2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マックイーンvsテイオー「世紀の対決」← これって当時は大袈裟だと思わなかったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/13(土) 20:34:46.63 ID:8mGVGQaa0.net
たかだかジーワン2勝同士が世紀の対決て

496 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/06/18(Thu) 18:32:56 ID:TNwZzOsOO.net
>>483
オルフェーヴルとジェンティルドンナが、後ろを離して叩きあいしても
名勝負、名レースとは言われんだろ
JCなんてほとんどの馬が余力を残した上がり勝負で
三歳牝馬が軽斤量活かして勝つだけのレースだからだよ

497 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 18:40:08.62 ID:dJ5m8IQW0.net
>>495
プロレス的な面白さはなくなったよなその代わりプロ野球は今の方が面白い
昔は読売マンセーばかりだったからな

498 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 18:43:35.58 ID:dJ5m8IQW0.net
あと競馬ゲームとか漫画という切り口があったのもでかいよ
自分もダビスタ世代だしそれからゲーセンでロイヤルアスコットとか
ダービーオーナーズクラブもハマったし

DOCなんて500円玉が湯水のように吸い込まれる悪魔なゲームだ

499 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 19:04:55.77 ID:Arr8xFXW0.net
マックは北の湖的な強すぎて憎らしいって感じだったな。秋天降着で結構ざまあみろって声も多かった。
テイオーも強かったけれどなんかカッコ良さがあったね。で春天にぶっこんで痛い目にあったと

500 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 19:14:04.68 ID:JZpCUXjX0.net
>>455
マックの世代があと2年遅く’92年にでも現れていたら
テイオーと当たるのがあの有馬になって
ビワとは3回くらい対戦したはずだね

ちなみに5歳秋は休養中で6歳春は大阪杯〜天皇賞春だから結局ブライアンがニアミスだね

501 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 19:53:50.22 ID:ltAxn6Nz0.net
サンデーサイレンスが来る前は本当に競馬は面白かったよな
今より数段レベルは低いけど

502 :しんたろう :2020/06/18(木) 20:34:43.05 ID:TNwZzOsOO.net
テイオーが骨折しなかったら、マックイーンはJC有馬記念と連続で
テイオーに負けてる
よって世紀の対決なんてものはなかった
テイオー1.1倍マック7倍ぐらいの単オッズで天皇賞を迎えたはず

503 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 20:44:02.59 ID:n3ICIMln0.net
マックイーンて言うほど強いって感じしないけど
戦績見たらバケモンだなやっぱ

504 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 20:45:19.43 ID:xbtiqAzW0.net
単純な面白さなら90年代が一番だろうね

今の競馬はシステム化が進みすぎた

誰が最強なのかもはっきりしないレース体系になってしまった

505 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 21:05:47.59 ID:Fw+6Ka/R0.net
>>435
メジロマックイーン相手に単勝1.5倍だぞ春天直前までのトウカイテイオーは
史上最強馬評価だった

506 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 21:09:09.70 ID:HljUEjrp0.net
>>505
春天が史上最強なのか真価を問われる舞台だったんだよ
1.5倍は信頼じゃなくて期待だから

507 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(Thu) 21:31:00 ID:xbtiqAzW0.net
>>505
これだわな
不動の横綱を相手に、史上最強を噂される若者が挑む
こういう構造は歴史上にそうそう例が無い

かつ、どっちが勝つのか本当に読めない対戦カードってのは中々無いんだよ

例えば、ルドルフ・シービーはビックカードだけど、ルドルフの方がなんとなく強いことはみんな薄々解ってた

508 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 21:37:47.78 ID:D2V4rX6j0.net
馬はメジロマックイーン(ベテラン)VSトウカイテイオー(若手)なのに
鞍上は逆なのも面白い

509 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 22:05:23.32 ID:7cs+825Z0.net
>>506
テイオーの単勝1.5倍は完全な期待値込みだよなあ
複勝はマックの方が売れてたし馬連もたしかマック絡みの方が支持率が高かったはず
ちなみにNHKの予想特集ではマック有利
朝日の特集記事もマック有利の結論だった
NHKや朝日が挙ってレースの特集組むなんてこの時くらいしか記憶に無いがな

