2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カラオケボックスでCD並みの音質で録音したい

1 :AMR:2018/09/13(木) 01:15:28.43 ID:KCMc6Oll.net
CD並みとはビットレートのことではなく、あの商用の"雰囲気"です

もうそろそろ あのヘンテコリンなワイヤレスマイクと
音の悪すぎな公式録音機能使うのやめませんか?

録音した歌を聞き 嫌になるのはあなたの歌唱力のせいだけではありません

プレイバックを想定していない あの"カラオケ音質"が最大の悪なんです

公式録音の伴奏 完全にタダのBGM化してませんか?

カラオケのあの伴奏、実は結構いい音出してます(無論個体差は相当ありますが)
公式録音機能では、どんな下手で声量のないやつが歌ってもなんとか可聴レベルにするために、ボーカルと伴奏の大雑把な"音量ならし"が行われています
聞いてみてください ボーカルだけが あの安っぽいエコーと共に超絶前面に押して出居ます

コンデンサーマイクとレコーダーを別途用意しましょう

録音は安物ICレコーダーでもOKです ただ、ライン録音必須です

どんなに高級なハイレゾ対応レコーダーでも空間録音では意味ありません

あんな騒音だらけのカラオケボックスでも
設定次第でコンデンサーマイクを利用した 高音質録音が可能です

このスレッドは、こんな思いを共有できる方たちの
語らいの場になればと思い立ててみました

とかくカラオケの話題になると採点ばかりですので....

2 :選曲してください:2018/09/13(木) 02:45:09.76 ID:YGo9p/Oi.net
空間録音なめるなよーw
下手にラインでとるより空気感があって聴きやすいぞ

3 :選曲してください:2018/09/13(木) 09:06:01.15 ID:KCMc6Oll.net
確かに たまにオォっという録音を聞くことはありますねぇ!

4 :選曲してください:2018/09/13(木) 20:26:46.06 ID:OBLZuDmL.net
なかなか難しいですな

5 :選曲してください:2018/09/13(木) 20:32:51.52 ID:Cv91FxIC.net
綺麗に取りたいならミックス師とかいう人らに頼むといい
ただで素人が満足するレベルに仕上げてくれるから

6 :選曲してください:2018/09/13(木) 22:55:30.50 ID:tdSSO7sx.net
ヒトカラ専門店行け
コンデンサーマイクとか完備してるしヘッドホンで歌えるのでレコーディングスタジオと同じ環境で録音可能

7 :選曲してください:2018/09/14(金) 04:20:11.32 ID:GRs2uzSn.net
空間録音歴10年だけどいい部屋で設定がうまいこと決まればかなりきれいに録音できるけどなー、でもやっぱりそこまで望むならヒトカラ専門店にいったほうがいいな、わりといいコンデンサーマイクおいてるよ

8 :選曲してください:2018/09/14(金) 05:25:10.07 ID:AGZI7g0L.net
確かに そんないろんな機材を持って聞くなら
大人しくヒトカラ行った方がいいかもしれない
...が どうもあの人からのコンデンサーマイクで録音したのを聞いても
いまいちなんだよなぁ
結局あのカラオケのエコーが バッチリ効いてるわけで
カラオケ臭さが抜けてない

せめてテンポに同期したディレイと至極まともなリバーブ
くらいかけさせてほしいんだよなぁ.....

いつかカラオケコマンダーが進化して
録音からエフェクトまで"まとも音質な"で出来るようになることを切に願う

9 :選曲してください:2018/09/14(金) 07:57:14.93 ID:w8GS2YXT.net
コンデンサーマイクを使うと、ファンタム電源がどうとかいう話に良くなるけど、それってインターフェース(サウンドボード)とは別物ですか???

