2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで馬が最高タイムで走れるペースで走らないの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:41:15.33 ID:p/6ZaPuH0.net
なんで流ればかりを重視するの?

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:37:01.23 ID:S/HOtPGYO.net
馬場や馬の体調、また風速な風向きによって
馬のベストラップがかわるし一筋縄ではいかないなー
それでもこれを意識して走らせてるやつもいる
ルメール、武豊、横山とか
ただ一時期のルメールはG1でそれを意識しすぎて
馬群からでれなかったり、距離ロスすることになったり
うまくいかないこともたくさんあった
たんたんと理想的なペースで走らせるのは
フルゲート18頭ではなかなか難しい芸当
ただ、楽に先手とれて逃げれれば
ペース配分と距離のロスがほぼなくなるわけだから
好走しやすいしかなり有利なのは間違いない

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:42:06.84 ID:scHh2mkx0.net
>>1
ケツ叩くから手を抜かずに最初から最後まで全速力で走ってくれる?
府中芝3400と府中ダート2100どっちがいい?

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:43:19.89 ID:wNmPtT+i0.net
スタートからゴールまで全て最高速で走れる訳ではないから。馬が本気で走れるのはせいぜい600m。
それをどこで使うかで勝ち負けが決まる。引っ掛かって暴発してしまうと、そのカードが切れなくなる。
なので大体のレースが四角までにらみ合いになる。

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:49:44.91 ID:y2NYPB6K0.net
ベルモントステークスで
セクレタリアトに無理やり競りかけていったシャムは
最後どうなりましたか(小声)

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:04:09.62 ID:7i3mPfpu0.net
ハイペース
宝塚記念(マリアライト)
マイルチャンピオンシップ(ミッキーアイル)

スローペース
天皇賞秋(モーリス)
エリザベス女王杯(クイーンズリング)

縦長で前はハイペース後ろはスローペース
ヴィクトリアマイル(ストレイトガール)

この認識でok?

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:08:28.99 ID:r9qCPeOA0.net
新潟千直

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:10:20.68 ID:F5NKEsCV0.net
溜めるより淡々と逃げる方が得意だったタップダンスシチーだってちょっと変な所で突かれたら案外脆かったし相手がいる以上数字通りに動くってのは難しいと思う

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:15:30.23 ID:JiWpLwEu0.net
なんで走らんのか馬に聞いてくれ

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:15:45.85 ID:mkiJ/tlu0.net
スマファル………2千 2分0秒4……

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:15:52.73 ID:Q4xHueRs0.net
世界陸上とか見ればわかるけど、10000の勝ちタイムなんて
ほとんどが日本記録なら勝負できるくらいのスローだけど
だからと言って日本人がペース作って走ったところで
ただ黒人勢の目標になってちょっとペース速くなる程度で
結局惨敗してる。

100%折り合える人間ですらそれ。

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:17:05.35 ID:mkiJ/tlu0.net
スマファル……ペース?? ぬるい ぬる過ぎる

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:17:34.49 ID:L8jwOo740.net
競馬もマッチレースあればもう少し面白くなるんだろうが
いい種牡馬つくるにはベストな方法な気がする

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:22:30.64 ID:uZ2Q4CrV0.net
>>72
お前のレスはわかりやすいな。

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:27:29.86 ID:mkiJ/tlu0.net
スマファル……他の馬と合わせる? ぬるい ぬるすぎる 俺についてこれるかなてめぇら

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:31:00.53 ID:45w4iWUL0.net
平均やや速めで逃げれる馬が最強か

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:37:49.81 ID:GAHkn+qQ0.net
すぐ故障しちゃうからじゃない?

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:41:32.80 ID:g4/MDB+H0.net
その日の体調によって出せるパフォーマンスが違うから
調子こいて全力で走ったら伸びなかったり垂れたりで案外ってことが怖い
最後まで溜めると手堅い走りができる

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:43:16.80 ID:uMWb8bj20.net
>>1の言ってること理解出来てない奴大杉。
その時の馬場差は考慮した上で
2000m1,59.0でそのレース走る力のある馬は1,59.0で走るペース配分で走れば良いと言ってるだけ。
それをなんで他の馬に付き合って2,02.0とかで走り抜けなきゃならないの?と。
「展開」と言う奴がいるが、展開に付き合って自分のペースを崩してわざと遅く走って負ける事が理にかなっていると言えるのか?

