2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで馬が最高タイムで走れるペースで走らないの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:41:15.33 ID:p/6ZaPuH0.net
なんで流ればかりを重視するの?

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:44:49.64 ID:Ymg60IwQ0.net
お前が乗ってみろ

3 :疑問系スレ撲滅委員会 :2017/02/14(火) 22:45:23.38 ID:+RwXrED30.net
>>1
自分で調べろ 

なんで馬が最高タイムで走れるペースで走らないの? [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1487079675/

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:48:53.48 ID:JzLAeb7F0.net
逃げ馬なら速いタイムで逃げ切れるならそのペースで言ったほうが絶対いい

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:49:00.18 ID:p/6ZaPuH0.net
乗れるなら乗ってみてーけどさ。
無理だろ?
人間で言えば短距離にしろマラソンにしろタイムで争うわけだから自分が一番生きるペースとかで走るのに
なんで馬の場合は展開とかを意識しすぎるのかね。

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:50:43.63 ID:sVXW64lp0.net
アメリカの競馬はそんな感じのレースが多いんじゃね
最初からガンガン飛ばしまくりで最後の直線は疲弊戦
だからタイムも出ると

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:50:51.62 ID:loS4AxbD0.net
無理だから

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:51:31.66 ID:LZRui9tf0.net
>>1
馬が持たない。

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:52:17.96 ID:p/6ZaPuH0.net
>>4
サイレンススズカとかなら分かる。
けどあえて差し馬がスローペースに付き合ったりして取りこぼしたりしてるのがよく分からん。
だったら自分のペースで走れよと思うんだが

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:55:22.04 ID:p/6ZaPuH0.net
>>6
だから日本調教馬はアメリカ競馬に敵わないんかねぇ
タフさが足りないというか

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:56:29.58 ID:iOJP4/CL0.net
>>5
これを見ろ。2016リオの1500m決勝。
日本の高校生のタイムより遅い。
http://thsports.blog.fc2.com/blog-entry-1864.html

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:58:08.65 ID:ytGwzoV50.net
バテるとタイム悪くなってタイムオーバーなる

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:58:11.98 ID:p/6ZaPuH0.net
>>11
ブログ主もおかしいっつってんじゃねーか

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:58:50.44 ID:kMyU6jBh0.net
どうせこうなる

伝説のシルキーサリヴァン
https://www.youtube.com/watch?v=w_-np31DRYo

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:59:03.76 ID:p/6ZaPuH0.net
>>11
別にハイペースで走れとは言っていない。
ハイペースで持続できるならそれでいいし

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:01:39.16 ID:YQyost5M0.net
短距離?マラソン?中距離は陸上も流れだよ

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:02:39.93 ID:YpdA9hDV0.net
俺もずっと思ってた、その馬の限界のタイムで走れるようにすればいいのではないかと…

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:03:07.34 ID:p/6ZaPuH0.net
>>14
いや別に極端な追い込み馬でもそれがその馬にとって最高タイムが出せるならそういう走りでいい。

どんなペースのレースでも馬が固まってどこで動くか睨みあってんのがどうかしてるんじゃねーのって思うだけ。

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:03:33.80 ID:8lc8TDHY0.net
マラソンがあんなに集団で中盤まで走る時点で自分のペースでもなんでもないだろ競馬と一緒

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:04:27.60 ID:mzloaZMO0.net
時計付けて乗れよもう

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:04:59.58 ID:p/6ZaPuH0.net
>>16
メダル取るのも重要だけど肝心なのはタイ。

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:06:13.95 ID:p/6ZaPuH0.net
>>21
誤爆。
肝心なのはタイってなんだよ
俺がどうかしてるぜ

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:06:50.45 ID:LLS11VPC0.net
馬が頑張って前に出たがる本能を利用している以上、単独で走った場合のベストのペースなどには意味がないだろ

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:09:42.12 ID:p/6ZaPuH0.net
>>19
大人数で走るからたまたま固まるだけだろ。
東京マラソンとか3万人以上走るんだぜ

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:11:32.03 ID:hvtFNnVu0.net
そうかな?
単走で早い馬はやはり有利だと思うが

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:11:51.91 ID:3s72SnLi0.net
エイシンヒカリ武なんて結局中途半端な逃げしかしなかったしな
それで少しでも残せたならとにかく負けるときはあっさり着外だし
あれなら横ポツ乗せ続けたほうがおもしろかったよ

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:12:18.12 ID:6zTcAYRm0.net
一番は馬が壊れるのを恐れているんだろう。
それと、日本の競馬界は先行してバテるのをカッコ悪いと思っている風潮がある。
追われるより追う側の差しが決まるほうが気持ちいいんだろうが、手応えがなくなる、バテる、差されるのがダサいという発想、考えがオカシイんだよ

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:12:46.52 ID:Q//XehkS0.net
マラソンは皆腕時計してるよ
そうだ騎手も腕時計すればいい

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:13:25.92 ID:p/6ZaPuH0.net
>>23
調教とかで単独で走ってもタイム出してるじゃん
別に単独なら走らんってわけじゃねぇだろ

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:13:47.28 ID:do9kJWwZ0.net
つまり逃げ馬最強でいいのかな?

