2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マックイーンvsテイオー「世紀の対決」← これって当時は大袈裟だと思わなかったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 20:34:46.63 ID:8mGVGQaa0.net
たかだかジーワン2勝同士が世紀の対決て

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 22:36:43.36 ID:ktkv8+PD0.net
>>33
牝馬にグッドボーイと呼び掛けたり、ボケが始まってたからね

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 22:38:08 ID:NI609KY/0.net
>>18
全然違うわ
それしょぼ過ぎだろ
実現しないけどドゥラメンテとオルフェーヴルぐらいのスケール

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 22:38:57 ID:yHBGrQR70.net
岡部が牛耳ってた時代…悪しき時代やな

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 22:43:11 ID:JwOaNw3V0.net
>>31
ナリタブライアンにも乗りたかったのかな?
Numberで名馬特集みたいなやつでナリタブライアンの話を調教師がしてたんだけど
南井さんの乗り方は負担がかかる乗り方で何度も注意したとか言ってたw
初めから岡部さんだったらもっと凄い馬になってたのかなぁ

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 22:55:44 ID:MMxGEE/y0.net
>>29
自ら降りたって事にされてたのはなんだったんだ??この板でそう言われてたよな

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 22:55:52 ID:ZZDv5zf00.net
無敗の2冠馬トウカイテイオー
VS
長距離レースは無敵のマック

ナンバーワンジョッキー岡部
VS
若手ナンバーワンの武豊


そりゃ盛り上がるよ

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 22:58:22.72 ID:MMxGEE/y0.net
>>31
岡部ってオグリの時も南井の乗り方ボロクソに言ってたけど南井の事嫌いだったの??それとも自分が乗る為にそうやってわざと批判したの??オグリも岡部乗ってたし

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 22:59:45.93 ID:fqbHOaeE0.net
競馬ブームの当時を肌で感じてないと大したことないと思うのも無理ないかもね
マックは父仔三代天皇賞制覇を成し遂げたメジロの代表馬
テイオーは無敗の三冠馬皇帝ルドルフの仔で無敗の二冠馬
馬自体も魅力ある上に鞍上も東西代表するトップジョッキー(ベテランVS若手)同士の対決
そりゃメディアも盛り上げるよ

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:00:46.93 ID:UhCAqxUM0.net
岡部「地の果てまで駆ける」
武豊「こっちは天まで昇る」

まずこんなやりとり出来る役者がそうそうおらん

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:05:25.16 ID:NFbJJaPD0.net
>>37
トップ騎手というのは強い馬に沢山乗りたいのは当然としてあるよ
ブライアンに岡部ならどうだったかは、永久に分からぬことでタラレバに意味を成さない

岡部の様な地位を築くには、ただ上手く乗るだけでは不可能なことだ

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:21:38.32 ID:SAdaQJYb0.net
武基地が岡部コンプレックスから憎悪を爆発させてるな

45 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/06/13(土) 23:38:38 ID:73pM4ovbO.net
野球でいうと、KKのオールスターでの初対決みたいなもの

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:42:57 ID:3hx8GTzN0.net
>>40
座談会みたいのはやってたような。ウイングアローも乗せてなかったか?

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:45:48 ID:q3RLGkpA0.net
>>1
おまえもたかがG1を2勝のコントレイルに大騒ぎしてただろ?もう認知症か?

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:46:13 ID:PPtErzfu0.net
>>41
ついでに言えば、当時は馬の故障も多かったからな
中でもダービー馬はダービーで燃え尽きるのが多くて、万全の状態で古馬のトップと戦えるだけでも凄いことだった

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:48:27.16 ID:JIYP7zVa0.net
20代前半の武豊の当時の人気っぷりとかもよう分からないからなあ

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:51:20.16 ID:hIDT/qSI0.net
スポーツ新聞がほぼ全紙1週間一面この記事ばっかりやったんやで。
しかも天下のNHKが19時のニュースに調教を流したくらい。

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:55:11.56 ID:U7w3RWfR0.net
両馬が現在のノーザンファームの生産だったら使い分けて絶対実現しない

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:55:50.15 ID:QTt5rkFI0.net
逆にこんなにポンポン勝つ馬が出てくるようになったのはなんでなんだろ

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:56:47.94 ID:JIYP7zVa0.net
今の馬は故障しないものね、ちょっと前の馬は故障で休養したり早期引退ばかりしてたもの

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 23:59:46.92 ID:jYYiu48e0.net
この数年世紀の対決って見ないよな
何かあった?