510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 22:17:14.09 ID:wsxG/Y240.net
競馬がギャンブルになったって、むしろ逆でしょ
昔よりよっぽど競馬はスポーツ的だわ

511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 22:51:06.33 ID:lqUIzpCi0.net
テイオーは大阪杯で岡部が持ったままぶっちぎったのがデカい

512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 22:52:55.91 ID:lqUIzpCi0.net
>>510
競馬はギャンブル→レジャー→ギャンブル(現在)だよ

513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(Thu) 23:07:02 ID:fRsQ9/X40.net
80年代より前(賭博)→90年代(ドラマ)→いま(公営競技)

514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(Thu) 23:11:30 ID:bNSKQ+lV0.net
>>501
サンデーが活躍した年はレベルが低い
当たり前のように言われていたのにサンデー系ベースの今のレベルが高いなんて(笑)

515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(Thu) 23:13:34 ID:bNSKQ+lV0.net
>>506
あの春天と降着の秋天はまともな馬場でのレースなら、果たしてマックは勝てたのかな?
まあ、マックが負けたとしてもレベルは高いレースにはなったろうが

516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(Thu) 23:16:15 ID:bNSKQ+lV0.net
>>507
ルドルフが強いというより、距離の適性はルドルフのが明らかにジャパンC〜春天は高かったというだけでしょ
シービーは三冠馬で唯一、スピード系のマイルよりの距離適正の馬だったというだけ

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 23:31:55.82 ID:/YOUj/RJ0.net
>>516
でもシービーは中距離でもカツラギエースに結構負けてるから

518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/18(木) 23:37:18.58 ID:DfNlVW3q0.net
ルドルフが人気なかった理由わかった気がする
「日本馬JC初勝利」は譲らない中一週参戦 
ちょっとナメてるというか他の馬が話題の中心になったり活躍するのが大嫌いなんだろうな

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 00:06:54.38 ID:EL7Ofz+m0.net
人気なかったてより今でいう頭おかしいアンチを新聞や雑誌レベルで産んだのがルドルフてだけ
だいたい人気ないから皇帝とかいまだに語り継がれないし
ホントに人気ない名馬は全く語られないもの

520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 00:11:05.73 ID:OF8BPlHZ0.net
>>517
2000以下では本番は2戦2勝じゃん
松山さんはつかって仕上げていく調教師だったからな
前哨戦の負けは気にしないタイプ

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 00:13:05.60 ID:sKDZJ26H0.net
ルドルフみたいにはかった様に勝つ馬の方が
ブライアンディープオルフェの様にぶっちぎる馬より日本人好みしそうな気がするんだけど分からんもんだな

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 00:15:09.89 ID:OF8BPlHZ0.net
>>519
シービーよりは明らかに人気なかったというレベルだけ
まあ、その頃は相撲の北の湖とか王貞治とか勝ちすぎる、安定感あるタイプは人気面ではそなライバルたちよりやや劣っていたのはあるから
大体、そのライバルたちは派手なんだよ

523 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 00:15:55.60 ID:WBN1SW6r0.net
>>521
言うほどはかったように勝ってもないよな
勝ったレースで接戦て菊くらいだし三冠後は圧勝ばかりだし

524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 00:35:53.80 ID:4fMSK2360.net
>>522
現役時代知らないけど、長嶋より王こそ調子の波が激しくて、スランプの時はみんな勝負してくるけど
調子に乗るとストライクゾーン全部HRにしちゃうようなとこあったからみんな逃げてたって
死んだオヤジが言ってたぞw
「安定感がある」っていうより「ちぎっては投げ(打つ)」みたいな感覚が
北の湖と似てたんだろなては思うけど
輪島が長嶋、北の湖が王

525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 01:16:13 ID:r9+U48RI0.net
ルドルフ出たから
世界の西浦生まれたとこもあるしなぁ

526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 01:34:06.84 ID:e7Uq5ngY0.net
>>523
菊花賞はムラ馬のゴールドウェイの大駆けに和田も「なんだ、あの馬は?」と驚いたらしいな。
ゴールドウェイがいなかったら5馬身差で圧勝だった。
ゴールドウェイが勝ってたら南井のG1初勝利はシンボリルドルフの三冠阻止という実に気まずい偉業になっていたがw

