2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世間を巻き込んだブームを起こした馬は競馬史上4頭 ハイセイコー、オグリ、ディープ…そして

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 19:34:09 ID:cZ7Fquw80.net
負け続けたハルウララという事実

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 19:41:42.20 ID:+uvokr4A0.net
ディープはどう考えても違う

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:01:46 ID:ZqVbccYJ0.net
競馬ファン以外も興味を持った馬って意味ならディープは違う
ハイセイコーとオグリとハルウララだな

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:09:22 ID:l4pp2NEw0.net
ディープは違うんじゃないか?

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:11:00 ID:JPEXLifZ0.net
テンポイント

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:13:54 ID:cZ7Fquw80.net
>>2
調べたら第1次競馬ブームがハイセイコー、2次がオグリキャップ、3次がディープインパクトとある

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:18:20 ID:9XyLppUX0.net
ハルウララって言うほど世間を巻き込んだ?ちょっと話題になって終わりでしょ。最後を知ってる人がどれだけいるか

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:18:53 ID:iHc3sute0.net
明らかに競馬ファンが増えたのは
ハイセイコー、武豊、オグリ、ダビスタ

ディープ新規なんて別に目立たんかったな


ハイセイコー=ドラゴンボール
オグリキャップ=ワンピースなら
ディープインパクト=ブリーチ程度だよな

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:19:49 ID:5dGq9Wn+0.net
凱旋門賞のレース中の視聴率が深夜帯で25%だぞ!

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:21:11 ID:kgzI5QrC0.net
>>7
まだ生きてるでしょ

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:23:31 ID:QZVmuURa0.net
ディープは違うだろw

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:26:14 ID:97u2+hQ50.net
ディープっていつブーム作ったんだ?
俺の記憶喪失かな??

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:26:42 ID:hVj9X5SY0.net
ディープアンチがここぞとばかりに湧いてるの面白い

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:27:45.43 ID:bLGNoA3u0.net
ディープはフジテレビだけが騒いでた

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:28:14.03 ID:97OSZQsi0.net
>>6
なんと調べだよw

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:29:11.82 ID:06lZGF890.net
ダビスタUで競馬に興味を持たせナリブが浸透させた

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:31:21.75 ID:9XyLppUX0.net
>>10
最期じゃなくて最後ね、競走馬としての

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:31:27.13 ID:cpCmar6m0.net
スレタイにディープ入れないと伸びないからって、流石に露骨すぎるわな

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:33:16.96 ID:+uvokr4A0.net
>>13
アンチとか関係なく、世間一般の人が興味を持ったかどうか?
って話で、ディープは違うだろ?と思うのだが。

力道山、馬場猪木、タイガーマスクとオカダカズチカ並べるようなもん。

ファンは皆知ってるが、一般人からしたらなにそれ?状態。

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:33:35.51 ID:cVYvmmtr0.net
ディープに人気がなかったとは言わないけどハイセイコーとオグリはまったく次元が違うからな
その2頭は比喩でなく競馬界という枠を越えて世相と時代を背負ってた

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:33:38.38 ID:QhTZcEPD0.net
ほんとどこにでも湧くなディープのアンチ
関係ないモーリスのスレまで荒らしにくるし
まじで競馬板の癌
ところでディープは違わないか?

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:33:52.38 ID:DxpA2FFr0.net
ディープはハイセイコーやオグリほどじゃないけど競馬知らない人でも名前知ってた
テイオーやナリタブライアン、98世代組よりずっと知名度はある

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:35:33.07 ID:hVj9X5SY0.net
>>19
長文お疲れさん
俺もディープはブームなんか作ってないと思ってるぞ
マスゴミが勝手にはしゃいでただけだからなw
ただお前ら必死すぎるやろと笑ってるだけだ気にすんな

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:36:36.91 ID:+uvokr4A0.net
>>22
それはない。
ナリタブライアンやテンポイントの方が上。
もしかしたらナリタブラリアンの方が上かも。

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:37:42.73 ID:+uvokr4A0.net
>>23
何勝手にアンチ認定してるの?
ニュートラルな意見を言っただけなのだが。

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:40:09.06 ID:hVj9X5SY0.net
>>25
そんなに気に触ったのか悪かったなw
シュバって集う姿がいつものディープアンチを彷彿とさせたからそう思ったまでよw

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:42:41.07 ID:06lZGF890.net
>>19
ブームの線引きはわからんけど、にわかカープファンみたく女ディープにわかファンは増えてたし、ハイセイコーやオグリのブームとは比べ物にならんがディープほど一般人から女競馬ファン増やした馬は最近おらんと思う

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:45:03.05 ID:P8uhTfrL0.net
馬のかぶり物してロンシャンまで行った行動力だけはすごい恥さらしはたぶん旧来の競馬ファンじゃないと思うw

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:48:43 ID:AW/wgrZh0.net
>>2
どう考えたんだよ
あれがブームじゃないならなんなの

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:48:48 ID:CMpgMVU30.net
俺タマモクロスからだけどオグリの次はディープでいいじゃね

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:51:00 ID:Au5sr4Ds0.net
>>29
世間を巻き込んだ。な。

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:51:06 ID:3DkZhbf30.net
>>6
第2次だけは「空前の」競馬ブームだな
他のブームはあくまで馬単体のブーム
第2次ブームも始まりはオグリだったかもしれないがオグリ引退後が本当の競馬ブームだった

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:51:09 ID:AW/wgrZh0.net
>>3
ディープを知って、菊で初めて馬券を買って当たって
で、有馬でも買って、ハズレて
「ディープインパクト負けやがって!ふざけんなよ!もう競馬やめる!」って言ってた奴はいたけど

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:53:11.55 ID:InbCcYKz0.net
ここは爺ばかりやからな
今のアラサーあたりはディープから入ったやつ多そう

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:54:25.95 ID:AW/wgrZh0.net
凱旋門賞の前の日にラーメン屋で友達とスプリンターズSの話してたら、競馬の話って気づいたらしいおっちゃんらが「明日はあれだろ?デープインパクトか?」って話しかけてきたことあった。おっちゃん、スプリンターズSのことは知らなかった

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:57:30.89 ID:AW/wgrZh0.net
競馬を知らないうちのお母さんは、ディープが三冠達成したら「ディープインパクトは来週の天皇賞には出るのっ!?」って聞いてきたw

てな感じで、色んな所で競馬やらない人からディープの話はされたよ
十分世間巻き込んでたと思うけど

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 20:57:33.71 ID:DxpA2FFr0.net
競馬板じゃディープをマスコミがゴリ押ししたように言う声あるけど
ハルウララブームの気持ち悪さに比べりゃマシだ

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:02:40.15 ID:Gzn5Hld30.net
ディープは世間を巻き込んだブームを通り越して一般常識レベルに浸透していたと思う

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:05:54.85 ID:DxpA2FFr0.net
ハルウララを頑張ってるなんて言うのは、校内マラソン大会で体力のない(日頃頑張ってない)子が完走するのに拍手するようなもの

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:07:01.31 ID:PPoaZzQw0.net
ディープ違うと思う人はYouTubeでディープインパクトで検索してみろ
菊花賞と有馬ラストランのときNHK含む色んなニュースで特集組まれてるから

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:07:41.99 ID:dihK1fEJ0.net
>>25
コロナで死ねキチガイ

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:09:44.81 ID:VmrcZYTZ0.net
ディープインパクトよりナリタブライアンの方が人気があった
ナリタブライアンの時代は競馬そのものの人気が違ったのもあるが

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:13:43.59 ID:UNaELOiV0.net
ディープって流行語にもノミネートされてたし雑誌のグラビアにもなってたよなwブームはともかくここまで知名度ある馬今後二度と出てこないと思うわ

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:15:19.09 ID:1E5PXEbi0.net
競馬番組じゃなくて普通のニュースで取り上げてたからね薬物違反

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:15:44.59 ID:IEW45dF/0.net
>>42
まあ、こういうことだよね。
時代が違うから単純比較できないし、そもそも裾野が違いすぎる。

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:17:15.47 ID:w0jvqBYH0.net
2016年から競馬やってるけど、それまで知ってた馬はオグリキャップ、ナリタブライアン、ディープインパクト、ハルウララ

オルフェーヴルもゴールドシップもハイセイコーも知らんかった

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:17:43 ID:Gzn5Hld30.net
ディープインパクトはブームなんて軽いレベルじゃなかった
あれは一般常識レベル

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:19:01 ID:1ByM27JH0.net
オグリキャップといえば、毎日杯の河内やろ

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:21:06 ID:hBCbQwE10.net
競馬始めたのは去年から
知ってた馬はディープ、キタサンブラック、ハルウララぐらいだな

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:22:51 ID:KO2iVNTF0.net
テイオーとマックイーンは対決前に2頭の「追切情報」が普通に一般紙の記事になってたな
まあディープはそこまでじゃないと思う
馬の能力や格云々じゃなくて時代が違うわ

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:23:33 ID:8nwMv7QE0.net
>>1
ハイセイコーやオグリキャップは大ブーム社会現象を引き起こしたけどディープは競馬ファン内だけ
一般人の知名度も断然
キタサンブラック>>>>>>>>ディープインパクト

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:23:54 ID:InbCcYKz0.net
オルフェーヴルすらキタサンブラック下手すりゃキズナより一般知名度無さそう
今の時代は武豊が関わってない馬はまず知られない
アーモンドアイやコントレイルも何それやからな

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:24:19 ID:z7HkRWwy0.net
>>39
ハルウララは努力してるだろw
才能が皆無なだけで

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:26:43 ID:N2aqzpVS0.net
ディープアンチイライラで草

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:28:14 ID:ngVfe5Q/0.net
昔は野球選手でも一般人みんな言えたろ
しかし今はトリプルスリー?何それ?
柳田?山田?知りません

こんな感じだぜ?
大衆娯楽の野球ですら今はそういう時代

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:28:26 ID:voQMzhEz0.net
15年前の馬を必死にこき下ろす層がいるほどすごい馬だった

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:29:26 ID:8nwMv7QE0.net
>>1
一般人の三大知名度なら
ハイセイコー
オグリキャップ
キタサンブラック

次点で
トウショウボーイ>>>ハルウララ>ディープインパクトじゃないの?

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:29:34 ID:avtnhKmn0.net
ディープの時て毎年馬券の売り上げが下がり続けてた時で
その中で現れたスターホースだからJRAとマスコミ総動員で盛り上げたイメージ

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:30:30 ID:P8uhTfrL0.net
つかこれムキになるような話かね

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:30:46 ID:voQMzhEz0.net
>>51
ディープの凱旋門とキタサンの引退有馬の視聴率比べてこい
ディープは深夜での数字だからな

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:31:46 ID:EytIizwo0.net
オグリ>ハイセイコーまでは確定だから3番手で言い争いたまえ

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:34:08 ID:IEW45dF/0.net
>>55
これ。

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:34:14 ID:15XVptLN0.net
なんでこの程度の事で発狂しとんねん。

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:34:25 ID:8nwMv7QE0.net
>>60
引き籠ってないで駅前で聞いてみ

知名度は断然
キタサンブラック>>>>>>>>>>>ディープインパクトだから

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:34:55 ID:rpOJPZdY0.net
ディープならナリタブライアンの方が世間から注目されてたろ
ディープの時はネットが注目されてた!って過剰に思ってるだけ

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:35:08 ID:yQJTY5lo0.net
競走馬の死でディープみたいに報道されるのなんてオグリくらいしかいないだろ
好き嫌いはあろうがあの時のディープがブームでは無いってのは流石に苦しい

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:35:40 ID:EMIzvJW00.net
>>60
流石に現在の知名度だとキタサンだと思うが
もう、20代の競馬に興味無い層は誰もディープは知らないよ
30代がオグリやテイオー知らないように

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:35:58 ID:kV57t5y30.net
>>57
今の知名度じゃなくその時代にいかに老楽男女に浸透したかな。少年マガジンの表紙になりさらばハイセイコーがヒットしたハイセイコーが抜きん出てるんじゃねえの

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:38:21 ID:xpcX8T6PO.net
>>60
知名度は間違い無く
キタサン>>>ディープだろ


家の100歳近い爺さんでもキタサンを知ってるがディープは知らない

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:38:51 ID:IEW45dF/0.net
ドラゴンボールと鬼滅の刃みたいなもんだろ。
ブームかもしれないけど、比べるのはちょっと違うだろ?感。
はまってる人は必死に否定するけど。

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:38:51 ID:tmy0UZPG0.net
>>36
菊の次は天皇賞と認識してるおかん、ディープ知ってるよりコアやん

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:40:23 ID:xpcX8T6PO.net
>>57
大正解!

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:40:58 ID:l3zxgg2Q0.net
一般人の知名度こそディープだろ
なんか勝手に20代どうこうって括り作って必死だけど

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:43:54 ID:eA5lh2940.net
>>23
お前のほうが必死に見えるよ?
煽るならもっと賢く煽らないと
バカが透けて見えるからやめておいた方がいいよw

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:44:18 ID:98gR9tBS0.net
ディープはお薬で騒がれたしな

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:44:58 ID:2W1aRyx/0.net
オグリキャップとハイセイコー以外は
世間なんて巻き込んでないだろ、ギリハイセイコーか
何でもダービーありでナリタブライアン

上の2頭以外は全然だよ

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:45:20 ID:2W1aRyx/0.net
>>76
ギリ ハイセイコー
ギリ ハルウララ

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:45:51 ID:KIQbclB60.net
知名度で言えばオグリ、ハイセイコー、ブライアン、ディープ、ハルウララ、キタサン
この順だろ
キタサンがディープより上とか断じてありえない

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:48:01.40 ID:GEfCtbg30.net
ディープインパクトは一般人でも知ってる
あんだけテレビでやってたらそら知っとるわって感じ

競馬ブームになったのか、と言われるとちょっとわからんけど

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:49:31.86 ID:27kATZHo0.net
>>69
忘れただけだろ

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:49:33.20 ID:voQMzhEz0.net
>>79
同じ認識

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:51:20.75 ID:2W1aRyx/0.net
オグリキャップ 横綱  ハイセイコー 
          大関
          関脇  ナリタブライアン
ハルウララ   小結  ディープインパクト


相撲でいう格付けだけど、大関がいない、ナリタブライアンも競馬ブームまっただ中
だからなんでもダービーとか出ただけで
他は小結や前頭筆頭以下だと思う、そんだけ2頭だけが段違い過ぎて
あとはブームなんて起こしてないが正しい

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:52:30.26 ID:2W1aRyx/0.net
>>79
テレビでやってるならキタサンブラックの方がよっぽどやってる
ようするにディープもキタサンも一般人は知らない
そんなレベル

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:52:58.51 ID:eYeTw3wW0.net
馬娘効果でタマモクロスも上がらないかな

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:55:13.13 ID:xpcX8T6PO.net
>>83
キタサンブラックはサブちゃんの愛馬で誰でも知ってるけど
ディープインパクトってアメリカ映画ですか?
と言われる

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:56:09.93 ID:PQB5/Tmb0.net
凱旋門賞を地上波中継するようになったのは
ディープのおかげだわな

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:56:32.52 ID:fWag/sO70.net
厳密に言うとブームなら、一番はハイセイコーだな
オグリは引退レースの有馬のあとが一番盛り上がってたし、
レース前の注目度はハイセイコーのダービーとオグリの有馬では比べもんにならん
ディープは2頭に比べれば全然だが、高校生の自殺の件とかあって、意外と世間に知られてるんやと思ったわ

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:57:55.12 ID:3+qBWHZU0.net
アンチってほんま醜悪やな

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:58:33.48 ID:zLQcbvkz0.net
キタサンブラックもなかなかじゃね
馬主が有名人ってのもでかい

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:59:04.31 ID:QEqyFnlM0.net
ブームというものは時代によってその尺度も変わるからな
ディープはあの時代にしてはブームだった
オグリブームを体感したオッさん達もそこはわかってやれよ

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 21:59:56.38 ID:VmrcZYTZ0.net
南井は94年の紅白のゲスト審査員だったからな
ナリタブライアンの時代は世間の注目度が違いすぎる

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:00:27.00 ID:ngVfe5Q/0.net
キタサンブラックって馬主が北島さんってだけで知られてるだけだろ
どんな馬だったかなんて一般はまず知らない

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:00:42.32 ID:22Oi1wJlO.net
ハイセイコーオグリとディープじゃまるで次元が違う
悟空とヤムチャを比べるようなもの

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:02:36.27 ID:98gR9tBS0.net
知名度とブームって違うだろ
キタサンやディープは知ってる人がたくさんいるって程度
将棋の藤井聡太くらいでようやくブームと言える

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:02:39.85 ID:hibqsx+T0.net
一般人からしたらオグリはそんなのいたなくらいや名前まで覚えてない
ディープのが覚えてる
ソースは母親

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:02:43.93 ID:xpcX8T6PO.net
>>90
ブームなら
ハイセイコー、オグリ>>>>>ディープ

知名度なら
キタサン>>>>>>ハルウララ>ディープ

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:02:53.82 ID:06lZGF890.net
さすがにキタサンブラックはない
ブーム=知名度じゃないからな
ハルウララもそうだけどキタサンブラックも話題になっただけ(ハルウララは高知を盛り上げたが)、新規を取り込むようなブームにはなってない
今の若い層が知ってようが知らなかろうがブームとは関係ない

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:03:44.60 ID:KO2iVNTF0.net
>>82
オグリ・ハイセイコーが突き抜けすぎてて大関不在というのは同意
他に同列に語れる馬はいないな

長嶋茂雄がプロ野球の人気を作ったことで他の選手が職業野球で
食えるようになったくらいの影響力がこの2頭にはある

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:04:09.20 ID:06lZGF890.net
同じようなレスが被った

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:04:24.20 ID:ngVfe5Q/0.net
キタサンブラックは北島さんが馬主、武さんが鞍上って事で話題にしやすかったんだよな

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:06:53.30 ID:iekRvnP00.net
なんでキタサン抜いてるの?

