2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜカラオケ人気がトロ火になってしまったのか

1 :選曲してください:2019/06/27(木) 20:30:36.15 ID:rAQPhZdJ.net
私はこう考える
人気バンドや人気歌手達の高齢化に伴う流行歌の少なさ
これがカラオケ人気に直結しているからである
時の流行歌が増えればカラオケ人気も復活するはず

2 :選曲してください:2019/06/27(木) 20:48:29.61 ID:RrTfK8hb.net
それも原因というより結果じゃなかろうか
根本的には
娯楽の多様化
興味の分散化
行動様式の個人化
などがあり
再び流行歌全盛時代を復活させるのは
時間を巻き戻すのと同じで不可能に近いと思う

3 :選曲してください:2019/06/27(木) 21:17:08.65 ID:Sx+fp0dp.net
カラオケ業界の寡占化
第一興商とエクシングがほぼ独占状態で競争原理が働かない

ネット対応のお粗末さ

そもそも音楽へのリスペクトが無い

4 :選曲してください:2019/06/27(木) 21:53:14.39 ID:2f/WOU5h.net
ネットで歌を投稿する歌い手に流れたからじゃないの?
あと、口パク歌手の増加も大きい。

5 :選曲してください:2019/06/27(木) 22:08:29.20 ID:SNJbUCOz.net
「誰もが知っている歌」が少なくなった

6 :選曲してください:2019/06/27(木) 22:22:31.94 ID:3okO9xkk.net
ゲーセンと同じで初心者お断りな雰囲気が出てきたって言うのもあると思う
下手な歌聴かせるなとかそう言う不寛容な人が増えてきたからなー

7 :選曲してください:2019/06/27(木) 23:00:53.65 ID:SVZ8TZd7.net
人気がトロ火ってのは何を根拠に言ってるの?
近くのカラオケ店潰れてるの?
いつ行ってもガラガラで入りやすくなった?

8 :選曲してください:2019/06/27(木) 23:34:00.99 ID:2f/WOU5h.net
>>5
演歌歌手を除くと比較的音楽番組やメディアの露出が多い歌手と言うとジャニーズ、48グループ、坂道グループくらいか?

9 :選曲してください:2019/06/28(金) 10:28:16.00 ID:XO9gSufH.net
ケータイで歌える機能が付いているからでしょ
カラオケ屋の方が周囲を気にしなくても歌えると思うけど。

10 :選曲してください:2019/06/28(金) 11:35:30.40 ID:l+FMYApm.net
特に一人客の歌う休憩のためにもカラオケ以外のビデオや原曲を視聴できる機能があったらいいと思う。

11 :選曲してください:2019/06/28(金) 11:41:09.68 ID:GLcn0rk9.net
スマホに時間をとられてるからでしょう

12 :選曲してください:2019/06/28(金) 11:48:41.77 ID:8B+PV5fM.net
>>9
それを見ていつも思うんだがそんな物で気持ちよく歌えるのか?
防音のしっかりした所じゃないと近所迷惑なんてレベルではないんだが
しっかり歌声になってる人の声量ってマイク無しでも凄いからな
だからと言って迷惑にならによう小声で歌っていては全く歌う意味が無いし

13 :選曲してください:2019/06/28(金) 12:29:14.91 ID:RJXgsb8K.net
口に当てて音を消すやつどうなんだろ
メガホンを逆にしたようなやつ
あれが本当に使えれば自宅でも歌の練習ができる
でもカラオケ屋に行って少しでも貢献しないとな
できれば食事頼んだりして収益になるようにしてね

14 :選曲してください:2019/06/28(金) 13:49:11.99 ID:8B+PV5fM.net
>>13
ある程度音は抑えられるが音が漏れないよう密着させて使うと物凄く歌い難い
自分の両手で隙間が出来ないよう口を押さえて歌ってみると分かる
息は吸い難いし湿気は篭るしで最悪な状態だ
とてもじゃないが歌うのに集中できない

15 :選曲してください:2019/06/28(金) 17:49:12.34 ID:t8JxnXn2.net
実力派はテレビに出演せずライブを中心に活動、テレビに出る連中は口パクか素人レベルの歌唱力。これでは大多数を占めるライト層がカラオケに行かず、一部の歌好きしかカラオケに行かなくなるでしょう。

16 :選曲してください:2019/06/28(金) 18:06:03.48 ID:HOzRBTx+.net
今の世代のバンドはback numberとアレキサンドロスくらいしか名前知らない
ミスチル、ラルク、スピッツやその他色々なバンドが面白いように同じ世代に集中しているという
少し分散してもいいのではってくらいに集中してる

17 :選曲してください:2019/06/28(金) 18:16:17.92 ID:HOzRBTx+.net
そのバンドメンバー達は今50歳くらいだよね
でもこの人気バンド達を夢見て後に続かないのは、>>2で書いてある通りなんだろうね
残念ながら時代の流れなんだね
テレビ東京でやってるカラオケバトルも使用曲がだいたい昔の曲だからね

18 :選曲してください:2019/06/28(金) 18:33:45.87 ID:HOzRBTx+.net
ウルフルズのガッツだぜとか、じいちゃんばあちゃんでも知ってると思うけど
前前前世とかは知らないだろうしなぁ
ネームバリューの違いが凄い

19 :選曲してください:2019/06/28(金) 19:01:09.08 ID:0/6FnfGd.net
>>18
逆だと思うが
ウルフルズなんか今の40代の一部限定だろ

20 :選曲してください:2019/06/28(金) 19:05:42.47 ID:tmuAdx0X.net
>>19
そういうツッコミがあるとは予想外だった
ウルフルズあたりはじいちゃんばあちゃん世代が現役だった頃に売れたバンドだから
知ってて当たり前だろと言われると思った
ラッドって聞いて知ってるじいちゃんばあちゃんあんまいないと思うよ

21 :選曲してください:2019/06/28(金) 19:06:34.84 ID:tmuAdx0X.net
ID変わってるけど

22 :選曲してください:2019/06/28(金) 19:09:21.69 ID:0/6FnfGd.net
>>20
例えの問題かもね
君の名はで使われたという事で有名なだけでラッドと言っても知らんだろうね

23 :選曲してください:2019/06/29(土) 00:47:48.28 ID:7el2I+Dq.net
その手のアニソンをどうにも大衆音楽としてメディアが推さないからなぁ
そうやって振り返るとアニメだとアナ雪はメディア推したと思う。あれはあれでサビ以外メロディとりにくてカラオケ向けじゃないっていう不運

24 :選曲してください:2019/06/29(土) 07:11:35.23 ID:oOMIOavi.net
えり子 左行こう♪

25 :選曲してください:2019/06/29(土) 14:15:28.15 ID:Uqwj5CRD.net
前前前世はかなり有名だろ
歌ってる歌手は知らなくても曲を知ってる人はかなり多いはず
しかもそれを使った映画はアニメと言っても一般受けして世界的大ヒットしてるから老若男女問わずに知名度が高い

26 :選曲してください:2019/06/29(土) 14:34:56.19 ID:ma45nzKa.net
前前前世しかなくない?
ウルフルズはガッツとバンザイなんかカラオケでかなり歌われたと思うよ
このへんの世代のバンドとしてはウルフルズは一枚劣るけど知名度はかなり高い
他にもソロで売れた歌手が腐るほどいた

27 :選曲してください:2019/06/29(土) 16:17:51.76 ID:B3ssXoEB.net
ウルフルズはかわいいひとも歌われてるよ
RADは他にはおしゃかしゃまがマニアック需要があるだけ

この2組のうちどっちが需要があるかと言われればウルフルズだけど
そもそもなんでこの2組を比較するんだ?

28 :選曲してください:2019/06/29(土) 18:25:54.04 ID:V0Fa0qmb.net
例え話で出した
別にラッドを下げたいわけでもないし
やけに今50歳くらいのバンドが多いなって思って
そのブームが続いてたら、カラオケも引き続いて盛り上がったのではないかなと

29 :選曲してください:2019/06/29(土) 18:36:04.44 ID:TwLhUia/.net
特別若いわけでもないけどflumpoolやセカオワ、ブルエンあたりはそこそこ人気あるんじゃないの?

30 :選曲してください:2019/06/29(土) 20:57:15.34 ID:PMarTlyQ.net
>>1
そもそも日本人って民族的にそんなに音楽が好きじゃないんだよ
日本の伝統文化でも音楽なんて宮中オンリーの雅楽とあとは各地の民謡程度だろ
楽器も太鼓類と笛くらいでメロディーを生み出すものが殆ど無い
日本人の感性は圧倒的に視覚寄りで聴覚にはあまり興味が向かなかったようだ

31 :タンボイーーン先生:2019/06/29(土) 21:43:56.15 ID:vuoiQZmD.net
カラオケでの配信、動画サイトへの投稿OKを認めたらもうちょっと盛り上がりそう。

32 :選曲してください:2019/06/30(日) 18:51:30.96 ID:AQmeKUiJ.net
今の人気あるバンドで専スレがあるのっている?
ラッドやセカヲワとかないよね
前はもっとラルクスレとかあったけどカラオケ人気が急降下して
ラルクスレも無くなってしまったね…
もしもとかどうしてんだろうなぁ

33 :選曲してください:2019/07/01(月) 00:08:35.65 ID:MnOO61Oo.net
カラオケ板で残ってるのはミスチル、スピッツ、ディルだけだな

34 :選曲してください:2019/07/01(月) 00:15:23.15 ID:CRc8xf3J.net
>>20 そもそもJPOP自体この様なリズムは60以上の年配者の脳には対応せず素通りするから知らんよ

年配の人や全世代で知ってといえば西城秀樹辺りの歌謡POPSで終わりだな

35 :選曲してください:2019/07/01(月) 12:49:50.93 ID:a1Owh4sn.net
>>1
いやウルフルズが売れたのはもう25年前だよ
今75のじいちゃんばあちゃんが50歳くらいの頃
カラオケ全盛だった時代に聴いたことないは無理がある
リーマンなんか特にガッツだぜとかバンザイを好んで歌ったのでは?