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:13:56.93 ID:f3tseZ620.net
それぞれが最高タイムで走れるペースが違うから無理だろう

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:14:19.22 ID:iOJP4/CL0.net
馬込みにいないと折り合えない馬とか、最後方じゃないと走れない馬とか、先頭にいないと走れない馬がいる。超スローだから、いつも最後方の馬が逃げたりすると、次の競馬に生きる事もあるけどバランス崩す可能性もある。

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:15:31.89 ID:1iFKpWs20.net
エイシンフラッシュが押し出されてどスローで逃げたJC惨敗したやん。馬は基本的に前にいる馬を抜こうとするから。それが分からない奴は競馬を理解してない。

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:15:33.04 ID:iCmibhuv0.net
そもそも、限界のタイムってどうやって確認するんだ?
人間ですら、毎回自己ベストのタイムで走れるわけじゃないんだ
それに、近いレベルだとベストタイムにもそこまで差はないはず
条件馬とGT級の馬だったら、並走できずにどんどん差がつくこともあるだろうが

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:18:53.05 ID:p/6ZaPuH0.net
>>25
俺もそう思う。
マイペースで走れる馬は強いと思う。
もちろん、馬としては別に走ってもご褒美がもらえるわけではないから単純にやる気もあるし
性格的に並走すると力を発揮できる馬もいるってのは分かる。

普段疑問に思ってたことが割と素直にみんなが思ってること聞けて嬉しいわ。

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:22:48.29 ID:QMYv7qAx0.net
前にいる馬を抜こうとする力=勝負根性

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:24:01.12 ID:Q//XehkS0.net
このペース配分そのものが難しいんじゃない 騎手はかかったりするとペース配分どころじゃないし
これが出来たらいいな というくらい難しい事なんだと思うよ

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:24:12.92 ID:p/6ZaPuH0.net
>>34
それはある。
本番でしか競馬場で走れんしな。
ただいつもスローが苦手なのに集団に付き合ってスローペースで走ったり、スローペースだから馬が行きたがってるのを無理やり押さえつけたりしてるの見ると
どないやねんと思う俺の気持ちは理解されんのだろうな。

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:24:39.16 ID:VjVmYQV+0.net
そもそも馬って一杯に追っても全力で走ってんのかね?
所詮畜生なんたから走りたくなけりゃ走らんだろ

時速60`超でクビの上げ下げで勝負が決まるんだから絶対能力ってよりは真面目に走るか走らないかなんじゃない

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:24:53.46 ID:QL7uHG9E0.net
メチャ強い馬ならそれでいいけどそうじゃない馬は如何に自分が勝てるような展開にするかが肝心だろ
だからタイムアタックにはならない
図抜けてる馬は自分から動いて勝ってるよ

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:26:37.50 ID:QL7uHG9E0.net
ダートのクロフネとかディープの春天とかクソ強い馬は位置取りや展開無視してどんどん行く
そういう強さが無い馬はペース位置取りを工夫しないといけないからタイムアタックなんていう展開にはしない

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:33:37.55 ID:spB0O6Q30.net
馬の身体に負担が大きいからじゃね

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:35:37.84 ID:f3tseZ620.net
人間でも単走だと最高タイムを出すのはなかなか難しいんじゃないか?
短距離ならともかく

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:35:41.84 ID:iOJP4/CL0.net
>>38
調教師やオーナーに後方からの指示があるんだろう。

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:37:30.64 ID:pLSVnDW20.net
相手より鼻先1p前に出れば勝てるのにタイムに直結させる理由がない
競馬が単走のタイムトライアルなら最高タイムを狙いに行くかもしれないね

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:45:10.45 ID:zc0CMf0T0.net
>>26
こうゆう検討外れなこと言ってる奴に限って競馬でも負け続けてるんやろな

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:45:27.21 ID:igrXny9y0.net
変に脚質が展開がって拘り過ぎるから東京新聞杯みたいなアホなレースが生まれる

