2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしかして競馬で一番有利な戦法って逃げなんじゃないのか?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 07:55:45.86 ID:zMqp2OsJ0.net
そんな気がして仕方ないんだが

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:04:58.11 ID:U/RSv96G0.net
他を圧倒するテンのスピードと持続力があればそうだよ

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:05:17.84 ID:ex9BIQ940.net
当たり前だろ
昔から言われてる

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:09:39 ID:l+AOWhSU0.net
駆け引きを捨てるわけで、強い馬が出しきろうとするならアリ
有利とは違う話だろ

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:10:46 ID:B9oDVEP+0.net
飛ばしまくる種無し見てたら分かるやん
後方待機はゴミ

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:11:55 ID:Yu+CLqn50.net
目標にされやすいがな

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:14:23 ID:r4a0TwkQ0.net
番手に決まってるだろ
風除けが必要

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:16:22 ID:B9oDVEP+0.net
どんな馬でも前行ける馬じゃないけど
もう馬場、競馬が変わって10年以上経つのに未だに
ポジション放棄マンは引退するか死んどけや
なぁ武w

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:24:17 ID:fC1UsPVm0.net
直線短い競馬場で後方にいるのはやめてほしい

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:24:31 ID:kSUierywO.net
むしろ武はよく逃げるだろ

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:27:41.48 ID:YZNmo/8w0.net
>>8
前に行けないのは馬じゃなくて騎手
馬に脚質は無いが騎手にはある

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:31:37.27 ID:63tV017R0.net
スタートが下手で毎回出遅れる馬は無理だよね。

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:31:54.30 ID:0Ddhc+/j0.net
何をいまさら。

直線向いた後に使う脚が他の馬より劣っていても勝てるのだから、
有利以外の何物でもない。

競馬って、どの位置取りを取ってどのくらいの脚を使えるか
がすべてだから。

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:33:20.32 ID:l+AOWhSU0.net
後出しが有利、直線で駆け引きする余力を取って置くのは競争の基本
騎手の常識はこっち

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:37:20.33 ID:ZJWdXM+m0.net
バビットは上がり3Fも一位だから、直線の駆け引き云々が通用しないパターンだな

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:39:45 ID:Ekcok7yW0.net
ポタジェとか見てたら分かるわね
必要以上に下げてチンタラしてるカスが乗ったら平気で取りこぼすからな今の競馬って

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:49:30 ID:SL+Zj2mdO.net
ツインターボのスタートから終盤にかけての飛ばしっぷりは凄かった

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:53:16 ID:5axcbSlk0.net
日本は馬場速いので簡単に逃げて勝ちやすいが、GIとなるとそうはいかない
今年も逃げてGI勝った馬は0、所詮はノーマークになったGIIまで

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:58:42 ID:9DKYzoUp0.net
昨日の函館8杉原は面白かったな
あれだけの大逃げ久しぶりに見た感じがする

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 08:59:30 ID:XIQH+YJU0.net
後方からだと上がり最速でも物理的に届かないことが多々ある
逃げて上がり最速を出せば必ず勝てる

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:00:15 ID:sH9cHZWV0.net
折り合い無視してポジション取るくらいやってくれ
最初から最初まで隊列同じとかクソつまらんわ

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:01:15 ID:5axcbSlk0.net
福永が言っていたことが的を射てると思うよ
藤田菜七子に、逃げて勝つと差しで勝てなくなるとアドバイスしていた
減量騎手は安易に逃げて勝ちやすいけど、クラス上がると逃げては勝てなくなる
だから若いうちから溜める競馬を覚えた方が絶対に良いとアドバイスした

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:02:18 ID:4Jd/N2GB0.net
>>20
全馬が一着目指してるわけでもないからな。
特に1勝クラス〜3勝クラスは。

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:03:46 ID:5axcbSlk0.net
福永が言うようにちゃんとデータを見たら分かるんだよ
逃げた馬の次走勝率は一気に低下していくのと
クラス上がると尚更で、GIなんて逃げ馬の勝率が低すぎるからね

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:04:07 ID:PGLLrb3+0.net
英ダービーの前半は地方のお散歩長距離レースを見てる感覚だったわ

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:04:40 ID:uLpfDdxF0.net
というか基本展開待ちだからな後ろからって

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:07:39 ID:BJegy394O.net
シルポートは好きだったな

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:11:06 ID:U2+Evyvx0.net
差しとか捲りって派手で強く見えるから素人は騙されやすいんだよな

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:14:43 ID:5SNRgMhU0.net
その先行勢にフタされるから後ろはホントに不利しかないよな
良くて福(詰まり)、悪くて見せ場なしだもん

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:16:44 ID:GrmpkGCt0.net
逃げは先行馬にマークされると弱く、先行馬は差し馬にマークされると弱く、差し馬は追い込み馬にマークされると弱い

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:17:45 ID:5lmwPD430.net
逃げっつーか前にいる方が有利だわな
そんなの当たり前

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:19:44 ID:IS+kSJmG0.net
>>24
差し馬は1レースに何頭もいるが逃げ馬は1頭しかいないんだから当たり前だが。
いかにも中卒の算数レベルでわかった風に勝率とか言っちゃってる痛い例だな。

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:21:01 ID:MHxwifCG0.net
競馬をちゃんと見はじめてまだ浅いけど後方からの馬は不利うけることもあるし外回すロスもあるからな
先行力ある馬が安定するよ

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:21:14 ID:5axcbSlk0.net
>>32
だからこそ逃げてGI勝つ馬なんて限られるってこと
所詮はノーマークのGIIまで
福永が言っている意味理解してないだろうお前
中卒が分かってて、なんで中卒バカにしてるお前が分からないの?

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:21:43 ID:F8Ffe+Rx0.net
>>8
あれはいつまでもディープの幻影を追ってる半分障害者みたいなもんやからしゃあない許してやってくれ

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:23:01 ID:e5BTa5KD0.net
レイルリンク強すぎ

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:23:13 ID:U/RSv96G0.net
なのに正攻法の川田はGIを勝てないんだよ
川田はタメ殺しも不利な位置取りも極端なレースしないのに、何故現代競馬に合った乗り方をしてる川田がGIだと勝てないのか


答えられる人いる?

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:26:57 ID:eHMJVSqT0.net
>>37
・運
・中内田

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:27:24 ID:hyotLOV20.net
昔海外に席を置いた騎手がおってのう
世界ではとにかく前、とにかく内を回るというのがスタンダードの中
後ろから行って勝てるという旋風を巻き起こす!
みたいな事をNumberの記事で言ってましたなぁ

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:28:44 ID:5axcbSlk0.net
近年逃げてGI勝った馬なんて2歳牝馬限定の高速馬場だった阪神JFレシステンシアと3歳限定ダービー高速馬場のロジャーだけだからな
そしてレシステンシアは前走NHKマイルで牡馬に混じると逃げても朝日杯着外だった馬に負けている
ロジャーは故障して終了
GIで逃げて勝てる馬なんてのは、高速馬場関係ないスピード持続力、つまりスタミナも必要なんだよ
でもそんな馬は日本で作られていない、いや作れない

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:29:41 ID:U/RSv96G0.net
>>38
いやそんな曖昧な事ではなくデータに基づくものが必要だよね
川田がこれだけ勝てないのはおかしいのだから

誰が見ても正攻法の競馬を最もしている騎手なのだよ

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:29:57 ID:8HOeUs+n0.net
よっぽど力が抜けてるか、よっぽど他の騎手たちが抜けてるかじゃないと無理
英ダービーなんてビビって動けなかった他の騎手たちがアホすぎただけ

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:30:25 ID:CssPLQHW0.net
>>21
昨日の福島メインでレーンがそれやったじゃんw

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:31:58.41 ID:tPyxFSj40.net
>>42
英ダービーは6頭出しのチームオーダーの出来レースだろ

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:32:13.25 ID:MHxwifCG0.net
>>21
これはわかる
向こう正面で隊列動くレースは楽しい

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:33:42.56 ID:x1dHsmJR0.net
>>1
そうだよ
ただ、それをやろうとすると、そのレースでダメになる馬がいる

スタート後、ちょっとでも前に出そうとするだけでかかるバカ馬にはできない
だいたいそんな馬ばっかりじゃん
ロクに調教もしないで、騎手のせいにしている調教師ばっかりじゃん

だから、現実的に一番無難なのは、番手

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:34:44.79 ID:CssPLQHW0.net
>>2
あと騎手の思うペースに合わせる操縦性と、1頭で走っても問題なく、
他の馬に捲られたりつつかれたりしてもペースを乱したり止めてしまったりしないメンタルね
逃げ馬いなくて先行馬が押し出されて自滅なんてしょっちゅうだからな
逃げ馬には逃げ馬の適性がある

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:39:34.55 ID:yA6YtYQp0.net
前目にポジションとって道中息抜くのが最適解でしょ

どの位置取りでもその馬にとってオーバーペースになったら潰れるんだから

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:41:17.55 ID:pIfWVr5e0.net
その通り
逃げた馬の回収率は余裕で100を越える

ただしどの馬が実際に逃げられるかは不明

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:42:02.97 ID:Gzf8MIPx0.net
阪神芝は去年の暮れから異常なほど前有利が続いてる

京都芝は逆に1/18を最後に3月まで逃げ切り勝利ゼロ

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:44:47.01 ID:GrmpkGCt0.net
>>40
ロジャーバローズが何故か逃げたことになってる人多いけど逃げたのはリオンリオンな

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:45:23.68 ID:Y/gCvvxu0.net
逃げると疲労が残るし故障もしやすいんだわ
逃げ馬って消耗激しく短命だから
そのレースを勝つのは良いけどな
ミホノブルボン、サニーブライアン、サイレンス鈴鹿

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:45:25.40 ID:U/RSv96G0.net
>>47
そうやってGI複数勝てる馬など、10〜20年に1、2頭のレベルだわな
最強の戦法とするには確率が低すぎる

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:46:13.76 ID:GrmpkGCt0.net
逃げ馬の回収率ってG1とG2ではどうなん?

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:46:30.97 ID:1IxadAB20.net
>>41
そのコピペ見るの何回目だろ?
川田ファンなら手間惜しまずちょこっとくらい文面いじりなよ

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:48:26.58 ID:5axcbSlk0.net
>>52
3歳限定戦である歴代の三冠馬にも逃げ馬など存在しない
ブルボンは三冠期待されたが結局ダメだった
差し馬にしていたら取れたろうにな

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:48:57.56 ID:CssPLQHW0.net
ただ、大きな馬券を狙う上で逃げ馬は狙いやすいのは確か
逃げ馬なんて1〜2頭だしテンのスピード分かってたらそこそこ思い通りになる
差しが有利であっても前が壁やったり差し遅れたり、他の差し馬が激走したりとなかなか絞り辛い
取った大きな馬券の殆どが逃げ馬とか内枠前有利前提で買った馬券だわ

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:49:00.98 ID:3YhyXBC20.net
レースの格が上がるほど
逃げは通用しなくなるよね。

>>40
スーパーフレアは?

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:49:59.78 ID:CssPLQHW0.net
>>54
コパノリッキーみたいなのが大きく動かしたりするから参考にならんかも

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:50:18.27 ID:3YhyXBC20.net
G1G2では買いたくないな。
逃げ馬はG3以下で。

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:51:24.82 ID:OgMHKk4o0.net
坂にもよるよね

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:52:03.44 ID:oXi/m/SA0.net
馬に脚質無いなら何でデアリングタクトは逃げ又は先行しなかったの?
したらもっと楽に勝てたんじゃ無いの?
いい加減ゲーム脳で競馬見るの止めろよ…

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:53:12.85 ID:Tu9sgz350.net
>>12
軸馬が出遅れたときの絶望感w
それでも強い馬はほんとにいつの間にか2着まで追い上げていて感動する
逆にスタートから勝ちに行ってるときは勝利を確信するね

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:53:41.27 ID:U/RSv96G0.net
>>62
アーモンドなんてレコード出る馬場で番手から楽勝できる馬なのになんで逃げないんだろうな?
近走、掛かって抑えて負けているレースばかりしてる

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:54:58.96 ID:pZ8GZJ7B0.net
>>49
これ
有利なのは分かってもゲートの出でどれが逃げるか分からない

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:55:46.27 ID:0C5n4/4m0.net
ペチ追い込み見てると
後ろからは直線までに距離ロスがでかい、この当たり前の損

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:55:51.15 ID:5axcbSlk0.net
サイレンススズカにしても差し馬にしてたらダービーも勝てたかもしれないし、古馬になって無双した可能性もある
こうやって可能性を言い出したらキリがなくなる

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 09:58:12.63 ID:0C5n4/4m0.net
距離最短の得に関しては絶対

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:01:08.25 ID:Pgb2wCDC0.net
>>19
ずっと出遅れてた馬だけどテンのスピードはあったんやね
いい騎乗でしたよホント

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:05:12.48 ID:U/RSv96G0.net
差し追い込みの極端な競馬で常に外ばかり回してる池添がGIであれだけ結果出してて、何故現代競馬の申し子である常に正攻法の川田は何故GIを勝てなくなったのか

池添と川田はなにが違うのか、答えられる人いないよね

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:06:25.89 ID:OiA5oVkS0.net
恫喝逃げはあるのに恫喝控えはない
競馬は逃げが絶対有利

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:10:26.97 ID:4bgMRJQZ0.net
ブルボン最強説

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:11:06.07 ID:Gzf8MIPx0.net
4角大外ぶん回すと2歩か3歩は距離ロスする
馬は1歩繰り出すのに早くても0.4秒かかる

着差0.4でギリギリ、0.8なら大差負けに感じるだろ?

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:22:21.80 ID:q7nPKvw4O.net
一概に逃げ有利とも言えないし逃げ馬にする為には結構条件がある

まあ馬群が出来るレースって考えると前有利は絶対あるけど…目標にされるとも言える

誰かが書いてたけど番手が一番力を出し易いんだろね

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:22:56.81 ID:Kc6NND6X0.net
みんなテン速く前つける消耗戦展開好きだから直線だけのヨーイドンは廃れて欲しいわ

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:25:05 ID:GrmpkGCt0.net
空気抵抗モロに受けるからな
欧州の競馬研究で馬群の中にいた方が伸びるという結果が出てる

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:25:18 ID:5lmwPD430.net
ビートブラックやイングランディーレみたいにナメられてそのまま逃げ切る馬はいるけど、差し追い込みで勝ち切る人気薄ってあまりいないからな
やっぱり前が有利だわ

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:29:04 ID:Gzf8MIPx0.net
>>76
今年の東京は直線向かい風が多くてウインの馬が異常な好成績出てたな

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:29:40 ID:GrmpkGCt0.net
馬はオーバーペースになると一気に失速して凡走するからね
差しだとその辺の心配は皆無になる

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:33:29 ID:+cqdXZogO.net
>>1
そうは言っても
生まれつき鈍足でスピード皆無では逃げすら出来ない

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:38:19 ID:t+zLkNb+0.net
>>7
お、競輪打ちかな?

