2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルドルフ→強すぎて人気ない ディープ→めちゃ強くて大人気

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:01:12.78 ID:HeL1Z9+Z0.net
20年の間に日本人の意識は
何でこんなに180度変わってしまったのか

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:01:49.14 ID:RBRnFCDQ0.net
愛ってなんですか?

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:02:29.65 ID:YuVWS48v0.net
北の湖と貴乃花という感じ

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:02:36.99 ID:D6boyzxM0.net
脚質じゃない?

先行してチョイ差し

殿からまくり

派手なのは後者だから

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:03:13.80 ID:doe9eadv0.net
レース展開だろ

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:04:23.56 ID:LBgPnuxm0.net
全盛期の武騎乗

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:04:24.14 ID:8ZOX2/Eb0.net
ミスターシービーがいたから

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:04:50.23 ID:5GV6sBF40.net
ルドルフに勝った馬なんか誰も知らないけどディープに勝った馬なら誰でも答えられるよな

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:05:27.43 ID:17Ihg6I40.net
ミスターシービーの次の年だから
ただそれだけ

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:08:47.15 ID:vqdPzSr00.net
武もシービーには乗りたかったとか好きな馬だったとか言ってるけどルドルフに関してはあんまり言及しないね

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:09:07.56 ID:hvdwRZUT0.net
ミスターシービーの人気のせいでしょ

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:11:11.60 ID:b9IVDFCO0.net
G1優駿倶楽部では一番人気だからセーフ

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:13:26.97 ID:DvYmTw9Z0.net
騎手か

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:15:59.87 ID:GQTlZfgY0.net
>>1
おならとウンコみたいなもんだろ

おならは嫌われる
ウンコは好かれる

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:16:24.50 ID:lj2YrlLI0.net
>>10
競馬学校で描いた絵がルドルフだった気がする

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:16:43.11 ID:GQTlZfgY0.net
>>1
おならとウンコみたいなもんだろ

おならは嫌われる 臭いだけ
ウンコは好かれる 出る時は気持ち良い

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:17:09.73 ID:Bkip6Cto0.net
ディープはマスコミがまだ力があった時代だね

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:20:32.41 ID:HeL1Z9+Z0.net
ルドルフがなぜ人気ないかというより
日本人の判官贔屓という美意識が2005年頃には薄れてきたのはなぜかなんだけどね

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:23:32.44 ID:Cxh7gndA0.net
真面目に9割武豊補正

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:26:44.06 ID:DJzIor6r0.net
ディープって人気あるのか
3冠馬だから一定の人気あるだろうけど特別に人気ある感じしないけどな

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:30:02.21 ID:MBSpMpY60.net
人気なのはメディアだけだろ?

22 :ねじまき :2020/06/20(土) 12:30:31.27 ID:aMxgK9QK0.net
クロム=低能中年童貞

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:33:48.81 ID:amJF6OXC0.net
武基地うるさい

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 12:38:27.82 ID:amJF6OXC0.net
ルドルフ=玄人好みで強さが分かりにくい、大人向け
ディープ=素人でも強さが分かりやすい、女子供でもとっつきやすい
日本人は成熟した大人より子供を好むから

若駒Sが大きかったと思う
あれで競馬に興味持った人が多かった
比べるとルドルフに惹かれて競馬に入ってきたファンてあんまりいない

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:00:45.68 ID:RaaQCFdm0.net
>>24
わかゴマなんて一般人が見るわけねーだろアホw

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:06:39.09 ID:raQ5ihbA0.net
時代が違うよ
ルドルフのころは、競馬なんてまだまだ博打のイメージだろ
今の地方競馬みたいなもん

その数年後、武豊やオグリキャップが出て来て、
中央競馬はかなりイメージアップした
JRAも積極的にCMを流すようになったし

ディープはそういう流れの中で、
JRAやメディアが必死に騒いだ馬
ルドルフとは環境が違いすぎる

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:21:22.43 ID:ljozZvPh0.net
>>25
地上波で結構流れたんだが

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:26:29.57 ID:aNJucuuz0.net
券種の差

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:40:11.37 ID:aKenwxWA0.net
2006て年末になにかあったの?
超人気馬ディープインパクトのラスト有馬は人が集まってない酷い数字が残ってる
JCは集まってるから凱旋門失格云々は恐らく関係ないだろうし