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:08:37.89 ID:GCMaFUWe0.net
残念ながらシンザン、ブライアン、キタサンブラックは世間に名前は浸透したがブームの域にはいってないな

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:09:45.79 ID:ngVfe5Q/0.net
ブライアンは結構聞いた
競馬ファンじゃなかったが馬名は知ってた

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:10:33.80 ID:R+b1xB110.net
ブライアンがブームと錯覚させるのはほぼ同時期のダビスタの影響だろう

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:12:01.93 ID:BFG7XWDO0.net
会社の若い奴でも割とディープは知ってる。ハルウララは知らない。オグリ知らないのもいたのは時代を感じた

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:12:45.01 ID:voQMzhEz0.net
>>89
でかいも何もそれが全てだろ

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:14:03.10 ID:KO2iVNTF0.net
ブライアンは競馬ブームでファンがどっと増えた時の初めて目にする三冠馬だったというのが大きいと思う
オグリ→テイオー→ブライアンと強いだけじゃなく主役になれる個性のあるのがうまく続いたし

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:15:10.79 ID:ngVfe5Q/0.net
シャドーロールがトレードマークだったよな
そういうのも当時はまだ競馬ファンじゃなかったが知ってたわ

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:17:10.96 ID:kTgVpMbL0.net
競馬をまったくしらない26歳♀の同僚は名前の聞いたことある馬はディープインパクトとキタサンブラックって言ってた
ディープインパクトはすぐ出てきたけどキタサンブラックは自分が名前を出さなきゃでてこなかったけど

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:21:56 ID:mUC1j3x50.net
一般人にはディープという馬というよりは武豊が乗ってる強い馬という意味で有名だったという感じでしかないけどな

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:22:28 ID:PWRzCDUo0.net
ナリタブライアンまではオグリキャップの余波
ハイセイコーの余波がカブラオオー、TTGまで
現役時からすごい知名度があった

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:24:27.48 ID:mUC1j3x50.net
>>103
ブライアンは南井が紅白の審査員やるぐらいだったからね
AKB程度には一般人に浸透していたといえるとは思うよ

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:30:19.34 ID:sDCM5hhf0.net
モチじゃないか?

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:31:08.62 ID:3AvaVTwy0.net
さんまの番組のポニーのナリタブラリアンは
一時期かなり人気知名度高かったと思う

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:33:27.16 ID:zjjsJJ/V0.net
ディープインパクトというとほとんどの人は映画の方をイメージするだろう

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:36:30.10 ID:2W1aRyx/0.net
ブライアンはオグリキャップの余波なのは間違いないけど
ダビスタが170万本とか売れる時代で
ゴールデンでさんまの何でもダービーとかやってるような
競馬ブーム大人気のご時世だったからね

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:36:35.16 ID:8qxLgLIk0.net
かわいいお馬ちゃんにアンチがいるのがまだ理解できない

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:36:57.44 ID:ZGsB3pDA0.net
ハルウララ以降テレビが取り上げた馬はキタサンブラック くらいだな
キタサンもサブちゃん効果だし

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:37:47.85 ID:2FNkAaYh0.net
>>112
南井はブライアン4冠だけでなくマーベラスクラウンでJCも勝ったな
さんまのなんでもダービーはゴールデンだったしな

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:40:55.81 ID:1VIQ3jBH0.net
>>29
むしろウオッカより売り上げ下のくせに何でブームだと思ったの?

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:43:18.05 ID:2FNkAaYh0.net
やたらディープ持ち上げるニワカいるけど当時の浸透度なら明らかにテイオー ブライアンの方が上だったな

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:47:18.70 ID:NAgDA+ZT0.net
>>71
競馬の番組見てて、終わりかけの「来週は天皇賞でーす」を見ての発言でしたw

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 22:53:12.48 ID:a3+ovRS40.net
>>120
売り上げとブームに何の関係あると思ってるの?
うちの母はディープインパクトほ知ってるけど馬券の買い方は知らんよ

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:00:02.89 ID:+uvokr4A0.net
ディープ知ってる母ちゃん。
作り話に必死だな。

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:01:34.26 ID:cERhF8Yj0.net
ディープ知ってる母ちゃんなんか腐るほどいるやろ

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:05:15.94 ID:KC5Nzlbw0.net
>>42
>ディープインパクトよりナリタブライアンの方が人気があった

ブライアン の方が人気あったと思うけど
現在の知名度ならディープの方が新しいから
ディープじゃないかな。凱旋門の中継もあったし。

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:05:47.89 ID:8juGcgrb0.net
>>124
どっちかってとID真っ赤にしてこの程度の話を作り話に落とし込もうとしてるおまえさんのが必死に見える件

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:05:52.50 ID:25K/LKL30.net
>>1
ディープはむしろファンが減った気がした

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:06:29.46 ID:98gR9tBS0.net
知名度の話はよそでやれよ

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:07:42.56 ID:9Ct/iGDH0.net
>>8
確かにその4つだけだな

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:08:15.87 ID:25K/LKL30.net
おそらく
第一次 クリフジ
第二次 シンザン
第三次 ハイセイコー
第四次 オグリキャップ
以降ずっと低迷中

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:09:33.49 ID:IEW45dF/0.net
ディープはかあちゃんでも知ってるw

うちのかみさんはオルフェーヴル知ってるぞ。
俺が2年連続で凱旋門賞見て叫んだから。他の馬はキタサンブラックは知ってる。

こんな情報意味あるの?

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:10:01.20 ID:9Ct/iGDH0.net
ディープは藤田菜七子みたいなもんで単体の人気
正直ハイセイコーはよく知らんけど
競馬ファンを増やしたのはオグリ 武豊 ダビスタ

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:14:31.36 ID:aFI2o+JZ0.net
>>132
たぶんおまえが言うから知ってるだけだよ
うちの母さんなんてキタサンブラックは知らないがキタサンラインの名前は知ってるからな
名前を知ってる知らないは全くあてにならないよ

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:17:50.71 ID:IEW45dF/0.net
>>134
その通りだね。
母ちゃんディープ知ってるよ。
って言ってる奴にも教えてあげて。

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:20:22.90 ID:cERhF8Yj0.net
ブームの規模って知名度に直結するだろ。名前くらいは知ってる程度でも

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:22:16.13 ID:f2YZ96XS0.net
ナリタブライアンは?

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:40:09.08 ID:9Ct/iGDH0.net
年寄りは福永の親父知ってるな
うちの母親が福永見るたびにお父さんはまだ生きてるて聞いてくる

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:43:49.90 ID:5uUeOERy0.net
世間の人「ディープインパクトってドーピングした馬だよね」
この件をうやむやに済ませたせいで何も言い返せない競馬民さん…

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:45:16.54 ID:LgKsnvpf0.net
>>20
ディープの名前はオグリやハイセイコークラスで皆知ってる
でもディープ目的で競馬場来たりした人はそれほどでも無かった
時代が違うんだからしゃーなあ

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:49:07.14 ID:jF5Ju7od0.net
一旦過ぎ去ったブームは元には戻らないからな
ディープは知ってても、じゃあ競馬見に行こうとはならんよ

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:56:54.07 ID:LgKsnvpf0.net
>>137
ダビスタと最高のタイミングで相乗効果があった
いまだに最強だの言われるくらいにね
世間には届かないが、あの当時の競馬ファンの卵に深く深く突き刺さった

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:57:32.37 ID:u9mWEVLj0.net
スーパーオトメ

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/10(金) 23:59:09.77 ID:jugIdboT0.net
ディープは理事長が金子の勝負服着てディープディープガッツポーズ連発しながら叫んでたイメージしかないな
飯塚さんより格上の上級国民だった理事長がディープディープ言ってるから競馬界としてはブームだった事にしておきたいって気持ちはよくわかるが
ブームって言うか一般人、競馬ファンにはドン引きされてたよ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:00:14.18 ID:8mpQGron0.net
ダビスタはブームをより高みに押し上げたとは思うけどそれ自体が競馬ファンを増やしたって感覚はあまりないなあ

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:06:12.30 ID:esIProfJ0.net
>>144
そんな理事長のガイジムーブ、一般人は知らんだろ…つか相当濃い人でないとそんなん見てなくないか?w

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:06:27.44 ID:EO4sFJnq0.net
>>145
むしろダビスタはオグリブームを利用しただけな
今2020年がダビスタの始まりなら1万本も売れないだろう

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:10:11.22 ID:VE+O0CXk0.net
>>64
知名度の話なんかしていないし、キタサンがディープより断然上とかありえないから
凱旋門前後なんかの報道量はえげつなかったから

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:11:42.89 ID:m8BmDNks0.net
>>55
柳田は今日打ったやん

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:14:41.41 ID:uJmppJ/U0.net
そもそもキタサンって(笑)
北島三郎と武豊だけで馬そのものに人気があったわけじゃねえ

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:17:45.40 ID:suyT36Re0.net
>>128
気がしたじゃなくてそれで合ってる
ドーピング後に売り上げ激減してるからなw

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:27:41 ID:pUAVVXG60.net
あの最後の有馬のお通夜感はヤバかった
どうせ薬使ったんだろってみんな言ってたもんな
振り返れば、レース前に謎に銅像は建つし、おかしなことだらけだったよな

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:27:56 ID:0ao46gTX0.net
オグリキャップは小学生でも知ってたからな
SMAPレベルはあった

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:36:37 ID:3bOFlCPZ0.net
>>123
バカなの?
ブームだから馬券買ってみようと思うんだよ、だから売り上げ上がるんだよ
売り上げ高いということは馬券買う人が多いという証

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:38:11 ID:3bOFlCPZ0.net
ディープの知名度って良くてミスターシービーぐらいでしょ

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:39:53 ID:3bOFlCPZ0.net
>>140
それはないわ
武豊の名前なら間違いじゃないけどな

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:40:37 ID:0ao46gTX0.net
売上に影響を及ぼすのは人気よりもPAT普及率だからね
過去を見る限り人気と売上は比例していたが、これからも比例するとは限らない

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:47:59 ID:3bOFlCPZ0.net
>>157
だからといって1994年の売り上げまで上がるのは貨幣価値がどんどん下がったとしても相当先でしょ

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 00:54:50.16 ID:0ao46gTX0.net
>>158
俺が言いたいのは未来に1994年の売上に並んだとしても、それは1994年の人気と並んだ訳ではないという事
今のPAT普及率でオグリクラスの人気馬が出たら1994年の倍は売上げるだろう

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:03:39.03 ID:qC8bAJv00.net
JRAが55年ぶりに赤字だったのがオルフェーヴルが三冠とった年

ハイセイコーとオグリキャップが競馬ブームの立役者なら

競馬人気を崩壊させかけたのがオルフェーヴル

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:04:52.40 ID:p0+Sms1Y0.net
にわかの俺が知ってたのは
ハルウララとディープインパクト、武豊

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:06:39.33 ID:gZm96jNZ0.net
1強時代の時は馬券に妙味がないから売上は下がる
戦国時代のほうが売上は上がる

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:16:20.07 ID:Ec3Ui1SV0.net
>>160
ヒント 震災

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:18:26.24 ID:1UrnT8Mm0.net
キンカメもよくニュースで見たわ
あの頃みんなスポルト見てたもんな

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:24:05.00 ID:VE+O0CXk0.net
>>152
https://livedoor.blogimg.jp/oliver_peslier/imgs/c/6/c6ff9c5b.jpg

これが銅像に見えるの?
どこに銅が使われてるんだ?

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:33:13.98 ID:qoNjyD1U0.net
ハイセイコー
オグリキャップ
ハルウララ
ミドリマキバオー

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:35:16.76 ID:QfaselMO0.net
>>165
プラスチックの置物にディープのゼッケン乗せただけだな
銅像作ったのが本当なら軽く1000万コースだけど、これだと1万もかかってないねw
なんで話を盛るんだろうね

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:44:10 ID:WufYMJa90.net
>>2
ハルウララは凄い人気だったからね
ディープよりはキタサンブラックの方がブームを起こしたね
ディープよりもシービー、ルドルフの流れ

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 01:58:49 ID:TJ5YDWw10.net
オグリ〜ダビスタで入った世代は団塊Jrがまるっと入るから人口が多いんだなあ
そりゃゆとり世代がオグリをリアルで知ってる訳ないし
ブライアンの頃でも覚えてないだろうから一番人気あったのディープになっちゃうんだろうけど

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 02:07:40.35 ID:q2NoAJNg0.net
ディープよりもキタサンブラックてアホか

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 02:19:41 ID:Hi7OIdSh0.net
オグリキャップはどの時代でもベストオブベストですね

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 02:39:12.96 ID:FWyxgBj10.net
ディープて。場違いすぎる

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 02:51:52.04 ID:ZjjpcKXI0.net
ディープアンチまた負けたのかw

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 03:07:41.56 ID:Z2RtT5C/0.net
気持ち悪いスレだな

ハイセイコーやシービーを知ってるジジイが
「ディープなんてなぁ」なんて書き込みしてて気持ち悪い。
50歳過ぎた俺の親が2ちゃんでこんな書き込みしてたら悲しくなるわ。

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 03:15:12.94 ID:aK/XWPYQ0.net
競馬知らない人でもオグリとハルウララとディープは名前くらいなら知ってる
それ以前は古すぎて話題にしたこともないが

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 03:15:46.43 ID:YnsU0ObJO.net
そんなこと言ったら俺の親だっていまだに美空ひばりに石原裕次郎
まあ何を言っても無駄
青春時代に出来上がった価値観は絶対に崩れんからな

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 03:26:57.45 ID:s8R31UTK0.net
俺もリアルタイムでは知らんけどハイセイコーやオグリキャップ様とディープ笑は全然違う。
それこそディープなんざ影響力で言えばハルウララに勝てるかどうかレベル

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 03:30:06.58 ID:shDUjgHu0.net
競馬やない人ほんと知らんからねw
ディープなんて武がすごい馬に乗ってるらしいねくらい
キタサンはサブちゃんの馬に武が乗ってるってという知名度

そんな人達も知ってたのがハイセイコー・オグリ・武豊だからブームになった

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 03:33:49 ID:MUVkyXNg0.net
オジュウチョウサンだろ?

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 04:28:27.25 ID:dZQsB5WY0.net
ああそう言えばハルウララはメディアを通じて知名度は抜群だったが競馬ブームに繋がってたかと言うとかなり怪しい
競馬知らない人にはハルウララのブームにはなったかも知れんけどある程度競馬知ってる人からしたら逆に冷やかな目で見てた人少なくないでしょあれ

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 06:15:10 ID:d27M680O0.net
>>55
まさにこれだよ。時代には勝てないよ。

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 06:39:11.17 ID:Ec3Ui1SV0.net
50年近く経っていまだに名前挙げられるハイセイコーが一番すげえよな

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 06:50:55 ID:ZX58+UVS0.net
ハルウララの単勝馬券は絶対当たらないという事で交通事故の御守りとして皆んな買っていた。

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 06:51:47 ID:BKRtxaGR0.net
ディープインパクトの騒がれかたは
ライデンリーダー程度だろ

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:02:24 ID:8CsXKo8A0.net
ディープは入ると思う
なんせ俺が競馬を始めたキッカケの馬

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:05:17.87 ID:Xl+3FSpO0.net
>>2
世間ならハルウララが上だな
次がキタサンブラックあたり

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:06:40.80 ID:vrk9raS10.net
オグリと比べたらどんな馬の知名度もゴミ

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:08:07.05 ID:Xl+3FSpO0.net
テンポイントもあるね、予後不良に影響を与えた

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:15:32 ID:kf3GR1Jc0.net
キーストンだろ

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:21:05 ID:Ec3Ui1SV0.net
>>112
この年の紅白の審査員て南井以外だとイチローや羽生善治もいたもんな
世間のブームという意味ではブライアンは相当だったと思う

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:21:50 ID:Y7IoIOLy0.net
コスモバルクだな

192 :チャオ:2020/07/11(土) 07:26:24 ID:toBVaFfu0.net
レース名に使われるぐらいにならないとな?(笑)
ジェンティルドンナやダイワスカーレットなどは不人気な事が分かる(笑)

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:34:58 ID:jGMvBNek0.net
ディープは一般人でも子供でも誰でも知ってる馬ではないよな
だったらミスターシービーの方がよほど話題になって誰でも知ってたな

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:38:25.71 ID:0yGkbHTL0.net
ハルウララ

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:40:47.82 ID:A32/+/N90.net
>>145
小中高校生が結構やっていてたと思うと凄く貢献してる気もする
そのまま馬券買い続けてそうなのも多そうだし

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:42:58.29 ID:LJi4Ws7b0.net
>>147
それを言ったら今オグリがデビューしてもブームは起こらないってのと一緒じゃね

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:44:06.82 ID:RwcQ7fqZ0.net
ハイセイコーやオグリだってマスコミが取り上げてゴリ推ししたからブームになったわけだぞ
いわゆる雑草の成り上がりストーリーだからアンチが湧かずゴリ推しと言われなかっただけ

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:47:06.69 ID:EfCChhpX0.net
ハルウララが世間を賑わせた間、地方競馬には触っていなかった
今にして思うと必ず負ける1人気…
ぜひレースに参加したかったw

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:54:21.77 ID:hfUIeVdj0.net
ニワカ、ニワカ、ニワカがわいてうざい

ブームは起こしてない



200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 07:54:26.23 ID:J7ioJYCL0.net
ディープアンチって、強さスレではまあともかく、こういうスレでも必死で草生える。心の余裕が本当に無いんだろうなと思うよ

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:00:18.15 ID:7cwBGMLT0.net
あの勝負服を着てる人がウジャウジャいたよねあの頃

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:00:58.27 ID:13q7qpwG0.net
ハイセイコー
中央入り前年 売上前年比 105.7% 入場者数前年比 97.0%
中央入り当年 売上前年比 133.6% 入場者数前年比 115.6%
中央入り翌年 売上前年比 117.5% 入場者数前年比 99.1%

オグリキャップ
中央入り前年 売上前年比 109.5% 入場者数前年比 99.6%
中央入り当年 売上前年比 115.8% 入場者数前年比 110.8%
中央入り翌年 売上前年比 121.3% 入場者数前年比 116.9%

ディープインパクト
三冠達成前年 売上前年比 97.4% 入場者数前年比 95.2%
三冠達成当年 売上前年比 98.7% 入場者数前年比 100.2%
三冠達成翌年 売上前年比 97.5% 入場者数前年比 92.5%

ディープは知名度は高かったけど客を呼び込む程のブームではなかった

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:05:41.22 ID:AEtH2aZLO.net
>>195
ディープの子に産まれ変わりたい、って自殺した子供がいたぐらいだから
現役当時はある程度知名度はあったと思うぞ
ただオグリの比ではないよな
オグリと同時期に走ってたスパークリークぐらいじゃないの?

