2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで馬が最高タイムで走れるペースで走らないの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:41:15.33 ID:p/6ZaPuH0.net
なんで流ればかりを重視するの?

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 09:32:24.24 ID:X/GORnkN0.net
>>218
指示を出すっつったってアバウトにしか伝わらないだろ
今ハロン13秒だから次の1ハロンは12秒で走れとか指示できると思ってるの?

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 10:47:26.40 ID:gsb85Oc/0.net
>>219
スレの趣旨も理解出来ない阿呆なんだから黙ってなさい。

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 10:53:36.21 ID:X9gCyl6S0.net
F1観ながら「なんで自己ベストのタイムで走らないの?」と言ってるようなもんだなw

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 10:57:55.04 ID:TdnJL7gt0.net
ジョッキーに技量がないからだろ
時計見ながら走らないと無理

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 10:58:51.20 ID:5jCI2Qub0.net
マキバオーでスーパースナッズの調教師が「菊花賞は3分2秒で走れば勝てる」と
つまり自分だけの走りをしたらスーパースナッズは勝てると
でも勝てなかった
つまり馬は群れる動物でもあるし道中の馬の操作は騎手じゃなくて他の馬がやってるって関係者も言ってた
この中で騎手介入するんだからむずいにきまっとるわ
だから稽古番長とレース巧者って呼ばれる馬が出てくる

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 11:02:59.23 ID:gnUiAwFT0.net
勝つ条件が揃うと
ノリでもポツン出来ない
つまりそういうこと

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 12:25:09.78 ID:xB4YTkK00.net
>>219
強い馬が前半ゆっくり走りすぎて鼻先だけ届かないより、
一定のペースで走ってベストに近いタイムで走りきった方が結果鼻先以上前に出る確率が高いってことなんだが。

人の言う事を何にも理解できてないのな。

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 13:41:12.37 ID:Iar5mcGx0.net
こないだの東京新聞杯は1000万レベルの馬でも勝てたな
前行って1.34.8で走ればいいんだから

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 13:42:00.48 ID:XJCknkVu0.net
>>228
競馬初心者?

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 14:37:13.23 ID:5jCI2Qub0.net
これ>>225だね、結局スローになりそうやからって自分のペースでいってハナとってもマークした馬が断然優位に立つ。
駆け引きという観点で一頭(騎手)に対し他馬(騎手)も連動するから難しい。
特に上のクラスになって一定のペースで走りきってベストを尽くすとかそんな簡単じゃない。

231 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2017/02/16(木) 14:48:02.30 ID:6UpZqoPS0.net
短距離ならその通り

バクシンオーが1分7秒で走ってついてこれる馬はいなかったし
新潟の直線1000mとかも53秒で走ればまず勝てるだろう

距離が伸びても、ブルボンみたいに12.0のラップを刻み続ければ・・という
考えもあるにはあったんだけどな

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 15:09:36.35 ID:cpU5W75C0.net
ペース配分が難しいからできないという考えは、
アメリカダートでは行われているという事実によって否定される。

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 15:13:36.24 ID:4aCwUaHG0.net
マラソンでもトラックでもそうじゃん
リオの1500mの優勝記録がおそすぎてパラリンピック以下だったとかさ
駆け引きがからむ。

234 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2017/02/16(木) 15:24:48.24 ID:6UpZqoPS0.net
競馬の場合、番手の有利さがどのくらいか分からんからな
同じスピードレンジで競う競輪で「2000mの競争だから2分6秒で走れば勝てる」なんてのは
アホな意見だと一蹴できる
空気抵抗を受けない番手につけてスタミナロスのないほうが圧倒的に有利だからな
全盛期の吉岡のF1先行は、それさえも振り切った・・とかの例外はあるにはあるけど

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 15:27:26.86 ID:ySFZu5WX0.net
>>232
でもあれはあれでつまらんからあれやるなら今でいいや

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 15:29:24.59 ID:ySFZu5WX0.net
つうかスロー前残りとアメリカ的なハイペースで消耗戦での前残りだと何が違うの?

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 15:31:05.23 ID:EznpdXQh0.net
>>22
マレーシアかヒラメ?