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:52:29.90 ID:7/gmMYCt0.net
そもそもルドルフより前年の3冠馬ミスターシービーの方が人気あった
親父がトウショウボーイだし

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:54:21.75 ID:dZC2Fao00.net
好位差しと直線一気の違い

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:54:28.45 ID:LDYBzxNU0.net
トウショウボーイよりテンポンイントの方が人気あったしね
優等生ホースてあんま人気でない
規格外の勝ち方するシービーとかブライアンとかディープとかはミーハーを取り込みやすいからメディアも取り上げやすい

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:55:04.51 ID:vehy6ilCO.net
普通に人気あるけどな
0か100みたいに考える人多すぎ

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 13:57:20.68 ID:H1nqgZUS0.net
ルドルフはミスターシービーの影響だよな

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:02:17.06 ID:LDYBzxNU0.net
あと大逃げの馬とか、派手なレースする規格外の馬は負けても人気が落ちないよね
サイレンススズカとか過大評価の典型だけど人気になるのは分かる

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:12:29.48 ID:amJF6OXC0.net
>>25
リアルタイムで見てなくても、ディープが勝ち進んでいくときに何度も映像が紹介された
当時若かった世代の間で口コミでも広がってったのがディープ人気だよ
そこでも友達に紹介する際に若駒Sの映像を見せた子が多かった
「見てみろ、ここから勝つから」って感じでね
ディープ人気を支えてたのは当時の大学生くらいの世代が多かったと思う

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:19:57.02 ID:TaQeYUyf0.net
>>10
武さん、ルドルフ大好きだって言ってなかったけ?

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:22:23.42 ID:n+ER0YvS0.net
>>37
ルドルフのダービーを競馬学校の時観戦しに行ってるからまぁそういうこと
展覧絵画もルドルフと岡部を描いてたし
昔の強い馬は全部好きで全部乗りたいって言ってたからどれが一番とか甲乙はつけてないよ

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:24:26.27 ID:ot6LdjeC0.net
>>29
事前には混雑が予想されてた
それで行かなかった人が多いかも

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:28:03 ID:DJzIor6r0.net
武はナリタブライアンが大好き
Tシャツ着ちゃうくらい好き

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:30:15.43 ID:amJF6OXC0.net
島田明宏「豊はミーハーで名馬は全部乗りたがる」

若いころにすでに後年の強奪癖の予兆があったんだよw
他人が乗ってる強い馬はとりあえず興味津々

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:32:38.71 ID:n+ER0YvS0.net
>>40
同じレースに乗る前に、あれだけやる前から敗北を感じさせられた馬はブライアンと言ってたな
ディープは岡部にルドルフレベルではないと言われた時、あれだけ刃向かったのはブライアンレベルにもないって分かってたから認めたくなかったんだろうな

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:33:28.25 ID:n+ER0YvS0.net
>>41
過去のどの馬に乗りたいか?

「トレセン中の強い馬に全て乗りたいです」って本人も言ってた

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:35:01.05 ID:vehy6ilCO.net
そんぐらい貪欲だから
長年トップ騎手だったわけでな

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:39:30 ID:CDpe2nk40.net
お薬ドーピング♪

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:39:34 ID:LDYBzxNU0.net
>>44
強い馬に乗れなくなったら全く勝てなくなった武さん
足りない馬を強く見せようとして同じ乗り方してたらそれだけ大きく負ける
結局武さんて、3歳時に故障していつまでもタラレバ言われて持ち上げられたりしてるナリタブライアンと変わらないよw
怪我しなかったら最強だった!て言われるもんねナリタブライアンて

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:48:05.66 ID:hBifVY9a0.net
そもそもルドルフは勝ち方が地味でつまらん

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 14:58:28.98 ID:amJF6OXC0.net
でもルドルフって逃げ(日経賞)から追い込みまで全ての型で勝ってるからな
ダービーの直線とかけっこう今見ても興奮するが
他のは危なげなさすぎてディープの出遅れ癖みたいな可愛げがないw

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 15:02:58.80 ID:0A/YbPfv0.net
ディープ大人気だったか?
ラッタッタ的な人気はあったと思うけど、それが気持ち悪くてここでは好かれてなかったような。