36 :選曲してください:2019/07/01(月) 12:53:55.47 ID:a1Owh4sn.net
>>34の間違い

37 :選曲してください:2019/07/01(月) 13:43:29.12 ID:CYAxh0Qr.net
老人が昔聞いたことあっても
興味あるとは限らないだろ

38 :選曲してください:2019/07/01(月) 18:32:25.14 ID:jVXPumrY.net
うちの70老人はスピッツとかゆず好きだぞ

39 :選曲してください:2019/07/01(月) 18:56:15.85 ID:CRc8xf3J.net
それは特殊だな 田舎のバンバンでヒトカラ行ってると60以上は何故か感覚的に9割以上演歌が聴こえてくる ガッツだぜも知らん人も多いだろうな
20数年前はアラフィフだったとしても

40 :選曲してください:2019/07/01(月) 19:02:16.90 ID:qCSXubhC.net
カラオケに年齢ごとの人気曲置いてあるだろ?

41 :選曲してください:2019/07/02(火) 12:01:56.74 ID:LnKSk+3m.net
>>1
下火では無く、トロ火なのか?
つまり、じっくりコトコトな人気なのか?

42 :選曲してください:2019/07/02(火) 13:06:50.68 ID:xf0CKkrs.net
カラオケだけじゃない
すべての娯楽がインターネットにひれ伏してる

43 :選曲してください:2019/07/02(火) 13:18:25.94 ID:k5t/G+FA.net
もったいねーなぁーと思う
歌を歌うことって凄くストレス発散になるし
好きな歌を歌うことは凄く幸せなことなんだけど
歌の存在に救われたこともあるくらいだよ

44 :選曲してください:2019/07/02(火) 14:47:00.27 ID:uxzXEXe4.net
カラオケ機を使ったライブ配信機能とかはどうだ?
配信側は機能の可否を設定して配信一覧に登録して歌う
見る側は配信部屋を検索して閲覧しながらニコ生のように書き込みができる
カラオケ屋に行かないと見れないので有名な配信者の生歌を聞く為だけにカラオケ行く需要も増えるはず
要はライブビューイングの直接参加可能なカラオケ版みたいな
これからは歌うだけのカラオケから聴かせる参加するカラオケになる

45 :選曲してください:2019/07/02(火) 15:26:57.26 ID:fUdnlmK4.net
昔より上手い人と下手な人の格差が広がり2極化しているのも原因じゃないか?

46 :選曲してください:2019/07/02(火) 19:22:41.73 ID:xeXsL+qA.net
それある
歌っても歌っても全然巧くならない「永遠の初心者」にはつらい

47 :選曲してください:2019/07/02(火) 19:25:54.55 ID:lTFX0ddX.net
>>46
練習する人は毎日歌ってたりするからね
でも全体のレベルも上がってる気がする

48 :選曲してください:2019/07/02(火) 19:39:29.07 ID:hO8FEea9.net
流行りに乗っかりたがるのは日本人の気質でもあるからなあ
日本人だけではないかもだけど
例えばピコ太郎なんかいい例だよね
ジャスティンビーバーがツイートしたから大騒ぎしてあんなこれっぽっちも面白くもないものをさ
バカなミーハーが多いって言うか

カラオケ人気で言えば上手い下手は関係なく純粋に歌が好きかそうでないかだと思うよ
大して歌が好きではなかった層も流行りに乗っかって騒いでただけ
それが冷めて離れたからカラオケ人口が落ちたと言える
こないだ金曜日の夜に行ったけど空室目立ってたね

49 :選曲してください:2019/07/02(火) 21:49:53.30 ID:iVdE52jH.net
カラオケって飲み会の二次会でいくものでしょう。
飲み会自体嫌いな人が増えたからでしょう!

50 :選曲してください:2019/07/02(火) 21:53:22.26 ID:xeXsL+qA.net
飲み会やってもカラオケ行かないケースも増えたけどね
てゆか飲み会の二次会にカラオケはやだけどね
カラオケくらい素面で歌いたい
飲んでたら声が出ない

51 :選曲してください:2019/07/02(火) 22:01:04.83 ID:iVdE52jH.net
>>50
そう言う、カラオケは素面で歌いたいと言う人の意見を無視して
カラオケは飲み会の二次会でいくもの
と言う固定観念にこだわる人がカラオケ人気を下げる原因だな!

52 :選曲してください:2019/07/03(水) 00:31:54.99 ID:XYvvTvRx.net
逆にカラオケが一次会で二次会飲だったらもっと人が来なくなると思うが。

53 :選曲してください:2019/07/03(水) 18:48:42.71 ID:pmFo8vYf.net
二次会でカラオケに来る層はそもそもニワカ勢でしょ大部分が
ガチ勢なら素面が一般的だと思うよ
カラオケスナックなどジジババが集まるのはあれは歌がひとつのコミュニケーションツールになってて
馴れ合いしたいだけのやつらだからね
ガチ勢と呼ぶのは些か不自然だな

54 :選曲してください:2019/07/03(水) 19:04:33.44 ID:pDQBCpEZ.net
若者はSNS、YouTube、ニコ動画、ライブ配信で忙しいのでカラオケに行く暇がないからっていうのもあるね。

55 :選曲してください:2019/07/03(水) 19:44:06.73 ID:pmFo8vYf.net
娯楽や趣味の多様性が以前より増したためカラオケより優先したい事が増えた
著作権などの問題もありSNSで誰でも気軽に音源をうpできない現状
カラオケ機を利用した更なる交流の場、ライヴビューイングなどに進化できない現状
そもそも日本人はあんまり聴覚的なものを好まず、視覚的な娯楽を嗜む傾向がある
お一人様など個人主義も進んだ影響からか、飲み会の機会も減少し二次会でカラオケに行くということも減った
一部を除き、曲が売れない時代になりコアなファン以外の新規客を取り入れることが難しくなった
そもそも多くの日本人は根本的に歌を歌うことがあまり好きではなかった
こんな感じか

56 :選曲してください:2019/07/03(水) 20:30:55.15 ID:pDQBCpEZ.net
>>55
> そもそも多くの日本人は根本的に歌を歌うことがあまり好きではなかった
> こんな感じか
確かに欧米のホームドラマだと家族の誰かしらが家の中でギターをかき鳴らしながら気持ち良さそうに歌ってるシーンがよくあるけど日本はそういうシーンはほとんどないもんな。

57 :選曲してください:2019/07/03(水) 21:11:40.31 ID:xXeTQtPz.net
> そもそも多くの日本人は根本的に歌を歌うことがあまり好きではなかった
それだと今までカラオケブームだった事が説明がつかないだろう

58 :選曲してください:2019/07/03(水) 21:40:07.45 ID:pmFo8vYf.net
>>56
それはあるね
あと教会に行けばゴスペルがいるし、古くからオペラやミュージカルがあったから
根ざしてる歌の文化が比較にならない
日本は詠む俳句や短歌などだったら古くからあるけどね
>>57
だからこそ、ブームに乗っかっただけのニワカが多かったということではないのかな
大して好きじゃないけど流行ってるからやっとけ
みたいな

59 :選曲してください:2019/07/03(水) 23:15:15.43 ID:pDQBCpEZ.net
学校の音楽教育にも問題があるかも。
女性は裏声メインで歌うことを強制され逆に男性は基本的に裏声で歌う事を禁止され低めの地声のみで歌う事を強制される。これでは現代の音域も広く抑揚がありリズムも複雑な歌に対応する事は学校教育の範囲だけでは対応できない。
その結果生まれつきセンスのいい奴でない限りまともに歌えない(女性は声量のない裏声歌唱、男性はオクシターかよくても超絶張り上げマンになる)

60 :選曲してください:2019/07/04(木) 12:01:01.45 ID:HICsKXYp.net
>>56
それは日本の住宅事情の問題では?

61 :選曲してください:2019/07/04(木) 22:03:38.02 ID:9SCy9J60.net
>>52
それは、最初から飲み会もカラオケも嫌いな人では?

62 :選曲してください:2019/07/04(木) 22:06:05.73 ID:9SCy9J60.net
>>59
いや、そもそも義務教育に音楽なんか必要無いだろ!
音楽なんて本来は好きな奴が趣味でやるものなんだから。

63 :選曲してください:2019/07/05(金) 11:59:50.26 ID:7awY4t6w.net
>>56
逆に考えると、日本はわざわざカラオケボックスと言う、場所が無いと歌わないけど欧米の人達は、そう言う場所が無くても普通に家で歌うから、もしも日本人が欧米並みに歌好きになったら、さらにカラオケボックスは減るのかな?

64 :選曲してください:2019/07/05(金) 14:22:10.10 ID:lwtcAWdM.net
戦国時代に茶が流行ったのは無知無学でもできたからって言うな
カラオケも似たようなもんじゃね?
今の人は茶にも興味ないし

65 :選曲してください:2019/07/05(金) 14:36:24.67 ID:E6lDRpCB.net
>>64
楽器なら3年間真面目に毎日練習しても人前で披露できるレベルになるのは一握り
カラオケはなんか即日そのレベルにあると錯覚させるように出来てる
だから万人に受け要られた
今は他にも色々娯楽増えたから分散されてる

66 :選曲してください:2019/07/05(金) 15:44:08.26 ID:ZMFAMEIQ.net
娯楽増えすぎて集まった人達みんなでできるものがなかなか無くて落とし所としてカラオケになるルートも多いと思う訳よ
人がそもそも集まってないんじゃね

67 :選曲してください:2019/07/05(金) 18:24:36.88 ID:Y5jfvjA8.net
>>65
楽器だって人前で披露はそうかもしれないが途中でも親しい仲間に練習の経過程度に弾いてみたりするだろう
仲間内でのカラオケなんてそんなもんじゃないか
大会など大勢の前で披露するとなるとカラオケでも楽器と一緒で3年練習しても一握りだぞ

68 :選曲してください:2019/07/05(金) 22:11:09.77 ID:DRt7Lfp3.net
金が無いからでは?

69 :選曲してください:2019/07/05(金) 23:57:49.43 ID:Ta7sVnQe.net
今の流行りがボカロとかゲーム音楽みたいなので、一部の特殊な人しか歌えんわってくらい聞く専な曲が多いからでは。

70 :選曲してください:2019/07/06(土) 00:24:08.58 ID:eKirWPF5.net
>>69
ゲーム音楽が流行の最先端になった事なんて一度もない
ボカロは一時期ちょっとは流行ったがそれも昔の話だ
今は普通のJ-POPか精々アニソンだ
https://www.clubdam.com/app/dam/ranking/total-weekly.html
https://www.joysound.com/web/karaoke/ranking/all/weekly

71 :選曲してください:2019/07/06(土) 01:02:19.04 ID:B/yfQBvU.net
>>70
選曲が古いのが結構多いのな

72 :選曲してください:2019/07/06(土) 12:42:37.52 ID:PKZHbI9k.net
柔道の内柴正人が全部悪い!
あいつがカラオケボックスで未成年の女の子を飲み会レイプして
カラオケイコール飲み会レイプ
と言うイメージを定着させたせいだ!

