2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マックイーンvsテイオー「世紀の対決」← これって当時は大袈裟だと思わなかったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 20:34:46.63 ID:8mGVGQaa0.net
たかだかジーワン2勝同士が世紀の対決て

351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 00:12:16.35 ID:TLt13uU40.net
>>341
別になめてないわ
リアルタイムでやってたからわかってる

352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 00:13:28.73 ID:Sffck2w00.net
>>350
オグリの時もそうじゃん
武豊VSオグリキャップ
武豊VSトウカイテイオー
だったからね
馬の人気は間違いなく
テイオー>マック
だったけど
テイオー=か≧武豊&マック
ぐらいにはなっちゃったんだよ

353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 00:14:21.74 ID:Sffck2w00.net
>>351
だったら、人気あったの?
なんて聞く必要もないでしょ

354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 00:15:22.32 ID:7FCHQPBU0.net
マックイーンもテイオーも好きだったけどそれぞれの世代により好きな馬がいたから世間の盛り上がりほどは盛り上がらなかった
ただテイオーが勝つんだろうとは思ってた

355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 00:15:44.79 ID:TLt13uU40.net
マックイーンは人気あったか
と書いてるんだよ
武の事なんか書いてねーだろ

356 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 00:27:58.91 ID:Sffck2w00.net
>>355
マックに乗ってたの誰なの?
だから、リアルタイムでやっててわかってるというのにその無意味な質問って何?(笑)

357 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 00:32:02.31 ID:rlPTVHSZ0.net
マックは馬券的な意味ではもちろん馬自体も同期のライアンには及ばなくても人気あったと思うけどなあ

358 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 00:40:14.13 ID:pCzC7+5v0.net
マックイーンはJCばっか言われるけど今見直すと普通のオーソドックスな中団差しやってる宝塚や有馬の騎乗も大概ひどいね
正直宝塚はオーナー直々の空気嫁半ヤオだから仕方ないと思うけど、道中でライアンと中団並走してた有馬はどう考えてもマックの特徴殺してるからな
91マックは正直まだそんなに強くなかったと思うけど、それ考慮してもねえ…
正直どうやっても勝てた天皇賞(秋)だけ強引に競馬して降着なって宝塚JC有馬は糞騎乗
まだ最適な乗り方見つけられてなかったね

359 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 00:44:04 ID:Sffck2w00.net
>>358

360 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 01:12:44 ID:RxtayILj0.net
大阪杯でテイオーが持ったまま勝った時の興奮を超えるものはないな
まだビギナーだった事を考慮しても
素人目にゴール前100はスキップしてる様に見えた

361 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 01:17:21.07 ID:fSHArkjV0.net
近年のGIとか吉田一族の運動会だしなぁ
今年は去年が良過ぎた分悲惨なことになってノースヒルズと岡田弟の介入招いてるけど

362 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 04:47:36 ID:QP3cGhqh0.net
このスレ楽しい♪

363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 06:17:49 ID:7/NSgSl50.net
骨折明けでグラプリホース他を手綱絞ったまま馬なりで勝ってしまった大阪杯のテイオーは衝撃過ぎたよ
瞬間最大風速はディープ以上だった
史上最強馬と言われていたからね

364 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 06:41:05.02 ID:Dnwo1z/RO.net
>>357
関西ではライアンを凌ぐ人気

365 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 06:42:05.46 ID:Dnwo1z/RO.net
>>358
騎手の方?

366 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 08:03:32 ID:Hs7sywmI0.net
>>250
今の松若は当時の豊より2個上だぞ
当時の豊と同じなのは坂井とか菊沢とか菜七子とか

367 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 08:07:25 ID:p0d/BSMH0.net
>>366
若くして既に一流ジョッキーだったよな

368 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 08:12:19 ID:eNn2Flrv0.net
>>367
しゃーない、減量のルール変わったのも武が勝ちすぎたからだし

369 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 10:24:12 ID:jHOD0fWi0.net
>>360
翌年のマック(+14kg)は興奮というより笑うしかなかったからな
馬体重出たときネイチャ勝てるかもって感じだったのにあの結果