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:49:32.22 ID:bnQADShw0.net
空気抵抗を受けながら先頭で走るのは、馬という心肺機能が基礎である生き物にとっては厳しい事なんだよ
だから馬の後ろ、隊列になって走らせる
それだけ空気抵抗を減らしてスタミナを温存させなければならないから
サイレンススズカタイプの馬は稀だからね
ズバ抜けた心肺機能を持っていたから
こういうタイプはスピードを殺すとマイナスになる
ディープなんかも春天を見れば解る様に、心肺機能がズバ抜けていたね

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:51:31.04 ID:JiWpLwEu0.net
スリップストリームだね

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:53:36.12 ID:qkDNxWMo0.net
>>140
エチオピアとかケニアの選手がペース上げ下げして揺さぶってくるからな
あれはかなり消耗する

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:56:05.44 ID:Vw02qYL60.net
スラマニのニエル賞みたいのが日本で蔓延しても展開だからしょうがない

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:56:07.04 ID:bnQADShw0.net
ブルボンの様に坂路駆使させ心肺を鍛える調教は、実はとても理に適っているんだよ
だからブルボンはスピードもスタミナも備えていた本当に強い馬だった
今の育成環境は馬を大事に扱い過ぎている

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:56:21.79 ID:mkiJ/tlu0.net
ああ 圧倒的じゃないか………アムロ

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:57:56.26 ID:MdsImP7i0.net
競走だから1番早い馬が勝つというのは当然の考え。
でも、馬の能力を把握して自分の馬のペースでレースを出来る騎手がいない。
あと、馬がハミを噛んだ時に外す技術を持っている騎手もいない。
だから、ペースが遅くても馬を動かせる事が出来ない。
外人騎手は解らないが、現役騎手だと武豊ぐらいしか出来ないかな...。
ハミを外すやり方を知っている人は沢山いると思うが危険で相当な乗馬技術が必要。
だから、武豊も滅多に行わない。
単独事故なら良いけど他馬を巻き込む恐れもあるからね。
福永は小手先の技術に走るタイプだから何かやろうとして落馬するケースも多々あるんじゃないかな?って思っているけど、落ちちゃうから何をやりたいのかは解らないけど...。

まぁ、スピード指数派には予想の難しい時代だね。

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:02:08.43 ID:g4/MDB+H0.net
馬は機械じゃ無いんだからその日の調子によって走れるタイムが変わる

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:03:20.72 ID:cZBqbBvK0.net
>>148
前に馬がいないと脚が溜まらない馬とか気性的なことが関わってくるからだろ

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:03:49.40 ID:bnQADShw0.net
どんなに有能な心肺機能を備えていても、それをキチンと循環させるにはやはり育成環境が大切なんだよ
調教技術、そしてレースでも循環させてやる騎手の技術も勿論いる
ただスピード任せに走らせれば良い訳でもない
心肺に合わせて呼吸をコントロールする技術がいる
息を入れる事を覚えて覚醒したのがサイレンススズカだからね
ズバ抜けた心肺機能が循環させられればあの様な競馬が出来る
更に上を行っていたポテンシャルはブルボンだけどね
ブルボンの菊は、本当に残念だ
田原も言っていたがあれは騎手のミス
田原もブルボンが一番強いと言い続けていたからね

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:08:25.25 ID:HtYt9koq0.net
>>59
結局馬が走ってるって単純な事実を理解してないゲーム脳が多すぎるんだよ

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:11:03.00 ID:cZBqbBvK0.net
まぁそもそも馬が走れる最高タイムなんてわからないけどね
ハイペースで引っ張ればトーセンジョーダンでも当時の世界レコードで走るんだから

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:11:03.68 ID:bnQADShw0.net
ガラスの脚であるサラブレッドは鍛える事をしなければ長く保てる
しかし鍛えなければ何も掴むことはできない
馬産史上主義の日本競馬では、限界を超えて走らせる事を危惧している
だからその時々で先を見据えた競馬を強いられるのさ
ミルコや岩田に新馬が集まらなくなったのは、そういった日本競馬の理念に見合わないからだ

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:36:19.14 ID:rYr37sbP0.net
>>161
森や松国が社台から切られたのもそういう事だわな

結局、生産側がNOを出せばそれで終わり
パンクしたらお終いだからね

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:43:31.04 ID:sMEdopLn0.net
走ってるのも乗ってるのも生き物なんだから