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:39:56 ID:1Bd6vZnG0.net
まあダイワスカーレットが生涯連対してるんだからな

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:41:44 ID:Zct4i0r40.net
逃げ馬の競走馬寿命は短い

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:41:56 ID:mHXMhdYh0.net
逃げた馬が一番勝てるけど逃げた馬は次は勝てないって福永が言ってた

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:43:47 ID:jPqUPJF60.net
昔の芝はG1の頃は内が荒れて何も考えずに外回してても届いたけど今はキツイ、なあ武さん

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:44:30 ID:UqRBTtrH0.net
クラス上がれば上がるほど極端な脚質は不利な気がする。

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:45:58 ID:yVBiCmZ/0.net
先頭だと空気抵抗を浴び続けるから一番いいのは2番手3番手じゃね
だけど誰も逃げなきゃ逃げるそれってキタサンブラックだな

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:47:57 ID:twgTe/na0.net
>>85
マッピーダブスタくらって逃亡したのに懲りないねえ

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:48:48 ID:Gzf8MIPx0.net
グランアレグリア池添が芝の塊喰らって殴られたみたいになってただろ?
後ろを走るということは"馬の顔や鼻にも"それが当たる可能性がある
不可解な負け方した差し馬にこれが発生していたかもしれない

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:53:09 ID:B3Oj9l440.net
単騎でもきちんと実力出し切れる馬なら間違いなく逃げが最強

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:56:20.94 ID:GrmpkGCt0.net
真後ろに粘着マークされてそいつの追撃を振り切れるか次第だな
これができるなら前で正解

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 10:58:00.72 ID:OiA5oVkS0.net
横山が典型的だな
やる気のある時は逃げて勝つ
やる気のない時はポツン
たまに死んだフリの後方待機があるけどそれも2着まで

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:01:13.58 ID:CG3lZPtX0.net
ノーマーク以外で逃げ切った馬は少ないし不利に決まってるわ

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:01:48.49 ID:AefpBpGK0.net
キタサンブラックってやっぱり凄かったよな

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:04:25.99 ID:CG3lZPtX0.net
単純に 1000m 60秒でいったら1000m 61秒で歩いて行くよりバテるに決まってるんだから、差しが有利に決まってる

下位クラスは力差が大きいから逃げ切りも多いけど、クラス上がるほど逃げきれない

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:16:43.03 ID:SPdRtHKM0.net
他の馬が絡んでこようとマイペースで行ける馬中々おらんよな

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:17:26 ID:l+AOWhSU0.net
いわゆる急→緩→急は効率が良くない走らせ方
マイル〜中距離で逃げや番手ありきだと、
どうしてもクラスが上がって苦しくなる

こんな競馬ばっかやってたダイワスカーレットは別格だ

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:21:15 ID:NUVuKeEI0.net
>>21
折り合い無視すると最後競馬にならなくなる。
そんなことしたらもう乗せてもらえない。

ドシロウトはホントに思い付きで非現実的な事を平気で言うなw
そんなことプロのホースマンに言ったら鼻で笑われるぞ。

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:23:02 ID:3md3rGoB0.net
やることが決まっているほうが楽だろう

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:24:02 ID:9h9IkV2+0.net
まあ到底届かない後方で待機してる奴よりは有利だな

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:24:47 ID:CssPLQHW0.net
>>77
追い込みはたまにあるぞ
ただ逃げ馬と違って主導権が無いからからアテにはならんけど

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:24:52 ID:MHxwifCG0.net
つまりデアリングタクトをオークスで先行させてたら潰れてたってことか?
それとは違うか?

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:25:41 ID:CssPLQHW0.net
>>84
中山の逃げは裏技って言ってたな
やれば勝てるんだろうけど、先に繋がらない

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:26:13 ID:9h9IkV2+0.net
まあ到底届かない後方で待機してる馬鹿よりは有利だな

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:26:48 ID:+cqdXZogO.net
>>81
競輪に限らず
スピード指数あれば番手は断然有利!

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:27:23 ID:yVBiCmZ/0.net
後ろからだとほとんどが外をまわらされて余分に走るからね
ごちゃつくから不利を受けやすいし 更に昨今の高速馬場だと前が止まりにくい

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:33:39 ID:CssPLQHW0.net
>>102
いや合ってるよ
多くの馬にはオンスイッチはあってオフスイッチが付いてない
タクトに前に行け!ってやればバテるまで走りきっちゃう
それまでにスピード落とせれば良いんだけど、それまでにめっちゃ体力をロスしちゃう
スッと前に取り付いて緩められる馬や騎手って凄い事なんだから

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:34:23 ID:ahk3Vpf90.net
体がキレてないとハナいってもバテるの早いけどな
キレてる馬でハナいこうとしないのはゴミだけど

ただある意味
能力がある、素質があるから控える競馬で
次に繋げたいというのが多いよな
だから逃げる馬は能力が必ずしも一番高い必要はないし
人気がなければ捲られる危険性が少ない

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:36:10 ID:ahk3Vpf90.net
あと逃げた場合リードを一定距離とらないといけない
半馬身とか1馬身内の逃げは捕まりやすい
福永や武豊の逃げみれば非常にわかりやすい

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:39:09 ID:GrmpkGCt0.net
競馬はメンタル面が大事だからな
走る気にさせることが重要で走る気が無くなっちゃうと能力あってもダメになっちゃう
そこが難しいところ

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:39:35 ID:aUN6d+Pa0.net
最強馬リボーの脚質は逃げか先行で毎回7〜8馬身千切って勝ってた

日本史上最強馬のマルゼンスキーも逃げ馬

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:40:30 ID:+cqdXZogO.net
今の時代は
スピード指数が高い馬しか居ないので
逃げで勝ち続けるのは難しい

サイレンススズカみたいに
時代に恵まれれば一番楽な必勝パターン

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:41:41.29 ID:MHxwifCG0.net
>>107
なるほどな やっぱりあの気性でぶっぱなすとレースにならないのか
アーモンドアイはオークスから先行出来るようになったのが安定した強さの一因だよな

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:43:24.94 ID:ahk3Vpf90.net
短距離ダート以外は逃げれるなら逃げてもいいが
騎手の選択肢だろう
逃げ逃げ逃げ逃げ逃げ逃げ逃げ逃げ逃げ
位にイレ込むとゲート出れずに死亡する
とにかく最初の3歩が大事

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:43:45.58 ID:OiJu+rO80.net
>>111
実力差があると逃げになっちゃうのかなぁ
強い馬の新馬戦がだいたい逃げで勝ってたりとか

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:47:20.52 ID:l+AOWhSU0.net
デアリングタクトなんかはラップ分類的には番手〜先行型なんだけどね
追走力とギアチェンジの武器2つ生かすのが一番良いから
まだ気性がついてこない

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:50:07.28 ID:ahk3Vpf90.net
中央競馬は上がりが早い決着が芝ダートともに多いから
逃げる形をとるなら昨日のラインベックみたいに
ほぼ完璧といえる一連の流れが必要だろう
それかラブカンプーの直後の馬がそれぞれ自爆し合うとか

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:55:19.86 ID:L+CG1EPI0.net
スタートから鼻に立ってペース作って先頭を譲らないんだから最も強い勝ち方なのは違いない
逃げてるけど一番競馬に立ち向かう男らしい戦法なんだよ小細工は一切通用しない

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 11:55:51.95 ID:AQchm7R50.net
逃げようとした馬が4頭居たとしても並んで逃げない限りは
記録上は逃げは1頭しかカウントされないからな。
そりゃ逃げが回収率良くなるに決まってる。

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:00:48.84 ID:+cqdXZogO.net
>>115
新馬戦は絶対スピードが違うからね

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:08:06.19 ID:NYCqqT4L0.net
逃げが有利なら
みんな逃げて超ハイペースになって死ぬ

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:10:14.83 ID:CjVjRUgC0.net
>>24
福永って頭悪いのに中途半端に知識あるせいで、おかしい結論を自信もって言うよな

逃げて勝った馬は、力足りないのに展開利で勝った馬が多いから、レベルが上がる次走で成績ボロボロなの当たり前やろ

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:13:34 ID:63tV017R0.net
>>122
?逃げで勝てるということはスピードの絶対値が高いわけで純粋に強い。
ブロックは差し馬だろ。

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:17:11.43 ID:PCdLRpo30.net
今更かよw人気の無い逃げ馬とか金の塊やぞw

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:20:50.07 ID:EFI/avv/0.net
走力が抜けてる馬じゃない限り逃げ馬が勝っちゃうのは後続のせいなんじゃないの

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:21:55.60 ID:BEpvMLOP0.net
こう言う奴って一生負け組なんだろうなぁ

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:22:11.37 ID:OLAKhEzc0.net
逃げ馬の回収率がいいと言うけど近走逃げてる所謂逃げ馬の回収率は70%代でむしろ低い
逆に差しや追い込み脚質の馬が逃げたときの回収率は200%近くある

それだけ脚質(位置取り)による有利不利は大きいってこと

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:24:26.02 ID:ahk3Vpf90.net
逃げと同じく高い回収率がマクリだっけ?
マクる馬がわからない定期

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:31:46.55 ID:oMev/vzz0.net
>>121
小倉がまさにそれ。

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:34:10.77 ID:Gzf8MIPx0.net
馬が一番スピードに乗るのがスタートして27歩目〜54歩目
この区間がコーナーの競馬場は外回ると死ぬほどキツくて不利で体力ロスを起こす

中山1600m、中山1800mだね
トロワゼトワルはオータムハンデでラチ沿い逃げてスーパーレコードを叩きだしたが
ターコイズでは8枠からコントラチェックを外から追いかける形になってとんでもない負け方をした

27歩目〜57歩目が上り坂や真っ直ぐのコースは逃げ馬有利でもなんでもない

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:38:11.69 ID:RfZnymPS0.net
逃げて勝てるのは強い馬だし消耗が激しい。
なるべくゆっくり走って一番にゴールするのがレースの最高の目標だし、今日ナンパーセントだせるか?
なんて騎手にもわからない。だから逃げ切れる時と
簡単につかまる時がある。

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:44:20.20 ID:RF/FZb/sO.net
逃げると言われたキセキも逃げずに2着に来たし逃げにこだわらなくてもいい

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:53:36.69 ID:jsuHgQrl0.net
>>49
これ

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:55:39 ID:l+AOWhSU0.net
キセキと武豊のように、馬のリズムを最優先するなら毎度同じポジションになるわけはない
逃げも差しも相手次第

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:56:55 ID:f2Qf6c0p0.net
つまり武豊は競馬界の癌と

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 12:58:39 ID:kSUierywO.net
>>135
武豊は全騎手で逃げてる回数が一番多い

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 13:06:33 ID:kTDPvpLz0.net
>>134
1回目の春天は御せなくてぶっ放しただけやんけ
くっさ

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 13:10:31 ID:tbOFGWUw0.net
>>137
武豊も若い頃は
「イナリワンは気性が難しい馬だから僕じゃないと乗りこなせない」
「天皇賞春のナリタブライアンは僕が乗ってたら(道中掛かることもなく)勝てたと思う」
と大先輩の柴田政人や南井克巳を暗にdisっていたという噂があったけど
今じゃ自分が馬を卸せない騎手になってしまったのかー

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 13:43:20 ID:rgGf66tI0.net
杉原がゴミみたいな駄馬で大逃げして圧勝してたのみて
俺も同じこと思ったわ

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 13:45:56.86 ID:EpeCYFDk0.net
ただし、馬の能力が高い場合に限る

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 13:50:39.81 ID:nD70qCzU0.net
日本では行われないけど
マッチレースとかでは2頭で
スタートから併せ馬でぶっ飛ばしていく
それでバテた方の負け

サイレンススズカとディープインパクトが
マッチレースで戦ったら
スタートからビッシリ競り合って
最後はディープが勝つだろう

でも競馬では他の馬もいるからそうはできない

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 13:57:45.92 ID:uAAwpEIu0.net
逃げ馬は疲労度が大きいから厩舎側はなるべく逃げ馬にしたく無いと聞いた事がある

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 14:13:59.45 ID:jGf1T8QT0.net
このスレみて、アキヒロホマレを思い出した。

ほとんどのレースがハナきって大差勝ちだった。

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 14:14:55.88 ID:aUN6d+Pa0.net
>>141
こういうレースか
https://youtu.be/fsi_ixx4pAY

アメリカで実現した10戦10勝無敗で牝馬三冠をどれも圧勝で勝ち取ったラフィアンと同期のケンタッキーダービー馬のマッチレース、
途中までは馬なりのラフィアンに対してダービー馬の方は追っ付けて食らいついていってるように見えなくもないが…

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 14:33:42 ID:5p9XVtX60.net
単純に逃げより追い込みの方が有利なだけ。
俺は後ろから差されたことないぜとか調子こいてる奴が前に行って差されるのは当たり前

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 14:33:45 ID:dWLhqNRL0.net
テンよしなかよししまいよしがキタサンブラックだね

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 14:34:47.30 ID:dWLhqNRL0.net
>>142
確かにそうなんだよね勝ち目が薄いレースや叩きのレースでも
レースに参加しないといけないわけだからな

その点差しや追い込みはひと叩きの時には追わないでおくとかできるからね

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 15:09:31 ID:L/AtdxNr0.net
サイレンススズカとセイウンスカイの逃げは好きだった

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 15:14:49 ID:gn0xUrdd0.net
ワーワー逃げ最強伝説に怯えるアンチワロタw

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 15:29:41.54 ID:o2w7ZIJX0.net
とりあえずコントラチェックは逃げてくれる騎手に乗ってほしい
なんか外枠続きなんだよな

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 15:33:02.40 ID:zaOWYHmV0.net
スタートとテンのスピードがあってポジション取れる馬が強いだろ

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 15:34:54.83 ID:HMzx8S6c0.net
オーバーペースが駄目なだけで逃げて駄目なわけない
オーバーペースにならないようにするのが折り合いで
スイッチ入らないように慎重にやろうとするとどんどんポジション下がってしまう
結局生き物だから都合よく乗れないんだよ

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 16:02:21.39 ID:/oRs1Udq0.net
>>13
んなこと無い
それじゃスターホースでボタン叩いているのと一緒
実際のレースには展開がある
能力を出したら良い、出さないのが悪いとは限らない

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 16:04:28.39 ID:lxtftFEv0.net
戦術としての逃げが一番有利なのであって逃げ馬が有利なわけじゃないからな

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 16:05:54.99 ID:CG3lZPtX0.net
逃げは最も不利。
ドスローで大逃げ打てた時だけ有利。

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 16:07:25.74 ID:ne/1xhPF0.net
>>154
地方競馬を見ると
逃げたときだけ強い馬ってけっこういるけどね
馬の性質なんじゃね

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 16:11:41 ID:8wlLdzIM0.net
日本でもラビット出走させれば良い

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 16:32:48 ID:VnWRRODS0.net
逃げ馬が1番儲かる

で、何が逃げるんだ?のループ

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 16:45:25 ID:tlY55psv0.net
「この面子なら逃げれるからこの人気なら狙うか」
「えっ!?なんでスタート良かったのにさげてるの!?」
この連続

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 16:52:37.01 ID:HK9+7qF+0.net
絡まれるリスクがあるけどスムーズにいけば全て出しきれる戦法ではある

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 16:57:47 ID:VnWRRODS0.net
馬群捌かなくていい
自分のペースで走れる

いいことずくし

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:05:09 ID:CG3lZPtX0.net
歩いてる後ろの馬に差される

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:18:12.63 ID:ZOq+ooOh0.net
当たり前やろ
草食動物は肉食動物から逃げるのが本能なわけだし
最強?最速?の馬の脚質は逃げ

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:24:20 ID:KSYELVEW0.net
馬のスタミナゲージが見えてればそうだろうが所詮畜生だからな
やる気がなければオルフェだって馬群に沈むんだぜ

165 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/07/06(月) 17:27:31 ID:nhO5/6J3O.net
定期的に追い込みのほうが逃げより有利とかいう珍説を垂れる馬鹿を見るけど
なにゆえそのような考えに至るのか?
逃げ残りにくいG1しか見ていないとか
どのレースも一頭しかいない逃げ馬と、複数いる他脚質の勝率をそのまま比べたり
空気抵抗が大きく影響すろ競輪が頭にあったりとか、そんなところかな
競馬ではむしろ空気抵抗の利よりキックバックの不利のほうが大で
雨やダートならそれはなお顕著
勝率よら回収率、メカニズムより生理学で比較せんとな

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:31:32 ID:k20m6kKB0.net
>>24>>32
ケッタ糞ワロタ
ID:IS+kSJmG0は人のことを算数ができないとか馬鹿にしてるけどお前が一番算数できてないだろw
逃げ馬は1レースに一頭しかいないから こそ勝率的には相対的に一番有利なんだぞ?w

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:37:06 ID:+1RLw2oa0.net
絶対的に内枠で前目が有利
まあクソほど詰まるバカがいるから面白い

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:41:14 ID:k20m6kKB0.net
>>67
ギャグかな?
サイレンススズカは逃げることによって一番能力を発揮できる馬の究極なんだがな