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:14:48.90 ID:2zPTpPJ70.net
中学の時に1500m持久走でディープインパクトとか言ってふざけてたやつがいたのを思い出した

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:20:49.59 ID:34MyTiIT0.net
>>193
シービーとルドルフの事は幼少期なのに何故か知ってたけど、子供が目にするような本やテレビでも取り上げられてたのかも

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:23:11 ID:8upXwNhx0.net
>>195
これだよね。
今の40代ってダビスタから競馬に入った奴が多いし、ダビスタやってたから競馬への敷居が低かった。

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:30:24.61 ID:AEim6Uni0.net
>>205
俺も、競馬に興味なかった幼少期だけどシービーとルドルフ、特にルドルフは知ってた。
あと、セントライトとかシンザンとか。三冠に挑戦とか三冠馬が出たってのは一般ニュースでやってたからかも。

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 08:56:59 ID:vT9FNiO50.net
オグリキャップ引退後、オグリのぬいぐるみは街を走るどの車にも載っていた。

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:04:34 ID:0VDaGry+0.net
オリンピックの金メダリストだって
高木姉妹なんかは知名度あるだろ
でもブームにはなってない
ブームになったのは銅メダルのカーリング娘たち
ブームってのは強さや知名度と別のところにある

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:23:03.61 ID:qbcdpiOJ0.net
>>196
今の時代でもブームになるだろ
笠松から移籍してきてJRAで重賞6連勝
レコード連発、出走する度にレコードを更新する

笠松にこんなのいると思うか?

おまえは他人にレスする前に常識から考えろよ、このダビ基地野郎が

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:23:32.97 ID:8upXwNhx0.net
>>209
じゃあ、どぅちにしてもディープがブームってのは違いそう。

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:26:00.87 ID:q3zSdPCb0.net
2006年はワールドカップドイツ大会があったからシナジー効果でそのままディープ凱旋門賞まで熱が繋がった感はある
ディープ熱というか海外スポーツ観戦熱が高かった時期

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:26:15.40 ID:qbcdpiOJ0.net
ちなみにダビ基地と言うのはな
ダビスタが好きなキチガイの意味
ダビスタが競馬の全てだとか思い込んでたりするただのアホ
薗部博之が競馬の神だと思っている

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:28:25.95 ID:dCxzzxYl0.net
ディープは世界中から血を求められ、世界に日本競馬ブームを起こしたもうワンランク上の存在

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:31:08.78 ID:s8R31UTK0.net
ディープはむしろアンチも多いからな
オグリキャップにアンチなんていないけど

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:31:33.90 ID:EfCChhpX0.net
ドラマ性が必要なんだろうし、オグリはまさにコレがはまった感じだけど…
ハルウララはなんでこんな注目されたんだ?
勝てない馬なんて腐るほどいるだろうに…

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:37:00.03 ID:pfH2697A0.net
オグリの頃は良くも悪くもみんな素直だったよなぁ
今、オグリみたいな馬が出てきてもあんなブームにはならないだろう
っていうか、アンチが凄そう

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:49:56.02 ID:s8R31UTK0.net
ハルウララは電通が操作してただけでオグリキャップとはレベルが違いすぎる

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 09:54:09.48 ID:rqqwab2O0.net
桜田淳子

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:12:06.39 ID:0VDaGry+0.net
>>216
地方の地味な血統、馬主の馬が中央乗り込んで活躍ってのは
そんなにアンチ増えないと思うわ

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:12:22 ID:8ESPEWlP0.net
ハルウララってブームか?ハルウララならキタサンブラックのがブームだったと思うが。

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:13:28 ID:AOhewuxJ0.net
ハイセイコーとオグリキャップと並べるにはディープは弱い
そして前者2頭は自然発生、ディープのは作られたブームって感じ

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:14:45 ID:/C6aJLRh0.net
>>222
マスコミの取り上げなしにブームなんてあり得んよ

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:15:08 ID:8ESPEWlP0.net
キタサンブラックは日高の二流血統で無茶な過酷ローテでゆとりノーザン帝国に挑む構図がオグリキャップの地方馬で過酷なローテで万全な中央馬に挑む構図とかぶる。

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:17:22 ID:8ESPEWlP0.net
忖度で作られたアーモンドアイをマスコミがヨイショしても盛り上がらないけど、長谷川牧場の二流血統のデアリングタクトならアーモンドアイと同じ勝ち鞍でレースに出た結果負けが増えても人気出ると思う。

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:18:03 ID:GG+iHKPl0.net
>>215
2000年に出たNumberムック『20世紀のスポーツ〜競馬』ではオグリキャップを負けろ負けろと願いながら
最後ボロボロになって走り続ける姿にいつしか共感したというおっちゃんのルポがある
女子供が増えてウザイと思って反発してたんだって
当時5chがあったらけっこうオグリアンチが沸いてたと思うがな

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:18:16 ID:ISHmqsBE0.net
ハルウララに武が乗る時弟や友達と京都から高知まで見に行ったなー。

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:20:11 ID:8ESPEWlP0.net
当たり前だけどレースに出れば負けが増える。負けを恐れずに不調でも他馬の挑戦を受けて立つのが王者の証と思われる。
あれだけ負けてもダービー制覇や宝塚チャレンジとかウオッカの偉業は牝馬ナンバー1なのは揺るぎない。

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:21:09 ID:GG+iHKPl0.net
>>225
デアリングハートの孫のデアリングタクトが二流血統とか頭沸いてんのかよw
むしろ超良血一族なんだけど

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:21:12 ID:kMzYjRY40.net
>>226
これはあるあるだなw
ニワカ基地うざいとか絶対言ってた

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:22:16 ID:8upXwNhx0.net
>>221
ハルウララは一大ブームになってただろ。
NHKとかでおじいちゃんおばあちゃんが群がってるのとか放送してたからよく覚えてる。
武が高知に乗りにくるってだけで競馬に興味をもたない一般人も群がってた。

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:22:18 ID:GG+iHKPl0.net
>>228
適性が分かってからは宝塚からも有馬からも逃げて
VMで露骨にG1水増しに行ってたじゃん

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:29:33.21 ID:34MyTiIT0.net
ディープは無敗で鞍上が武で勝ち方が派手だったから、業界はスターホースとして紹介しやすかったというのがあるだろうな

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:30:33 ID:ISHmqsBE0.net
タイキブリザードの安田記念から競馬してるけど、ハイセイコーがこの前のJDDの予想特番観るまで大井競馬出身ってしらなかった。

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:47:08.09 ID:yWQuEKgI0.net
>>224
キタサンブラックが二流血統とは思わないけど他のことは同意する

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 10:59:48 ID:Vl5oPuC40.net
ハイセイコー、オグリキャップ、ディープインパクトあと挙げるとしたら シンザン、テンポイント、キタサンブラック(オーナー込みで)

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:00:05 ID:RPPbPlaq0.net
世間的にブームをもたらしたのはハイセイコーとオグリキャップの2頭だろ

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:00:29 ID:RPPbPlaq0.net
世間的にブームをもたらしたのはハイセイコーとオグリキャップの2頭だろ

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:05:12.30 ID:Vl5oPuC40.net
>>236
追加で シンボリルドルフ、ハルウララ

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:06:19.65 ID:8upXwNhx0.net
>>224
全く被らない。
ノーザン帝国なんて競馬に興味なければどうでもいい話。

ハイセイコーやオグリとは根本的に違う。

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:10:47.03 ID:0VDaGry+0.net
世間を巻き込んだブームってのと
世間での知名度とか競馬界隈でのスターホースってのは
全然違う話だからな

世間を巻き込んだブームに該当するのは
近年だとハルウララくらい
ディープやキタサンなんて全然世間を巻き込んだブームにはなってない

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:10:59.26 ID:BWL7erTx0.net
ハイセイコーやオグリの頃は日本もまだまだ貧しく、地方馬からの成り上がりに夢を見ちゃってブームが起きた

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:12:18.48 ID:8ESPEWlP0.net
>>240
競馬に興味なけりゃ中央と地方も関係ない。
日本人は元来、判官贔屓なんだよ。不利な逆境からのし上がるストーリーに共感する。
もちろんハイセイコー、オグリと量的な面で同じとはまったく思わない。あくまで性質としてだよ。

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:17:11.01 ID:nccEk/f70.net
キタサンが世間を巻き込んでたら顕彰馬も一発で受かってるよな
GI7勝もしてるんだし
所詮は普通の馬としか見られてないということ

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:20:12 ID:8upXwNhx0.net
>>243
時代背景とか違うんだよ、バーカ。
>>242
こういうことだよ。
キタサンブラックは一般人からしたらサブちゃんが持ってた強い馬ってだけ。

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:29:06 ID:yWQuEKgI0.net
まあキタサンは確かに世間を巻き込むほどではないな
一匹狼的な所はあって頑張れとは思うけど不幸感はない
オグリみたいに人間に振り回されても打ち勝ってきた、そんな存在は唯一無二だね
ハイセイコーは知らないのでごめん

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:38:10 ID:RPPbPlaq0.net
>>242
オグリの時代は日本は世界2位の経済大国だよ
全然貧しくない

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:45:28.24 ID:8ESPEWlP0.net
>>245
量的な面でまったく同じではないと言ってるけど、日本語が読めないんだねw

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:56:08 ID:8upXwNhx0.net
>>248
は?
お前こそ日本語わかってないだろ?
そもそも地方も中央も関係ないって言ったのはお前。
オグリやハイセイコーに自分を投影して時代背景込みで盛り上がったブームに対しての
ノーザン帝国に挑む()キタサンブラックに自分を投影して夢見た一般人どんだけいたの?って話。
そもそもキタサンが話題になったときにそんなストーリーでの盛り上がりなんてなかった。

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 11:57:40 ID:HQK5S5bt0.net
強い馬だと思うけど、ディープは全然知名度足りてない。

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:02:39.49 ID:kMzYjRY40.net
だからムキになんなって
アツくなるようなお題か?こんなの

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:32:28 ID:YLMqj02E0.net
>>165
アンチが銅像銅像ってよく言ってるけどこんなもんただのおもちゃやんけw

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:34:24 ID:SkQH/Ha+0.net
ハイセイコー、オグリ
ハルウララ
ディープ、キタサン

こんな感じ

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:38:17 ID:xl020bSE0.net
ハイセイコーとオグリキャップは、地方出身の成り上がりで地方のエリート達をなぎ倒した、という共通のシチュエーションで大衆の共感を呼んだ。ブームの質が酷似している。

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:39:10 ID:LO4jKhn00.net
ぶっちゃけ競馬ファン抜きでの一般知名度で言えばディープはキタサンより下だぞ、凱旋門挑戦前にマスコミが煽りまくってやっと世間に認識されたくらい、3冠獲った段階でも競馬ファン以外はほとんど知らなかったしね、
キタサンは菊の祭りで一般知名度一気に上げたし。
競馬ファンの中のブームで言えばディープの方が上だけどさ。

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:43:16 ID:p56cExvu0.net
ディープは菊花賞の時にすでに一般に認知されてただろ
単勝1.0倍ってインパクトもあったし
だから有馬で負けた時がすごかったんだよ

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:45:56.05 ID:qJ4NR37f0.net
薬物インパクト

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:47:47.11 ID:ZZKCH0vv0.net
ハイセイコーやオグリと比べたらディープなんて
ブームですらないよ

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:48:55.89 ID:NeFSOdM80.net
無敗の4冠掛かってたのも大きかったな まあそれ以前にその年の三冠馬が古馬に負けたのも衝撃だったが

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:52:53.95 ID:jHWAfeeb0.net
ディープは、2冠取った頃に万博行った時に友達に知っているかと聞いたら
知らんって言ってたな。競馬に興味が無い人はそんな興味持ってなかったぞ
まだ、南井が紅白に出たり、ナリタブラリアンやらボッキブライアン等の物まねが出ていた
ブライアンのがブームになってたと考えるべきじゃないか?

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:53:38.14 ID:FVYTdzz00.net
正直ディープならまだコダマの方がブームと呼べそう

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:57:14.08 ID:OL2wd+Re0.net
ブライアンはマック、テイオー、ブルボンに次いで出てきたブームに乗っかった馬

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 12:57:45.95 ID:c4VzYz0I0.net
ディープはブームになる理由がないもんな
ルドルフ以来の無敗の三冠馬が誕生するかってことで当然話題にはなったけど

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:01:44.37 ID:xexmr0Ax0.net
>>262
マック、テイオー、ブルボンもブームに乗っかった馬なんだよなぁ

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:03:12.31 ID:m7pdeekR0.net
無敗の3冠馬候補コントレイルが世間でブームになっているか
全く知られていないだろ

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:03:31.91 ID:tscNnt2W0.net
ここの奴らやべぇな…まんま時代についていけない老害じゃん…

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:05:36.73 ID:4St61ppp0.net
>>266
>>265
こういうこと。
世間一般は競馬には全く興味がありません。

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:07:47.89 ID:LO4jKhn00.net
>>256
1.0なんてのは一般知名度を計る何のファクターにもならんぞ、当たっても100円が100円にしかならんなんて一般からしたら「あっそ」ってなもんでそれが凄いなんて感覚は一般の人は持ってないよ。

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:16:48 ID:IJaW97LL0.net
ハイセイコーオグリは成り上がりストーリーでブームを作った馬
ディープは圧倒的強さでブームを作った馬

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:18:20 ID:w/9Tpm400.net
完全にハルウララ>>>>>>>ディープだったろ

間に朝青竜が入るくらいディープは影響力酷かったぞ

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:30:05.34 ID:p56cExvu0.net
ディープがブームかは知らんが、キタサンがブームってのはもっと無い

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 13:40:33 ID:NeFSOdM80.net
>>262
南井が紅白の審査員に呼ばれたくらいだからな 当時の紅白は前後半合わせた平均視聴率は45パー
世間から認知されてなきゃ呼ばれんよ

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:11:08.29 ID:we0pgXqy0.net
とりあえず世間を巻き込んだブームは
オグリとハイセイコー2頭以外はいない

ナリタブライアンとかはオグリブームの恩恵
ディープインパクトとかまず論外

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 14:47:09.89 ID:NeFSOdM80.net
>>273
平成初の三冠馬 一つ上の兄にビワハヤヒデ 話題性は十分すぎるぞ
トウカイテイオーはルドルフの初年度産駒で無敗の二冠馬
ミホノブルボンは逃げ馬の無敗の二冠馬
オグリブームと言ってるけどどの馬もスター性はすごかったからな

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:06:41.84 ID:f7F27mwH0.net
でも90年代の競馬ブームのきっかけ、火を付けたのは間違いなくミスターシービーだよ

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:11:38.90 ID:F+kOmWhT0.net
競馬を知らなかった僕にも噂が広がってきたのはクロフネだった
その年の菊花賞から馬券を買い始めたからクロフネは自分の中ではブームだったと思っている
でもその後のディープの方が騒がれ方は凄かった
弥生賞の前はほぼ全てのスポーツ新聞が一面だった

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 15:53:14.20 ID:em86M6j40.net
>>275
こいつアホすぎるだろ
ミスターシービーが、90年代?wwwwwwww

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:01:40.90 ID:TzmP0wH+0.net
やっぱりディープでは
競馬しらない人でもたいてい皆名前知ってる
全く競馬に興味がないと思ってた人がディープだけは知ってて
ディープは好きだからと亡くなった翌日のスポーツ紙全紙買ったって言ってた

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:09:44 ID:abE7rvzV0.net
>>278
確かに知名度はあるだろうが、社会現象になったのはハイセイコー、オグリキャップしかいないって感じだけどね…

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:10:48 ID:gppz60bk0.net
ディープよりドバイ勝ったヴィクトワールピサの方が話題になったよね