73 :選曲してください:2019/07/06(土) 14:20:50.24 ID:2pRNubXK.net
>>70
相手が言いたいことに対してちょっとズレてるぞい
ある意味で相手の言いたいことの裏付けデータだろう

74 :選曲してください:2019/07/06(土) 14:50:00.34 ID:PKZHbI9k.net
カラオケが好きな者同士でも、好きな音楽のジャンルが違うと
「アイツといきたくない」
「こいつらといきたくない!」
とか言っているからでは?

75 :選曲してください:2019/07/06(土) 15:17:03.61 ID:PKZHbI9k.net
>>52
もともとカラオケ嫌いな人が

「一次会からカラオケ嫌だ」
言うのは解るがカラオケ好きな側がそれ言うのは納得いかない。

76 :選曲してください:2019/07/06(土) 20:52:35.04 ID:eKirWPF5.net
>>73
ああすまん
やっとわかった
ボカロ=特殊な音域で歌えん
ゲームミュージック=そもそもインストだから歌えん
だからカラオケ行っても歌う事には参加しないと言う訳ね
理解するのに21時間もかかった俺の頭って…orz

77 :選曲してください:2019/07/07(日) 09:10:12.93 ID:tT5kbJQH.net
ここで語られていない以上は大影響してるものではないんだようけど…
JASRACによって街から音楽消えてる件が根本的には影響してるんじゃねーかなって
公共で流れないなら個人的に探す→人それぞれの好みになってしまうって流れはあると思うんよ
世代ごとに収集ツールが違うから流行しようが大衆化されない

78 :選曲してください:2019/07/08(月) 14:03:27.74 ID:oh7XIXaX.net
カラオケの音質というか、あの安っぽい演奏がやる気を無くしてる気がする
全てシンセサイザーで作ったようなあの演奏が気に入らないわ

79 :選曲してください:2019/07/08(月) 14:53:20.55 ID:czY+IIJY.net
>>78
生音以外全部シンセサイザーだと思うけど

80 :選曲してください:2019/07/08(月) 18:54:50.19 ID:0+RLjG6S.net
ヨルシカとか(笑)、かつてのミスチルほどの人気を今後得られるなら認める
ミスチルはダブルミリオン連発だったなミリオンセラーが当たり前というか
秋元グループは論外
あんなもんこのクソスレで語るにも烏滸がましい
あと、あいみょんとかいうどっかのAV女優みたいなやつ(青井りんご?)も、一部のマッシュルーム頭に受けてるだけだろ
こいつらが後の世に語り継がれるほどの威厳を作れるとは到底思えないな
あとおまけでボカロ?
これこそクソブサイクマッシュルーム頭の大好物w
悪いけど絶対に後世には残らないね
ニッチな存在なんだから、今の流行がわからないだけだろという暴論はやめてくれよな?w

81 :選曲してください:2019/07/08(月) 18:59:51.36 ID:0+RLjG6S.net
青井いちごだった
すまんな…w

82 :選曲してください:2019/07/08(月) 20:42:09.50 ID:cHe1Hixz.net
女声スレで暴れてる人w?

83 :選曲してください:2019/07/08(月) 21:36:29.95 ID:KiPSZ1Rq.net
あいみょん普通に売れててすごいのう。長続きしてる

84 :選曲してください:2019/07/08(月) 21:42:01.11 ID:3soQlfUY.net
>>54
つまり、カラオケ行く人は他に趣味が無いと

85 :選曲してください:2019/07/08(月) 21:52:55.83 ID:3soQlfUY.net
>>78
それ位のことでやる気無くすから、カラオケ人気が無くなったのでは?

86 :選曲してください:2019/07/09(火) 00:21:43.58 ID:ggRCcgc+.net
トロ火なのは5chのカラオケ板…

87 :選曲してください:2019/07/09(火) 10:42:49.79 ID:zq/2gMRg.net
>>86
確かにそうかもしれない
土曜日のカラ館、午前中から結構お客入ってた

88 :選曲してください:2019/07/09(火) 10:48:02.08 ID:zq/2gMRg.net
シダが撤退したから以前より人口は減ってるのだろうが
金曜日のジョイサウンドは待ちがいたな

89 :選曲してください:2019/07/09(火) 17:50:30.96 ID:oTo89bmT.net
前の行きつけのカラオケ屋は、ご老人ご老婦人のヒトカラで結構賑わってたなあ

90 :選曲してください:2019/07/09(火) 18:30:13.19 ID:rxOyRH1O.net
平日の午前中は老体どもが多いな
苦手なんだよ老体どもの歌声

91 :選曲してください:2019/07/10(水) 21:49:36.26 ID:pdg7pKXh.net
>>90
逆に老人達に若者の張りがあってパワフルな歌声を聴かせて怖じ気づかせてやれ

92 :選曲してください:2019/07/11(木) 15:55:17.97 ID:MAN1svaB.net
どこのチェーンも混んでない時でもヒトカラ排除傾向に戻ってしまったし、カラオケが趣味な奴も段々減るだろう

93 :選曲してください:2019/07/11(木) 20:45:06.99 ID:HChlbDU2.net
>>92
都会はそうかもね
地方は余裕でヒトカラできるが

どうしても都会でやりたければヒトカラ専門店行けば?

94 :選曲してください:2019/07/11(木) 21:42:57.84 ID:I81NBKqm.net
>>93
ヒトカラ専門店って自分の声が聞こえて歌いやすそう。最近自分の声が聞こえないんだけど耳の病気になったのかな?
骨伝導の声だけでマイクを通した声が聞こえない。

95 :選曲してください:2019/07/13(土) 14:12:19.67 ID:wZy1H94I.net
ハイル!
ヒトカラー!

96 :選曲してください:2019/07/13(土) 19:57:39.86 ID:VeARoM/a.net
>>92
どこのエリアでそうなのか気になる

97 :選曲してください:2019/07/14(日) 15:07:55.83 ID:9JGqjLdI.net
>>91
そう言えば
「らきすた」
とか言うアニメで、あきら様とか言うロリキャラが演歌ってぽい曲を歌っていたが、あれを演歌好きなジーサンバーサンの前でなにくわぬ顔で歌ったら、どうなるかな?

98 :選曲してください:2019/07/14(日) 16:58:57.10 ID:mkNO7PC5.net
タカラ
マイナーな曲を歌うと 何それ?
メジャーな曲を歌うと 外れた所とかウマイヘタすぐ解り
アニソン オタク扱い
ボカロ 好みが分かれて 浮く
年配 昭和の曲で同じような歌い方
仲間じゃないと すぐスマホイジリ

出会い目的禁止の割に
そこで出会ったやつ通し結婚
とかメチャクチャ

下手な歌は聞く方も辛いし

ヒトカラが良いのは分かる。

99 :選曲してください:2019/07/14(日) 17:02:41.73 ID:nEOQo0zd.net
>>97
奥井雅美がアルバムで歌ってた演歌なら歌った事がある
「いい曲だね、誰の歌?」って聞かれた
アニソンシンガーが歌ってるとは言えなかった…

100 :選曲してください:2019/07/16(火) 15:48:12.83 ID:D8fCAWOJ.net
100保守

101 :選曲してください:2019/07/16(火) 16:01:13.46 ID:u8n50NwR.net
>>62
書道も美術もそうだろ
なんなら体育もそう
座学だけの学校なんてゆたぼんじゃなくても行きたくないわ

102 :選曲してください:2019/07/18(木) 09:27:17.36 ID:3cOSstch.net
昔ならカラオケ板に来るような歌好きが
ライブ配信や歌い手として活動しているからじゃないの?

103 :選曲してください:2019/07/18(木) 09:49:32.30 ID:9CxvENdt.net
良曲が少なくなっちゃたもんね

104 :選曲してください:2019/07/19(金) 12:04:28.43 ID:NNn9h7/u.net
>>101
いや、私は笛とか苦手だったからむしろ音楽は座学だけにして欲しかった!

105 :選曲してください:2019/07/19(金) 12:06:22.09 ID:NNn9h7/u.net
>>101
逆に運動神経鈍い人は座学だけにしてくれと、思っているのでは?

106 :選曲してください:2019/07/19(金) 18:01:41.78 ID:h7Dvu3Ca.net
>>105
予備校じゃあるまいし、育ち盛りの時期に座学だけとか笑わせないでくれ。得意苦手の話じゃなくて、教育なんだから。

107 :選曲してください:2019/07/19(金) 18:27:07.43 ID:aR/Glotk.net
それは>>62に言ってやれ
俺は音楽の授業は肯定するけど音楽の授業内容に違和感はある
国語や算数だって必要だと思うけど日本の暗記教育に問題投げ掛けるみたいな話っしょ?

108 :選曲してください:2019/07/19(金) 20:40:43.39 ID:NNn9h7/u.net
>>107
いや、むしろ音楽は暗記だけで十分
実技なんて面倒くさい。

109 :選曲してください:2019/07/19(金) 20:43:59.34 ID:NNn9h7/u.net
>>107
つーか
笛の練習で何時間も居残り練習して、他の勉強出来なくなるのは本末転倒。

110 :選曲してください:2019/07/19(金) 20:58:37.95 ID:gfL+PCE0.net
>>109
リコーダーの代わりにギターかピアノの実技があった方がカラオケには有用だよな。
そして中学からは選択制でクラシックコースとPOP&ROCKコースを選べるようにすればいい。

111 :選曲してください:2019/07/19(金) 21:12:32.28 ID:cEJIoKc/.net
今2次会でカラオケがない

帰るか行っても居酒屋

112 :選曲してください:2019/07/19(金) 21:51:09.02 ID:YKZ3EkxR.net
>>110
なにもやらないコースも欲しい!

113 :選曲してください:2019/07/19(金) 21:56:04.26 ID:YKZ3EkxR.net
>>110
俺の通っていた高校は音楽の時間にギターやっていたが、リコーダーすらマトモに出来ないのにそんなもん出来る訳ないので音楽の教師との仲は最悪だった。
幸い三年生からは音楽は選択だったからもちろん他の科目を選択した。

114 :選曲してください:2019/07/19(金) 22:03:02.38 ID:YKZ3EkxR.net
>>110
いや別にカラオケの為に音楽の授業があるわけでは無いのでは?

