2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

凱旋門賞を勝つためにスタミナ云々言ってる奴ってバカだろw

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:01:29.64 ID:Ejw2pzDu0.net
凱旋門賞は大概が前半ドスロー&馬郡一団のジョギングにスタミナなんて重要じゃない
実質ラスト800M〜1000Mの勝負
東京2400M走れる馬なら距離そのものは問題ない
むしろ2000M寄りの馬のほうが向く

結論を書くと2000M前後が得意な馬力とスピードのある強靭な中距離馬が最も向いている

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:02:28.13 ID:Ejw2pzDu0.net
ロンシャンの馬場が日本の芝コースよりタフだからスタミナが必要とか言ってるバカに問う
馬場がタフ&距離関連について逆説的な問い


【1】芝よりタフなサーフェスのダートに最重要な要素がスタミナだと思ってるの?

【2】菊花賞をドスロー展開で極限の瞬発力勝負で勝つ馬にはスタミナあるの?

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:02:55.22 ID:9jMRicXq0.net
ラスト800ー1000の勝負ならロンスパ系優位だろ。府中で強い馬なんてお呼びじゃない。

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:11:31.92 ID:Ejw2pzDu0.net
過去に挑戦した日本馬の好走傾向からはっきりしてるのは

マイルG1勝てる位のスピード
重馬場やダートでも走れる馬力
中距離馬

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:12:21.19 ID:DA1EI/EP0.net
ID:Ejw2pzDu0

こういう思い込み馬鹿って、一人で舞い上がって犯罪犯すよね

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:13:40.43 ID:Ejw2pzDu0.net
>>3
日本の競馬場で言うなら東京がベスト
ロングスパート以前にスピードと瞬発力勝負の舞台だから

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:15:34.90 ID:c2vA/m9k0.net
つまりウオッカを凱旋門賞に連れてけってか
全く共感できんな

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:15:59.77 ID:Ejw2pzDu0.net
>>5
>>2に早く答えろよバカ
所見なく答えられないならお前の負けだバカ

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:17:51.97 ID:S3vD9Pw70.net
スタミナというか、パワーだと思うぞ
日本の軽い婆に強い馬はパワーがないから、ヨーロッペでは通用しないんだとおもう

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:18:01.25 ID:Ejw2pzDu0.net
>>7
あの馬は馬力が無い
重馬場やダート走れるような馬ではない

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:21:23.19 ID:pscKGWL60.net
どうでもいいけど仕事しろよ

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:23:10.58 ID:jwoT1Mqj0.net
使い分けの為の言い訳です

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:23:11.67 ID:sbdgm68m0.net
>>1
マカヒキ「せやな」

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:23:27.03 ID:J8gv6n190.net
>>9
そう、パワーが重要
良馬場でも湿気った土が捲れ上がるくらい粘っこい馬場

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:23:44.42 ID:rQw1IHdB0.net
スピードもスタミナもパワーもないとダメだろ

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:24:22.03 ID:c2vA/m9k0.net
ラップ見りゃわかるじゃん
日本では3F戦が主流だけど、欧州はスローからの4F戦ばっかやってるんだから、まずロンスパ合戦と評してるのは的を得てる
府中G1って3F戦か酷い時は2F戦なんだから、別に府中で強い=ロンシャン適性が高いとはならんよ
凱旋門賞勝ち馬がJCで勝ったことがないのも、ロンシャンと府中がリンクしてないことの裏付けになる

「瞬発力」って要はギアチェンジの速さのことであって、上がり3Fが速いことではない
むしろ上がり3Fを速くするにはキレ脚よりも持続脚の方が有利だ
キレ型は燃え尽きるのも速いからね、俗にいう使える脚が短いというやつだ

雨が降ってドロドロの時の京都外回りの方がコース形態的にまだロンシャンに似てるよ

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:24:59.98 ID:Ejw2pzDu0.net
凱旋門賞に挑戦した菊花賞や天皇賞・春を勝ったいわゆるステイヤーは大惨敗
スタミナ優位の馬なんて全く向いてない
タフなロンシャンはスタミナが要求されるって錯覚してる奴は何故そう思うのか?