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 15:11:47.76 ID:n+ER0YvS0.net
>>46
ブライアンが史上最強な事は、関係者だけでなくファンも認めてる事
クラシック限定投票でも未だにブライアンに勝てる票は取れない

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 15:20:14.61 ID:TU7pJ/qo0.net
昭和の頃はギャグで言ってた「強きを助け弱きを憎む」風潮が蔓延したから

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 15:20:39.80 ID:LQj/ehzW0.net
ミスターシービーと生まれる年が逆だったらルドルフも大人気になってたよ

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 15:28:44.45 ID:/j8ievoQ0.net
ディープインパクトは勝ちっぷりも見事だけど道中で見せるキチガイ感もあってスリル生んでたからな
綺麗に走って綺麗に勝つ馬は引退後につくられたイメージでいつやらかすかって楽しみも十分にあったと思う

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 15:29:57.47 ID:aKenwxWA0.net
ディープインパクトと前の三冠馬ナリタブライアン比較だとこんな感じ

ナリタブライアン
94菊花賞/12.2万人(前年比126.9%
94有馬記念/16.0万人(前年比100.3%

ディープインパクト
05菊花賞/13.6万人(年比182.0%
05有馬記念/16.2万人(前年比129.6%

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 15:37:29.97 ID:C/n2KuoK0.net
>>49
5ちゃんなんて逆張りのあまのじゃくの腐ったようなやつばっかりだからな
そういうやつは発言数がおおい

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 15:40:23 ID:Zv3XbNNE0.net
>>39
リアルに行ったもんだけど事前に整理券とか発行してた記憶がある
例年の客層である酒臭いとっつぁんは今年はパスってなったかもな

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 16:09:28 ID:6KPjf0RZ0.net
>>41
騎手なら普通の事じゃね?

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 16:29:49.83 ID:D4qaLkKY0.net
>>8
レイルリンクはカツラギエースよりも知名度低そう
ハーツはともかく

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 16:30:44.24 ID:/6vG/i8J0.net
ディープよりオルフェーヴルのほうが人気あったと思うけど

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 16:32:28.28 ID:aKenwxWA0.net
>>39
ありがと

ディープ引退有馬で来場者前年比72.2%は前年多いにしても異常に下がり過ぎ
56見ても他の要素もあったと推測されるけど
何にしても凄い人気だったディープも最期にはルドルフ同じく?強すぎて人気ない状態になってたんじゃ?

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 16:36:07.98 ID:vehy6ilCO.net
シービーは時代を越えられなかったけどな
ルドルフはそこまで色褪せてない
80年代の馬にしては

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 16:38:30.75 ID:amJF6OXC0.net
ボリクリがタップにちぎられたJC→有馬でそのままお返しの流れは
30年後の当時もさんざんルドルフvsカツラギの再現だと報道されてたから、
ハーツよりカツラギエースの方がインパクトあったんだと思うよ

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 17:23:21.12 ID:jAbsx5Fw0.net
>>58
ギャロップダイナもレイルリンクよりは上かな

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 17:27:49.21 ID:RBjl9+cg0.net
>>27
だからと言って本当にそれで競馬に興味持った人が多かったんだろうか

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 17:29:42.76 ID:Eh3s2tZT0.net
シービーを叩きつぶしたのがまずかったか

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 17:37:00.36 ID:e4DrfQIP0.net
逆になんでミスターシービーってそんなに人気あったの?

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 17:49:57.22 ID:iO6tPjmz0.net
追い込み脚質で捲って勝つ派手さ
父親トウショウボーイ 
父と母が新馬で一緒に走ったという逸話あり
シンザン以来の3冠馬

人気になる要素しかない

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:06:47.34 ID:0wMqWDSBt
大体シービーのせい
まぁ元々人気になる要素が実績程度しかないというのもあるけど

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:01:59 ID:n9mWOWgU0.net
>>29
05も06もリアルタイムで行ってたけどあれで少ない方なんか
朝の始発が競馬組とディズニー組のカップルで異色だったしそういうのもあるんじゃないの?
確かクリスマスイブだった

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:10:07.34 ID:mYknfAHj0.net
シービークインも結局ミスターシービーしか産めなかったからなぁ

