2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで馬が最高タイムで走れるペースで走らないの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/14(火) 22:41:15.33 ID:p/6ZaPuH0.net
なんで流ればかりを重視するの?

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:12:19.95 ID:Eh5SJJad0.net
調べない方がいい
全部知ると、東京湾に沈められるよ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:15:03.64 ID:N+MZFO6/0.net
>>64
阪神大笑典

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:15:33.27 ID:F5NKEsCV0.net
それで通用するならレオアクティブが世界レコードホルダーなんかにならないだろ

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:15:44.00 ID:Zyks5w6H0.net
基本的にはワンペースで持続させるのが一番タイムアタックに有利だよ
個性や適性によって変動あるけどね

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:16:13.69 ID:OlpOk5rx0.net
マジレスすると馬は何メートル走るか分かってないからでしょ
人間は逆算できるけど、馬は3200mで最初に追ったら1600mのつもりで走るかもしれんじゃん

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:16:27.54 ID:dd9c7++c0.net
>>65
先頭に立てず馬群に飲まれたら
その時点で自分のペースでは走れなくなるぞ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:17:02.95 ID:1gJFbO360.net
最高のタイムってなんだよwwwwwwwww
脳味噌猿かよwwwwwwwきっと馬券も非論理的な買い方してんだろなwwwwwwwwwww
馬鹿のおかげで競馬続けられてるからこれ以上はいえねえやwww

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:17:29.08 ID:11NBQA18O.net
馬は基本的に追われるより追う方が力を発揮できるし、そうやって教育されてる
逃げ馬は追われる形になるわけで、そういう形で力を発揮できる馬はむしろ特殊

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:17:47.00 ID:OlpOk5rx0.net
例えば人間に何`走かわからないレースやらせてみ
みんな周りに合わせて控えるよ

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:19:59.50 ID:Zyks5w6H0.net
>>71
その辺は仕方ない面もある
そういう流れになったら3角4角で捲るしかない

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:20:14.77 ID:u7W3hxNP0.net
馬が競馬理解できる方が珍しい

だから調教でいろいろ教えるんだけど
全部前の馬抜け
なんかわちゃわちゃされたらバテるまで本気で走れ

とか教え方も色々
馬鹿な馬は一個しか覚えれない馬もいる

常に上の指示に従って全力で走れって調教出来れば>>1の通りでいけるんだろうね

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:20:29.09 ID:9XEJpyZU0.net
日本の競馬は無駄にヨーロッパを手本にし過ぎてるんだよね
向こうの場合は人為的に整地してない場所に自然のまま作ってあるので、高低差が凄まじくある
だから、風の影響を受けやすいので、とにかく馬群の中に入れて風避けを作らなきゃいけないので、勝ち負けに絡む可能性のある馬の逃げは基本的に禁忌にされてきた
だから昔は欧州のG1は日本のG1よりスローペースの上がり競馬が多かった(今は日本のG1のが遥かにスローだけど)

でもやつらは普段道中いくらチンタラ走ってようが数十メートルも高低差あるとこを重い斤量背負って走ってる訳で、数メートルの高低差を急坂とか言ってる日本とは訳が違う
だから去年の凱旋門賞のオーダーオブセントジョージみたいにいきなりペースが上がってタフな競馬になってもへこたれずにキッチリ対応してくる場合がそれなりにあるんだよな
日本の競馬場で無駄に欧州競馬の真似っこした結果が去年のマカヒキの大恥な訳で、本気で凱旋門賞勝ちたいならそこはもっと考えた方がよい

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:23:10.70 ID:N+MZFO6/0.net
人間だってゴール地点が分からなければ、どんなペースで走れば良いか判断がつかんからな
距離が100mなのか10qなのか分からない上に言葉も通じない生物が乗って、押したり引いたり叩いたり

そりゃあオルフェだって振り落としたくなるだろうさ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:23:20.88 ID:4xkidFOo0.net
俺も思ってた
何戦も走ってればその距離で馬場状態に合わせた最高タイムくらい騎手ならわかるはず
ハイならペースを落とし、スローだと思ったら適正ペースになるようまくっていけば良いのにな

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:23:22.93 ID:8+wSFm250.net
馬場が同じだと仮定して持ちタイムを下回った場合は騎手のせいだという事だな
その馬の限界値まで走らせられなかったという事だし

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:25:19.52 ID:NpxDfiWP0.net
毎回自己ベストで走れるってガイジレベルの発想なんだよなあ・・・
高機能なんとか障害かな?