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:25:05.76 ID:c3V541Md0.net
アーモンドはなんとか勝ててるだけで1800以上で漏れなくくたばってる駄馬だから

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:26:39.36 ID:7iRW0Gq1O.net
結局全部必要じゃんw

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:26:50.57 ID:uuHliL2n0.net
宝塚はロンスパになりやすいから凱旋門と傾向が近い

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:29:20.32 ID:Ejw2pzDu0.net
>>16
仮に例示した京都は無意味
指標となるG1が無い

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:32:46.49 ID:c2vA/m9k0.net
>>17
サクラローレル、マンハッタンカフェ、ゴールドシップあたりのことを言ってるんだろうが
こいつらには適性以前に輸送過程や体調不良など他に敗因があるので
スタミナがある馬がダメということにはならない

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:33:18.57 ID:Ejw2pzDu0.net
>>20
宝塚記念がリンクしてるのは中距離&梅雨時期で馬力が必要となるから
2000M〜2400Mの間の距離で丁度いいから

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:33:56.41 ID:4IWkIRSi0.net
血統で明らかに浮いてるヤツはそもそも走る必要性はない

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:36:10.25 ID:WVgDVDZj0.net
府中でも旧コースならまだ相関性あった気がするんだけどな
ジャンポケとオペが叩きあったJCとか6ハロンのロンスパ戦だったし

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:36:43.73 ID:288l3uW60.net
つまりまとめると、
ロンスパ戦に強くて、スピードとスタミナとパワーと瞬発力がある馬が凱旋門賞で強いってことだな!

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:37:01.70 ID:Ejw2pzDu0.net
>>22
いやダメだね
3000M以上のG1を複数勝つような中距離から離れた馬は論外
あとサクラローレルは凱旋門賞を走ってない

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:39:31.37 ID:733Q0UTW0.net
一気に20頭送り込めば勝てるだろ
全部出してくれるか分からんが

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:39:34.68 ID:bbH0GKkA0.net
>>26
現4歳春までのナリタブライアンだな

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:41:45.77 ID:Ejw2pzDu0.net
>>29
ナリタブライアンは長距離馬だから向かない
3000M以上であれだけ能力発揮するのはステイヤーだから

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:41:47.10 ID:o59Xa0tR0.net
ダート馬を送り込んだらどうだろうな?
パワーが重要なら

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:43:32.66 ID:mihXhgRQ0.net
まず走法もでかい影響を与えている
絡みつく馬場ってのを考えれば容易に想像つくがピッチ走法の方が消耗が減る
それから起伏もピッチ走法で走った方が効率的
オルフェが変わらず強かったのはあからさまなピッチ走法だったのもでかい
逆にディープ産駒は総じてダメだね

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:44:55.73 ID:MQ2sHGx90.net
勝つには長く使える脚だな
地の果てまで伸びる馬でないと
エルコンもオルフェもそれで負けた

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:45:02.87 ID:8vkKauuV0.net
馬鹿が暴れてて草ぁ

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:46:41.16 ID:a7k+GHQL0.net
キングカメハメハでどれ位のレース出来るか見てみたかったな

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:48:14.55 ID:Zblw4z6T0.net
1600万の馬五頭でチーム組めば勝てるよあんなレース。能力を競うレースではない。いいうま出す必要がない

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:48:33.78 ID:VUgdhUZ+0.net
>>19

同意

平均値が高くないと話にならん

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:48:50.76 ID:7iRW0Gq1O.net
簡単に言うと短足でマッチョな馬が向いてる
馬場と斤量でスピードが乗らないから筋肉で走るしかない
大きいストライドと柔軟性でスピード乗せて走る馬は厳しい

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:49:55.86 ID:c2vA/m9k0.net
>>27
独りよがりだなぁ
マンハッタンカフェって菊花賞も春天もスローの瞬発力勝負になったレースで勝ったんであって
スタミナ比べで勝った馬じゃないんだけどなw
レースぶり見るとむしろ>>1-3あたりで力説されてるタイプの馬に近い