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:44:30.73 ID:cLi4uEpH0.net
ディープがハーツクライごときに負けたのも完全に騎乗ミスだからな
翌年は普通に乗って楽勝

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:53:34.75 ID:tbOFGWUw0.net
ミホノブルボンがハロン12秒の正確なラップを中長距離のいかなる距離でも刻めば当時の馬場ならどのレースも勝てるという戸山論

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:55:13.95 ID:k20m6kKB0.net
スレタイが不十分
少なくともG1では一番不利な戦法が逃げだからな

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:57:46.66 ID:MHxwifCG0.net
>>159
弟がメジャーエンブレム桜花賞で15万張ってたらしく帰宅して開口一番、ルメール何やってんの?!だったな

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 17:59:58.98 ID:/tc/JYCa0.net
>>19
ダート長距離だからこれからが勿体ないよな。芝行けたら

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:00:00.79 ID:1Jv8WbK10.net
>>171
そんな事ないでしょ
一番回収率良いのが逃げ

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:01:33.42 ID:63tV017R0.net
逃げという戦法ではなくて、位置どり気にしてないけど馬なりに出たらスピードの違いで先頭だったというような場合でしょ。
ゲート開いて騎手が追ってもないのに基礎スピードだけで先頭にいるキタサンブラックみたいな馬が勝つのは普通。
キセキとかマルターズアポジーみたいにゲート開いて騎手が必死に追って先頭を取りにいくような馬だと苦戦するよ。

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:04:54.14 ID:+4EqENVU0.net
レース中どこかで先頭に立たなきゃ一着になれないわけで逃げ馬は逃げてる時点で勝つ権利を手にしてると言える

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:05:02.05 ID:/tc/JYCa0.net
>>49
昨日のCBCみたいに逃げ馬多数でも誰が逃げるかわからんよな

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:05:50.11 ID:gUHejdHr0.net
大逃げかまして後ろのバカ待ち戦法

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:06:54.52 ID:cLi4uEpH0.net
談合運動会の日本競馬は
大逃げうつような馬もいなくなった

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:06:59.21 ID:k20m6kKB0.net
まあ「逃げは勝率で見ると一番高い」ってのも実際問題アレなんだけどな
確率ってやつは分母を合わせた上で語らないとあまり意味がないわけで

お前らが言っているその逃げの勝率高いってデータの分母は頭数ベースなんだよな
でも分母をレース数ベースにすると逃げが勝つ確率は決して高くはないのが真実である

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:07:37.38 ID:kSUierywO.net
逃げ馬の陰には逃げようとして逃げれなかった馬もいる
それらを合わせると勝率高いか微妙

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:08:44.13 ID:EkHSjulx0.net
マルゼンスキーやミホノブルボンは逃げというよりスピードの絶対値の違いで先頭に立ってしまう馬と言われた

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:08:50.62 ID:Ix3XO3dU0.net
ジョーカプチーノのダービーみたいな逃げは騎手が悪い

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:08:52.42 ID:k20m6kKB0.net
>>174
回収率の話などしていない
G1で逃げることは有利か不利かって話
主に王道G1でな

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:37:15 ID:OLAKhEzc0.net
>>180
そりゃ1レースに逃げ馬は基本一頭しかいないけど差し追い込みは何頭もいるからな

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 18:41:49 ID:qchNUzGp0.net
>>20
お前の理論は、当たり馬券を買えば当たる的なもんだな

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 19:06:15 ID:pZ8GZJ7B0.net
頭悪いのが多すぎるから
核物理学の中野先生にK値を調べて貰おうぜ

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 20:09:27.52 ID:P3a82+HN0.net
人気薄で調べてみたいね
大逃げの人気薄と大追い込みの人気薄

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 20:45:47.11 ID:eINeolf30.net
>>37
分母少なすぎて議論する余地もねーわ
同じ乗り方してたらその内収束するわ

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 21:09:09.72 ID:vtqDisCW0.net
逃げは安定した成績を残し辛いよね
現役最強と言われた馬で逃げ馬が少ない理由もこれ

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 21:19:49.45 ID:Zr7BxwXA0.net
逃げられればそのレースで展開的に1番有利になる可能性が高まることに加えて
単騎で逃げる利点はペースの主導権が握れる
最短コースや走りやすい場所を走れる
気性の問題(隣に馬がいると行きたがって折り合いがつかない、
ラチを頼る、恐がり、砂や土くれを嫌がる等々)が解決できる

差しや追い込みが有利になる展開では有利な馬の中で
実力がある馬が結局勝ち上がることになる

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 21:59:14.65 ID:biY//Elz0.net
>>40
レシステンシアのNHKマイルはレース中の故障らしいから何とも言えん
ラスト明らかに今までより落ちてたから影響あったかもしれん

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 22:04:07.54 ID:627t2R2k0.net
皆で楽に走ってからのヨーイドンはクソだった
逃げ馬は重要

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 22:06:37.21 ID:AV8IoCKi0.net
まぁ確かにな

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 22:12:39 ID:NKHqH5Yj0.net
昨日のエクリプスだかで
自転車のレースみたく2列に並んでたのは笑った

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 22:29:57.26 ID:3xMIqJn+0.net
>>192
レシステンシア故障してたの知らんかった…まじか

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 22:50:19 ID:ItEb2JdQ0.net
>>141
トウショウボーイとテンポイントの有馬記念か

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 23:06:31.70 ID:ahk3Vpf90.net
逃げって以前は欧州でも評価されなかったのに
今は普通にどの馬も前付けしてるよな

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 23:17:31.71 ID:0DXz9mXQ0.net
地方見てりゃ分かるだろ
逃げが一番勝率高い

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/06(月) 23:17:49.04 ID:kSUierywO.net
ペリエが日本で逃げを学んだと言ってる

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 00:10:56 ID:MlGm0zEv0.net
アメリカ競馬見りゃわかるだろ。
スピードない奴から脱落していく。
差し追い込みなんてスピードないけどスタミナだけの馬が前がバテるの待ってるだけ。

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 00:11:37 ID:Z/xd7Pda0.net
シルフィードもマキバオーも指し追い込みなのに

優駿の門は逃げ馬だった

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 00:28:45 ID:8xE3HJMs0.net
>>201
いまだにアメリカ競馬に幻想抱いてる奴居るけど昔から全然そんなことないんだよなぁ

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 00:59:21.73 ID:X+EKc9RO0.net
逃げが有利な点
 〇最短距離で走れる
 〇自分のペースで走れる場合がある
 〇人気のない馬ならノーマークで走れる
 〇基本的に脚を余すことがない
不利な点
 〇同型馬が多い場合ハイペースになり潰れる可能性がある
 〇人気馬なら目標にされやすい
 〇先頭を走っているので風をもろに受ける
あとはこれに個体の精神的な面や、コース形態による有利不利、新馬の頃から無理に逃げると馬ごみを経験できないとかかな

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 01:23:10.69 ID:wojr9CD90.net
>>204
不利な点のその4
スパートの準備のための「タメ」が効かない
というか例えば3角から4角まで緩めたくとも、ハナ奪いにくる馬がいて譲りたくない場合
自分のペースで走れなくなる
ハナ奪いにくる馬がいなければ2角から3角まで緩めて3角からロンスパといった具合に主導権取れるけど
意外と他馬の動向に左右される面もあるのが逃げ戦法

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 01:28:14.81 ID:sBk2DehN0.net
先行馬で強いのが一番
空気抵抗を避けつつ、距離ロス限りなく少なく、不利に遭いにくく
逃げ馬の勝ち逃げを許さず、後ろから追ってきたライバルの出方をうかがいながらゴーサイン

馬券でも毎度適度に前につけてくれる馬が一番安心する
逃げ馬は楽しいけどハラハラ、追い込み馬は埋もれたまま終了されたら虚しさハンパない

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 01:54:36 ID:lJbBQExw0.net
逃げたほうが強い
サーペンタインを見直してくれ

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 01:56:12 ID:a6OxDMBx0.net
>>10
あのバカタレは福島11レースでもいつもの後方にいて届かずやらかしたよ

後方からはアイツの戦法なん?

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 05:24:35.99 ID:ZtQy6TNf0.net
セイウンスカイが差し馬転換目指して、成績を落としてたけど、
普通に前で競馬してたらあと1つはG1勝てただろうに。

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 07:09:07.29 ID:qdX7MHLe0.net
ゴールドシップも逃げられてればもっと強かっただろうな

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 07:11:33.01 ID:WlD9CYEf0.net
>>184
逃げた馬が有利なのは100%間違いないよ
問題は逃げたい馬が全て逃げられるわけではないところであって

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 07:15:12.70 ID:4f85Ac1D0.net
確かに最近はG1で逃げ切った馬ってあまり記憶にないかも。
コパノリッキーまでさかのぼるかな。

G1だと、差し馬も早め早めに仕掛けて力を出し切ろうとするから
他よりは逃げ切りは難しいのだろうな。

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 07:16:31.23 ID:4f85Ac1D0.net
レシステンシアが逃げ切ったかw
ちょっと人気薄くらいがいいのよね。

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 07:17:26.22 ID:Vpl5YdCJ0.net
ディープとかアーモンドアイが逃げ馬だったとしても戦績は変わらない気がするけどな。
ある一定以上の能力があれば逃げ先行が絶対有利だと思うんだけど。

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 07:24:20.30 ID:4f85Ac1D0.net
先行はいいんだけどね。
逃げ馬にしちゃうと前に馬がいると折り合えない馬になっちゃったり、
玉砕覚悟で絡んでくる馬がいると大きく不利になるし。

インティとか、相手が強くなって成績が極端になったよね。

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 07:34:17.89 ID:eqXltOjv0.net
実際のレースでどの馬も勝てたらいいなとは思ってるけど、自ら勝ちに行ける馬は限られる。
大きく負けてもいいから勝ちたい馬と少しでも上の着順を狙いたい馬の違いでもある。
G1での2ゲット馬に追い込みが多いのは偶然ではない。

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 07:43:10 ID:lF3LZnXD0.net
絶対ハナに立たないとダメな馬は脆いからダメだろ
スタート良くてスッと先行できてハナに拘らずポジション取れる馬が強い

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 08:24:24.59 ID:JBUqtQ+aL
>>37
他の騎手もミスしてないからだろ
G1ともなると、騎手も馬も1流だからな
馬の個性とか展開とか流れも考えてよ

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 08:45:50 ID:E5P6WuFV0.net
>>204
有利な点追加
直線で馬場の良い所に進路を取れる
但し4角で番手以下に飲まれてる場合は内になる

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 08:54:05 ID:8CeBG+9v0.net
武さんの逃げ馬はけっこう買う
田辺みたいな空気読まないやつ以外競りかける人少ないから

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 08:57:10 ID:8CeBG+9v0.net
>>64
基本的にマイルの馬じゃないからじゃないの
府中の中距離専

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 09:00:03 ID:4EdiVTF20.net
>>220
ワンアンドオンリーでキタサンブラックの横をチョロチョロしたらシュヴァルグランとレイデオロに負けたでござる

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 09:23:24.25 ID:dRJvY9qi0.net
差し馬であることの有利不利も同様に考えれば
逃げが如何に有利な戦術か分かるはず

224 :薬物乱用:2020/07/07(火) 09:37:01.52 ID:BAK9BHGO0.net
アメリカ人&アメリカ馬 「虚弱デスねーーHAHAHAHA」

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 09:38:10.57 ID:9ujf4lDE0.net
人間だってすり抜けより
何もいない直線の方が思いっきりとばせる

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 09:47:34.73 ID:1R/AMRjo0.net
>>64
昔、開幕週毎日王冠でスピードの違いで逃げてウォッカで逃げて負けを繰り返したレジェンドがいてだなぁ

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 10:09:07 ID:oIcGGIYI0.net
消耗戦になれば逃げ馬は不利だが
条件戦はペースも温いことが多いから前が力を出しきれる分有利

当たり前の話

G1でも最たるものが岩田のレッツゴードンキ桜花賞

あれは園田での勝ちパターンを中央G1でやった暴挙

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 10:10:57 ID:2XaQPd0G0.net
https://www.youtube.com/watch?v=U2fG42Leszs
>>1
正解

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 10:11:52 ID:5y5eLxJ40.net
先頭に立たせても掛かったりソラ使ったりしない気性があって調教師とか騎手もそれがわかってる場合のみ絶対使うべき戦法だけど普通はわからないから期待の馬で逃げとかはできない

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 10:53:52 ID:lJbBQExw0.net
元々競走能力がない馬は前へいったら潰れるから
科学的に見ても能力がある馬は前へ行くほうが合理的なのよ

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 11:28:17.35 ID:qBQoRz9O0.net
ソラを使う馬は逃げ馬にしても負けてばかりだろ 

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:11:01.18 ID:+dO5d2ml0.net
逃げた馬の回収率100%超えじゃなかった?

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:15:06 ID:xXCUPbIN0.net
逃げた馬の回収率が一番高いんだから一番有利なのは逃げでしょ

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:18:19 ID:ObHwhhqeO.net
上がり最速馬の回収率も100%越えてる

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:21:25 ID:+PsZbrZX0.net
>>233
出遅れても出負けしても逃げればいいってこと?

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:31:32 ID:9VsMrEBm0.net
逃げの回収率が高いってことはそれだけ不利だってことだろw

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:32:42 ID:9VsMrEBm0.net
逃げほど不利な戦法はない

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:35:45 ID:ObHwhhqeO.net
回収率ってのがミソで勝率はそこそこだが平均配当が高い

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:37:47 ID:4AqHDnv70.net
アメリカとかそんな感じだな。全員で前行って最後まで潰れない奴の勝ち

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:49:37.07 ID:SfOKetiC0.net
>>239
そこはもう好みの話になるけどアメリカのようなサバイバルレースのが
勝負してるって感じはあるよね好スタートからの中団待機とか勝つ気あんの
って思うもちろん性格的にそういう競馬がその馬にとっての正攻法だというなら
話は別だがね

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 12:59:29 ID:A+C7gUgh0.net
そう考えると
まアメリカのダートで毎回追い込んで無敗のゼニヤッタは凄かったんだな

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 13:16:28.28 ID:H60zF2DK0.net
アメリカも近年じゃそんなサバイバルレースにはならないことが多いからな
いまだに情報のアップデートができずにイメージだけで語る奴が多くて滑稽だねw

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 13:23:13 ID:6xCvLPAE0.net
人気薄の逃げ馬は買い
人気の逃げ馬は消し

基礎能力がまったく違う条件戦はともかく
重賞で圧倒的人気背負って逃げ切りは過酷

逃げ一本で連戦連勝の馬なんてミホノブルボンぐらい?
人気背負って逃げてG?勝つとなるとキタサンブラックぐらい?

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 14:41:00 ID:5LPe41VQ0.net
ダノンキングリー陣営が、逃げた反動で追い切りでも馬が掛かるようになったって苦言してたけどww

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 14:50:36 ID:aaUwUpEa0.net
俺が馬なら逃げはやだな
最後死にそうになるだろうし、差し馬に追われるからメンタル的にもキツい

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 15:08:18.78 ID:HOBeE75Q0.net
>>211
>問題は逃げたい馬が全て逃げられるわけではない

スレタイに「一番有利な戦法は逃げ」って書いてるよな?
逃げたい馬が逃げられるわけではないってことは逃げる戦法を取ろうと思っていた馬が逃げることに失敗してるってことだぞ?

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 15:09:46.97 ID:GkzJEFws0.net
コース別の勝利数でも逃げが一番多いからな
追い込みは取りこぼしが多いし、実際に強い馬でもよく負ける

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 15:10:13.81 ID:HOBeE75Q0.net
>>211
と書いてはみたが今書いたことはどちらかと言えばスレ主に対するツッコミどころだったな

じゃあお前のこの発言↓
>逃げた馬が有利なのは100%間違いないよ

主に古馬王道G1において逃げ切り勝ちが
・歴史的な名馬
・完全な人気薄ノーマーク
以外皆無なのは何故なんだ?

