2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼくが考えるミックスボイスについて

1 :歌好き:2019/06/24(月) 12:13:31.16 ID:ryv7/ebo.net
スレ立てるの初めてです
読みづらかったらすみません

2 :歌好き:2019/06/24(月) 12:27:39.03 ID:ryv7/ebo.net
よく裏声の感覚で地声を出すといわれていますが
裏声とはなんなのか?
そこについてまず話していきたいと思います。

3 :歌好き:2019/06/24(月) 12:51:31.74 ID:ryv7/ebo.net
僕の考える裏声は
低い声と比較した場合に
輪郭のない、高音のポジションだけを掴めてる声です
もしくは低い声の輪郭が保てなかった高音(←裏返った声があてはまると考えてます)

4 :選曲してください:2019/06/24(月) 13:11:15.18 ID:ryv7/ebo.net
逆に低い声の輪郭が弱い人、ふわふわした声質の人など
普段の会話で裏声チックな人は
高音に行ったときに地声で出せてる「よう」に聞こえます。
これは、喚声点がない状態に近いと考えています。
地声と裏声の比較する要素がないからです

5 :選曲してください:2019/06/24(月) 13:16:22.06 ID:ryv7/ebo.net
様々な声質の人がいる以上
地声と裏声というのは音出してるときのポジションや感覚の違いでしかないと
僕は考えています

6 :選曲してください:2019/06/24(月) 13:43:57.65 ID:ryv7/ebo.net
裏声は輪郭の「ついてない」高音だとしたら
地声というのは、輪郭を「つけられる」低音というだけです。
高い音自体は出せてます。ただ輪郭がないだけです。

ですので
裏声を低い声と同じように
輪郭がつけられそうなくらい出し慣れる方がいい
youtubeでボイストレーニング講座をしてる方々は
裏声を鍛えろと言う人が多いのかと思います。

地声は10出せるのに
裏声は10出せなければ
5:5の状態を作るのは難しい

出しなれていない高音のポジションで
出しなれた低い声と同じコントロールをするというのは難しいからです。

7 :選曲してください:2019/06/24(月) 14:10:33.08 ID:ryv7/ebo.net
5:5の状態を作ると書きましたが
こう考えるパターンもあります

地声を裏声の力量に合わせればいいんじゃないの?と
これは間違いではないと思っています
ですが完全な裏声になってしまうパターンが多いです。
中低音を優しく出せない人は大体裏声になります。

これは中低音域から輪郭を減らしていくのに慣れてないからです。
ですので
地声と同じ感覚で裏声を出す
裏声と同じ感覚で地声を出す
っていうのを知るのが重要です

裏声はほぼ息を吐くだけででるけど
地声は首周りに少し力をいれて出してるといった人は
そもそも裏声と地声を出してる時の発声の全身の状態が違います。
力むことと力を込めるのはちがいますからね

一度裏声を出してみて
その裏声を出したときの感覚で
低い声を出すともう少し楽に発声ができるかと思います
もしかしたら低音と高音の換声点をなくす糸口が見える可能性もあります。

8 :選曲してください:2019/06/24(月) 14:59:18.90 ID:4Ibk/aEE.net
物理的な地声と裏声の違いは声帯内部の振動場所の違い
裏声は粘膜のみ、地声はその外縁まで振動する

ミックスボイスとは話す時に喉絞めで閉じていた声帯を
喉を絞めずに逆に大きく開き代わりに閉鎖筋で閉鎖させる事で
声帯を閉じて外縁まで振動させる発声法

喉を絞めない事で伸展が自在になり高音を出す事が出来る上に
喉を開いて声帯全体を張って使うので豊かな響きが発声できる

9 :選曲してください:2019/06/24(月) 19:10:29.86 ID:G17KQ5dg.net
交錯先生がこのスレをROMり始めました。
もし活気が出てきたら書き込む予定です。

10 :選曲してください:2019/06/25(火) 10:59:05.27 ID:9ju0v964.net
俺は7:3と3:7はできるけど5:5で出すのは出来ないな

11 :選曲してください:2019/06/25(火) 11:10:14.16 ID:/w/cL1DQ.net
地声と裏声を混ぜるってのは出来てる人とそうでない人では全く感覚が違う
出来てる人はどちらかをベースに地声もしくは裏声を混ぜるような感覚はあるが
そうでない人は地声から裏声に切り替えるだけで混ぜる感覚は無い

これは発声の仕組み上の事で
前者は地声と裏声で使う筋肉の比率を変える事で混ぜてるような感覚になるが
後者は喉絞めのOn/Offで地声と裏声を切り替えてるだけなので混ぜようがない
自分がどちらの感覚に近いかで現在の発声状態が分かる

12 :選曲してください:2019/06/25(火) 12:50:08.29 ID:N50EA+TZ.net
いまだにミックスボイスがどうとか言ってるのか

13 :選曲してください:2019/06/25(火) 14:47:33.67 ID:tmMlIIUM.net
ミックスボイスは裏声やで

14 :選曲してください:2019/06/25(火) 14:52:19.04 ID:Gm9AzkKI.net
>>13
それ単にヘッドもミックスも出来てないだけ

15 :選曲してください:2019/06/25(火) 15:28:47.32 ID:/w/cL1DQ.net
ミックス裏声ってのも感覚的には近いが厳密には結構違う
元々喉絞めで地声を出してた人からすると裏返った時のように喉が開いているので
そこを裏声感覚と言う所まではいいが実際に出てる声は地声もしくは地声に近い別の声だ
まあ裏声感覚で地声が出てると言うのが最も分かり易いか

16 :選曲してください:2019/06/25(火) 16:07:55.07 ID:eo4ZY80E.net
早速交錯来とるやんけw

17 :選曲してください:2019/06/26(水) 09:07:15.71 ID:7NcAdOow.net
混ぜるのがミックス?
繋げるのがミックス?