しかしゴールドウェイは血統が渋すぎる。
ルドルフも渋いがゴールドウェイはもっと渋い。
https://i.imgur.com/kDuTCYm.jpg

527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 03:02:18.24 ID:tn24ZGo10.net
>>383
キングヘイローの怨念www

528 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 03:20:41.23 ID:tn24ZGo10.net
>>431
大外から何か一頭突っ込んでくるぞ!トップガンだ!
あの脚はすげーよwww
前見ないで追う田原

>>443
そして翌年、ライスに有馬連続3着記録を阻止されると

529 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 03:27:27.30 ID:4fMSK2360.net
>>528
藤田の証言で、レース前に明らかにイッっちゃった感じで
オイ勝ってくるぞ!と話しかけてきたそうだ
当時からクスリやってたんだろうな

530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 03:31:54.78 ID:tn24ZGo10.net
>>529
田原は薬やっててもなんか納得する
あの時のトップガンはダビスタのアグリキャップみたいな末脚だったなあw

531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 08:07:43.28 ID:/VARC7bl0.net
>>526
この当時ではゴールドウェイもルドルフも
特に渋い血統とは思わない

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 08:23:04 ID:tiSZwbO10.net
>>526
何回ゴールドウェイ書いてんだよ

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 08:38:01.04 ID:464VoNAf0.net
岡部、野平、和田は他馬に敬意を欠いていたような
アメリカ遠征で故障惨敗した時も(野平は外されたんだっけ)
シンボリルドルフに対しては残念と思う一方、
今まで大口叩いてた陣営に対してはザマァって感じだったと思う

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 09:00:35.78 ID:izpSKIVX0.net
今で例えたがる人いるけど今は例えれる馬が該当しない。
アーモンドとかコントレイルクラスじゃ論外。

最近だとディープと順調に古馬になったと仮定したキンカメくらいがあたるかな

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 09:37:29.45 ID:XyA3vCfA0.net
競馬バブリーな時代だったからな
ネット普及もまだまだだったしスポーツ新聞がめちゃくちゃ売れてたし

今は無理だろ色々

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 10:53:20 ID:cGP1YpY/0.net
コントレイルはトウカイテイオーより戦績上だし、アーモンドは史上でも指折りの実績
2010年代から競馬を見始めた若輩者からすると、申し訳ないけど、ジジイ共が過去を美化してるようにしか思えない

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 11:05:54.45 ID:wcQvwe0U0.net
>>536
1990年と2020年は競馬人気も人口も違うべ
どっちが強いとか、どの馬が賞金が多いとか、どうでもいい
いずれにしても、JRAに搾取され続けているカモには違いないから

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 11:37:22.80 ID:OYBtl/A80.net
>>536
実績が上とか、GI勝利数とかそういうことじゃない
世紀の対決ってのは過程と条件が揃わないとそう呼ばれないんだよ
ルドルフシービーでさえ世紀の対決とまではいかなかったんだぞ

今後可能性があるとしたら、コントレイルが最強の古馬に成長して、
1歳下にもスゴイ奴が登場するパターン
舞台は恐らくコントレイルのラストランになる有馬記念
これくらいかな

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 11:44:24.56 ID:E/MGni5w0.net
>>536
JRAの売り上げってネット販売の無い1997年に4兆円超えたよ
今はネットで全国の人が買えても3兆円以下

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 12:19:23.97 ID:tn24ZGo10.net
>>536
ガキはすっこんでろ

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 12:25:25.30 ID:HR35JNp40.net
メイショウマック(母父メジロマックイーン)武豊
コパノテイオー(母父トウカイテイオー)藤田菜七子

これくらいのレベルじゃないと世紀の対決は無理

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 12:28:52.33 ID:+6OjprAO0.net
全く大げさではなかったな

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 12:33:28.75 ID:op5t5kmp0.net
川田が初めて新日本のリングに上がってきた時の好物に近い。
なお相手はSKだったが...