115 :選曲してください:2019/07/20(土) 06:46:34.30 ID:NgD1+fYb.net
かっこ悪いし衛生問題あるから好きな楽器じゃ無いんだけど鍵盤ハーモニカもうちょっと授業させて
ピアノできるかもしれない子を探してもいいと思う
鍵盤ハーモニカリストラしてちっこい電子ピアノ40個ぐらい音楽室に置けないもんか

116 :選曲してください:2019/07/20(土) 16:14:48.06 ID:nb3FihsG.net
>>115
いらない!

117 :選曲してください:2019/07/20(土) 16:16:56.74 ID:nb3FihsG.net
>>110
いや、それよりも
「音楽に命かける人用コース」

「音楽は趣味程度コース」
に分けた方が良い!

118 :選曲してください:2019/07/20(土) 16:19:15.53 ID:nb3FihsG.net
>>117
趣味程度コースはトコトンハードルを低くして、テストとかは無しにして欲しい!

119 :選曲してください:2019/07/20(土) 16:58:08.69 ID:uJViOOCM.net
あ、そうそう

最近の曲高過ぎて一般人歌えないじゃん
キーも慣れてないとどこに設定していいか分からないし
昔みたいに一般人の歌える歌が無くなった

歌えないから行ってもつまらない

120 :選曲してください:2019/07/20(土) 17:33:40.99 ID:f9UoSpJz.net
カラオケ店の料金が高いという考えがある。
午前中よりも昼間、昼間よりも夜間、夜間よりも深夜帯の方が料金が高い。30分あたりにしてもフリータイムにしても。
早朝の時間帯が最も安いカラオケ店があるのは知っているが、勤務時間や通勤時間に被るなどしてなかなか行けない。

次に、1人で気軽に行けるカラオケ店が少ない。
自分の歌声を周囲に聞かせることに嫌悪感や抵抗感がある。周囲のペースに合わせて歌を選ぶのが嫌な人は一人カラオケを好みます。あるいは、カラオケを嫌います。
でも、一人で入るにはそれ相当の勇気が要ると思ってしまい、なかなか踏み込めない。

最後に、趣味の多様化です。
パチンコや課金ゲーム、風俗(キャバクラやソープなど)、ドラマ、演劇などにのめり込む人はカラオケに興味を示しません。
カラオケ居酒屋へ足繁く通う人もカラオケ店へ足を運ぶことはないでしょう。お店のママさんが目的で行くのだから。

121 :選曲してください:2019/07/20(土) 17:53:39.65 ID:2oNAqHiX.net
>>119
学校の音楽では地声か裏声のどちらかで歌えと言われミックスボイスを教えてくれないんだもの。張り上げやシャウトも禁止されるし。
プロの歌手の最高音が低めの時代なら学校の音楽教育の範囲で歌えたかもしれないが。

122 :選曲してください:2019/07/20(土) 18:48:11.40 ID:2oNAqHiX.net
>>114
まぁ、確かにそうなんだが中学で軽音楽部がある学校はほとんどないので(高校だとそれなりにあるが)。ギター、ベース、ドラム、ボーカルをやりたい人はどうしろと。

123 :選曲してください:2019/07/20(土) 18:51:32.41 ID:2oNAqHiX.net
>>115
鍵盤ハーモニカだと歌いながら弾く事が出来ないし歯並びが悪くなる可能性があるからキーボードがいいと思う。

124 :選曲してください:2019/07/20(土) 18:55:27.06 ID:2oNAqHiX.net
>>113
リコーダーも弾きながら歌うことは出来ないし歯並びが(以下略

125 :選曲してください:2019/07/20(土) 19:02:29.53 ID:Pfu4OfiX.net
歌って、ほんと奥深いもんだと思う
楽譜通りに歌うことが必ずしもうまいって言うとそうでもないし
プロがライヴなんかでかなり崩して歌われても聴けるのに、素人がそれやったら全く白ける

楽譜とは違う、別の要素がある。

126 :選曲してください:2019/07/20(土) 19:06:50.72 ID:Pfu4OfiX.net
カラオケ界隈だと、楽譜通り完璧に歌いこなせたら、それが=うまさ
なんだろうけど
俺はそれだけじゃないと思ってるんだよね

127 :選曲してください:2019/07/20(土) 19:07:07.44 ID:2oNAqHiX.net
>>120
パチンコや競馬、ゴルフと比べると遥かに安上がりじゃないかな?
仕事が休みの日の昼間に行けばいいじゃないか。
あと、音楽の多様化により人それぞれ好きなジャンルが違う。アニソンが好きな人、フォークが好きな人、演歌が好きな人、ROCKが好きな人、ビジュアル系が好きな人、ダンスグループが好きな人、アイドルが好きな人など色々いる。

128 :選曲してください:2019/07/20(土) 19:23:31.44 ID:2oNAqHiX.net
>>126
うん、わかるよ。楽譜通り歌うのはまだまだ中級者だ。本当に上手い人はアレンジでオリジナリティーを出してる。

129 :選曲してください:2019/07/20(土) 23:48:26.55 ID:NgD1+fYb.net
その年のカラオケ人気曲がそれでもあるのよ
でもその曲がカラオケで誰も歌わないような曲と同じぐらいにしかテレビで流れない
昔と違ってJASRAC制限でそれ以外の場では公共で流れない
逆パターンでテレビで流れる→カラオケでも歌われるパターンは今もあるんだけど

130 :ノンジャンル:2019/07/21(日) 03:03:21.60 ID:mNIYT+Uk.net
若者「ヒトカラって何?」

131 :選曲してください:2019/07/21(日) 04:27:41.02 ID:2ltuJe3r.net
>>119
同意
無理ゲーにそこまで入れ込むヒマもなし

132 :選曲してください:2019/07/21(日) 05:08:45.78 ID:XCm9jZjN.net
あと曲も複雑になって
昔の歌謡曲みたいな単純じゃなく

ラップがあったり掛け合いがあったり英語詞長かったり
裏声があったりミックスあったり
シャウトあったりデスボイスあったり

素人じゃ歌えない曲が増えた

133 :選曲してください:2019/07/21(日) 08:08:29.37 ID:qOA4mzcA.net
俺ら野球してもサッカーしても当然ながらプロのようには出来ないわけで、
カラオケだけプロみたく歌えないといけない風潮もそもそも無理があるけどねぇ
素人にも手が届くお手本役を誰が担うかってのは難しい問題

134 :選曲してください:2019/07/21(日) 09:09:51.86 ID:vkPU4+hh.net
でもお前らマイナーバンドが売れた後に大衆向けの簡単な曲出すと離れるじゃん
あの手の大衆向けソングはもっと評価されてけって思うわ

135 :選曲してください:2019/07/21(日) 11:25:44.64 ID:HXixGmQw.net
>>133
全く練習しなくても8割くらいの人がそこそこ歌えてしまうからじゃないか。
それに日本だと素人レベルで中の上くらいの人でも人気があればプロになれる。
それでハードルが下がる。
カラオケは他のスポーツのように生まれつきの体格や筋力にあまり左右されず技術でカバーできるというのもある。
例えばプロ野球で1シーズンにホームランを30本打つのには生まれつきの体格と素質がないと無理だろう。

136 :選曲してください:2019/07/21(日) 11:34:42.88 ID:HXixGmQw.net
>>135
全く練習しなくても8割くらいの人が〜っていうのは簡単な曲ならばの話ね。
それこそ学校教育の音楽のおかげ。
ただし難易度の高い曲の場合は別。

137 :選曲してください:2019/07/21(日) 12:39:19.47 ID:neKY/56o.net
>>122
家でやりましょう!

138 :選曲してください:2019/07/21(日) 12:39:20.01 ID:neKY/56o.net
>>122
家でやりましょう!

139 :選曲してください:2019/07/21(日) 12:42:41.88 ID:neKY/56o.net
>>123
いや、別に歌いながら楽器弾きたいとは思わないから、そんな無駄にハードル上げるのやめて

140 :選曲してください:2019/07/21(日) 12:44:43.58 ID:neKY/56o.net
>>121
私は地声も裏声もヘッタクレも無くただ大声出して歌って先生に文句言われた。

141 :選曲してください:2019/07/21(日) 12:45:48.30 ID:neKY/56o.net
>>130
ハイル!
ヒトカラー!

142 :選曲してください:2019/07/21(日) 13:30:46.23 ID:Hk6t0KRJ.net
>>128
そもそも楽譜が読めない私

143 :選曲してください:2019/07/21(日) 13:35:46.72 ID:Hk6t0KRJ.net
>>121
いや、俺は学校の音楽はそんな面倒くさいこと言わないで
「元気に楽しく歌いましょう。」
程度にして欲しい!
楽器とかも無しにしてとにかくハードル下げて欲しい!

