる時もあるけど

937 :たまご:2018/05/17(木) 11:22:32.45 ID:L5I14144.net
>>936
エコーかけ過ぎると〜そうなのですね…メモ
ただ、自分にはエコー0の方が強く聴こえます
以前はエコーが苦手だったのですが、エコーした方が喉や聞こえが良いと聴いてから
掛けるようにして、徐々にエコー強くしてきました
ちょっと逆に掛けすぎでしょうかね 汗
エコー見直ししてみます

なんというか、今は少し気が楽になっているので、耳の問題は大丈夫です
2重は慣れるしかないかもですし、それが不快なのは自分の声だけなので、
不快が強い際に耳を休めたり工夫しようと考えてますので
ミックスについても、
>>874さんに認識を教えて頂いたので、この耳の聴こえとは関係ないものと整理できました↑↑

938 :選曲してください:2018/05/17(木) 11:32:16.55 ID:a8XL74kq.net
>>937
マイク使わないで歌う練習も混ぜるといいよ
使うとエコーゼロでも、スピーカーからの返りが強くて自分の声見失いやすい

939 :選曲してください:2018/05/17(木) 11:38:41.15 ID:a8XL74kq.net
https://i.imgur.com/skFfyJr.jpg
あとは↑こういう持ち方で歌うとハウりやすかったり
マイクをスピーカーに向けちゃったり

940 :選曲してください:2018/05/17(木) 12:00:06.80 ID:vgiTmcXD.net
>>937
空間録音の場合はどうしても、スピーカーからでてる自分の声と実際に出てる音が重なって録音されやすくなると思う
歌ってるときの体感も同じ

941 :(仮):2018/05/17(木) 12:13:11.21 ID:JN6GUVD/.net
昨日多忙でスレ1日離れてただけなのに、すごいワープしてる…!
玉置浩二は諦めた。音源解説していたらこのスレ落ちる…!

>>931
理論派じゃないから専門的なこと言えないけど、鼻にかかった響きと喉の力みの響きが硬いエッジの間を挟むように分散してる印象
チェストを鍛えて喉の響きを改善するか、鼻の響きにあわせて喉の響きを作ったらマシになると思う

942 :選曲してください:2018/05/17(木) 12:24:58.11 ID:vgiTmcXD.net
続き
発声が整ってくるとやたら響きが出てくるからミックスはこう鳴るのかに直結してしまうのも分かるけど、
声量を出す&バックの音が静かな時に余計に重なって聴こえるのが試せばわかるはずなので
バックがうるさい曲で小声で出してみて普通に聞こえるか自身で試してみる
それらが原因の一端の可能性アリと予測
そうやって一つずつ試して、時に消去法を使ってみたりするのが試行錯誤
ただ出してる歌ってるだけは試行錯誤に入らない

943 :選曲してください:2018/05/17(木) 12:25:19.83 ID:GmHR/KMm.net
たまに二重に聞こえる声の人居るな

944 :選曲してください:2018/05/17(木) 12:33:00.80 ID:vgiTmcXD.net
>>942の「それらが原因の〜」のそれらは>>940のことです
ほかにも録音機を自分から離れたところに置いたり、スピーカーからの音だけを拾いやすいよう工夫して置いたり、マイク無しで歌って(スピーカーからの音をオフ))みたり
それで録音したのを聴いて普通に聞こえたなら
答えは勝手に導き出される
歌ってるときに頭を使う必要はないけど、あとで考察するときは頭を使って組み立てを!

945 :たまご:2018/05/17(木) 12:35:38.15 ID:L5I14144.net
>>938 >>939
めちゃめちゃご親切にありがとうございます(>_<)

アカペラでも自分的には2重なんです 汗

http://fast-uploader.com/file/7082082543758/
アカペラは毎朝練習してます↑
なかなか向上しませんが( ̄▽ ̄;)

カラオケだと、3時間なら前半エコー0〜5、後半1時間エコー付けるみたいにやってます
マイク!画像までありがとうございます
左のマルの持ち方ですか、親指だけ編み編みに掛けてました
掛からないように気を付けてみます!