370 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 12:50:22.89 ID:jHCp/+3G0.net
>>369
太め残しで大阪杯から春天っていうローテが祟ったのかな、ライスにあそこまで完璧にやられたのは

ライスシャワーを貶す意図はないけど、そのあとの宝塚とか京都大賞典見る限り、
例年どおりの阪神大賞典からなら、勝たないまでももっと僅差の勝負にはなってただろう

371 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 13:10:44.88 ID:QP3cGhqh0.net
>>367
一流というか若くして既に第一人者だったなあ豊は

372 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 16:33:09.80 ID:/Ytl2vFN0.net
>>369
テイオー(+20s)

この前の番組かで福永騎手が理想が〜480sとか
って聞いた時はテイオーが理想なんだろうかと思ったわ

373 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 16:34:59.30 ID:9X9cYCqR0.net
>>370
マックが大阪杯を使ったのって阪神大賞典は間に合わなかったから、大阪杯だって無理やり使ったレベルだったでしょ
だから、本番の春天も良化は鈍くて出来イマイチだったから負けたわけだ

374 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 17:47:24 ID:Btn1xcSV0.net
ライスにやられたのは、武と的場の腕の差だろうな

375 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 19:53:25.82 ID:CQGeRXQN0.net
武がマックイーンの能力をちゃんと引き出したのは京都大賞典の1戦だけだからな
それで脚がぶっ壊れて引退したけど

376 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 20:04:18.17 ID:gsbcs3mX0.net
今年の皐月賞は盛り上がったほうだろ
西の横綱コントレイルと東の横綱サリオス
ともに2歳G1を勝った馬どうしの初対決

なぜかサトノフラッグが間に入って3強ムードになってたけど

377 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 22:32:01.37 ID:HLb9RwYl0.net
ラストラン京都大賞典のマック強かったなあ
クロフネと同じでタラレバ語りたくなる馬

調教師の池江さんの中ではディープより評価高いんだよねマック

378 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 22:53:01.47 ID:pCzC7+5v0.net
>>373よくこれ言うやついるけどマック自体の指数は京都大賞典に次ぐ二番目なんだよね
パーマーが反動で競走馬生活棒に振るぐらいの劇走したから分かりにくいけど、パーマー消して後続との差見ればわかる
ライスにしてもその後ずっと大スランプに陥るぐらいの大劇走だった

379 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 22:57:19 ID:bziMzq4f0.net
今みたいにGI多くなくて、海外という選択肢も無かっただから、
GIが文字通り最高峰として機能してた時代だな

ここ最近の馬で例えると、武豊キタサンブラックに、史上最強を囁かれ始めたコントレイルが無敗のまま挑む感じか

380 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 22:59:51 ID:Hs7sywmI0.net
>>379
馬の位置付けはそうかもしれないけど、これはマックに乗ってんのが若手の新星の豊だったから余計受けた面もあるんじゃない?
そういう意味では福永は当時の豊より大分円熟の域に来てるぶん騎手込みで受けるとしても当時とはまた別のタイプの盛り上がりになると思う

381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:03:14 ID:/yq6Qjyz0.net
>>378
指数とかどうでも良い
調子悪かったのは事実だからな
調子最悪でも大阪杯を圧勝出来たのは馬場適性によるところも大きい
あの状態でも春天が阪神ならライスに圧勝出来たかもね

382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:07:58 ID:IIjmuA7m0.net
様々な要素が絡み合っての「世紀の一戦」だからな
どの時代も例えにはならない
仮に現代の馬達がマックやテイオーより全然レベルが上だとしてもそれだけでは同じ現象にはならんでしょうな

383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:15:04.74 ID:bziMzq4f0.net
>>380
いっくんは俺にとってはいつまでたってもキングヘイローの頃のままだぜw

384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:22:05.29 ID:bziMzq4f0.net
あと、中長距離での「天下分け目」の対決っていつ以来無いっけな
意外と少ないんだよ
GI勝利数とかじゃないんだよ


グラスvsスペの有馬が最後じゃないか?