100%有利ならそこそこの力量馬がけっこう逃げ切り勝ちできてもよさそうなものじゃないのか?
それこそキセキとか

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 15:38:05.42 ID:3juni59nO.net
>>243
人気薄でしかも有力馬が後方待機組なら尚良いな。
最近は大逃げとか少なくなったがしっかり息入れて勝てる馬がいてほしいな。

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 15:39:14.53 ID:eqXltOjv0.net
>>248
タップダンスシチー
まぁ極めて例外といえばその通りだけど。

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 16:12:06 ID:HOBeE75Q0.net
>247
>コース別の勝利数でも逃げが一番多いからな

嘘こくなよw

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 16:19:06 ID:HOBeE75Q0.net
>>250
タップのJCは馬場バイアスの特殊ケースだったからな
前日から当日朝まで雨で当日昼前から晴れて府中の馬場が急激に内側から乾いてそこと通ったタップだけ得して外のボリクリ他はヌメって全然走れないやつな
そんで9馬身もの大差ついたわけよ

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 16:29:09.57 ID:+LTl+u6X0.net
今更かよww
自ら展開を作って勝ち続ける馬は強いよ

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 16:29:29.86 ID:Fm9fNzKk0.net
身近にいる哺乳類ペットというと犬猫だが、
馬は彼らほど賢くない
それが答え

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 16:30:25.78 ID:qBQoRz9O0.net
>>252
タップの後ろを走れば良くないか?

256 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/07/07(火) 16:40:09 ID:Pyh40HwpO.net
>>248
マヤノドップガンは歴史的な名馬か?
プレクラスニーは降着だから例外か?
メジロパーマーやカツラギエースは人気薄でも人気でも好走していたし
そもそも人気薄になれば勝ちやすいというのも、タップダンスシチーのように
グリーンベルトを通れるのも逃げ馬の特権
それを例外扱いする意味はない

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 16:42:17 ID:tofki6c40.net
ウインガナドルは
パドックで見栄えしないスラっとした体型だけど
逃げるとマジ止まらん
見栄えがしないから毎回人気しないけど逃げって強いよなと思わせる馬だな

258 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/07/07(火) 16:49:39 ID:Pyh40HwpO.net
追い込み馬が人気薄でノーマークになろうが、それで有利になるってわけでもないからなw
前崩れになれば多少は有利になるし、着狙いには時として有効な作戦かもしれん
しかし、実力(脚力)以上に圧倒的に恵まれるケースが多いのはやはり前
特に逃げは、もう前を抜く必要がない
位置を守ればいいのだから当然だ

259 :しんたろう :2020/07/07(火) 17:05:32.31 ID:Pyh40HwpO.net
じゃあなんでその有利な逃げ戦法を皆が取らないかという疑問が生じる
これはオーバーペースにならずに、無理なく先手を取れるケースがさほどないこと
それが出来るのに気がつかない、騎手が馬鹿なケース
そして多くの馬が前に馬を置いて、そのペースに合わせて折り合うように
調教されているから…などの原因が考えられる
その証拠に折り合いがさほど重要ではないダートの短距離では、多くの馬がハナから
飛ばして先手を取りに行く
逃げれば勝つ
ダート1000mなどは、ほぼそういう仕様だ

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 17:29:17 ID:wv+PVP3w0.net
エイシンフラッシュみたいにドスローで逃げて絶好とみせかけて直線全く伸びず惨敗みたいなのもあるし適性も関係するよな

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 17:36:28 ID:GiuAZ96l0.net
競艇並みに逃げが強いと思う
スタートいい馬が強い馬

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 17:40:08 ID:MlGm0zEv0.net
>>259
理由が騎手が馬鹿って。
プロの騎手より分かってるつもりかよw

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 17:41:11 ID:wv+PVP3w0.net
まあ逃げられるって時点である程度の強さは保証されてるよね
特に条件戦とかダートとか

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 17:43:36 ID:tofki6c40.net
俺がかった逃げ馬はなんで早々にバテるんだ的現象が
色んな所から多発してるがなw

265 :しんたろう :2020/07/07(火) 17:58:48.70 ID:Pyh40HwpO.net
>>262
騎手がプロとして素人を寄せ付けないのは、馬を操作する実技に関してであって
戦略・戦術・競馬そのものに対する理解や知識が優秀とは限らない
元名騎手の解説や予想が分かれたり、外れたりするのでもそれは明らか
まあ作戦を指示するのは、調教師や馬主のケースも多いから
「騎手が馬鹿」は言い過ぎかも知れないが

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 18:06:37.69 ID:JKmD328j0.net
>>235
https://youtu.be/AVqMjq6FK70

出負けという程ではないが、決して速くないスタートから向こう正面で強引にハナに立ってそのまま逃げ切っている。
よく知った風な口で言われる「一度アクセルをオンにしたら二度と制御出来ない」なんてこともなく、ハナに立ってからは普通に折り合ってペースを作っている。

途中から前に行って先頭に立ったら抑えるなんて菜七子でさえ普通に出来るよ。
下手糞騎手の言う事を真に受け過ぎ。

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 18:08:37.74 ID:xm8HZcyv0.net
逃げが有利になるかは2番手次第でしょ

268 :しんたろう :2020/07/07(火) 18:23:40.54 ID:Pyh40HwpO.net
常に〜が有利などという0か100みたいな議論はナンセンス
あえて逃げ受難のコースや条件を挙げると
「新潟外回り」「小倉1800、2000」「G1」あたり
その理由としては、新潟は長い直線の上がり勝負にたること
小倉は道中でペースが上がりやすく、必ずマクリが飛んでくる
G1はマークが外れにくい
ことが考えられる
後二つはペースの問題に近く、理解しやすいが
ほぼ必ずスローからの直線勝負になる新潟外回りで、逃げ残りが少ないのは
一見不思議な現象ではある

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 21:15:20 ID:CBHYj4GG0.net
アメリカ競馬が正義やろ、逃げて勝たないと賞金半額でええよw

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 21:15:55 ID:34DtO/Vs0.net
>>238
人気のない弱い馬でも勝てるってことかな

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 21:21:19 ID:E9hVvc1i0.net
1番有利なのは逃げ馬の後ろにピッタリつけて風の抵抗を抑える省エネ戦法
人のスピードスケートですらそれでかなりの体力温存できるからな
最高時速70?で走ってる馬なら上手く乗ればめちゃくちゃ変わってくるだろうけど騎手がそう乗るのはめちゃくちゃ難しいだろうな

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 21:21:21 ID:P72ZKWL80.net
>255
それを俺に言われても困るw

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 21:23:45 ID:CkwJKfIx0.net
>>271
一番有利なのは「好位先行」なのは間違いないだろうな
弱者の戦法だからダサいだけで

274 :ねじまき ◆BANGKOK/rc :2020/07/07(火) 21:26:04 ID:q4VxVFgT0.net
当たり前のスレたてるな

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 21:32:26 ID:P72ZKWL80.net
>>256
マヤノトップガン→順歴史的名馬
プレクラスニー→実質運だけで掴んだ 繰り上がり優勝なので除外
メジロパーマー→有馬が15番人気、宝塚が9番人気
カツラギエース→JC10番人気
上記3勝は >人気薄のノーマーク による逃げ切りの究極的代表例
タップのJCの逃げ切りは馬場バイアスによる逃げ切りだからフロックに近い
その証拠に次の有馬記念で良馬場で逃げたら悲惨な結果に終わっている

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 21:36:28 ID:LnX6QKK80.net
逃げてるんじゃない、レースを主導してるんだ

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 21:43:39 ID:P72ZKWL80.net
ちなみに秋の王道3連戦における近10年の逃げ馬の成績は、

秋天
12 16 12 10 9 6 12 14 3 3
JC
12 14 7 10 17 15 1 3 2 6
有馬
5 10 11 16 14 3 15 1 5 14

↑ご承知の通り2勝は“歴史的名馬“キタサンによるものでそれ以外の馬券内もキセキが複数回絡んでおり
とどのつまりごく少数の特定の馬が健闘しているだけ
全体的には悲惨な着順といえよう
この実態を鑑みていったいどこらへんが >逃げは100%有利 なのか?
片腹痛いとはこのことである

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 21:54:18.80 ID:tofki6c40.net
逃げた馬は回収率高いが逃げようとした馬を含めると
母数が増えるからデータ的には追い込みとかとそう差はなくなっちゃうんじゃないの?

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0.net
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 22:53:49.70 ID:GV8wdcmM0.net
逃げ馬は位置どりで判断すれば有利に見えるが、途中で抜かれたら終わりだからペース崩しやすい
G1勝てないのはそれが大きいだろ
スタートの位置どりもハイペースになるし

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 22:57:50.14 ID:ljPXVA480.net
>>210
ゴルシの勝ちパターンは先行押し切りだったけど、逃げたことってあったっけ?

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 23:27:26.32 ID:P72ZKWL80.net
>>204
>あとはこれに個体の精神的な面や、

↑ これに関しては予備項目扱いではなく 正式な本項目に入れた方がいい むしろ一番大事な用件だから
競馬で飽きるほど聞き飽きている「直線で先頭に立って一頭になったらソラを使った」←これ
とどのつまり逃げ馬というのはスタートからずっとソラを使いやすい状況下において走らされているわけである
何しろ前に誰もいないのだから‥
だから基本的に真面目で一生懸命集中して走る馬じゃなければ逃げ馬としての資質には向いていない

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 23:33:22.50 ID:ctOm1riJ0.net
>>282
>だから基本的に真面目で一生懸命集中して走る馬じゃなければ逃げ馬としての資質には向いていない

これがなかなか長続きしないよな
よく思い出されるのがカネツクロスとか

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 23:35:57.96 ID:P72ZKWL80.net
>>205
いやコースや逃げ方によっては逃げ馬でもタメは効く
一番典型的なのは京都の3000メートル越えレース
とどのつまり「常識破りの大逃」
上記コースで大逃をやると逃げ馬は3〜4コーナーの坂の下りを比較的ゆっくり降ることができる
しかし後続は逃げ馬を追いかけるために坂の下りを比較的速い速度で降らなければならない
この両者の坂の下り方による負荷の差は大きい

このメカニズムを利用して見事に大逃げにも関わらずぶっちぎりで逃げ切ったのがイングランディーレのは春天である

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 23:40:11.37 ID:P72ZKWL80.net
>>279
クッソケタワロタwww
ウーロン茶盛大に吐いたわw
お前、夜も更けてきてここらで一発ギャグのつもりで書いたんだよな?

ギャグとしてはそこそこ面白かったわw

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/07(火) 23:50:18.30 ID:P72ZKWL80.net
まあ意外と日本歴代最強の逃げ馬はサイレンススズカでもミホノブルボンでもカブラヤオーでもなくあの馬だったりしてな

そう、あの馬とはシンボリルドルフである

彼が逃げてみせて遊びながら勝ったあの日経賞
もしも彼が本格的な逃げ馬としての走りのスタイルを確立していた場合、一体どれほどの 強さの馬になっていたのだろうか‥

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 00:26:46 ID:CUnJYKUG0.net
ちょっ、>>279のID:JKmD328j0は>>266の書き込み内容読む限り>>279をギャグのつもりで書いたのではなくてガチで書いたみたいだなw

いやこれは逆に笑うに笑えんぞ‥
ここまで馬鹿だとなんか引いてしまったわ‥

このレベルの馬鹿は競馬板レベルでも久々に見たわ
たぶん今年の競馬板上半期MVB(バカ)だろうな
ぶっちぎりのダントツでw
(´・ω・`")

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 00:49:50.19 ID:LJgkYvkL0.net
この前の土日の福島芝の逃げ馬成績が(5.2.5.1)だったな。
しかも唯一の着外も4着という。

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 00:58:15 ID:eBpLfy/G0.net
競馬予想TVの風小林は強風の日でも逃げ切り続出するし、世間一般で言われるような風避け効果はないと言ってたよ

逃げが有利なのは最短コース走れるのと他馬に干渉されることなく自分のリズムで走れる場合が多いからだろう
被せる形で外から延々プレッシャーかけられたらまた違ってくる

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 02:04:55 ID:KBGHcN+M0.net
そもそも逃げってすべての馬にチャンスがあるわけじゃないからな。
全出走馬の中でもスピード能力が基本的に高いことが必須。ヘヴィータンクやラニが逃げを打てるかというと無理なんだよ。つまり分母が全馬じゃない。

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 02:06:35 ID:NH3J3JvZ0.net
>>289
小林って風のデータとってる人だっけ?

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 02:11:10 ID:CUnJYKUG0.net
サラブレッドにとって多少の風邪なんて屁でもないからな
500kgくらいの巨体で原付バイクよりも 時速10キロ以上速い速度で芝生の上を走るってほとんど走るバケモンだからなあいつらは
サラブレッドの馬力なめんなよって感じだ罠(´・ω・`")

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 02:16:32 ID:CUnJYKUG0.net
昔原チャリスクーター乗ってた時に時速50キロくらいで走ると相当な風圧が俺の体の正面にかかってくるわけだが
速さ自体も時速50キロは結構な体感スピードである
サラブレッドはエンジン無しの生身の体で60キロ以上出せるんだから本当にあいつら走るバケモンだなとつくづく思っていた罠
(´・ω・`")

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 02:16:36 ID:qUVZyN1o0.net
重賞以上になってくると逃げは極端に不利になる
毎日王冠でウオッカがスーパーホーネットに差されたのがいい例
逃げて安定した成績残せる馬なんて化け物しかいない

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 02:17:36 ID:qUVZyN1o0.net
マークされた逃げか人気薄の逃げかにもよってかなり変わってくる
追われる立場の方が競馬は絶対的に不利

296 :しんたろう :2020/07/08(水) 03:09:31.82 ID:Dao84zh1O.net
逃げや好位、差し、追い込みなどの勝率や回収率を比較する際に
留意するべきは「戦法が有利なのか、馬の能力ゆえにその位置になるか」ということ
逃げ馬と18番手の勝率を比較すれば、それはダンチだ
しかし、元来逃げるような馬はスピードに勝り、能力自体が出馬の平均よりも
高いはず
比べて18番手の馬は、もともとの能力が低くて、ついていけない馬も
多く含まれる
差し、追い込みが不利以前に、能力が低くてその位置どりになり
負けるべくして負ける馬が含まれる、ということだ
ヘヴィータンクのような馬が「追い込み馬」としてカウントされ
数字を下げてしまう
対して逃げ馬にここまでの鉄雑魚はいないから
戦法としての有利さ以上の数字が出る

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 03:28:35.64 ID:CUnJYKUG0.net
寝る前に晒しageしとくか(笑)(´・ω・`")

278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 05:06:56.16 ID:s2iHw5Pv0.net
何を争ってるのか知らんけど
お前が頭悪いから悔しくて夜中に眠れなかったのは分かったわw

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 07:07:53.84 ID:5sn3YiLM0.net
>>289
肝心の風向きは?