蛯名の証言として「本当は凱旋門賞よりも秋天JCのタイトルが欲しかった、長距離馬という感じではなくて
中距離のキレる馬だと思ってたから種牡馬になった時のためにハクをつけてあげたかった」と言ってる

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:50:04.35 ID:9GHhpEjR0.net
ステゴ産駒出してりゃ勝てるのにディープ産駒なんて連れていくから

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:52:33.77 ID:JJFIuwnW0.net
向こうの芝はスローで走っても道中に体力を消耗する
日本の重馬場〜不良馬場みたいなもんだから体力の無い馬は4角過ぎて勝手にバテるようになっている

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:52:53.84 ID:CD1swJj30.net
>>40
ステゴの大物を3歳で連れていくべきだったな

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:53:13.19 ID:lmLvYmk30.net
ぶっちゃけサンデー前の馬の方が勝つチャンスあったわ
該専門信仰がなかったけど
オグリ、マック、テイオー、ブルボン、ブライアン、ビワが行けば勝てた

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:53:33.68 ID:XzikRV3c0.net
日本が強いのは2000ってのがまずあるだろう
2000だったら1番適応能力があると思うわ

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:54:37.96 ID:t5OKr3iJ0.net
そもそも>>1の言うスタミナってどのスタミナ?
まずスタミナの定義を明確にしてくれ
そうでないと肯定も否定も出来ないだろ

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:54:48.83 ID:Ejw2pzDu0.net
>>39
マンハッタンカフェはマイルG1勝つようなスピードは無い
どう見ても長距離馬のステイヤー

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:55:05.27 ID:AxjlxdgU0.net
>>42
ほんとにな
今さら後悔してももう遅いわ

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 18:58:02.07 ID:M+EhVLoR0.net
>>38
ステイヤーってディープやマンカフェ、背は低いが体重はもっと低いステゴみたいな奴等ばかりだから難しいな
短足で筋肉があるステイヤーだとエピファネイアくらいか

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:01:23.73 ID:Ejw2pzDu0.net
>>41
芝よりタフなダート走る馬は消耗してバテるのか?
それは息が上がるスタミナじゃなくてパワーと馬格が無いからだろ

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:01:31.78 ID:S3vD9Pw70.net
>>23
ナカヤマフェスタが宝勝ったときも婆悪かったしね
アイツは重い婆のダービーでも追いこんできたし、パワータイプだったね

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:02:39.83 ID:mXqOiNC00.net
つまりグラスって事だな

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:03:43.38 ID:avmcYMwd0.net
今どきスピードとかスタミナみたいな短絡的なパラメータで話してるやつってゲームばっかやってるだろ

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:05:03.64 ID:CLLEsMo10.net
日本の馬場だと1000m60秒ペースなら余裕でラストまで脚を伸ばせるがあっちの馬場で同じペースなら逆噴射するのが日本馬のレベルって印象

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:10:16.38 ID:Ejw2pzDu0.net
>>45
2000M前後以上の距離を走るのに特に必要とされる心肺機能
分かり易く言うと菊花賞や天皇賞・春で特に実力を発揮する要素

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:11:32.51 ID:JJFIuwnW0.net
>>53
極端な話人間の走る条件で例えると日本の馬場はゴム板や動く歩道みたいなもんで非力な連中の走りを補助するような走りやすい馬場
向こうは砂浜走ってるようなもんで運動不足な奴や体力の無い奴は勝手にバテる
体幹がブレブレの貧弱な馬でもインで立ち回れば馬券圏内程度には入れるのが近年の内伸び高速馬場

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:12:55.06 ID:t5OKr3iJ0.net
>>54
で、ロンシャンではその2000m前後以上の距離を走るのに特に必要とされる心肺機能は必要無いと言ってるんだよね?
つまり2000m以上で結果を出してる馬は駄目だって事で良いの?