144 :選曲してください:2019/07/21(日) 13:38:54.70 ID:8KhLGdey.net
練り直す必要ある義務教育って国語から始まる5科目だけじゃないよな
美術ならパソコン描きに触れても良いし、体育の熱中症関係なんてモロに変化したし

145 :選曲してください:2019/07/21(日) 14:10:06.15 ID:HXixGmQw.net
>>137
日本の住宅事情により防音設備のない家で大音量で楽器を弾いたり歌ったりしたら近所迷惑になる。
だからこそ学校でやってほしい全員強制でなくあくまで選択制の一つとしてPOP&ROCKコースを設ければいい。
それが嫌な人はクラシックコース、もしくは基礎コースでも選べばいいんだから。

146 :選曲してください:2019/07/21(日) 14:20:58.25 ID:HXixGmQw.net
>>143
そういう人もいるだろうからレベル別やジャンル別にコースを設けて選べるようにすればいいんじゃないかと思う。
例えばベーシックコース、クラシックコース、ミュージカルコース、POP&ROCK、ジャズコース、フォークコース、演歌コースみたいに。

147 :選曲してください:2019/07/21(日) 14:49:00.36 ID:HXixGmQw.net
>>142
あなたは女性?それとも男性?
男性なら基本的に地声のみで歌う事を要求されるね。

148 :選曲してください:2019/07/21(日) 14:50:55.69 ID:HXixGmQw.net
間違った。
>>147>>140へのレス

149 :選曲してください:2019/07/21(日) 14:54:20.48 ID:HXixGmQw.net
>>142
歌や楽器を上達したいんだったらせめて楽譜くらいは読めるようになった方がいいと思うけど。

150 :選曲してください:2019/07/21(日) 14:59:04.53 ID:HXixGmQw.net
>>144
体育ではダンスを必修にするなどある程度時代の流れに合わせてきてるけどね。
確かに音楽や美術はいつまでも古典的な事をやっていても現代には合わないし、そもそも学ぶ側の生徒の意欲もわかないだろう。

151 :選曲してください:2019/07/21(日) 15:06:04.14 ID:HXixGmQw.net
美術ならば中学から漫画家やイラストレーター、アニメーターを目指すためのコースも設けるべきだし。
体育もクライミング、女子サッカー、サーフィンなんかも積極的に採り入れていいと思う。

152 :選曲してください:2019/07/21(日) 15:21:06.79 ID:HXixGmQw.net
>>139
ギターやベース、ピアノなどの楽器もできるようになった方が相乗効果で歌の上達が早まるんだけどね。
逆に歌の練習もした方が楽器の上達も早くなる。

153 :選曲してください:2019/07/21(日) 20:28:16.92 ID:8KhLGdey.net
日本教育の個性を伸ばさない同じことをさせる授業と音楽の相性って致命的に悪いよな
その上で趣味の音楽については個性重視の世界に移ってるからギャップが激しくなってるとは思うんだわ

154 :選曲してください:2019/07/22(月) 08:46:02.14 ID:XUZQqyxe.net
>>149
いや、別に上達したいと思わない。

155 :選曲してください:2019/07/22(月) 08:48:00.83 ID:XUZQqyxe.net
>>151
いや、学校の体育はそんなことよりもまず、体育の先生はきちんとスポーツ医学を勉強して欲しい!

156 :選曲してください:2019/07/22(月) 08:49:24.69 ID:XUZQqyxe.net
>>150
先生がダンス出来ないのにそんなことしてどうする?て話なんだが!

157 :選曲してください:2019/07/22(月) 08:52:20.86 ID:XUZQqyxe.net
>>145
なにを言っているんだあんたは?
ロックは学校なんぞでやるもんじゃ無いだろう!

158 :選曲してください:2019/07/22(月) 08:57:44.67 ID:XUZQqyxe.net
>>153
だからこそ、カラオケが儲かるのでは?
学校の音楽で好きな歌が歌えないから
そのストレスを解消する為にカラオケで好きな歌を歌う訳ですよ!
だから、学校で好きな歌が歌えるようになったら、「歌は学校で歌ったから家では他の趣味をやろう!」
となってかえってカラオケボックスが儲からなくなる!

159 :選曲してください:2019/07/22(月) 09:02:19.91 ID:XUZQqyxe.net
>>151
漫画家を目指すコースを作るなら、
「面白い漫画を描く為には知識も必要!」
と言って、他の勉強もきちんとやるように生徒を誘導した方が良い!
そうすれば、漫画家になれなかったとしても、何とかなる!

160 :選曲してください:2019/07/22(月) 09:12:23.66 ID:XUZQqyxe.net
>>145
面倒くさいからやめろ!

161 :選曲してください:2019/07/22(月) 10:50:21.77 ID:NsFHLBJo.net
上で語ってる人らは学校で好きな歌を歌いたい訳じゃないぞ
学校で古典や合唱しかやらんから、多用的な歌い方習わないの致命的よなって話なんだ
どちらかと言うと学校で歌いたくなかった歌を楽しえるようにしてこその技術の培いだろ

162 :選曲してください:2019/07/22(月) 20:54:40.61 ID:HVxHiN97.net
>>161
いや、そもそも学校の音楽の先生自身が多様な歌いかたが出来ないのにそれを求めても無理では?

163 :選曲してください:2019/07/22(月) 20:57:04.01 ID:HVxHiN97.net
>>161
そう言えば最近の音楽の教科書はスマップの歌も載っているんだっけ?

164 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:12:12.49 ID:HVxHiN97.net
ちょっとまて!
このスレは
カラオケの人気が下がった理由を語り合うスレでは?
いつの間にか、日本の教育の問題点を語り合うスレになってしまっているような気がするのだが?
これはいかん!
よし!
原点に戻そう!

俺が思うに会社のカラオケに関して言うと
人の選曲に文句言う面倒くさい輩がいるのが理由ではないかと思うがどうだろう?

165 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:18:10.55 ID:zCKogj6D.net
>>162
必ずしも先生ができる必要性はない。
外部から講師を呼べば済む。

166 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:21:32.70 ID:HVxHiN97.net
>>23
そもそもアニメオタクはカラオケ行かないのでは?

167 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:22:13.73 ID:HVxHiN97.net
>>165
そんな予算あるかな?

168 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:24:53.93 ID:HVxHiN97.net
>>165
いや、原点に戻そう!
と言っているのだから、その話題は一旦置いて、本来のカラオケの人気が何で下がったかの話題をしましょうよ!
教育の話はほとぼりが冷めた時にやりましょう!

169 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:27:16.76 ID:HVxHiN97.net
>>7
そもそも
何で下火じゃなくトロ火と表現しているのですか?

170 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:29:22.65 ID:HVxHiN97.net
>>7
入りやすくなったのなら、ガチな カラオケ好きにとってはむしろラッキー

171 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:33:40.73 ID:zCKogj6D.net
>>164
会社のカラオケにみんなが参加したがらない理由。
1.原キー厨がウザイ。
2.上司が知ってそうな曲を歌わないと盛り下がる(最新曲を歌えない)
3.エコーが強すぎて歌いにくい、マイク音量がでかすぎorミュージック音量が小さすぎ(歳をとって声量が落ちた年配者に合わせないといけないため)

172 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:34:30.08 ID:zCKogj6D.net
>>168
了解しました。

173 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:36:52.68 ID:HVxHiN97.net
>>171
それプラス
かといって上司の好きそうな歌を歌うと
「俺の持ち歌勝手に歌うな!」
と文句言われて面倒くさい!

174 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:41:54.00 ID:HVxHiN97.net
最近は
宗教上の理由でカラオケ行かない若者も増えているよね!
でもって、そう言う若者達を無理に誘うと逆に
変な新興宗教に誘われて入信させられるから、みんな気をつけましょう!

すいません。
受け狙いでテキトーな嘘つきました!

175 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:43:03.58 ID:HVxHiN97.net
>>171
あと二次会に行く金が無い

176 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:43:43.78 ID:HVxHiN97.net
>>172
ご協力ありがとうございます。

177 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:45:14.38 ID:HVxHiN97.net
>>11
金も取られている。

178 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:46:02.19 ID:zCKogj6D.net
>>173
そうですね。だからいちいち選曲に気を使わないといけないからめんどくさい。
あと、無自覚オクシターの上司の反応に困るというのもある。一応、上司なんで無理矢理にでも誉めないといけないので。

179 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:50:41.98 ID:HVxHiN97.net
>>166
アニメオタクは
好きなアニメのDVDや好きな声優のCDに金使いまくっているから、カラオケに行く金が無いのでは?

180 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:51:47.33 ID:HVxHiN97.net
>>179
うーん
ざっくりした偏見

181 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:52:34.31 ID:HVxHiN97.net
>>174
誰かこいつに突っ込んでやれよ!

182 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:59:42.50 ID:zCKogj6D.net
>>181
えっ! 自演!?w
ID同じだけど。

183 :選曲してください:2019/07/22(月) 21:59:51.62 ID:HVxHiN97.net
>>178
まあ、ハゲの上司が自ら進んで
「つるぴかハゲ丸くん」の歌を歌うぐらいの豪快なボケかましたら、私は、その上司をガチで尊敬してしまうわけだが!

184 :選曲してください:2019/07/22(月) 22:00:30.43 ID:HVxHiN97.net
>>182
すいません正解です!

185 :選曲してください:2019/07/22(月) 22:03:52.78 ID:HVxHiN97.net
>>4
口パクは昔からでは?

186 :選曲してください:2019/07/22(月) 22:09:23.00 ID:zCKogj6D.net
>>185
いやいや、2000年代の後半もしくは2010年代頃から明らかに口パクで歌う歌手の割合は増えたよ。酷いときは紅白歌合戦に出場している歌手の半分くらいが口パクの時もあったし。

187 :選曲してください:2019/07/22(月) 22:09:26.38 ID:HVxHiN97.net
>>99
逆のパターンで
ラッキーマン(本当に八代亜紀が歌っていた)
おそ松くん(細川たかし)
ドラゴンボール超(氷川きよし)
など演歌歌手が歌っていたアニメソングはどうだろう?

188 :選曲してください:2019/07/22(月) 22:11:20.84 ID:HVxHiN97.net
>>186
すいません
私は大晦日は紅白の裏番組見てました!

189 :選曲してください:2019/07/22(月) 22:13:36.88 ID:HVxHiN97.net
>>171
あと、上司が奢ってくれない!

190 :選曲してください:2019/07/22(月) 22:17:51.24 ID:HVxHiN97.net
>>13
カラオケ屋の料理
正直まずそう。

191 :選曲してください:2019/07/22(月) 22:18:58.55 ID:HVxHiN97.net
>>189
すいません。
つるぴかハゲ丸くん並にセコい事を書いてしまいました!

192 :選曲してください:2019/07/23(火) 09:36:25.21 ID:SKQP3Uiv.net
以前はプロの歌手と言えば雲の上の遠い存在だったが最近は良くも悪くも親近感を抱くような歌手が増えたため歌手にたいする強い憧れのような物が薄れた。
SNSで情報を発信してる歌手も多く一般人と歌手の距離が昔より縮まった。

193 :選曲してください:2019/07/23(火) 09:43:07.75 ID:SKQP3Uiv.net
以上の理由により音楽に興味を持つ人が減少→カラオケ人口の減少

194 :選曲してください:2019/07/23(火) 11:36:27.83 ID:9YGvuJzs.net
>>193
カラオケ人口は減少したが
ガチホモ人口は増えたのか減ったのか?

