2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

府中2400に代わるチャンピオンコースってドコ?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 01:44:25.44 ID:n8j/+u2h0.net
改修されて以来、チャンピオンコースではなくなったよ

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 13:27:33.23 ID:gViGpdoY0.net
>>102
府中2000より糞コースなんかないよ。

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 13:28:21.62 ID:dvaXmNmb0.net
阪神2400

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 13:29:56.92 ID:AUd+maHr0.net
阪神を持ち上げてる奴はニワカ

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 13:31:27.65 ID:UFYNe4W10.net
(´・ω・`)ポケットから発走するレースが好きです

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 13:32:38.21 ID:gViGpdoY0.net
神戸新聞杯見れば分かるやん。
強い馬が実力通りに勝つコース。

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 13:50:21.59 ID:Y41718C60.net
新潟1000のスタート位置から外側一周って何mぐらい?
一回それでGIやってみてほしい

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 14:09:48.03 ID:EhiDPmhl0.net
>>102
東京、京都のような前に行ったもん勝ちのレースの方がつまらない
阪神2400で差しばかり来るとイメージがあるのは強い先行馬がいなかっただけ

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 14:12:05.44 ID:FEan+R+P0.net
個人的には今日と1800とか好き。
都大路のグランデッツァとかかっこよかったなあ。

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 14:15:05.39 ID:o3FXJs5V0.net
秋天は中山2000で開催しろ

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 14:19:52.54 ID:BPHkFPM00.net
府中2500はタフなコースだから紛れ少なくなると思う

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 14:31:28.73 ID:7syUSahW0.net
神戸新聞杯みたいな3歳限定戦とかしかない時点で土俵にも上がれない

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 14:53:00.05 ID:+J4RS2Yg0.net
阪神2400かな
神戸新聞杯は毎年強い馬が強い競馬してるし

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 15:18:06.60 ID:8hBHrYgv0.net
小倉にも…小倉にもG1作ってクレメンス

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 15:19:31.87 ID:gXuifhI90.net
阪神2200 東京2500 中京2200

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 15:20:58.06 ID:gvwBbDs60.net
中京芝2200

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 15:27:45.60 ID:gXuifhI90.net
チャンピオンコースの条件
タフなコース
スタートから最初のコーナー迄の距離が長いこと
1ターン(コーナー2回)でないこと
中京2200
東京2500
阪神2200

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 15:28:19.38 ID:ylYzE8hA0.net
京都2400じゃダメですか

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 15:42:20.63 ID:f2UOPrm90.net
>>119
ダメ
直線坂は必須

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 15:51:37.97 ID:CUOfvWbN0.net
>>112
2400スタート地点に坂がない 1コーナー近い
2500スタート直後に坂

これが割と大きい差なのよね

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 16:26:29.41 ID:PHRdDufH0.net
浦和1600

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 16:28:06.93 ID:gXuifhI90.net
浦和1600までいけば清々しいかもしれない

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 17:52:32.69 ID:phGz/uFC0.net
両グランプリはないな
有馬自体は好きだけど

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 18:37:16.52 ID:U2GeYmek0.net
よくわからんけどお前らの言ってるチャンピオンコースで勝ってきた強い馬が
府中2400でまぎれて負けるってこと?
それおかしくね?弱い馬じゃん

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 18:46:43.95 ID:svtg3rpm0.net
中山2500
世間的にはチャンピオン=有馬記念勝った馬だから

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 20:53:08.75 ID:EHMKmkM80.net
京都2000てのはいいコースだよ。G1は秋華賞くらいしかないけど。
ここ五年くらいの秋華賞馬は皆それ以降のG1でも活躍してるよね。

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:25:06.65 ID:TFyMAdOu0.net
>>56
スタートみじかいしな

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:25:59.50 ID:TFyMAdOu0.net
>>51
紛れていうかスタミナないと勝てないコース

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:34:50.64 ID:XXp1fhOR0.net
門別2000

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:36:26.32 ID:BjU5zNcX0.net
中山2500

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:38:04.08 ID:JPxYb2XS0.net
全部却下
やり直し

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:44:18.08 ID:x6M8NG2+0.net
笠松800m

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:47:53.06 ID:DS9K6/HN0.net
府中2500はタフなコースなんだろうけど
展開がワンパターンで見る側としては退屈

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:52:41.43 ID:uUmyKLPA0.net
>>127
2000だと直線が短くて前残りになりがちなのがなあ