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 07:10:49.43 ID:5sn3YiLM0.net
>>292
0.1秒差とかの勝負をしてるわけだから必ず有利不利あるけどな
飛行機自動車弾丸ミサイルから動く物体は何から何かまで空気抵抗考えて設計してるわけで
空気抵抗を軽んじてるのは頭が悪いと言わざるを得ない

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 07:32:11 ID:pN/Xp5m80.net
>>300
馬の体とレース中の馬同士の間隔で後ろの馬にどれだけの風よけ効果が期待出来るのかも考えられない奴も頭が悪いと言わざるを得ないけどな。

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 07:55:36.54 ID:5sn3YiLM0.net
>>301
流線形なら空気抵抗がないとか思ってるアホはもうちょっと物理を覚えような

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 08:26:43 ID:hEiSALO10.net
競馬にだってスリップストリームは当然あるし影響も結構ある
ただ馬だから騎手の思ったとおりに抜け出せる保証は全くない

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 08:30:34 ID:5sn3YiLM0.net
欧州競馬みたいな少頭数だったり直線長くて抜け出すのに余裕があるようなレースだと
前の馬を交わすギリギリまで前の馬を風よけに使ってるんだよな
相当意識してる

日本のごちゃつくレースだと進路確保がもっと優先されるだろうけど

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 08:31:15 ID:1SQhPx780.net
>>235
そう

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 09:03:38.82 ID:QXhK8gLj0.net
同じぐらいの力の馬が、後ろにマークされて目標にされると負ける、それどころか少し見劣る馬にも
負かされてしまうのだから、逃げが有利とも言い切れないでしょ。だから皆、その美味しいポジションを
欲しがって逃げたがらないのだし。それに抑えられないと距離の融通が利き辛くなりレース選択の幅が狭まるし、
より実力の近い馬と争う上のレベルのレースで戦う上でも不利になってしまう。

皆、マークされるポジションの一歩、二歩後ろにつきたがる。

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 09:06:54 ID:QXhK8gLj0.net
回収率ってのは人気薄や低評価で勝って穴をあけたら高く出るだろうけど、
連帯率や勝率ならともかく、回収率は高低と馬の強さ関係ない(馬の強さとして強調する材料になりえない)
でしょ。

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 09:09:15.88 ID:QXhK8gLj0.net
〇連対率

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 09:14:27.79 ID:m59VFwnz0.net
>>1
一番有利というか実力のない馬が一発狙うとすれば逃げ以外にないという感じ

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 09:41:18 ID:V5W4GPYd0.net
実際芝の全体で見ると逃げが勝率も連対率も複勝率も回収率も一番高いんだよな
それが条件が上になるに従って先行に逆転される
上級戦で一番率が良いのは捲りだけどあれは元々強い馬が取る戦法だからな

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 10:01:03.60 ID:j+csgHgNO.net
下のクラスだとタメてるというよりそもそも前行くスピードが無い馬が多い

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 10:06:44.95 ID:+fpt+lAA0.net
>>306
実際のレースだとハナ争いはよくあるけど

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 12:16:32.07 ID:pN/Xp5m80.net
>>302
誰がそんなこと言ったの?
頭悪そうなレスだなぁ

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 16:58:01.42 ID:Ua3PVqNV0.net
スピードが絶対的に違うとセクレタリアトになるからな

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 18:27:00.26 ID:D1nGLUOe0.net
テイエムプリキュアだって逃げればブエナビスタに勝てるからな
逃げが最強なのは間違いないわな

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 18:38:34.12 ID:CUnJYKUG0.net
>>298
wwwwwwwwww
↓ ↓ ↓

297 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/08(水) 05:06:56.16 ID:s2iHw5Pv0
何を争ってるのか知らんけど
お前が頭悪いから悔しくて夜中に眠れなかったのは分かったわw

↑クッソケタワロタwww
お前だろうが悔しくて朝5時まで眠れなかったのはww
(´・ω・`") の毎日の書き込み時間見ろや?w
俺の主な活動時間は夜中だからなw

お前の中で>>279は一生の黒歴史トラウマとして残っていくんだろうなww

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 18:39:58.85 ID:GHKA2LHx0.net
↑正論言われてよほど悔しかったんだなw

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 18:55:26.77 ID:CUnJYKUG0.net
>>317
wwwwwwww
このレスポンスの速さよw
お前マジで昨日からほとんど眠らずにこのスレリロードしまくってたんだなw
で、ちょっとお前に聞きたいんだけどぉ、『正論』っていったい何のこと?w
お前がこのスレのどこかで『正論』を書いたってことかな?w
もしかしてその『正論』てこれじゃないよねぇ?w↓↓↓(´・ω・`")

278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 18:58:25.77 ID:CUnJYKUG0.net
>>317
まさかとは思うけどお前、もしかして未だに>>279のどこがおかしいのか自分でわかってないのか?w
じゃあ俺がスレ立ててお前の発言をみんなに晒してあげようか?w
でもそれやっちゃうとお前、明日から生きるのが辛くなるぞw
(´・ω・`")

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 19:09:29.33 ID:/bzoiMY60.net
ここまでのバカ久しぶりに見たw

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 19:13:26.62 ID:CUnJYKUG0.net
>>320
だよなぁw
さすがにここまでの馬鹿↓は俺の長い長い5ちゃんねる生活でも初めて見たわww(´・ω・`")


278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 20:16:39.65 ID:SOGj1pWn0.net
>>1
正解!

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 20:18:27.38 ID:G4BgS/mZ0.net
しーっ!
ID:CUnJYKUG0のようなキチガイに構っちゃいけませんよ

324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 20:44:03.69 ID:V1i37Y060.net
>>323
なぁ、本家ID:JKmD328j0よ?w
お前自分自身で>>279書いておいてどこが間違ってるのか分からなくて今気が狂いそうなくらいモヤモヤしてるだろ?w
(´・ω・`")

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 20:46:41.93 ID:V1i37Y060.net
ところでまさかとは思うけど一応確認しておくけど
このスレの第3者のギャラリーの人たちの中で「 いや>>279はどこも間違ってないだろ!正論だろ!」っていう人いるかな?
もしいたら名乗り出てみてくれないかな?
(´・ω・`")

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 20:48:53.65 ID:AbsiWL8M0.net
何自演してんの?このキチガイ

327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 20:52:18.49 ID:gPJfCsUq0.net
このキチガイが湧くと間もなくスレが死ぬ

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 21:47:52.24 ID:m59VFwnz0.net
この顔文字ってこの馬鹿?

185 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト :2020/06/12(金) 19:26:19.72 ID:ZJbTZRCx0
>>183
>今回の宝塚はサートゥルも斤量2キロ増、有馬と別路線のラッキー、クロノ、グローリーも居る
>そんな簡単に勝てる相手じゃないと見てる

ダメダメ、サートゥルとそこらへん3頭とでは競走馬としての身体能力が全然違うんだ罠
宝塚でもしもハイペースの消耗戦になったら最低でも3馬身くらいちぎって勝つから見てな草
(´・ω・`")

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 21:50:07.35 ID:04jz9heP0.net
12馬身ちぎられて負けてるwww

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 22:41:32.95 ID:T6tkXeBa0.net
大井のJDD
結局道中1番手2番手の馬が
それぞれ1,2着
前行く馬だけかえばプラスになるんやでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 22:43:32.23 ID:L5upMLCl0.net
ID:CUnJYKUG0=ID:V1i37Y060
は今日も発狂して3時まで寝れない生活か

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 22:44:01.32 ID:V1i37Y060.net
>>328
いたたまれなくなって話題変えてきててワロタ
しかもそのコピペって己の無能を曝け出出しててむしろブーメランになってるやんけw
お前がクロノと共にあげてるラララとグローリーはサートゥル以上に惨敗してるんだから
結局今年の宝塚は道悪適性だけで決まったレースってことが証明されたんだからなw
折角引っ張り出してきたコピペが自分で自分の苦しめてるってどんなに馬鹿でマヌケなんだよお前はw
(´・ω・`")

333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 22:47:55.02 ID:V1i37Y060.net
>>331
お前これから一生このトラウマ↓背負って人生歩んでいくんだぞ?w
苦しいのぅw
暇だからちょっと色んなスレでお前のおバカ発言晒してきてあげるなw

278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 22:58:21.98 ID:V1i37Y060.net
>>331
早速ジャパンダートダービーのスレとかに貼りまくってきてあげたわw感謝しろよw(´・ω・`")


113 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/07/08(水) 22:50:25.25 ID:V1i37Y060
278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。


↑wwwww(´・ω・`")

335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 22:59:53.22 ID:i2EsVYDv0.net
3時まで眠れないキチガイ発狂しすぎて草

336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 23:14:13.74 ID:V1i37Y060.net
>>335
だから俺は毎日3時過ぎまで5ちゃんやってる生活リズム何だって言ってるだろがw

481 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/07/02(木) 03:31:25.59 ID:5MdKAc7A0
と思ったらこいつまるで追い詰められたゴキブリのように自分の死期を悟ったのか既に逃亡フラグの予防線立ててるじゃんかw
こんな情けない男生まれて初めて見たわw
(´・ω・`")

564 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/07/06(月) 03:45:20.67 ID:k20m6kKB0
>>556
>お前は「エビデンス」を問われても一向に提示せず再質問して時間稼ぎして逃げるってか?

ハァ?おいおいコラ、何でこの(´・ω・`")様がお前のゴミ質問から逃げなきゃならないんだよ?
お前あんま笑わせるなや、ああん?

↑な?w
まあお前は昨日悔しさのあまり顔が火照って朝5時まで眠れなかったものなw
今日も間違いなく朝方まで眠れないんだろうけどなww
(´・ω・`")

337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 23:17:10.22 ID:7j70hSuv0.net
バカは3時まで保守頑張れよw

338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 23:19:12.25 ID:DD+9VtHU0.net
悔しくて3時まで眠れないマンがいるスレはここですか?

339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 23:31:00 ID:V1i37Y060.net
>>337
>>338
5時まで眠れないマンがオール単発IDで自演しまくりワロタ
お前もう本人だってバレてんだからいちいちID変えなくていいんだよ?w
しかしお前明日から睡眠薬必要なんジャマイカ?w
(´・ω・`")

340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 23:32:59.74 ID:V1i37Y060.net
>>337
とりあえずレスのぶんだけこっちもお返してあげる罠w(´・ω・`")


278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 23:33:52.07 ID:V1i37Y060.net
>>338
(´・ω・`")


278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 23:34:55.98 ID:d6EPjgck0.net
バカからかうの楽しいはwww

343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/08(水) 23:57:22 ID:V1i37Y060.net
>>342
お前さっきから口数が少ないと言うか 声が小さいと言うかワンパの台詞ばっかやんけw
俺が寝るまでまだ3時間以上もあるんだぞ?w
ほら5時マンもっと頑張って!w
(´・ω・`")


278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

344 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 00:01:42 ID:TeLwCXJp0.net
5ch初心者にしては少しは成長したみたいだなw

345 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 00:12:41 ID:Zwmh7whL0.net
>>344
お前今の心境もういっそ楽に死にたいくらいだろ?w(´・ω・`")


278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

346 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 00:21:44.50 ID:XhiX0/190.net
その調子!その調子!
今日も顔を真っ赤にして3時まで頑張れ!

347 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 00:35:12 ID:Zwmh7whL0.net
>>ID:JKmD328j0

まあお前がどれだけ馬鹿でどれだけ競馬の初心者なのかってことはお前の>>279のレスの中に全て詰め込まれているわけでw
とりあえずまずこれ↓なw

>18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

↑この俺が>>277で取り上げている30レースは全てのレースが18頭立てで行われたわけではない
中には12頭立てや13頭立てのレースなどもあり全30レースにおける1レース当たりの出走馬の平均頭数は16.3頭である
だからお前が最初に提示した前提となる勝率は1/18=5.6%ではなく1/16.3=6.1%である

まあこの正しい数字6.1%で見ても2/30=6.6%でたまたま運良く結果オーライで上回ってはいるんだけど
この部分一つとってみてもお前の頭の悪さが十分に見てとれるわけだ罠w

確率を根拠とした自論を主張しているってのにその確率の数字自体が出鱈目な母数によって構成されているインチキ数値を提示しているという笑止千万w
(´・ω・`")

348 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 00:37:55 ID:Zwmh7whL0.net
>>346
取りあえず>>347について何か弁明あるか?w
(´・ω・`")

349 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 00:39:29 ID:dHJLu5+X0.net
ダチョウ倶楽部出来るキタサンブラックが最強
キタサン「俺が行く!
他の逃げ馬「いや、俺が行く!
キタサン「どうぞどうぞ。

350 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 00:57:33.30 ID:Zwmh7whL0.net
あれ?『正論』突き付けられたらさっきまで小学生のような煽りを繰り返していたID:JKmD328j0がどっかに消えちゃったジャマイカw
(´・ω・`)

351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 01:05:35.68 ID:7yBuQKjt0.net
ジャマイカとか顔文字とかキモすぎw

352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 01:19:43 ID:dZS8cTwL0.net
連投しないと不安でしょうがないんだろうな
ヘタレなのが丸分かりw

353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 01:22:52.18 ID:L+UmT3cr0.net
お前らモグラちゃんは受け売り知識で知ったかするだけのキモいおっさんなんだからもう少し優しく接してやれよw

354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 01:27:36.77 ID:WzmI9/N90.net
お前らあんま障害者をいじめてやるなよ

355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 01:59:42 ID:Zwmh7whL0.net
どうやらID:JKmD328j0が両手に白旗あげて完全降伏したようだ罠w
ではとどめの一撃でもう一度晒しておこうジャマイカw(´・ω・`")


278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

356 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 02:02:25 ID:Zwmh7whL0.net
>>353
あ、中半血種→競半血種→軽種の件で俺にボッコボコのフルボッコに完全論破されて逃亡した受け売り君だ罠w
(´・ω・`")

357 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 02:09:58 ID:Zwmh7whL0.net
ちなみにだけど>>279の決定的な間違いってのは俺が>>347 で指摘した ところではないからなw
もっともっと根幹的・本質的に大馬鹿、 知的障害、発達障害、統合失調症、ADHD的に間違ってるわけよなw

さっきも質問したけどこのスレの名無しの中で俺以外にこの根幹的な間違いを説明できる人間がいるかな?w
こういうのっていわゆる国語算数理科社会的な頭の良さじゃなくて人間として持って生まれた本質的な頭の良さが問われるんだよな?w
IQってやつでいいのかなw
(´・ω・`")

358 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 02:18:45 ID:Zwmh7whL0.net
ちなみにこの(´・ω・`")は義務教育時代の通信簿はオール2レベルだったからな
でも何故か小学校から高校を通して担任の先生だった先生たちから
「おい(´・ω・`")、お前は頭がいいから大人になっても大丈夫だぞ」と言われ続けてきた
当時の俺は学校の成績が良くないのに なぜ先生たちからそのようなことを言われるのか意味がよく分からなかった

でも大人になった今、ようやく先生たちの昔のお言葉の意味が見に染みて分かった次第である
さすがに教師というのは人を見る目が確かだなと俺は思った
競馬で言う相馬眼みたいなもんだ罠
(´・ω・`")

359 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 02:34:06 ID:TUqIx/aH0.net
有利な戦法なら先行だろ
逃げしか出来ないとしたらもろい
逃げも出来るなら強い
脚質なんて走ってた位置取りで決まってるだけ
前目を狙ってもスピードない馬は追い込み扱いされるし
馬なりでもスピードの違いで逃げになってしまう場合もある
逃げて折り合う馬で展開によっては好位につけられる馬が強い

360 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 06:31:49 ID:921p7saK0.net
本当に気持ち悪くてクソワロタwww

361 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 06:48:11.39 ID:GzoGoKZp0.net
>>359
それキタサンブラック

362 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 06:57:40.37 ID:ypEAxa4+0.net
いい加減しつこいよな
>>1でもあるまいし。
もうこの際どっちが正しいとかより
ただただキモい。

363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 07:02:09.70 ID:ypEAxa4+0.net
>>358
いきなり自分語り始めてる奴きてんね

364 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 07:20:07.47 ID:vXZrbSV20.net
一部のレースだけ見てそれに引っ張られる奴は負け組

365 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 07:41:38.79 ID:9HMuxUoz0.net
でもぶっちゃげ先週の杉原の馬がいきなり大逃げかますのは誰も予想できないよなw

366 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 08:55:37.71 ID:EBOfASR10.net
完全敗北の顔文字キモすぎてワロタ

367 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 09:58:57 ID:Zhnj86rD0.net
>>356
そのスレ見てたけど「サラブレッドの品種改良」の話に勝手にサラブレッド以前を混ぜた上に
それを指摘されたら今みたいに発狂連投して一方的に論破宣言しただけじゃん君
何勝手にバレバレの話捏造してんの?まさか経緯知らない人しか居ないとでも思ってる?
韓国人の歴史コリエイト並にキモいんだけど

368 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 10:05:03 ID:I179FPlI0.net
だからキタサンブラックは強かったんだよ

369 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 10:09:11 ID:I9jzhTq50.net
>>368
これな
ハナでも好位でも差しでも結果出した

370 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 10:18:11 ID:5IRfS6lx0.net
>>364
ファンからしたら「積極的に逃げた好騎乗」でも
厩舎からしたら「あいつがスタートだしていったから、変なカカリ癖ついたわ。調教が難しくなった」
ってパターンもあるしな。

371 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 12:21:24.98 ID:yeyrewne0.net
理論上の最強は逃げで確定してる
ハロン11秒で3000メートル走り続けられるスピードとスタミナ備えた馬がいたとしたら控える理由がない
実際にはそんな馬は存在しないから展開による脚質での有利不利が生まれるわけで

372 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 12:29:13.06 ID:VSipo/8b0.net
>>371
存在しない馬で戦法を語るのは無意味だな

前半さえ無理させなければ、どんな馬場のどんなペースでも最後の3ハロン30秒ジャストで上がれる馬がいたとしたら、逃げる必要はない
そんな馬はいないけど

って言ってるのと同じ
無意味

373 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 12:34:38.36 ID:dO00OA+s0.net
違うだろ
前に壁があれば包まれる可能性もあるから仮定でも後ろは不利なんだよ

374 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 12:38:43.14 ID:KdMJiJ5v0.net
>>372
3ハロン30秒で走れても負けるけど。

375 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 13:32:53.64 ID:powV83Wy0.net
>>372
同じじゃないな。
何故同じじゃないのか理解できない奴にどれだけ言っても無駄だろうけど。

376 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 13:38:23.39 ID:vVcLRqU90.net
俺は正しい
でも説明はしない、はい論破って
(´・ω・`")ガイジと同レベルだぞ

377 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 13:44:03 ID:powV83Wy0.net
じゃあ説明してあげるけど、
どんなペースでも上がり30秒出せる馬がいるなら、ハロン10秒で逃げればその馬が最強なんだよ。
上がり30秒で「差す」「追い込む」必要がない。

378 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 14:44:45 ID:sVMueTyH0.net
>>377
何の説明にもなっていなくて草

379 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 14:58:31 ID:powV83Wy0.net
だから理解できない奴にどれだけ言っても無駄と言ったろ?単発君

380 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 16:51:45.43 ID:rhlTaIo30.net
>>379
無意味だと言ってる内容を鸚鵡返しのように繰り返して、何の説明にもなっていないのに、理解できない奴に何度言っても無駄だと宣うアホかよw

お前マジでどう言う顔してそんなレスしてんの?