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:48:05.93 ID:XrLpzRW00.net
シンプルで明確な答えは無いんだな

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:51:08.26 ID:zvg/jo04O.net
簡単に言うと騎手が下手くそだから
それができるのはキネーン、デットーリ、ムーア、スミヨンクラス
しかもすべての馬でできるとは限らない

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:51:52.84 ID:reYmwNp30.net
一言でいうとそれが競馬だから

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:53:18.66 ID:kMyU6jBh0.net
同じ馬でも成長したり衰えたり、レースによって状態は違う
馬場状態も時期や天候、時間で変化してくる
同日に行われる同じ距離のレースもクラスが違えば力も違う

何をもって最高タイムかそうでないかを判断するのか?

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:53:59.22 ID:iCmibhuv0.net
単純に言えば、そんな微妙なコントロールはできないということだろう
だから、オーバーペースのレースもあるし、ドスローの場合もある
とはいえ、オーバーペースになってバテたらほぼ負け確定だから
抑え気味になるのは、ある程度仕方ないのかもしれない
ドスローでジェットスキーするのは、騎手がペースわかってない可能性も・・・

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:56:58.59 ID:KsJWgewn0.net
昇級した時に制御不能に陥るから

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:57:30.82 ID:zvg/jo04O.net
田原が言ってたけど馬を壁にして折り合いつけるのは良くないんだよな
結局前の馬のペースに合わせないといけないからロスが出てくる
壁を作らなくても折り合わせるのが騎手

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:59:45.83 ID:9xuxmVuE0.net
競馬始める前から>>1とずっと同じこと思ってたけど能書き垂れてるだけで素直に納得出来るレスが一つもねぇな

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:02:08.79 ID:ZFvzT5400.net
自転車ならオリンピックでもタイムトライアルとケイリンで分かれてる
タイムで勝つのか位置取りで勝つのかは別の競技になってしまう
駆け引きの後に1着になれると思った所から全力で走ればいい
人間も馬も全力で走れるのは数十秒しかないんだから

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:03:44.99 ID:Zyks5w6H0.net
>>45
めちゃくちゃ強い馬ならタイムアタックみたいな展開にした方が有利だよ
そういう展開なら強い馬が勝ちやすいからね

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:06:41.97 ID:dd9c7++c0.net
>>57
めちゃくちゃ強い馬なら、どんな展開でも勝つだろ…
同等の力のもので争うから、駆け引きが発生する
力が上の馬を邪魔しようって動きも出てくる

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:07:02.01 ID:kIeD81aI0.net
上にある人間の1500mもそうだが一定のペースで理想のタイムなんてのは机上の空論
自分で走る人間でも自分の今の走りがゴールジャストで限界を迎えるかなんて分からん
だからラストにスプリント出来るように抑えて走るわけで
横から映す中継映像じゃなくて適当なパトロールフィルム見ながら、そこに映る十数頭が全馬理想のラップで走るポジションを想像してみ
同じラップを刻む馬がいれば最内以外はみんなそれ以上外を回らないといけないんだから
何頭分外を回ろうがラップが大事?
少し考えたら言ってる事が如何にバカな事かが分かるよ

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:07:08.46 ID:9XEJpyZU0.net
>>54逃げ馬の成績がやたらいいのはこれが原因
キッチリマイペースでストレスなく走れるから
小回りだと明らかに暴走ペースで逃げてる逃げ馬だけが残って好位の馬は全滅、あとは追い込みが上位に殺到なんていう現象がよくある

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:07:39.30 ID:ClQIhIWd0.net
>>57
だからと言ってスタート直後からムチ入れ続けても勝てない
それで毎回勝てる馬がいたら馬はレジェンドに馬主は大金持ちなれる

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:08:16.60 ID:kVYHdfXJ0.net
レコードホルダーって微妙な馬が多いんだよな
これが面白いところ

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:09:57.55 ID:Zyks5w6H0.net
>>61
そういうのはタイムアタックとは言わない
タイムアタックであってもペースってものがある

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:10:42.15 ID:9XEJpyZU0.net
>>57これはこれで一理ある
これを実践し続けてたのがサイレンススズカ

例えばオルフェーヴルなんかが能力のわりに取りこぼしが多かったのは明らかにスロー&縦長の現代競馬で折り合いにビビりすぎてチンタラ後方待機させてたのが原因
常に2012JCや2013有馬のようなペースで流れてれば恐らく三冠以後は国内で無敗だっただろう

