2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

喉仏上げるなっていうけど高温無理じゃね?

1 :選曲してください:2018/05/10(木) 11:05:29.67 ID:XIj8igFt.net
裏声なら良いけど、ミックスで高音を喉仏まったく挙げずには無理だろ
これに囚われるとなんも歌えない

2 :選曲してください:2018/05/10(木) 11:52:06.98 ID:4vWk20E/.net
無理ではないけどhiB〜hiC連発される曲は喉仏上げる歌い方じゃないともたないな

3 :選曲してください:2018/05/10(木) 11:54:18.48 ID:7z4C5aVa.net
程度による。


俺はハイラリ、ローラリ意識せんでええようにいうてるな生徒さんらにも

4 :選曲してください:2018/05/10(木) 12:01:51.99 ID:XIj8igFt.net
>>2
バラードワンフレーズくらいなら意識すりゃいけるけど
ロックとかまず無理じゃない?

5 :選曲してください:2018/05/10(木) 12:02:28.26 ID:XIj8igFt.net
>>3
意識せんでもいいよう言ってるってどういう意味?

6 :選曲してください:2018/05/10(木) 12:27:52.03 ID:pyTH2K3T.net
上がってもいいでしょべつに

7 :選曲してください:2018/05/10(木) 13:08:05.11 ID:lcmFLJY4.net
できるだけ上がらない方がいいが喉を固めて無理して下げるぐらいだったら上げてしまった方がいい
結局は筋肉の問題だから喉下げて歌えといわれても、すぐできるものではない
長い時間をかけて少しずつやっていくもの
喉が上がるデメリットとしては声が細くなって響きがなくなる、声量が落ちる等

8 :選曲してください:2018/05/10(木) 13:08:56.46 ID:7z4C5aVa.net
>>5
基本出来るまでは気にせんでええってことや喉仏上がろうが。

ただそれが極端に上がってはるんやったら考えもん


少し上がるくらいなら問題ないて

9 :1:2018/05/10(木) 13:16:42.41 ID:4dmmSS1c.net
>>7
練習を重ねて上達すればするほど、ほぼ喉仏が上がらない状態で例えばGReeeeNの愛唄とか歌えるの?
あれhia〜hidがほぼサビの間ずっと連発するけど

10 :1:2018/05/10(木) 13:18:15.59 ID:4dmmSS1c.net
>>8
なるほどねぇ、苦しそうな金切り声で極端に上がってたら流石に指摘するけど
普通のミックスで普通に上がってるくらいなら基本できるまでは気にしないと

でも基本できるようになったらどんどん上がらないように意識するってこと?

11 :選曲してください:2018/05/10(木) 13:23:42.62 ID:7z4C5aVa.net
要は奏でたい音色によるんよ


聞いてみて問題なら気にすることあらへん


あんま捉われると余計な力みになるから

12 :選曲してください:2018/05/10(木) 13:24:52.84 ID:lcmFLJY4.net
>>9
そのレベルの高さまでできるのは才能がいるだろうな
オペラのトップクラステナー歌手だったらできるかもしれない
意地でも喉を上げない尾崎紀世彦ですらhiBは上がってたしな

13 :選曲してください:2018/05/10(木) 13:26:14.51 ID:7z4C5aVa.net
俺の場合やとフツーからやや上


その方が倍音多いし声に艶も出よるし声の通りもええってのがその理由


曲中で表情付けたいときはローラリとかも使う

14 :選曲してください:2018/05/10(木) 13:28:32.92 ID:4vWk20E/.net
人の喉仏なんて凝視したことないけど
上がらない化け物って尾崎とか松崎とか遠藤あたり? hydeもそうかね?

15 :1:2018/05/10(木) 13:30:32.45 ID:4dmmSS1c.net
>>11
なるほどねぇ、まぁ実際歌唱がよければなんでも良くて
歌い方はあくまで過程でしかないしな、音色がよければ別にいいってのはそうやろな

16 :1:2018/05/10(木) 13:31:51.61 ID:4dmmSS1c.net
>>12
マジか、そのレベルのプロでもやっぱhi音域は上がるよな
あんましとらわれると本当に歌えなくなりそうだったわ
とにかく1にも2にも喉仏を上げるなって聞くし

17 :1:2018/05/10(木) 13:34:50.84 ID:4dmmSS1c.net
>>13
それってミディアムラリンクスってやつで歌ってるってこと?
ハイラリは基本は使わん?