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:14:57 ID:zyxi+pnp0.net
知名度とブームは違うでしょ
将棋の藤井君の知名度すごいと思うけど日本人で将棋始めよってなったやつあんまおらんでしょ

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:16:06 ID:we0pgXqy0.net
>>281
いや藤井君のおかげで、将棋大会とか子供大会大人気やで
まあコロナでアレだけど

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:16:31 ID:we0pgXqy0.net
>>278
さすがにディープなんか誰もしらん

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:20:34 ID:we0pgXqy0.net
ディープファンが勘違いしているところは、ディープはたいていな人は名前知ってる
って本気で思っていると勘違いしているところ
キタサンブラックあたりもそうだけどニュースで放送したら誰も知ってるみたいに勘違いしちゃうところ


情報ってのはね自分に必用ない情報は覚えないの人間の脳ってのはそうなってるから
当たり前だけど記憶の容量に限界があるので、じゃあどうするかというと必用無い情報は消されるのよ

だから当時ディープが集中的に流れて、その時間ぐらいは知っているかもしれない
でも時間が経過したら誰?ってなるのよ、当然競馬知らないひとはほとんど覚えて無い

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:22:53 ID:0VDaGry+0.net
>>281
将棋の藤井君みたいなのをブームって言うんだわ
連日ワイドショーで取り上げられてたし
将棋知らん人でも話題にしてただろ

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:25:37.68 ID:OL2wd+Re0.net
>>285
加藤一二三の人気が出たのも藤井特需と本人が言ってたしな

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:32:51.11 ID:/49mhKnO0.net
ブライアンはダビスタマキバオーと被ってブームになったが何を勘違いしたかサンデー末期の無敗3冠めちゃ盛りドーピングサイボーグを作り上げてしまう
組織に多額の金をくれた金子と誰でも知ってる忖武に3冠馬をと理事長自ら応援しウリテレビとだっ組んで盛り上げた

国外ではさすがにバレて引退有馬になると違和感を感じた競馬ファンとニワカファンも去りイナリワンレベルで平成最低ランクの人数しか入らなかった黒歴史とコントレイルのデジャヴ感

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:32:56.36 ID:/49mhKnO0.net
ブライアンはダビスタマキバオーと被ってブームになったが何を勘違いしたかサンデー末期の無敗3冠めちゃ盛りドーピングサイボーグを作り上げてしまう
組織に多額の金をくれた金子と誰でも知ってる忖武に3冠馬をと理事長自ら応援しウリテレビとだっ組んで盛り上げた

国外ではさすがにバレて引退有馬になると違和感を感じた競馬ファンとニワカファンも去りイナリワンレベルで平成最低ランクの人数しか入らなかった黒歴史とコントレイルのデジャヴ感

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:34:46.79 ID:Qf+uxfyB0.net
藤井とか言う将棋界のディープインパクト

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:39:55.66 ID:LMwu3YMx0.net
いうておまえら言ってたやん、当時
【ディープから入ってきたニワカ】が競馬板に大量発生して何も知らんからアホなことばかり言うって
それがムーブでないなら何なのよw

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:44:22 ID:LO4jKhn00.net
実際にディープ現役時でも
競馬ファン「ディープインパクトって知ってる?」
一般「ああ、映画のタイトルだろ」
が大半だったからな、ディープインパクトという名称に於いて映画のタイトル以上の知名度はなかった。

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 16:52:26.23 ID:rlhbGojh0.net
世間の認知度はどうでもいい
日本では
競馬=ディープインパクト

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:19:53.71 ID:w+NqzNry0.net
ディープはフジとJRAが騒いでただけだろ
一般人はほとんど知らん

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:21:52.99 ID:1Y45NwhX0.net
スレタイは世間を巻き込んだ馬だよ
ディープがハイセイコーやオグリキャップみたいな存在と言えないのは明らかでしょ

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:28:34.23 ID:o9Y5FgA30.net
世界で一番有名な日本馬はディープだろう
ハイセイコーやオグリより上のステージ

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:33:26.02 ID:U9+ALWFi0.net
ラストラン有馬記念の観客数について信者曰く
「人多杉でどうせ入場できないとあきらめた人が多かったから」

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:36:10.80 ID:rwjVuw4B0.net
>>295
欧州やオセアニアの一部の関係者くらいにしか知られてないけどな
海外の競馬ファンなんてディープも含めて日本馬自体殆ど知らないよ

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:36:21.49 ID:DNKcwkLJ0.net
入場制限になるって情報はマジで流れたぞ

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 17:57:28 ID:LO4jKhn00.net
ガチで人が入りすぎた為に急遽当日入場規制がかかったのはブライアン宮杯が最後、そう考えるとブライアンも凄いな。

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:03:03 ID:edh/rwQx0.net
>>291
んなわけwww
競馬のケも知らんような職場の女共なんか、大きなレースがあるたびに「ディープインパクトは出るの?」とか聞いてきたぞ
それも競馬熱があまりない九州でだぞ
俺が女共に話しかけられたのは後にも先にもディープの最終年だけだし

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:09:51 ID:we0pgXqy0.net
>>295
海外で競馬はマイナー競技や
そもそも海外は障害やトロッターとかの方が人気あったりね

自分周りがたまたまそうだったからって世間がそうであったとか斜め上の脳内変換しすぎでしょ

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:11:56 ID:we0pgXqy0.net
入場人員 11万7251人 (前年比72.2%)
売上金  440億2037万7700円 (前年比88.2%)
JRAやマスコミはディープインパクトの引退レースということもあって、入場人員や売り上げの大幅アップに期待していたのだが、入場人員は大幅に落ち込み、売上金も平成に入ってからはイナリワンが勝った第34回有馬記念に次ぐ低さであった。

入場者数や売り上げが激減したことについて、競馬評論家の柏木集保はnetkeiba内のコラムにて「拍子抜けするほど盛り上がらなかった気がする」「拝金のディープインパクト・ビジネスに嫌気のさしたファンがほとんどだった」「ファンは鋭い。今年の有馬記念、たった11万人しか競馬場に来なかった。」と述べた[1]。 また、日経新聞運動部記者である野元賢一は、入場人員と売上金低下の原因について「禁止薬物と引退騒動で、ディープインパクトのにわかサポーターは一気に去り「ディープ祭り」に違和感を覚えていた旧来のファンをも白けさせた」と分析している

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:28:58.45 ID:5BufQYxX0.net
「世界のディープを、見逃すな!」みたいなCMが凱旋門賞の時に沢山CMが流れていて鬱陶しかったな
三冠達成の前から銅像が造られたりメディアの動向が異常で現役時代のディープに心を揺さぶられることはなかった
名馬であることは間違いないがオグリの熱い走りに一喜一憂していた高揚感はなかったね

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:32:28.35 ID:edh/rwQx0.net
>>302
最後の有馬は薬物後だしな、しゃーない
でもその前年の有馬はすごいことになってたじゃん
ホント爆破的にブームになってたわ

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:35:48.98 ID:h/vU5+YE0.net
>>302
12/24 は毎回売れないんだよ w
お前には縁がないけど 😁

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:37:17.05 ID:ecW7eJRB0.net
ディープってルドルフやテイエムみたいに強くて人気が無いイメージなんだけど
ディープの直撃世代にはやっぱり人気はあるのかね?

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:39:16.10 ID:8upXwNhx0.net
>>300
おかんの次は職場の女子かよ。
んな局所的な話されてだからなに?ってことなんだけど。

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:39:23.81 ID:s+XrS4GS0.net
時代の違いを理解できてない人達が多い

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:42:51.24 ID:O+U7q58s0.net
まだTVが力持ってた時代だよな
お笑い芸人とかもそうだけど、もうそういうのは出てこないと思う

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:44:07.58 ID:3ja+9uzA0.net
ディープはオリンピック金メダリスト並みか以上の騒がれ方だったよなw

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:44:07.78 ID:edh/rwQx0.net
>>307
なんだおかんて?
ボーダーの人か?

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:44:36.00 ID:9/DSs0i80.net
ディープは競馬界の枠は飛び越えなかったかな
ナリタブライアンのほうが世間巻き込んできたよ、3割くらいナリタブラリアンのおかげだけど

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:50:50.39 ID:ZZKCH0vv0.net
90年代の競馬の盛り上がりと一般化はすごかったからな
00あたりから一気に盛り下がったけど

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:53:18.09 ID:ioArKDYV0.net
>>311
ディープ押しの奴はおかんとか職場女子とか身近の競馬に興味がない女がディープの話題を振ってくるという特異体験が多いみたいだってこと。

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:58:08.69 ID:3ja+9uzA0.net
90年代か人気だったわりに今は話題ないのは
血統に残らなかったせいか

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:58:45.89 ID:LO4jKhn00.net
>>300
その程度ならキタサンでもあったぞ、そもそも女が競走馬に興味を持つ事が市民権得たのもオグリと武の功績だしな、女がディープに興味を持つ事に何の違和感を感じない土台を作ったのはオグリなんだしな。

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:58:59.89 ID:nccEk/f70.net
>>313
オペのせいにされてるけど、世紀の切り替わり云々で一段落したのもあるんじゃないかな?

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 18:59:45.90 ID:cFNreHVC0.net
ディープwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:06:02.17 ID:/gbNMwwc0.net
キタサンもニュースではやってたけどそれだけだしなあ

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:06:02.35 ID:ySn4fNmB0.net
ジャスタウェイは名前で話題にはなったかな

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:09:44.43 ID:zFCr69OI0.net
>>313
第二次競馬ブームを終わらせたのは覇王オペラオーか。

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:16:35 ID:1JsjoFCj0.net
いや間違いなくサンデーサイレンスやろ やっと覚えた血統で予想するのが馬鹿らしくなった

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:20:20 ID:edh/rwQx0.net
>>314
おかんってなんだよw
気持ち悪いなお前らw

324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:22:39 ID:ptVk1LiO0.net
>>154
そんな単純なもんでもない
ディープが居た時の売上がその前後より上がったかと言うとそうでもないし

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:34:21 ID:Ph5OO7Oh0.net
なぜか競馬版だとディープ嫌いな人多いよね
今競馬詳しくない人にも通じる馬は?って言ったらディープとオグリだよ
ハイセイコーは通じる世代が年金世代に入ってる

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:36:53 ID:HaFxrRet0.net
ディープインパクトとキタサンブラックはテレビで名前を聞く機会がすごく多かったから知名度はあるけど
あくまで知名度だけで競馬場の観客増やしたり、賭ける人や競馬ファン増やした印象は無い

327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:41:03 ID:5BufQYxX0.net
>>304 2005年の有馬が爆発的ブーム?馬糞脳なのか君はw

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:43:40.14 ID:oP4okYkL0.net
>>277
アホは、あんただよ
275は、ミスターシービーを90年代の馬と言っているわけではない
90年代のブームをつくるきっかけが
ミスターシービーと言っているんだ
俺もリアルでは知らんが
ミスターシービーの人気は、すさまじかったらしい

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:44:14.44 ID:we0pgXqy0.net
>>326
知名度ってそういうもんじゃなくて、そのニュースやってるときはへーって覚えてるけど
だんだん記憶から抹消されていくんだ人間の脳って、そうなると知名度は無い低いになる
だからまあオグリキャップみたいにはなかなかなりにくいのよね

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:45:45.78 ID:tEFAmith0.net
ハルウララって今何してんの

331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:46:27.09 ID:ptVk1LiO0.net
オグリの時とは時代性が違う
今オグリが出てきてもあれだけのブームにはなりようがない

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:54:52.68 ID:zYVLbL9Y0.net
当時の知名度で言えばディープはシービーやルドルフ以下
オグリはイチローと同じくらいに有名だった 
ハイセイコーは知らないけどオグリに並ぶ馬はもう出てこないかもな

333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 19:58:01.67 ID:0VDaGry+0.net
>>331
それでも今の藤井くんくらいのブームにはなるだろ
オグリにはわかりやすいドラマ性があるから
ディープやキタサンにはそれがなかった
今、巨人が何連覇しようがブームは起きないだろう
数年前に広島が優勝した時はプチブームが起きた
その違いだよ

334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:01:00.44 ID:ptVk1LiO0.net
>>333
藤井くんくらいのブームすらムリかもよ
とにかく今と昔では時代性が全く違うという事を理解する事

335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:02:28.46 ID:W4y3Bjs/0.net
>>333
藤井なんてオグリブームと比べものにならないだろ

336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:03:19.86 ID:oP4okYkL0.net
>>330
千葉県の御宿という所で(小さな牧場)
穏やかに余生をすごしているよ

337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:10:07 ID:edh/rwQx0.net
>>327
えっと、売り上げ見てみ。
君みたいなヤングはひっくり返るかもw

338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:12:13 ID:ptVk1LiO0.net
>>335

競馬板ってたまにこういう日本語をまともに理解できてない奴が書き込むよな

339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:15:36.89 ID:ptVk1LiO0.net
>>337
2005年の売上って499億だが?
最近の売上とそんな変わらんぞ?
競馬板ってアホの集まりやな

340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:17:47.87 ID:vT9FNiO50.net
ハイセイコーは流行歌にもなった。
オグリキャップはぬいぐるみになった。
ナリタブライアンは一文字変えてポニーになった。

ディープインパクトは…何もない。

341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:17:54.50 ID:edh/rwQx0.net
>>339
君みたいなナウなヤングにもう一つヒントをば。
その前後の売り上げと見比べてみ?
ひっくり返るぞ〜w

342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:19:28.92 ID:Erxi+qxb0.net
ディープなんてマックイーンやテイオー以下だろ
マックイーンやテイオーは追い切りしただけで一般ニュースにもなった

343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:21:22.85 ID:5nKcBrdx0.net
ブームが起きて売上がついてくるからな
競馬人気が一番すごかったのは91年から94年

344 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:22:14.83 ID:ptVk1LiO0.net
>>341
いや、最近競馬始めた人が驚くとあんた書いてるやん
最近の売上と大して変わらんのに驚くわけないって話な
バカはすっこんどれ
レスのムダや

345 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:22:21.64 ID:5nKcBrdx0.net
ブーム→人気→売上って意味な

346 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:24:40.06 ID:Fix8fVx+O.net
ハイセイコー、オグリキャップは子供でも馬だと知ってるレベル
ナリタブライアン、ディープインパクトは一般人的には名前を聞いた事が有るかなってレベル
瞬間風速的にはブライアンやディープよりハルウララやスーパーオトメの方が認知されたかも

347 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:25:44.69 ID:ptVk1LiO0.net
>>341
しかも2005年より2004年のが上やん

もうなんかまともに会話できるレベルじゃないわ、あんた

競馬板はほんとこういう奴が多すぎて嫌気が差すわ

348 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:28:17.79 ID:Nyue2L3W0.net
オグリ→マック→テイオー→ブルボン→ウイニングチケット柴田政人→ブライアン
毎年すごかったからなあ
平成以降のダービーで一番盛り上がっのはウイニングチケットのときだろ
アイネスフウジンも客は入ったけど

349 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:33:01.67 ID:S7hEHbwx0.net
>>13
ディープガイジw

350 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:35:16.61 ID:edh/rwQx0.net
>>344
ナウなヤングにはちょっと難しかった?
でも日本語が理解できていないのはいただけないな〜
「最近競馬始めた人」伝伝ってどこに書いてるのかな?それとも、君のM・O・U・S・O・Uかな?w
>>347のレスもおかしなこと言ってるし、君はただのヤングではなくてもしかしてヤング・ヤングなのかな?w

351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:37:31.69 ID:Fix8fVx+O.net
普通の一般人(ウチの嫁)
ハイセイコー、オグリキャップ→知ってる
ナリタブライアン、ディープインパクト、オルフェーヴル→何か聞いた事有る
キタサンブラック→サブちゃん、そんな馬持ってるんだ(知らなかった)
ネオユニヴァース→良く知ってて馬券買った事が有る(ラルクオタには有名な馬でウチの嫁もご多分に漏れず)
こんな感じ

352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:38:58.36 ID:ptVk1LiO0.net
>>350
とりあえずお前は何を言いたいのか回りくどく書かずにはっきり書け
前後と比べろと言うならその数字を出せ

そうすればお前がバカな書き込みをしてる事がはっきり解るから

353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:41:59.00 ID:edh/rwQx0.net
>>352
まあまあw最近のヤングは血気盛んだね〜w
まあお茶でも飲んで、一息ついてから今までの一連のレスを見直してみw周りから見たらヤングな君が大仰な一人芝居をしてるみたいだからw
あと、ちゃんとがっこうはいこうなw

354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:43:55.71 ID:5BufQYxX0.net
>>337 
ハーツが勝った2005年の売り上げは499憶だろ?
サクラローレルが勝った1996年の875億には遠く及ばないのだが?
しかも前年の2004年にゼンノロブロイが勝った時は515憶だし
売り上げが減ってるじゃないかw あの時の何処が競馬ブームなんだ?