381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 16:52:55.38 ID:rhlTaIo30.net
>>379
お前に何度言っても無駄だよw

382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 16:53:45.28 ID:Zwmh7whL0.net
>367
>そのスレ見てたけど

↑wwwwww
受け売り君本人が「そのスレ見てたけど(シレッ」って第三者を装って必死に長文でレス返しててワロタw
お前本当にあのスレでこの憎っくき(´・ω・`")にボッコボコのフルボッコに論破された悔しさが未だに癒えてないんだなw

(´・ω・`")

383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 17:04:03.87 ID:Zwmh7whL0.net
>>367
>そのスレ見てたけど「サラブレッドの品種改良」の話に勝手にサラブレッド以前を混ぜた上に

↑この台詞の中にお前の無知の全てが詰め込まれているわけでw
“サラブレッドの品種改良の話にサラブレッド以前を混ぜた上に“

↑これなw
そもそもサラブレッドという品種が確立したのはあくまでもジェネラルスタッドブック上で線引きしただけであって
創世記の品種改良時代においてはサラブレッド以後も以前もないんだわw
実際には以前も以後も同じ生き物を人間が勝手にこっからサラブレッドですよって線引きしただけなんだからなw

本当にお前はサラブレッドの歴史については何年経っても無知なんだなw
散々俺にボコられて論破され続けてきたんだから少しは勉強すればいいのにw
(´・ω・`")

384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 17:06:14.89 ID:evhhK43v0.net
周りが弱ければ一番楽な勝ち方が出来る

385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 17:12:07.84 ID:Zwmh7whL0.net
>>376
ん?お前それは俺が>>279をおかしいおかしいって言ってるけどどこがおかしいのか説明してないことをディスってるのか?
ということはお前は>>279のどこがおかしいのかわからないってことだよな?w
あのな、俺が>>279のどこがおかしいのかあえて説明しないのはこのスレに100人の人間がいたらおそらく99人はおかしいことが理解できるからあえて説明してないだけだよ
みんなわかっていることをあえて説明する必要もないじゃんか?
つまりお前は100人の中の1人に該当するほど頭の悪いバカだってことだよな?
そのことをよく自覚して反省しろやw
(´・ω・`")

386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 17:21:15.05 ID:Zwmh7whL0.net
>>376
それでもお前がどうしても>>279のどこがおかしいのか知りたいのであれば
土下座の顔文字のマーク入りで「すいませんわからないので教えてください」 て俺に懇願レスすれば今すぐにでも教えてやってもいいぞw
(´・ω・`")

387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 17:35:04.46 ID:Zwmh7whL0.net
>>371
>理論上の最強は逃げで確定してる
A>ハロン11秒で3000メートル走り続けられるスピードとスタミナ備えた馬がいたとしたら控える理由がない
B>実際にはそんな馬は存在しないから展開による脚質での有利不利が生まれるわけで

↑これもまた酷い罠w
Aは理論ではなくてただの妄想だ罠
Bは理論と言える罠
(´・ω・`")

388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 17:59:59 ID:powV83Wy0.net
>>380
また単発君か。
よほど自分の言う事に自信がないんだな。

俺が言ってるのは、>>377を読んでも>>371>>372が同じじゃないことを理解出来ない奴は論理的思考が出来ないから議論する価値がないってこと。
説明になってないんじゃなくて、お前が説明を理解する頭がないってことだ。
ちゃんと思考能力があって「説明になってない」と言うのなら、どこが説明になってないのか指摘できるはずだからな。

389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 21:26:53 ID:T0FCQB1s0.net
>>371
3000メートルをハロン11秒で走りきれる馬はMAXはもっと速いわけで全力で走れる距離は当然短い
ハロン9秒台で走ってしまえば当然3000メートル平均ハロン11秒より遅くなる
だから前に壁がないと掛かってしまう馬は道中に入れた方が得する

390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 22:15:04.15 ID:Zwmh7whL0.net
理論上の最強は先行で確定している
2000戦をハロン11秒でスタートからゴールまで走破できる逃げ馬がいたとしても
スタートから7F目まで11.1のラップを刻み、かつ上がり3Fを32.2で上がることができる先行馬がいたら
その逃げ馬をキッチリ半馬身差で捕えてゴールすることができる

完全論破なw(´・ω・`")

391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 22:20:25.91 ID:ZA+RAemZ0.net
無理せず前目に楽々につけれる馬はそりゃ強いよ
ただ生きものだから性格もあるし、そう人間の都合のいいようにいかない

392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 22:26:12.63 ID:fdM9CH8+0.net
>>388
だからどちらも議論する意味がないと言うことで同じだと言ってるだろ。

さっきからお前は何を言ってるんだ?

393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 22:27:24.11 ID:fdM9CH8+0.net
>>388
お前は何の説明してんの?
マジでアホすぎて受けるw

394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 22:28:20.16 ID:powV83Wy0.net
>>390
やっぱりもぐらは馬鹿だな。

その、「スタートから7F目まで11.1のラップを刻み、かつ上がり3Fを32.2で上がることができる先行馬(109.9)」に
スタートからラストまでハロン10.98秒で走らせたら最後まで垂れずに走り切ることが出来るから、逃げさせた方が強い。(10.98✕10F=109.8)

お前、馬が最も速いタイムで走れるのはスタートからゴールまで一定のラップで走った時ってことをわかってないだろ。

395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(木) 22:29:13.09 ID:powV83Wy0.net
>>393
毎回単発バカ君、
>>394が理解出来るまで声に出してずっと読んでなさい。

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/09(Thu) 23:53:29 ID:2t5KE3r90.net
今日も3時まで眠れないガイジが保守するよ☆

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:03:31.33 ID:XyudDzFG0.net
>>395
じゃあお前は>>318を理解できるまで何度も読め。
特に「無意味」って部分を何度も読めよ。

ほらちゃんと説明になってない事を答えたぞ。
お前は>>318に対して、何をずっと一生懸命騒いでるの?
ほら、お前が答える番だぞ。
悔しかったら答えてみろ。ボンクラ。

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:09:58.93 ID:1z9VLZXP0.net
>>397
意味不明。もはや何を言ってるのかすらわからない。
他人のレスを引っ張り出してきて俺に何をしろと?

この馬鹿ほんとにヤバいな。

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:17:20.43 ID:31bErE5E0.net
>>394
>スタートからラストまでハロン10.98秒で走らせたら最後まで垂れずに走り切ることが出来るから、逃げさせた方が強い。(10.98✕10F=109.8)

いやじゃあ今度はそのラップで逃げる逃げ馬を追いかける先行馬が1〜7F目までを11.1で走って上がり32.0を出せば
走破タイム109.7で半馬身差で勝てる罠w
こんなもんただのイタチごっこだろがw
(´・ω・`")

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:20:57.16 ID:31bErE5E0.net
>>396
よう、5時までマン!
お前薬局で睡眠薬は買ったのか?w(´・ω・`")


278 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2020/07/07(火) 22:00:08.21 ID:JKmD328j0
>>277
お前馬鹿だろ。
2/30=6.7%

18頭立てのレースで各馬の能力や有利不利が全くない場合の勝率は1/18=5.6%

お前の挙げたデータを信用するなら逃げ馬は有利と結果が出てるぞ。

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:22:13.02 ID:pjth/ZoK0.net
>>399
こいつはそもそも自分の勝手な理屈に当てはまる謎の設定を持ち出して、自分は優れてると悦に入り出すキモイ奴だから。

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:23:34.87 ID:31bErE5E0.net
>>397
これはさすがにマヌケだ罠
なんでお前らのレスバに俺の関係ないレスが引っ張り出されてんだよ?w
(´・ω・`")

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:30:32 ID:31bErE5E0.net
さてさて、ID:powV83Wy0=ID:1z9VLZXP0は(´・ω・`")の>>399に対して今度はどのような論理手法で反論してくるか見ものだ罠wktk
最初に言っておくけど、この(´・ω・`")とのレスバにおいては論理性や融合性に欠ける主張は一切通用せんからなw
(´・ω・`")

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:35:48 ID:59v+8L/r0.net
周りが全て敵に見えるガイジきてんねwww

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:41:50.17 ID:31bErE5E0.net
>>404
>周りが全て敵に見えるガイジきてんねwww

いやそれに関しては全くお前の言うとおりだ罠
なんせこのこの(´・ω・`")はこの数週間だけでもいったい何人をフルボッコ論破したのかわからないくらいバッタバッタと斬りまくってやったからなw
まあこの数週間だけでもこの(´・ω・`")に恨みを持つ人間が相当増えてるはずだぞw
さすがにここまで敵が多いと自演されても全くわからん罠w
(´・ω・`")

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:44:53.80 ID:xWfJhDPq0.net
逃げは不利だよ G1の勝率マジで低い

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:46:23.63 ID:1z9VLZXP0.net
>>399
はー、どこまで馬鹿なんだよお前は。
その馬は平均ラップで10ハロン走り続けて109.8秒で走るのが限界だからハロン11.1秒で走っても上がり32秒は出せないんだよ。

これだけ噛み砕いて書いてやっても>>394を理解出来てないんだな。
もうお前と話すのは無駄だから後はいつものように独りで3時まで長文書き散らして論破論破言ってろ。
じゃあな。

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:54:13.41 ID:xWfJhDPq0.net
なんか違うんだよな
逃げるってことは絶対に後ろよりスタミナ残ってないわけだから不利。
バテが来たときの失速の仕方は差しのテンの遅さの比じゃないからな。差しは徐々にマークしながら調整できるし。バテは一度来たらもう巻き返せない。

人気薄がノーマークで逃げたときはゆっくり歩いてるのに後ろがついてこない可能性があるから有利。 それでもやっぱり後ろは逃げ馬より足残ってるから差は詰まるケースが多い。

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:56:31.93 ID:xWfJhDPq0.net
だからこそ、俺後ろから差されたことねーし!とか言ってる駄馬が後ろから差されるって事がよく起こるんだよ。

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 00:57:59.02 ID:xWfJhDPq0.net
お前が後ろから差されてなかったのはチンタラ歩いて上がりの足残してたからなだけなんだよってな。
調子こいて先行して差されて、あれ?みたいになってまた追い込んで活躍したスペみたいなのとかな。
あれはまあ武豊がアホだから悪かったけど。

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 01:12:35.44 ID:31bErE5E0.net
>>407
>はー、どこまで馬鹿なんだよお前は。
>その馬は平均ラップで10ハロン走り続けて109.8秒で走るのが限界だからハロン11.1秒で走っても上がり32秒は出せないんだよ。

いやお前が真性の知的障害、発達障害持ちだろがw
お前俺の>>399を十回読み直せや、この
タコ坊主がw
(´・ω・`")

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 01:24:27.83 ID:31bErE5E0.net
ID:1z9VLZXP0← こいつマジで相当にヤバイぞw

まず初登場の>>371では
>ハロン11秒で3000メートル走り続けられるスピードとスタミナ備えた馬がいたとしたら控える理由がない
>実際にはそんな馬は存在しないから

↑現実上の世界ではあり得ないラップで走るという能力に限界がない馬を想定した、
つまり妄想机上の世界だけの自論を展開してるってのに何故か>>407では
>その馬は平均ラップで10ハロン走り続けて109.8秒で走るのが限界だからハロン11.1秒で走っても上がり32秒は出せないんだよ。

↑急に現実的に能力の上限を自分で決めているという究極のダブスタw
おそらく今現在脳に何らかの障害を持っている可哀想な子だと思われる罠
(´・ω・`")

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 01:37:24 ID:31bErE5E0.net
>ID:1z9VLZXP0へ

この(´・ω・`")はこう見えて根っからの善人なんでお前の今後の将来の為にマジレスで忠告してあげるわ
はっきり言ってお前はこのスレの中で唯一ただ一人だけ頭のおかしいことを主張している
それなのにお前は自分が正しいと思い込んでいる
この状況は客観的に見て非常に危険な状態だ

ここに100人の人間がいたとして99人はお前のことをキチガイだと思っているのにお前一人だけは自分が健常者で他の99人がキチガイだと思ってるわけよ
この状態でお前が今後の人生を歩んでいったならば、いったいどういうことになるかわかるよな?
今からでも遅くないからお前はまず自分が間違っているということを他者から学び、十分に反省し自己啓発して研鑽に努めてくれジャマイカ
(´・ω・`")

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 03:36:39 ID:mzTPklxsO.net
このスレ見ると差し追い込み脚質でG1を7勝したディープ最強ってこと?

415 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/07/10(金) 03:39:23 ID:zge9lzbZO.net
>>407の主張には
「どんな馬も(机上の馬でも)平均ラップを刻むことが
最速タイムがでる条件である」と言っているわけだよ
ブルボンの「ハロン12.0を15回刻めば3000mを3分ジャストで走れて無敵」というヤツだ
タイムトライアルならブルボンと同じ能力の馬で、後ろに控えて速い上がりで
これを差すことはできない
しかし現実の競馬にはこれ以外の要素が絡んでくる
風避けや前に目標を置いた馬は、能力以上の力を出すという特性だ
ほぼ後ろでピタリとマークしてゴール前差せば限界以上のタイムが出る
ほぼライスシャワーのやったことに近い

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 08:35:40 ID:1z9VLZXP0.net
>>415
馬鹿かお前。
ブルボンが負けた菊花賞は逃げてないだろ。
逃げたキョウエイボーガンに翻弄されて本来の平均ラップの逃げが出来なかったからライスに差されたんだよ。
平均ラップの逃げが通用しなかった訳ではない。
というか、むしろこのレースこそが「平均ラップの逃げが最も勝つために理想的」ということを証明してるだろ。
これまでの勝ちパターンを捨てたことが敗因になったんだから。

レースも見ないで語ってるような奴にまともな分析が出来る訳もない。

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 08:45:28 ID:1z9VLZXP0.net
それと、風よけってのはF1レースのように時速300km/hも出したりパシュートのように先行走者の50cm以内にピッタリ張り付いたりすることでようやく効果を発揮するものであって
競馬みたいに2mも3mも間隔空けててせいぜい70km/hの時速ならほとんど効果なんてないよ。
コーナー中は進行方向の真後ろにいないから効果ゼロだし。

風よけ効果がどうこうなんてのは原理だけ知ってて数値的な効果度合いも禄に見積れないような文系が騙される話。
まともなリテラシーがあれば眉唾ものってことにすぐ気づく。

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 08:45:33 ID:+4zeZZT70.net
(´・ω・`")って相当頭悪いな
そりゃ毎日3時まで起きてるニートになって人生終わるわwww

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 10:43:02 ID:1z9VLZXP0.net
>>413
じゃあ、何故お前以外の他の人から俺に対して「おかしい」と指摘するレスがつかないんだ?
逆に、お前の方こそ周りからバカにするレス満載じゃん。

実際は丸っきり逆って現実に早く目をそらさないで認めろよ。
それとも、お前をバカにするレス全部が俺の自演って妄想に逃げ込むか?w

420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 13:23:20.50 ID:Gnewcigy0.net
まだやってんのかよw私は無職ですって自己紹介かよw

421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 15:22:13.81 ID:31bErE5E0.net
>>419
>じゃあ、何故お前以外の他の人から俺に対して「おかしい」と指摘するレスがつかないんだ?