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:11:59.75 ID:gmGQHPg50.net
全盛期の武ってのとマスコミの煽り。

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:15:15.09 ID:Qq0ETtth0.net
ミスターシービーの母親のシービークインも現役時代に毎日王冠勝ったり、
競走馬としても結構走ったからね

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:18:26.62 ID:4pLV/KEp0.net
そもそも関西のレースなんて関東じゃ買えなかったからな。若駒Sもトウカイテイオー のとき、シクラメンSで話題になったから買おうと思っても関東じゃ買えなかった

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:19:47.88 ID:xED8mwpF0.net
CB人気が凄過ぎてそのギャップで

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:19:51.16 ID:FWqGPnL90.net
競馬以外でそういう意識の変化を感じるね
なんか勝ち馬に乗りたがるというかね
弱気を応援し、みたいなのがダサイみたいな風潮あるよね

一方で、アーモンドアイ負けろみたいな強きをコキ下ろすみたいな
アーモンドアイに一矢報いろみたいになんか他の馬を応援する、この馬に勝って欲しいみたいなのは
まだまだ競馬にはあるかもしれんが

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:29:54.33 ID:zY3M0Zs60.net
シービーは三冠馬の中では人気ナンバーワンだからね
ルドルフは菊花賞からのJC挑戦だから本来人気あってもよかったのに陣営がアレだから損してた

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:32:54.61 ID:OP09XBQk0.net
ルドルフ将軍て聞いたことあるわ
忘れたけど

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:40:26.76 ID:XAki1Hs70.net
競馬ファン以外の人気なんてマスゴミのさじ加減次第だよ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:42:04.04 ID:WFcOnY+r0.net
1番人気ないのはオルフェだな
一般人から名前出たことない

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:46:47 ID:amJF6OXC0.net
>>79
1回目の凱旋門負けた時スタジオで白石麻衣が号泣してたやんw
オルフェ人気あったと思ってるけど

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:47:36 ID:skUQsLmf0.net
>>29
ディープじゃなくて51回有馬記念のウィキペディア見てみたら?
出来レースにウンザリし持ち上げ方がキモすぎてミーハーも去り基地害なファンだけになったってさ

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:53:02 ID:D0ZMPM6q0.net
>>80
まいやんって超高額馬に那覇センターなんて名付けた変人だからなぁ

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:56:42 ID:OoSTHFHb0.net
ディープに福永乗っても銅像建てたかな?

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 18:59:22 ID:amJF6OXC0.net
>>83
レースが全く一緒なら、福永どころか岩田や四位や、ヘタすりゃ中館でも銅像立っただろ
騎手なんてそんなもんだよ

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 19:03:15.65 ID:WFcOnY+r0.net
>>80
頭大丈夫?
日本語もできないの?

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 19:09:51.14 ID:ecdgxCKN0.net
>>79
ライト層を除くと1番人気あると思うぞ、オルフェ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 19:14:22.87 ID:DvLEP7WP0.net
人馬共に華が無い、ただ強いだけ
それじゃ人の心は掴めない

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 19:17:58.28 ID:7/uRmpy00.net
ディープはもう吉田が牛耳っている時代なんだから悪い話は出ないようにできたでしょ

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 19:22:39.19 ID:+KYfeopT0.net
シービーのせいだよ
俺も当時はガキだったけどルドルフが憎たらしかったもんだ
今は好きだけど

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 19:24:21.91 ID:aKenwxWA0.net
2011は東日本大震災の年
11有馬の来場者数は前年比95.7%…三冠馬オルフェーヴル参加に名牝ブエナビスタ引退レースにも関わらず減ってる

11菊花賞の来場者数は前年比127.1%三冠馬の中ではディープに次ぐ2位

13有馬の来場者数は前年比123.3%
ディープインパクトキタサンブラックゴールドシップのソレより多い
オルフェーヴルは一般知名度は低くても競馬ファンには凄く人気あったと思われる形になってる

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 19:32:34 ID:vk/feXSt0.net
ルドルフとシービーも今ならインチキ三冠馬、降着を政治力でどうにかした
みたいに悪口ばかり言われてんだろう