18 :選曲してください:2019/06/26(水) 09:19:48.00 ID:QK/QtsS7.net
混ぜるのがミックス
間違った発声だと繋げる事しかできない

前者の混ぜる場合は地声と裏声のレバーが2本合ってそれぞれを上げ下げする感じ
その2つを足して100%になる
おおよそ半々くらいに上げたのがミックス状態で裏声の広がりの中に地声の芯がある
この比率によって地声感と高音具合が自在に調整できる

後者の繋げる場合はレバー1本で上げると裏声下げると地声だ
レバーを真ん中辺りまで上げた地声感が残ってる状態では芯の無いボヤけた地声になるだけで高音も出ない
それを超えると裏声になり高音は出るが地声感は一切無くなる

19 :選曲してください:2019/06/26(水) 12:59:57.09 ID:jQYsNevw.net
混ぜる派と裏声と地声の中間ぐらい派がいるぞ

20 :選曲してください:2019/07/03(水) 11:44:08.07 ID:vtw+BKN6.net
中間がミドルボイスで、混ぜるのがミックスボイスだろ?

21 :選曲してください:2019/07/03(水) 11:52:47.47 ID:vtw+BKN6.net
>>8
この感覚はわかる。
この間こんな感じで歌ってたら、まさに芯のある裏声みたいなのを出せた。

めっちゃ喉奥を開いて、響かせるために腹に力込めてやるから疲れたけど、これがミックスだと思う。

22 :選曲してください:2019/07/03(水) 12:09:41.56 ID:bjNgiWWX.net
チェストが地声でミドルが少し裏声要素の入った地声
ヘッドが裏声で作った地声でそれらを統合したのがミックスだな

>>21
その感覚を掴むと確実に上達に向かって進める
喉を開けば開くほど代わりに閉鎖が掛かるようになると考えればいい
高音で引っかかった時は喉の開く方向を変える事で更なる高音へ繋がる
この喉の開き具合を自在に操る事こそがミックスの真髄だ

23 :選曲してください:2019/07/03(水) 12:35:08.61 ID:vtw+BKN6.net
>>22
おお、やはり。。
てか、今まで出したことない音だったから、すごい手応えはあった。

ちなみに声帯は自然に閉じるものなのかな?
ある程度は閉鎖を意識したほうがいい?

24 :選曲してください:2019/07/03(水) 12:57:08.92 ID:bjNgiWWX.net
>>23
閉鎖自体は意識しない方がいい
閉鎖筋には感覚が無いのでもし閉鎖してる感覚があるならそれは喉絞めだ
閉じるという考え自体を無くしひたすら喉を開く方向で思考する
開けば開いただけ自然と閉鎖も行われるようになる

基本は喉を開いて声を響くように飛ばす練習を繰り返す
感覚的には喉を多方向に開く意識をしそこへ意識と力を入れる感じ
結果的には声の響きが飛ぶ方向やその強さを上げて行く事で確認する
正しい方向へ進んでいれば声量が上がり声質も良く高音も楽に出るようになるだろう

25 :選曲してください:2019/07/03(水) 13:22:54.30 ID:+IoOButi.net
ドリカムの高音はミックス何だろうけど、SPEEDの島袋は地声っぽい。後者は喉声になるのか?

26 :選曲してください:2019/07/03(水) 13:49:30.59 ID:HsXiO3WV.net
>>25
地声っぽいかあれ?

27 :選曲してください:2019/07/03(水) 14:01:31.02 ID:C8OjtdxE.net
>>24
サンクス!めっちゃ参考になる。
まだ感覚が安定しないけど方向性が見えてきた。ありがとう!

28 :選曲してください:2019/07/03(水) 14:02:25.56 ID:C8OjtdxE.net
あ、帰宅してID変わってるけど23です。

29 :選曲してください:2019/07/03(水) 14:11:24.38 ID:bjNgiWWX.net
喉を開く事で様々な変化を実感できる状態になれば上達は早い
これはオケ時だけでなく普段から暇な時に小声でやっておくと更に上達が早まる
気を付けるのは小声だからと喉を細めないように
喉の開きは常に全開で声帯を裏声のように柔らかく使って声量を落とす事
これを1週間四六時中やってからオケに行けば毎週何らかの上達を実感できるはず

30 :選曲してください:2019/07/03(水) 15:01:47.63 ID:adeP2g74.net
>>29
いつも喉全開をベースでやってると唾液が気管に入ってオエとよくなってたけど肺炎になった

総レス数 30
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200