2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで馬が最高タイムで走れるペースで走らないの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:41:15.33 ID:p/6ZaPuH0.net
なんで流ればかりを重視するの?

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:44:49.64 ID:Ymg60IwQ0.net
お前が乗ってみろ

3 :疑問系スレ撲滅委員会 :2017/02/14(火) 22:45:23.38 ID:+RwXrED30.net
>>1
自分で調べろ 

なんで馬が最高タイムで走れるペースで走らないの? [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1487079675/

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:48:53.48 ID:JzLAeb7F0.net
逃げ馬なら速いタイムで逃げ切れるならそのペースで言ったほうが絶対いい

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:49:00.18 ID:p/6ZaPuH0.net
乗れるなら乗ってみてーけどさ。
無理だろ?
人間で言えば短距離にしろマラソンにしろタイムで争うわけだから自分が一番生きるペースとかで走るのに
なんで馬の場合は展開とかを意識しすぎるのかね。

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:50:43.63 ID:sVXW64lp0.net
アメリカの競馬はそんな感じのレースが多いんじゃね
最初からガンガン飛ばしまくりで最後の直線は疲弊戦
だからタイムも出ると

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:50:51.62 ID:loS4AxbD0.net
無理だから

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:51:31.66 ID:LZRui9tf0.net
>>1
馬が持たない。

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:52:17.96 ID:p/6ZaPuH0.net
>>4
サイレンススズカとかなら分かる。
けどあえて差し馬がスローペースに付き合ったりして取りこぼしたりしてるのがよく分からん。
だったら自分のペースで走れよと思うんだが

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:55:22.04 ID:p/6ZaPuH0.net
>>6
だから日本調教馬はアメリカ競馬に敵わないんかねぇ
タフさが足りないというか

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:56:29.58 ID:iOJP4/CL0.net
>>5
これを見ろ。2016リオの1500m決勝。
日本の高校生のタイムより遅い。
http://thsports.blog.fc2.com/blog-entry-1864.html

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:58:08.65 ID:ytGwzoV50.net
バテるとタイム悪くなってタイムオーバーなる

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:58:11.98 ID:p/6ZaPuH0.net
>>11
ブログ主もおかしいっつってんじゃねーか

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:58:50.44 ID:kMyU6jBh0.net
どうせこうなる

伝説のシルキーサリヴァン
https://www.youtube.com/watch?v=w_-np31DRYo

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:59:03.76 ID:p/6ZaPuH0.net
>>11
別にハイペースで走れとは言っていない。
ハイペースで持続できるならそれでいいし

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:01:39.16 ID:YQyost5M0.net
短距離?マラソン?中距離は陸上も流れだよ

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:02:39.93 ID:YpdA9hDV0.net
俺もずっと思ってた、その馬の限界のタイムで走れるようにすればいいのではないかと…

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:03:07.34 ID:p/6ZaPuH0.net
>>14
いや別に極端な追い込み馬でもそれがその馬にとって最高タイムが出せるならそういう走りでいい。

どんなペースのレースでも馬が固まってどこで動くか睨みあってんのがどうかしてるんじゃねーのって思うだけ。

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:03:33.80 ID:8lc8TDHY0.net
マラソンがあんなに集団で中盤まで走る時点で自分のペースでもなんでもないだろ競馬と一緒

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:04:27.60 ID:mzloaZMO0.net
時計付けて乗れよもう

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:04:59.58 ID:p/6ZaPuH0.net
>>16
メダル取るのも重要だけど肝心なのはタイ。

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:06:13.95 ID:p/6ZaPuH0.net
>>21
誤爆。
肝心なのはタイってなんだよ
俺がどうかしてるぜ

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:06:50.45 ID:LLS11VPC0.net
馬が頑張って前に出たがる本能を利用している以上、単独で走った場合のベストのペースなどには意味がないだろ

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:09:42.12 ID:p/6ZaPuH0.net
>>19
大人数で走るからたまたま固まるだけだろ。
東京マラソンとか3万人以上走るんだぜ

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:11:32.03 ID:hvtFNnVu0.net
そうかな?
単走で早い馬はやはり有利だと思うが

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:11:51.91 ID:3s72SnLi0.net
エイシンヒカリ武なんて結局中途半端な逃げしかしなかったしな
それで少しでも残せたならとにかく負けるときはあっさり着外だし
あれなら横ポツ乗せ続けたほうがおもしろかったよ