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:48:28.93 ID:02gA9fOX0.net
>>161
スズカを種牡馬に出来なかった損失の方が大きいからね
一つのレースで限界超えさせるなんてあってはいけないんだよ

スローを嫌う人間が増えてるけど、何にも分かっちゃいない
馬は経済動物であり何千何億もの金と人の労力が掛かっている

スローだからと我慢出来ずに動いて負けたらどうするんだ
その馬は我慢をしなくていい事を覚え、どんどん折り合いも悪くなる
ダイヤモンドの様に気性と能力の良い馬なんて滅多にいない

リオンディーズやドゥラメンテはぶっ壊れた

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:53:42.94 ID:JiWpLwEu0.net
>>1
それは動画で突然ヘッドバンキングしまくってた幹夫厩舎の馬が語ってるのでは無いか?

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:55:43.84 ID:S/HOtPGYO.net
>何にも分かっちゃいない
馬は経済動物であり何千何億もの金と人の労力が掛かっている


お前も何にもわかっちゃいないな
馬券にも何千何億もの金が掛かっている んだよ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:56:03.84 ID:uZ2Q4CrV0.net
>>148
1500m3000m5000mを自分で走ればわかるぞ?

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:01:14.10 ID:PSXGpJ3J0.net
>>120
そしたら競馬の持ち時計もほぼ一緒なんだから固まるの当たり前だよねバカなの?

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:05:55.34 ID:W9ON3h6L0.net
スズカの秋天完走見たかった
せめて走りきるまで持ってくれてもよかっただろ糞が

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:08:35.57 ID:kTYLCpTI0.net
>>74
ん??騎手ってそのレースが何メートルかしらないのか???

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:10:31.54 ID:EK4YseNh0.net
ソラを使う馬とかは、先頭で走ると本気出せないだろう。
そういう馬は、後ろから行くしかない。

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:10:46.48 ID:5V8MAyjJ0.net
>>170
アンカツは知らなかっただろ
だからスプマンテなんかに逃げ切られる糞騎乗をした

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:11:00.91 ID:yL5VSgNP0.net
>>5
マラソンなんて確実に駆け引き要素あるだろ
個人のタイムアタックをまとめて同時にやってるわけじゃねーよ

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:17:00.01 ID:S/HOtPGYO.net
でも>>1がいってることと同じようなことを
武井壮が、男子マラソンについてTwitterでいってたな
駆け引きばかりで、タイム争いしてないみたいな
自己記録更新を争ってないみたいな

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:18:52.26 ID:i6TJ2VnJ0.net
GOAL板を最初に通過した馬が優勝というルールだからだよスタートと横一線というタイムアタックだと有利不利か生まれてる

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:22:17.59 ID:ZghsJaZc0.net
まあ本当に一定距離で一番速い時計を出せる馬を作りたいなら馬体の完成時期とか瞬発力なんてそこまで強調されるべき要素じゃないからね
それが重視される理由はただ早く馬を回転させてどんどん売りたい側の都合だし速さを求めてるんじゃなくて駆け引きの中での強さを求めている証拠

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:28:56.67 ID:zYooUTN60.net
>>170
騎手が知ってても馬が知らなきゃ完璧にはペース配分できないだろ
競走馬は機械みたいに正確にコントロールできるとでも思ってるのか?

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:38:41.20 ID:Z6qhsUo40.net
スポーツ選手と同様に怪我したら意味ないどころかマイナスだから

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:49:05.01 ID:v4tX4k+l0.net
レコード出した馬のその後の成績って大概は悲惨だよな

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 12:54:06.78 ID:otyxRzVS0.net
>>172
それスミヨンな

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 13:23:18.05 ID:Ig+lLeSe0.net
勘違いしてる人が多いけど
競馬を人間の中距離に例えると400m〜800mくらいだぞ
走破タイムがごく狭い範囲にまとまるのは
負荷レベルが常に上限に近いところで走るからだ
陸上のレースでも800mまでは
どんなレースでもレベルに応じた走破タイムにまとまる
1500m以上になるとペース次第でどうにでもなる
つまりペースぺースと簡単に言うけど
400m走でどんな入りをするかみたいな
結構微妙な出力調整
それを馬でやるんだから簡単じゃないよ
テンから飛ばして行けと簡単に言うけど
高負荷運動のオーバーペースは本当にガタっと落ちてしまう
競馬は6着まで賞金がもらえるわけだからこれは避けたいのは当然
実力馬であるならば普通に走れば手に入る賞金を捨てて
1着を狙うのは難しい
故に大逃げ馬は一か八かレベルの馬だと相場が決まっている

