2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

種牡馬ってスピードよりもスタミナのほうが重要なんじゃね?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 09:21:06.08 ID:RCH/Y/180.net
なんか種牡馬はスピード能力が重要、スタミナは逆効果みたいな風潮があるがそもそもそれは勘違いなんじゃなかろうか。

実際、リーディング上位を見ても、2400メートルを勝てる馬ばかりで、短距離馬は少ない。
中長距離路線だけじゃなくて、短距離路線でもディープインパクトやキングカメハメハ、ステイゴールドなどがトップホースとなるしマンハッタンカフェなんかも勝ちまくっている。

だいたいスピードとスタミナが反比例するみたいにとらえている人が多いのが誤解の元なんじゃなかろうか。
例えば、ディープやオルフェ、キタサンなど2400メートル以上で強い馬で短距離は知っていないとマイルではついていけないとかいう人がいる。

実際に2400のスタミナがある馬を走らせてみると、キングカメハメハやエルコンドルパサー、グラスワンダー、ウオッカなど普通に短距離でも勝ててしまう。

はっきり言って、クラシックディスタンスで強い馬はマイルでのトップクラスのスピードは兼ね備えているとわかる。

注)スプリンターは別の特性があるかもしれませんが、極めて狭い範囲です

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 12:13:08.97 ID:gZjp73lKy
日本にはワールドクラスのスプリンターいない
香港で勝てないようじゃ種牡馬価値低い

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 12:12:33.75 ID:F0Wx7Zow0.net
2400で結果出してなくてもマイルで強い馬を種牡馬として優遇しようって欧米の考えが伝わってきて実際好待遇なのはモーリスが初めてだろ
もっとサンプルを見ないとわからない

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 15:51:08.56 ID:x2hpPKVS0.net
カフェファラオはCC

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 16:21:17.67 ID:bsx8swQI0.net
>>216
タイキシャトル、デュランダル、ロードカナロア
優遇しなくてもスクリーンヒーローやステイゴールドみたいな馬が短距離では出てきてない

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 16:34:19 ID:OU1cJ0Ef0.net
>>214
馬産が経済活動である以上このタラレバはあんま意味がない
いい繁殖を揃えられないのは自分が現役時代にぱっとしなかったから。そこも含めて実力のうち

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 16:36:26 ID:rWaiGJYI0.net
現役時代ぱっとしなかった馬でもしょぼい繁殖からそこそこのを出していけば、次はもっと上玉をつけてみようということになって挽回も可能
これができないならもう言い訳不能

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 18:51:17 ID:XM1kPhOz0.net
>>170
そのブログ書いたやつ無知すぎて糞ワロタ
どこらへんがメンデルの法則に従ってるんだよ?w
メンデルの優性の法則に全く従ってねーじゃんかw
CとTでTが野生型だとして仮に変異型のCが優性だった場合、
CTは距離適性中間には出ずにCCと同じ距離適性短めに出るのがメンデルの優性の法則なんだがなw

これくらいは小学校の理科で習うレベルの話だからなw

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 19:00:47.15 ID:XM1kPhOz0.net
小学生以下でワロタw


171 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/06/21(日) 00:48:54.93 ID:OzthaoNL0
>>168
長距離成績に対する優勢、劣勢遺伝子の割合で3タイプに社が区分けしただけ。
その中間をC/Tと位置付けただけだw

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 19:03:42.21 ID:XM1kPhOz0.net
172
>171
>ミオスタチン遺伝子は優勢劣勢関係>ない対立遺伝子だろ?

お、 唯一一人だけ知識者がいたなw
で、君に聞きたいのだがなぜミオスタチン遺伝子は優性劣性関係ないか分かるかな?

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 19:14:32.07 ID:XM1kPhOz0.net
>>164
>馬が出せるスピードには物理的に限界がある
>みんなほぼ限界域まで達してきてて差が少ない

そんなことはない
個々の馬が出せるのスピードに差があるからこそ新潟千直で走っても区間最速ラップに差がつくし
超ドスローのヨーイドンでも各自それぞれ上がりタイムに差が出るわけよ

>スタミナ優秀な種牡馬が優位に立てるのはこれが理由

世界的に見てもスタミナ優秀な種牡馬が優位に立ってる事実などどこにもない→>>134

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 19:29:41.46 ID:XM1kPhOz0.net
>>174
>まあでもスタミナって冷静に考えたら何なんだろうね