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:13:15.31 ID:qYul0q/60.net
パワーとスピードがあれば良いよな
今まで好走したエルコン、フェスタ、オルフェの共通点

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:13:19.58 ID:NrpwyN1R0.net
オペラオーが行ってりゃ勝ってたんだよホントに

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:13:56.49 ID:c2vA/m9k0.net
>>46
支離滅裂だな
ディープやナカヤマフェスタなんかの好走組なんかマイルG1じゃスピード不足だろw

好走組でマイルG1勝てそう、あるいは勝ったのはオルフェとエルコンだけど
エルコンは欧州で半年調教つけられてるうちに走り方が変わってステイヤー寄りになってたという証言が多い

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:14:58.71 ID:Y0BVQm8P0.net
野生は群れをなすが、人工物サラは固まって走るのが苦痛なんや。
カラ馬が隊列を守らん事でも証明されとる。
馬群の中で前進も後退も出来ん状態がどれほどのストレスか自ずと明白や。
ディープでさえ相手に合わせて追い比べに持ち込んでしまったくらいやからな。
(まあ捲くろうと思えば捲くれる位置には居たけどな)
要は凱旋門を勝つには最後の末ではなく、先行からジワジワ伸びるだけでええんや。
クリークやマックイーンの様にな。

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:16:58.57 ID:Ejw2pzDu0.net
>>56
2000Mで強い馬
2400Mもこなせる2000Mで凄く強い馬

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:18:35.24 ID:67HJnaap0.net
ディープ産駒が適性無かったのは坂と斤量な
ロンシャンの馬場自体はそこまで重くない
ファウンドは確かラスト2ハロン目10秒台出してただろ

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:20:18.12 ID:E4t4oR6h0.net
マイルを走れるスピード、金鯱賞で見せた重い馬場でも芝をまくり上げて進む推進力とパワー、追ってからの抜群の加速
ダノンプレミアムとか実は向いてるんじゃないか?

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:22:41.02 ID:8WfGJsdh0.net
どうやったら馬郡って誤字が発生すんだよ

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:22:59.70 ID:BCMOaN8G0.net
>>60
野生馬なんて5000年以上前に既に滅んでるらしいけどな
野生馬と思われてた馬もDNA解析で実は家畜化された馬だった事が判明してたよな
だから実際には野生が群れを成すかどうかは分からない

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:23:30.24 ID:7iRW0Gq1O.net
結局適性なんかあんま関係ないんじゃね
走りすぎた馬はナカヤマフェスタくらいで後は妥当

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:24:44.62 ID:t5OKr3iJ0.net
>>61
2000mで強いという事は2000m前後で特に必要とされる心肺機能が高いということ
以上だから2000m前後も当然含まれる
故に2000m前後で強い馬はスタミナを持っている馬と言える
やり直し

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:28:42.64 ID:ZqjDaa6L0.net
パワースピードスタミナ全部高いレベルにないと無理なんだよな
年によって瞬発力はそれほどいらない場合もある

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:29:26.81 ID:Ejw2pzDu0.net
>>59
ナカヤマフェスタは典型的な中距離馬だ
菊花賞大敗してるように2000M前後がベストな強靭な中距離馬

マンハッタンカフェは生涯成績12戦6勝で2500M以上で5勝(3000M以上で2勝)の完全な長距離馬
こんなステイヤーは論外

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:29:52.80 ID:W9rimNRD0.net
>>68
そうこれだ
言おうとしたけど全部言ってくれたからやめとく

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:33:57.80 ID:rllMsHOu0.net
散々天皇賞(春)軽視しておいて凱旋門とか経験豊富な新人求むみたいな募集かけてる氷河期の企業かよ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:35:03.84 ID:StFlP5C60.net
>>5
犯罪に追い立てるのはおまえのような卑劣者

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:39:31.99 ID:ITNloFAn0.net
キタサンブラックなら勝てたってことか

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:42:11.90 ID:lQcqSZvq0.net
凱旋門年によってペース馬場違いすぎるので一概にこういう適性って言えないよね

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:43:00.39 ID:I4nlzBS20.net
坂がヤバイ。10mくらいのぼる。

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:43:07.37 ID:Ejw2pzDu0.net
>>67
違う
>故に2000m前後で強い馬はスタミナを持っている馬と言える
1200Mや1600M前後で強い馬はスタミナを持っている馬と言えないのと同じ