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 19:42:33.78 ID:FWqGPnL90.net
>>66
ミスターシービーの天皇賞秋を見ればわかるかもね
俺も当時を知らなくて、ミスターシービーと言えば三冠最弱、人気無いんだろうなと思ってた
しかし現実は真逆だったとう巨額の事実にジェネレーションギャップを感じた

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 19:59:33.28 ID:nf2AsoHL0.net
ディープは電通案件だしな

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:04:27.88 ID:/DWe6Ygv0.net
>>8
ギャロップダイナ

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:04:57.89 ID:4pLV/KEp0.net
ファミリージョッキー的にもルドルフは人気なかったな。シービーもしくはアローエクスプレスだった

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:13:39.59 ID:YUUVsTlM0.net
>>52
それはないな
馬の人気ってのはバックボーンも含めてのものだからな

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:22:55.86 ID:Xi7+D1WiX
堅実に勝つ馬より派手なレースをする馬の方が人気になるのは仕方がない
そのうえで比較対象がどうかってことかな
ルドルフにはシービーがいた
オペラオーも一つ上の世代があんな派手じゃなければもう少し肩入れしてもらえたんじゃないかな
で、ディープはどうかというと一つ上も一つ下もあんな感じだしな

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:19:08 ID:6mnioUOi0.net
薬物失格で売り上げ爆下がりしてたやんw

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:25:14 ID:VAHLNReP0.net
息子のテイオーは人気あるのにな

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:31:52.07 ID:OGIMjuZ80.net
>>90
オルフェの引退レースは

JC勝ったジェンティル回避
一緒に凱旋門賞に出たキズナ回避
菊花賞馬エピファネイア回避

でJCボロ負けのゴールドシップくらいしか他にいなかったからなぁ
それなのに人の入りがエグかったわ
みんなオルフェだけを見に来てた

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:32:02.06 ID:y7nBAn9F0.net
ルドルフは馬自体よりもオーナーと調教師の人気がなかったな。
先輩三冠馬と対戦する前から、「(旧)4歳馬としては史上最強。ダービー
取ったら海外に行く」などとのたまい、相手に対する敬意が全く感じられなかった。
しかも、そのビッグマウスはほぼ予告どおりになり、超人気だったシービーはボコボコ
にされそのファンから恨みを買うことになる。
「日本で世界の競馬を分かっているのは我々だけなんですよ」
和田オーナー、野平調教師に大橋巨泉も加わって吹きまくっていた印象。
ルドルフは旧6歳でなぜか欧州ではなくアメリカに遠征したが、この時、オーナーと
調教師は対立して断絶状態だった。
ルドルフがアメリカで惨敗した時、「ルドルフでも歯が立たないのか・・・」という落胆と
「ざまあみろ。天誅だ」と言う痛快さが相半ばする複雑な気持ちだった。
不思議なもので子のトウカイテイオーはシービー的な人気を得て、ルドフル嫌いにも
愛されたと思う。

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:32:07.91 ID:o3gxALnt0.net
>>99
ルドルフは人気なかったけど超偉大なのは誰もが認めてたからな
その息子ならまた話は違ってくるんじゃないの?
優等生から落ちぶれて復活したりとパーフェクトな親父と違ってドラマチックだったし

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:52:52.70 ID:kYlSllNK0.net
オルフェは凱旋門に勝てた逸材だから、そりゃ皆に感謝されての引退だからな

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:54:47.63 ID:kYlSllNK0.net
ルドルフは三冠馬の翌年の三冠馬でレア感が薄いのが一番不人気の原因だろ
ジャパンカップ初勝利も他の馬に取られたのは自身の責任だけどな

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 20:56:36.20 ID:GHPgyTiw0.net
>>104
ドニワカ

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 21:04:56.01 ID:IHla7gic0.net
ディープは結構ハラハラさせる脚質だったからな
実際3歳有馬ではハーツに出し抜けくらって負けてるし
ルドルフというより人気のあったシービーの強化版

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 21:11:09.29 ID:amJF6OXC0.net
まあ繰り返し言うがディープ人気って女子供に支えられてたとこはあったよな
競馬への新規参入者を増やしてくれた功績はある

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 21:58:07.85 ID:/Eag/VWl0.net
ディープは気持ち悪いくらいにマスゴミが推したおかげでニワカに大人気だったなw