競馬で言うスタミナの定義=【心肺能力】―気性―フォーム効率の悪さ

まず心肺能力と言う絶対的なスタミナの根幹・大元があって、そこから折り合いのつかない気性とか
フォームの悪さとかによるエネルギーロスのマイナス要素を差っ引いたものがその馬の持つ実質的なスタミナ
多少のマイナス要素があったとしても大元の心肺能力が絶対的にズバ抜けていればさしたる影響は出ないものだ
具体的な馬で言えばカブラヤオーとかエピファネイアとか

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 19:40:38.86 ID:KkdudCx20.net
単純に走るなら筋肉が少ない方がスタミナはある

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 20:08:46.23 ID:XM1kPhOz0.net
どのレスか忘れたけど「スプリンターの持つスピードとディープの持つスピードは質が違う」とかって書いてあったけどそれは間違いだからな
どちらのスピードも質は同じであって、それを発揮するバンド領域が違うというだけなんだよ

例えば車で考えた場合、最高出力=トルク✕回転数 であって最高出力が高い車ほどより速い最高速度が出る
ムキマッチョのスプリンターは筋力に物を言わせてスタートダッシュからガツンとトルクを発揮させてスピードに乗ることができる
一方ヒョロガリタイプのディープは長距離で道中ある程度スピードに乗った状態から最大トルクを発揮するタイプだ
脚質的にスタート直後の低速ではスカスカということになる

でもこれはあくまでも俺の主観だが俺はディープはスプリンターズスSも高松宮杯も両方とも勝てたと思っている

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 21:13:05.37 ID:EgmajhLa0.net
今の渋った馬場見てるとそう思うかもしれんけどやっぱりスピードはほしい

ゆっくり回ってヨーイドンしたい日本人騎手なら特に

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 21:39:21.31 ID:XM1kPhOz0.net
>>226
いやそんなことはない
イージーゴーアとサンデーサイレンスは ムキマッチョとヒョロガリの代表見本的な対照的な馬体をしていたが
距離が長いレースでより強かったのはイージーゴーアの方である

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 21:45:38.20 ID:XM1kPhOz0.net
以前にこの手の話題のスレの中で「競走馬の強さは全ては馬体とフォームの良さで決まる( ー`дー´)キリッ」
みたいなアホなこと言ってたけ人がいたけど基本的に馬体もフォームもあまり関係ない
ムキマッチョであろうがヒョロガリであろうがフォームが理想的であろうがドタバタフォームであろうが
スピードある馬はスピードあるしスタミナある馬はスタミナある

一番重要なのは、その個体が持って生まれた運動神経とか運動のセンスのほうである

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 21:53:31.18 ID:XM1kPhOz0.net
俺は小学校から高校まで部活で何種類ものスポーツを経験してきたからこそそれは自信を持って言える
ぽっちゃりあるいはほとんどデブ体型の人でもスマートでスタイルのいい人よりも凄いのを何人も見てきた
結局は持って生まれた運動神経や運動センスなんだよ

競走馬だって同じこと
あの牛のような巨大なサリオスが体重が適度で理想的な馬体をしている馬たちよりもレースでは速く走れている
サリオスという馬の存在が、俺の主張が正しいことを証明してくれている

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 22:05:35 ID:aPNKaKwV0.net
人間のデブは無駄な脂肪だからサリオスやブラワンのデブとは違うと思うぞ

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 22:10:52 ID:bsx8swQI0.net
そりゃそうだわな。遺伝子は親の特徴を子に伝えるんであってスピードやスタミナなんて情報はない。
遺伝された身体や性格の下でどう身に着けていくかでしかない。
例えば、ロンドンタウンが韓国で生まれ育成されていたら毎回20馬身差で勝てるかっていうと無理。
毛色とか体型や性格は産まれた当初は遺伝情報としてどこで産まれても同じ。(育成環境でその後変化はありうる)
その後の育成に耐えられる身体や受け入れる性格が実際の育成とあいまって、
スピードやスタミナを「身に着けていく」にすぎない。

身になりやすい筋肉の質や調教を素直に受け入れる性格、これらがスピードの向上につながる。

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 22:58:40.08 ID:aKYQ53Mh0.net
>>229
いや単純に走るならだから
重い筋肉は疲労の原因になるのは常識
ダートはまた違うだろうって話だ
あんたはいちいち否定から入って独りよがりで視野狭くて疲れる

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 22:59:36.73 ID:aKYQ53Mh0.net
スポーツやっててその程度か
やってただけ、なんだな