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 13:28:43.80 ID:XvKkswge0.net
18頭並んでゴールイン!
あ!確定しました!単勝同着18頭です!
3連単まで全通りが当たりですね〜。
皆さん当たって良かったですね!
払い戻し賭け金の7割、、、、、、、

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 13:30:23.31 ID:2FSSPkOM0.net
名無しさん@実況で競馬板アウト

2017/02/14(火) 10:21:57.55 ID:5qIxLlGWO

コピペのクソオヤジが
なにを貼ろうが
なにを叫ぼうが
投票2位が限界で
騎手も誰も選ば無い

顕彰馬取ってもそこでまた
岩田にはオルフェよりも
ヴィルシーナにされ
戸崎にはフリオーソ以下にされ
思い入れでも
ルージュにも抜かれる始末

1月にはG1七勝馬の
仲間達から除外され
柴田には名前すらも
まともに呼んでもらえ無い
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これが現実なんだからな
これを最強牝馬に
しなきゃなら無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 13:56:11.82 ID:M76TUhRX0.net
100mが速い人(脚が速い)と
3000mが速い人(スタミナが豊富)の違いやろ

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 14:54:18.68 ID:YQY84ph/0.net
馬は走る気出してオーバーペースになったり、騎手がそれを抑えようとしてスタミナロスになったりするから出来ないわけで。

あと空気抵抗考えれば番手の方がいいよね。そうすると、先頭のペース次第に。
ペースはフラットより前傾とか後傾の方が得意な馬もいる。

さらに動物的に追われるより追う方が本能的に、有利なこともあるし、そんな要素が組み合わさるから単純なタイムアタックにはならない。

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 15:02:53.55 ID:SMGbEZm90.net
オーバーペースにして下げるのは難しい
逆は割と楽だけど

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 16:06:16.05 ID:huJCYSJ/0.net
騎手は体内時計があるからレースのラップわかるとか言うくせに
調教で「思ったよりタイム出て驚いた」とか平気で言うからな

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 16:19:22.45 ID:2FSSPkOM0.net
2017/02/14(火) 10:21:57.55 ID:5qIxLlGWO

コピペのクソオヤジが
なにを貼ろうが
なにを叫ぼうが
投票2位が限界で
騎手も誰も選ば無い

顕彰馬取ってもそこでまた
岩田にはオルフェよりも
ヴィルシーナにされ
戸崎にはフリオーソ以下にされ
思い入れでも
ルージュにも抜かれる始末

1月にはG1七勝馬の
仲間達から除外され
柴田には名前すらも
まともに呼んでもらえ無い
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これが現実なんだからな
これを最強牝馬に
しなきゃなら無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 16:22:09.02 ID:5T+Ygao90.net
よーいスタート!ってなって足速くて一番強いやつがダッシュして
脚遅いけどかんばってついていったやつが最後追い上げてきてどうだ?ってレースになるべき
スタート早いけどバテたやつ&おいあげてきたけど最初のペースについていけなかった奴=弱い

これが正しい競馬

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 17:55:29.16 ID:dd9c7++c0.net
>>166
どんな馬が勝っても、必ず誰かは当たり馬券つかんでるから大丈夫だよw

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 19:54:08.21 ID:KlYuUb0J0.net
自転車競技みたいにタイムトライアルのG1は見てみたいかも

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 22:08:52.78 ID:i8QSSodl0.net
人気ない馬はどんどん前行ったほうがいいよな
最近はどこでも芝がいいから後方から着狙いは通用しない

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 22:09:26.00 ID:KhkG0aPi0.net
死のダービー

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 22:15:54.66 ID:N+MZFO6/0.net
馬なんて簡単に故障するのにな
仮に故障しなくても、消耗し過ぎて半年は使えなくなるわ

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 22:19:23.08 ID:y/s5ThzX0.net
エピファネイアは2400mのサイレンススズカだった

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 22:20:50.59 ID:z7nWD8RF0.net
>>1
何でお前の考えに合わせないといけないの?

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 22:23:05.89 ID:fXAvWFPm0.net
>>1
中山3600走ってみよう

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 22:41:09.67 ID:7zsQkFTf0.net
弱い馬が前に行くと垂れた時に後続の邪魔になるから怒られるんだよ

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 22:45:45.05 ID:TBawslyS0.net
大レースだと必ず馬券にならない馬が出て来るじゃん?
なんでペースメーカーしちゃいけないの?