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:52:50.36 ID:u5vYmtqT0.net
判ってる奴は中京2000や府中2500を推すもんだよ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 21:56:49.11 ID:uUmyKLPA0.net
中京2000って今のやつもいいと思うけど
旧コースポケットスタートもなかなか風情があってよかったな

というか中京は阪神みたいに新コースは実質マイル専用にして
旧コースも残しておけばよかったのに

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 22:12:38.47 ID:BU+w+5fJ0.net
東京なら2500がチャンピオンコース。
あと、地味に中山・阪神の2200が良コース。

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 22:15:47.05 ID:BU+w+5fJ0.net
>>84
宝塚は断然2200のほうがいいよ。コース形態からラップ傾向的に流れるレースになる。
2000だとスタートしてすぐ坂+コーナーで物理的にハイペースにならない。
それと外回りだとどれも緩むしね。

だからここで好走した馬が凱旋門とかに通用しやすいのもわかる。

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 22:20:48.19 ID:BU+w+5fJ0.net
>>101
もっと実力差が出やすいのは阪神3000だよ。
阪神大賞典なんて名馬が勝ちまくってるじゃん。

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 22:34:53.68 ID:BU+w+5fJ0.net
ここでもあった最初のコーナーまで距離が長いと、いいコースになる理論を実践して、
東京2400と阪神2400でやってるレースをそれぞれ2600でやってくれないかな。

JCを東京2600でやると、最初の直線の影響でレースラップは上がるかな。

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 23:33:04.25 ID:35VMtb8T0.net
>>139
まさにこれ
阪神2200は本当に良いコース

こういう速いラップが続きやすい底力が問われるコースで2400のコースとかあればいいんだけどねぇ

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 23:45:45.52 ID:eX50uYoz0.net
阪神2400

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 23:49:50.48 ID:164LKmQ/0.net
>>10
年に何レースあるんだ?

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 23:50:57.27 ID:r0DyZ1Nb0.net
京都芝1800

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/12(水) 23:58:23.81 ID:r0DyZ1Nb0.net
都大路S エイシンヒカリ 逃げ
都大路S グランデッツァ 先行
きさらぎ賞 サトノダイヤモンド 差し
きさらぎ賞 ワールドエース 追い込み

京都芝1800は様々な脚質で能力を発揮できるチャンピオンコース

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 00:22:12.57 ID:LgUMN47u0.net
京都2400

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 00:38:01.42 ID:rYIexNHV0.net
>>144
阪神2600mは今後もっと使われるようになると思う。

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 00:52:06.35 ID:SHXaDPj10.net
>>13
同意

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 00:52:33.74 ID:SHXaDPj10.net
>>13
同意

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 01:07:32.51 ID:AykZMqTf0.net
>>148
12f超えるレースって国際的イメージや価値低いのだよ

中山2000、2200、阪神2200、京都2400

このあたりの設定もっと増やせばいいのになっては思うけどね

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 02:00:26.90 ID:0GVJezqm0.net
新潟1000m
府中1600m
札幌2000m
阪神2400m
中山2500m
京都3000m

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 02:17:37.38 ID:aI7vbNlY0.net
>>151
いや、増えたんだよ。

昔は準オープンやオープンでも2400や2500があったが、
今はそれらが2000-2200になってるからな。

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 02:43:01.72 ID:4csLO1He0.net
架空なんだけど、東京2600mが理想なんだっけか

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 02:45:51.56 ID:2AMhoqZ40.net
人工知能技術の健全な発展のために
http://foous.bigbox.info/jum.php?id=1042

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 04:39:03.33 ID:P8dXMHDs0.net
コース比較に勝ち馬の名前で比較したがる奴いるけど開催時期の問題があるから全く意味ないんだよな
例えば有馬記念が年末に阪神2200で行われたら今よりもっとメンバー揃うだろうとかね
まあそう考えられる頭が足りないんだろうけど

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 07:17:58.32 ID:Rt9MXr7t0.net
阪神2400って言ってるのは素人だろ。
阪神2400が阪神2600に比べて優れているとこってあるの?