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:25:25.72 ID:Zyks5w6H0.net
>>77
欧州を手本とか関係ないよ
単純に力の足りない馬でタイムアタックやったって勝てるわけ無いじゃん
もっと力のある馬にマークされて力負けするだけ(その馬が展開不利で詰まって負けるとかない限り)

だから力の足りない馬はタイムアタックみたいな展開にはしたくないわけ
できる限り自分が勝ちやすい展開にしたいわけだから紛れの起きやすくなるようにタイムアタックな展開にはしない
逆に図抜けて力のある馬はそういう展開にしたいから捲ったりラビット使ったり逃げ番手競馬したりする

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:25:52.81 ID:F5NKEsCV0.net
>>80
調教師のせいにはならないの?
まず何をもってベストにするか不明確な部分ありすぎ

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:27:20.26 ID:9XEJpyZU0.net
>>79基本的に騎手というのは馬場差なんてわからないよ
大半の騎手は今日はぬかるんでるなとか今日は下が堅いなぐらいにしか思ってない
でもって同じ体感スピードで走らせるから、馬場が重たければ重たいほど実質的なペースは厳しくなる
馬場の巧拙が出やすいはずの芝の道悪で人気決着が多いのは良馬場より実質的にはペースが流れてるからにほかならない

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:28:08.14 ID:GRRdXBF40.net
風のシルフィードであったな
狂わない体内時計だけを頼りに流れガン無視する天才騎手の話

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:28:25.16 ID:Zyks5w6H0.net
だから図抜けて強い馬に乗ってるのに他の馬と同じ流れで競馬してる騎手はバカだよ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:29:16.26 ID:NpxDfiWP0.net
寝る前にガイジみたいなスレ開いちまったよ、夢にガイジでてきたらどうしてくれんだよ!

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:29:48.64 ID:Zyks5w6H0.net
馬の気性やリズムとかもあるからな

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:32:52.33 ID:N+MZFO6/0.net
騎手「このペースでは遅過ぎる!もっと前に行け!」
馬「何でそんな面倒臭いことせなアカンのじゃボケ」

騎手「ちょっ!ペース速すぎ!もっと落とせ!」
馬「うわああああああああああああああああああああ」

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:33:17.61 ID:n0eAYQl/0.net
??「溜め逃げなんて、強い馬がする逃げ方ではない。どこまでも加速していくスピード、限界を超えてこそが最強の逃げ馬である」

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:33:43.73 ID:dd9c7++c0.net
>>86
その場合だと、余計に同じ流れのほうがいいんじゃないの?
無理して潰れたりする方が危険だ
道中同じペースでは勝てないというなら、図抜けて強くはない

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:36:27.73 ID:F5NKEsCV0.net
リッカルドみたいにクラス内では抜けて強いはずなのに直線先頭立つと途端に抜く馬もいるしそれができる奴ばかりじゃない
逃げて勝ち切れる馬が強いには納得してるが

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:37:58.78 ID:RZjyz+zj0.net
騎手がアホなんだ

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:39:03.37 ID:55tI8vas0.net
逃げって捲くらせないようにペース調節して後ろの馬に
外外を走らせる意図もあるから
単走じゃないんで他に影響される部分が出てくる

直線のみの競馬が従来の周回競馬と同様の概念に支配されてるのは
ちょっと不思議に思わないでもないけどな

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:50:47.34 ID:h6MIlwHR0.net
例えば2000メートルで1分57秒で走れたら、ほとんど勝ち負けだよね、そのタイムに近づけるように調教出来ないの?元々フィジカルが無理な場合は除いてね

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 00:52:55.45 ID:GG6S+/wcO.net
>>95
それを目指してできたのがミホノブルボン

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:01:12.04 ID:dd9c7++c0.net
>>95
逆に考えてみろ、そのタイムで走れる馬がほとんどいないから
そのタイムで走れたら勝ち負け(というかほぼ勝ち)なんだ
東京、京都以外だと、コースレコード更新するタイムだし…

