2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JCラップ 12.9 - 10.8 - 12.2 - 12.3 - 11.7 - 11.8 - 11.7 - 11.4 - 11.4 - 11.0 - 11.4 - 12.0

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 16:10:47.67 ID:EQgDFoho0.net
前半6F 71.7
後半6F 68.9




このタイムですらラップ的には後半余力ありまくりの超スローwwwwwwwwwwwwwww

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:13:14.88 ID:keXPPPdP0.net
ジェンティルが勝った時は32秒台が4頭もいるけどやっぱりスローの期間が長かったんかな?

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:13:54.85 ID:Zqyfj9jI0.net
>>537
だったら何故レッツゴードンキの桜花賞のようなレースが起こるのか説明して。

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:14:27.74 ID:JrnQJsx80.net
だから前半のどこが速いのか?全く分からない
その前提がおかしいんだから話にならないんだよなあ…

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:14:35.89 ID:2a18/nYM0.net
勝ち馬はたしかに強いが、これ凱旋門とかもう別競技だろ。

564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:14:42.67 ID:5fCCL8AM0.net
ジェンティルドンナとか時代遅れのゴミだしどうでもいい
アーモンドアイは日本史上最強馬なのが決定しちゃったからなぁ

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:15:34.47 ID:v9yFgFXJ0.net
>>559
お前に言ってんだけどな

566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:16:50.81 ID:2NTzzGu90.net
>>565
話の流れ理解してないなら横槍入れんなよ、アスペ

567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:18:45.47 ID:Zqyfj9jI0.net
ID:2NTzzGu90だけが議論に全くついていけてない

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:19:16.89 ID:iCwceRhoO.net
これだから今の日本馬はヨーロッパ2400行くとガス欠おこす
いいとこ1800ぐらいのレース走らすべきだろヨーロッパ行きたいなら
逆にヨーロッパ馬をどうしてもジャパンカップ走らせたいなら、1600〜1800馬出すべきだわ
おそらくアメリカダートで逃げたり最終コーナー先頭から押し切る快速馬は、近年のジャパンカップへの適性あるよ
スタミナなんか要らないただただ速ければ走れる馬場
エピファの年だけだな、わりとマシな馬場になったのは

569 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:19:37.61 ID:naC18hd40.net
3着以下はマラソン選手が中距離でバテるようなもの
馬場が速すぎて2400mのスプリントのレースだった
何メートル走ったかでなくて何秒走ったかのスプリント

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:19:41.17 ID:v9yFgFXJ0.net
>>566
お前が理解してないんだけどな

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:19:49.82 ID:8NJ+XTkD0.net
>>558
11.7 - 11.8 - 11.7のラップだけでというのなら今日の高速馬場ならというのは少しはわかるけど
これは動きだしの3ハロンで残りはそのラップの後に11.4 - 11.4 - 11.0 - 11.4 - 12.0

最後の1ハロン12.0だからこの馬場にしては掛かってる
最後は少し脚が鈍ったという事。こんな超ロンスパしてるんだから地力で相手を負かしている

現にスワーブや去年の勝ち馬シュバルグランなんかはついていけなくて、相当離されてる
アーモンドからの着差が5馬身ある。これが実力差だろ

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:20:22.07 ID:sbG9Uj0J0.net
今日の馬場で前半1000m59.9を遅いと思わない騎手がいたらやべーよw

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:20:47.65 ID:Zqyfj9jI0.net
「11秒台が続いてるからキツい流れ」とか言ってる奴は根本的に理解できてない。

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:20:53.75 ID:MWpadKFZ0.net
極端に馬場を変えすぎだろ
何考えてんだ

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:22:09.25 ID:iCwceRhoO.net
そして不思議なもんだが、この今の府中で強かった牝馬って繁殖失敗しまくるんだよなあ
不思議だよな面白いな
スタミナが無いからなんだろーか?
桜花賞馬よりオークス馬のほうがまだ成功していたが、近年の府中馬場じゃオークスもスタミナ(地力)測るレースにならんからなあ
だから日本のGI勝ち牝馬、駄馬しか産まないんじゃね?