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:02:12.88 ID:0HQAFEgV0.net
当時の熱量とかはいくら説明しても理解はできないだろうからね
かくいう自分も
ハイセイコーの人気が理解できない
もちろん、当時の時代背景とかいろいろ説明されたものは読んだりしたけど
後から成績とレースだけ見れば
過剰報道以外の何者でもない訳だが

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:04:55.76 ID:XgxomXA+0.net
どちらも血の宿命を背負ってるのだよ

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:07:08.11 ID:02wlUOqj0.net
オグリには敵わないけどマックとテイオーは今でもファン多いよね
フィエールマンがマックと同じG1成績らしいけど後世に語り継がれる馬になるとは思えない
天皇賞3連覇されそうだけど本当にそうなったらショックだろうな…

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:08:02.28 ID:KWFouCem0.net
これは伏線多いからな
トウカイテイオーは無敗で二冠達成しつつも秋を棒に振ってしまい父子(無敗)で三冠が不可能になり
父を越える実績と名声は無敗で天皇賞を取るという絶対に勝ちたいレース

マックイーンは親子三代で天皇賞を制覇しながらも秋の降着事件含め
秋のG1三連戦を取りこぼししてしまい
年度代表馬をトウカイテイオーに譲る
現役ナンバーワンを証明するためには
天皇賞の連覇という絶対に負けられないレース

ルドルフvsシービーは当時知らんけど
テイオーvsマックの異様な雰囲気は今でも越えるのはない

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:08:36.84 ID:Ml+QMZws0.net
ハイセイコーは弥生賞の時点で人が殺到して
危険を感じた観客が内ラチを飛び越えて避難した
みたいな小話をどっかで読んだ記憶がある

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:10:09.53 ID:F3MKcKND0.net
スポーツニュースの扱いも八大競走G1週なら、プロ野球の次の次くらいの扱いだったしな

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:11:57.51 ID:XgxomXA+0.net
昔はやきうとかでもそうだった
江夏の21球とか近鉄のダブルヘッダーとかさ
サッカーでもドーハの悲劇とかスポーツは歴史の一部だったんだよ

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:12:55.85 ID:s3Tbbvqz0.net
>>13
競馬始めたの最近過ぎるだろ。大阪杯G1になったのいつからだと思ってんだ。

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:13:44.03 ID:DRy9bcsN0.net
>>24
マックやテイオーみたいな馬が今後出てこないって、そんな歴史上トップクラスの戦績残してるかこの2頭?

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:14:26.31 ID:L3dUTy/Z0.net
なお結果

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:14:26.55 ID:PRDOATL+0.net
コントレイルとディアリングタクトが3冠制して
JCでアーモンドアイと激突すれば世紀の対決だあ
ついでにライラックが宝塚制して、そのまま負けなしでJC来ればなお良い

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:15:11.97 ID:iYln5uwu0.net
どこまでいっても逃げてやる〜!

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:15:58.70 ID:gH1nI5CL0.net
>>61
良くも悪くも各スポーツが好きな人間だけが個別に見るもんになってきてるからなあ

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:18:02.72 ID:KWFouCem0.net
>>63
初の無敗の二冠馬親子で初の親子JC&有馬記念制覇と
初の親子三世代の天皇賞制覇で初の10億円ホース
を並べてトップクラスじゃないというのはどんだけのハードル何ですかねえ

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:18:21.22 ID:02wlUOqj0.net
>>58
90年代はドラマがあって良かったね
マックなんて今だったらあの秋天以降は鞍上変えられてるだろうし
ライアンの取り零しの多さも同じ
武さんもノリさんもメジロの北野ミヤさんには感謝してもしきれんだろうね

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:18:49.84 ID:o7jSKBhM0.net
テイオーやマックイーンはこの対決前から一般認知度十分高かった馬だけど今ならアーモンドアイでも一般認知度低そうだもんなぁ
今は戦績キレイなくらいじゃ競馬ファン以外には伝わらない時代だし

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:20:21.26 ID:ejOLYbtL0.net
昔はノーザンの運動会じゃなくガチだったんだよ
それだけ

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:20:28.50 ID:DRy9bcsN0.net
>>68
歴史上トップクラスではないだろ
2頭とも最強馬論争に名前は出てこない
顕彰馬ではあるが歴史上トップクラスでは決してない

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:21:14.15 ID:L3dUTy/Z0.net
時代のトップクラスであっても歴史上トップクラスでは無いからな

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:23:09.84 ID:svHVCZDR0.net
G1の数も違うから過去の馬と現在の馬はどうやっても比べようがないから難しいね

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:23:24.64 ID:kD8mNoG30.net
当時は今と違って春天が古馬最強決定戦の位置付けだったからね

