2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ母父サンデーサイレンスの種牡馬は古馬になって芝のG1を勝った馬しか成功できないのか?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 16:28:29.87 ID:XS8t5U730.net
3歳の時でしか芝のG1勝ってない面々
グランプリボス ローズキングダム アサクサキングス ソングオブウインド ドゥラメンテ
古馬になってもダートしか勝ってない面々
ヴァーミリアン ベルシャザール
みんな失敗してる

母父サンデーで成功したのは
スクリーンヒーローとアドマイヤムーンぐらいで
両方とも芝のG1を古馬で勝っていること
なぜ古馬で芝のG1勝たないと成功できないのか

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 16:31:10.90 ID:5sTH9VRp0.net
ロゴタイプは安泰だな

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 16:33:52.75 ID:zBTuL1zo0.net
ジャガーメイル種牡馬にしとけばよかったじゃん

そういえば
トニービンの産駒は天皇賞春勝てなかったがジャングルポケットの産駒は勝ってるな

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 16:39:05.49 ID:BkNBsDNP0.net
ラニは失敗するのか

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 16:40:41.84 ID:IzOWWeWm0.net
小学生の全国大会で優勝した人とオリンピックで優勝した人の違い。

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 16:48:18.03 ID:pdXOvkOT0.net
そりゃ古馬のほうが能力の絶対値は高いんだからその中で勝った馬のほうが素質が高いといえる

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 16:51:42.19 ID:emBx4WAw0.net
基本的にサンデーが母系にある馬は
サンデー直系に繁殖でかなわない

たとえ非サンデー牝馬だけで比べたとしても
サンデー系のほうが成績いい

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 16:52:32.60 ID:DA2DVlMS0.net
>>1
そんな簡単なこともわからんのか
母父サンデーサイレンスってことは自分は非主流父系の種牡馬でかつSS系の繁殖牝馬には付けられないってことになるんだぞ?
ということは自分はSS系以外の繁殖牝馬に付けることになるわけだが
その中でも良い繁殖牝馬たちを優先的に主流父系の種牡馬たち(つまりSS系)に取られてしまうわけだ

つまり母父サンデーサイレンスの種牡馬たちというのは良質なSS系の繁殖牝馬たちにつけられず
良質な非SS系の繁殖牝馬たちもあまり回ってこず
質がやや落ちる非SS系の繁殖牝馬たちをメインに種付けをしているわけだ
それで結果を出せると思うか?

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 16:53:45.09 ID:emBx4WAw0.net
たとえ良質な非サンデー牝馬使ったとしても
サンデー直系種牡馬の方が走る産駒出る

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 17:03:37 ID:cCTCxSLX0.net
>>8
単眼的なバカにはいってもわからんとおもうぞ

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 17:10:10 ID:zgBA2ReT0.net
スクリーンとムーンが成功?

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 17:17:38 ID:+zkWrznJ0.net
>>8
それは古馬でG1勝ったのだけがなぜか。の説明になってない
別にスクリーンやムーンが他の母父サンデーと比べて圧倒的にいいい繁殖もらってたわけじゃないし

「質がやや落ちる非SS系の繁殖牝馬たちをメインに種付けをしているわけだ 」
グランプリボスあたりは結構いい繁殖もらってたし
ドゥラメンテなんて他のサンデー系でもつけるような高級繁殖もらっても失敗した

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 17:20:23.65 ID:MV+pQ/4t0.net
ディープなら
ディープしか繁殖つけてない、という牝馬いるが

ダメジャーハーツのようなディープを除く一級品のサンデー後継
やかつてのネオユニやロブロイといった繁殖恵まれていたサンデーに交配されていた牝馬ってのは

たいてい母父サンデー種牡馬に交配されてるもんだし

繁殖に恵まれないってのは言い訳じゃん

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 17:23:26.50 ID:DA2DVlMS0.net
>>9
それは一理ある
なぜならサイアーラインの位置にサンデーがいるのと母父のラインにサンデーがいるのとでは産駒に伝わる能力が違ってくるから

主にスピードを伝える種牡馬ってのはサイアーラインの位置では強いが母父に回ると大した強くない
それの典型がナスルーラとボールドルーラー
これと対照的にどっちの位置でも十分な能力を伝えることができるのがノーザンダンサー、ノーザンテースト
あと一見不思議に見えるがミスプロも後者のタイプ

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 17:26:07 ID:UUqXVMI/0.net
おなじ非サンデー牝馬を繁殖で使っても

非サンデー種牡馬産駒>母父サンデー種牡馬産駒
なんて珍しくないし

母父サンデーが種牡馬の馬は種が腐りやすい

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 17:28:49 ID:tmdSUm180.net
古馬で芝G1勝った奴は
長く調練しているから遺伝子が活性化してんだろう
遺伝子は後天的にも変わることがある

ダート馬は
日本でダートはしった馬って成功率低い感じするから
芝で走ってるのよりも難しいということだろう

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 17:41:42.47 ID:BjlAH9Bf0.net
サンデー産駒が異常なだけで、普通は失敗だから

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/06/29(月) 17:48:02 ID:QSO0LJhh0.net
スクリーンヒーロー以外は失敗ってだけじゃん
成功が1頭しかいないのに法則も糞もないだろ

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200