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:22:51.97 ID:7D25mivE0.net
10頭くらい故障すりゃええわ

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:24:16.62 ID:2NTzzGu90.net
>>570
俺とID:JrnQJsx80はレース中に1000mの通過タイムから考えて後半さらにペースが上がって後ろの馬が置き去りになるような展開になると予測できるかという議論をしてんの
ID:JrnQJsx80は騎手のペース判断は雑なのでそんな判断はできないから前との差を詰めないのはおかしいといっていて、
俺はペース判断が出来てるからこそ後半さらにペースが上がることはないと考えて控えてると言い争ってるわけ

それに対してお前は結果が出たあとのラップを見てこれはスローだろとか的外れなことを言ってるわけ

どれだけ自分が話の流れを理解できてないかわかった?

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:24:23.10 ID:Xw7YIqiT0.net
ヨーロッパで勝ちたいなら馬場以前に、テンはバカみたいに速いのにすぐ抑え込んで急激にラップを落とす、っていうスタンダードを崩すのが手っ取り早い
こういうレースばっかりだから折り合い重視になって上がりだけのレースが増えるわけだし

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:25:38.92 ID:TdxwYn+k0.net
>>304
えぇ…

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:25:39.96 ID:F2+ngfAP0.net
馬場が高速化したのは今に始まったことじゃない
だいぶ前から高速化してたにも関わらず、騎手共が必死に折合合戦して直線勝負に拘ってたからしょぼい時計しか出なかっただけ
今回はキセキがそんなことしたらアーモンドアイの餌食になるから負かすためにロンスパしかけて力を出し切ったから時計が出た

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:26:37.37 ID:SHbiTruL0.net
アル共組のどれか一頭でも競りかけていけばスローにならなかったのに

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:31:17.11 ID:keXPPPdP0.net
>>572
ルメール「ペースは速かった」

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:31:42.81 ID:/MSSwcVv0.net
>>580
これやな

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:32:50.35 ID:pMhp98Bm0.net
このコンクリ馬場への適性はスタミナとか瞬発力とか短距離適性とかとはまた別の話な気がする。
スタミナやタフさは必要ないけど、短距離馬の筋肉も必要ない。
どちらかと言えば長距離適性に近いんだが、長距離を高効率で走る省エネ型になるんだと思う。

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:34:15.82 ID:p6FpC6eI0.net
>>571
前半も速い流れのミドルペースなら確かにそうだが、前半が相対的に緩かった今日のレースでは後ろからロンスパしたシュヴァルグランの方が厳しいんだよ。
現に1000m通過時点ではアーモンドアイとシュヴァルグランの差は6馬身以上あるから、残り1400はシュヴァルグランの方が速く走ってる。

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:35:53.41 ID:JrnQJsx80.net
あと大前提として、ラスト1F12.0もかかるほど脚上がってないだろうなと言うのもある
騎手がハイペースだと考えてたとしたら、10F目で11.0刻ませちゃう川田って、負けてる以上どんだけ下手糞なの?と俺は思う
正確な値はそこまで興味無いけど、少なくとも一流騎手がこんなラストスパートのさせ方はしないだろうなっていうのはね

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:37:48.78 ID:ZCJa5pi20.net
>>581
あんなゴミレースから来た馬はみんな馬場掃除のゴミ

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:40:22.26 ID:H5ZblgNR0.net
>>15
これ。タイムは馬場が異常なだけ
アーモンドは強かったけどね

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:40:23.81 ID:rxutGzl60.net
ダノンシャンティのが衝撃だった
ってかあれは馬鹿馬が大逃げしてペース引っ張ったけど
今回は行った行ったで決まってるし
まだタイム縮められる余地あるよな

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:42:27.98 ID:2NTzzGu90.net
>>586
そりゃ秋天でマイラーのサングレーザーにすら差されたからだろ
その時よりペース上げなきゃ後ろにまた差されることになる