>>940 レスありがとうございます
スピーカーは天井なのですが、
そうでないお店の事もあるので、意識して離れて歌う、
マイク向けないなどしてみようと思います

耳の問題に興味を持って頂きすみません
発声の悪さと、変耳が重なっての事なんだと思いますです
カラオケ中の聴こえの気になりが減るように、教えて頂いた事、注意していきます!
つい先日、1さんに相談させて頂いて気分浮上したところなので、頑張ります↑
なんだか、変耳話に付き合って頂く感じになりすみません
ありがとうございました

946 :選曲してください:2018/05/17(木) 12:42:10.13 ID:GmHR/KMm.net
ミックスの人のヘッドボイスが二重に聞こえる時がある

947 :選曲してください:2018/05/17(木) 12:43:46.19 ID:XZPbb+r7.net
そういえば自分も声代わりの時かな18才の時に二重なったわ
そっから力いれて声出すようになって喉締め歌唱の完成、、、

948 :たまご:2018/05/17(木) 12:52:47.99 ID:L5I14144.net
>>941 教官さん
次に教習所に持っていくつもりで練習していた曲を流れでUPしてしまいました
なんとなくですが、教官さんに聴かれたくなかったー
チェストですね
発声よくして解決に望みます
ありがとうございます!

>>943さんも、2重に聴こえるのありますか?
良かったぁ…と言ったらアレなのですが、
他にもそう聴こえる方がいるのわかって嬉しいというか安心しました

949 :たまご:2018/05/17(木) 13:18:34.66 ID:L5I14144.net
>>944さん、続きも読ませて頂きました
色々親身にありがとうございます
録音でなく、生声が一番2重に聴こえる機会が多いので
不快な2重聴こえについては、
なにより発声のせいだと思っています
でも942さん達のアドバイスで、中には環境問題の由来の場合もあるかなと思ったので、
今後気を付けてみます
ありがとうございます!

それと、予想外に沢山心配されてしまったので念のためまとめておきます
他者からの2重聴こえについては、特に不快な事はなく大丈夫で、
その中で特別にとても聴こえ良い事があるので、そういう人達がミックスと考えていました
2重ではなく2重ぽいというか、まさに倍音がミックスされて混ざって聴こえるので
でも、ミックスの定義を教えて頂いたので、この聴こえは別の何かと思っています
聴こえの正体が何であれ、心地よいので身に付けたいと考えており、それを目指せす事が
自分の歌声から不快な2重声を取り除く事にも繋がると考えています
ありがとうございました

950 :選曲してください:2018/05/17(木) 13:30:47.25 ID:mQ5kaoLT.net
>>939
正しいマイクの持ち方のやつって
なんかミスって歯にマイクぶつけそうで怖くて出来ないんですよね
そんなことはないだろうと思うんですけど気分的に

951 :たまご:2018/05/17(木) 13:32:28.12 ID:L5I14144.net
>>947
私19なのですが、女の声換わり初等科ですよね
でも、似たような状態にあるのかもしれないですね
声帯締めると不快な2重なくなるのでよくやってしまってましたが、
良くない影響も大きいのでやめているところです
変声期みたいなものなら、そのうち落ち着くとも考えられますね
ますます気楽になれました

952 :352:2018/05/17(木) 13:42:52.64 ID:2UuRtpvF.net
玉置浩二的な感情表現とはまったく違いますが、
自分なりに感情を表現した音源見つけたのでうpします。
硬い事に変わりはないのですが、所々息を漏らす事で感情もダダ漏れさせましたw
気持ち入りすぎてきもいかもしれませんが。
柔らかさを出せたら、また表現の幅も増えると思うので頑張ります。