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:28:40.06 ID:vztvgoJ70.net
まだ春天の価値が今よりも断然高かった時代でマックイーンには史上初の春天連覇もかかってたというのもある
天皇賞が勝ち抜けだったなんて嘘みたいな話に思えるがね今となっては
それにしても単勝2番人気で2.2倍は凄い

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:30:47.29 ID:PRDOATL+0.net
分かりやすく野球で例えるなら
今の時代長嶋の成績じゃ持てはやされることは無い
だから、長嶋の人気を現代の成績を並べて比較することは無意味

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:30:58.67 ID:Ml+QMZws0.net
でも昔の馬で語られるのはシンザン、TTG、ハイセイコーぐらいで
他の馬ってほとんど空気扱いよね、強い馬が勝つはずの菊花賞馬がのちに3200メートルの天皇賞を勝つこともあまり多くはなかったようだし
なんか昔の競馬はイメージしにくい

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:32:09.32 ID:+KT36Cqt0.net
当時の時代背景も考えないとな
タマモオグリから続いてる競馬ブームの真っ只中で
娯楽も限られてる時代の話
今とは競馬人気が違いすぎる

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:33:47.06 ID:WhsZTYFY0.net
>>72
熱くなってるけど>>24には「トップクラス」とはどこにも書いてないよ

親子で無敗の二冠はルドルフテイオー以外にはディープコントレイルだけ
コントレイルはまだダービー以後の成績は未知なので、現時点で「テイオーみたいな馬は出てこない」は間違ってるとは言い難い

マックイーンの同一G1(といっても実は祖父・父は3200m時代の「秋」だけど)三代制覇は、確か他に例がなかったはず
キズナやドゥラメンテの子がダービー勝てば達成するけど、天皇賞に拘り先代オーナーが「ティターンの子で天皇賞を」と言い残して亡くなるなど、偉業達成にまつわるエピソードも秀逸

単純な強さなら、それこそブライアン、ディープ、オルフェらの方が上だろうけど、色んな背景を重ねると、こういう馬はやっぱりいないよ

因みに今と違って「内国産種牡馬厳冬の時代」ってのもポイントだな

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:35:32.51 ID:NR6ky7a+0.net
トウカイテイオーが無敗だったのが大きいね

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:37:24.21 ID:DRy9bcsN0.net
>>80
確かに俺が悪かった
ごめんなさい

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:38:52.73 ID:HxTGUZZa0.net
こういう戦前の「一騎打ち待ったなし!」みたいな状況から片方が馬券外に去るんだから競馬は分からんし面白いんだよな

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:40:36.49 ID:P6KNFtAg0.net
大袈裟で合ってるよ
対抗馬不在だったマックイーンvs底見せてないトウカイテイオーってだけ
だが盛り上げるのは仕事として正しいし、そこにファンが乗っかるのも楽しい

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:41:46.30 ID:PRDOATL+0.net
テイオーvsブルボン
マックvsブルボンvsビワハヤヒデ
ビワハヤヒデvsナリタブライアン

丁度あの時代世紀の対決いくらでもあったけど
全然実現しなかったな

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:42:15.67 ID:7dL0eN7w0.net
にしても世紀の対決は大袈裟だな
言われてたのか分からんけどシービーvsルドルフの初対決の方がそれに相応しい
結局ブームの最中か否かの違いだな

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:45:35 ID:nOowjmnn0.net
最終コーナーを回ってマック先頭、2番手にテイオーは痺れたなあ。
血のドラマや周囲を取り巻く環境が違っているから
戦歴を追うだけではあの当時の熱量は分からんと思う。

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:52:08 ID:11K10RXT0.net
コントレイルvsアーモンドアイなら再現になりそうだが

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:53:05 ID:WhsZTYFY0.net
>>86
俺もよく知らないけど、「今年こそ日本馬がJCを勝てる」って盛り上がってたって話は聞く
一般紙に取り上げられるほどだったか、当時の空気感は知らないけど

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 00:59:16 ID:YXROmdO70.net
テイオーは惨敗後一年振りの有馬で当時一番強かったビワハヤヒデに勝ったのは凄かった

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:04:04.00 ID:7dL0eN7w0.net
>>87
その気持ちは本物なんでしょう
誰だって好きになってまだ浅い頃は全てが興奮の連続で時が経つに連れその感動は次第に薄れていく
競馬歴1.2年の人は無観客でも無敗の2冠の目撃者になった事に興奮しただろうしその気持ちも本物
興奮して見ていた時代の記憶を特別なものとするのは仕方のない事だよ