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 12:43:07.55 ID:de+XvElA0.net
サリオスがずっとコントレイルの2番手に付き続ければオペラオーとメイショウドトウくらいの名勝負として語り継がれると思う

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 12:49:18.32 ID:aKZlJYfh0.net
過去の美化や老害と言われようがこういうのは成績だけで語れるものではないからね
その対決に至るまでのドラマ、さらにはその後のそれぞれのドラマが必要で何年経っても語り継がれるようになる
実際に体感していないと理解しようとしても無理だよ

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 12:55:53.05 ID:HR35JNp40.net
今の状況はむしろチャンスかもしれん
無観客が長引けば長引くほどそれが解除された時の反動は大きい可能性があるし
そのタイミングでコントレイルが無敗の状態で何か強い馬と初対決とかになったら盛り上がるかも
無観客はもっともっと引っ張った方が良いな

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 13:03:59.26 ID:RKly7VPH0.net
>>536
かわいそうな子(´;ω;`)

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 13:07:34 ID:fwH58/vY0.net
当時は春天がG1の中でも断トツの最高峰で最強馬を決める唯一のレースだったからね
今は各馬の適正に応じて評価が細分化されるし長距離はゴミ扱いだから時代が変わったというしかない
当時の状況を例えるなら世界最強の5歳馬と世界最強の4歳馬が圧倒的な2強状態で凱旋門賞で初対戦する感じ

549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 14:20:02.01 ID:la4MU+Ku0.net
どないやろね

550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 14:29:04.74 ID:RKly7VPH0.net
マックイーンはJCで醜態さらして有馬でアレだけどね

551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 15:34:33.80 ID:izpSKIVX0.net
>>538
30年以上語り続けられる対決は現代の馬では100%無理だろう。
例え2年連続無敗の3冠馬が出て無敗対決しようとも

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 16:47:57.63 ID:gDUCVL2F0.net
21世紀がまだ80年残ってるのに世紀の対決なんて銘打ったら早漏過ぎるよ

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 17:19:40.84 ID:E/MGni5w0.net
1992年だぞ

554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 18:18:18.91 ID:agDvbrie0.net
でもマックの成績凄いよ
JCで壁にぶち当たった以外は大体いいレースしてる

秋天が悔やまれるわな

555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 18:31:47.70 ID:E/MGni5w0.net
JCも当時日本馬で勝ったのって、カツラギエースとルドルフだけだよ

556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 18:35:57.30 ID:9JHONIF00.net
老害とか思わんけどなあ
上司から昔の競馬の話聞くの好きだし

557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 18:57:17.89 ID:4fMSK2360.net
>>538
まんまブエナビスタvsオルフェやんw

558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 19:23:53.99 ID:aKZlJYfh0.net
>>554
マックのベストパフォーマンスとして大半の人が降着の秋天とラストの京都大賞典のどちらかをあげてる気がする
鞍上含めて得意とするレースは春天だったかもしれないけどこの2つのレース内容は正に横綱って感じだったよね
秋天JC有馬リベンジでの走りを見たかったなあ

559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 19:32:29.94 ID:e7Uq5ngY0.net
>>555
タマモクロスは惜しかった、というかあのレースでタマモクロスとペイザーバトラーは全く同じタイミングで上がって行ったけどマッキャロンはタマモクロスをマークしていたの?

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 19:34:22.98 ID:jaUWTWLt0.net
>>557
同じ勝負服の時点で論外ってこと分かんない?

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 19:39:44.91 ID:agDvbrie0.net
>>557
近年屈指のスゴいカードだけど、みんなオルフェ勝つと思ってたから

俺もオルフェ軸で、ブエナ切った

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 19:46:31.45 ID:tn24ZGo10.net
>>559
その後に日本でブイブイ言わせることになる凱旋門賞馬トニービンも出てたなあ
マイビッグボーイって名前何かエロいw

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 19:50:37.69 ID:yRxSN/AI0.net
おきにいけ

564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 22:56:20.55 ID:cSzrdCnT0.net
JCで全くキレないってわかったのになんで有馬でもノンビリ中団構えてたのかな
結果的にJCよりスイスイ流れたのでそこまで負けなかったけど、4角過ぎで自分でプレクラスニー捕まえにいくような競馬でよかったよ