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:02:59.18 ID:GyCiGRfN0.net
毎レース全力出したら疲れるやん
大逃げして疲れて逆噴射やとかっこ悪いし
前の馬抜くほうが楽やん

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:06:09.46 ID:h6MIlwHR0.net
楽って、楽な事ばかり考えてもダメでしょ、仕事って頭使ってやるもんでしょ、革新的な調教師出て来てほしい、

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:08:02.90 ID:55tI8vas0.net
一着のみにだけ賞金と栄誉があるという設定なら
レースの質は全然違ったものになる

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:09:21.37 ID:c4djjoAj0.net
ハイペース底力勝負は各馬あまり着差がつかないことが多いんだよね
従来レコード以上のタイムでゴールする馬が何頭もいたり
他の馬に引っ張られて力が引き出されるからややこしい

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:16:49.21 ID:iXvZfFVd0.net
ペースの把握が難しいと思うんだよね。マラソンのトレーニングで普段は8.5k走っているんだけど、その日の体調でスピードを出しても走り切れたり、途中でバテることもある。
慣れている距離でもこんな感じなので、20kmとか42kmの距離走で常に自分のベストタイムを出せるペースで走ることは非常に困難。
途中でバテると走破タイムがガクッと落ちるので、余力を残しながら走ることは仕方のないことだと思う。

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:26:00.92 ID:smqD+sO10.net
JC圧勝後の有馬でエピファネイアの逃げを見たかった
川田なぜ抑えた

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:34:55.46 ID:c4djjoAj0.net
たしかに余力残すのは分かるけど、それにしても騎手の溜め殺しが多いから残念よね
川田なんかほんとよくやらかすし、それでいて脚質は差しが好きとかよく言えるわと思った

またシルポートやらツインターボやらの一か八かの逃げ馬がそろそろ出てくる頃かな

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:36:18.69 ID:1md/pzrn0.net
馬の本能っていわゆる草食動物の本能だから追いつかれないように逃げるのが本能

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:38:19.82 ID:y6ESFe8Y0.net
持ちタイムで抜けてる馬に乗ってるのに、
無理に抑えて引っかかってる騎手は只の阿保

藤岡康とかな。

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 01:44:12.78 ID:1wg9yQIP0.net
>>102
何回か同じ距離を走ればベストラップが見えてこないものかな?
そしたらその通りに騎手が馬に指示を出してベストタイムで走れる
机上の空論か

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 02:32:16.40 ID:svzIceHL0.net
逆噴射したらかっこ悪いと言うか普通に大敗するやん
能力上位ならなおさらそんなリスク犯して毎回ベストラップ目指して走るより余力を残して最後に足使うほうが安定して結果出せるだろ
サイレンススズカみたいなのは例外

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 03:18:17.72 ID:7tE1aUN20.net
少しでも勝てばいいから少しでも余力残したいから後ろから行くんじゃね?
けどそのわりにデメリットが大きすぎるけどな。
もしかりて一頭がタイムトライアルしたら他の馬もついてきて共倒れになるからとか?
結局均衡点がどちらも後ろで構える
なんだろうね

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 03:46:54.79 ID:m7UZkbSf0.net
馬って群れで生活しているから捕食者が現れた時に一番前を走っている奴が有利なんだとDNAに刻み込まれている
だから追われると本能的に前へ出ようとするんだけど
ズル賢い奴はレースを経験していくと別に先頭を走らなくても何も害はないと解ってくるんだよね
つまり本能よりも知恵が勝っちゃう
こうなると馬は走らなくなる

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 04:58:15.00 ID:kFAuwEA40.net
限界をちょっと超えると圧倒的にパフォーマンスが落ちるからでしょ
そして人間ならともかく馬を操ってそこを狙えない1000mとかならいけるのかもしれんが
素人が適当に書いてみました

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 05:19:17.61 ID:57P95kkA0.net
G1なのに条件戦より遅いタイムの時も有るよね
その時はどの馬でも勝てるタイムやから八百やり放題だな

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 06:48:26.53 ID:TQDRbmrI0.net
テンからガンガンと聞くアメリカさんはどうなの?
誰か詳しい人いるならあっちがどうなってんのか解説して

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 07:03:36.82 ID:mrJESFZK0.net
2分をきっちり体内時計で合わせられるなら行けるんじゃね?