18 :選曲してください:2018/05/10(木) 13:39:28.40 ID:7z4C5aVa.net
どの程度がハイラリいうか、よな。
俺はすこーし上がる程度。


そのミディアムラリンクスなんてワード初めて聞いたわw


てか、なんでそんなに固執するん?理由あんの?

19 :1:2018/05/10(木) 13:55:33.93 ID:4dmmSS1c.net
>>18
ボイトレの体験レッスン行ったらとにかく歌で大事なことは喉仏を下げることって言われた
そこに通おうか迷ってるけど、自分が通うと決めるならその人の教えに納得したい

20 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:02:20.78 ID:7z4C5aVa.net
そこ辞めたほうがええかもね


あと、色んなとこ通ってみるのも1つの手


歌がどんだけ上手かろうがそれ=教えるの上手い!にはならへんからね


人と人やから合うセンセに着いたほうがええよ。

21 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:03:06.28 ID:4vWk20E/.net
トレーナーが「歌で大事なことは喉仏を下げること」なんて言い出すのは
生徒がすでに聴き心地の悪いハイラリ気味になってしまってるからじゃないかね
普通の歌い方してる生徒にそんな事言わないと思う

22 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:03:22.89 ID:7z4C5aVa.net
喉仏が云々、いわんとすることわかんねんけど悪い風潮やわ。

23 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:04:32.80 ID:pTfmR6SA.net
結局どんな声にしたいかじゃね
喉仏あげるとB’zみたいな声になるし下げると声楽っぽくなる

24 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:04:41.01 ID:7z4C5aVa.net
聴きごごち悪い=ハイラリは成立せんよ。


聴き心地悪いのは発声が悪いだけ。ハイラリ云々
は関係あらへんよ

25 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:09:37.21 ID:pTfmR6SA.net
喉絞め発声とハイラリ似てるからそれだろうねえ多分
喉開くために喉仏下げるって表現も間違いではないが本当はもっと全体の脱力
喉仏下げは近いけどなんか違う

26 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:24:27.01 ID:4vWk20E/.net
志村ってハイラリの悪い例だと思ってたけど違うんか?

27 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:25:53.21 ID:7z4C5aVa.net
それは極端な例や


ハイラリの究極みたいなんが志村やろ

28 :選曲してください:2018/05/10(木) 14:29:01.01 ID:4vWk20E/.net
それのこと言ったんよ
ハイラリ自体が聴き心地悪いと言ったわけじゃないんだ、まぎらわしくてすまん

29 :選曲してください:2018/05/10(木) 15:21:47.20 ID:1zcxe3wZ.net
どのスレでも相手にされてない関西弁と会話してるwwwwww

30 :選曲してください:2018/05/10(木) 15:45:00.86 ID:cWHPv6QB.net
そもそも喉仏が女みたいにどこにあるか良く分からん

31 :選曲してください:2018/05/10(木) 15:46:45.04 ID:mO50zGEA.net
マジレスすると一曲の中で音高に合わせて上下して音色変わりまくるのがダメなだけ

32 :選曲してください:2018/05/10(木) 15:54:51.84 ID:eaedQSpT.net
喉仏には上下前後斜め4方向に筋肉が付いていてそれを引くバランスで音域や声質が大きく変化する
ここでダメだと言われてるハイラリは前上だけを強く引く事
プロも同様に喉仏が上がってるのに何故変声にならないのかは
前上以外の3方向も同時に強く引いた上で喉仏が上に位置しているからだ

ローラリも同様に前下だけを引くと曇った変声になるが
残り3方向も強く引くと太く渋い声になる
つまり見た目の位置よりも内部でどれだけ引かれているかが重要だと言う事だ

33 :選曲してください:2018/05/10(木) 15:57:42.90 ID:6V0mS8UN.net
オレはガチガチのハイラリだったからロウラリを半年くらいやった
でも以前より下手くそになったらしい、友人が引いてた(笑)