195 :選曲してください:2019/07/23(火) 13:00:38.87 ID:oNRbmMPj.net
アイドルとジャニーズを歌手から外せば昔と同じ。
逆に高い音域を出せる歌手が増えてレベルが上がってるとも言えなくもない。

196 :選曲してください:2019/07/23(火) 15:54:18.53 ID:SKQP3Uiv.net
>>195
そうかな?
アイドル以外でもフレンドリーで親近感を抱く歌手は増えたよ。
きゃりーぱみゅぱみゅ、Perfume、星野源、高橋優、菅田将暉、セカオワ、ゴールデンボンバー、チャットモンチー、E-girls、SHISHAMOなど例を上げればキリがないが。
昔の歌手みたいにミステリアスで絶対的なカリスマ性を持った歌手の割合は減ってきた。

197 :選曲してください:2019/07/23(火) 16:04:55.96 ID:SKQP3Uiv.net
そしてゴールデンタイムの音楽番組やバラエティーにはアイドルやジャニーズを含めた親近感を抱く歌手が大半を占める。

198 :選曲してください:2019/07/23(火) 16:12:29.17 ID:SKQP3Uiv.net
こういう状況じゃなんで多くを占めるライト層は上記以外の歌手を知る機会がほとんどない。
主体的に調べる少数派の音楽好きならば知る事が出来るだろうけど。

199 :選曲してください:2019/07/23(火) 16:21:30.46 ID:SKQP3Uiv.net
誤解しないで欲しいけど上手い下手の問題ではなくSNSの普及により昔より一般人と歌手の距離が縮まったという事が原因だとは思う。

200 :選曲してください:2019/07/23(火) 16:34:08.68 ID:SKQP3Uiv.net
昔はプロの歌手と言えば手の届かない神様みたいな存在だったんだけど最近は一部を除きそうでもなくなってきた。
別にファンや一般人との距離が縮まるのは悪い事ではないけどね。
時代の流れだから仕方ないが。

201 :選曲してください:2019/07/23(火) 16:36:47.71 ID:h58qqpfj.net
ダラダラ連投してるが薄い内容だな
三行にまとまるだろ
>>1>>2でだいたい済む話

202 :選曲してください:2019/07/23(火) 16:40:48.01 ID:FSmXIWLH.net
だよな薄い。その二文字が言い得て妙だわ

203 :選曲してください:2019/07/23(火) 17:45:41.25 ID:m0NTuVYd.net
連投はよくないが1と2で済むというなら他にも当てはまるスレが多すぎるのでは
カラオケ板がトロ火なのに話題があるだけまし

204 :選曲してください:2019/07/23(火) 19:36:53.37 ID:PKJ3U6Dp.net
https://i.imgur.com/PgEWKSB.jpg

205 :選曲してください:2019/07/23(火) 21:00:32.56 ID:9YGvuJzs.net
>>203
あのーすいません。
そもそもトロ火と言う表現だとあまり人気が下がっている感じがしないのですが?
むしろじっくりコトコト煮こむように、少しずつ人気が上がっている感じがしないでもないような?

206 :選曲してください:2019/07/23(火) 21:08:30.03 ID:qckb/NT8.net
>>204
この子YouTubeのカラオケ動画に出てる子だよね。

207 :選曲してください:2019/07/23(火) 21:10:58.77 ID:m0NTuVYd.net
>>205
それは俺も以前から思ってたんだけど
ここはあえてスレタイ通りにトロ火してみただけさ

下火と言うべきだね

208 :選曲してください:2019/07/23(火) 21:15:47.59 ID:sZuCbBHa.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん   …と思うちんこであった
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |

209 :選曲してください:2019/07/23(火) 21:18:28.25 ID:sZuCbBHa.net
柔道警備員のちんこです

210 :選曲してください:2019/07/23(火) 21:33:24.76 ID:sZuCbBHa.net
チンポストッパーといいます
先端からは低得点の俺ウマ汁が出てきます

211 :ノンジャンル:2019/07/23(火) 23:26:02.92 ID:AfUSllFF.net
京アニ追悼でアニソン多目に歌ってきた!

212 :選曲してください:2019/07/23(火) 23:40:32.60 ID:TaDRBeb9.net
テスト

213 :選曲してください:2019/07/23(火) 23:41:14.80 ID:mzRS1etP.net
テスト

214 :選曲してください:2019/07/23(火) 23:51:42.17 ID:lJXRpOjc.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん   …と思うちんこであった
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |

215 :選曲してください:2019/07/24(水) 21:12:21.65 ID:P+8VAUhT.net
>>209
そう言う下品な言葉は使ってはいけません。
ここはカラオケ版なんだから
股間のマイクといいましょう!

216 :選曲してください:2019/07/25(木) 02:02:09.75 ID:5+E4/q+V.net
>>13
同じ部屋内ではめっちゃ聞こえる、階が違えば大丈夫、外には漏れてないのは確認した
枕に口つけて歌うくらいの音量になる
家族に聞かれても恥ずかしくない、近所はヤヴァイって人なら買い

実際枕じゃ全然歌えないから結構重宝してるよ、何も付けないでガチで歌うとヤバい声量になるから無意識に抑えちゃうんだが、あれ使えばカラオケ時くらいの声量を気兼ねなく出せる

あと息吸いにくいし吐きにくく歌い難いんだけど、それが練習になってる
歌って思ってるより息を吐かないとダメなんだけど、あれ使ってまともに歌えるようになると息吐く力が付く、マイクに息入るのが気になったのに驚いた
遠くに声を飛ばす意識を強制的に持たせてくれるから声が響くようになったし、ミックスボイスに切り替わるのが下手だったけど、飛ばす意識で歌うと自然に切り替わるのに気付けた、マジ神アイテム

217 :選曲してください:2019/07/25(木) 02:10:11.89 ID:5+E4/q+V.net
あと、マジ声出し難いから立って歌うようになった
今まで座ったまま歌ってて何も気にならなかったけど、今思うと全然ダメだな
身体中の筋肉使いながら全身で歌ってる感じ、冷房入れてるのに汗かく

218 :選曲してください:2019/07/26(金) 12:53:22.73 ID:Kx6zz2NE.net
>>2
ブルゾンちえみの影響では?

ちょっとあなた!

カラオケに命かけ過ぎなんじゃないの?

ダメウーマン!

では質問です!

花はカラオケに命かけてますか?

かけない!

待つの!

219 :選曲してください:2019/07/26(金) 15:58:26.50 ID:UjagQO5s.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん   …と思うちんこであった
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |

220 :ノンジャンル:2019/07/26(金) 16:13:19.64 ID:mHVWdUam.net
俺歌上手くなったのか下手になったのかわからん!

221 :選曲してください:2019/07/26(金) 17:05:31.72 ID:Kx6zz2NE.net
>>219
いや、だから、股間のマイクと言い換えなさい!

222 :選曲してください:2019/07/26(金) 22:05:18.24 ID:3pgvSHd0.net
なぜトロ火スレはちんぽストッパーに狙われるのか…

223 :選曲してください:2019/07/30(火) 22:10:01.48 ID:oYvDSCfR.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん   …と思うちんこであった
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |

224 :選曲してください:2019/08/01(木) 21:29:36.08 ID:jDXoMW8Y.net
カラオケ趣味がなかなか広がらない理由がなんとなくわかった。ボッタクリ体質が変わっていないからであり、元来カラオケの始まりが「居酒屋+α」にあったということ。
ひとカラにハマりカラオケ店を何店舗か巡ったけど、料金表示自体はきっちりしているけど、アルバイト店員のミス?により水増し請求されてしまうことが多い。
朝カラには少ないけど、それ以外の昼間や夕方、夜間、深夜帯においてこうした傾向が目立っている。

よって、カラオケ店自体が明朗会計になっていないから、このような店に足を運ぶ人が減った。これがカラオケ人気が衰退する原因になっている。

225 :選曲してください:2019/08/01(木) 21:51:02.51 ID:L72mLz0p.net
>>222
お互いの股間のマイクでデュエットですな!

226 :選曲してください:2019/08/02(金) 21:45:54.95 ID:N2ekvK1P.net
VRカラオケとか出来ないかな?
ステージとか客席をリアルに再現して、歌手になった気分で歌えたら面白いと思うのだが!

227 :選曲してください:2019/08/02(金) 21:45:57.00 ID:N2ekvK1P.net
VRカラオケとか出来ないかな?
ステージとか客席をリアルに再現して、歌手になった気分で歌えたら面白いと思うのだが!

228 :選曲してください:2019/08/02(金) 22:28:54.71 ID:N2ekvK1P.net
>>84
失礼だな!

229 :選曲してください:2019/08/03(土) 05:55:06.23 ID:e9IGFOk1.net
>>226
ARでも歌詞が見えたら楽そうね
コスト問題やデカ過ぎ問題が解決した後なら、グーグルグラス程度のものが流行ればありそうな未来だと思うや

230 :選曲してください:2019/08/03(土) 07:57:38.79 ID:WNq/S1kM.net
>>229
ドームや武道館のようなメジャー会場だけでなく、小さいライブハウスとかデパートの屋上とかも再現して欲しい!
マニアな音楽好きは逆にそう言うの好きそうだし!

231 :選曲してください:2019/08/03(土) 09:00:21.27 ID:6PeY7aC8.net
単純に、夜、休日料金が高すぎると思う。
ぼったくりレベルだよね。

しかも、人数が多いほど歌える回数は少なくなるのに、
金額は同じで総額は高くなる。
これも完全に意味不明だよね。

232 :選曲してください:2019/08/03(土) 09:44:59.81 ID:FIftxDBI.net
そういうもんだと割り切ってはいるものの、冷静に考えると夜料金は高すぎる
仕事帰りに映画やジム行くのと比べて金額の不利がありすぎ

233 :選曲してください:2019/08/03(土) 17:58:31.98 ID:6PeY7aC8.net
平日なんて客来ないのに開けてる店が多すぎて、、
休日、夜の客にしわ寄せいかせてる形態がほんと許せん。

平日は3日くらい休め。
特に平日の昼間は営業。
ニート、学生、サービス業しか来ないだろ。

234 :選曲してください:2019/08/05(月) 21:07:03.21 ID:sGy+NjFQ.net
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん   …と思うちんこであった
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |

235 :選曲してください:2019/08/06(火) 21:23:23.06 ID:DtZBxocC.net
>>234
だから、股間のマイクと言い換えなさい!