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 23:13:42.04 ID:gWP4zMW20.net
天皇賞秋も3200mで
しかもマイルやスプリントのG1がなかったような古い時代でさえ
菊花賞馬、天皇賞馬は失敗ばっかりだったろ

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 23:38:28.49 ID:Hb0nhDJp0.net
スタミナとかじゃなくて路線の層の厚さでは?
日本では中距離以上がメインだからそうなる

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 23:42:05.40 ID:bsx8swQI0.net
>>236
そんな時代はそもそも内国産馬はすべてダメだろ。
内国産の短距離馬なんて長距離馬以上にカスだった。
そんな時代でもパーソロンとかディクタスとか海外の長距離向けの種牡馬が国内の短距離でも無双してた。
短距離馬が中心だった時代など一度もない。

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 23:42:38.00 ID:XM1kPhOz0.net
>>234
いや筋肉多い馬が筋肉少ない馬よりもスタミナないなんてそんなアホな常識はどこにもない
ミホノブルボン、シンボリクリスエス、 タニノギムレット、エイシンフラッシュらは筋肉質なのに2400M以上の G1勝ってる
あとダートの何が違うのかも説明できていない

筋肉が多くともその他の要素、心肺能力がバケモノだとか基礎スピードが高いなどの総合的な要素でスタミナの高い低いは決まるものだ
筋肉にしか目を向けていないお前らこそが視野が狭くて独りよがりすぎてこっちが疲れる

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 23:45:05.22 ID:XM1kPhOz0.net
>>235
お前はおそらくスポーツを一度もやったことがない締りのない体をしたデブなのかな?
だからその程度なんだぞ

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 23:47:07.76 ID:XM1kPhOz0.net
>>238
トサミドリという大種牡馬がいてだな

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 23:49:53.96 ID:An+0hk6o0.net
無知を誤魔化す人格障害

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 23:52:23.61 ID:An+0hk6o0.net
正しいことを知りたいのではなく自分の間違った知識を押し通したいだけの子
書いてることが完全に間違いなのに認めないなら会話不可能なガイジでしかない

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 23:55:02.86 ID:SjolrguB0.net
複数スポーツ経験とかどうでもいい
そんな筋肉に関心あんなら筋肉を仕事にしなきゃだめだろ
筋肉、スポーツ医学を仕事に出来ていない奴の長文講釈は嫌われる

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 00:26:10 ID:FkcEKROz0.net
>>243
これ↓お前の発言な

>単純に走るなら筋肉が少ない方がスタミナはある

>いや単純に走るならだから
>重い筋肉は疲労の原因になるのは常識

「なぜ筋肉が少ない方がスタミナあるのか?」「なぜ重い筋肉は疲労の原因になるのか?」
というその理由がまるで説明できていない

そしてお前は理由が説明できていないものを自分で「常識」と位置付けている

自分がいかにおかしなことを主張しているのか、他者の目線から考えてみた方がいい

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 00:30:58 ID:+JjtQvKs0.net
教える必要が無いし教えたくないからだ
本当に自分の立ち位置がわかってないやつだ

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 00:31:03 ID:FkcEKROz0.net
ID:An+0hk6o0はおそらくさっきのインチキブログ貼っていた人と同様に
どこぞのインターネットのインチキサイトに書かれていたことを鵜呑みにして信用しているのだろう

「インターネットのサイトにそうそう嘘が書かれているわけはない( ー`дー´)キリッ」
「インターネットに書かれてあることは正しいのが常識だ( ー`дー´)キリッ」

これって自分で何らの正しい知識も持たないインターネットにおんぶにだっこの無知無能人間の共通要素だからな

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 00:35:59 ID:FkcEKROz0.net
>>246
いやそうじゃないだろ
「余所に書かれてあったことを引用しただけだから俺自身は知識がなくて分からないから説明することができない」

が正解だろうが
お前、俺が今年5ちゃんねる競馬板の中で見た人間の中で一番かっこ悪いぜ
いやマジで

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 00:51:32.48 ID:FkcEKROz0.net
「 筋肉が少ない方がスタミナある」などというID:An+0hk6o0の大嘘を信じちゃう初心者の人がいるかもしれないから
もう一度説明しておくけど競走馬のスタミナってのはあくまでも >>235だからな