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 22:08:57.19 ID:OMUd3pvp0.net
>>1
ルドルフ強すぎて人気がない×

ルドルフわざと追わないで手抜き丸出しで勝つところが嫌がられた

いくら速くても100m走でムーンウォークで走って9.7秒とかやられたら腹が立つだろ?
そういう勝ち方をずっと繰り返したんだよ

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 22:10:44.76 ID:T405jSxl0.net
ディープが人気があるというよりは、
ルドルフが人気ないと見るべき

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 22:11:41.83 ID:OMUd3pvp0.net
しかも周りのライバルは必死に全力疾走してる
その中で一人だけマイケルジャクソンばりのムーンウォークで
いつもギリギリ勝ち
こんな奴がシンボリルドルフなんだ

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 22:18:58.15 ID:EAHLEF0E0.net
ルドルフはスタート良くて位置取り良く折り合いもついて
最後は適当に1馬身差くらい。
こんな馬どうやったら人気出るんだよw

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 23:35:39 ID:8ERJ02pb0.net
>>95
シービーは「ミスターダービー」で
プレイヤーが使える馬
ルドルフは「シンガリルドルフ」という悪意丸出しの改名w
しかも、初期のライバル馬であまり強くない
シンサンやハーイセイコは終盤のライバル馬だったのに

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 23:36:13 ID:7/uRmpy00.net
無駄に走ったりはしない賢いシンザンという名馬

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 23:41:17 ID:5GV6sBF40.net
ディープやススズは位置どりが極端だから実況しがいあっただろうな
番手からチョイで勝つルドルフやキタサンが不人気なのもその辺にあると思うわ

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/20(土) 23:50:21 ID:l24sSmLb0.net
落合監督みたいなレースよな

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 00:12:59.06 ID:Dr6IX4Wr0.net
アナゴさんみたいな顔した騎手乗っけてマニュアル競馬で勝ち続けてたらそりゃ人気出んわ

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 00:46:10 ID:LPkVPY3K0.net
この馬が本当に一般認知されるようになったの薬物騒動からだろ

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 02:47:26 ID:dnekkl2J0.net
岡部が地味すぎてだろ

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 04:52:23.88 ID:ABQqb4eh0.net
>>104
歴史だけ見ればそう取る人は多いが、
ミスターシービーのイメージは、翌年完全に吹き飛んだぞ

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 04:54:26.50 ID:ABQqb4eh0.net
>1の言うとおり、時代的なもんだろ
それと、騎手のイメージ
実直な職人っぽい岡部
スポーツ界のスター 武

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 07:34:28.54 ID:qBgeqODg0.net
>>54
ブライアンの菊→入場券前売りのみで135000枚
ブライアンの有馬→同じく前売り170000枚
ディープ→入場制限なし入れ放題

そもそも入場規制あった時代とフリーで入れるようになった時代とで入場者数比較するのが間違い、しかもブライアン菊は大雨

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 07:37:15.86 ID:qBgeqODg0.net
シービーだよ
シービー→長嶋
ルドルフ→王
なんだから

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 09:05:12 ID:041jb8Cu0.net
もしくは
シービー→(輪島+貴ノ花)÷2
ルドルフ→北の湖

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 09:10:09.13 ID:4Yg6CdUx0.net
ディープの菊は入場者数レコード煽ってたけど、結局たいしたことなかった記憶がある。
エリ女に勝てないんだなって思った。

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 09:16:03.19 ID:SubpAgkA0.net
シービー→谷川
ルドルフ→羽生

最初の頃は谷川のが人気あった

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 10:08:12.00 ID:Sj0dwuxw0.net
ミスターシービーはすべてが揃ったスーパースターホースだったからね。
三冠馬、父が内国産のトウショウボーイ 後方一気の追い込み馬 悲運な境遇の騎手…
競馬ファンや記者も誰しもがCBを愛した。
しかし翌年に登場したルドルフが無敗の三冠馬となって、さらにCBをボコボコ
にしたのだから嫌われないわけはない。
抜群の操縦性、好位差し、シンボリ牧場での外厩調教、名騎手と名調教師…
今なら名馬の必要条件とも言えるこれらの事象がすべてルドルフ憎しの温床になった。
ルドルフを手放しで称賛していたのはドライな大橋巨泉など数名の記者だけだったと
思う。
ルドルフがアメリカで惨敗した時、ションボリルドルフとやった記者もいた。