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 15:34:22.38 ID:1pVjbGBd0.net
かけひきありきの競馬が当たり前になってるからな。
スズカや、ミホノブルボンみたいに一貫したペースで全体のタイムが早い逃げ馬がいたほうがいいわ。

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 15:39:31.84 ID:ySFZu5WX0.net
つうか今のやり方で海外でも勝ててるんだから別にいいんじゃねえの
スローだからつまらないとかレース終わった後の話しだし

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 16:27:11.13 ID:4aCwUaHG0.net
ドスローで距離関係なしの瞬発力だけの勝負になってるのもつまらんけどな
1600でも2000でも3200でも直線だけの競馬で意味なし。

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 16:53:09.15 ID:+4Q0scWDO.net
むしろ日本が一番色々なペースがあるというか
幅があるんじゃないの?
だから難しいとかミルコだか短期免許外人がいってたはず

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 16:55:57.29 ID:Iq9cmuSh0.net
一定のペースで走ったら
恥ずかしげもなく書き込めるハートの強さは池添並

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 17:00:51.26 ID:iQ+3tLP70.net
強い馬ならそうするけど強くない馬が勝つためにはペースを作るしかないんだろ

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 17:08:52.25 ID:+4Q0scWDO.net
そういやタップの哲三は>>1みたいな走らせ方してたな
エピなんか哲三乗せてたらもっと活躍したろうにな

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 17:46:51.42 ID:nom/OS0T0.net
ただしオルフェ一回目の有馬ではアーネストリーで伝説的スロー糞騎乗かましたけどな

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 17:50:07.15 ID:Z7Dk02pY0.net
>>240
それってレース終わったあとに数字見てスローだった瞬発力勝負のクソレースだ!
と思うわけ?
リアルタイムでみたレースの内容や感想は関係なしに?

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 18:04:38.85 ID:BAPqxm+00.net
>>228
それがいわゆる行った行っただね。

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 19:53:52.56 ID:dFdhOFwe0.net
>>228
そうなったら、他の馬もペース上げるから
全然違うレースになるってだけ
完全ノーマークの逃げ馬が、後方の牽制を尻目に
逃げ切ってしまうことがないわけではないが
それは、ドスロー決着をはるかに超える糞レース扱いされる

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 20:24:56.15 ID:bXHSbISt0.net
全馬スタートから本気出してガンガン飛ばして逝けよ
そうすれば一番強い馬が勝つし、下級条件戦がGTよりレースタイムが
速くなるなどというマヌケな結果も無くなる

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 20:28:55.12 ID:+4Q0scWDO.net
ギャンブルとしたらいまくらいのバラツキがいいんだろうな
全部が全部アメリカダートみたいなのは逆につまらん

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 20:59:35.00 ID:YKR51MTq0.net
>>249
そうすると逆にレベルが低くなるんだとさ日本の場合
アメリカのマネして1から作り直すならともかく。だいたいアメリカだってラニがそこそこやれるレベルだし

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 21:30:05.47 ID:hDcQ05Xu0.net
>>249
ガンガンやり合わない後ろに控えた馬が体力充分で差し切って終わるだけ
ガンガンやり合った分体力消耗してラップもベストより大分落ち、平凡なタイムの決着になる

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:09:25.60 ID:b/uM9Fa10.net
>>246
スローなのはレース中に分かるじゃん。

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:18:14.68 ID:tF1B/jgh0.net
スレチだけど言わせてもらう
サイレンスズカのことばっか言われてるけどカブラヤオーの方が心肺能力は上だかんな

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:26:43.87 ID:DpFdbnfv0.net
>>227
机上の空論だねえ

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:37:46.82 ID:DqKzVy+T0.net
>>255
机上の空論でも何でもないことは2014JCでエピファネイアが証明してるだろ。

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:38:40.63 ID:dFdhOFwe0.net
マイル戦で1分31秒というと、そうそう出ない超時計
1分33秒台なら普通、1分35秒となると遅すぎって言われる
人間と単純比較は、もちろんできないんだけど
人の800m世界記録は1分40秒91で、1分45秒くらいならオリンピックでそこそこ戦えるレベル
ちなみに日本記録は1分45秒75(まあ、日本はこの距離レベル低いけどw)
競馬ってのは、みんなこのレベルの範囲で戦ってるようなものなんで
>>1が思ってるほどの実力差はないんだよ

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:42:27.51 ID:DqKzVy+T0.net
>>239
今のやり方でロクにスタミナもない瞬発力だけの馬を頂点に選んで凱旋門に挑戦させたりするから海外で無様な負け方するんだろ?