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:12:18.12 ID:6zTcAYRm0.net
一番は馬が壊れるのを恐れているんだろう。
それと、日本の競馬界は先行してバテるのをカッコ悪いと思っている風潮がある。
追われるより追う側の差しが決まるほうが気持ちいいんだろうが、手応えがなくなる、バテる、差されるのがダサいという発想、考えがオカシイんだよ

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:12:46.52 ID:Q//XehkS0.net
マラソンは皆腕時計してるよ
そうだ騎手も腕時計すればいい

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:13:25.92 ID:p/6ZaPuH0.net
>>23
調教とかで単独で走ってもタイム出してるじゃん
別に単独なら走らんってわけじゃねぇだろ

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:13:47.28 ID:do9kJWwZ0.net
つまり逃げ馬最強でいいのかな?

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:13:56.93 ID:f3tseZ620.net
それぞれが最高タイムで走れるペースが違うから無理だろう

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:14:19.22 ID:iOJP4/CL0.net
馬込みにいないと折り合えない馬とか、最後方じゃないと走れない馬とか、先頭にいないと走れない馬がいる。超スローだから、いつも最後方の馬が逃げたりすると、次の競馬に生きる事もあるけどバランス崩す可能性もある。

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:15:31.89 ID:1iFKpWs20.net
エイシンフラッシュが押し出されてどスローで逃げたJC惨敗したやん。馬は基本的に前にいる馬を抜こうとするから。それが分からない奴は競馬を理解してない。

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:15:33.04 ID:iCmibhuv0.net
そもそも、限界のタイムってどうやって確認するんだ?
人間ですら、毎回自己ベストのタイムで走れるわけじゃないんだ
それに、近いレベルだとベストタイムにもそこまで差はないはず
条件馬とGT級の馬だったら、並走できずにどんどん差がつくこともあるだろうが

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:18:53.05 ID:p/6ZaPuH0.net
>>25
俺もそう思う。
マイペースで走れる馬は強いと思う。
もちろん、馬としては別に走ってもご褒美がもらえるわけではないから単純にやる気もあるし
性格的に並走すると力を発揮できる馬もいるってのは分かる。

普段疑問に思ってたことが割と素直にみんなが思ってること聞けて嬉しいわ。

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:22:48.29 ID:QMYv7qAx0.net
前にいる馬を抜こうとする力=勝負根性

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:24:01.12 ID:Q//XehkS0.net
このペース配分そのものが難しいんじゃない 騎手はかかったりするとペース配分どころじゃないし
これが出来たらいいな というくらい難しい事なんだと思うよ

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:24:12.92 ID:p/6ZaPuH0.net
>>34
それはある。
本番でしか競馬場で走れんしな。
ただいつもスローが苦手なのに集団に付き合ってスローペースで走ったり、スローペースだから馬が行きたがってるのを無理やり押さえつけたりしてるの見ると
どないやねんと思う俺の気持ちは理解されんのだろうな。

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:24:39.16 ID:VjVmYQV+0.net
そもそも馬って一杯に追っても全力で走ってんのかね?
所詮畜生なんたから走りたくなけりゃ走らんだろ

時速60`超でクビの上げ下げで勝負が決まるんだから絶対能力ってよりは真面目に走るか走らないかなんじゃない

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:24:53.46 ID:QL7uHG9E0.net
メチャ強い馬ならそれでいいけどそうじゃない馬は如何に自分が勝てるような展開にするかが肝心だろ
だからタイムアタックにはならない
図抜けてる馬は自分から動いて勝ってるよ

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:26:37.50 ID:QL7uHG9E0.net
ダートのクロフネとかディープの春天とかクソ強い馬は位置取りや展開無視してどんどん行く
そういう強さが無い馬はペース位置取りを工夫しないといけないからタイムアタックなんていう展開にはしない

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:33:37.55 ID:spB0O6Q30.net
馬の身体に負担が大きいからじゃね

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:35:37.84 ID:f3tseZ620.net
人間でも単走だと最高タイムを出すのはなかなか難しいんじゃないか?
短距離ならともかく

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 23:35:41.84 ID:iOJP4/CL0.net
>>38
調教師やオーナーに後方からの指示があるんだろう。

総レス数 491
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200