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 10:17:12.68 ID:Sj0dwuxw0.net
生まれた年が逆だった方が両馬には幸せだったかも知れない。
天才ルドルフに対抗する年下の野生児CBという図式なら、ファンも素直に応援
できたと思う。
ルドルフはシンボリ牧場に似た3度の坂を越える有馬記念ではおそらく史上最強
だろうが、府中では並みの1流馬だった。
天皇賞秋ならCBが一矢を報いて競馬ファンを感動させるチャンスもあっただろう。

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 10:17:31.27 ID:kv3VRXOJ0.net
>>127
そのシービーがスーパースターだとかアイドルホースだったという事実が何故か21世紀に上手く伝わってないんだよね
単なる判官贔屓くらいにしか思われてない

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 10:18:53.90 ID:H/E6QzGD0.net
コントレイルは強すぎて人気皆無

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 10:26:11 ID:Sj0dwuxw0.net
ディープインパクトはCBの豪快な勝ち方と、ルドルフの無敵の強さ
2つを併せ持っていたのだから大人気になって当然だ。
でもCBが1984年以降も連戦連勝していたなら、オグリキャップやディープの
ような競馬ブームになっていたかも知れない。
いずれにしろ、ディープも凱旋門賞惨敗と失格。大まかな流れでは悲運とともに
ターフを去った。
三冠馬のファンというのは本当に幸せだろうか、といつも思う。

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 11:25:40.63 ID:mR8Yz6/B0.net
ディープはマスコミが煽っ周りには全然人気なかったぞ

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 11:29:38.30 ID:Vb9atRmz0.net
>>115
そうゆう見た目のインパクトでしか見れないレベルの低いファンが増えたって事だな

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 11:55:14 ID:s5QEjIEb0.net
>>125
エリ女とマイルCSは前売り制じゃなかったからエリ女が入場者数のレコード持ってるけど、あの頃の春天や菊をフリー入場にしてたら恐らくどちらかがレコード出してる、なんせ金杯で13万入ってた時代。
ブルボン菊、テイオーvsマックあたりをフリーで入れてたらかなりヤバかったと思う。

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 12:12:16.41 ID:yUlcPAz50.net
>>122
それは申し訳ない…浅く数字並べただけの愚行になってたんだね

シービーも調べれば書かれてる同様のは出て来るので質量足りないかもけど伝わる土台みたいのは残ってるとは思うよ

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 12:17:25 ID:SubpAgkA0.net
>>129
所詮競馬だからリアルタイムで知らない奴には何の思い入れもない
今では戦績が綺麗なルドルフのが遥かに人気ある
今ではさらに知ってる人が少ないシンザンのがCBより人気あるだろうな

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 14:22:44 ID:s5QEjIEb0.net
>>132
90年代のカオスに比べたら競馬人気も下火だったし強烈なスターホースを欲しがってたのは確かにあったね、
凱旋門挑戦の時の一時的な盛り上がりは競馬ファンの域を出たくらいの現象にはなったけどマスコミや競馬界が煽りまくった割には火が付くまで時間がかかった感じはした。

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 14:31:13.15 ID:b7ts7hFT0.net
ディープの現役時代は
浅尾美和 亀田一家のようなごり押しが酷かった。

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 14:45:11.94 ID:Dr6IX4Wr0.net
>>138
丁度日本人が派手な偽物に熱を上げていた時代だね
亀田3兄弟、浅尾美和、斎藤佑樹、石川遼、ディープインパクト・・・・・

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 15:26:11.94 ID:kTL2oT4j0.net
ごり押しはオグリの方がひどかったろ

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/21(日) 16:50:07.08 ID:6xlqsXTy0.net
マスコミの扱いはオグリに関しては酷くて
 ハイセイコーの再来(ハイセイコーは元々中央狙い)としてのヨイショ
 =>ヒール(馬主の問題のせい)としてのネガキャン

このネガキャンをひっくり返してスターホース(持ち時計)兼アイドル(ぬいぐるみ)の地位を獲得している
オグリ話は対マスメディア戦でもドラマが作れてしまうw

総レス数 141
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200