ディープもオルフェもキタサンもそういう対決カードは無かった

385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:27:51.49 ID:ulCqPy020.net
>>384
ディープインパクト × ハーツクライ 有馬記念
オルフェーヴル × ジェンティルドンナ JC
キタサンブラック × サトノダイヤモンド 有馬記念

386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:29:24.63 ID:bziMzq4f0.net
>>385
いや、違うな
そうじゃないんだよ

387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:32:18.06 ID:pTU0tq9w0.net
今年のJCでアーモンドアイVSコントレイルVSデアリングタクトを期待するよ
今の競馬界ではこれ以上のマッチは無いだろ

388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:32:37.76 ID:7TOh7kJe0.net
>>382
それってつまりメディアの誇張ってことですよね?

389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:34:18.90 ID:N2TaXERY0.net
>>385
勝ったハーツクライやジェンティルドンナが天下とったわけでもない
どっちかというと東西対決に使う言葉になってるな  

390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:39:27 ID:n1sXkkPr0.net
>>388
(ヾノ・∀・`)
メディアの誇張ってのはハープスターみたいなのを言うんだよ

391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:39:31 ID:pCzC7+5v0.net
>>381調子が悪かったからっていうのは休み明けの馬体重が重かったからっていうお前の妄想じゃん
調整の遅れで大阪杯になったのは事実だけど、天皇賞(春)の時調子が悪かったなんて話一切ないんだから
01オペラオーだってもっと調整遅れてたけど本番は建て直せてる

392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:45:59.95 ID:Btn1xcSV0.net
ディープvsハーツはちょっと違うなあ
ハーツは前走のJCで世界レコード2着したけど、まだ決して古馬チャンピオンって位置づけじゃなかった
だからこそ有馬も4番人気だったわけで、ディープが勝つと信じて疑わなかった人が圧倒的
だからみんな驚いたわけ

ブエナビスタvsオルフェとか
オルフェvsジェンティルとか
キタサンvsサトノダイヤモンドは比較的、天下分け目に近かったと思うが

393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:52:19.82 ID:pCzC7+5v0.net
>>392ハーツクライは皐月賞と前年有馬の惨敗で中山が下手だと思われていた
皐月賞は前残り高速馬場に当時としては超スローペース、有馬は体調不良でポツンしてケツから回ってきただけだったのだが

394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:55:17.43 ID:bziMzq4f0.net
>>392
色々と思い出してみると、ブエナvsオルフェが一番ビッグカードに近い印象だったかな

ただオルフェが圧倒的と予想してて結果も想像のまんまだった

ブエナとオルフェの年齢順が逆だったら何も思わなかっただろうね

395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:57:26.80 ID:IIjmuA7m0.net
例えば2013年の春天でオルフェーブルvsゴールドシップが実現していればかなり盛り上がったんじゃないの
あの時点でゴルシは菊→有馬→阪神大賞典を連勝中でまだネタ馬じゃなかったからね

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/16(火) 23:58:17.56 ID:/yq6Qjyz0.net
>>391
天皇賞(春)の時調子が悪かったなんて話一切ないんだから

普通にあったけど
お前が知らないだけでしょ(笑)

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:05:04.53 ID:Przt5mk20.net
>>395
あああ、、、盛り上がっただろうねー


幻に終わったカードなら、
ビワハヤヒデvsナリタブライアン(有馬?)
エルコンドルパサーvsグラスワンダー(JCか有馬?)