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:45:13.45 ID:rKEtoxup0.net
キセキは有馬に向かうのか?
仮に向かったとして取捨が難しいな、お釣りないだろ

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:45:33.77 ID:F2+ngfAP0.net
キセキを未だに過小評価してる声があるけど、菊では不良馬場のスタミナ勝負を制して、毎日王冠じゃトップマイラー相手に互角のスピード示してる
それくらいの馬だからこそ粉砕覚悟で5Fスパートかけても最後まで粘れてる
そこらの逃げ馬が真似しようと思ったら直線で逆噴射するぞ

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:45:37.24 ID:5W4QiKeK0.net
キセキの場合は仕掛け決め打ちしてるだろ
3戦全部脚の使い方が一緒
むしろ結果が出てるから変えてない

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:50:26.52 ID:dwrURII40.net
11.8-11.7は三コーナー前坂の登りとコーナー入り口、多少飛ばしてもあれくらいしか無理
で、下り坂から既にロンスパは始まっていて、後続は今日の展開じゃ手も脚も出ない
自らの限界スピードを前の2頭に出された時点でレイデオロのダービーくらい早捲りしてから全体のペースを1000メートル入るか入らないかでするしかなかった(無理)
前の2頭が強かったと言うこと

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:51:40.33 ID:8NJ+XTkD0.net
>>585
スタートからゴールまで速くないとペースはきつくないといいたいという事か

仮にそうであったとしてもアーモンドは負けていないと思う
スタートからゴールまで一貫ペースだったとしても、位置取りが2番手でなくて好位か中団あたりにペースに合わせた位置取りに変更すると思う

12.9 - 10.8 - 12.2 - 12.3 - 11.7 - 11.8 - 11.7 - 11.4 - 11.4 - 11.0 - 11.4 - 12.0

ラップも後半5,4,3ハロンが1.4 - 11.4 - 11.0に速くなることもなく、もう少しラップは遅くなるはず
そうでないと最後まで脚が持たない

今日は高速馬場だから前にいないと不利だという事なんだろうけど残り1600から11秒台のラップをゴールまで刻むのはかなりきついと思う
遅いとはいえ最初の800は走っているのだし
現に最後の1ハロンは時計が少し掛かっている

あれだけロンスパしてアーモンドより後方を走っていたシュバルグランの方が残りの1400を速く走っていても、不思議ではないな
アーモンドより5馬身も離されてるのは実力の差だと思う。
クビ差でスワーブがいるし、スワーブは今年安田記念3着馬。スピードだってある馬
それがついていけなくて完敗だから

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:53:38.31 ID:vFEbnBMI0.net
>>589
あの時のダノンシャンティ、ほぼ最後方からレース進めてたけど1000通過は58秒切ってたんだよな
そっからあの上がり出すとかほんとに3歳春の馬かよ時代は変わったなぁって思った記憶

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:54:33.73 ID:Rwo7R/bu0.net
>>472
その瞬発力が劣るっていうのが誤解だろ
同じ位置から瞬発力勝負して負けるの恵量のアーモンドアイだけだと思うけどな
実際ラスト1ハロン一気に落としてる訳でちょっと仕掛けが早いとも言える

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:57:28.59 ID:7e7/4+MB0.net
>>580
これ
本来もっと早いタイムが出るはずの馬場だけど
全力で走るレースがほぼないから目立ってないだけ

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:57:51.47 ID:2NTzzGu90.net
>>597
実際劣ってるから秋天ではサングレーザーにすら差されてるんだが

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:57:55.32 ID:5W4QiKeK0.net
キレキレ牝馬を苦しめたいならスパート区間長くとるだろ普通
これで差されたら仕方ないっていう決め打ち仕掛け

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 19:59:59.90 ID:7e7/4+MB0.net
ラスト1Fで足が上がるのは大抵のレースがそうだと思うけどな
普通に考えたらゴール前に最高速に到達して
最後は惰性でゴールするような形にしないと脚を余すことになる