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 07:13:20.31 ID:HIizQ7/q0.net
>>24
100人くらいのマラソンでも毎回上位10人くらいで固まってんだろ
最初から一人が突出したペース作ることなんてないおまえ素人かよ

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 07:28:51.76 ID:ogxEU79M0.net
G1クラスならレコードタイムが出るようなレースを見たいし
それで勝ったら強いと純粋に思えるけど、条件戦より遅いタイムで勝って優勝とかなんだぜ、

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 07:33:38.57 ID:QabGVp2z0.net
また、スーパースナッズスレか
元々馬は群れて走るから周りに合わせちゃう本能もあるし、また騎手もそこまでの体内時計は持ち合わせていない。理論上は勝てるタイムで走れば勿論勝てるんだろうが、そうはできない

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 07:37:52.81 ID:qkDNxWMo0.net
>>113
土のキックバックが飛んできて痛い、小回り平坦で直線が短いから追い込みが利きづらいなどの理由で前に行かざるを得ない
それでハイペースになる(ついていけなくなった馬は脱落)

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 07:43:24.31 ID:vjzTHOyA0.net
ヒント:馬場

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 07:46:07.21 ID:ogxEU79M0.net
>>115
そりゃ上位陣で持ち時計も同じくらいなんだから概ねペースも合うんだろ
突出して抜けてるやつは抜けてるし
国だったり企業同士でチームで走ってるからたまたま固まる場合もあるし
マラソン選手こそバテないよう時計気にしながら走ってるじゃん

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 07:50:21.32 ID:Vw02qYL60.net
ドンフライvs高山みたいな小細工無しで逃げるアメリカのダートのが見てて楽しいわな

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 07:50:58.23 ID:TQDRbmrI0.net
>>118
脚余らすことも無さそうやし力通りに決まりやすいんかの?

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 08:11:38.88 ID:tDXrbH5T0.net
騎手に時計身につけさせるとどうなるかな?
面白くなるだろうか?

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 08:20:09.29 ID:qkDNxWMo0.net
>>122
まあそうなるね
ゼニヤッタみたいに後方から大外捲りで勝ちまくる馬はそれはそれで凄い

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 08:20:44.82 ID:2ezfZytY0.net
マキバオーの菊花賞でなんかがそんなことやってたな

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 08:34:25.38 ID:uF7VUCyS0.net
ラップタイムの表示とインカムつけての競馬ならできるんだろうけどな。

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 08:41:57.27 ID:kIeD81aI0.net
そもそもハロンで勝手に区切ってラップラップ言っても意味がない
馬も騎手も200m刻みで走ってる訳じゃねーんだから

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:02:25.42 ID:vHTDo8Mr0.net
そうか?
武豊はターフビジョンの時計意識してるって言ってたけど

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:04:01.63 ID:VEOFIzs80.net
スプリントなら持ちタイムに近い感じで走りそうだな

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:19:08.55 ID:XiitZOSY0.net
>>124
ほ〜勉強になった
日本もテンからガンガンのサバイバルレースして欲しいわ

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:37:01.23 ID:S/HOtPGYO.net
馬場や馬の体調、また風速な風向きによって
馬のベストラップがかわるし一筋縄ではいかないなー
それでもこれを意識して走らせてるやつもいる
ルメール、武豊、横山とか
ただ一時期のルメールはG1でそれを意識しすぎて
馬群からでれなかったり、距離ロスすることになったり
うまくいかないこともたくさんあった
たんたんと理想的なペースで走らせるのは
フルゲート18頭ではなかなか難しい芸当
ただ、楽に先手とれて逃げれれば
ペース配分と距離のロスがほぼなくなるわけだから
好走しやすいしかなり有利なのは間違いない

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:42:06.84 ID:scHh2mkx0.net
>>1
ケツ叩くから手を抜かずに最初から最後まで全速力で走ってくれる?
府中芝3400と府中ダート2100どっちがいい?