スタミナが高い馬ほど疲労しにくい。これは常識だ
スタミナが高い=心肺機能が高い
心肺機能が高い=疲労しにくい

これらはほぼほぼ絶対的に成り立つ方程式だけど
筋肉が少ない=スタミナがある
なんて方程式はほとんど成り立たない

既に書いてるけどサリオスみたいな筋肉質の馬がそれを証明している

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 00:53:30.76 ID:FkcEKROz0.net
あくまでも>>235だからな→✕
あくまでも>>225だからな→○

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 00:59:52 ID:FkcEKROz0.net
心肺機能が高いということをより具体的に言えばどういう事かと言うと、有酸素運動能力が高いということ
疲労ってのは無酸素運動エネルギーを使えば使うほど発生するものなのだから
要は普通の馬が無酸素運動エネルギー をより多く稼働せざるを得ない負荷領域であっても
できるだけ有酸素運動エネルギーメインで引っ張っている馬ってのは相対的に疲労の波が押し寄せて来ないわけ
ナリタブライアンなんかはそういう馬だった

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 02:54:51 ID:yChfiMb70.net
サリオスてダービーでビタっと止まってただろ

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 05:00:09 ID:UtZbCeXA0.net
まあマラソンランナーとかなら、筋肉少ない方がスタミナあるは成り立つかもしれんけど
競馬のレースの距離なんて、人間でいや400m走〜800m走ぐらいの違いでしかねーしな
800m走のランナーなんかガチムチですしおすし

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 06:08:20 ID:9e6zSVoQ0.net
10000mとか20000mならひょろく見える方がいいかもね

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 06:32:03 ID:UXojlCEM0.net
>>253
800mの世界記録1分40秒だろ
マイルなら競馬だってガチムチじゃん

256 :しんたろう :2020/06/22(月) 08:36:44.81 ID:qGWy9aK7O.net
瀬古ってもともと800mの選手だから、マラソンランナーとしては
筋肉質なほう
中山や宗兄弟より身長は10cm低いけど、体重は同じで
マラソンもより強かった
なぜかというと心臓が一番強かったから
心拍数が分24回しかなかった
あとはその筋力を活かしたトラックの速さ

マラソンですら痩せてれば有利というわけではない

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 10:27:25.54 ID:TcBJQu7z0.net
ここまでざっと読んだが

スピードもスタミナもある種牡馬>スピードしかない種牡馬

こんな当たり前の話しか出てきてなくてワロタ

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 10:44:23.63 ID:udfNneWV0.net
アメリカのダートG1ってクラシックのベルモントS2400mだけが超長距離レースで
残りのG1は古馬含めて全部2000m以下のG1しかない
スタミナよりスピードが世界的に求められている種牡馬の需要も2歳からスピードで
勝負できる馬でないと厳しい

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 10:55:36.39 ID:Sh49tO/eO.net
筋肉量自体の問題では無く馬体重の問題じゃないの?
質量の大きな物体を動かすのには大きなエネルギーが必要だし

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 13:19:56.26 ID:haWXUiPt0.net
スタミナ系のリボー系もミルリーフ系もブランドフォード系も衰退しただろ
今はヨーロッパはND系ばかりだしアメリカもミスプロ系やND系やボールドルーラー系ばかりだろ

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 14:07:39 ID:O10XE6o00.net
馬にとって1200と3200は人間の陸上のような大きな差ではないとしても僅かな適性の差が表れる
この差を無視して体重や筋肉量が無関係と言ってしまうとなると最初から何も議論してないも同然で知能を疑う

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 14:29:53 ID:lCy1sMeY0.net
脚の長さや飛節の角度も重要なんじゃね?
日本の走りやすい高速馬場ならストライド走法の方が有利だし
ボコボコの欧州馬場ならピッチ方が有利だし
そうした体型の遺伝も能力の一つじゃないかな

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 15:13:15 ID:Sh49tO/eO.net
>>260
隠し味みたいな感じかね?重いって表現されるような血は…

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:00:34.44 ID:FkcEKROz0.net
>>259
いや違う例の馬鹿無知はこのよう↓にはっきり“筋肉“と明言している

224 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/06/21(日) 19:40:38.86 ID:KkdudCx20
単純に走るなら筋肉が少ない方がスタミナはある

↑な?
で、未明から今朝今日にかけての第三者等の書き込みを見るとどっちが正しかったかはちゃんと答えが出てるんだよな

これ↓も野郎の書き込みな

241 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/06/21(日) 23:52:23.61 ID:An+0hk6o0
正しいことを知りたいのではなく自分の間違った知識を押し通したいだけの子
書いてることが完全に間違いなのに認めないなら会話不可能なガイジでしかない