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:44:34.70 ID:DpFdbnfv0.net
>>256
そんな風にできる馬自体がほとんどいない

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:44:36.81 ID:oR3Vp3/z0.net
これって流れに乗らないと最高タイムなんて出せないからってのが答えじゃないの?
前だったり横だったりに他馬がいないと本気出さない馬だっているだろうし

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:46:58.69 ID:DpFdbnfv0.net
>>260
というより、ベストタイムを出さずに勝てるのならそれに越したことはないわけで。
そもそも、毎回ベストタイムに近いタイムを出せるようにプラン通り走ることができる保証自体がない。

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:56:23.27 ID:0JM37IrA0.net
>>253
つまりレース中にスローだとわかるともうつまらくなるの?

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:59:04.90 ID:aJ8NRSM50.net
>>259
わかってないな。
>>256は馬が出来る、出来ないの話を言ってるんじゃないよ。
エピファネイアは騎手や調教師が馬を制御しよう、コントロールしようとして周りのペースに合わせた時は全て負けてる。
意図せずコントロールしないで(出来ずに)暴走気味に走ったら歴史的な圧勝したんだよ。
で、それなのに次の有馬でまた周りに合わせようとゆっくり走らせた結果、菊でブービーだったトゥザワールドにすら負けたんだろ。

折り合いなんて気にしないでその馬のポテンシャルを出せるペースで走らせた方が良い成績を残せるってことをエピファネイアが証明したんだよ。

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 22:59:07.77 ID:hs+7hnbj0.net
>>227
決められたコースを直線、または同距離を走れるんならそうだろうが
ベストラップのスピードで走るために、大外回ったり無駄な距離を走らざるを得ない場面も出るわけで、
一概にそうとは言えないよ。

ずば抜けたスピードの違いがある強い馬なら、結果的にそうなってるレースもあるけど
そこまでの差がなければ無理だろ

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 23:01:29.41 ID:b/uM9Fa10.net
>>262
スローが必ずしもつまらない訳ではないが
そういう場合もある。

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 23:02:26.70 ID:b/uM9Fa10.net
>>263
エピファネイアはスミヨンによって初めて制御されたから圧勝したんだよ。
皐月はペースが速くても負けてる。

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 23:07:22.50 ID:dFdhOFwe0.net
>>263
ほとんどの馬は、暴走気味に走ったら普通にバテるからなw
イチかバチかの大逃げ打って、結局タレてあっさり後続にかわされる姿は
結構よく見る光景だと思うが

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 23:09:32.37 ID:b/uM9Fa10.net
>>259
そんなことないよ。昔はスタートから飛ばすのが当たり前だった。

http://db.netkeiba.com/race/199210030611/
http://db.netkeiba.com/race/199210030611/
http://db.netkeiba.com/race/199205040210/

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 23:17:46.58 ID:b/uM9Fa10.net
http://db.netkeiba.com/race/199207020211/
http://db.netkeiba.com/race/199207020811/
http://db.netkeiba.com/race/199206040611/
http://db.netkeiba.com/race/199305050810/
http://db.netkeiba.com/race/199205030409/

ミホノブルボンが強くて特殊なことをやっていたのではなく
その時代はスタートから飛ばして粘り合いの競馬が主流だった。

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 23:20:20.72 ID:OM9CktZh0.net
昔のジャパンカップの映像とか見ると本当に消耗戦だな
ペイザバトラーの勝った奴なんてペースが速いのおっつけながらに団子状態で
溜めてる馬何て一頭もいない
今の競馬はお前らがデムルメ武川田福永戸崎の上位人気同士のやっすい馬券あてて喜ぶからぺーうも配当もぬるくなりすぎだぞ

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/16(木) 23:23:19.47 ID:dFdhOFwe0.net
いまだって、探せば普通にあるだろ
去年の皐月賞なんてまさにそういうレースだった
そして、後方にいた馬が差し切って勝った
タイムもレースレコード更新

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:02:27.92 ID:64cZEpYx0.net
>>264
大外回ったり無駄な距離を走らざるを得ないのは差しや追い込みの方で、一定のペースで逃げ続ければそういった不利を受けにくいからむしろ有利になるんだが。

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:04:23.11 ID:64cZEpYx0.net
>>266
スミヨンはレース後に「前の馬に乗っかかりそうになった」「このままでは絶対に最後まで持たないと思った」って言ってるんだが。
どう見ても他のレース(例えば次走の有馬とか)より折り合いを欠いてて制御出来ていない。