355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:44:08.23 ID:ptVk1LiO0.net
>>353
そういうくだらないレスは不要だから有馬の売上出してみ?
お前のバカさ加減がはっきり露わになるから

356 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:44:25.02 ID:3adYAvAe0.net
>>348
アイネスの時はオグリブームが極まった当時、大量に入ってきたニワカにとっての初ダービー観戦だったからなあ、よく入ったけどアイネス以降もダービーは晴れれば150000〜170000は当たり前で入ったからなあ、
ブルボンの年は雨だったからしょうがないけどテイオー、ウイニングチケットのダービーはテンションがやばかった。

357 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:46:08.51 ID:ptVk1LiO0.net
>>354
醤油〜こと
あの頃は売上が落ち出してた頃でディープの存在があってもそれを食い止める事はできなかった

しかし何をどう勘違いしてるのかID:edh/rwQx0の中では売上が上がってる事になってるらしいw

とりあえず早く売上を出してくれ
逃げんなよ?カスw

358 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:46:44.07 ID:edh/rwQx0.net
>>355
だからさ、まず一連のレスを見直してみたらいいじゃんw(いいじゃんw)
もう〜最近のヤングは答えばっかみようとする!(プンプン)

359 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:47:50.43 ID:ptVk1LiO0.net
>>358
お前のレスとかまともに読む気にならん
俺が何か勘違いしてる事があるなら簡潔に書きな
お前が的外れなレスをしてたんなら素直に認めな

くだらない回りくどいレスは不要

360 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:48:23.52 ID:nccEk/f70.net
>>356
あの時が初めて勝利ジョッキーコールが湧き上がった時だっけ?
普通は中野なんかにコールしないからホント誰でも良かったんだろうな

361 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:50:44.74 ID:edh/rwQx0.net
>>359
ここまで粘着するとは、さては君は学校でいじめられっ子?
もういいや、日本語を理解できない子は構ってあげないから!(もしかして日本人じゃないかも?)w

362 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:53:01.27 ID:ptVk1LiO0.net
>>361
あ〜そうやって逃亡するわけね

マジで競馬板カスが多すぎ
まともな会話もできないレベルw

363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 20:59:10.81 ID:38OtZpuX0.net
ここ最近はキタサンブラックだな

364 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:02:48.15 ID:kM5iJ0ho0.net
>>82
これはこの通り、よくわかってる人やね

まぁハルウララがそこまでかは微妙なとこだが、他はだいたいそんな感じ

365 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:32:23.63 ID:8upXwNhx0.net
>>361
どうした?途中からキャラぶれてるぞ。

366 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:34:03.25 ID:VE+O0CXk0.net
>>280
感動したがそれこそ誰も知らんわ

367 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:39:24.05 ID:EO4sFJnq0.net
一般人がディープなんか知らないって言ってる奴らに聞きたいんだけど、ディープの凱旋門の関西での瞬間最大視聴率って30%近かったんだけど、これも全部競馬ファンだけが作った数字って事なのか?

368 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:40:46.06 ID:ioenqIEo0.net
>>366
まぁなぁ

当時は一般紙の一般記事(3面とか26面とか)に取り上げられてるくらいだから、瞬間風速は凄かったけどな
でもそれだけだから、おおーっすごい!で、誰?っていう受け止められ方だったのが悲しい

キタサン、ディープ、オルフェ、アーモンドくらいの知名度が元々あればフィーバーするような内容だったんだろうけどね
全体ではブエナ以下、同期で言ってもローキン以下ヒルノ以上って程度の馬が快挙達成しても、世間はピンと来てなかったね

369 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:42:36.85 ID:1v7G0Pnd0.net
>>367
知らないって言うても、オグリキャップやハイセイコーに比べれば、の話だろ
そもそも比べる土俵にすら立ってない

ブライアンやキタサン、ミスターシービーやウオッカとなら、どっちが上とか下とかはともかく、議論にはなる

370 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 21:51:42 ID:hcGULYqz0.net
オグリ ハイセイコーに比べたら他の三冠馬はドングリの背比べ
視聴率で言ったらブライアンの主戦騎手の南井が紅白の審査員に呼ばれたがあれなんか50パーは取ってた時代だからな

371 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:00:25.90 ID:Fix8fVx+O.net
競馬に興味持ってない人は何を勝ったら三冠馬かすら知らないからなぁ
野球の三冠王ですら、野球を全く知らない人は判らなかったりするけど、認知度はそれ以下だもの
但し、ハイセイコーはオグリキャップは何したって理解してる訳ではないにせよ、強い馬なんだろうなって認識は有るみたいだから

372 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:07:44.03 ID:VPNdddzY0.net
在日ウオカス「ウオッカニダ」

373 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:13:19.33 ID:VtqZl7NA0.net
ディープインパクトは知名度高いぞ、競馬ファン以外にも。

あとはハイセイコー、オグリ、マサラッキあたりも抜群。

374 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:13:47.64 ID:Wt0IXt580.net
>>356
テイオーのダービーは入場制限がとられた(5月初めの土日2日で売り切れ)
93年有馬記念も入場制限がとられた。
JC売上315億前年比132、5% テイオーコール
有馬記念売上789億 テイオーコール

375 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:34:24.92 ID:8upXwNhx0.net
>>367
悲願の凱旋門賞制覇なるか?みたいに煽って煽ってだからなあ。

で、確認したらベスト30にも入ってなかった。瞬間最大の30%でもベスト10にも入れない。

亀田興毅や古畑に負けるブーム(笑)

376 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:34:35.50 ID:bh8xkvKD0.net
ハルウララに対してヒール役だったのがディープ

377 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:34:46.13 ID:bWheccyo0.net
ドープはテレビで持ち上げまくってたし知名度だけならずば抜けてるよ

378 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:37:43.91 ID:bh8xkvKD0.net
今で言う電通ビジネスそのものだったからな
ファンは完全に冷めてた

379 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:41:27.16 ID:Fix8fVx+O.net
自分→ディープインパクトは凄く強い馬なんだ、凱旋門賞って言う世界的な大レースを勝つチャンスなんだよ
嫁→名前は知ってるけど、そんなに強いのね、私も一緒に観戦しよ!
レース後→(´・ω・`)……
こんな顔になってた

380 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:45:16 ID:bjjthuDkO.net
シンザン
トキノミノル
タケシバオー

381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:46:34.42 ID:204RZix80.net
>>317
JRAの年間総売上は1997年をピークに1998年からガクッと下がり始めたから別にオペラオーとは関係ない
オペラ嫌いのジイさんがそういう風に印象操作しているだけ
最低2016年までずっと下降し続けている
みんな金ないもん

382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 22:56:35.21 ID:3adYAvAe0.net
>>367
凄い偉業が達成されるかもって興味本位で見た人は多かったと思うよ、
人々が共感して巻きおこったオグリ頑張れブームとはまた違う日本代表頑張れ的な感じ、サッカーのWCに似た感じ、ディープブームというより偉業ブランドや○○ジャパンのノリでしょ。

383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:01:42 ID:3adYAvAe0.net
>>374
テイオーは例えばオグリの10年後だったとしても大人気になるくらいアイドルとしての資質は十分あったと思う。

384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:11:03.30 ID:ufkRUvM30.net
>>375
>>382
何か勘違いしてるようだけど俺はディープがブームだっただなんて一言も言ってないからな
単に「一般人はディープを知らない」っていう意見に当時の視聴率を出して疑問を呈しただけで

385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:16:57.57 ID:wv1gAFV0O.net
ハルウララ

386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:17:46.17 ID:MU9RkLNF0.net
>>384
例えばボクシングの高山勝義という人は視聴率50.7%をマークしてるんだけど
当時の一般人はディープどころじゃないくらい圧倒的にその人を知ってたの?
マラソンの中山竹道という人は視聴率41.0%をマークしてるんだけど
当時の一般人はディープを軽く上回るくらいその人を知ってたの?
視聴率を根拠にするならそういうことになるよな

387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:23:33.00 ID:Wvb3kEBJ0.net
時代が違う…簡単に皆が同じ方を向く程に現在の社会はアツくないし幼くもない是非は別に
ブーム作るのは宣伝媒体なわけでディープ推して上げる事には成功した形…最後はアレだとしても

フランス凱旋門賞の中継は深夜帯で瞬間最高視聴率が関東22.6%関西28.5%
入場者約6万その内約6000人が日本人…目的はディープインパクト
ハイセイコーオグリのレベルには届かないとしても社会現象で良いんじゃない?

388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:27:09.50 ID:1JsjoFCj0.net
>>386
高山は生まれる前で知らんけど
中山は当然ディープより知名度あったよ 比べるのも失礼なくらい

389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:35:48.83 ID:qfoqX3BP0.net
>>356
あれでもテイオーのダービーからは大レースは前売り券のみの入場規制してだからね

390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:37:05.26 ID:VE+O0CXk0.net
>>386
比較対象に30〜40年以上前のを持ってきてる時点で必死すぎるだろw
夜中の海外競馬で日本馬一頭だけが走って瞬間最高で30%近くも取っててディープを知らないって苦しいのでは?って話だろ

391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:38:50.40 ID:vT9FNiO50.net
中山は有名だろう。
今でいえば羽生結弦クラス。

392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:39:41.44 ID:n0eoAejx0.net
視聴率が根拠になるなら時代なんて関係ないよ
時代が問題ならそれは視聴率を根拠にした>>384は間違ってるという事になるだけ
何故反論にもならない反論をしたがるのか意味が分からん

393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:39:52.25 ID:we0pgXqy0.net
>>387
オリンピックの視聴率なんかも毎度凄い高いけど
じゃあそれが社会現象になるかな?もちろんフィギュアの羽生とか浅田とかああいうのはいるにはいるけど
その高い視聴率の競技が社会現象だったか?もちろん違うよ

394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:40:43.44 ID:UxUutu240.net
>>386
当時マラソンと言えば中山と瀬古だったんだが
知らない人なんてそれこそいなかった
ディープのアンチしたくて自身の無知晒してるだけになってるぞ

395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:44:53.22 ID:we0pgXqy0.net
さすがにディープが社会現象いうのはちと厳しい
あと何度も書いてるけど、人の記憶ってその時は覚えていても
どんどん上書きで消去されていって覚えてないもんだよ

韓流ドラマが流行りました、じゃあ韓流スターとかディープインパクトの頃
それこそディープインパクトの比にならんほどな

じゃあその韓流スターの名前ペヨンジュン以外覚えてますか?そういう事なんだよね
ほとんど覚えてないでしょ

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:47:04.11 ID:UjT9JzB00.net
>>394
え?瀬古は当時から知ってるけど中山はもっと後年にならないと分からんだろ
あの視聴率を出した時点だとオリンピックにも未出場だったし
本当にその視聴率を出した福岡国際マラソン時点で知らない国民が居ない程の有名人だったの?
流石に話盛り過ぎじゃね?

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:51:15.62 ID:9j3w3tG00.net
そもそも例えが下手すぎるんだよ
マラソンだと大して興味なくても惰性でチャンネル合わせる人が多いだろ
特に贔屓が無くても箱根駅伝が毎年人気なのと同様に

それに対して凱旋門のディープは唯一の日本馬で他は一般人は誰も知らない海外馬だらけのレース
それは完全にディープ目的の視聴率だろ

その後も散々日本馬が同じ曜日時間の凱旋門に走ったけど視聴率ではディープの年にはかすりもしていないからな
それがブームかどうかは知らんが「一般人がディープを知らない」って論調は無理くりすぎるわ

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/11(土) 23:58:09 ID:vT9FNiO50.net
瀬古と中山のライバル物語は有名。
瀬古が福岡国際を回避したときの中山の「サロンパス貼ってでも出てこい」発言は流行語になったぞ。

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:02:00 ID:vNsWpdQz0.net
ディープが場違いすぎて笑う

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:10:01 ID:TPKZHpm60.net
オルフェやキタサンは知らなくてもディープだけは誰でも知ってるからな
オグリとかハイセイコーは世代じゃないからどうだか分からん

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:10:10 ID:qlHda4pv0.net
10年前ならいざ知らず、さすがにこれだけ時間おいたらディープ基地もそろそろ冷静に客観的に物事を見られるようになろうな

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:19:21.80 ID:2BPdsa6f0.net
作られた英雄事ディープインパクトはたしかに瞬間最大は多少あったかもしれないけど
ブームなんてすぐ終わっただろう15年の前の事なんて覚えてる方が少ないよ
流行語大賞とか10年前のとか覚えてるかい?

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:23:35.27 ID:m+8ibDyP0.net
ハルウララはクイズ番組でも出てくるからな
現実なのだよ

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:31:04.92 ID:GUMTt6NF0.net
ただのレス乞食スレ
たくさん釣れてよかったね

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:31:22.23 ID:J/lZ61yw0.net
三冠馬連中とハルウララなんてオグリブーム知ってれば目くそ鼻くそ
それくらいこいつの浸透具合はやばかった

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:35:37.73 ID:1Tj8vNkK0.net
>>1
なんでメジロが入ってないの??ニワカかな

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 00:36:20.39 ID:vNsWpdQz0.net
ディープごときの名前よく出せるな

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 01:01:31.67 ID:iH2Hn0zm0.net
オグリキャップの時代はJリーグもなかったんだぜ
ディープインパクトのライバルはジダンやジーコジャパン
日曜日の午後は寝不足で朦朧としてた

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 01:20:32.22 ID:bfW8usBs0.net
スマホやPATの普及で競馬に触れる機会が多くなったけどそれ以上に娯楽の選択肢が増えて自由に使える金は減ったからもう競馬ブームなんて起こらない
ハイセイコーは時代が良かった
お前らだって原始時代にタイムスリップしたらライターで火をつけるだけで神様になれる

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 01:33:19.89 ID:Lx9lQK5G0.net
ほーん1900年代にはディープよりニュースのトップに
取り上げられまくった馬がいっぱいおったんか〜

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 01:33:21.32 ID:Lx9lQK5G0.net
ほーん1900年代にはディープよりニュースのトップに
取り上げられまくった馬がいっぱいおったんか〜

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 01:46:15.83 ID:b9gDfql20.net
>>295
オーウェンが「キミはオルフェーヴルを見たか?」って興奮しまくりツイート流してるぞw

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 01:51:59.83 ID:O4l3ILw30.net
ディープインパクトは同時期で言えばトラジ&ハイジのファンタスティポとどっこいくらいだろ

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:01:03.50 ID:DPStwE8Y0.net
>>408
オグリの初期ライバルは馬ではタマモクロスだが
メディア報道の点では昭和天皇(崩御前)だったぞ

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:05:09.86 ID:Lx9lQK5G0.net
ディープの人気は野球サッカーの海外で大活躍するクラスや
オリンピック金メダリストクラス
これがちょうどいい評価だろw

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:17:49 ID:Lx9lQK5G0.net
オルフェの一般人の知名度は巨人の中継ぎピッチャーなみかな?

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:22:43 ID:Wq5gQbHO0.net
ダービー当日の東京競馬場にこれから出走する馬のレプリカ銅像立つのはディープインパクトが最初で最後

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:26:06.18 ID:TG4jRDtc0.net
>>417
それはさすがにおかしいな

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:27:15 ID:UeSPqMN90.net
ユキチャン
はい終了

420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:31:20 ID:wH6q/pby0.net
世間全体のブームって意味ならハイセイコー、オグリキャップは別格

421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:41:15.63 ID:W7Gyun5N0.net
>>416
昭和の巨人の中継ぎならそのぐらいかもな

422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 02:41:39.95 ID:TG4jRDtc0.net
角とかタレントにもなったしな

423 :しんたろう :2020/07/12(日) 03:05:53.56 ID:8TDHSxRyO.net
オルフェ=鹿取
ディープ=定岡
オグリ=江川
ハイセイコー=長嶋

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 03:13:04.35 ID:NSPkG9gD0.net
ドープオルヘは言うほど世間巻き込めてないぞ

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 03:16:07.43 ID:TG4jRDtc0.net
オルフェの時は2011年だから世間はそれどころじゃなかった

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 03:16:13.03 ID:1MqgkTgw0.net
こういうスレたつとしきりに
ディープは違う!ディープは違う!とかいうやつキショすぎ
15年前なのにいつまでいってんだ

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 03:24:46.16 ID:NSPkG9gD0.net
逆にドープオルヘは客観的に旋風起こしたって事実がない
馬券の売上も98さ7年をピークに2011年まで連続で落ち込んでるしグッズも無駄に長期間製造されてるのに個別の馬グッズの起点であるオグリに及べてない

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 03:29:20.13 ID:TG4jRDtc0.net
馬1頭で年間売上まで上げれるような影響力はないから2011年まで売上が落ちてたのは競馬ファンが減ってたという事
2011は震災の影響も多分にあるけど

それ以降ずっとこれまで売上が上がり続けてるのはやはりオルフェの頃の良い馬が沢山いてとても楽しかった時代があったからだと思ってる
売上は今より低かったが名馬や記憶に残る馬は本当に沢山いた
2010〜2014あたり

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 03:49:40.72 ID:BCw9Jsrx0.net
最近の売上前年比x%増ってあれよ
オルヘ(原発臨海事故)で底打ったから後は上がるだけって比較マジック
09年レベルまで売上規模が戻ったのが去年とか

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 03:54:13.92 ID:TG4jRDtc0.net
>>429
競馬人気自体が上がってなきゃ9年も連続で上がり続けんよ
有馬の売上だと既にディープの引退年(2005年)より今のが売れてる

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 03:54:42.36 ID:TG4jRDtc0.net
しかも今は地方も爆売れしてる

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 03:54:45.63 ID:CImWyzY10.net
>>409
おまえは原人並みのオツムだなw

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 04:09:02 ID:FH3XQfjz0.net
>>427
98はピークではない
97な

434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 04:23:18.61 ID:FH3XQfjz0.net
97年は4兆円台だが98年からグッと下がり始めた
98年から3兆円台になり2011年まで約2兆3千億円にまで落ち込んだ
2012年から約1千億円ずつくらい上昇し始めた
世の中の動きや景気が反映されている