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:04:04.87 ID:P6KNFtAg0.net
でも無敗の三冠馬シンボリルドルフって四番人気だったんだぜJC
後から考えると信じられないけど
世紀の対決ってほど期待されてなかったっぽい

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:06:38.42 ID:rS8kfyKy0.net
南井批判してたビワ岡部からしたら有馬出たかっただろうな
宝塚で勝ったアイルトンシンボリ物差しに見ても馬の力は互角だし騎乗技術で南井を叩きのめせる良い機会だった

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:06:47.46 ID:HUiz1FP90.net
関テレで言うと昔はドリーム競馬や名馬物語で今は競馬BEATやうまんchuだもん
競馬番組が馬券バラエティに変わると大事なのは馬券が当たったかどうか
馬が主役の時代は終わり博打の駒に戻ったんじゃないのかなぁ

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:07:00.39 ID:GEsXM72C0.net
テイオーの復帰戦の大阪杯が馬なり圧勝で余計盛り上がった
当時ホワイトストーンを応援していたがテイオーの強さに鳥肌がたったのをよく憶えている

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:07:35.33 ID:Vat+R2rr0.net
サクラセンチュリーvsナリタセンチュリー

世紀の対決

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:08:49.75 ID:CZHHPS+A0.net
フジの番組で競馬エイトの吉田が
「生涯初の一点予想」として
テイオーマックを打って
がっつり外したのは笑ったw

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:08:52.89 ID:PQp5Q7J80.net
>>80
>親子で無敗の二冠はルドルフテイオー以外にはディープコントレイルだけ

テイオーはルドルフのファーストクロップだし
ディープ コントレイルより
血のつながりを感じさせてたから
感覚的に全然違う。

今はみんなディープの子供ばかりだから
血のロマンの欠片も無い。

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:11:38.42 ID:fidI77hx0.net
メジロマックイーンとトウカイテイオーは
2頭とも数字以上存在だった

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:12:05.52 ID:2f10jtpo0.net
今はドラマがないからなあ
勝てる所だけ厳選してそれでも取りこぼすし萎える要素だらけ

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:14:13.60 ID:uSe4P0+S0.net
当時ってパチンコパチスロがまだCRや4号機が出る前のゲーセンに毛が生えたレベルでギャンブル好きはみんな競馬だったからな

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:16:22 ID:gH1nI5CL0.net
サンデーと社台は、日本のレベルをとんでもなく跳ねあげたが、ロマンを滅ぼした

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 01:18:04.08 ID:klKQorSN0.net
>>5
まあ勝ったのはマリアライトだけどな

104 :しんたろう :2020/06/14(日) 01:30:39.42 ID:B3Y9VKnmO.net
ただ、マスコミが少々煽り過ぎだとは思った

オグリキャップVSタマモクロスのほうが名勝負の予感があった

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:07:38 ID:TlW9BVWD0.net
今だと菊前にコントレイルが骨折、大阪杯完勝からの春天でvsフィエールマンかw

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:10:56 ID:0JBtBB4C0.net
当時はって今もそうだわw
2頭ともラキ珍

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:12:37 ID:7+L28JoR0.net
>>105
絶対盛り上がらない

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:24:33.56 ID:dU6KuX7U0.net
結局、マスメディアが煽るか否かでブームが決まるってだけだねw

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:26:28.31 ID:Fq/Wt/Zv0.net
まあ専門紙本紙予想がほとんど一点だったくらい

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:28:12.47 ID:W6y/2esN0.net
オグリは河内から岡部、そして南井。岡部は一回きりの約束。

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:29:23.99 ID:0rl81WF50.net
>>99
記録よりも記憶に残る2頭だね
1度しか対戦してないのにライバル感あるというかセットで語られる事が多い

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:31:15.27 ID:7dL0eN7w0.net
お手本の様な思い出補正スレだな

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:31:37.16 ID:W6y/2esN0.net
>>101
パチスロの2号機は当時規制されたんだが。
アニマルやアラジン。
パチも少し後でエキサイトやアレジンってアレパチが流行った。
これも強制撤去。

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:35:23.09 ID:dU6KuX7U0.net
アーモンドアイなんて強くて顔可愛いんだからマスメディアが持ち上げればいいのにね
ライラックとライバル対決煽ればいいのに

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:43:47.75 ID:ZaugOesf0.net
>>24
それ以降にも知名度と実力が伴ってる馬ならブライアンやディープやキタサンがいるじゃん
知名度のみならハルウララだっている