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:43:19.89 ID:wNmPtT+i0.net
スタートからゴールまで全て最高速で走れる訳ではないから。馬が本気で走れるのはせいぜい600m。
それをどこで使うかで勝ち負けが決まる。引っ掛かって暴発してしまうと、そのカードが切れなくなる。
なので大体のレースが四角までにらみ合いになる。

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 09:49:44.91 ID:y2NYPB6K0.net
ベルモントステークスで
セクレタリアトに無理やり競りかけていったシャムは
最後どうなりましたか(小声)

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:04:09.62 ID:7i3mPfpu0.net
ハイペース
宝塚記念(マリアライト)
マイルチャンピオンシップ(ミッキーアイル)

スローペース
天皇賞秋(モーリス)
エリザベス女王杯(クイーンズリング)

縦長で前はハイペース後ろはスローペース
ヴィクトリアマイル(ストレイトガール)

この認識でok?

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:08:28.99 ID:r9qCPeOA0.net
新潟千直

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:10:20.68 ID:F5NKEsCV0.net
溜めるより淡々と逃げる方が得意だったタップダンスシチーだってちょっと変な所で突かれたら案外脆かったし相手がいる以上数字通りに動くってのは難しいと思う

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:15:30.23 ID:JiWpLwEu0.net
なんで走らんのか馬に聞いてくれ

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:15:45.85 ID:mkiJ/tlu0.net
スマファル………2千 2分0秒4……

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:15:52.73 ID:Q4xHueRs0.net
世界陸上とか見ればわかるけど、10000の勝ちタイムなんて
ほとんどが日本記録なら勝負できるくらいのスローだけど
だからと言って日本人がペース作って走ったところで
ただ黒人勢の目標になってちょっとペース速くなる程度で
結局惨敗してる。

100%折り合える人間ですらそれ。

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:17:05.35 ID:mkiJ/tlu0.net
スマファル……ペース?? ぬるい ぬる過ぎる

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:17:34.49 ID:L8jwOo740.net
競馬もマッチレースあればもう少し面白くなるんだろうが
いい種牡馬つくるにはベストな方法な気がする

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:22:30.64 ID:uZ2Q4CrV0.net
>>72
お前のレスはわかりやすいな。

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:27:29.86 ID:mkiJ/tlu0.net
スマファル……他の馬と合わせる? ぬるい ぬるすぎる 俺についてこれるかなてめぇら

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:31:00.53 ID:45w4iWUL0.net
平均やや速めで逃げれる馬が最強か

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:37:49.81 ID:GAHkn+qQ0.net
すぐ故障しちゃうからじゃない?

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:41:32.80 ID:g4/MDB+H0.net
その日の体調によって出せるパフォーマンスが違うから
調子こいて全力で走ったら伸びなかったり垂れたりで案外ってことが怖い
最後まで溜めると手堅い走りができる

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:43:16.80 ID:uMWb8bj20.net
>>1の言ってること理解出来てない奴大杉。
その時の馬場差は考慮した上で
2000m1,59.0でそのレース走る力のある馬は1,59.0で走るペース配分で走れば良いと言ってるだけ。
それをなんで他の馬に付き合って2,02.0とかで走り抜けなきゃならないの?と。
「展開」と言う奴がいるが、展開に付き合って自分のペースを崩してわざと遅く走って負ける事が理にかなっていると言えるのか?

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:49:32.22 ID:bnQADShw0.net
空気抵抗を受けながら先頭で走るのは、馬という心肺機能が基礎である生き物にとっては厳しい事なんだよ
だから馬の後ろ、隊列になって走らせる
それだけ空気抵抗を減らしてスタミナを温存させなければならないから
サイレンススズカタイプの馬は稀だからね
ズバ抜けた心肺機能を持っていたから
こういうタイプはスピードを殺すとマイナスになる
ディープなんかも春天を見れば解る様に、心肺機能がズバ抜けていたね

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:51:31.04 ID:JiWpLwEu0.net
スリップストリームだね

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:53:36.12 ID:qkDNxWMo0.net
>>140
エチオピアとかケニアの選手がペース上げ下げして揺さぶってくるからな
あれはかなり消耗する

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:56:05.44 ID:Vw02qYL60.net
スラマニのニエル賞みたいのが日本で蔓延しても展開だからしょうがない