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 22:57:30.37 ID:PhIwVBAr0.net
>>76
>常に上の指示に従って全力で走れって調教出来れば>>1の通りでいけるんだろうね

しかし、全力で走り続けられる距離、というのが馬の場合は800m程度ということらしい
(正確には、全力で走る=無酸素運動でのスピードを維持できる限界が40秒程度、時間で見ると人間でも馬でも同じみたい)
ので、競馬では勝負にならないのよね。

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 23:03:59.55 ID:PhIwVBAr0.net
>>99
君が書いてるのは、人間で言えば、陸上選手で100mで9.70sec程度を常に出せたらほぼ確実に勝てるから、
そういう選手を育てるプロジェクトを組んで鍛え上げよう、みたいなことだよ。

それは頭を使ってやればできるということなのか?と。

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 23:08:16.98 ID:PhIwVBAr0.net
>>107
机上の空論だねぇ。
人間でも自分の体調を常に一定のレベルに仕上げられるとは限らないし、
自分の体調を自分で把握しきれないで失敗することもある。

人間でもそれなのに、それを人間に伝えるすべそのものがない馬を、
前提条件が満たされているものとしてコントロールできる、というのはめちゃくちゃな話。

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 23:10:22.78 ID:gbYspLDb0.net
生き物扱ってる感が皆無な考え方するやつってホント謎すぎる

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 23:11:10.85 ID:o1LL/IM40.net
馬って馬鹿なんだよw

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 23:14:36.66 ID:PhIwVBAr0.net
>>174
選手は、世界記録や自己記録を目的に走っているのではなくて、そのレースで勝つこと、を争ってるわけだからな。
武井某はいろいろ言うが論理立てが甘いというか抜けすぎ。

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 23:17:08.48 ID:PhIwVBAr0.net
>>182
7割払い戻しは的中者がいない場合に行われる特例の払い戻し(特払い)であって、
全票が的中票であれば、配当は\100になるが。

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 23:19:46.02 ID:J7kbKYuo0.net
人間でさえ他人から今から四足歩行で二キロ全力疾走して来い言われてするか?

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 00:44:13.18 ID:3p8uyjtV0.net
走り出したら7割でケツ叩かれまくったら全力でとか調教できないものかね
そうなればあとはどこでスパートに入るかっていう屋根の腕次第だし

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 02:44:34.85 ID:tRjTGXYO0.net
>>122>>124力通り決まりやすいけど、逆に言えばあまりに展開がハイレベルすぎて消耗が激しいから、いくら強い馬でも疲労が抜けきってない状態で出すとパフォがガタ落ちして負けることが多々ある
要は展開面による取りこぼしはないけど、自身のコンディション面が原因での取りこぼしが増える
だからアメリカ競馬は名馬でも生涯に何回か不可解な負け方したりとかってのがよくある
まあその分、残りの勝つときはとんでもなく千切って勝つけどね

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 02:56:01.48 ID:hDcQ05Xu0.net
最高タイムで走れるつーと一定ラップなんだろうが、一定だと相手に前に入られて進路を邪魔されたりぶつかられたり空気避けに使われたりして、結局自分は潰れ、場合によっては相手を助ける

逃げ馬はスタートからポジション確保のために加速で脚を使う、その時点で効率は損なわれている
そして同様のポジションを狙う馬との我慢比べになり、先頭に立つ馬はそこで消耗している
また道中も後ろから突っつかれ、短区間ラップでは全開近く出せば抜かれて前につかれるので、それを防ぐべくペースアップなどを受動的に行わねばならず、ここでも体力を消耗する

に加えて精神的な疲弊もある

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 06:31:31.92 ID:Lx0oaDow0.net
ベストラップと言ってもスタミナと最高速の関係上
必ずしもイーブンペースで走ればいいわけじゃなく
テンからある程度突っ込んだり途中まで温存して
ロンスパしたりした方がタイム出る馬もいる。

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 06:55:01.48 ID:0yBNHufO0.net
馬の問題でなく馬主や調教師の問題なんじゃね
一つのレースに全力出すより、極力与力を残して数走った方が賞金やら出走手当やら色んな奨励金で複数頭を所有したり、管理してたら大幅に収入が増えると思う

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 07:39:27.23 ID:8y0A345W0.net
ヒント:ヨシオ