尾崎豊 I love you
http://fast-uploader.com/file/7082086427636/

あと、先日すぐ消した瞳の住人もすぐ消さずに上げときます。
こちらは最初から最後まで硬いままです。
柔らかさを出せるようになったらまた録り直したいと思います。

ラルク 瞳の住人 1番のみ
http://fast-uploader.com/file/7082087306295/

953 :選曲してください:2018/05/17(木) 14:22:50.54 ID:tWJSx84c.net
さよならエレジーあげようと思って
上げられてるの聴いたらこれは流石に出直してこようと思った

954 :ラクダ :2018/05/17(木) 14:23:00.66 ID:NZhQrgQ0.net
>>948 たまご
俺もプロの歌とかで二重に聴こえる時あってそれが倍音のことだとずっと思ってる

955 :選曲してください:2018/05/17(木) 15:21:40.46 ID:adEXGHdv.net
>>945
ほんとだ、アカペラ聞いたけどホーミー的な二重音だね
ハスキー系歌手みたいなちょっと変わった声帯してるのかも

956 :選曲してください:2018/05/17(木) 15:35:11.53 ID:adEXGHdv.net
>>952
たしかにちょっと熱いアイラブユーww

957 :bzbz5912:2018/05/17(木) 19:45:28.35 ID:2dujli33H
>>945 たまごさん
アカペラで掠れた声が重なって聞こえますね。
カラオケ音源の方は分かりにくいですがちゃんと聞くと
やっぱり掠れた声が重なってるように聞こえます。
ハスキー系だとそうなると思いますよ。
私も歌い方次第でそうなりますねー。

「2重に聞こえない」って言ってる人は
この掠れ声を一つの音と捉えてるんだと思います。
別にそれが間違ってるって訳ではなく捉え方の問題なのかと。

958 :bzbz5912:2018/05/17(木) 19:59:00.01 ID:2dujli33H
「張り上げ系ではない歌い方」ってのがよく分からなくなりました。

私の苦手な優しい系ボイス筆頭のスピッツです。
サビだけ抽出しましたが高音部にかけて張り上げ系
になってますかね?
ちなみにフレーズの高音ピークではお腹に力を込めないと音が掠れます。

チェリー
http://fast-uploader.com/file/7082107986643/
空も飛べるはず
http://fast-uploader.com/file/7082109883578/

最後に、たぶんほとんどの人が知らないマイナーアニソンですが
一番リラックスして気持ちよく歌える曲が見つかったので(こちらはワンコーラス)。
女性曲なのでキーは3つだったか4つくらい下げてます。

小さな冒険者
http://fast-uploader.com/?uploaded=7082110020505

結局張り上げ系の固い発声なのかなぁ。

959 :bzbz5912:2018/05/17(木) 20:01:23.80 ID:2dujli33H
最後の曲URL間違えました。
http://fast-uploader.com/file/7082110020505/
です。

960 :選曲してください:2018/05/20(日) 20:11:03.67 ID:aZR0UCwkU
はじめまして。他の判定スレに書き込んだんですが、過疎ってたのでこちらに混ぜてもらってもよろしいでしょうか?
みなさんそれぞれ魅力ある歌声で羨ましい限りです。
>>923
たまごさん?素敵な声ですがちょっと張り上げ苦しそうに聞こえました。張りがあって聴きやすいですね。
>>931
エレジー素敵ですね。優しい歌声で癒されます。さらに高みを目指す姿勢、見習いたいです。
>>959
小さな冒険者、味がありますね。音が飛ぶと音程乱れますね。自分もなのでわかります…
発声のことなど、詳しくないのでコメント出来ずすみません。

マルチになってしまうのですが上げさせてください。
サイレントマジョリティー/欅坂46
https://dotup.org/uploda/dotup.org1537904.mp3.html
open your eyes/亜咲花
https://dotup.org/uploda/dotup.org1537894.mp3.html

ちょっと高いと音程もガタガタになって酷いもんです…
何かアドバイスいただけるととても嬉しいです。
よろしくお願いします。

総レス数 960
458 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200