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:56:07.04 ID:bnQADShw0.net
ブルボンの様に坂路駆使させ心肺を鍛える調教は、実はとても理に適っているんだよ
だからブルボンはスピードもスタミナも備えていた本当に強い馬だった
今の育成環境は馬を大事に扱い過ぎている

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:56:21.79 ID:mkiJ/tlu0.net
ああ 圧倒的じゃないか………アムロ

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 10:57:56.26 ID:MdsImP7i0.net
競走だから1番早い馬が勝つというのは当然の考え。
でも、馬の能力を把握して自分の馬のペースでレースを出来る騎手がいない。
あと、馬がハミを噛んだ時に外す技術を持っている騎手もいない。
だから、ペースが遅くても馬を動かせる事が出来ない。
外人騎手は解らないが、現役騎手だと武豊ぐらいしか出来ないかな...。
ハミを外すやり方を知っている人は沢山いると思うが危険で相当な乗馬技術が必要。
だから、武豊も滅多に行わない。
単独事故なら良いけど他馬を巻き込む恐れもあるからね。
福永は小手先の技術に走るタイプだから何かやろうとして落馬するケースも多々あるんじゃないかな?って思っているけど、落ちちゃうから何をやりたいのかは解らないけど...。

まぁ、スピード指数派には予想の難しい時代だね。

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:02:08.43 ID:g4/MDB+H0.net
馬は機械じゃ無いんだからその日の調子によって走れるタイムが変わる

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:03:20.72 ID:cZBqbBvK0.net
>>148
前に馬がいないと脚が溜まらない馬とか気性的なことが関わってくるからだろ

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:03:49.40 ID:bnQADShw0.net
どんなに有能な心肺機能を備えていても、それをキチンと循環させるにはやはり育成環境が大切なんだよ
調教技術、そしてレースでも循環させてやる騎手の技術も勿論いる
ただスピード任せに走らせれば良い訳でもない
心肺に合わせて呼吸をコントロールする技術がいる
息を入れる事を覚えて覚醒したのがサイレンススズカだからね
ズバ抜けた心肺機能が循環させられればあの様な競馬が出来る
更に上を行っていたポテンシャルはブルボンだけどね
ブルボンの菊は、本当に残念だ
田原も言っていたがあれは騎手のミス
田原もブルボンが一番強いと言い続けていたからね

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:08:25.25 ID:HtYt9koq0.net
>>59
結局馬が走ってるって単純な事実を理解してないゲーム脳が多すぎるんだよ

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:11:03.00 ID:cZBqbBvK0.net
まぁそもそも馬が走れる最高タイムなんてわからないけどね
ハイペースで引っ張ればトーセンジョーダンでも当時の世界レコードで走るんだから

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:11:03.68 ID:bnQADShw0.net
ガラスの脚であるサラブレッドは鍛える事をしなければ長く保てる
しかし鍛えなければ何も掴むことはできない
馬産史上主義の日本競馬では、限界を超えて走らせる事を危惧している
だからその時々で先を見据えた競馬を強いられるのさ
ミルコや岩田に新馬が集まらなくなったのは、そういった日本競馬の理念に見合わないからだ

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:36:19.14 ID:rYr37sbP0.net
>>161
森や松国が社台から切られたのもそういう事だわな

結局、生産側がNOを出せばそれで終わり
パンクしたらお終いだからね

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:43:31.04 ID:sMEdopLn0.net
走ってるのも乗ってるのも生き物なんだから

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:48:28.93 ID:02gA9fOX0.net
>>161
スズカを種牡馬に出来なかった損失の方が大きいからね
一つのレースで限界超えさせるなんてあってはいけないんだよ

スローを嫌う人間が増えてるけど、何にも分かっちゃいない
馬は経済動物であり何千何億もの金と人の労力が掛かっている

スローだからと我慢出来ずに動いて負けたらどうするんだ
その馬は我慢をしなくていい事を覚え、どんどん折り合いも悪くなる
ダイヤモンドの様に気性と能力の良い馬なんて滅多にいない

リオンディーズやドゥラメンテはぶっ壊れた

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/02/15(水) 11:53:42.94 ID:JiWpLwEu0.net
>>1
それは動画で突然ヘッドバンキングしまくってた幹夫厩舎の馬が語ってるのでは無いか?

総レス数 491
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200