字面の2400って数字だけだろ。コース形態は2600の方が各段に上だろ。
かといって全員が阪神2600って言うのはそれはそれで問題だけど。

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 07:33:15.65 ID:kqVVo2vM0.net
阪神2400だな
2200じゃ国際的に認められない
宝塚が良レースが多いのは梅雨の時期でタフな馬場になるからで
コース自体がそこまで優れているわけじゃない

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 07:37:23.99 ID:ItJ29oAkO.net
鳥取砂丘 砂直5000m

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 07:45:45.15 ID:czi3gstd0.net
>>157
ステイヤーしか出れない気がする…
良いコースだけど中距離の馬には無理

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 07:50:48.45 ID:lKOWrqT40.net
>>158
阪神は内回りの方がコース的に優れてるよ

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 08:36:27.94 ID:+AgZbHLe0.net
>>84
阪神2000はスタート直後が上り坂で1コーナーまで短い
2200は下り坂スタートで1コーナーまで長い

同じ内回りでもレース傾向、ラップは異なる

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 08:50:51.39 ID:YI3jcsNY0.net
府中2500と京都2400がいい

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:06:16.69 ID:aI7vbNlY0.net
府中2500は年2回しかないレースが両方ともハンデ戦ってのが勿体ないよな。

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:07:21.33 ID:DVLvBLC40.net
中山ダート1200

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:11:53.48 ID:R38SFDTT0.net
宝塚記念のコースだな
上記は開催時期がクソで馬場が悪いから印象悪いだけ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:14:11.83 ID:4zbrOsH60.net
>>162
これを理解してない奴があまりに多すぎる

阪神2200のあのスタート位置こそ素晴らしい
2000のスタート位置では締まったレースにならない
それは外回り2400にも言えること

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:15:14.70 ID:R38SFDTT0.net
京都は無いわ

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:18:49.33 ID:4zbrOsH60.net
>>158
馬場とかほとんど関係ないけどな
下りスタートで直線長く走って1コーナーだからラップも前半から早いラップが続くように必然的になってる

阪神2000と阪神2200は距離の長い2200の方が断然前半早くなるしな

だから、2000と同じスタート位置の外回り2400なんて距離は1ハロン長くとも2200よりスタミナが問われないただの瞬発力勝負のコースでディープの運動会になりやすい

2000と2400は種牡馬成績1位はディープだけど、2200は4位くらいだったのが全てを物語ってる

170 :ともちん ◆StayGoldzA :2017/04/13(木) 09:20:28.13 ID:CZ1quXjW0.net
東京ダート2100は究極の消耗戦って感じがして好き。

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:20:49.28 ID:4zbrOsH60.net
2200のスタート位置で2400のレースができたらきっと最高のコースだったんだろうけどなー
次に競馬場作るときはそういうコースにしてくれ笑JRAさんよー

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:21:13.38 ID:dxqD0/iT0.net
昔中山改修のため府中でやったAJCCの2200が凄かったな
スタート直後がカーブっていう

173 :ともちん ◆StayGoldzA :2017/04/13(木) 09:22:13.15 ID:CZ1quXjW0.net
>>172
ゴール板と1角の間くらいからスタート?

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:25:57.12 ID:7CkfStSL0.net
トップガンが勝った宝塚は糞レースだったじゃん。底力問われるかどうかはコース形態じゃなく馬場とメンツ次第
外回り2400でも梅雨挟んだ最終週で一線級が集まればスロ専瞬発力勝負にはならんよ

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:34:01.23 ID:Rt9MXr7t0.net
>>174
あのスタート位置じゃ序盤のラップが物理的にあがらない。
どうしても外回りにしたかったら、阪神2600を推せばいいよ。

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:42:43.29 ID:jsUvBMeB0.net
スタートした瞬間坂登ってスピードに乗らないままコーナーに入っちゃうからなー
スローになりやすいのは明確だよな

ま、あくまで平均の話をしているのであって、メンバーがどうとかって話をしてるんじゃないと思うけどな

同じメンバーで2000と2200をやったら九分九厘2200の方が早い序盤の入りになるよ
物理的にね

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:43:56.89 ID:dxqD0/iT0.net
>>173
そうだったと思う
1995年くらいだったからレース映像残ってるんじゃないかな?

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:47:04.72 ID:NzTP+UXE0.net
>>167
なおさら阪神2000をg1にする意味がわからないじゃん

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:47:14.12 ID:Rt9MXr7t0.net
ぶっちゃけJRAはコース形態とかを全く無視して、機械的に距離の数字を置いてるだけだからな。
大きなG1を置いてる目玉のはずの府中2000とか2400とか、ずっとあんなだしね。

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:50:15.73 ID:jsUvBMeB0.net
>>178
必要があったかはわからないけど、少なくとも2200の宝塚とは違った能力の問われるレースになるから2つあっても別にいいんじゃないかとは思う

宝塚が2400だったら、個人的に2000のG1なんてなくてもいいとは思ったけど

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:52:03.38 ID:jsUvBMeB0.net
今のG1があるコースで締まったレースになるコースなんて阪神2200くらいしかないからな
次点は天皇賞秋かな?