くらいか?
少ないな

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:07:27.32 ID:Przt5mk20.net
あと、キンカメは早期離脱だったが、
キンカメvsディープなんてのも実現そてたら世紀の対決とか言われてたかもね

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:18:56 ID:Ylx2U1gK0.net
>>395
なんと言っても父ステゴ×母父マック同士の春天対決だからなー
割と早い段階からオルフェは回避だろうと言われてたけどそれなりにワクワクしたわ
結局その年の有馬で対決が実現したけどもう時すでに遅しだったからなw

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:22:39.35 ID:nHEW1JEC0.net
>>396いやそんなのないけどw
これ何年か前に5chで「マックは馬体重が重かったから仕上がってない」って頑なに主張してたやつがいてそっから言われだした話だからな
実際には京都大賞典と4キロしか変わらないし
大阪杯の前は確かにそういう話はあったけど、本番前は吹き飛んでいた

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:30:21.53 ID:o82uhSTY0.net
マックイーンの天皇賞(春)ってこれまでにないぐらい折り合いに苦労して行きたがってたからな
あれで調子悪いなんてあり得ないよな

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:39:22 ID:RqanuzEu0.net
>>369
よしだみほのないないナイスネイチャの回が鮮明に思い出されるぜ

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:42:23 ID:8m+CdXAz0.net
マックは年がたつごとに強くなっていって6歳秋のラストランが一番強かった
こういう馬ってもう現れないかもな
そう考えるとリスグラシューは現代の馬としては結構異質な馬だな
3歳の秋華賞から5歳の香港まで凡走レース以外はほとんど同じようなレベルの走りだったので宝塚から一変して有馬ではさらに0.5秒分ぐらい時計詰めてた
宝塚前にumajinの情報メールで厩舎関係者の話として「香港から帰って来て急に馬が変わった」ってのが来てたけど、
よくある与太話だと思ってスルーして普通にキセキから買っちまったよ

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:49:01 ID:Ylx2U1gK0.net
マックはビワハヤヒデともニアミスだったんだよなあ
順調だったら93有馬の結果は全然違うものになっていたかもしれないな

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:52:38 ID:e7DSXOmn0.net
キタサンブラックとかまさに走れば走るだけ強くなった馬だろ

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 00:55:15.38 ID:UlJ17+e00.net
結論としては、総大将クラスの対決はめったに起こらないレア現象ってこったな

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 01:05:44.32 ID:qbTY1/zkO.net
謙信VS信玄を全国区の戦いではないから駄目って言ってるような
一部で盛り上がればいいんだよ

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 01:23:04 ID:CsReXKgr0.net
当時は春の天皇賞自体の格式も高かったからね。ドバイや香港の国際競走がなかったのもあるけど、距離が向いていないような馬でも出走していた。

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 01:57:01.79 ID:k/erPuJN0.net
>>400
だから、お前が何も知らないだけだよ

あの大阪杯があの阪神だから、圧勝出来たという意味も理解してないし
大阪杯あともそれまでに比べて、叩いての良化具合が圧倒的に鈍かったと普通に言われていたことだけどな
春天叩いて宝塚でやっとそれなりの状態になったという

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 02:19:32 ID:l2gk0g0X0.net
>>86
当時知らんだろ
世紀の対決と名打っても実際は人気のシービー、実力のルドルフで、ルドルフが勝つのはみんな薄々わかってたからな

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 06:02:08 ID:IwQK/jFh0.net
調教のタイムは普通に出てた
ただ臨戦過程にアクシデントがあったのは事実だし、調教でも言う事を聞かなくなっていた
コース入りも嫌がるようになって、鞍上が1度降りて手綱を引いてからじゃないとコース入りしなかったりと
そういう事もあって、やや調教不足という事も考えられる
普段やらない坂路での追い切りもしてたしな
ただ、時計不足という事はなかったと記憶している

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 06:18:20 ID:n9lGgcAR0.net
晩年はゲート入も凄い嫌がってた時あったよね、頑なに入ろうとせずフンゥ〜!というふうに気張って立ち止まったまま動かずw
武がシッポをワシ掴みしてチギレるんじゃないかって位引っ張ってゲート入れてた時を覚えてる
シッポ引っ張っると観念した様にノソノソ入るマックが可愛かった

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 06:42:24 ID:WCijtbCD0.net
>>404
これこれ
これそんなに言われないけど
マックイーンの最後の京都大賞典からビワの阪神での春の天皇賞ってたった半年なんだよね
3200でのマックイーンとビワの対決は見たかった