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:12:15.78 ID:Zyks5w6H0.net
レコードタイムが2分のレースがあるとしたらハロン12.0かそれよりちょっと早いペースを刻み続ける
それがタイムアタックってもの
出鞭いれて最初からハロン10秒台でい突っ走るってのはタイムアタックでもなんでもない

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:12:19.95 ID:Eh5SJJad0.net
調べない方がいい
全部知ると、東京湾に沈められるよ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:15:03.64 ID:N+MZFO6/0.net
>>64
阪神大笑典

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:15:33.27 ID:F5NKEsCV0.net
それで通用するならレオアクティブが世界レコードホルダーなんかにならないだろ

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:15:44.00 ID:Zyks5w6H0.net
基本的にはワンペースで持続させるのが一番タイムアタックに有利だよ
個性や適性によって変動あるけどね

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:16:13.69 ID:OlpOk5rx0.net
マジレスすると馬は何メートル走るか分かってないからでしょ
人間は逆算できるけど、馬は3200mで最初に追ったら1600mのつもりで走るかもしれんじゃん

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:16:27.54 ID:dd9c7++c0.net
>>65
先頭に立てず馬群に飲まれたら
その時点で自分のペースでは走れなくなるぞ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:17:02.95 ID:1gJFbO360.net
最高のタイムってなんだよwwwwwwwww
脳味噌猿かよwwwwwwwきっと馬券も非論理的な買い方してんだろなwwwwwwwwwww
馬鹿のおかげで競馬続けられてるからこれ以上はいえねえやwww

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:17:29.08 ID:11NBQA18O.net
馬は基本的に追われるより追う方が力を発揮できるし、そうやって教育されてる
逃げ馬は追われる形になるわけで、そういう形で力を発揮できる馬はむしろ特殊

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:17:47.00 ID:OlpOk5rx0.net
例えば人間に何`走かわからないレースやらせてみ
みんな周りに合わせて控えるよ

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:19:59.50 ID:Zyks5w6H0.net
>>71
その辺は仕方ない面もある
そういう流れになったら3角4角で捲るしかない

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:20:14.77 ID:u7W3hxNP0.net
馬が競馬理解できる方が珍しい

だから調教でいろいろ教えるんだけど
全部前の馬抜け
なんかわちゃわちゃされたらバテるまで本気で走れ

とか教え方も色々
馬鹿な馬は一個しか覚えれない馬もいる

常に上の指示に従って全力で走れって調教出来れば>>1の通りでいけるんだろうね

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:20:29.09 ID:9XEJpyZU0.net
日本の競馬は無駄にヨーロッパを手本にし過ぎてるんだよね
向こうの場合は人為的に整地してない場所に自然のまま作ってあるので、高低差が凄まじくある
だから、風の影響を受けやすいので、とにかく馬群の中に入れて風避けを作らなきゃいけないので、勝ち負けに絡む可能性のある馬の逃げは基本的に禁忌にされてきた
だから昔は欧州のG1は日本のG1よりスローペースの上がり競馬が多かった(今は日本のG1のが遥かにスローだけど)

でもやつらは普段道中いくらチンタラ走ってようが数十メートルも高低差あるとこを重い斤量背負って走ってる訳で、数メートルの高低差を急坂とか言ってる日本とは訳が違う
だから去年の凱旋門賞のオーダーオブセントジョージみたいにいきなりペースが上がってタフな競馬になってもへこたれずにキッチリ対応してくる場合がそれなりにあるんだよな
日本の競馬場で無駄に欧州競馬の真似っこした結果が去年のマカヒキの大恥な訳で、本気で凱旋門賞勝ちたいならそこはもっと考えた方がよい

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:23:10.70 ID:N+MZFO6/0.net
人間だってゴール地点が分からなければ、どんなペースで走れば良いか判断がつかんからな
距離が100mなのか10qなのか分からない上に言葉も通じない生物が乗って、押したり引いたり叩いたり

そりゃあオルフェだって振り落としたくなるだろうさ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:23:20.88 ID:4xkidFOo0.net
俺も思ってた
何戦も走ってればその距離で馬場状態に合わせた最高タイムくらい騎手ならわかるはず
ハイならペースを落とし、スローだと思ったら適正ペースになるようまくっていけば良いのにな

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:23:22.93 ID:8+wSFm250.net
馬場が同じだと仮定して持ちタイムを下回った場合は騎手のせいだという事だな
その馬の限界値まで走らせられなかったという事だし

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:25:19.52 ID:NpxDfiWP0.net
毎回自己ベストで走れるってガイジレベルの発想なんだよなあ・・・
高機能なんとか障害かな?

