2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

種牡馬ってスピードよりもスタミナのほうが重要なんじゃね?

363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/23(火) 22:17:51.64 ID:fZeWLsm40.net
337→>>341
短距離戦と長距離戦とでは道中の追走スピードがかなり違う

短距離戦の道中ラップは10〜11秒台
エネルギー比率はおおよそ有酸素7対無酸素3

長距離戦の道中ラップは12〜13秒台
エネルギー比率はおおよそ有酸素9対無酸素1

無酸素エネルギーを使えば使うほど乳酸が生産され結果として疲労が増えるので
短距離戦ほど乳酸耐性的なスタミナを問われることになる

普段から無酸素エネルギーの稼働が多い短距離馬ほど乳酸耐性が高く稼働が少ない長距離ほど乳酸耐性が低いと思われる

仮にスプリンターとステイヤーがマイル戦を同じハイペースで走ったらステイヤーの方が先にバテバテになるのは容易に推測できる

総レス数 454
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200