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/19(金) 23:25:13.09 ID:iz9BbeEK0.net
1990〜1992年の世代って
ごっついパワーの塊みたいなやつとか
あほみたいなハイペースで逃げるやつらとか
とにかくすごい強烈な個性もった馬がいたりして
いろんな意味でやばかった感はあった

566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 03:57:36.35 ID:HAtNr/t70.net
なつかしいなー
オルフェとディープが有馬で対決したらくらいのワクワク感はあったよ。

567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 06:04:12.57 ID:wZMaCA2f0.net
ディープ対オルフェ級のワクワク感あったのに
なぜマックもテイオーも最強馬論争に加われないの?
そこがなかなか理解できないわ

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 06:23:16.10 ID:KLIRUlVU0.net
おっさんが最強馬論争とか本気でやってるのかよ?
あれ競馬歴5〜6年までの奴が唱える文言だぞ

569 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/06/20(土) 07:09:56 ID:XQ3o2s4IO.net
>>567
マックイーンやテイオーみたいに明確な弱点がある馬は「最強」と呼びにくい
マックなら瞬発力、テイオーなら距離
しかし共に一芸ニ芸には秀でているので、最強のダービー馬や
最強ステイヤー、重不良馬場巧者などの論争には上がるだろう
特にテイオーなんか大外枠のロスがなかったら、皐月賞、ダービー、JCは
あっと驚く着差で勝ったかも知れないよ

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 07:12:20 ID:amJF6OXC0.net
岡部が、今思うとテイオーはピンク帽があってたかもと言ってたけどな
揉まれないで自分の競馬出来た時が強かったと

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 08:42:09.33 ID:j1BSDdYN0.net
マックもテイオーも役者して超最高の2頭だから

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 08:57:31.83 ID:6KfkErkA0.net
アンケートとって過去の2頭のどの対決が見たいかやったら
やはりディープ対ブライアンに落ち着くぞ

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 09:07:20 ID:kgzgTqHs0.net
>>570
春天はピンクの帽子で14頭中の14枠だし秋天もオレンジの帽子で18頭中の15枠

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 09:15:27 ID:amJF6OXC0.net
>>573
ダービーもJCもピンクでずっと外回ってたよな?

575 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/06/20(土) 09:21:30 ID:XQ3o2s4IO.net
あの頃は今ほど枠の有利不利が意識されることはなかった
コース形態から東京2000や、それ以前の二十何頭立ての大外枠などは言われもしたが
平成になって頭数が落ち着いてからはあまり
しかし、データとしてはコーナー6回の菊花賞や天皇賞春もやはり
外枠不利の傾向ははっきりあった
テイオーが一年ぶりの奇跡の勝利をあげた裏にも、内枠を利した田原の好騎乗のたまものだろう

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 09:37:59.19 ID:njfp8LH80.net
若い奴に言っとく数年後にはアーモンドアイ(笑)ってコメすることになるから。
馬はたえず進化する。
人間もそう。
要は与えられた舞台でその時の最高の馬が最高の勝負をする。
だから見る者を引き寄せる。

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 10:31:51.09 ID:KXeXq0V1O.net
>>572
4才春の阪神大賞典でぶつかってたら…こいつは贅沢

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:53:14.76 ID:NGemd3lo0.net
91有馬の前日にキャバクラで翌日の有馬の話とか普通に出来たからなぁ

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:20:00 ID:vk/feXSt0.net
91年にキャバクラって存在していたのか・・・

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 16:28:27.39 ID:fKgKeSOa0.net
91年末は俺受験生だったからわかんねーわ

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 16:58:19.89 ID:FOIjDyBy0.net
91有馬記念については
明石家さんまがタモリに向かって
笑っていいとも!内で語ってたな

582 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/06/20(土) 21:46:01 ID:XQ3o2s4IO.net
>>579
91年にはキャバクラは今より多いくらいあったと思うぞ
俺もその頃が一番通ってた
バブル景気でカラオケボックスと同時発生的に現れたイメージがある

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 00:41:35.97 ID:4Yg6CdUx0.net
その頃はノーパン喫茶の時代だ

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 02:33:39.69 ID:j5LAKmno0.net
ノーパン喫茶は80年代前半だろ 90年代ならノーパンしゃぶしゃぶ

総レス数 584
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200