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 07:45:59.10 ID:gsb85Oc/0.net
簡単なことだよ。ほとんどの騎手が正確なペース判断が出来ないだけ。
時計見ながら乗ってる訳じゃないんだからな。

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 07:55:53.41 ID:AcjyF4o10.net
人間でも無理なんだから馬にやらせるのは無理だろ
それに競馬はタイムトライアルじゃないからな

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 08:08:29.53 ID:J5NM1Jt90.net
馬は集団でいたいし、別に走りたくなんかないからな

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 08:38:41.29 ID:F+k4V/670.net
>>211
コースが保証されてなきゃ一緒だけどな

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 08:54:41.37 ID:xB4YTkK00.net
>>1の疑問に一言で答えるなら「騎手が今走っているペースをつかめていないから」だろうな。
騎手が体内時計を持ってるなんてのは嘘で、それを騎手達が揃って色んな言い訳してるのをお前らが真に受けてるだけ。
「馬は人間の思い通りに動かない」なんてのもそれで、もしそれが本当なら乗馬や競馬なんて成り立たない。
馬が人間の指示通りに速度を上げ下げ出来ないなら「まくる」とか追い込むなんてどうやっても出来ないだろ。

あと、>>1はもっと効率的なペースで走らせろと言ってる(常に全力で走らせろとは言ってない)のに
「馬は全力疾走できる距離が決まっている〜」とかトンチンカンなレスを返すのは無意味。

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 09:00:42.83 ID:8Yz7Fxdr0.net
>>214, >>218
ゴール時点で鼻先だけでも前に出てりゃ良いのであって、タイムを競っているわけではないんだよ。

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 09:29:47.74 ID:I3sNIVlq0.net
スローとか詰まんねえから後ろにいたら不利になるような要素をつけたそう

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 09:32:24.24 ID:X/GORnkN0.net
>>218
指示を出すっつったってアバウトにしか伝わらないだろ
今ハロン13秒だから次の1ハロンは12秒で走れとか指示できると思ってるの?

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 10:47:26.40 ID:gsb85Oc/0.net
>>219
スレの趣旨も理解出来ない阿呆なんだから黙ってなさい。

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 10:53:36.21 ID:X9gCyl6S0.net
F1観ながら「なんで自己ベストのタイムで走らないの?」と言ってるようなもんだなw

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 10:57:55.04 ID:TdnJL7gt0.net
ジョッキーに技量がないからだろ
時計見ながら走らないと無理

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 10:58:51.20 ID:5jCI2Qub0.net
マキバオーでスーパースナッズの調教師が「菊花賞は3分2秒で走れば勝てる」と
つまり自分だけの走りをしたらスーパースナッズは勝てると
でも勝てなかった
つまり馬は群れる動物でもあるし道中の馬の操作は騎手じゃなくて他の馬がやってるって関係者も言ってた
この中で騎手介入するんだからむずいにきまっとるわ
だから稽古番長とレース巧者って呼ばれる馬が出てくる

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 11:02:59.23 ID:gnUiAwFT0.net
勝つ条件が揃うと
ノリでもポツン出来ない
つまりそういうこと

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 12:25:09.78 ID:xB4YTkK00.net
>>219
強い馬が前半ゆっくり走りすぎて鼻先だけ届かないより、
一定のペースで走ってベストに近いタイムで走りきった方が結果鼻先以上前に出る確率が高いってことなんだが。

人の言う事を何にも理解できてないのな。

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 13:41:12.37 ID:Iar5mcGx0.net
こないだの東京新聞杯は1000万レベルの馬でも勝てたな
前行って1.34.8で走ればいいんだから

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 13:42:00.48 ID:XJCknkVu0.net
>>228
競馬初心者?

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 14:37:13.23 ID:5jCI2Qub0.net
これ>>225だね、結局スローになりそうやからって自分のペースでいってハナとってもマークした馬が断然優位に立つ。
駆け引きという観点で一頭(騎手)に対し他馬(騎手)も連動するから難しい。
特に上のクラスになって一定のペースで走りきってベストを尽くすとかそんな簡単じゃない。

231 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2017/02/16(木) 14:48:02.30 ID:6UpZqoPS0.net
短距離ならその通り

バクシンオーが1分7秒で走ってついてこれる馬はいなかったし
新潟の直線1000mとかも53秒で走ればまず勝てるだろう

距離が伸びても、ブルボンみたいに12.0のラップを刻み続ければ・・という
考えもあるにはあったんだけどな

総レス数 491
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200