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 09:14:16 ID:agNXV/1c0.net
>>395
そもそもその年の宝塚で4強対決の予定だった

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 09:14:56 ID:rwEf3nyD0.net
93有馬にマックとブルボンがいたら
とんでもない豪華メンバーだったな
マック、テイオー、ブルボン、ビワ、4世代の王者が激突!
パーマー、レガシー、ライス、チケット、ベガ、ナイスネイチャ、タンホイザと、脇役も熱い

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 09:54:53.42 ID:WCPsX34b0.net
>>408
ニシノフラワーが宝塚に出てきたからな
さすがにペースが合わなくて盛大にひっかかってたけど
今ならタワーオブロンドンとかミスターメロディが出てくるようなもんだからな

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 13:08:48 ID:1Imc8uDk0.net
>>415
それな

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 13:12:16 ID:90GhnizG0.net
日本は菊花賞と春天は大事にしていったほうがいい

長距離というレンジがしっかりしてこそ、中距離というレンジが厚く強くなる

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 13:18:58.30 ID:/B7kvKEd0.net
>>397
エルコンドル、グラス、VSタイキシャトル

420 :しんたろう :2020/06/17(水) 14:01:16.17 ID:SmVJBgRRO.net
マックイーンって大嫌いだったから最初は馬券も買わなかったよ
初めて買った秋の天皇賞がアレでさらに嫌いになった
そういえば生涯一度も万馬券を出さなかったな

421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 14:16:46.10 ID:OQpLRvSa0.net
>>415
勝つのはビワハヤヒデかトウカイテイオー

422 :sage:2020/06/17(水) 14:24:28 ID:opKSaTSb0.net
今で言うと
菊と春天制覇フィエールマンvsダービー後骨折して復帰レース大阪杯を馬なりで勝ったコントレイルが
春天で激突するみたいな感じだろ盛り上がるんじゃね

423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 14:29:38 ID:q2Kf+6Te0.net
>>422
前哨戦で強さを見せつけない、というか前哨戦叩かないフィエールマンは違うかなあ

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 15:07:28 ID:E1k9mywz0.net
>>155
コントレイルはまだ古馬と走ってない世代の中での無敗
天皇賞前に古馬に勝ってるテイオーの方が現状では上

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 15:21:16 ID:agNXV/1c0.net
アーモンドアイが天皇賞秋を去年のような勝ち方して復権して
無敗の三冠馬となったコントレイルとJCで対決すれば
世紀の一戦と煽ってもらえる
どちらかの騎手が武豊なら言うことなかった

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 15:27:25 ID:HCwXC2M80.net
>>425
もう競馬はオワコンになったから、あの頃のような盛り上がりは無い
ただのギャンブルに成り下がったのよ

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 17:38:25.40 ID:6vszR1fc0.net
その頃の名勝負と言えば他にオグリキャップバンブーメモリーのマイルチャンピオンシップ、ビワハヤヒデウイニングチケットの秋天皇賞、ナリタブライアンマヤノトップガンの春天皇賞かな。

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 17:50:51.45 ID:bWhgtSjI0.net
世紀の対決と呼ばれるには様々な要因が重ならないとダメ
50年に1回とか100年に1回起きるレベルの話だな

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 17:55:00 ID:/0z6BJA+0.net
マックイーンは一頭だけ土俵が競馬ではない とは言われてたからなあ

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 17:58:14.32 ID:rwEf3nyD0.net
最近の競走馬は大事に使われ過ぎだし
ローテーションの多様化で使い分けされるのも萎える原因

マックイーンやテイオーみたいな横綱競馬で勝ち切るような
正に王者と呼べるような馬がいて、個性派がそれに挑むという構図がなくて
あの頃の熱さはもう戻ってこない

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 17:59:54.11 ID:rwEf3nyD0.net
>>427
春天はローレルトップガンマベサンの3強を推したい

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 17:59:59.48 ID:vClG7y2KO.net
ジャパンカップ
アーモンドアイ(天皇賞圧勝して初のG18勝。引退レース)
コントレイル&デアリングタクト(無敗の三冠馬)
サートゥルナーリア(宝塚レコード勝ち&毎日王冠圧勝)
ラッキーライラック(エリザベス女王杯優勝し引退レース)
ダノンプレミアム(今度こそ!!)