34 :選曲してください:2018/05/10(木) 19:55:00.01 ID:92azoNCq.net
意識したことないけどなぁ…

35 :選曲してください:2018/05/10(木) 21:06:01.16 ID:soo+CUTa.net
間違いなく言えるのは、ロウラリ癖になってる奴がハイラリ歌唱法を習得するのは簡単だが逆は難しいということ。

36 :選曲してください:2018/05/10(木) 21:26:00.81 ID:xpMMAfkl.net
ハイラリも普通に難しいよ

37 :選曲してください:2018/05/12(土) 16:38:58.85 ID:PQfHoOZG.net
多分ミドルは習得できたと思うんだけど、3時間くらいでミドルは出せるけど裏声が出ない(音がうまく当たらない)ようになるんだけど発声の仕方がおかしいのかな?知ってる人いたら教えて欲しいです。

38 :選曲してください:2018/05/12(土) 22:55:40.91 ID:8j3FBMVp.net
>>19
ゴミ。
絶対通うな時間と金の無駄

39 :選曲してください:2018/05/12(土) 23:13:11.85 ID:kXF6n9dT.net
結果喉仏が下がる歌いかた目指すとかならまだわかるけど喉仏下げるが先に来るようなアドバイスされるようなとこは信頼できないわな

40 :選曲してください:2018/05/13(日) 13:16:36.14 ID:9qFTMW5F.net
喉が開けてて下げる方向の働きが常に稼働していれば喉仏の位置は特に問題にはならない

41 :選曲してください:2018/05/13(日) 20:25:46.90 ID:L1IBqS97.net
喉仏を下げた状態にすると
換声点より上は強制的に裏声になる
裏声を下ろしてその裏声を地声にする
ボイストレーナーや天然の出してる
量産型の声を目指しましょう

プロ歌手の声真似をローラリで歌うと
完成しません
喉仏上げた個性の強い地声の歌手ばかりです
出し方が全然違います

42 :選曲してください:2018/05/13(日) 20:27:59.41 ID:nmad8ryl.net
でも量産型は嫌ンゴ

43 :選曲してください:2018/05/14(月) 09:53:55.42 ID:gZS9l6kc.net
ナチュラル美人が理想だけど人工美人とナチュラルブスなら前者がマシですやん

44 :選曲してください:2018/05/14(月) 10:49:02.51 ID:UmcWUlcy.net
まずは量産型を目指してから自分の好みに調整する
いきなり好みに向かうとまず失敗してキモ声にしかならないので
量産型ってのはお手本として分かり易い声だから

45 :選曲してください:2018/05/14(月) 12:57:18.47 ID:LO7tLKll.net
キモ声になっても構わず練習してれば好みの声になるっしょ

46 :選曲してください:2018/05/14(月) 13:41:39.69 ID:UmcWUlcy.net
それは人によるが大抵の場合はキモ声で終わると言っていい
キモいのは確実に足りない要素があるわけで
その足りない要素のレベルが0だとどれだけ続けても全く上がらない
最低1でもある人は少しずつでも上がるんだが

歌ってるだけで上手くなる人と何年やっても全く変わらない人
練習量は大差ないのに何故こうも違うかがこの部分にある

47 :選曲してください:2018/05/14(月) 18:16:32.72 ID:wZQNOFrL.net
どんな声を出すための教えなのか
事前に聞いて確認しとけっていう

これすごく重要ね

48 :選曲してください:2018/05/14(月) 20:40:04.28 ID:LO7tLKll.net
レベルが0の人とかいるのかな
五年もやれば誰でも嫌でも音域拡がると思うけど
拡がらない人は量産型目指して裏声とか練習してる人じゃないの

49 :選曲してください:2018/05/14(月) 20:46:03.64 ID:cv1Un3Qa.net
奇声の音域は広がった hiA→hiF
歌で使えそうな音域あんま変わらぬmid2F→mid2G#