↑5ちゃんではこういう無知識なガイジが常に一定数存在するからいつまでたってもネット競馬の連中にバカにされてるわけよ

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:08:09.25 ID:FkcEKROz0.net
>>260
まあノーザンダンサー自体の血統は欧州配合であって元々スタミナに秀でた血なんだよな
それがダンジグやヌレイエフやストームバードらが母方からスピードの要素を取り込んでいってどんどんどんどんスピード化していったわけで
重厚な欧州血統という評価が定着しているサドラーだってあれ血統だけ見たら完全にスピード血統なんだよな

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:14:06.67 ID:Sh49tO/eO.net
>>265
ですよね
サドラーなんて血統表見たら中距離スピードタイプ?って思う
繁殖の選び方もあるんでしょうけど代を経るとスタミナ色が強くなりますよね

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:22:11.45 ID:FkcEKROz0.net
>>261の書き込み内容を読むと本当に知能を疑ってしまうレベルだ罠
これな↓

>体重や筋肉量が無関係と言ってしまうとなると最初から何も議論してないも同然で知能を疑う

↑このスレの中で俺を含めて誰一人として「筋肉量が無関係」なんてことは言っていない
皆が言っているのは『筋肉だけでは(スピードやスタミナは)決まらない』と言ってるというのにこいつは未だにそれを理解していない
このスレの中で唯一ただ一人だけ筋肉“だけ“ しか見ていないという本当に視野が狭い話をしている
それで俺はこいつに対して「そうじゃないんだよ、筋肉だけではなくトータル的な要素で決まるんだよ」
と言ってあげているのにこいつはそれを受け入れようとしない「 お前の知識は間違った知識だヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」

これでは最初から何も議論していないも当然で知能を疑ってしまう罠

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:26:25.51 ID:FkcEKROz0.net
そもそも筋肉量や馬体重が致命的な大きなマイナス要素になるというのならば
ミホノブルボンやシンボリクリスエスやキタサンブラックやサリオスなんかは あのような素晴らしい成績を残せないわけで‥

これについて筋肉馬鹿は一度も説明できていないからな

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:30:00.75 ID:yChfiMb70.net
キタサンブラックってそんなに筋肉量豊富だったっけ?

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:32:59.00 ID:FkcEKROz0.net
>>266
全く同じ血統のフェアリーキングと3/4同血配合のヌレイエフの子供はほとんどマイラー寄り様なのに対して
サドラーだけはクラシックディスタンス王道チャンピオンも輩出しまくると言う異能な種牡馬能力だからな
自身の競走成績や血統にそぐわない距離適性を持つ強い子供を出すってのは大種牡馬の共通特徴なんだよな

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:33:59.41 ID:UtZbCeXA0.net
>>261
僅かな適性の差が表れるにせよ、筋肉量・馬体重が少ないとスタミナがあるって理屈には賛同できない
その理屈なら、馬体重が軽い方から重い方に勝率が下がっていくグラフになるはずだが
でも実際はそうなっていない(中>重>軽の順に並ぶ)
また、-2kg斤量が軽い牝馬が長距離戦では有利になってくるし
あるいは、減量騎手が長距離戦で猛威を振るうはずだが、特にそういったデータは見受けられん

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:34:40.10 ID:H4nSLItN0.net
一部の例外を挙げて筋肉は関係ないとか言っても
出走馬の平均馬体重比べりゃ明らかじゃん

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:36:08.59 ID:FkcEKROz0.net
>>269
いやキタサンブラックは筋肉量多くないよ
キタサンブラックは馬体重の方の話にかけてサンプル馬として取り上げただけだ罠

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:42:54.92 ID:UtZbCeXA0.net
ってか馬体重が軽い馬、小さい馬って必然的にストライドが狭くなるから
スタミナのロスって意味では当然不利になるよね
小さくてストライドが広けりゃ最強なんだろうけどねえ・・・

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:44:20.25 ID:FkcEKROz0.net
>>272
いや筋肉馬鹿は「筋肉量」と「馬体重」という二つの要素を持ち出してるからそう簡単な話ではないんだよ
馬体重だけで検証しても筋肉の内訳は分からないわけだ
キタサンブラックのように筋肉量少ないのに馬体重だけやけに重いタイプの馬も存在するからな