いや実際に俺以外に二人の人間がお前をおかしいと言ってるだろがw
お前と最初にレスバしてた人としんたろうの二人がなw

>逆に、お前の方こそ周りからバカにするレス満載じゃん。

ちょっと何言ってるか分からないw
この話題の議論に入ってから俺の主張に反目したり中傷レス付けてるのは
お前自身とあとお前の“二発ID“による自演の>>418だけジャマイカw
自室お前一人だけだ罠?w
(´・ω・`")

422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 15:26:14.11 ID:j8Yr1cwt0.net
>>1
逃げは能力差が有れば有るほど有利だけど
能力差が無ければ可なり不利に成る

423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 15:27:34.67 ID:31bErE5E0.net
>>418->>419
これな↓w

https://i.imgur.com/LPSdjPs.png

↑お前マジで5ちゃんの初心者だろ?w
ニ発IDってのは単発IDよりも確実な自演の確信犯だってバレバレだからなw
単発だといかにも自演ぽいからその近辺の時間帯に新しく立ったスレにとりあえず何か書き込んどいて単発の回避工作するってパターンなw

しかしお前漫画よりも分かりやすい奴だよなw
お前はトムとジェリーか!w
(´・ω・`")

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 15:30:49.84 ID:0E58IxTn0.net
時速40キロのチャリでも風の影響ヤバいから
競馬なら影響もっとあるやろ

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 15:50:05.21 ID:31bErE5E0.net
>>419
まあいいや、とりあえず本題に戻ろう ジャマイカw
お前は昨日の>>399>>407のやり取りの中で俺の話を聞いてなくてアホな返答返してるんだけどもう一度おさらいするとこういうことだから↓

お前「スタートからゴールまで2000mを全てハロン11秒のラップ刻んで逃げれる馬Aが最強(11✕10=110.0)」
(´・ω・`")「いや、1〜7Fまで11.1、上がり3Fを32.2で上がれる先行馬Bならその逃げ馬Aを捕えることができる(109.9)」
お前「いや、その先行馬Bをスタートからゴールまで10.89秒のラップで逃げさせれば垂れずに109.8で走りきれるんだよ」
(´・ω・`")「いやじゃあそのラップで逃げてるB馬を、1〜7Fまで11.1、上がり3Fを32.0で上がれる先行馬Cがいれば捕らえることができる」

↑この後お前がB馬=C馬だと勘違いしたわけだ
(´・ω・`")

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 16:05:08.74 ID:1z9VLZXP0.net
>>421
俺がお前にレスつけたの昨日からなんだが、お前は一体誰と話してるの?

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 16:08:24.82 ID:1z9VLZXP0.net
>>423
全く訳がわからんが俺(>>419)と>>418は全くの別人だぞ。

俺はお前のキモい顔文字なんて一度も使ったことないわ。

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 16:09:51.45 ID:31bErE5E0.net
>>419
とりあえずお前の勘違いはさておきとして、お前のB馬に対するこの発言↓な

>その馬は平均ラップで10ハロン走り続けて109.8秒で走るのが限界だからハロン11.1秒で走っても上がり32秒は出せないんだよ。

↑お前の理論では「1〜7Fまでを11.1、上がり3Fを32.2で走れるB馬(109.9)」は
10.98✕10=109.8で逃げて勝つことはできるけどこれが限界であって
11.1✕7+32.0=109.7では走れないってことだよな?

何故B馬は109.8での逃げ切り走破タイムが限界であって、最初に踏んだラップ から上がり3Fであと0.2秒詰めることができないんだ?
それの根拠となるエビデンスをちゃんと提示してくれ

まあおそらくお前はエネルギー効率の 違いの話とかをしたいんだろうけど、その場合でも正式なソースをちゃんと貼ってくれよな
(´・ω・`")

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 16:16:13.16 ID:31bErE5E0.net
>>426
???
いや俺とお前がこのスレで議論を始めたのは確かに昨日からだけどそれがどうした?
俺はお前の>>419の発言内容は正しくないと言っているんだよ

昨日からのお前の発言に対して俺以外に二人の人間が反論してるだろが?
で、俺の事をバカにしているレスは>>418ただ一つなんだがな
一体どこが“満載“なんだ?
(´・ω・`")

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 16:26:21.53 ID:UPMeI/To0.net
戸山為夫「ハロン12秒を続ければ、2400以上は勝てる。」

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 16:31:38.81 ID:31bErE5E0.net
>>430
昔から人間の長距離なんかでも一定の平均ラップで走った方が一番良い記録を出せるとはよく言うけど
これに関しては諸説あるらしいからな
完璧な平均ラップで最速を出せたという確固たるソースを俺は今まで見たことがないんだけど
どっかにそういうソースがあるのだろうか?
(´・ω・`")

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 16:35:29.92 ID:31bErE5E0.net
ましてや馬の場合はなおさら事は簡単ではないだろう
例えばサイレンススズカなんかはあの超怒髪天を抜くような超絶前傾ラップでこそ
持ち味を発揮できると俺は思っている
下手に均一なラップで刻んで押さえつけながら走っても逆に折り合いを欠いたり気分を害したりして
パフォーマンスを発揮できるとは限らない
馬は人間のように自分でペースを調整したりできないんだからな
(´・ω・`")

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 16:39:29.90 ID:3XUPicbh0.net
逃げれば風の抵抗を受けやすい
その代わりダートでは砂や泥を被るリスクも無くなる
どこぞのアホみたいに内の番手にこだわり過ぎて泥を被りまくって馬が走る気を失くさせるよりは
風を受けてでも後ろからのプレッシャーがあっても気分良く一番手で走らせた方が
勝ち残る可能性は遥かに高い

434 :宇宙 ◆LnP8VeB6E6 :2020/07/10(金) 16:44:33 ID:jPmNLj7M0.net
>>275
人気薄ノーマークでも勝てるんだから有利なんだろ?頭

435 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/07/10(金) 16:45:14 ID:zge9lzbZO.net
>>416
証明の仕方も知らない、論理的思考に欠けたお前に議論などできるわごない
なぜ「負けたことが」勝てる証明になるんだ?
敗因の特定につながるのだ?
ブルボンが平均ラップで逃げれば勝っていたという保証がなにもない
この菊花賞では何も「証明」されていない
むしろ、ライスシャワーが希代のステイヤーであることが
後々証明されていくことになる
敗因すら特定できないのだ
「ラップのせいで負けたか」「距離適性の差か」
「成長力の問題か」
それを特定し、敗因の証明に使うことは不可能である

436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 17:01:47 ID:1z9VLZXP0.net
>>425
もうアホすぎて説明するのも面倒臭いいんだが、仏の慈悲心で最後にもう一度だけ説明してやる。
いいか、これっきりだからな。

お前の言うA馬、B馬、C馬ってのは能力で言うとC>B>Aなのはわかるか?
「馬が最も速いタイムで走れるのはスタートからゴールまで一定のラップを刻んだ時」という前提に立つと

A馬:効率の良い一定ラップで走って110.0
B馬:効率の良くないラップで走って109.9
   効率の良い一定ラップで走ったら109.8
C馬:効率の良くないラップで走って109.7
  (効率の良い一定ラップならもっと速く走れる)

能力がC>B>AなんだからCが勝てるのは当たり前だろ。
お前は「効率の良くない差し追い込みでも能力の高い馬なら勝てる」と言ってるだけ。

「何が一番有利な戦法か」の答えを出すなら同じ能力同士で比較しないと意味がないだろ。
同じ能力のB馬同士でも差すより逃げて一定ラップを刻む方が速くゴール出来るんだから理論的には逃げが最も有利だろ。

全く、ここまで噛み砕いて説明しなきゃならんとは・・・オール2レベルのアホに勘違いさせた担任の先生の罪は重いな。

437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 17:31:31.30 ID:31bErE5E0.net
>>436
おいお前、頼むから真面目にちゃんと真剣に議論してくれ
お前は俺の話を全く聞いていないし、お前がそこで書いている内容は俺の質問の答えに1ミリもなっていないぞ
(´・ω・`")

438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 17:39:21.39 ID:31bErE5E0.net
>>436
「馬が最も速いタイムで走れるのはスタートからゴールまで一定のラップを刻んだ時」という前提に立つと
>同じ能力のB馬同士でも差すより逃げて一定ラップを刻む方が速くゴール出来るんだから

↑これな
お前曰く「 馬場スタートからゴールまで一定のラップを刻んで走った時が一番速く走れる」んだよな?
そのことを実証する科学的データが示されている正式なソースを提示してくれと俺は言っているんだよ

正式なソースってのはそこらへんのどこぞの馬の骨三流ブロガーの書いたやつじゃなくて
戸崎っつぁんとこの(財)競走馬理化学研究所、または田ちゃんとこの総研、
あるいはそれに匹敵するような団体による確固たる実証データが示されたソースのことだからな(´・ω・`")

439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 17:41:14.79 ID:31bErE5E0.net
>>436
あとこれな↓

>お前は「効率の良くない差し追い込みでも能力の高い馬なら勝てる」と言ってるだけ。

↑俺はそんな事を一度も言った覚えはないんだが、俺がそう言っているところをコピペして貼り出して見てくれ
(´・ω・`")

440 :しんたろう :2020/07/10(金) 17:50:48.83 ID:zge9lzbZO.net
>>417
まともなリテラシーとやらがあれば、F1の300kmの世界を持ち出して
「風避けの効果はほとんどない」などと 言い出すまいなw

風避けとはいわゆるスリップストリームの効果だけではなく、無風や直線コース以外では必ずある
「逆風」ブロックの効果もある
そもそもが風避け効果は速度域40km台の自転車ロードレースでも顕著だし
時速20kmのマラソンでも風避けを使うことがあるのだ
勿論、どの程度効果があるかは分からんし、馬によっては土や砂を被るマイナスのほうが多いケースもある
しかし、厳然たる事実として、ヨーロッパの調教師は
はっきりと風避けを意識した位置どりを指示する
「ない」と言い切るのは現実に即した思考ではない

441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 17:51:10.22 ID:31bErE5E0.net
この後の展開あるあるにおいて考えられるのは追い詰められたID:1z9VLZXP0が
「 おいこら(´・ω・`")、お前はそんなこともわからんのか? 今までは慈悲心で付き合ってあげたけど流石に俺はもうお前の面倒見きれんからこの辺で終わりにするぞ!」
と言ってフェードアウトすることなw

まあ別にそうやって現実逃避して逃げ出しても俺はイッコーに構わんけどなw
こいつ自身の男としてのプライド、しいてはこいつの人生の生き方の問題なんだしなw
(´・ω・`")

442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 18:00:36.43 ID:1z9VLZXP0.net
>>438
そうくると思ったよ。
お前は俺が(オール2でもわかるように超噛み砕いて)>>436を書くまではそこ(一定ラップが最も効率いい)に一度も突っ込まなかった癖に
今度は急にそこを否定し始めてるじゃん。

つまりお前は>>436を読むまで「C馬なら差せる!」って大真面目に反論してた訳だ。
それが途端に「一定ラップが最も効率良いことを証明しろ」って?
それを何て言うか知ってるか?
「論点をずらす」って言うんだよ。

平均ラップが最も効率いいなんて今さら証明するまでもなく当たり前の常識だろ。
そんな常識レベルのことを否定したいならスローペースとミドルやハイペースの平均勝ち時計でも比べてみな。

443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 18:10:10.11 ID:Gnewcigy0.net
お前ら直接会って飲み屋で議論を戦わせれば良い

444 :しんたろう :2020/07/10(金) 18:11:06.30 ID:zge9lzbZO.net
「平均ラップの逃げ最強」が成り立つと
そもそもマーク戦法自体が成り立たなくなるw
ラビットも価値が半減だ
平均ペースで逃げるブルボンを直後でマークする同等の能力の馬
「平均ラップの逃げ最強」「風避け効果なし」の2つの仮説が成立するためには
必ず逃げたほうが勝たねばならない
しかし、現実の競馬や歴史ではほぼ逆の現象が起きている
そして逃げ切ると「マークされて逃げ切ったのだから、こりゃ強い」
という評価になる

445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 18:16:28.68 ID:ytIiuxQC0.net
>>8
去年は貧碗ペチペチで逃げでしか勝てないと言われてたし
結局武が気に入らないだけだね

446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 18:23:39.17 ID:DK+V7Q530.net
>>6
素人ですまんが、目標にされるとどんなデメリットがあるんや?

447 :しんたろう :2020/07/10(金) 18:26:08.68 ID:zge9lzbZO.net
逃げ馬が平均ラップを刻みと、それマークの二番手もほぼ平均ラップを刻んだまま
ゴール前にたどり着くことになる
タイムとしてはどちらも同じ
そうなると、もはやどのラップが最速タイムを出せるかではなく
「追う側と追われる側どちらが有利か」という話になるのだ

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 18:43:12 ID:31bErE5E0.net
>>442
>>436を書くまではそこ(一定ラップが最も効率いい)に一度も突っ込まなかった癖に
>今度は急にそこを否定し始めてるじゃん。

???
いや俺は「一定ラップが最も効率良いという」お前の主張に対して
肯定もしてなければ否定もしてないけど

ただお前の論旨の根幹部分がそこにあってそこを証明できない限りお前の理論自体が成り立たないから
だからこそエビデンスを提示しろと言っているんだが?

もう一度だけ聞くな
お前は自己の主張を裏付けるエビデンスのソースを提示できるのかできないのか?
出来ないのなら出来ないと正直に言ってくれ
それを踏まえた上でこっちも随時反論していくから
(´・ω・`")

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 18:48:28.03 ID:1z9VLZXP0.net
>>448
思いっきり噛み砕いて説明しないと人の言ってることも理解出来ない癖にいっちょ前にエビデンスとかほざくな。
俺がオール2のお前がここまで理解出来るまでどれだけ時間を割いてやってると思ってるんだよ。

当たり前の常識と考えられてることをあえて否定したいのなら、お前の方が反証を用意しろ。
反証の意味すらわからないんだろうけど。

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 19:06:09.94 ID:31bErE5E0.net
>>449
了解、わかった。
とどのつまりお前は確固たる科学的エビデンスのデータソースを提示できないものを
己の持論の根拠にして語ってたということなんだな?
まあそれはそれでいいよ、そこは寛大に受け止めてあげるから

ちなみに俺がその反証のソースを提示する義務はないから
何故なら俺は「馬は一定ラップで走った時が最も速く走れる」 に対してこのスレの中で肯定も否定もしていないから
でもお前の場合はそこを自論の根幹にしているんだからそれを証明する義務があるんだよ
(´・ω・`")

451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 19:14:21.27 ID:1z9VLZXP0.net
>>450
もはやお前が議論そっちのけで俺を否定することだけに執着してる(要は"言い負けたくない")のは明らかだから、もういいよ。
あとはいつもの如く相手を呆れさせて黙らせて「最後までレスし続けたから僕ちゃんの勝ち!論破!」って自己満足してくれ。

452 :しんたろう :2020/07/10(金) 19:30:07.43 ID:zge9lzbZO.net
逃げのイーブンラップが最速は「常識」らしいが
これを補強するエビデンスは出てこないようだ
逆の「常識」として、馬は単走=逃げではタイムが出にくい
逃げによるレコードが少ない
など、反証データはいくつも出てくる
馬の本能や調教のされようを鑑みるに、逃げずとも、というより
むしろ逃げずに番手や好位追走から、交わしにかかったほうが有利なのでは?
という結論になるのが自然
逃げ馬を前に置いて好位のインで折り合って追走
JCアーモンドアイやダービーコントレイルの鉄板レースがこれだ
こいつらが逃げてたらかえって不安になるだろうw

453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 19:34:09.66 ID:31bErE5E0.net
>>451
じゃあもう一つの核心部分に対する質問するな
仮に仮にだぞ?もしも仮に「 馬は一定ラップを刻んで走った時が一番速く走れる」
ということを証明する確固たる科学的データが存在したとしよう

その場合、その科学的データが証明しているのはあくまでも「 馬は一定ラップの平均ラップで走った時が一番速く走れる」 ことを証明しているだけであって
このスレのスレタイである「競馬では逃げが1番有利?」を裏付けるものでも何でもないと思うのだが?