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:03:09.22 ID:dwrURII40.net
確かにキセキは脚質万能だと言える
今のキセキがもし控えて競馬したらそれはそれで拾えるレースはあるかもしれないが、今日は後続と同じ位置にいたら沈んでるだろうなぁ
現状は王道の競馬が出来て安定しているから今の形を崩すことはないんだろうけど
切れ味の話とはズレるが、本当に強い馬だからこそ、今日のアーモンドやキセキのような競馬が出来ると思っている
末脚を活かすことは勝つこととは必ずしも直結しないよな

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:07:09.99 ID:5W4QiKeK0.net
ルーラー産駒のひとつお手本になると思うが
テンから真似できる馬が少ないか

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:11:22.35 ID:7mPyMrL40.net
坂全力スパートのキセキを楽々追走して
ムチは交わすときだけだもん
強いよ参りました

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:13:45.78 ID:Rwo7R/bu0.net
ラスト1ハロンはアーモンドアイのラップだからキセキは12.3くらい
11.4 - 11.4 - 11.0 - 11.4 - 12.3
ラスト2F目11.4のところは坂だから11.4以上に力は使ってる
ラスト1Fちょっと落とし過ぎという事はいくらか早仕掛け

>>599
そりゃ2000mでサングレーザーには瞬発力負けるわ

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:15:27.41 ID:p6FpC6eI0.net
>>595
高速馬場だから不利なんじゃなくて、この高速馬場で前半59.9というペースで6馬身ものリードを与えてしまったことが敗因。
後半1200を1分8秒台で走るペースなのに前半で6馬身もリードを許してるということは
シュヴァルグランは勝つために後半を1分7秒台で走らなければいけなかったということ。(まあ、それも高速馬場でだけど)

あくまでもこれは高速馬場で2分20秒台決着になるような馬場ということを事前に想定してないといけないので、騎手には同情の余地はあるけどね。

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:16:14.72 ID:5W4QiKeK0.net
たぶん川田はそんな無茶な仕掛けしてないぞ
東京のレースラップは全部鵜のみにして語れん

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:16:21.56 ID:UqTwiWLB0.net
タイムは特殊馬場だから世界レコードだから凄いとか
そういう基準では評価しないけど
内容は凄い強いわ

前走も普通の馬ならまず交わせない完璧な逃げ切りの形を差しきってるし
並の馬じゃないとは思ってたけどまぁ強いわ

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:18:57.22 ID:z6CPwlNC0.net
 
ジャパンカップも2点で簡単に的中ありがとう
まさに最強馬券やね

http://saikyo-keiba.blog.jp/
 

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:25:04.27 ID:B1WHNVzp0.net
前残りならあんだけポツンしてたミッキースワロー5着まできてないよ

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:26:25.58 ID:B1WHNVzp0.net
>>462
ロンスパに付き合わずにポツンしてたから最後これただけな

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:27:12.00 ID:nChN/TTB0.net
>>611
勝負が済んだ後に猛烈な脚で追い込んできてサトノダイヤモンドを交わしてたな

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:30:24.10 ID:TdxwYn+k0.net
>>592
過小評価でええで
ただこのレースで強さがバレたと思うけどなぁ

614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:30:44.44 ID:B1WHNVzp0.net
>>527
去年の2歳未勝利は10着まで1秒差ないレース
今年は4着で1秒、10着までだと2秒差

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:32:48.53 ID:tFxzeyEy0.net
>>555
典型的なマイラーなんだから1600m戦は願ったり叶ったり

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:33:21.61 ID:8NJ+XTkD0.net
>>606
それなら騎手のミスという事になると思う
今日のような高速馬場で、前が有利という事を認識していなかったという事になる
ルメールはそのことわかってるから、ある程度の位置取りで競馬するつもりでいた