10 :選曲してください:2018/09/14(金) 08:21:17.00 ID:+dRqAQOE.net
どういう意味だ
コンデンサマイクにはちょい特殊な電源が必要ってだけだ
乾電池で動くのもあるが

11 :選曲してください:2018/09/14(金) 08:28:18.70 ID:AGZI7g0L.net
一般的にはコンデンサーマイクにはファンタム電源を供給するためにオーディオインターフェース
が必要云々と言われてますが
実際は現在販売されている・プリアンプ・ミキサー・エフェクター・MTR だいたいがファンタム電源を搭載していますので
あえてインターフェースを買う必要な無いでしょう

12 :選曲してください:2018/09/14(金) 08:48:03.29 ID:AGZI7g0L.net
https://www.youtube.com/watch?v=21h6sqWDaZw&feature=youtu.be
>>1
の環境で録音したものです
これには別途エフェクターを噛ませてますが

歌唱力と発音は完全に棚においてください...
ですが、 雰囲気がカラオケ録音のそれとは違いますね
とても"まねきねこ"で録音したとは思えなくないですかねぇ?
一方この歌唱で "うたスキ録音"だともう
それこそ目も当てられない状況になるわけで....

13 :選曲してください:2018/09/14(金) 09:26:36.77 ID:w8GS2YXT.net
>>11
回答有難うございます、もう一つお願いします

そういった機器をかませば、ファンタム電源をコンデンサーマイクに供給できるようになるのはわかりました。
そういった機器はダイナミックマイクも接続出来るんでしょうから、ファンタム電源の供給を切ればダイナミックマイクも接続出来るわけですよね??
その場合、ダイナミックマイクでそおゆう機器をかますのと、かまさないのとでカラオケのボーカル音質に差が産まれますか??
それとも、ダイナミックマイクは何もかまさないで、カラオケのコマンダーに差し込んだ方がいいですか?

14 :選曲してください:2018/09/14(金) 09:38:19.29 ID:AGZI7g0L.net
ダイナミックマイク(以下DM)を上記の様な機種に刺す場合はファンタム電源を切れば問題なく使えます(ファンタムのon/offが大体はあります)
DMをカラオケに刺す場合はもちろんそのまま何の噛まさず使えます
ただ大概のマイクはXLRというケーブルが標準になっているので
カラオケ機器に差すには フォン端子に変換する必要があります
DMでもエフェクターを通すことにより
カラオケ機器のヘンテコエコーよりははるかにマシな物になるでしょう

15 :選曲してください:2018/09/14(金) 09:41:05.89 ID:AGZI7g0L.net
ただ録音する際は 必ず ラインで行ってください
備え付けの録音機能を使うと 変なノーマライズがされ
前述の通り 伴奏がぐぐっと後ろに沈み
音の広がり相殺されボーカルのみが不自然に持ち上がりますので....特にjoy

16 :選曲してください:2018/09/14(金) 10:04:47.57 ID:hEMU1VK/.net
>>12
めちゃめちゃ綺麗に録れてますね!何気に音源の完成度も高っ
僕は持ち込みのダイナミックマイクをカラオケ機器の背面に差し込み
ICレコでライン録音してます
以前からコンデンサーマイクには魅力を感じているのですが
騒音まみれのカラオケボックスでは使用は不可能だと思ってました
録音の際に何か気を付けてる事とかありますか?
本当に周囲の雑音を拾わず声だけ綺麗に録れるのでしょうか?

17 :選曲してください:2018/09/14(金) 10:22:45.15 ID:w8GS2YXT.net
>>15
DMにエフェクターをかますとして、コンデンサマイクでも良いですけど、それらの入力はDAMの前面にあるフォンジャックに入力するんですかね?それとも裏に入力ですか?