435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 04:42:52 ID:qFE68Vei0.net
ディープはマスゴミが騒いだだけで一般の人は知らないよ

436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 04:51:10 ID:DuSRx5+k0.net
こどおじディープアンチの世間知らずっぷりが露呈してますねw

437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 04:59:03.34 ID:J/lZ61yw0.net
オグリブームと90年代前半の競馬ブームに比べたらチンカスみたいなもんだからなディープのブームなんて
お子様は少しは勉強してからおいで 無知は恥だぞ

438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 05:13:50.98 ID:OmrmmPwQ0.net
>>64
お前アホすぎw

439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 05:46:17.96 ID:Dx+/6N3E0.net
ディープから始めたファンがオイオイキチガイになってるんだろ

440 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 05:54:22.44 ID:27OLuA8j0.net
>>403
あの京大卒クイズ王宇治原が答えれなかったからなw
ディープもクイズ問題にしたら
難問扱いされそう

441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 06:10:51.66 ID:27OLuA8j0.net
逆に同じQさまで
藤田菜七子は普通に解答されていた
こっちのほうが難しいと思ったが
意外に知名度あるんだなと
まあ、口頭で答える問題だったが
漢字でフルネームなら誤答連発だっただろうけど

442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 06:17:44 ID:/G7Oql630.net
ハイセイコーはタケホープ
オグリはタマモクロス、スーパークリーク、イナリワン
こういったライバル構図が人気に拍車をかける

443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 06:27:26.17 ID:SMLBo+We0.net
>>350
伝伝w

444 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 06:27:59.88 ID:Us7DrLtJ0.net
ハイセイコーって言ってるやつの9割が当時を知らないというね

445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 06:33:04 ID:C/YMswc60.net
三冠馬の中で一番ブームを巻き起こしたのはディープで間違いない

446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 06:45:11 ID:Ccdh8rsb0.net
>>444
まあ、逆説的に言えばそれほど凄かったってこと、俺はギリギリ知ってるが…(子どもだったけど知ってた)

447 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 07:05:30 ID:7suEJVRa0.net
>>446
そういうことだよね。

現役時代は見てないけど知ってるって、王長嶋、大鵬、力道山クラス。
過去を振り返るような、競馬関係ない番組でその時代の風景として語られるレベル。

ハイセイコーやオグリは出るかも知れんが、ディープはそこまでではないな。
ナリブやシンザンとかの他の三冠馬と同じ域。

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 07:21:32.61 ID:F1yCmKvtO.net
>>444
種牡馬ハイセイコーは子供の頃に間近で見たけど、大きいな〜って思ったのは覚えてる

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 07:36:40.39 ID:v0knOHl3x
http://tony1025.blog.fc2.com

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 08:04:48 ID:FH3XQfjz0.net
>>442
ウィキでハイセイコー調べてたらライバルのタケホープに好感持ってしまった
レースをリアルタイムで見ていたらタケホープ派になっていたと思うw
皐月・ダービーの二冠馬は多いけどダービー・菊花の二冠馬はいないと思い込んでいたがタケホープがそうだったんだな
春天も勝っているから絶対ファンになっていたよ

451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 08:05:37 ID:vNsWpdQz0.net
ムリムリ どう頑張ってもディープごときは違う
なんか場違いなのにねじ込もうとしててこっちが恥ずかしくなってくるw そういうの気まずいからやめろやw

452 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 08:14:25 ID:rwBg++8u0.net
>>8
ハイセイコー時代リアルタイムで知ってるどんだけジジイなんだよ

453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 08:34:07.54 ID:7YUq0Ei90.net
逆にハイセイコーリアルタイムじゃないやついるのかよ

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:03:41.19 ID:rk+KHAdDO.net
>>386
「這ってでも出てこい」と瀬古に言った中山竹通はあまりにも有名ですがな

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:10:13.04 ID:BfrKyBDc0.net
ハイセイコーリアルタイムとか勘弁してくれよ

456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:14:03 ID:RAWIITnC0.net
ディープから入った人はディープから後の競馬の盛り上がりがショボ過ぎて全然だから必然とディープが至高になってるだけ、ディープ程度の熱量なら90年代有馬のビッグイベント感より低い、
オグリの存在なんて雲の上過ぎて全く足下にも及ばん。

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:22:35.39 ID:rk+KHAdDO.net
>>440
アタック25で0マスだった宇治原が何だって?


>>455
余裕だよ。藤正樹は演歌のハイセイコーがキャッチフレーズだった

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:32:33.04 ID:YQOnV5ve0.net
競馬中継の最高視聴率はディープの凱旋門25%
馬券も売ってないし見てる人のほぼ全てがディープ目当て

459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:33:19.05 ID:YQOnV5ve0.net
南井目当てに紅白見た奴なんてほぼ居ないwwwww

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:38:24.87 ID:RAWIITnC0.net
>>445
3冠時ではシービーが上、3冠時の一般知名度でもシービーが上、ルドルフにチンチンにされて株を下げたけど一番盛り上がった3冠はシービー。

461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:39:29.55 ID:xUC+mtV10.net
ブライアンが紅白に出たなら分かるがw
南井が視聴率の高い紅白に出たからブライアンの人気すげーは草www

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:39:58.97 ID:q7o8D6WT0.net
シンボリルドルフとかミスターシービーあたりのほうがディープインパクトより上でないの?

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:42:52.94 ID:TG4jRDtc0.net
>>461
南井が出れたのもブライアンのおかげじゃん
ブライアンがいなきゃ出れてないだろ
実質ブライアンの注目度、人気による出演じゃん

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:43:38.41 ID:RAWIITnC0.net
ブルボン菊も凄かったな、あの頃は毎年スターホース出てたからその中の1つのカオスとして捉えられがちだがあのレースの緊張感や殺気めいた雰囲気はやばかった。

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:46:39.88 ID:xUC+mtV10.net
>>463
ブライアンの人気、注目度で出れたわけじゃない
ブライアンの4勝とマーベラスクラウンのJCで、G1の年間最多勝記録を出したから出演出来た

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:47:52.71 ID:UXX6n9CI0.net
そもそもブライアンがってより、競馬ブームの頃の三冠馬だから注目度が高かっただけだろ
時代に恵まれてただけ
別にどの三冠馬でも同じ扱いだったはず

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:48:01.92 ID:TG4jRDtc0.net
>>465
普通にブライアンのおかげで草
当時のブライアンは競馬やってない人でも知ってたから認知度は高かったぞ
シャドーロールの怪物って言われてな

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:53:20.37 ID:SkvUY8v30.net
ディープインパクトは流行語大賞にもノミネートされてるからな
他の三冠馬でこれだけ注目された馬はいないだろ

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:53:28.33 ID:JxKtNGjP0.net
ハイセイコーって主戦騎手の増沢さんがハイセイコーの歌CDまで出してたんでしょ?w
凄いよねぇ時代が違うわ
武さんもディープの歌唄うCD出せばよかったのにw

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:55:44.90 ID:uK0zdsKL0.net
>>466
そうだろうね。あくまでご時世だよ。

>>434
それにしても何やかや全てオペのせいにしようとする98年基地の狂気は凄いな。
自分らのクラシック時代から売上げ落ちてんじゃん、笑える。
オペ世代が可哀想過ぎ

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:56:26.33 ID:q7o8D6WT0.net
兄ハヤヒデとかは馬の強さはブライアンとたいして変わらなかったと思うけど、社会的な影響力はほとんどなかったな。

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:57:07.11 ID:RAWIITnC0.net
>>430
馬券市場ってのは元々2つあってJRAとノミ屋がある、ネットの普及でノミ屋市場の売上の8000億円をJRAが吸い上げてJRAの売上に影響してる、
競馬場もWINSもない地域の人はほぼノミ屋購入してたのがネット購入に変わった分がJRAの売上アップになってるだけで競馬人気自体が上がってるわけじゃない。

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 09:59:20.44 ID:m6rseHzU0.net
キタサンブラックの歌も出たらしいが、まつりはかなり浸透したよな
まつりだ、まつりだキタサンまつり〜 おれもドンとまたがんばるよ これが競馬のまつりだよ〜

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:00:06.60 ID:hyN8i81R0.net
>>469
「さらばハイセイコー」はオリコン週間4位、年間37位で45万枚以上売り上げる大ヒット!

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:01:00.59 ID:TG4jRDtc0.net
>>472
それでもこの10年近くずっと売上が上がってるエンターテイメントなんて他はまず無くね?
娯楽の王だったプロ野球だってこの20年でどれだけ落ちたよ?
それ考えると競馬はほんと好調そのものだよ

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:01:03.53 ID:2BPdsa6f0.net
>>468
でもトップテンには入らなかったね

レイザーラモンやボビーバレンタインは入ったんだからお
その2人以下の現象でしかないってこと、まあレイザーラモンは当時流行ったけどな

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:05:16.22 ID:+eQOJoFJ0.net
>>468
時代が違うだろ
そういう縦の比較は何の意味もない

トリプルスリー(笑)が受賞してしまうような賞だしな

ディープインパクトの場合
マンガ化が無いのが致命的
マンガ化されなければ子供達が知ることは無い

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:12:24 ID:ciLIOZxt0.net
オグリと武豊で大ブームでそれがダビスタに繋がってさらにブームが広がっていった
ディープはその後に何にも繋がらなかったと思う
凱旋門勝ってれば違った結果になっただろうけど、勝って失格ならもっと酷いことになってたかも知れん

479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:14:44 ID:RAWIITnC0.net
>>471
ライバルだったチケットとタイシンの方が個性的で人気あったしね、人気あった方のチケット・タイシンが全然相手にならなくなって地味なビワだけどんどん強くなってスター性のあるトップの居ない一時的な谷間みたいな感じだったね。

480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:15:22 ID:2BPdsa6f0.net
なんでもダービーのナリタブラリアン
とかああいうのもあったしな

481 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:17:46.55 ID:Unp2nfr70.net
みのもんたの朝番組で、薬物失格したディープを取り上げてて、
裏切られたとかこんな事あっていいのか?とか関係者は逃げ腰で何も説明を我々にしてない!裏切ったんですよ我々を!とか捲し立ててたよねw
あれは相当なダメージだったと思うわ、競馬知らない人でもディープ=故意に薬物を吸わせたドーピングホース、てのがイメージ付いてしまった

482 :しんたろう :2020/07/12(日) 10:23:30.71 ID:8TDHSxRyO.net
>>475
野球は入場者自体は年々上がってるのだから、売り上げは好調だろ
地上波で放送しなくなったから、選手の知名度は落ちたけどな

483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:25:56.69 ID:NSPkG9gD0.net
>>477
ドーピングインパクト物語ってマガジンか何かで読みきりなかったっけか

484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:28:57.57 ID:YQOnV5ve0.net
今の日本でやってる野球選手て藤井聡太より知名度あるの居なそうだな
海外組は何人か居るけど

485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:29:16.43 ID:TG4jRDtc0.net
>>482
それはあまり良くない傾向らしい
観客が増えてるのは今は女性でも行きやすい環境が作られてるからで野球人気自体が上がってるわけではなく、むしろ子供の将来なりたい職業でサッカーに遅れをとってるのも野球というものが以前は揺るぎない一位だったものが今は人気が落ちてる裏付けになっている
そういうのは子供がどうこうというより親が率先してさせてたんだよ
今は野球人気自体が落ちてるからそういう環境がなくなってるという事

486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:31:08.69 ID:qGSFRvId0.net
みのもんたって競馬由来の芸名なんやね
リアルタイムで知ってる人結構なお歳か

モンタヴァルの直系なんておらんよな・・・w

487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:31:45.87 ID:OOrbEqjT0.net
いくら強くても競馬見ない層には関係ないからなあ
どれだけ一般ニュースで露出するかだよな

488 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:34:41.04 ID:U3o9LPok0.net
>>485
野球選手の年俸平均は毎年上がっててサッカー選手は下がってるのはどんなカラクリ?

489 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 10:41:29 ID:9CrC5vkO0.net
中高と年齢を経る毎に激減する小学生のなりたい職業ランキングとか何の意味もない
そもそも野球にしろサッカーにしろ競馬にしろ人気ってのはどちらかというと
エンタメとしての「見るのが好き」な層の方が競技としての「やりたい」層よりも影響力が強い訳で
前者を測るには子供がなりたい職業ランキングではなく直接的な売上や動員の方が有効

490 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 11:00:06 ID:qhAQiNvV0.net
ハイセイコーオグリは漫画的ストーリーでブームを起こした色物
ディープは圧倒的強さでブームを巻き起こしたただの伝説

491 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 11:15:40 ID:B/fo8boK0.net
>>484
藤井聡太より知名度あるアスリートが果たして何人いるのか
武豊より知名度ありそう

492 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 11:20:15.63 ID:BfrKyBDc0.net
そりゃ小学生も幼稚園児も知ってる藤井聡太と比べても仕方ないだろ

493 :しんたろう :2020/07/12(日) 12:28:01.37 ID:8TDHSxRyO.net
藤井翔太ってマジ誰だよw
たぶん将棋の若手のことだと思うけど、そんなの最近まで知らんかったぞw

494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:35:21.02 ID:MGzKOc+F0.net
優駿DVDはディープインパクトよりウオッカの方が売れたらしい

495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:36:27.89 ID:m+nmuyJ40.net
そもそも93〜98辺りなんか
クラシックの五位が一回だけの馬でも
ぬいぐるみになってたからな

今じゃ考えられん

496 :しんたろう :2020/07/12(日) 12:39:02.43 ID:8TDHSxRyO.net
将棋は羽生ならまずまず知名度はある
野球選手でいえば松坂ぐらいはあるかもな
ただ、顔写真見せてガキが知ってるかは微妙

497 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:41:39.01 ID:5BtdYULn0.net
ディープはミスターシービーやトウカイテイオーみたいな「競馬ファンのアイドル」
ハイセイコーやオグリは「国民のアイドル」

498 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:42:43 ID:Z41JGeap0.net
>>416
野村貴仁さんと同じぐらいってことになっちまう

499 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:43:26 ID:RAWIITnC0.net
>>495
車のフロントやバックに馬のぬいぐるみ並べてる車沢山走ってたよな、あれこそ競馬が社会に浸透してると感じる確たる現象だよな。

500 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:44:03 ID:KeOQ/Gyh0.net
ディープなんでブーム起こしてなんていねーよ
競馬に興味ない世間一般からしたら、凱旋門賞ドーピングで失格した国辱ってイメージだよ

501 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:44:25 ID:cUdmfedL0.net
オルフェとか恥ずかしいから名前出すなよ

502 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:45:17 ID:YQOnV5ve0.net
20数年前くらいまでの巨人のレギュラーはそこまで野球興味ない奴でも知ってた

503 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:46:15 ID:m6rseHzU0.net
まあディープはキャリアを通じては疑問だが、凱旋門賞挑戦に関してはオリンピック的な賑わいはあったのは確かだ。レース挑戦が決まってから競馬場に巨大な横断幕を用意し来場者にコメントを書きこませてた。気持ち悪いとしか思わなかったが、にわかを含めて国民の期待みたいなのがあったのは25%の視聴率から分かる。

504 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:47:34 ID:bWD/qCLZ0.net
一般人がディープが薬物失格した事覚えてるわけねえ

505 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/07/12(日) 12:47:39 ID:8TDHSxRyO.net
オグリキャップのほうが人気やブームとしては上だが、一般人をテレビに惹き付ける力は
ミスターシービーのほうが上だった
オグリのレースとか意外と誰も見てない

506 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 12:58:35.82 ID:ciLIOZxt0.net
>>505
オグリではなくルドルフのことというなら分かるが

507 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 13:06:04.39 ID:5X6VlMpU0.net
オグリの頃はダビスタもあったから
子供でもオグリ知ってたからな
桁が違うわ

508 :しんたろう :2020/07/12(日) 13:21:07.41 ID:8TDHSxRyO.net
>>506
テレビの視聴率が
ハイセイコーダービー>シービー菊>オグリJCなはず

509 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 13:21:28.23 ID:AERe7rBk0.net
知ってか知らずか北野武はディープ息子と池江息子の前でドーピングさえバレなければ発言
ドープ基地は必死に池江のヅラの事だって言ってて大笑いした

510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 13:30:28.47 ID:F1yCmKvtO.net
>>508
引退直前のジャパンカップの事?
2着の時なら、ぬいぐるみ発売前で一般人にはブレイク前だから、仕方ないのじゃないか?

511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 13:45:12 ID:UOSckpWu0.net
>>22
ある訳ねーだろ

512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 13:49:56 ID:8mHdYD560.net
ハイセイコーやオグリなんて一般人はもはや覚えてない
ディープの場合は「競馬=ディープインパクト」って感じにまで浸透してる

513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:15:16.08 ID:2BPdsa6f0.net
>>512
少なくとも35歳以上の人はオグリキャップは大半が覚えてるよ
逆にディープインパクトなんて誰も覚えて無い

514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:20:20.86 ID:Zb9FLcCt0.net
>>167
1万もかからないものを全頭分用意しないんだからJRAもケチだよな
そのせいでディープインパクトの勝ちにケチつけられてるのは勿体ない

515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:23:33.55 ID:zI2ytq9v0.net
>>513
お前の想像はどうでもいい
知名度ネットで調べれば圧倒的にディープだからw

516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:23:35.07 ID:RAWIITnC0.net
>>508
シービーは名前の響きも良かったからね、一度聞いたら忘れられない名前だったし、名前でも得してるのもある。

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:27:08.77 ID:Zb9FLcCt0.net
>>403
映画にもなったしな

518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:31:25.13 ID:RAWIITnC0.net
>>515
そもそもオグリの現役知らないディープ世代にとってオグリは想像でしかないんだろ、むしろ想像で戦ってるのはディープ世代。

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:40:36.53 ID:RAWIITnC0.net
>>503
現実ガチで盛り上がったのは凱旋門だけだよな、それまでは正直競馬ファン界隈を出るか出ないかだったよな、
オグリは5歳安田の時には競馬場の客層を一気に塗り替えてそれが6歳有馬で引退するまで続いて、オグリワンデビュー時にまた世間の目を集めてたしなあ。

520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:43:01.57 ID:Zb9FLcCt0.net
ディープの一番仔ってどの馬?