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:51:44.25 ID:hoOkXGa70.net
>>271
短距離馬と長距離馬の体重を比べればわかる
個人の思い込みや願望で話してるわけじゃないから、どうしても意見を通したいのならそれでいいんじゃないか
こちらは残念な人には関与はしない

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:56:31 ID:FkcEKROz0.net
>>274
うーんでもそれも一概には言えないと思う
ディープみたいにコンパクトな馬体でストライドがグーンと伸びる馬もいるし
あと一部のミスプロ系のバリバリアメリカン血統の馬なんかは筋肉の質が硬くて大型で胴長でもストライド伸びないタイプもいるし
あと馬体小さくてかつピッチ走法の二重苦タイプでもドリジャとかスピルバーグとか2000m以上のG1勝てるし

結局は俺は馬体とかフォームとかよりも個々のトータル的な身体能力・センスその馬持って生まれた要素が一番デカいと思うわけよ

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 18:59:11 ID:FkcEKROz0.net
悪ぃ
スピルバーグは小型馬でピッチ走法じゃなくて大型馬でピッチ走法の間違いな

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:00:57 ID:lCy1sMeY0.net
>>277
ドリジャとかが勝ってるっていうのは総合能力が上まわってるからであって
適性って話からは逸れると思う

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:01:50 ID:tVQwR9zv0.net
デカいと重いが混同されてる。
たしか競走馬の体重/体高の一覧があって、キタサンブラックは平均タイプ
キタサンブラック以外の500キロ超の馬の多くは短距離馬という顕著な実例はある。
これは単純に体高さと体重の比率の話なので筋肉が多いかどうかの筋肉量は数値じゃわからんけども。

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:09:04 ID:FkcEKROz0.net
短距離馬と長距離馬の体重を比べればわかる

↑これな
この台詞を見てこいつのレベルの全てがこの一言に集約されていると言えるだろう

短距離馬=スタミナ低い
長距離馬=スタミナ高い

という間違った思い込みの振り分けをしてるわけな
そもそも短・長の距離適性要素で一番重要なのは気性であって短距離馬がスタミナ低いなんていう常識はどこにもない

むしろ一流のマイラーなんかは下手な長距離馬よりもよっぽどスタミナがあると思われる
それはダイタクヘリオスが有馬記念で掲示板してることでもよくわかる

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:13:03 ID:FkcEKROz0.net
>>279

>>274→>>277をもう一度よく読んでくれ
俺はお前と同じ考えを持っている側の人間なんだがな

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:14:34 ID:vKVcy8e50.net
>>236
1960年代だと、シンザンを除いて内国産種牡馬はほぼ失敗してるが、例外的に菊花賞馬ダイコーターも成功してる。

現役末期に障害も走ったせいで、種牡馬としては無料のプライベート種牡馬としてスタート。
カスみたいな繁殖から重賞馬を連発して、最後はリーディング4位にまで成り上がった。
この待遇からリーディング上位にまで成り上がった内国産種牡馬は他に例がない。

ある程度産駒数がいる種牡馬としては、他に殆ど例がないほどの高いAEI/CPIを記録。

284 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/06/22(月) 19:15:58 ID:qGWy9aK7O.net
基本的に競馬は大きい、重い、筋肉量が多い方が「あらゆる距離で」
有利だからな
馬は60キロの重量を負担して走るわけで、馬体重に対するその比率が小さいほど
有利なのは明白

日本の在来種の木曽馬などは300キロもないぐらいだから
人や荷物を乗せたちょっとした移動でも乗り潰れてしまう

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:19:49.84 ID:FkcEKROz0.net
>>280
だからお前の書いてるそれが正しいとしてもそれはただ単にデカい馬が短距離を多く使っているという事実でしかなく
筋肉馬鹿が主張している「デカい馬ほどスタミナがない」ということを立証しているわけではない

A.デカい馬ほど短距離戦によく使われている
B.デカい馬ほどスタミナがない

↑この両者は全く違うものだからな

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:25:15.22 ID:Y3ME74CZ0.net
データではっきりしてる事実を認められないやつはどうようもない
放置でいい

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:26:25.63 ID:0R8yc7YH0.net
>>280
そういうのすら知らないやつがいるから話にならないねここは

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:31:55.21 ID:vKVcy8e50.net
>>280
こんな感じだっけか?