18 :選曲してください:2018/09/14(金) 10:50:41.83 ID:AGZI7g0L.net
>>16
まず、これからの話は「ヘッドホンでモニタしながら歌う」を前提として進めます
コンデンサマイクをXLRからフォン端子に変換しコマンダーに直に繋いでも
あのような音になりません
コマンダーのマイク機能は使わずラインで伴奏のみをエフェクターに入力します
この時コマンダーのマイクは0にします
もうノイズがひどいので....あと換気扇も切ります
これでノイズがまず半分になります
あとはマイクプリアンプを使う事ですね
エフェクターやレコーダーにもアンプ機能はありますが
やはり専用機にはかないません
マイクプリアンプで予めゲインをラインレベルに持ち上げておけば
エフェクターやレコーダでゲインをブーストしなくていいので
当然ノイズが減るのです

https://www.youtube.com/watch?v=XT7pK4uEth4&feature=youtu.be

恥ずかしながら この方法で収録したボーカルのみの音源を置いておきます
隣の部屋の音も入っていますが、これくらいのレベルなら 伴奏で完全に打ち消されるので
カラオケボックスでの収録と考えれば十分及第点と言えると思います

19 :選曲してください:2018/09/14(金) 11:04:17.28 ID:AGZI7g0L.net
>>17
モノラルでよければ前裏どちらのフォンジャックでも構いません
ただ、エフェクタ-を通したマイク音声はリバーブなりでディレイかかっていますね?
その場合、ステレオ処理されていることがあります
特にコーラス/ハーモニーなどはステレオでなければ意味がありません
これらのエフェクターの音をコマンダーに入力する際無論フォンに変換しますが
あれはモノラル音声です、DAMの背面にはマイクABなどと系統が二つあり、
さもステレオに見えますがあれは別口なのでモノ1x2系統になります
よってDAMにエフェクターからの入力をする際は注意が必要です
ですがこれがjoyになると別でして
あのコマンダーには"楽器入力"成るものが搭載されています
これは外部の音をRCAでステレオ入力し伴奏と合成できる端子なので
ここに入力してこそ真のエフェクターの威力を発揮できるというものですね
(ただこの際採点はできません....)

20 :選曲してください:2018/09/14(金) 21:12:14.70 ID:FMdF0t1m.net
コンデンサマイク繋げるときは、DAMの電源おとしたり、ワイヤレスマイクのレシーバーの電源落としたりして、全電源offにしてから繋げるんですよね??

21 :選曲してください:2018/09/14(金) 21:44:35.52 ID:zSedgkij.net
>>19
横レス失礼します。
私もスレ主さんと同じボーカルエフェクターを所有していますがマイクプリアンプは所有していません。
コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、PCMレコーダー、USBアナログミキサー、MTRは所有しています。
joysoundで録音する場合はマイクプリアンプというものが無くてもこれらの機材で録音は可能でしょうか?
コマンダーの楽器入力にRCA接続する場合の配線はどのようになりますか?
マイク→エフェクター→コマンダーの場合、エフェクターのヘッドフォン出力からRCAでコマンダーに入力でしょうか?その場合はモニター音はどこから取るのでしょうか?

また、うたスキ動画の撮影もエフェクター等の機器を介した音質で録画録音は可能でしょうか?

22 :選曲してください:2018/09/15(土) 00:07:56.95 ID:y5WLhGfT.net
>>20
まぁ確かにその方が安全です
私は音声コートを抜いてそこにMTRへの出力コードに差し替えるときは
そのままやってしまいますがwwwww
まぁ 壊れたことは4年の間に一度もありません,,,,,

ちなみに コンデンサーマイクをカラオケにつなげるとありますが
もちろんそのままでは無理ですので
ファンタムを供給させたうえでxlr→フォンへの変換が必要になります

23 :選曲してください:2018/09/15(土) 00:21:44.89 ID:y5WLhGfT.net
>>21
まず、マイクプリはJOYSOUND/DAMに関係なく
当然あった方が当然良いです
マイクプリに当たる機能は お持ちのエフェクター/アナログミキサー/mtrに
ファンタム電源が搭載されていれば当然プリアンプも内臓しているわけですので....
(出なければ音が出ません)

ですがこれはあくまでオマケ機能です
やはりそこは専用機には叶わないのです

コマンダーの楽器入力にマイクの音声を入力する場合は
xlr→rcaへの変換が必要になります
つまり 赤白コードですね
ヘッドホンから出力してしまっては
お察しの通りモニターができません
ですのでエフェクターのxlr出力からrcaに変換ののち入力してください