50 :選曲してください:2018/05/15(火) 09:14:09.06 ID:D41MW/tM.net
>>48
歌声では話声では動かない筋肉を多く使う
歌声で歌ってる人はそれなりに成長するが
話声で歌ってる人は必要な筋肉が働かないから何年続けても変化しない
要はこの歌声用の筋肉がどれくらい動かせるかで成長度合いが決まる
最初から全て動いてる人も居れば全く動かせない人も居るわけで
それがそのまま発声レベルの差になる

51 :選曲してください:2018/05/15(火) 23:04:21.88 ID:2f0qoX0J.net
地声の音域拡張は
ミックスの禁止事項に踏み込むからな
真面目に教義読んで練習すると逆方向に向かう

歌手の声は全部ミックスでだせますって
詐欺みたいなもんだ

52 :選曲してください:2018/05/15(火) 23:54:27.12 ID:Rdan5vot.net
>>50
いやまぁだからその歌声の筋肉を全く動かせない人なんていないと思うって話よ

53 :選曲してください:2018/05/16(水) 13:18:51.22 ID:sSajP9Pp.net
>>52
分かりやすく言うなら寝たきり状態にある
まずはそれを起こし歩けるようにするまででも物凄く大変な事
そもそも寝たきりで目立たないので存在すら気付かない人が大多数だからな
しかも天然みたいな最初から全力で動く人も当たり前のように使うからこれまた存在に気付いてない
だから未だにミックスの原理が世間では公になってないわけで
自力で苦労して習得した極僅かな人間にしか理解出来ない話だ

54 :選曲してください:2018/05/16(水) 13:20:51.82 ID:AlAKoS5v.net
>>53
いやだからそんな人いるのかなっていう話なんだけども…まぁいいや

55 :選曲してください:2018/05/16(水) 13:56:31.70 ID:sSajP9Pp.net
>>54
これだけ高音でない人が多くて全く居ないとか考えてるのか?
まさかそこまでレベルの低い話をしているとは思わなかった
高音出ない時点で働いてないも同然
もう単に付いてるだけでしかない
しかし完全に死んでるわけではないので寝たきりと例えた
これでも分からないと言うなら説明しょうがないと言うかそもそも高音発声の原理が全く分かってなさそうだな
少なくても苦労して高音習得した人ではないようだが

56 :選曲してください:2018/05/16(水) 14:45:28.57 ID:sSajP9Pp.net
つい分かってる前提で話してしまったが俺の言ってるのは声帯の外側の筋肉な
内側の筋肉は普通に話声で使ってるので障害でもない限り誰でも動いてる
しかし外側の筋肉は付いてさえいれば大して動かなくても話すのに支障は無い
この外側の筋肉まで全力で使うのが歌声だ
これを使えず話声のまま歌ってる人が大多数という事を言いたい

57 :選曲してください:2018/05/16(水) 15:02:56.91 ID:0pGJygzm.net
なんか小梅様くさい

58 :選曲してください:2018/05/16(水) 16:33:05.64 ID:wLCMOof4.net
>>56
俺は逆だと思ったな
むしろ一般人は喉絞めに筋肉を使ってる過緊張状態
肩こりのようゴリゴリに固まったそれを解放するとハイトーンが出やすくなる

59 :選曲してください:2018/05/16(水) 18:01:51.60 ID:sSajP9Pp.net
>>58
その考えで全力脱力して全然出来ない人も多い
ここを勘違いしやすいが脱力状態の時点で既に絞まっている事
歌声とはそこからさらに喉を開かないといけない
しかし天然系がよく脱力しろと言うがそこに喉を開く筋肉は含まれない
言ってる本人も全然分かってないので全く補足はなくただただ脱力しろと言うだけ
それを真に受けた喉を開けない人が全力脱力で喉が絞まるという原理
こういった前提条件の違いすら分かってない人ばかりなのが現状
誰もが自分の状態を基本に考えるから実はそこに大きな違いがある事にすら気付いてない

60 :選曲してください:2018/05/16(水) 20:00:03.92 ID:FI2EI5WH.net
>>59
正解

61 :選曲してください:2018/05/21(月) 14:38:40.16 ID:kPZPUEo5.net
ローラリ初めて練習したらマジで使ったことない筋肉やったのか3日経ってもまだ完治しない

総レス数 61
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200