体重/体高
500キロ 170cm マンハッタンカフェ
490キロ 156cm ショウナンカンプ

440キロ 164cm ディープインパクト
500キロ 164cm ロードカナロア

540キロ 172cm キタサンブラック

まあ例外もあるんだろうけど、大まかな傾向はあった気がする。

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:36:22.69 ID:lCy1sMeY0.net
>>282
言いたい事はわかるけど
それを引き合いに出すのは違うよねって言ってるだけだよ

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:41:29.29 ID:vKVcy8e50.net
あったわ
体重/体高^2 体重/体高
164 440/1.64 ディープインパクト
166 430/1.61 ステイゴールド
169 460/1.65 マヤノトップガン
169 470/1.67 スペシャルウィーク
173 500/1.70 マンハッタンカフェ
174 490/1.68 ネオユニヴァース
175 500/1.69 ダンスインザダーク
175 466/1.63 オルフェーヴル
175 500/1.69 キンシャサノキセキ
179 470/1.62 ジャングルポケット
181 500/1.66 エイシンヒカリ
181 500/1.66 キングカメハメハ
182 490/1.64 メイショウボーラー
183 540/1.72 キタサンブラック
183 510/1.67 ゴールドシップ
184 500/1.65 アグネスタキオン
184 520/1.68 クロフネ
186 530/1.69 ダイワメジャー
186 500/1.64 ロードカナロア
190 530/1.67 カネヒキリ
190 530/1.67 シンボリクリスエス
191 500/1.62 ジャスタウェイ
191 500/1.62 サクラバクシンオー
197 510/1.61 サウスヴィグラス
201 490/1.56 ショウナンカンプ

まあキンシャサノキセキみたいなのもいるから参考程度なんだろけど、傾向としては存在しそう。
短距離馬は短足なの多いな。

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:44:01.98 ID:FkcEKROz0.net
>>286
>>287

>>285が理解できないのであれば最初からそんな無茶な主張はしなければいいのに
お前らが言ってるのはデカい馬の方が短距離戦を多く使われているということだけであって
実際問題としてデカい馬がヒョロガリの馬よりもスタミナがないということを証明しているわけではない

これだけ言ってもこの違いに気づくことができないのか?

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:46:15 ID:vrjbW76H0.net
体重と距離の関係は明らかで誰でも知ってるでしょ
体高の割に重いのが短距離馬
逆が長距離馬
グラフにするとわかりやすい

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:46:40 ID:FkcEKROz0.net
まぁ実際問題としてデカい馬、筋肉質の馬がヒョロガリタイプの馬と比較して本当にスタミナがないのかどうかを検証するのは難しいだろうな
例えば全ての馬に対して心肺能力に関わるデータであるVO2max、V200、THR100、VT値などの数値を取れば
ある程度の基本的な心肺能力を把握することは可能だ
で、それらの数値がほぼ同じ2頭で片方が筋肉質、片方がヒョロガリの2頭を同じ長距離レースで走らせてみたらある程度のことは分かるかもしれない
でもどちらかがバテた原因が気性が悪くて折り合いを欠いてバテたケースとかも考えられるから難しいものがある

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:47:29 ID:vKVcy8e50.net
「デカい」ってのを、「体高が高い」って解釈すると、ステイヤー傾向あるな。
逆に、「馬体重が重い」って解釈するとスプリンターになる。

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 19:54:08 ID:FkcEKROz0.net
>>289
いや何が違うのかよくわからんわ
小型でピッチ走法の馬はスタミナロスが大きいよね
という意見に対して俺はお前と同じ考え方で
ドリジャみたいに総合能力の高さでそのロスを上回れるタイプもいる
という趣旨の話をしたくてドリジャを持ち出したんだがな

296 :まりやぎ兄やん :2020/06/22(月) 19:59:50.75 ID:OdQBFA+n0.net
筋肉質の馬はスタミナないんじゃなくて硬い筋肉が邪魔でフットワークが硬くなり筋肉疲労で足が回らなくなるからだよ
サリオスやキタサンブラックは柔らかい質のいい筋肉しててフットワーク伸ばせるから問題ないだけ

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:01:18.90 ID:grAvNuaf0.net
そんなものは存在しません

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:03:13.18 ID:vKVcy8e50.net
キタサンブラックってそもそもそんな筋肉質じゃない気が
若いころは明らかにヒョロかったし、古馬になってからも背が高くてデカいだけで、筋肉の付きはスプリンターに比べればそんなに。