236 :選曲してください:2019/08/12(月) 21:03:37.83 ID:ilRuOMAy.net
カラオケ人気が衰退した原因としてレジャーの多様化が挙げられますが、それよりも根深いものとして「JASRACの存在」が挙げられると思います。
カラオケ業界の外観
https://i.imgur.com/ytubkfW.png
カラオケ業界の動向(三井住友銀行によるリサーチ結果)
https://www.smbc.co.jp/hojin/report/investigationlecture/resources/pdf/3_00_CRSDReport033.pdf

上記の図から、カラオケ店は機器リース会社にリース料を払っているのに加えて、JASRACにも著作権料を支払っています。
この二重支払いが最終的に室料や飲食価格に転嫁されているのです。それ故にカラオケ料金が高いと言われています。
でも今は一人でも楽しめるレジャーがカラオケ以外にも存在しているので、JASRAC問題に興味関心を持つ人が多くないのが現状です。

237 :選曲してください:2019/08/26(月) 20:13:23.60 ID:635vraNZ.net
キーが高過ぎて歌えないというのは確実にあると思う。
女は裏声や変な声になっても誤魔化せるけど男はそうはいかない。
男性曲が女性曲とほぼ変わらない音域で作られてるって男は気軽にやるにはかなりしんどい。

238 :選曲してください:2019/08/27(火) 11:57:04.82 ID:PaiWQjFs.net
よっぽど訓練するか元から声が高いかしないと歌えない
しかも最近の歌は複雑

会社の飲み会の後にじゃあみんなで行こうかってならない
確実につまらない思いをする人たちが多くいる
最近二次会カラオケがなくなった理由かも

239 :選曲してください:2019/08/27(火) 13:01:17.94 ID:29xy+wZq.net
カラオケ楽しむ為にはボイトレ通うかヒトカラで黙々と練習しなきゃ行けないからな。
歌いすぎるといざ行った時声ガラガラだし。

今の曲が難し過ぎる。
誰もがジャパネットたかた社長みたいな高くて通る声してるなら別だけど。

240 :選曲してください:2019/08/27(火) 21:03:12.25 ID:oYoMqaeh.net
原キーで歌わないと死んじゃう病なの?

241 :選曲してください:2019/08/27(火) 22:53:49.78 ID:PaiWQjFs.net
歌い慣れてる奴じゃないと適性キーなんて分からないよ

242 :選曲してください:2019/08/28(水) 16:56:36.84 ID:B/XtDbhF.net
はいキー5個上げて1オクターブ下で歌ってと言われてもその曲よっぽどそれで歌い慣れた人じゃないとで出だしはまず音外す。

243 :選曲してください:2019/08/30(金) 21:41:40.64 ID:zO+Kacwu.net
>>238
そもそも飲み会自体嫌いな人達も増えているような?

244 :選曲してください:2019/08/31(土) 00:06:14.11 ID:AJ5GuRVy.net
>>242
イントロなしの曲をオク下で歌うと、毎回出だしの音程が迷子になる…
だから、イントロなしのサビ頭で始まるアレンジ、大嫌い!

245 :選曲してください:2019/08/31(土) 01:58:22.83 ID:z1hb9qSC.net
人が減ってる娯楽は多い

・プロ野球観戦 地上波テレビ中継なんて昔は色んなチャンネルで毎日やっていたのに最近は極めて少ない
・スキー スノボ 昔は大混雑していたそうだが、最近は狭小なスキー場は閉鎖 残っているところも苦戦
・ドライブ 車を持たない人が増えている

246 :選曲してください:2019/08/31(土) 08:58:35.85 ID:wuKtgDPh.net
オク下なら迷子にならないけど中途半端にいじると確実に迷子になる。
カラオケ人気を復活させるには歌手に
男性は最高音midG
女性は最高音hiC
くらいの楽曲に縛り設けるくらいしかない。

そもそも日本人の発声が歌に不向きなんだそうな。
外国人と仕事したり酒飲む人はわかると思うが彼ら声が凄い通る。

247 :選曲してください:2019/08/31(土) 12:13:14.46 ID:QX4ByuQW.net
>>245
プロ野球って昔は巨人だけ人気あって他は人気無いイメージだったけども最近では日ハムとか広島とか巨人以外もちゃんと人気があるイメージがある。

248 :選曲してください:2019/08/31(土) 12:22:37.04 ID:0WWY5v5B.net
プロ野球は昔の巨人だけ、大阪人は阪神だけ、みたいな雰囲気無くなってそこはうまくいってると思う。
地上波で中継はほぼ無くなったけどセもパも球場で閑古鳥鳴いてる球団は無くなったし。

249 :選曲してください:2019/08/31(土) 23:24:18.74 ID:JYdQHCKX.net
難しすぎてカラオケで歌えないのはそうなんだけど、
それはそれとして好きなアーティストにはカラオケ好きなのど自慢如きには歌えないような次元の歌を歌って欲しいという気持ちもあるからもどかしい

250 :選曲してください:2019/09/01(日) 14:55:52.96 ID:h98pZPZn.net
遠因としてはジャスラックのせいじゃねぇかな…
街から音楽が消えたって表現は本当にぴったりだと思う

251 :選曲してください:2019/09/01(日) 15:11:51.70 ID:Edjd4Uoh.net
まぁ、カラオケは単なる自己満足だしな。
AメロとBメロとサビの間の間奏の間の
もどかしさよ。約40秒ペロンナして
間をつなげってか?
スーパースターとかなら、マイクパフォーマンス
とかで間を繋ぐだろうが、我々素人は、
観客と目を合わさないように右手でリズムを
取るふりをして時間を潰すしかないのだよ。

252 :選曲してください:2019/09/01(日) 20:23:18.98 ID:FQcJva0x.net
たぶんどれだけやっても海外で通用しないからじゃないか?例えばイチローみたいに
今どんな業界も海外を視野に入れてる、日本だけじゃマーケットが小さい、ローカルな音楽にしかならない(利益が小さい)

だから数年に1度、歌のブームがきてどれぐらい変わったか確認はしてるけど歌に関してはあまり変化がない
そこにクリスハートとか消臭力、坊ちゃん刈りハイトーンとか規格外の奴らが来て差を思い知らされると、とたんに下火になるんだよな

ネイティブな英語で歌手としての素質ある宇多田でさえ、やっと最近ちょっと名前出たぐらいじゃないか

253 :選曲してください:2019/09/05(木) 13:47:49.96 ID:BDzm43n2.net
>>252
それって演歌好きのおじさんオバハンにはまったく関係ないような?

254 :選曲してください:2019/09/05(木) 16:34:45.92 ID:BDzm43n2.net
>>227
それが実現したらヒトカラ増えるな!

255 :選曲してください:2019/09/05(木) 16:51:24.00 ID:3B3vvcvB.net
こんだけ新しい流行出てるのに、流行歌が少ないなんていうのは少子化なだけだろ
年寄りの耳がついていってない

256 :選曲してください:2019/09/05(木) 17:17:47.77 ID:BDzm43n2.net
4.せっかくの楽しい宴会にカラオケなんてヌルい芸やってる奴は男としてショボい
と言ってカラオケより面白い豪快一発芸をやってのける気合い入り過ぎの若者が増えてカラオケしか芸のない人達の肩身が狭くなった!

257 :選曲してください:2019/09/05(木) 18:04:04.23 ID:ohJ73cLe.net
年寄りが何となく知ってるテレビで流れる曲、別に若者も歌ってないから…

258 :選曲してください:2019/09/05(木) 18:44:04.43 ID:BDzm43n2.net
>>54
それや

259 :選曲してください:2019/09/06(金) 12:41:08.54 ID:lw6Gd8xW.net
その割に夏休み学生だらけで昼間から満室だったわ

260 :選曲してください:2019/09/06(金) 21:43:37.17 ID:C4blo67l.net
>>259
今の学生ってカラオケ行く金あるのか?

261 :選曲してください:2019/09/06(金) 23:48:41.60 ID:mP9Ox2vM.net
むしろ金無いからカラオケドリンクバーでみんな集まってダベる。
ヒトカラーは追い払われる。

262 :選曲してください:2019/09/07(土) 01:33:52.05 ID:gspmpEBG.net
カラオケ産業の凋落はまぎれもない事実なんだけどな
シダックスの次はどこが撤退するだろうか?

オケ板も凋落も同様だな
たまにのぞいたらどのスレも「ザ・ミックスボイス」(笑)の話ばっかりで何年たっても同じような話題が無限ループが繰り返されてるだけ
たまにうpされるのはほとんどが90年代以前の懐メロばっかり

中年世代がミックスボイスを覚えてプロになる夢でも見てるとか

263 :選曲してください:2019/09/08(日) 14:18:48.55 ID:3+hkw10P.net
>>261
ハイル!
ヒトカラー!

264 :選曲してください:2019/09/08(日) 14:38:02.67 ID:0/1JUwmu.net
プロになるつもりで必死に練習しないと歌えないもんな今の男性曲。

265 :選曲してください:2019/09/13(金) 10:10:27.03 ID:xxtIRq/l.net
今ダンスばっかだからな、バンド世代はもう三十代よ

266 :選曲してください:2019/09/13(金) 10:54:14.18 ID:TgW7hlDD.net
この惨状…
カラオケ板もオワコンだな

267 ::2019/10/12(Sat) 22:50:42 ID:Q+ks0dvo.net
u7

268 ::2019/10/13(Sun) 19:14:38 ID:Yq+a4ZoF.net
えwww

269 ::2019/10/14(Mon) 18:39:18 ID:JFUEpmeU.net
色んな専スレがあった頃が懐かしいよ
携帯でうpなんてスレもあったな

270 :選曲してください:2019/10/23(水) 19:01:27.49 ID:TSJ6I3Zc.net
カラオケ行きたい
アイノカタチ歌いたい

271 :選曲してください:2019/10/23(水) 19:26:32.70 ID:cO7zlKq0.net
こんな事を書くと老害とか言われそうだけどそれを承知で書くけど
今の音楽ってデジタル処理で表面だけ取り繕って内面がしっかりしてないのが多いよね

272 :選曲してください:2019/10/29(火) 21:57:07.06 ID:woXHz2Fl.net
h

273 :選曲してください:2019/11/06(水) 07:26:28.99 ID:YQGFfCWA.net
今年は絶望的に売れた曲がないよね
玄米法師もメガヒット出したわけじゃないし
AKBグループやジャニですらもはや一部のファンにしか知らないんじゃないかな
そらカラオケ人気も無くなるわけだよ

274 :選曲してください:2019/11/06(水) 07:35:33.67 ID:YQGFfCWA.net
あのミュージックステーションが低視聴率で番組存続が難しくなってきたらしいし
やばいよこれは
ほんとに一部のファンしか見てないから

275 :選曲してください:2019/11/07(木) 00:40:46.01 ID:sNLmoZA9.net
Hできない店が増えたから

276 :選曲してください:2019/11/07(木) 02:28:26.76 ID:8uZLHaD1.net
CDが売れてないだけでダウンロード数なんかは
結構あるんじゃなかった?