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:08:04.61 ID:64cZEpYx0.net
>>267
何度も言ってるけど、誰も(もちろん>>1も)一か八かの大逃げしろなんて言ってないよ。
そのレースの大体の勝ち時計をハロン毎に割ったぐらいのペースで走ればいいだけ。
まあそれが今の騎手には出来ないんだろうけど。(体内時計なんて持ってないから)

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:12:22.99 ID:E7TBrTMC0.net
>>274
主張がよくわからん
スミヨンが、このままでは最後まで持たないと思うほどのエピファのペースは
通常はオーバーペースで、大抵の馬は潰れるよ

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:19:45.90 ID:64cZEpYx0.net
シンボリルドルフの日経賞
https://www.youtube.com/watch?v=mEC2zASZjbU

単賞オッズ1.0倍の圧倒的人気でスタート後200mで岡部は特に手綱を引っ張ることもなく馬なりのままハナに立たせる。
そのまま馬なりのまま先頭で直線、軽く追って4馬身勝ち。

今の折り合い折り合い言ってる騎手ならきっとこのペースでも無理矢理手綱を引っ張って3,4番手まで下げるんだろうな。
別に岡部や昔の騎手を褒めてる訳じゃないよ。馬の力を発揮させるならこの乗り方で何の問題もないってこと。

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:24:02.19 ID:64cZEpYx0.net
>>275
つまり、エピファネイアは毎回こういうレースしてたら連戦連勝出来たかもしれないだろ。
それなのに無理矢理「折り合う」競馬をさせようとして負け続けたわけ。
馬の力や特質を全くわかってなかったってことだよね。
他にもエピファみたいな馬が(無理矢理スローペースに合わせさせられて)くすぶってる可能性もあるんじゃないの?ってこと。
アメリカ競馬みたいなことして圧勝してるんだから、ここの奴らが訳知り顔で否定してるのは信憑性ないって言ってる。
ミホノブルボンだって実践してたし。

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:24:16.44 ID:lzgzKY5s0.net
暴れたり、斜行したり、暴走したり、押しても叩いても進んで行かなかったり
そんな簡単にコントロールできる訳ないだろ

ハンドルが遊びだらけでガタガタ
アクセルもブレーキもスカスカで効きが悪い
サイドミラー、バックミラー、スピードメーター無し
いつタイヤが取れてるか分からん上に、たまにウィリーして車外に放り出される

そんな車でレースやってると思えば良いわ

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:32:49.71 ID:64cZEpYx0.net
>>278
そんなんで競馬なんて出来るの?
話が極端すぎ。馬群にいなくても普通にペース上げたり落としたりしてる馬なんてレースでいくらでもいるだろ。

お前の言う事が本当なら単走で調教なんてとてもじゃないが出来ないことになるな。

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:33:21.97 ID:6G7oKqIL0.net
>>277
ギアがオンとオフしかない馬らしいからな
ジャパンカップはオフのまま道中走れたが普段は走れないから折り合い折り合いと気にしまくったわけだ
馬に任せて他馬にとってのハイペースで走ってくれればいいがスローだっな場合に小出しに脚をつかいペース上げるといったレースができなかった

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:40:30.75 ID:V48f9O6X0.net
>>277
エピファは周囲の作る展開が自分の特性に嵌った時に強さが出る馬
自分でそういうレースは作れないから騎手ができることなんて大して無いぞ
スミヨンだって「とにかく折り合わせようと頑張る」という他の騎手と同じことしかしてない
前に行く馬が少ないから前に行けた+その割にペースが速く消耗戦という展開が理想的だった

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:43:03.80 ID:V48f9O6X0.net
一定のペースで走り続けるなんて息を入れられず一番きついだろ
そん基本も分からん奴が居るのか

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:45:05.36 ID:6yjAoHXe0.net
きっと坂もコーナーもない平坦直線のコースを馬型の機械が走ってるんだよ

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 00:59:48.93 ID:UtuutBVg0.net
馬は何メートル走るかなんて知らないし、鞍上は馬の余力がどれだけあるかある程度でしか把握できないわけで
オルフェみたいに掛かったらどこまでも行っちゃう馬もいれば、ゴルシみたいにスタートから気合付けても出ていかない馬もいるし
馬は機械じゃないからとしか

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:07:30.93 ID:kPxs56xG0.net
例えば1ハロンを11.7で走るとそれを10ハロン走ったら117秒1分57秒で勝ち負けだよねって事で、1ハロン12秒って早い馬なら可能だよね、そこを調教とか騎手が工夫して出来るように出来ないのかなって事
機械じゃないとか生き物だからってではなく理論的に言ってほしい、競馬やってれば1ハロン12秒とか普通のペースなんだから、コンマ何秒を意識出来れば出来そうな気がするんだけどね