うたスキ動画についてですが
もちろんエフェクターを通したボーカルがそのまま収録されます
ただ、たとえ楽器入力からにしろ
当然伴奏と合成する際に強制的にノーマライズ?が行われます。
ですので歌唱しているときの音量バランスと録音後のそれとは
別物と考えてください
当然ボーカル 伴奏共に音質が変化します

回避策としては
JOYSOUNDのコマンダーのキーコン「#♭」を同時押しすることにより
詳細設定画面に入れます
この時暗証番号が設定されているようならあきらめるしかないですが
無ければ、楽器入力の項目で 入力ゲインをある程度調節できます

24 :16:2018/09/15(土) 01:31:50.11 ID:HsuIveob.net
>>18
オケはヘッドホンで聞くんですね(-_-;)そんな簡単な事に気づきませんでした
ということは部屋の中は自分の肉声だけが爆音で流れてると・・・恐ろしや

音源聴きました、もの凄く綺麗に録れてますね、及第どころか大満足です
僕がダイナミックマイクでライン録音したボーカル音源は
バックのBGMがもっとハッキリ入ってます(笑)
懇切丁寧なレスありがとうございました
またこのスレで色々参考にさせて貰います♪

25 :選曲してください:2018/09/15(土) 09:26:27.71 ID:I4D6kjTH.net
>>23
詳しい解説ありがとうございます。
コンデンサーではなくダイナミックマイクを使う場合はヘッドフォンのモニターではなく店のスピーカーから音を出して録音は可能でしょうか?
多人数カラオケがメインなのでそちらの方が使う機会が多いです。

その場合はエフェクターのヘッドフォン出力とコマンダーのJOYの楽器入力、DAMの音声入力へRCA出力でもエフェクターを通した音声を出力できるのでしょうか?
録音は音声出力とレコーダーで録音しつつカラオケサービスの録音機能も使う予定です。
XLR→RCAケーブルはレコーダーで使うのでヘッドフォン出力からRCAへ出力できれば理想なのですが...

JOYの詳細設定は録音出力が0にされているとレコーダーに音声が流れないという事がありました。
出力0にしてパスワードかけられていると録音ができないのでJOYを使う場合は注意が必要ですね。

26 :選曲してください:2018/09/15(土) 13:36:21.11 ID:y5WLhGfT.net
>>25
ダイナミックの場合はスピーカーでモニタしながら歌うことが可能です
もともとその用途のマイクですので問題ありません

joyの楽器にRCAで入力し スピーカーでモニターしながら うたスキ録音は可能です
ラインの場合は録音出力につなげばマイクとミキシングされた音声が録音できると思います
DAMの音声入力は あくまで 演奏待機中の外部入力ですので 演奏が開始された時点で
入力がミュートされるはずですので伴奏とかけ合わせることはできません
そもそも大抵のお店ではなぜかこのライン入力自体が無効になっていることが多く
有効にするにはサービスマンモードに入らないと変更できないと思います
無論暗証番号がかかっているので触れません....
また、エフェクターからの出力をフォンに変換してマイク入力に入れることは一応できますが
所詮マイクレベルなので 膨大なノイズと共に小さくモノラルで鳴るだけです

ヘッドホン出力からRCAはとても簡単にできます
ステレオミニ→RCA(赤白)を買うだけです
たぶん電気屋ならどこでも売ってますよ

joyコマンダー録音レベル0になってることなんてあるんですね,,,,,
パスワードなど店員が知ってるはずもないので
かかっていたら地獄ですね!

27 :選曲してください:2018/09/15(土) 21:24:39.40 ID:rBiTdQ7j.net
たまに音響壊れてて音が籠ってる店あるよな
古臭いカラオケ屋だと機材もオンボロ

28 :選曲してください:2018/09/16(日) 02:32:23.19 ID:86YOHsqn.net
ダイナミックマイクでマイクプリ使ってライン入力したら、採点の点数上がるかな?