前半4ハロンがスローだから2,3番手になったけど
こんな人気ダントツの馬が前に見えるところにいるのだら、当然マークするなり考えて乗らないといけない
今日の馬場でアーモンドより後ろにいたら差せるわけないよな

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:36:08.86 ID:afuDOdGJ0.net
完全に後傾ラップの瞬発戦
これでバテてる馬は相当弱いよ

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:36:27.87 ID:8NJ+XTkD0.net
>>615
典型的なマイラーだったら
超ロンスパには耐えれなくて途中でたれる
スワーブリチャードは今年の安田記念3着だよな。スピードだってあるんだよ
その馬がついていけなくて負けている
アーモンドと5馬身差。完全に実力の差

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:37:07.93 ID:Lo8ZB9Ri0.net
アーモンドアイは抜群のスタート決めた時点で嫌がらせもできない

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:37:30.94 ID:PVbqrizV0.net
>>610
前残りだけどミッキースワローが瞬発戦に強かっただけで説明がつく
そもそも数字が前残りだと示しているからな

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:39:05.77 ID:afuDOdGJ0.net
仮にキタサンブラックがいたら逃げ切ってたんじゃない
ここまでドスローだと前止まらず行った行ったで決まるわ

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:41:33.76 ID:e2G447wM0.net
完全に前残り
馬場がおかしすぎたけど

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:42:00.40 ID:XSABUmmR0.net
今日みたいな馬場、ペースだとコーナーでの内外差が響くからな
上位3頭もミッキーもコーナーで内ラチピッタリ走ってる

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:42:02.48 ID:8NJ+XTkD0.net
>>620
12.9 - 10.8 - 12.2 - 12.3 - 11.7 - 11.8 - 11.7 - 11.4 - 11.4 - 11.0 - 11.4 - 12.0

11.7 - 11.8 - 11.7 - 11.4 - 11.4 - 11.0 - 11.4 - 12.0
残り1600から脚使っているのに瞬発戦とは言わないな

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:47:01.30 ID:D+xDvM0z0.net
>>620
ケツの3頭中2頭が前行った馬なのに数字が前残りって・・・w
あんたが数字分からないだけだよw

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:48:27.78 ID:XSABUmmR0.net
最近はレースで使われれば使われるほど馬場が踏み固められて硬くなる
府中だったら芝レースのたびに使われる残り1400mあたりからガッチガチの超高速馬場になる
仕掛けなくても自然とラップが上がるんだよ

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:51:39.01 ID:1lxWbQz40.net
>>560
大逃げしたビートブラック以外は超スローペース

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:52:00.01 ID:tFxzeyEy0.net
>>618
典型的なマイラーだから1600m戦は得意
コンクリの上を歩いても疲れ無いしな

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:52:16.81 ID:7e7/4+MB0.net
>>625
前半が後半より2秒以上遅いラップで垂れる2頭が弱いだけだろ…

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:55:34.12 ID:8NJ+XTkD0.net
>>628

3着 スワーヴリチャード(M.デムーロ騎手)
「よく頑張りました。状態はだいぶ良くなっていて、良い走りをしてくれましたが、1.5秒のレコード更新には敵いません」

(庄野靖志調教師)
「前走は本来の姿を見せられませんでしたが、今日は勝ち馬をマークしてよく頑張っていたと思います。この時計で勝った馬は素晴らしいと思います」

陣営も完敗を認めてるけどな

典型的なマイラーが何でオークス、JCと余裕で勝てるんだろうな。不思議だな。

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 20:57:22.83 ID:v9yFgFXJ0.net
>>625
その2頭って前走のアル共、上位の上がり32秒台出すような狂ったどスローで
先行して大敗してる馬じゃねえか

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:01:50.12 ID:p6FpC6eI0.net
>>614
今年は1〜3着まで0.2秒差。
去年も1〜3着まで0.2秒差。