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:05:59.74 ID:4FZ13s1q0.net
>>295
うん、勿論理論として同意してるけど
適性の話だから総合能力を持ち出すと何が優位に働いてるのか見えなくなるでしょ
じゃあロスに対してドリジャが上回ってるのがなんなのかの説明も無いしさ

300 :まりやぎ兄やん :2020/06/22(月) 20:06:58.03 ID:OdQBFA+n0.net
デルタブルースもムキムキだったが飛びの大きいストライドで走れるから長距離走ったんだと思われる

301 :まりやぎ兄やん :2020/06/22(月) 20:08:18.17 ID:OdQBFA+n0.net
ドリームジャーニーって府中の長い直線はピタって止まってたよな

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:08:59.33 ID:Ul+Rs5h80.net
サリオスは大型馬で胴(全長)が長い
母馬の脚が短いという特徴が遺伝して胴長短足体型になっているだけ

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:12:43.81 ID:UtZbCeXA0.net
>>292
グラフにすると中>重>軽の順になるよ
体重軽い馬が一番成績悪い

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:14:50.66 ID:4FZ13s1q0.net
じゃあ日本だとストライドがデカけりゃ良いのか?って話になるんだけど
ストライドがデカいって実は重心より遠いとこに着地するから負担もより大きくなる
故障のリスクはどんどん上がるんだよね
繋ぎが長くてサスペンション能力があれば軽減出来る部分はあるにしても

活躍出来ずに散っていった能力(日本における)の高い馬も多いんじゃないかなあ?
よく外国産馬は丈夫って言われるけどピッチ型が主流だからってのもあるんじゃなかろうか?

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:17:54.15 ID:UtZbCeXA0.net
キタサンブラックは記事見返すと
古馬になって筋肉ついてきた、パンプアップしたって厩務員が言ってるね
坂路3本追いとかイカれた事してたような

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:20:18.20 ID:QO1vli0r0.net
オーストラリア競馬は短距離中心でCC多いから500キロ前後のムキムキの馬ばかり

307 :しんたろう :2020/06/22(月) 20:30:50.92 ID:qGWy9aK7O.net
特有の芝中心で行われる日本の競馬で、スタミナ云々を計るのは難しい
アメリカ競馬とは異なり、折り合いの我慢比べからの末足比べになるから
精神面の比重が大きい
フィエールマンなんてヨーロッパでは2400でもあんなだから
肉体的にはたいしてスタミナはないのだろう
だからおそらく平成初期ごろの芝なら、日本でも通用しないだろう

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:35:12.33 ID:vKVcy8e50.net
舗装された道路でマラソン強いからスタミナあるってのと、
クロスカントリーで強いからスタミナあるってのはまた別だろう。

フィエールマンは前者特化で、クロスカントリーがゴミなだけ
スタミナが無いわけではない。

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 20:52:38.40 ID:xoGsoaMv0.net
凱旋門賞コンプレックスの日本人が凱旋門賞勝つには日本でどんな戦績を持った奴が行ったら良いんかな?
府中に強い馬連れてってもダメってのははっきりしてんだし

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 21:29:56.99 ID:HzQsebKL0.net
>>284
アホかな?
その理論だとばんえい馬が速くなるぞ?

311 :まりやぎ兄やん :2020/06/22(月) 21:34:53.34 ID:OdQBFA+n0.net
ディープ産駒が凱旋門でゴミなのはスタミナ面の問題じゃなく非力すぎるせいだと思われる

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 21:55:14 ID:FkcEKROz0.net
>>295
>適性の話だから総合能力を持ち出すと何が優位に働いてるのか見えなくなるでしょ

ごめんそのお前が言ってる適性って何に対する適性の話?

>じゃあロスに対してドリジャが上回ってるのがなんなのかの説明も無いしさ

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 22:01:33.16 ID:jLKqLzbb0.net
スピードはあって当たり前
ポイントになるのはスタミナがどれだけあるかだな

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/22(月) 22:03:01.22 ID:FkcEKROz0.net
悪ぃ、途中で切れちゃった
>>295
>適性の話だから総合能力を持ち出すと何が優位に働いてるのか見えなくなるでしょ

ごめんそのお前が言ってる適性って何に対する適性の話?

>じゃあロスに対してドリジャが上回ってるのがなんなのかの説明も無いしさ

ドリジャがロスに対して上回っているのは心肺能力の高さを含めた総合能力な
要するにロスの大きさと総合能力の高さを天秤にかけて後者のほうに傾いているのならば
多少のロスは何ら問題がないという話

総レス数 454
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200