29 :選曲してください:2018/09/16(日) 08:26:05.51 ID:/C3CqwGd.net
BGM用か?と思うような小っちゃいSPの店ありますね
音割れてヒドイ!!!
マイクもいい加減朽ち果てて 信じられないくらい籠って
店員に言うと「....音出てますよね?」だと.....!?
そういう問題じゃねぇんだよな 〇屋

30 :選曲してください:2018/09/16(日) 12:55:53.52 ID:QJig+9DA.net
カラオケ屋ァ!って言うとカッコいいね

31 :選曲してください:2018/09/16(日) 15:59:41.68 ID:BPX4eaw/.net
>>26
ありがとうございます。
ステレオミニ→RCA(赤白)は抵抗有り無しどちらも所有しております。
抵抗無しで問題無かったでしょうか?
次回エフェクターとダイナミックマイクを持参してJOYで試してみようと思います。

DAMでエフェクターを使う場合はスレ主さんのように機材を揃え、DAMとも録音ではなくレコーダーで録音になるということですね。
残酷な天使のテーゼの動画を見ましたがクリアに録音できていると思いました。
荷物は増えますがやはり揃える物は揃えた方がいいですね。

以前DAMで持ち込みカラオケを試みたんですが、上手くいきませんでした。
店側が持ち込み用に設定、配線してくれてる所は簡単にできたのですが。
JOYに比べてDAMは少し敷居が高い印象です。

32 :選曲してください:2018/09/17(月) 02:08:41.34 ID:4lvu1HzY.net
抵抗はなしでいいと思います
敷居に関しては どちらでも大差ないように思います
私は 録音するときバックコーラスを必ずオフにし
なおかつ頻繁に早送りや一時停止を使います
そのため付属のタブレットだと その項目に行くまで段階があるわけです
それが煩わしいので、今ではなんと
ダイレクトに操作できる DAMの旧式リモコンまで買ってしまいました笑
なので私はどちらかといえば DAMの方が操作性の面では好きですね

33 :選曲してください:2018/09/17(月) 03:07:32.88 ID:4lvu1HzY.net
DAMがとうとうコンデンサーマイクを採用したようだ、先月に
こんなエポックメイキング
なぜちっとも話題に上がらないのか?
私だったら真っ先にHPのトップ画面に掲載する内容なのに
使用した動画などはおろか、設置店さえも未掲載だ

いかに利用者が音質に無頓着かわかる

エコーがガンガン聞いてドンシャリで総曲数OO万曲!
とかいう分かりやすさと やたら凝った採点機能のみが
客に最も訴求できる点という事か.....

34 :選曲してください:2018/09/17(月) 03:15:09.73 ID:XGFz3A9K.net
DAMのとことん音質にこだわる感じは好きだ、自分はJOYもDAMも半々くらいで使うけど音質面ではMAX2であってもやっぱりDAMには届かない…近くのカラオケ店がコンデンサーマイクを採用してくれたらうれしぃなぁ…

35 :選曲してください:2018/09/17(月) 03:32:14.04 ID:4lvu1HzY.net
DAMは採譜は本当バカがつくほど真面目なのに(ほぼ音程なしのラップ部のガイメロまで
きっちり打ち込んでるJOYはソコ基本端折りまくる)
いかんせん音源が....
もう24年前のDAM6400から基本変わってないんだよなぁ
ここにその音源があります....
https://www.youtube.com/watch?v=MBuJ6___zTA&feature=youtu.be
ほら....今と何も変わりませんね
これほどまでに使い倒される音源 ある意味本当凄いと思う

36 :選曲してください:2018/09/18(火) 12:29:59.26 ID:FDFL2Bix.net
ほほう!

37 :選曲してください:2018/09/19(水) 20:18:00.57 ID:PM82/S9I.net
法律で認められている医療大麻オイル
カラオケの喉成らしにいかがですか?
割り勘でも超オススメです(ゝω・´★)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808210000/

総レス数 37
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200