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:45:56.71 ID:Gtp8vkwP0.net
ディープは明らかに距離に限界があった。本質的にはマイルまでの馬。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは異論はないはず。

良績が集中しているのは千二だったけど、血統的にもう少し距離に融通が利いたはず。でも逃げられなかった時はからっきしだったところを見ても、気性が勝ちすぎていたんだろうね。

地方に転厩後も息長く走り続けてくれました。個人的には好きな馬だったので大きなところを獲らせてあげたかったなあ。馬格も良かったから、タイキシャトルの血を繋いでほしかったよね。

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 14:59:37 ID:JsTTAMqo0.net
一般大衆まで浸透してブームになったのはハイセイコーとオグリキャップ、これは間違いない!

523 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 15:05:29 ID:HvCYmBu90.net
>>513
そこは40歳以上じゃないの?
30代でオグリ知ってるやつは大半が後追いかダビスタ等ゲームで知った奴だと思うぞ

524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 15:07:07 ID:UXX6n9CI0.net
>>522
第一次競馬ブームと第二次競馬ブームって言葉がある時点でな
他は単発でそこそこ話題になる程度でドングリの背比べみたいなもん

525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 15:09:44 ID:F1yCmKvtO.net
>>519
旧五歳春は故障でレース使ってないから、旧六歳安田の間違いだよな?

526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 15:10:47 ID:IDvbcVOk0.net
2006年ってサッカーの平均視聴率が56%とかだった時だな

初放送の凱旋門賞という特別なゲタ履いても平均16%ぐらいのディープが社会現象とかないわ

527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 15:12:36 ID:IDvbcVOk0.net
ディープとかよくそんな場違いの駄馬の名前出せるな
ディープインパクトってみんな映画のタイトルだと思ってるだろw

528 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 15:12:52 ID:IDvbcVOk0.net
恥ずかしくないのかこの駄馬!

529 :しんたろう :2020/07/12(日) 15:25:31.45 ID:8TDHSxRyO.net
もしかしたら身近にも、セパ両リーグの12球団言えない30代とか居るかも知れんw
Jリーグなら言えなくて当然だけど

530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 15:37:31.47 ID:9mcPZ4Dj0.net
オグリの世間の熱狂度が100だとしたらディープは3くらい

531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 15:40:31.46 ID:/4GDuz8vO.net
世間を巻き込んだって限りではハイセイコー、オグリキャップ、テンポイントの3頭が抜けてる
関連書籍、音楽、一般紙への掲載数、映像(主人公作品として)どれもが数多く制作、掲載された

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 15:52:05 ID:mXaaraNO0.net
ディープの時は日本にもついにとんでもない化け物が現れたなって感じで競馬ファンの盛り上がりがすごかったが、一般人にはそうでもなかったかもな
一般人的にはハイセイコーやオグリのような地方馬からの成り上がりストーリーの方がウケがいい

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 16:04:43 ID:F1yCmKvtO.net
オグリキャップは、競馬に興味が無かった層に人気が出た切っ掛けがアレだけに女性受けも良かったけど、ハイセイコーの女性受けってどうだったのだろう?
少年雑誌に取り上げられたので、子供には人気有ったのだろうけど…

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 16:06:02 ID:/4GDuz8vO.net
ちなみにヤフオクなんかで馬名で検索かけりゃ良い

オグリキャップやテンポイントなんかは写真集や書籍、レコードにCD、果てはテレカまで…如何に認知されていたか良く判る

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 16:18:32.62 ID:HjFBru260.net
>>533
確かにハイセイコーは子どもには大人気だったが女性受けしたという話は聞かないな…

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 16:31:43.65 ID:/4GDuz8vO.net
>>535
時代背景かな
競馬=鉄火場のイメージはまだ有ったのも確か
馬を主人公にした最初の例ではあるが…
これがテンポイントの頃には女性ファンも増え(引け目なく)闘病中の千羽鶴やファンレターも女性のモノが目立つようになった
そうそうお墓参りとかも女性が2人連れとか…

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 18:14:57.25 ID:aWeFuAYg0.net
>>504
みのがブチギレまくってたから
何か不正した馬って記憶結構覚えてる奴多いぞ

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 18:44:23 ?2BP ID:Dy4ReO+x0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ブームはハイセイコーとオグリだけやろ

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 18:50:56.21 ID:XWJZIzcI0.net
>>537
ミノはキャラ的にそうやるだけ
視聴率受けしそうな行動を取るだけ小者だってみんな分かってるだろ

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 19:10:15.02 ID:MSn1qPWT0.net
当時すごい人気の少年ギャグマンガのだめ親父にテスコガビーの話が出てきた

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 20:10:47.21 ID:6l+y05Ke0.net
>>514
JRAの売り上げ下降線で何とか盛り上げようと必死だもんな
ただその結果無敗の4冠かかった有馬でG1未勝利古馬に敗北
宣伝しまくってた凱旋門賞は3着でのちに薬物使用発覚で失格
と大騒ぎしたのが裏目に出たな

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 20:51:28.70 ID:bfW8usBs0.net
アメトーークでディープインパクトの名前が出た時はゲストの女や会場の

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 20:52:42.47 ID:bfW8usBs0.net
アメトーークでディープの名前が出た時はゲストの女や会場の女もわかってたけど蛍原がテイエムオペラオー知ってるか聞いたら静まり返ってた
酷いと思った
観覧に来る奴ってどんな内容か知らないで来てるのか

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 21:11:50.37 ID:YHgWKmlX0.net
テイエムオペラオーの頃はまだ競馬ブームが続いてたと思うが、不思議なことに一般人の知名度はほとんどないな。

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 21:13:32.29 ID:Ebdzd0oY0.net
そりゃオペは乗ってるのがペーペーの若造だからな
武豊が乗ってたら違った
接戦が多いのも一般的にマイナス

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 21:34:49.68 ID:FH3XQfjz0.net
競馬に興味ある奴じゃなきゃ殆ど馬の名前なんか知らんわ
でもさすがに今だったらディープのことはわかるだろうと思うが
野球に興味ないおれも現役の野球選手なんて大谷くらいしかわからない
ラグビーだって笑わない稲垣だけ覚えた
オグリが一時期ガラリと明るい印象に変えたがしょせん競馬は賭け事だからダーティーなイメージも付きまとう

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 21:51:06 ID:TcVAeyhx0.net
>>534
トウカイテイオーも滅茶苦茶多いよ
ビデオなんかは6戦6勝ダービー後に作られたものから有馬記念までのものは
NHKポニーキャニオン小学館等、写真集・本等
たまごっちの走りのようなポケットブリーダートウカイテイオー二世(2弾はブライアンだったか)
その他諸々多数発売されている

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 21:51:06 ID:TcVAeyhx0.net
>>534
トウカイテイオーも滅茶苦茶多いよ
ビデオなんかは6戦6勝ダービー後に作られたものから有馬記念までのものは
NHKポニーキャニオン小学館等、写真集・本等
たまごっちの走りのようなポケットブリーダートウカイテイオー二世(2弾はブライアンだったか)
その他諸々多数発売されている

549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 21:53:30 ID:6AP5zWUC0.net
ハイセイコーが切り開いてオグリキャップがフィニッシュを決めた感じだよな。

550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 22:19:01 ID:rmF5Xbgq0.net
ドープの単勝1.0倍とか、記念馬券のパンピーが買わないとならんやろ。

551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 22:41:34.68 ID:qjr0ut1D0.net
馬運車から脱走して高速道路走った馬の名前はなんだったかな?
大した実力はなかったけど、交通安全の御守りにって単勝が売れまくって1番人気になった馬

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 22:42:17.18 ID:qjr0ut1D0.net
1番人気になったのはデビュー戦ね

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 22:42:59.09 ID:UXX6n9CI0.net
>>551
>>143

554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 22:46:34.31 ID:g5rOGp8g0.net
テイオー、ナリブ、スペ、オペラオー、ディープは名前は聞いた事あったのにオグリは競馬を始めるまで知らなかったなぁ
ゴウカイテイオーっていう馬がコナンで出てトウカイテイオーの存在を知ったのを覚えてる

555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/12(日) 23:44:21 ID:3rPRr2Gu0.net
>>469
遅レスだけど当時はCDが出来る遥か前でアナログレコードの時代

556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 05:44:53 ID:WikyLCs70.net
スーパーオトメ

557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 06:34:46.07 ID:pRZoAnWB0.net
>>549
その間15年も開いてるんだが
年数のブランクだけだとオグリが切り開いた道をドープが継承したって言ってるようなもんたぞ

558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 08:33:32.75 ID:al5M3MzIs
>>539
一般人の知名度なんてそんなもんってこった
芸能人が言ってたヤツってレベル
そんなもんご丁寧に崇めてるほうがアホなの

559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 08:29:47 ID:XEMn4aBX0.net
ハイセイコー
オグリキャップ
ナリタブライアン
この3頭だろ
ハルウララは競馬ブームとはちょっと違う

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 08:40:58.04 ID:X0bWuqr70.net
>>559
ブライアンよりはさすがにディープだわ

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 08:41:37.02 ID:7SXAq/Ua0.net
>>555
確かテンポイントの歌もできてアナログレコードを発売した筈、あまり売れなかったが…

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 08:48:15.84 ID:G7mniAkf0.net
コントレイルとかいう史上最強クラスなのに競馬場に客呼べない馬
やっぱ福永ってクソだわ

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:04:42 ID:IGPRLktI0.net
ブライアンもディープも別格2頭から見たら話にならんが、オグリの恩恵を受けたブライアンよりは単独で少しは話題になったディープの方がマシか

564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:07:23 ID:MLtCmpn90.net
むしろゴールデンのテレビでナリタブラリアンなんてポニーが出てたり
当時視聴率50パー誇って紅白に南井が審査員に呼ばれたりと世間の浸透度ならディープよりはるかにブライアンだな

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:09:24 ID:ZbGKcM1V0.net
ディープは日本馬で初めて世界最強馬に認定された馬
ブライアンとはステージが違い過ぎる

566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:11:21 ID:MLtCmpn90.net
世界で始めて凱旋門賞を禁止薬物使用で失格にもなったなw

567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:12:33 ID:Z4PEbV/J0.net
1位ハイセイコー
2位オグリキャップ

この序列が不動なのは誰もが一致する

3番手候補
ディープインパクト
ナリタブライアン
ハルウララ
キタサンブラック


それ以下
テンポイント
オルフェーヴル

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:14:44 ID:ZbGKcM1V0.net
>>566
正確に言うと「治療薬残留ミス」での失格な
日本語は正しく使おうな
日本人ならな

569 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:16:15 ID:MLtCmpn90.net
世間だと禁止薬物使用事件となってるけどな
まさか薬の残った寝藁を食ったからとかアホみたいな言い訳本気で信じてるわけじゃないよな

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:18:09 ID:MLtCmpn90.net
あと喘息や気管支疾患の薬って気道拡張効果あるから
人間の陸上競技でも昔から常套手段のドーピングだからな

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:19:22 ID:ZbGKcM1V0.net
オフィシャルで「治療薬残留ミス」による失格と決定済み

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:21:26.97 ID:z9IV/0Lf0.net
ハイセイコー、オグリに次ぐのは日本の競馬ブームの端緒とも呼ばれる元祖アイドルホースのコダマだよ
それこそ鉄火場時代の競馬に一般人を注目させたのは大きい
よくハイセイコーを鉄火場に一般人を引き込んだとか言ってる奴がいるけど
コダマの時代と比べたら子供の火遊びに等しいレベルの何ちゃって鉄火場だからな
あれこそコダマのお陰で薄まった火遊び鉄火場でしかない

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:21:27.31 ID:z9IV/0Lf0.net
ハイセイコー、オグリに次ぐのは日本の競馬ブームの端緒とも呼ばれる元祖アイドルホースのコダマだよ
それこそ鉄火場時代の競馬に一般人を注目させたのは大きい
よくハイセイコーを鉄火場に一般人を引き込んだとか言ってる奴がいるけど
コダマの時代と比べたら子供の火遊びに等しいレベルの何ちゃって鉄火場だからな
あれこそコダマのお陰で薄まった火遊び鉄火場でしかない

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:23:12.50 ID:fggoK4qF0.net
ディープインパクトのドーピングは明らかに故意だった
よほどの馬鹿でもアトロベントこぼした寝藁を食べたからとか信じない
言い訳にすらなっとらん

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:24:19.02 ID:C9YbKt510.net
バカ「鼻の穴を拡張すれば脚が速くなる(キリッ)」

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:27:21.78 ID:ZbGKcM1V0.net
人間のドーピングは検出されない薬とセットで飲む
検査機関とのいたちごっこになっているがある程度バレないと思って飲む

フランス競馬は全ての薬品が禁止
100%バレるのに故意に使うわけがない

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:29:45.15 ID:4OuGNRZg0.net
こ・・・コントレイル・・・

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:35:24.16 ID:KgpNp/JP0.net
7時のNHKのニュースで男性アナが真面目な顔でディープ自ら薬物をしようしたわけではありませんからと言ってて擁護してて吹いたw

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:45:19 ID:Z4PEbV/J0.net
ディープの薬物失格事件が故意だろうが過失だろうがブームを起こしたか否かには関係のない話
ディープの存在そのものや実績がなかったコトにされてるわけじゃないわけだからな

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 09:57:06.05 ID:pRZoAnWB0.net
>>575
馬の口は呼吸器としてはほぼ働かないから鼻大事だぞ

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 10:04:10.16 ID:hiITLWAp0.net
>>549
93年スポーツ感動大賞みたいのがTV生中継であった時
1位サッカー
2位トウカイテイオー 有馬記念 9〜10万票
4位オグリキャップ 有馬記念5〜6万票
ぐらいで後はオリンピック野球等だったから完成はされてないと思う

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 10:19:11.66 ID:10aOstAt0.net
>>536
はみだしっ子っていう少女漫画にもキャラが巻いてるハチマキにテンポイントと書いてたり騎手に成り代わる競馬エピソードがあったりしたな
あれが70年代後半〜80年頃の作品だから当時の文系女性にTTのライバル物語が刺さったのかも
寺山修司ファンから競馬に興味持った人も多かったろうし

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 10:19:45.65 ID:VX5ARWva0.net
>>595
序列だったらキタサンブラックより三冠馬オルフェーブルの方が全然上じゃんw
ディープ時代の後に久しぶりに出て来た怪物感は相当なものだったから2回目の凱旋門TV中継で競馬ファンでなくても知名度は高かった
テンポイントの美しさと悲劇性もキタサン人気とは比較にならないくらい有名
凱旋門賞も2回目なんてかなり盛り上がったしキタサンはサブちゃんの「祭り」にインパクトがあっただけでキタサンが古馬王道皆勤したことなんて競馬ファンしか理解できていない

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 10:26:31.71 ID:p0Gglu980.net
キタサンブラックってそんな有名なの?

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 10:33:17.24 ID:/rq6F2Yg0.net
キタサンならディープの方が全然上
少なくとも生まれ変わったらキタサンの子供になりたいなんてガキがいるわけない

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 10:37:02.89 ID:Z4PEbV/J0.net
>>584
馬主 北島三郎
鞍上 武豊
この2点で相当なブーストがかかってる

オルフェーヴルの馬主と鞍上がキタサンブラックと同じだっらディープを上回っていたかもな

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 10:41:52 ID:73Gp/e8I0.net
オルフェとか競馬ブックのコラムでディープとの知名度の差に驚いたと書かれるくらい一般に無名

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 10:43:01 ID:Txn17jWp0.net
オグリって鞍上武豊とそれ以外で報道とか人気に温度差あったん?