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:25:25.72 ID:Zyks5w6H0.net
>>77
欧州を手本とか関係ないよ
単純に力の足りない馬でタイムアタックやったって勝てるわけ無いじゃん
もっと力のある馬にマークされて力負けするだけ(その馬が展開不利で詰まって負けるとかない限り)

だから力の足りない馬はタイムアタックみたいな展開にはしたくないわけ
できる限り自分が勝ちやすい展開にしたいわけだから紛れの起きやすくなるようにタイムアタックな展開にはしない
逆に図抜けて力のある馬はそういう展開にしたいから捲ったりラビット使ったり逃げ番手競馬したりする

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:25:52.81 ID:F5NKEsCV0.net
>>80
調教師のせいにはならないの?
まず何をもってベストにするか不明確な部分ありすぎ

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:27:20.26 ID:9XEJpyZU0.net
>>79基本的に騎手というのは馬場差なんてわからないよ
大半の騎手は今日はぬかるんでるなとか今日は下が堅いなぐらいにしか思ってない
でもって同じ体感スピードで走らせるから、馬場が重たければ重たいほど実質的なペースは厳しくなる
馬場の巧拙が出やすいはずの芝の道悪で人気決着が多いのは良馬場より実質的にはペースが流れてるからにほかならない

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:28:08.14 ID:GRRdXBF40.net
風のシルフィードであったな
狂わない体内時計だけを頼りに流れガン無視する天才騎手の話

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:28:25.16 ID:Zyks5w6H0.net
だから図抜けて強い馬に乗ってるのに他の馬と同じ流れで競馬してる騎手はバカだよ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:29:16.26 ID:NpxDfiWP0.net
寝る前にガイジみたいなスレ開いちまったよ、夢にガイジでてきたらどうしてくれんだよ!

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:29:48.64 ID:Zyks5w6H0.net
馬の気性やリズムとかもあるからな

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:32:52.33 ID:N+MZFO6/0.net
騎手「このペースでは遅過ぎる!もっと前に行け!」
馬「何でそんな面倒臭いことせなアカンのじゃボケ」

騎手「ちょっ!ペース速すぎ!もっと落とせ!」
馬「うわああああああああああああああああああああ」

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:33:17.61 ID:n0eAYQl/0.net
??「溜め逃げなんて、強い馬がする逃げ方ではない。どこまでも加速していくスピード、限界を超えてこそが最強の逃げ馬である」

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:33:43.73 ID:dd9c7++c0.net
>>86
その場合だと、余計に同じ流れのほうがいいんじゃないの?
無理して潰れたりする方が危険だ
道中同じペースでは勝てないというなら、図抜けて強くはない

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:36:27.73 ID:F5NKEsCV0.net
リッカルドみたいにクラス内では抜けて強いはずなのに直線先頭立つと途端に抜く馬もいるしそれができる奴ばかりじゃない
逃げて勝ち切れる馬が強いには納得してるが

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:37:58.78 ID:RZjyz+zj0.net
騎手がアホなんだ

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:39:03.37 ID:55tI8vas0.net
逃げって捲くらせないようにペース調節して後ろの馬に
外外を走らせる意図もあるから
単走じゃないんで他に影響される部分が出てくる

直線のみの競馬が従来の周回競馬と同様の概念に支配されてるのは
ちょっと不思議に思わないでもないけどな

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:50:47.34 ID:h6MIlwHR0.net
例えば2000メートルで1分57秒で走れたら、ほとんど勝ち負けだよね、そのタイムに近づけるように調教出来ないの?元々フィジカルが無理な場合は除いてね

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:52:55.45 ID:GG6S+/wcO.net
>>95
それを目指してできたのがミホノブルボン

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:01:12.04 ID:dd9c7++c0.net
>>95
逆に考えてみろ、そのタイムで走れる馬がほとんどいないから
そのタイムで走れたら勝ち負け(というかほぼ勝ち)なんだ
東京、京都以外だと、コースレコード更新するタイムだし…

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:02:59.18 ID:GyCiGRfN0.net
毎レース全力出したら疲れるやん
大逃げして疲れて逆噴射やとかっこ悪いし
前の馬抜くほうが楽やん

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:06:09.46 ID:h6MIlwHR0.net
楽って、楽な事ばかり考えてもダメでしょ、仕事って頭使ってやるもんでしょ、革新的な調教師出て来てほしい、

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:08:02.90 ID:55tI8vas0.net
一着のみにだけ賞金と栄誉があるという設定なら
レースの質は全然違ったものになる

総レス数 491
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200