去年の2着馬、3着馬はどちらも次走で勝ち上がっている。
今年の2着馬3着馬が次走でどうなるかだな。

ちなみにペースは
今年 61.2 - 59.1 (-2.1)
去年 62.3 - 60.5 (-1.8)
今年の方がスローペース。

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:02:33.39 ID:2tOyLNtG0.net
例え馬場の影響で全体時計が数字ほどの価値がないとしても
仕掛けポイントが早いロンスパ戦で底力を問われたのは確か
過度に「スロー前残りなのに見かけの数字につられちゃう奴ww」という勢力が多いようなら
キセキは次走も全力買いだな

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:04:29.94 ID:p6FpC6eI0.net
>>616
結果論的にはそうだな。
俺も「これはアーモンドアイちょっと前過ぎでは?」と思ったけど、後でラップ見たらこれでもまだ時計詰められる位置だった。
実際に乗っていた騎手がそれに気づけるかどうか。
普段ドスローのヨーイドンばかりしてる騎手には無理だったろうな。

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:04:44.33 ID:2tOyLNtG0.net
2010の有馬と似ている
厳しいロングスパートなので
最初から前にいないと本来勝負にならないレース

アーモンドアイはそのときのブエナのような負け方をすると思っていたが
まさかルメールがあんなに「キセキさえぶっ潰せば勝てる」みたいな乗り方するとは

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:05:28.83 ID:ixOkpqUk0.net
ほんと今のクソガキって数字だけみて「ペイザバトラーが〜」云々ほざきはじめるからタチが悪いな

てめぇは産まれてもねぇ世代の癖によく語れるな
恥ずかしくねえのかなw

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:05:58.07 ID:ODYIOXFf0.net
ペース判断に前後半1000Mで判断する奴は3000Mでも1200Mでも杓子定規に同じ手法を採用するのか?

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:08:08.65 ID:UqTwiWLB0.net
>>613
俺は秋華賞と天皇賞で
川田の体内時計の正確さを知り
その天皇賞でキセキの凄さを確信した。
キセキは距離伸びた方がさらに
暴力的な強さを発揮する。
引き離し区間を増やせるからだ。
これまでみんながゆったり脚をためてた
ポイントで仕掛ける。
川田がこれをもし、逃げれなかったとき
ジャパンカップダートのクロフネみたいな
レースをしだしたら脅威だぞ。
それこそ外人を駆逐できるかもしれない。
JRAジョッキーの突破口はここだと思う。

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:09:08.55 ID:B0t1bLYL0.net
トーホウジャッカルの菊、世界レコードの時も1.5秒更新だったよな
勝ち馬以外に何頭も世界レコードで走ってた
なお、その時の2着馬は今回最下位に…

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:09:36.29 ID:UqTwiWLB0.net
ID被り初や。

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:11:52.09 ID:TO/2Q6x/0.net
時計操作してないか?

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:12:46.03 ID:7e7/4+MB0.net
>>633
というかそのスローに競りかけられる騎手も馬も数えるほどしかいないからな

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:14:32.30 ID:UqTwiWLB0.net
>>591
天皇賞あの時計で走って
回復してきた変態だから
もしジャパンカップ終わったあと
また驚異的な回復って言われて
参戦してきたら買わなきゃダメだぞ。

ただ、圧勝してから、
かなり高い確率で壊れると思う。

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:15:11.46 ID:Wmi6CLae0.net
東京競馬場芝2400メートル レコード変遷

2:26.3 1977 アメリカJCC  グリーングラス 
2:25.3 1981 ジャパンカップ メアジードーツ
2:25.0 1986 ジャパンカップ ジュピターアイランド
2:24.9 1987 ジャパンカップ ルグロリュー
2:22.2 1989 ジャパンカップ ホーリックス
2:22.1 2005 ジャパンカップ アルカセット
2:20.6 2018 ジャパンカップ アーモンドアイ


ホーリックスの時は3秒近く更新してたんだね、当時も馬場ガーって文句言ってたんだろうか

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:15:12.38 ID:ixOkpqUk0.net
>>634
まぁでも8Rで武豊がクラークキーで逃げてぶっ飛んだり、
10Rで押し出されて前に行ったイストワールファムが簡単に沈んだりと

ジョッキー心理からしてみれば「前目で運んでも残る馬場では無いかもしれない」って思うのも仕方ないのでは?