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:18:38.74 ID:6yjAoHXe0.net
出来ない

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:18:53.71 ID:64cZEpYx0.net
馬は機械じゃないとかただの思考停止。
騎手や調教師のことをただ真に受けてるだけの馬鹿。
こういうこと書くと「馬に乗ったことないお前より百倍信用出来る」とかアホなレスがつくが、それこそが思考停止なんだよ。

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:21:10.52 ID:64cZEpYx0.net
>>284
人は何メートル走るかわかって馬を走らせてるんだが。
そもそも人が馬の速度を制御出来ないなら返し馬ってどうやってやるんだよ?

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:22:01.38 ID:kPxs56xG0.net
>>286
やはり馬鹿なの

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:22:22.94 ID:64cZEpYx0.net
>>282
だったら馬にとって最も速いタイムで走れるのが平均ペースのレースなのは何故?

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:25:55.59 ID:64cZEpYx0.net
>>285
実際にやって二冠を含む七連勝したのがミホノブルボン。
最後の菊花賞はキョウエイボーガンに振り回されて変則ペースになったから負けた。決してスタミナ切れした訳じゃない。

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:26:14.97 ID:kPxs56xG0.net
調教でも15-15とかするんでしょ?そういうの知らん人が無理とか生き物とかいうんでしょ?

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:27:04.85 ID:wXldL0C00.net
だから これが出来る馬が今いるの? って話し

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:29:49.97 ID:MgSct7dM0.net
>>1
それじゃ一番速いヤツが勝っちゃうじゃん
タイムだけならカスケード、マキバオーには勝てない
だから変則ペース(アマゴワクチン)、マーク屋(サトミアマゾン)はあの手この手で自分のペースに持ち込んで戦うんだよ
マキバオー読め

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:30:16.91 ID:35ARXzJU0.net
>>285
そういう風に型にはめて走らせようとすると逃げるしかないわけだけど
重賞等のOPクラスで逃げの勝率が悪い現実を見ると余程強い馬でなければ勝てないのは
データで出ているのだからそんなことできる馬はごく一部の強い馬だけだな。

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:30:43.26 ID:64cZEpYx0.net
>>293
誰もやらないからわからないんだろ。
今まで何十万頭も競走馬がいてミホノブルボンたった1頭しか出来ないと考える方がおかしい。
普通にキレ負けしてる馬にやらせたら成績上がるだろう馬はわんさかいるだろ。
やりもしないで「できない」「機械じゃない」とか言ってるから出来ないと思い込んでるだけ。
アメリカ競馬はそれがデフォなんだから勝ち馬はみんな出来てるんだろ。

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:30:43.65 ID:bO0sl/xp0.net
>>278
馬って本来そんなもんだよね
それを調教とかで無理やり学習させて
なんとかレースができるまでに育てている
いくら教育してもレースを使うレベルに達しない馬は
デビューすらさせてもらえない
そんなのが走っているんだから推して知るべし

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:36:09.84 ID:64cZEpYx0.net
ミホノブルボンのダービー(稍重)

12.8-11.7-12.3-12.2-12.2-12.2-12.5-12.5-12.3-12.6-12.0-12.5 2.27.8

勝ち時計の2.27.8を12ハロンで割ると1ハロンの平均が12.3だから
3ハロン目以降はほぼ誤差±0.3秒以内のラップで最後まで走り続けてる。

普通に調教でこういう走りを教えて、あとは騎手さえ正確なタイムがわかってれば同じことは出来る。
(もちろん殆どの馬はミホノブルボンよりハロン毎のラップは落とす必要があるが)

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:37:20.85 ID:64cZEpYx0.net
>>297
なんで何の根拠もなくそんなこと言い切れるの?