強い向いているって話

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:43:53.18 ID:YLOMVNLY0.net
スタミナ太郎

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:45:23.03 ID:t5OKr3iJ0.net
>>76
駄目駄目
2000m前後で特に必要な心肺機能を持ってないのに2000m前後で強いなんて矛盾はあり得ない
やり直し

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:45:52.30 ID:SHWoGrup0.net
まーたID真っ赤にして暴れる基地外か
基地外無職は他にやることないのかよ

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:46:28.18 ID:YLOMVNLY0.net
ない

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:46:34.07 ID:Ejw2pzDu0.net
>>60
スーパークリークやメジロマックイーンなんてのは究極に向いてない馬
むしろ真逆で一番向いてないような馬だな

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:47:00.23 ID:H2Jks9qo0.net
ラップ的にはアーモンドアイが勝ったJCみたいな感じかな

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:47:04.21 ID:p1Mv33F20.net
アーモンドアイは、凱旋門賞を勝つ能力のある史上最初で最後の日本馬だったと断言していい

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:47:24.53 ID:TUnhG/5T0.net
>>76
言ってること全部的外れ
距離適性の問題じゃないよ
トラック向きかボコボコ馬場得意なクロスカントリー向きか、これが重要

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:48:42.80 ID:Ejw2pzDu0.net
>>78
ダメやり直さなーい
向くか向かないかの話

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:50:37.47 ID:t5OKr3iJ0.net
>>85
2000m前後で強い馬は凱旋門賞に向いていない2000m前後以上で特に必要とされる心肺機能が高い馬
やり直し

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:52:19.83 ID:Ejw2pzDu0.net
>>86
やだーやり直さなーい
繰り返し

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:52:35.93 ID:xRfl+fKt0.net
長くいい脚を使えるタイプが好走できるのは昔からわかってること
エルコンしかり、フェスタしかり、オルフェしかり
宝塚や有馬を捲って圧勝できる馬が一番適正がある

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:52:37.10 ID:JJFIuwnW0.net
走法的にはモーリスを連れて行かなかったのが残念
エルコンやオルフェの時くらい期待できた馬なんだがなぁ
日本競馬でも前例がないくらいの力強さを感じる走りだった
90年代の最強クラス外国産馬以上の迫力のある走りだったし
実力的にも能力的にもキタサンとかアーモンド、サートゥルナーリアは正直言って論外だよ

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:52:43.04 ID:t5OKr3iJ0.net
スタミナの定義を>>54にした時点で詰んでるんだよ
向く向かないだろうが能力だろうがどちらにしてもアウト

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:54:28.01 ID:Q5hHnrMG0.net
必要な筋肉が微妙に違うから現地滞在で調教しないと無理

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:54:32.65 ID:Ejw2pzDu0.net
>>90
意味不明
やり直し

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:54:33.41 ID:a7tQrMmm0.net
>>89
モーリスw
無い無いww

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:54:36.22 ID:vTBYJICG0.net
フランケルは凱旋門賞に出てたら勝ってた?

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:54:56.94 ID:y/yP6Bvo0.net
>>92
よし、じゃあさっさとやり直せ

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:55:57.73 ID:FsmKmaUN0.net
>>88
間違いない
府中なんて論外。

宝塚・有馬・菊花賞で強い馬連れていけば楽勝。

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:58:06.67 ID:Ejw2pzDu0.net
>>96
有馬記念と菊花賞勝つような馬は一番失敗するケースだな

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 19:59:59.01 ID:IInZPTAG0.net
てことはサイレンススズカ後期型ですね

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 20:05:45.79 ID:Ejw2pzDu0.net
>>88
有馬記念は違うよ
勝ち馬で挑戦した馬は惨敗のほうが多い

マンハッタンカフェ
ゴールドシップ
サトノダイヤモンド

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/19(金) 20:12:24.31 ID:3izDUwL40.net
なぜか東京より中山のほうが適性が近い印象があるな

総レス数 154
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200