一定ラップの平均ラップを刻み続けて 走る馬がなぜ全てのレースにおいて“逃げれる“前提になってるんだ?
(´・ω・`")

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 19:44:20.46 ID:31bErE5E0.net
>>451
これお前の最初の発言な↓

370 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/07/09(木) 12:21:24.98 ID:yeyrewne0
理論上の最強は逃げで確定してる
ハロン11秒で3000メートル走り続けられるスピードとスタミナ備えた馬がいたとしたら控える理由がない

何故「ハロン11秒で3000メートル走り続けられるスピードとスタミナ備えた馬」が最初から無条件で“逃げ馬“という設定になっているんだ?
もしかしたらその3000mのレースの出走馬の中に前半の1000mまではもっとベラボーに速いラップ刻んで逃げる逃げ馬がいるかもしれないじゃんか?

通常デフォルメで考えても極端な逃げ馬(シルポとか)なんてのは大概が前傾ラップになるもんだからな
一定の平均ラップ刻む馬だったらそもそも多くのレースで逃げることすらできないんじゃないのか?
(´・ω・`")

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 19:48:29.34 ID:31bErE5E0.net
>>451
あとお前どうでもいいけどもう一度義務教育からやり直した方がいい

>もはやお前が議論そっちのけで俺を否定することだけに執着してる

議論ってのは相手の主張を否定して相反する自己の主張で反論するものなんだがな
(´・ω・`")

456 :しんたろう :2020/07/10(金) 19:50:52.22 ID:zge9lzbZO.net
一昨日のカフェファラオなんて、逃げなきゃ勝ち目ない、いい例だった
「揉まれた」「砂を被った」「轍に驚いた」などが敗因として挙げられるのが
畜生のかけっこ、競馬
何が有利に不利に働くかはケースバイケースというしかない

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 19:56:32.52 ID:LVhZ5tC10.net
基本はそうだよな。オーバーペースになるリスクもあるけど
そう考えると、馬の脚質で騎手選んだほうがいいよな
逃がすのが上手い騎手もいるし、馬群から抜け出すの上手い奴もいる

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:11:42.03 ID:1z9VLZXP0.net
>>452
おいおい、

>逆の「常識」として、馬は単走=逃げではタイムが出にくい
>逃げによるレコードが少ない
>など、反証データはいくつも出てくる

どこに反証"データ"があるんだ?

人にはエビデンスがないとか言っときながら、自分はエビデンス無しで「タイムが出にくい」「逃げによるレコードが少ない」など、反証データがある(キリッ

って、笑わせんなよw

逃げではタイムが出にくい、逃げによるレコードが少ないって言うならその"エビデンス"となる"データ"を出せよ。

459 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/07/10(金) 20:30:19 ID:zge9lzbZO.net
>>458
俺はいつでも出せるがお前は「絶対」に出せない
はっきりしているのはそれだけだし、お前ごときが俺に何かを要求したり
議論を仕掛ける資格もない
どうしても知りたいというなら、俺の書き込みをヒントに
「単走」「レコード」を調べてみることだ
それは無知な生徒であるお前の義務だ

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:04:07.11 ID:31bErE5E0.net
>>458
おい、ID:1z9VLZXP0よ
お前、俺の>>453>>454に対してぐぅの音も出んだろ?
とどのつまりお前は初登場の>>371の段階でお粗末な論理破綻した主張をしてたわけよ
だからお前に最初に反論した人も「そんなの意味ないだろw」って言ってたんだぞ?

お前自分がどんだけ頭が悪くてどんだけ馬鹿なのか、俺のおかげで自覚できただろ?
お前俺に対してちゃんと感謝の一つくらい言えよな
(´・ω・`")

461 :しんたろう :2020/07/10(金) 21:54:19.75 ID:zge9lzbZO.net
決着タイムが速いレースほど、レースレベルが上がるほど逃げ馬は勝てない
そもそもそういうレースは逃げ馬が理想的な平均ラップを刻むことができない
本来、マイペースで先手の位置のはずが、現実には中断だったりする
逃げるためにはかなりの前傾ラップが必要となり、ここでオーバーペースとなる つまり、最速タイムを出すために適した位置どりも、好位だったり
中段だったりもするのだ
過去のレコードの多くは、前が飛ばして勝ち馬が自分なりの位置を守り
前を差すことで出されている
位置に関係なくマイペースを守れた馬の記録なのだ

これが単走のタイムトライアルなら、平均ラップの逃げ馬最強は成り立つだろう

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:16:22.04 ID:PE6rXGnn0.net
まだやってんのか
5ch素人の顔文字はw

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:37:34.64 ID:N/7C3QJx0.net
要するに能力の違いで逃げる形になっただけじゃないか?

本当に強い馬はどんな形でも勝つから

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:58:27.68 ID:0MZsZTAk0.net
3000円+500〜5万円が当たるガチャ引けます!本人確認完了でもらえる
ミクシィの競輪投票アプリ
他にも色々なキャンペーン実施中
招待制なので登録はこちらから!

https://i.imgur.com/2QFDUuQ.jpg

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:26:25 ID:+V5xj/QH0.net
(´・ω・`")

日付けも変わったことだし
長文のやり取りで根気よく全部読めなかったギャラリーの人たちの為に今回の議論の要所だけまとめて説明してあげるな(´・ω・`")
まず、昨日のIDがID:1z9VLZXP0の木曜日のこの発言↓から全てが始まった

370 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/07/09(木) 12:21:24.98 ID:yeyrewne0
理論上の最強は逃げで確定してる
ハロン11秒で3000メートル走り続けられるスピードとスタミナ備えた馬がいたとしたら控える理由がない
実際にはそんな馬は存在しないから展開による脚質での有利不利が生まれるわけで

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:27:21 ID:+V5xj/QH0.net
↑これに対して(´・ω・`")が以下のように問い詰めていったのであった

(´・ω・`")「いやハロン11秒✕10の逃げ馬がいたとしても11.1✕7+上がり32.2秒の先行馬がいたら勝てる」

ID:1z9VLZXP0「いやその先行馬は10.98✕10の均一平均ラップで逃げたらもっと速く走れる」

(´・ω・`")「そうか、お前の主張はどんなに凸凹のあるラップよりもスタートからゴールまで均一な平均ラップが 一番速く走れるってことな?」

ID:1z9VLZXP0「もちろんそういうことだ( ー`дー´)キリッ」

(´・ω・`")「ならそのことを証明する正式な科学的データのソースを提示してくれ」

ID:1z9VLZXP0「ぐぬぅ… そ、そんなのソース出すまでもなく常識なんだよ٩(๑`^´๑)۶ムキー‼」

(´・ω・`")「……。」

↑まずこれが一回目の論破なw

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:28:47 ID:+V5xj/QH0.net
更に続いて(´・ω・`")が容赦なく立て続けにID:1z9VLZXP0を責め続ける

(´・ω・`")「よしわかった、エビデンス出せないんだな?なら取り敢えず『馬はスタートからゴールまで均一平均ラップで走った時が一番速く走れる』を認めてあげるわ」

(´・ω・`")「 じゃあ改めて質問するけど、お前のその主張は馬がどんなラップで走れば一番速く走れるかを示しているだけであってスレタイの『逃げが一番有利』の裏付けにはならないんじゃないか ?」

(´・ω・`")「>>371のハロン11秒で3000m走り続けられる馬がいたとしても必ずしも“逃げられる“とは限らないだろが?」

ID:1z9VLZXP0「シーーン……」←ぐぅの音もです完全逃亡

↑これで2回目の論破なw

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:48:12 ID:+V5xj/QH0.net
既に勘のいい何人かのギャラリーの方々はお気づきかもしれないが、
実はID:1z9VLZXP0の正体はあの恐怖の>>279を書いたID:JKmD328j0であるwww

ちなみにこの(´・ω・`")は旧2ちゃんねる時代からもうカレコレ20年くらい競馬板に居るがここまで頭の悪い馬鹿を見るのは初めてかもしれないw
いやマジでw
こいつの頭の悪さはおそらく持って生まれた才能だと思われるww

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:02:30.13 ID:JGuOOM3U0.net
お前ほど頭の悪いのがその時代からいる訳がないだろw
素人丸出しじゃねーかwww

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 03:49:11.52 ID:jihDJvwz0.net
はじめの方は良スレだったんだけどな…

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:00:04.71 ID:iNSYbZDP0.net
レスバトルで一番有利な戦法は発狂
相手が呆れて立ち去るまで言い続ければ勝利宣言できる
論破されても喚き続ければ関係なし

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:03:16.46 ID:ooW41pgl0.net
先頭のんびりマイペースで走ってるのに後ろで控えようとするアホ騎手ども

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:03:46.64 ID:p4M7tUdN0.net
>>471
まさにそれモグラちゃんじゃんw

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:10:08.61 ID:+YwS1uow0.net
先のこと考えると好きに走らせて制御効きにくくするのは悪手だからな

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:16:07 ID:FN0kw/bh0.net
昔は、欧州では逃げは嫌われてた
エリシオの逃げも調教師からよく思われていなかった
主戦のペリエは、日本で騎乗してなかったらエリシオで逃げ戦法をとることはなかったと語っている

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:42:12.22 ID:ISOA1Zh80.net
欧州はラビットって概念があるからなぁ

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:46:07.27 ID:wzX4ZYlt0.net
>>1
馬にもよるが集中力が続かず走るのに飽きる

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:48:53.36 ID:wzX4ZYlt0.net
お前らだって背中に変なのが取り付いてワチャワチャやられたら走る気無くすだろ?

479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:20:14.41 ID:0GNtKJLv0.net
道中はスタミナ効率のいい走りをどれだけ出来ているかが重要で
その上でポジションが前ほどいい
さらに風や走った馬場とかもスタミナをそぐのでその辺も考慮したい
人間ではない生き物だから距離も知らないし何かでスイッチが入って勝手にギアあげることもある
基本的にギアは上がりやすいが上がったギアは下げにくい
下がる時は大概疲れた時で下げたといわない
毎回距離が違うし大きなレースは長めが多い道中はゆったり走る癖をつけたい方がどの距離も対応しやすい
こういう事を考えれば道中は折り合い重視のが特が多い
作戦は折り合い重視になり脚質は差しと表記されるので結論は「差し」が正解

480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:30:48 ID:bVZ5gsHq0.net
ダイワスカーレットの闇騎乗出来れば逃げが最強に決まってるだろ

481 :しんたろう :2020/07/11(土) 12:50:26.38 ID:sFlNnc3aO.net
ボートは逃げ、競輪は番手最強って決まってる
競馬だけが、馬の性質や条件等で変わってしまう
(オートは知らん)

482 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:05:12.13 ID:umqGGLmI0.net
>>478
ただ、ワチャワチャが激しくなれば気合いや根性入るよね。

483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:01:42 ID:VwE301Hb0.net
>>479
マイル以上でテンにダッシュ効かしてハナ奪ってそのままのペースで行く馬なんてなかなかいないだろ
ペース落としてるのはバテてたのか?

484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:25:56.57 ID:+V5xj/QH0.net
(´・ω・`")

>>479は極めてまともな分析だ罠
総研のサイトに載っていた英国の由緒ある競馬研究機関の実証データによると、

※検証方法
同じ馬を距離10fのコースで6種類のペース配分を設定し、どのペースで走った時が最も速い走破タイムを記録できるかについて数十頭のサンプル馬にて検証

その結果最も速いタイムを記録したのは、
1. スタートから平均ラップベースの徐々に加速するラップを踏み、ゴール前での失速を最小限に留める
2. スタートから平均ラップベースを保ちながら徐々に脚を溜め、ゴール前で一気にスパートする

↑上記2パターンが6種類の中でトップの走破タイムを記録した
ちなみにスタートからゴールまでほぼ均等な平均ラップで走らせた場合は上記2パターンよりも記録が伸びなかった

https://i.imgur.com/OQ7bMFO.png

(´・ω・`")

485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:28:43.38 ID:+V5xj/QH0.net
(´・ω・`")

あと同研究機関によるレース中の風の影響についての検証考察結果は以下の通りだ罠

https://i.imgur.com/vaoCBcT.png

https://i.imgur.com/RctesrY.png

(´・ω・`")

486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:37:14.47 ID:+V5xj/QH0.net
>>484の補足だけど最速タイムを記録した1と2のペース配分のパターンが実践の競馬ではどの脚質になるかについてはもちろん全くわからないからな
それは当該馬の脚質ってのは他馬の出方次第だから

だからID:1z9VLZXP0のように「均一な一定ラップを刻む“逃げ馬“が最強だ( ー`дー´)キリッ」とか大馬鹿な結論にはならないからな
脚質ってのはその馬だけの問題じゃないんだ罠
(´・ω・`")

487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:23:44.97 ID:0GNtKJLv0.net
>>483
あくまでも基本的にといった部分で
折り合いがとれる馬はこういう競馬が出来る
直ぐにギアを戻せる馬ほどスタミナロスか少なくすむ
サトノダイヤモンドが勝った有馬記念がわかりやすい例だが一般的な馬はギアが上がり過ぎると中々戻しづらいので道中は我慢し直線前に捲っていったり仕掛けが遅れたりしている

488 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:32:53.38 ID:knfmAOoR0.net
>>484
これ2パターンとも逃げじゃねーかw

489 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:48:57.41 ID:v1ny3pKK0.net
この論文見つけるために土曜日の朝から一日中必死に探しまくってたんだろうな。
寂しい人生だなw

490 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:51:37.22 ID:dHqzL/af0.net
>>489
君もこのスレの楽しみ方が分かってる側の人間だなw
顔文字ガイジがわざわざ必死チェッカー使ったり
レース出走頭数調べたり、顔真っ赤にして時間かけて調べてる様を見て笑うスレだぞここwww

491 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:18:18 ID:yhAphhhv0.net
ハナきって強い馬は逃げてるんじゃないんだよ
先頭で追い込みかけてるの

492 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:53:34 ID:KYv8CD1y0.net
バイクや車でのレースなら前に一台走ってるほうが断然走りやすいけど、馬の場合はどうなんだろ?

493 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:59:10.31 ID:0HCq3uiE0.net
スローになれば当然前有利よ 
アユツリオヤジ有り難う 素晴らしい逃げ切りだった
http://imepic.jp/Knfhld0o

494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:04:34.02 ID:YtoKh1/M0.net
>>492
つつかれるとダメな逃げ馬なんて掃いて捨てるほどいたわけだし
結局は先行してちょっと差すのが王者の競馬だよ

495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:07:24.74 ID:WTfgZW0q0.net
>>18
有力馬は逃げたらアカンって風潮がそうしてるだけや
強い馬が逃げたらそのまま圧勝するよ

総レス数 495
152 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200