この面子でもダメですか?

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 18:00:02.39 ID:fscZ3UHU0.net
>>427
ブライアン トップガンの春天って何
サクラローレルが勝ったヤツか

434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 18:03:38 ID:rwEf3nyD0.net
日本ダービーはウイニングチケットが勝った3強が熱い
脇役のガレオン、マイシンザンにもそれぞれ物語があった
南井の落馬も含めて、何度観てもいい

435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 18:04:11 ID:fscZ3UHU0.net
>>430
テイオーは全然王者って感じじゃないだろ
脆いときは脆かったから

マックイーンはまさに王者と呼ぶにふさわしいが、そもそもあんなに長く一線級に君臨しつづける馬が稀

436 :しんたろう :2020/06/17(水) 18:14:47.84 ID:SmVJBgRRO.net
今じゃ天覧試合でサヨナラホームラン打っても伝説にはならんだろ

437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 18:14:58.57 ID:+PoPukQR0.net
>>435
春天の時点では、7戦7勝
無敗の王者という感じだったろ
だから、単勝1倍台の一番人気になったんだろうよ

438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 18:17:42 ID:i7Y+4UT90.net
やわ

439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 18:38:01.41 ID:0qwyQZiN0.net
長距離軽視の流れは悲しいな
特に天皇と名の付くレースが威厳失くなるのはね
強者が集う昔の長距離春天はトップホース同士の争いで本当に面白かった

440 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 18:50:49 ID:90GhnizG0.net
>>422
馬の人気も必要
フィエールマンなんて雑魚扱いされてる空気の馬じゃ無理

441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 18:59:01.95 ID:90GhnizG0.net
>>432
コントレイルは可能性あるが、他の馬はちょっとな
サートルがよほど頑張ってキタサンくらいの横綱に成長すれば……でも実績の蓄積に時間かかるだろう

アーモンドアイとか府中引き篭もりじゃもう何しても無理だろ

442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 19:21:51.27 ID:f+VGkNny0.net
読売vs日産の元日決戦、巨人vs中日10.8、貴乃花vs曙、辰吉vs薬師寺、新日鉄釜石vs同志社・・全部記憶にある。その中の一つがマックテイオー
「国内スポーツ」が一般人を含めて盛り上がる時代は2020年の今では全て再現不可能

443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 19:25:56 ID:GmPDqstv0.net
>>415
この豪華フルメンバーでも3着はナイスネイチャだと思うw

444 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 19:39:10 ID:U+dtUq2a0.net
ベジフル

445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 20:21:45 ID:DjacSQis0.net
>>427
タマモクロスとオグリキャップ3番勝負があるんだな。

446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 20:35:44 ID:SG9z9MMW0.net
今だと騎手要素が圧倒的に足りんなあ
武豊みたいなの出てこいやー 無理か

447 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 20:52:03.94 ID:/0z6BJA+0.net
取り敢えず内枠引いて前行けばかりの競馬
種牡馬は無駄に偏ってるし
応援したい馬が応援したいレースに出て来ない
応援してる騎手の乗り馬が本番で乗り替わる
見たい対決はなかなか実現しない

世間一般まで巻き込んで盛り上がれって方が無理やろ

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 21:16:22.55 ID:H06Oz2rIO.net
対象の馬以外には負けないってか取りこぼさない
だから対決が盛り上がる
テイオーは無敗だったし、マックイーンは前哨戦では取りこぼさないし
いやが上にも対決ムードは醸成される
今の馬は前哨戦使わないし、取りこぼさないも多いわ

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 21:44:36.97 ID:vRcG4Dt20.net
>>432
()内が有り得なさ過ぎて話にならん

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/17(水) 21:46:45.35 ID:aZk5Swqc0.net
>>448
まさにこれだな

総レス数 584
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200