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:52:22.98 ID:1ES4NJ8p0.net
阪神2600なんてレベルの低いレースにしかならないよ
東京2500も有力馬はまず出ない2400では勝負にならない落ちこぼれ決定戦みたいなものだからな
阪神は実際どの距離も優秀
好みが分かれるのはレースの質だろうな

持続力勝負になりやすい阪神2200
瞬発力勝負になりやすい阪神2400
と言うか歴史的な名馬で勝負すると言うことになったら阪神2200だと確実に持続力勝負にしかならなく前に行ったもん勝ちのレースにしかならなくてつまらなくなる

阪神2400だと縦長になって強い馬なら残れる可能性があるし、強い馬なら差してこれると言う面白いレースになる

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:53:41.73 ID:jsUvBMeB0.net
中距離以上の話ね

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:54:36.97 ID:Vro3bRgo0.net
>>21
時の問題で宝塚に出る名馬が多くないってだけ
スタミナが要求されるコースこそ王道だろう

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:57:10.85 ID:gK7FQkpu0.net
>>182
阪神2200は前に行ったもん勝ちではないと思うけどな
阪神2200で前に行って残れるのはそれなりの能力を持ってなきゃ無理

人気薄の逃げ馬っていうイメージではない
底力ないからな

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 09:59:38.14 ID:Vro3bRgo0.net
>>56
東京全部そうやんけ

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 10:06:16.45 ID:Rt9MXr7t0.net
>>182
阪神2600って10年たってようやく施行されたレベルだろ。
コース形態は優れてるから、高額賞金の重賞で馬を集めてやれば、いいレースになるかもね。

基本的に歴史的名馬が集まったら、どの距離だろうと前に付けられないと勝負にならないだろ。
だって前の馬が後ろとさほど遜色のない脚を使って止まらんだろうからね。

瞬発力勝負になりやすいっていえば聞こえがいいかもしれんが、
実態はコース形態から序盤のラップがあがりにくいから、そうしかならないってだけでしょ。
逆に言えば選択肢の幅が狭いだけともいえる。

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 10:19:20.37 ID:ZrU1R8fc0.net
>>185
だから歴史的名馬と言ったんだよ

189 :ともちん ◆StayGoldzA :2017/04/13(木) 10:19:40.11 ID:gHgVBUYT0.net
>>177
ありがと(*^.^*)
見てみる。

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 10:23:09.73 ID:1ES4NJ8p0.net
>>187
阪神2400は強い馬じゃないと先行馬は残れないコース
枠による有利不利もない

内枠引いて前に行っただけで残れてしまうコースばかりだから結局このコースが一番

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 10:27:32.56 ID:/TWIsPXP0.net
>>190
そんなコースでしか勝てないなら弱くね?

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 10:28:58.07 ID:/TWIsPXP0.net
中山と阪神の2200は好き

中山のJCは良かった

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 11:04:55.72 ID:M7iqoQi50.net
阪神2400

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 12:04:32.83 ID:ZrU1R8fc0.net
>>191
能力が高い馬同士で競うなら枠とか馬場で内がかなり有利になるコースは論外でしょ

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 12:27:59.21 ID:ucOqeclx0.net
>>181
秋天なんかコースで論外。

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 12:32:01.21 ID:ucOqeclx0.net
やっぱり阪神2400やな。
最後の直線は長い方が見てて興奮するし。
神戸新聞杯をG1で

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 12:33:27.05 ID:R38SFDTT0.net
京都と阪神の外まわりは4角で内が必ず開くからクソ

198 :ともちん ◆StayGoldzA :2017/04/13(木) 12:35:11.79 ID:64SHDGlt0.net
札幌2000でいいじゃん。

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 13:07:27.43 ID:CAxNt2we0.net
阪神2200が本当に良コースならすみれSがもうちょっと出世レースになって良い

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 13:13:03.62 ID:9E2gHgx/0.net
>>199
チャンピオンコースを勝った馬が強いわけではない
強い馬が能力を競い合うのに相応しいコースということ
すみれSに出走する時点でその程度の馬
東京2500のハンデG2も同じ

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 13:14:44.96 ID:CAxNt2we0.net
勝った馬が強いわけじゃないならチャンピオンコースとして相応しくないんじゃ?

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/04/13(木) 13:43:38.91 ID:2Z5bxlgd0.net
自分で展開を作って早目先頭から押し切る横綱相撲が観たいので、阪神2200中山2500が良い。やっぱグランプリ最高だな

総レス数 227
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200