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:39:53.19 ID:64cZEpYx0.net
乗馬馬(元競走馬)なんて信じられないぐらい選手の言うことを聞いて止まったり歩いたり走ったりしてるんだが。

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:41:31.20 ID:wXldL0C00.net
>>296
あのさ かかるって知ってるよね やりもしないでじゃなく やれる状況までに仕上がる馬がそうは居ないと言う事
だから レースで教育と言いながら四苦八苦してる

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:41:39.30 ID:YU7B7U4z0.net
>>288
制御できないなんて書いてないんだが
鞍上はある程度でしか馬の余力を把握できないって書いてるだろ
このくらいのペースならいけるだろうと思ってたら余力がなかったなんて良くあるし

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:41:41.45 ID:lzgzKY5s0.net
>>300
それは馬が興奮状態に無いからだろ

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:44:46.09 ID:wXldL0C00.net
>>298
それにね あんたにもう一ついうと
馬が距離知ってる訳ないからさw 予め終わる距離知ってる人間が走るのとは訳が違うんだよ
勿論 馬にペースなんて概念はない

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:48:30.79 ID:n8zBubLy0.net
みんな今のスローペース競馬を嘆いてるだよね、タガノアシュラが勝ったレースなんかスローペースなのにあんな縦長になるのが不思議と思ってる
ここでいう無理と言ってる人で他の馬がいてそんなペースでは走れないっていうけど、今なら1ハロン12秒か少し切れれば絶対マイペース逃げ出来て絶対有利に運べるのになんでしないのかっていう競馬ファンの疑問

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:48:35.85 ID:YU7B7U4z0.net
できるって言ってる人は、時計なしで2400mを200mずつフラットになるように自分で走ってみたら

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:48:42.78 ID:wXldL0C00.net
だからね この話しはどっちか言うと競輪のアホ選手どもに言いたい

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:49:35.41 ID:wXldL0C00.net
人間のくせにw

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:50:41.73 ID:YU7B7U4z0.net
これができるなら、素人に言われなくてもやってるよ

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 01:54:08.58 ID:wXldL0C00.net
まじ 馬以下だからな

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 07:38:30.71 ID:kn+RjySK0.net
>>302
それは単に騎手が馬の能力を把握できてないだけだろ。
何度も言ってるが馬はレースの距離を知る必要はないから。人が指示を出すんだから。

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 07:40:00.89 ID:kn+RjySK0.net
>>303
じゃあなんで調教では「終い重点」とか「軽く流す」とか出来てんの?調教の単走と単騎で逃げるのと何が違うの?

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 07:40:55.73 ID:kn+RjySK0.net
>>304
だから人間がゆっくり走るか速く走るか指示を与えてるんだろ。何回も言わせるなよ。

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 07:43:09.76 ID:kn+RjySK0.net
>>306
俺は体内時計持ってないからできないけど、騎手は体内時計を持ってるんだろ?俺は信じてないけど。

「騎手が体内時計を持ってないから出来ない」って素直に言えばいいのに、馬は言う事きかないからとか機械じゃないとか変な言い訳してるから突っ込んでるんだよ。

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 07:45:22.73 ID:kn+RjySK0.net
それに俺でも2400mを何度も走ったらそれなりに均等ペースで走れるようになると思うわ。中間時計を教えてもらえば尚更。(場内の時計を見るとかして)

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 07:45:23.89 ID:aM7lIs5o0.net
3000mをハイペースでいけたトーホウジャッカルみたいなのがハイペースのまま1200m出たら圧勝だよな

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 07:49:18.18 ID:UShaixfg0.net
>>298
見事な平均的ラップを刻んでいるわ。
戸山為夫調教師が人生全てをかけて作り上げたサイボーグといわれる由縁。

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 07:56:46.43 ID:yoi8ef530.net
>>313
そう思うなら、頭のいいお前が調教師やジョッキーにアドバイスしてやれよ

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 08:08:48.30 ID:7DVesyM80.net
これはアレだろ?
所謂、脚質って概念を無くせって事だろ?
じゃあ脚質って概念はなぜ生まれたんだだろうね
騎手が完璧に馬の余力を把握できるなら、バテバテの馬なんていないはずだよな
素人が思いつくような事で、できるなら既にやってるんだよ
ミホノブルボンみたいなレアケースを挙げて、全馬それができると思ってるなら頭悪すぎるわ
オルフェみたいにかかる馬や、ゴルシみたいにズブい馬
ジェンティルみたいにかかるけど、勝負所ではズブい馬とかいろいろいるだろうが

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 08:26:53.38 ID:rg9PBrJu0.net
ミホノブルボン作ったって種牡馬で価値無いんだ

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/17(金) 08:45:28.91 ID:FdSQUWG70.net
ベストラップで走るってことは、少しでも外部要因が入ればそれより落ちる、なんなら体力オーバーして一気に止まることもあり得るわけで、多頭数レースである以上影響が無いレースはほぼ無い

だから常に余力をキープしながら道中走るわけで、それがわからんやつは貯金も出来ない社会不適合者

総レス数 491
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200