今日の東京の芝レースみても前残りのレースなんてないし
ジョッキーからしてみれば「前目は残らない」ってバイアスかかるでしょどうしても

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:15:34.52 ID:674j42LJ0.net
>>560アルカセットの走破タイムを軸にしたジェンティルドンナの時の適正レコードタイムは2.21.4
今年は昨日の段階で2.20.9だったけど、馬場が踏み固められて今日はさらに速くなってたのかもしれん

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:18:43.36 ID:674j42LJ0.net
>>644ホーリックスの時は特段高速馬場じゃないから
あれはラップ派からしても理解不能なほどハイレベルな時計
今回のはある程度想定できるタイムだけど

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:18:51.77 ID:nxYzkiyw0.net
これだけど、出走馬全頭ダメージ残るんじゃないか?
二、三日程馬の様子見ないと何か出てきそうで・・・
これでも馬に問題なければ、飼育から含め現代競馬って感じ、昔の強さは時代遅れになっちゃうねw

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:20:26.69 ID:tFxzeyEy0.net
>>630
東京2400mはマイラー選定コースだからな

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:21:04.92 ID:P1tIoWw30.net
>>648
馬場で出したタイムだからキタサンの春天みたくはならないぞ
どうせこの後みんなお休みだし

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:22:22.68 ID:8NJ+XTkD0.net
>>649
もう君言ってること滅茶苦茶だね

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:22:43.38 ID:ixOkpqUk0.net
>>648
何言ってんだコイツw
現代の方が技術が進化して血統も進んでんだから当然だろw
寧ろ過去より記録が落ちているスポーツを知りたいわw
馬鹿か

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:23:12.81 ID:E60b45yB0.net
>>636
世代の力量差なんて個人の主観でしかなく
限りなくフラットに計れるのが時計なんだから
レコードでたら騒ぐのは当然でしょw

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:23:22.09 ID:XSABUmmR0.net
>>637
恐ろしい事にどんな距離だろうが1000m通過が1分を切るとハイペース、超えるとスローペースと判断する輩がいる
ニコ動のコメとか見てると笑うぞ

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:24:43.12 ID:Bk6deOHn0.net
>>644
ホーリックスにしろアルカセットにしろハイペースの消耗戦なんだから馬場なんて話は出ないよ。
当日の他のレースで早い時計が出まくってた訳でもないし。
今日のは約3秒も後傾ラップの前が止まらないあがりのレースにかかわらずレコード。他の当日レースでもペースが早くないのにレコード出てたり異常な馬場

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:24:57.99 ID:kycQu/S60.net
>>644
ホーリックスの時は、イブンベイとホークスターが引っ張ったからな。
ホーリックス・オグリもその直後につけたし。
馬場は速くても、引っ張ってついてく馬がいないと大レコードにはならない。

今回もキセキが61秒台とかで逃げたら、あがり32秒台になるけど、走破時計は落ちるでしょ。

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:26:16.96 ID:BweCxp650.net
アルカセットは思いっきり馬場がーって言われてまんがな
33秒台で上がる馬が90年台と比べて急激に増えてたからな。 馬場硬すぎんだよ

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:27:13.24 ID:tFxzeyEy0.net
>>654
今週の東京は条件戦の中距離で上がりが32秒台のコンクリなのにな

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2018/11/25(日) 21:27:16.51 ID:ixOkpqUk0.net
>>653
は?
天候や馬場状態で時計なんていくらでも変わりますが?
もっと言えば出走メンバーのペースで時計なんかいくらでも変わりますが?

誰か知らんが単発でID変えてレスしてんじゃねえぞw

どこが「限りなくフラット」だよww大真面目に馬鹿みたいな事ほざいて笑わせんなww

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200