277 :選曲してください:2019/11/07(木) 17:21:49.82 ID:xIt715jt.net
一人でカラオケで気持ちよく歌いたいと思うが
他人にも分かる曲とかまるで知らんから人とカラオケいきたいとかまるで思わない

278 :選曲してください:2019/11/09(土) 18:06:50.58 ID:urcz08Cv.net
>>276
ないよ
注目度高ければみんなミュージックステーション見るでしょ
今3%だっけ?あり得ない数字だよね
一部のキモオタとジャニカスしか見てないからでしょ

279 :選曲してください:2019/11/16(土) 20:02:21.17 ID:zKpQcKIw.net
紅白もそのミュージックステーションっぽさ出てきてるという

280 :選曲してください:2019/11/18(月) 18:58:39.57 ID:HoSVySN6.net
とりあえず男性歌手が高いド以上の高音域で歌うのやめてくれ。

281 :選曲してください:2019/11/18(月) 22:06:45.07 ID:AIa+77TB.net
Jpopレベル低すぎみたく言われてたけど今ってどうなん?
海外の歌手って皆さらに意味分からん難易度の曲歌うの?

282 :選曲してください:2019/11/19(火) 18:43:09.18 ID:Jd/T6vaw.net
>>281
知ったかが上から態度とりたくて言ってるだけだな
実際には日本の声楽家/歌手/アイドルだから海外に著しく劣る
なんてのはない
日本貶め目的

ひょっとしたら歌唱主本人か関係者、興味ある人が
敢えて適当に叩いてみることによってどれくらい反撃擁護コメントをもらえるか見てみたい、
ってのもあるんじゃないかと思ってる

283 :選曲してください:2019/11/19(火) 18:49:43.79 ID:Jd/T6vaw.net
>>277
めっちゃ仲間

世代間格差よりジャンル、歌唱スタイル価値観好み等でできる敵対心が凄い趣味だと思う
本来的にヒトカラが当たり前なものっしょ

284 :選曲してください:2019/11/20(水) 08:05:06.33 ID:GxgjiKy/.net
邦楽はレベル低いとか言うのは中二病の症状だよ、精神的に大人になれば治るよ。
仕事で外国人と関わったりしてる人はわかると思うけど日本人より外国人の方が発声が綺麗で歌に向いてるというのは確かだけど。

285 :選曲してください:2019/11/20(水) 08:18:50.42 ID:Hg6bxhkb.net
すごいわかる
ちょっと昔の話だけど邦楽は歌詞が良かったよな
情景描写が優れていた
洋楽に倣って薄っぺらい作詞に変化したのは残念というしかない

286 :選曲してください:2019/11/20(水) 11:57:54.23 ID:dvLlGmiB.net
言語も文化も違うものを比べてどちらが上とか語る方がナンセンスだな
各国の美人を比べて誰が世界一とかと同じでそれはもう好みの問題だ
さらに日本人歌手が皆喉声とかプロをディスるとかはもう好みを拗らせて終わっているレベル

287 :選曲してください:2019/11/28(木) 10:18:11.84 ID:pQ+vpRK8.net
カラオケが日本発祥の文化なんて恥ずかしい
どっかの国で始まってて世界中に流行ったから日本人も追従した、みたいなことになって欲しい

文化の発祥に横取り主張するのが好きな恥知らずの国
こういうとここそ活躍してくれたら良いのに

288 :選曲してください:2019/12/04(水) 12:06:15.24 ID:LayYqfv3.net
>>287
何で?

289 :選曲してください:2019/12/04(水) 18:52:17 ID:tdg+w2c6.net
日本人じゃなさそう

290 :選曲してください:2019/12/04(水) 21:02:38.45 ID:rgeuPnVm.net
かの国の人の言動にソックリw

291 :選曲してください:2019/12/04(水) 21:57:45.25 ID:zHT6wewz.net
>>284
その話で思い出したけど
佐藤光留というプロレスラーが中学時代英語の作文を書くという宿題でプロレスの入場曲で使われている洋楽の歌詞をそのまま書いたら実はその歌詞は日本語に訳したらかなり下品な歌詞で先生にガッツリしっかり怒られたらしい。

292 :選曲してください:2019/12/11(水) 21:34:21.62 ID:jChPW8a7.net
>>286
正論r

293 :選曲してください:2019/12/13(金) 21:59:18.04 ID:0I0pUa8l.net
ヒゲ男歌えてこそ歌ウマ、みたいな風潮になってしまったせいで、おっさんのカラオケ離れがヤバイ

294 :選曲してください:2019/12/13(金) 22:08:33.75 ID:6jeUeOu6.net
>>293
何その若者ならみんな高音出るみたいな言い方

295 :選曲してください:2019/12/14(土) 15:03:46.86 ID:Mu8phntw.net
ネットで知識が広まったおかげで声変わりの時に
どうすれば回避出来るかも知れないかわかって
天然のまま?なのか声が高いままでいれた人が多いのかな?

296 :選曲してください:2019/12/16(月) 23:56:19.28 ID:5pFa2WI8.net
>>1

チューボーだぞ

297 :選曲してください:2019/12/17(火) 18:38:04.42 ID:Ld76mdFD.net
>>296
おっさんでは?

298 :選曲してください:2019/12/20(金) 14:15:21 ID:6hxKkOHP.net
髭男か米津歌わんとアカン風潮。とくに髭男の宿命という曲
しょっちゅう流れてくる。特段にいいと思えんが

299 :選曲してください:2019/12/20(金) 17:07:11.10 ID:Uo5sZ3Rb.net
>>297
チューボー

300 :選曲してください:2019/12/20(金) 21:55:27.76 ID:p0XvsId0.net
>>298
どこの風潮だよ…
とりあえず俺の周りではシラン

301 :選曲してください:2019/12/21(土) 14:57:25.18 ID:su7pE0F2.net
>>299
厨房?
料理するの?

302 :選曲してください:2019/12/21(土) 14:58:29.77 ID:su7pE0F2.net
>>301
誰か突っ込んでやれよ!

303 :選曲してください:2019/12/22(日) 00:28:32.91 ID:rx6h/CA5.net
>>301
元々その厨房にかけてるからな
ストレート過ぎてボケになってないからツッコミも無理だろ

304 :選曲してください:2019/12/23(月) 09:09:40.72 ID:20iXkppE.net
>>303
えーそんなー

305 :選曲してください:2019/12/23(月) 12:36:41.40 ID:a018OTGI.net
まあ人の歌なんか聞いてる奴おらんし スマホイジり

歌ってる方 ドヤ 大してうまくはない

音痴や最近も歌 単なる歌ってるだけ

仲間意識つよすぎ

んなところ?

306 :選曲してください:2019/12/23(月) 12:38:52.50 ID:a018OTGI.net
>>300 殆ど聞かない日ないぞ。歳が行ってると知らんけど

307 :選曲してください:2019/12/23(月) 20:52:56.56 ID:+agEglJt.net
難しい曲って大体カラオケで歌われないけど、髭のプリテンダーがあの難易度で年間カラオケランキング一桁入りしてるのって歴史的快挙じゃね?
hiC連発のカラオケ上位曲って今まであったか?

308 :選曲してください:2019/12/23(月) 21:21:42.00 ID:zen8Vvz9.net
>>307
白日も

309 :選曲してください:2019/12/23(月) 21:32:18.27 ID:UUTJSZ9n.net
>>293
えーおっさんのガチホモ離れがヤバいですと?

310 :選曲してください:2019/12/23(月) 21:32:46.19 ID:UUTJSZ9n.net
>>309
誰か突っ込んでやれよ!

311 :選曲してください:2019/12/23(月) 22:12:50.58 ID:WGrORH7T.net
>>307
女が歌ってる

312 :選曲してください:2019/12/24(火) 08:15:06.52 ID:s0kqIQWg.net
>>307
そんなのオク下でボソボソ歌ってるか全然届かず叫びまくってる人が大半だろ
人気があればとりあえず歌われるからな

313 :選曲してください:2019/12/24(火) 08:50:43.01 ID:LotXX/4q.net
アゲハ蝶を無自覚オク下とかは大昔の定番だったが、
髭男を無自覚オク下ってあり得るのだろうか

314 :選曲してください:2019/12/24(火) 20:58:56.77 ID:v3Nh1lsN.net
女性曲を無自覚オク下で歌ってる人がいるんだから
そりゃいるだろね。

315 :選曲してください:2020/01/18(土) 00:31:50.25 ID:Pgn04TkQ.net
オク下スレなくなってるけど!

316 :選曲してください:2020/01/18(土) 10:33:59.45 ID:EvHyGsmo.net
オク下スレありました

317 :選曲してください:2020/02/01(土) 23:16:42 ID:zf0XkldU.net
サブスク配信でいくらでも曲が聴ける時代だから、買った一曲を聴き込んでカラオケ行ったらいきなり歌えるってのがもうほぼないと思う

318 :選曲してください:2020/02/02(日) 01:33:18 ID:sXocrXOP.net
身長185cm欠陥遺伝子精子

◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜
◆〜〜◆〜〜◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜
◆〜〜

319 :選曲してください:2020/02/04(火) 04:09:44 ID:Xrdts8fj.net
オク下って-12だが
-6で歌えないのか?

320 :選曲してください:2020/02/04(火) 11:57:38 ID:5tEytXpH.net
>>319
無自覚オク下なんかはキー変えられると歌えなくなるので曲は原キーのまま
原キー主義者の中にはそういった理由で原キーに拘る人間も含まれる
あとキーを大きく変えると曲が別物過ぎてイメージが変わってしまうのもある
変えるにしても精々3以内には収めたい

321 :選曲してください:2020/02/04(火) 20:40:12 ID:PH0NqZc8.net
変えるなら±5が一番いい
次に±2
±3,4はあまりよくない
±1はちょっと気持ち悪い
±6は論外

322 :選曲してください:2020/02/04(火) 21:11:33.98 ID:vrJMLzXB.net
元々の曲の高さ次第だが、-2でいけるならそれが理想と俺も感じる

総レス数 322
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200