オグリみたいな馬なら同意できるがマックやテイオーレベルで「今後出てこない」ってのは明らかに言い過ぎ

結局、自分にとって一番競馬が楽しかった時代の美化や神格化にすぎないでしょ

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:46:12.88 ID:dU6KuX7U0.net
マックイーンて今で言うフィエールマンみたいなもんでしょ
テイオーはコントレイルか
フィエールマンVSコントレイルで世紀の対決とかマスメディアが煽りまくればそれがブームになるよw

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:50:50.20 ID:1g5Dg56j0.net
あの当時生まれてないガキがいくら想像したところでわからんよあのワクワク感は

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:55:07.79 ID:Wc4hau+h0.net
>>40実際南井のが遥かに下手だったからしょうがない
特に1989年天皇賞(秋)は見学必須だぞ

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:55:56.12 ID:/CYVwxjA0.net
>>116
なるわけないだろ
当時は競馬ブームだったから競馬に興味のない人間もあるフリをしてた時代
今煽ったって全く相手にされんわ

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 02:58:05.02 ID:7ZhEULcY0.net
このころは本当に強い馬がいたし面白かった

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 03:01:25.60 ID:fhFi5Jjp0.net
前行ったもん勝ちばかりでもなく波乱もありで色んなタイプの馬が居て面白かった

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 03:06:23.36 ID:xpNqAeS/0.net
マックは後から見れば取りこぼしもあるのだが、当時は常に大本命の横綱であり
馬券を買う側からはこれ以上ないぐらいの信頼と支持を受けていた
その横綱に二冠を制した無敗の新鋭が挑み、ましてや鞍上が武と岡部とくれば
これ以上は盛り上げようがないぐらいに要素が揃ったからな

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 03:12:59.72 ID:g7sYGG9lO.net
映像で残っていれば、当時の場内の雰囲気、客の様子や表情、最後の直線でのスタンドの盛り上がり方など、純粋にそこに映ってるものを見て、感じ取るのが一番いいのかな

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 03:14:15.32 ID:0YyZOg2v0.net
>>37
いつ頃の本?見てみたいな
騎手の南井側はああいうローテーションはどうかなと思うとか言ってたなw

岡部はルドルフとディープの比較ではルドルフと即答しているけど
ブライアンの時は乗ってないから解りませんねと答えていたな

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 03:24:04 ID:xpNqAeS/0.net
>>85-86を見ると、世紀の対決というのは実現するまでは楽しいが、恐らく実現しない方が幸せなのだろうな
マックvsテイオーはマック有利な舞台ということで、敗れたテイオーの価値が下落することはなかったが
シービーvsルドルフのような明確な優劣が付いてしまうと、それはそれで切ないものだ

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 03:27:44 ID:kJ9lUfBl0.net
最近だと、結局実現しなかったけれど
2013宝塚、オルフェvsジェンティルvsゴルシvsフェノーメノ
とかが1番近いのかな

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 03:38:09.02 ID:pctbJHdt0.net
>>24
コントレイルの無敗の二冠はトウカイテイオーと遜色ないとは思う

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 03:41:43.54 ID:WLmWkZM+0.net
>>70
ここ最近で一般認知度ある馬はキタサンブラックくらい

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 03:42:05.49 ID:tRE4o/hM0.net
>>126
格下フェノーメノではなくゴルシがきっちり春天勝ってれば夢の三強対決になってたね
それでも競馬ファンの中だけの盛り上がりだけど

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 04:29:30.64 ID:Ip8zpVoWo
メジロマックイーン
≧シンボリルドルフ
>オグリキャップ
≧トウカイテイオー
≧マルゼンスキー
>タマモクロス=イナリワン
≧テンポイント=サクラユタカオー
≧トウショウボーイ=ニッポーテイオー=サッカーボーイ=スーパークリーク
≧カミノクレッセ=ダイタクヘリオス=メジロパーマー=ヤマニンゼファー
≧タニノチカラ=ミホシンザン=バンブーメモリー
≧グリーングラス=カツラギエース=ナイスネイチャ

当時としては歴代最強クラスの激突だろ。

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 04:55:59 ID:yp+tI+Gb0.net
トウカイテイオーは天皇賞時点では無敗だったし分かるが
メジロマックイーンのほうは、天皇賞秋が今基準で勝った扱いでも
JC有馬2連敗中だったし、世紀の対決の1方とするにはちょい弱い気がした

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 04:57:02.65 ID:LfNzyPci0.net
そこはメジロブランドだろ

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/14(日) 04:59:24.25 ID:masBWwec0.net
仮に未勝利馬同士でもマスコミ全社1面に書けば世の中的には世紀の対決になるんだよ

総レス数 584
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200