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 10:46:14 ID:73Gp/e8I0.net
ラスト有馬とか武豊で盛り上がりまくり
武じゃなきゃあそこまで事前に取り上げられない

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:02:19.13 ID:IGPRLktI0.net
増沢は連続惨敗していい噛ませ犬だったな

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:06:52.47 ID:raxIcvxd0.net
生まれ変わったらディープとか薬中かよキモい

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:13:34.90 ID:geWFervt0.net
まあ世間を巻き込んだってことは競馬知らない人でも名前くらいは分かる馬ってのが条件なのかな

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:15:54.28 ID:iDE2yWfJO.net
>>582
テンポイントは阪神3才STの勝ちっぷりと祖母〜母の物語性もあって4才春にはポリドールからレコード出てた
有馬記念後の一般紙の記事や骨折後の闘病(症状)を毎日一般紙が報じていたのを考え合わせると当時最も一般認知度は高かったと思う全盛期のハイセイコーには及ばないけど…

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:15:59.08 ID:QOddTS+h0.net
ジャイアント馬場

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:25:22.49 ID:TeAuJaff0.net
ナリブラは無敗三冠馬じゃないだろ

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:28:03.92 ID:cgannAdT0.net
ハイセイコーやオグリですら無理だった映画化を成し得たタカラコスモスとハルウララ

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:42:13.80 ID:85RRQ7D20.net
一般人から見ればディープインパクトなんて、映画>>>>金丸の必殺技>>競走馬、くらいの知名度だよ

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:43:52.58 ID:UeQyW2Ny0.net
ハイセイコーとセクレタリアトって同じ年なんだよな
日本は人気で怪物アメリカはリアル怪物

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:50:42.13 ID:iDE2yWfJO.net
>>596
映画じゃ無いけど関西テレビが芸術祭参加作品をテンポイントで作ってた
本来なら一年間の海外遠征を含めて作るつもりだったらしいけど…悲劇性が前面に出る作品になってしまった…

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 11:52:10.09 ID:VX5ARWva0.net
ごめん581だけど間違いだらけのレスだった
×595→〇565
×オルフェーブル→〇オルフェーヴル
失礼しました

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:00:20.59 ID:Z4PEbV/J0.net
>>597
世間一般人へアンケート

ディープインパクトといえば?
1.金丸義信(プロレスラー)の必殺技
2.競走馬
3.映画
4.その他、わかりません

必殺技が競走馬を上回るとは思えんな

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:03:16.07 ID:p0Gglu980.net
Dragon Ashか馬だろ

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:03:39.80 ID:peuQG5ev0.net
全世代通して一番知名度が高いのはディープインパクトだろ
これは間違いない

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:17:09.02 ID:0fFjDeO5v
爺さんには、シンザン、スピードシンボリは外せないんだな。

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:06:54.51 ID:/rq6F2Yg0.net
>>603
そりゃハイセイコーやオグリを知ってる世代はどんどん死んでくからな
何の自慢にもならん

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:09:14.29 ID:YxJUIdrC0.net
>>593
そんな頃からなのね
興味深いお話ありがとうございます

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:14:57.79 ID:4bWopwuM0.net
>>561
いななけカツラノハイセイコやぞ

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:29:33 ID:VZpGNN3U0.net
>>605
ワロタw

オグリ時代は馬券買えない歳だったがTVでオグリのラストラン見られて良かった
でもオグリのせいでw、お前は頑張りがきかない、親が大したことなくても頑張り次第で多少は良くなるものだ!とか親にガミガミ言われるようになった

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:32:38 ID:VX5ARWva0.net
>>608
俺は突然変異型じゃねえ!!!と言っておけば良かったかもな

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:56:36.79 ID:c14+z+Fn0.net
>>530
熱狂度は確かに違うな
けどさすがに3はないだろw
15くらいじゃね?

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 12:58:11.54 ID:q3stBgW20.net
知名度あるのにブームにならないって桁違いの駄馬だな

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 13:12:14.40 ID:GW3Qnd0l0.net
今年79才に為るわしから言わせて貰うと、オグリ>>>>>ハイセイコーだな
引退有馬直後は活字にオグリキャップの名前見るだけで涙腺が緩んだもんだ

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 13:20:46.79 ID:DZRxw1Ey0.net
競馬ファン以外の大衆も巻き込んだ元祖アイドルホースはトキノミノル。
ライバルも名馬揃いで無事競争生活を全うできてていたら、
オグリ、ハイセイコー並とは言わんけどかなりの競馬ブームが来たはず。

614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 13:30:42.96 ID:YAG9FLuD0.net
>>567
3番手はミスターシービーでしょ
明らかに競馬興味ない層を引き込んだスターホース

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 13:40:35.57 ID:Sc+95S4DO.net
話す機会がないだけで
意外にマイナーな馬を知ってる一般人は多い

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 13:51:45.48 ID:73Gp/e8I0.net
今の知名度なら一茂のが親父より上だし

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 13:52:51.98 ID:CfnIFZIQ0.net
シービーはレースぶりも後方まくり一本で派手だったしな。

618 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/07/13(月) 15:10:47 ID:J/nCEab+O.net
>>579
いや、ディープの実績や存在そのものを無いものとする層は確実に存在するし
特に知識階級に多い
メジャーのボンズは薬物クロ確定していないのに、そういう扱いだ

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 15:13:31.71 ID:fwqhWvzQ0.net
丁度ディープ頃競馬から離れていたなあ
後から知ったくらいだったw

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 15:14:28.11 ID:Z4PEbV/J0.net
>>615
定年退職後再雇用して働いてる同僚の爺さん(67)はキタノカチドキを挙げていたな

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 15:15:15.76 ID:NAZYi1xr0.net
ハルウララの資金でナイター作ったんだっけ?

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 15:20:49.93 ID:p7MNSmuK0.net
>>618
気管支弛緩薬は競走馬の基礎競争能力を上げるって立証しないとダメだねw
アメリカでは痛み止めと同様の治療薬カテゴリーなわけだけどw

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 16:19:30 ID:Ps3YxwiY0.net
オグリキャップが競馬界の枠を超える社会現象を起こしたのは、JCの2着からだった気がする

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 16:46:27.57 ID:CW5UqdTp0.net
>>622
残念ながら池江の話によると国内でも同様の治療薬を使ってたそうだからね
その場合は持病だからそれも込みで基礎競走能力という事になる
つまり基礎競走能力から薬を使う事で向上があったという話になるんだよ
基礎競走能力なんて言わなければ治療薬でワンチャンあったけど
基礎競走能力と言うならどの状態が基礎競走能力なのかという話になる
まあ墓穴を掘ったね

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 17:05:17.21 ID:Kg+ng/6B0.net
サンデーサイレンス

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 17:23:25.62 ID:MQEXG4+60.net
ディープはテンポンイトにすら及んでないよ

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 17:45:20.85 ID:CX67HAv70.net
>>624
池江が同様の薬を使ってた証拠なんて何一つないぞ

池江「現地で風邪の症状が出たので獣医に処方してもらった。日本での風邪の時と同じ薬が処方されたと思っていた。」

これをアンチフィルターでディープは日本でもイプラを使って走ってた。に変換されただけ

628 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/07/13(月) 17:54:21 ID:J/nCEab+O.net
河井「賄賂じゃないと思ってた」

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 17:59:11 ID:iDE2yWfJO.net
世間(一般)の認知度・振り返りで無く当時の比較
ハイセイコー
テンポイント
オグリキャップ
シンザン
ディープインパクト
トウカイテイオー
トウショウボーイ
タケホープ
キタノカチドキ
ハルウララ
辺りがベスト10

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 18:10:07 ID:5EhrUsGE0.net
>>629
おいくつの方ですか?

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 18:30:19.32 ID:JDBG/HFf9
出れば間違いなくダービー馬だったであろう不遇の名馬マルゼンスキーを忘れては困る。

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 18:35:57.05 ID:JDBG/HFf9
ミスターシービー、シンボリルドルフも強かった。

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 18:37:08.41 ID:iDE2yWfJO.net
>>630
58歳ですじゃ
動物が好きで、物心ついた頃から競馬を見てた
ハイセイコーの中央初戦のニュースで見た風景はすごく印象に残ってます

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 18:41:35.51 ID:XRehJ9yi0.net
人によって記憶や印象は違うんだろうけど、
オグリの場合は厳密にはオグリブームではなかったと思うんだけどね
まずオグリとは直接関係ないところで競馬ブームは来ていたと思う
もちろん影響力はディープあたりとは比べられないほど大きかったんだけどさ

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 18:43:39.39 ID:5EhrUsGE0.net
>>633
ナリタブライアンはそうでもなかったですか?

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 18:50:04.10 ID:KrHxNCwZ0.net
>>634
逆にオグリがブームじゃなかったら何がブームなのかってレベルだぞ
関連グッズ とくにぬいぐるみはどの家にもあるレベルで売れてたし

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 18:58:45.14 ID:8hacs4Lw0.net
>>629
シービーは入らない感じ?

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:02:59.27 ID:vEx0xBMT0.net
>>627
日本でイプラは全く流通してなかったと学会では出ていた

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:03:07.79 ID:iDE2yWfJO.net
>>635
昨日も書いたんですが、世間(一般)を巻き込んだって意味ではナリタブライアンは上位には入らないと思います
競馬に興味がある人間、関係者にとってはとんでもなくセンセーショナルな競走馬ではありましたが…

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:08:05.44 ID:iDE2yWfJO.net
>>637
シンザン以来の三冠馬という事と吉永騎手の書籍(奥さん著か)で挙げた10頭の次ぐらいでしょうか

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:08:31.32 ID:pRZoAnWB0.net
いやーナリブゴールデン帯で特番流れてたりしたよ?

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:10:24.91 ID:iDE2yWfJO.net
>>640
あ、一般を巻き込んだって意味でと言うことですが
競馬ファンや関係者にとってはエライことでしたけど

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:17:14.35 ID:iDE2yWfJO.net
>>641
特番→見たい人が見ます
ニュース→誰もが目にします
実はシンザンに関してはそれほど一般認知度は高く無いのかも…とも思いましたが競馬会の「シンザンを超えろ」のキャッチとCM、ポスターの頻度やキャンペーン期間を考え、少なくともその名前は相当一般にも刷り込まれていたのではないか?と思い10頭に入れました

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:18:18.73 ID:XRehJ9yi0.net
よくオグリのぬいぐるみの話が出るけどさ
あれも競馬ブームの盛り上がりという土台があってこその現象だったと思うよ

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:22:02.60 ID:Kg+ng/6B0.net
シンボリルドルフ

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:30:39.56 ID:mzR4013r0.net
>>612
それはない。ハイセイコーは国民的アイドルだったし当時小さな子どもも知ってて人気があった(何を隠そう自分がそうだった) 少なくともオグリキャップと互角以上たな…

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:37:24.79 ID:VtTT1pL20.net
第2次競馬ブームってのは俺の体感的にはシービールドルフからではなく、
明らかに風向きが変わったのは1987年だな
JRAの呼称が出来たのと場外の愛称がWINSになった時から
このイメージ戦略に世間が「何だ?何だ?」ってなり始めたところに武豊が登場しオグリキャップが出現した訳だ

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:41:26.25 ID:c7x/TXWQ0.net
オグリ回りの数年だけ別次元におかしいもん
ランニングゲイルのグッズはアホみたいにあるのに
サダムパテックのグッズはあんまりないからな

G1馬よりオグリ時代まわりのG2馬のほうが
グッズてんこ盛りで飛ぶように売れたという

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 19:49:31.88 ID:fZaJ9Pr70.net
ハイセイコーオグリは地方馬補正でマスコミが作り上げたブーム
ネットもなく素直な日本人が大半だったのでマスコミのブーム作りが簡単に成功した

ディープは単純に圧倒的強さだけで単体で巻き起こったブームって感じ

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 20:03:37.51 ID:SvniK0EO0.net
そもそも阪神が人気なのと同じ理由だけど、判官贔屓ってのが日本人にはある
ハルウララが人気なのも同じ

競走馬として完成された完璧な強さのディープが日本でブームって言われても違和感しかないんだよな

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 20:04:16.01 ID:WDTJlJKE0.net
ディープなんかブームなってないだろ

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 20:30:11.13 ID:3AR6Nss64
ブーム=社会現象と言えばわかりやすい
ディープの影響力は「走りを科学する」とか「交響曲ディープインパクト」とか
本来競馬と関係ない分野に波及している
当時を知らない人は「なんのこっちゃ」かもしれないけど

このスレで勘違いしている人が多いんだけど、今の知名度の話をしているわけではなく
現役当時の影響力について話をしているんだけどね

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 20:25:46.88 ID:vDGkSWnq0.net
>>649
逆な気がする
ハイセイコーとオグリはマスコミが後追い
ディープはマスコミが世界最強馬みたいにずっと持ち上げて
凱旋門賞の惨敗でプチバブル崩壊
ディープは強さしか人を惹き付ける物が無かった

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 20:33:44.45 ID:IGPRLktI0.net
ハイセイコーは知らんけどオグリはタマモを筆頭にライバルが多かったからな
ドラマ性があり自然に人気が出てブームになった
ディープはマスコミのゴリ押しと言われてたしブームと呼べるようなものじゃない

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 20:35:25.01 ID:pRZoAnWB0.net
>>651
逆説的にブームだった証拠がないからな
入場規制も掛かってないし全国ネットで特番組まれた訳でもないし

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 20:38:15.71 ID:zvM+XaXc0.net
オグリ場合は演出なの?っていうぐらいドラマチックだからな
ただ強いだけじゃなくたまに惜敗するとか、人間の事情で無茶なローテや、低迷からの復活とか

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 20:52:48.01 ID:1FllSCcp0.net
>>562
いい加減しつけーよ
働け女々しいクソ浪人wwww

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 21:13:04.40 ID:15Oxc/Xx0.net
そもそも競馬がただのギャンブルで、一般的には流行ってない競馬をマスコミが追いかけるないからな。
流行らせたオグリ凄すぎる
流行ってる中ごり押しされて響かないディープやばい。アーモンドアイに似た空気感じるわ

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 21:21:07.22 ID:s/qNA0Bh0.net
https://i.imgur.com/n1to93K.jpg

660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 21:38:33.69 ID:iDE2yWfJO.net
ディープインパクトは一般認知度って点ではやはりハイセイコー、テンポイント、オグリキャップには敵わないかな
ルドルフも含めて、強いだけだと一過性のニュースでしか取り上げられない
「今日、京都競馬場で行われた菊花賞に○○が勝ち、史上○頭目の三冠馬を達成しました」…コメンテーターが「いやあ本当に強かったですよね〜」んで、せいぜい「では三冠馬への道程をまとめてみました、ご覧ください」って感じだったろ?

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 22:03:05 ID:v67/JN1s0.net
>>655
ディープはNHKで特番組まれたぞ
ディープインパクトの知名度はハイセイコー、オグリあたりには全く及ばないと思うけど

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 22:19:17.60 ID:MpGKO6510.net
伸びてるのをみるとここはドープ基地に見せかけたアンチドーピングが建てたスレだな

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 23:04:15 ID:AS2TVOGB0.net
>>639
ナリタブライアンは間違いなく入るでしょ
前述にもあるように一般人巻き込んでない馬の騎手が紅白出るわけない

664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 23:07:02.09 ID:JBdXIyo00.net
コントレイルがこのまま無敗で来年凱旋門賞挑戦とかなったら盛り上がりたい

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 23:08:05.22 ID:AS2TVOGB0.net
>>637
入らないわけない
だから、90年代の競馬ブームの始まりはミスターシービーだから
売り上げ見ればわかるが、80年代前半は横這いがシービーのとこから綺麗に右肩上がりだから

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/13(月) 23:15:22.41 ID:AS2TVOGB0.net
>>647
シービー、ルドルフで注目あびてブームになっているところに映画の優駿やCM小林薫さんのとか、イメージ戦略で更に一般に浸透したというだけのこと
ちなみにWINSって80年代にはそんなに認知されてなかっぞ、普通に場外っていってたから

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 00:25:08.15 ID:Hfg6T7mVO.net
>>663
上から数えて7頭目ぐらいかな

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 00:30:11.49 ID:KDN1Id2p0.net
コントレイルがこの先どれだけ勝ってもブームにはならない気がする。
巨人の坂本がいくら打っても長嶋茂雄になれないようなモンだ。

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 00:59:25 ID:OMbTwTAh0.net
>>667
騎手で紅白の審査員呼ばれてる数少ない一人だぞ 世間に浸透してなきゃ視聴率50パー誇った
紅白に呼ばれるわけないから ちなみに羽生善治やイチローも居たからな南井呼ばれた時

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 02:43:37 ID:iWD5PChE0.net
大衆人気ならハイセイコー、オグリキャップが二大ヒーロー

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 02:50:25 ID:OMbTwTAh0.net
>>670
そこは誰も疑ってない

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 03:01:40 ?2BP ID:+eiYJdWM0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ブームって言うくらいなんだから
老若男女が話題にして競馬に劇的な変化がないとダメやろ
ハイセイコーやオグリにはそれらがあるけど
ディープにはそこまでのものはない
名馬や最強馬とブームを起こした馬は別物や

673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 06:30:30.44 ID:Hfg6T7mVO.net
>>669
当時紅白歌合戦を視てた人に聞いてみたら良い
イチロー→そりゃ審査員に呼ばれるわ
羽生→あ〜将棋の天才ね
南井→騎手?ふーん三冠馬の…?

一般認知度を比較すれば(予断を排して、冷静に)分かる

674 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 06:39:56.86 ID:OLqGhPds0.net
>>170
ブームはキタサンの方だよ
競馬好きの人にはディープ
競馬を知らない人はディープなんか知らない
競馬知らない人にも知名度が高いのはキタサンブラックの方
勿論ハルウララも
それが世間を巻き込んだブームでしょ

675 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 06:40:43.25 ID:PSHbdct/0.net
>>669
イチローは打診されても断りそう
羽生は分からん
南井はホイホイと引き受けそう(実際に引き受けたけど)

南井を呼ぶくらいならとっくに武を呼んでるだろうしあまり意味はないかと

676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 06:40:58.94 ID:OLqGhPds0.net
>>175
ディープは知らない人は多かったよ
女子社員とか知らなかった

677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 06:43:05.79 ID:OLqGhPds0.net
>>180
競馬を知っている人だけなら
世間を巻き込んだにならないよ
スポーツ新聞は狭いからテレビに取り上げられたかどうかで変わるよ

678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 06:47:33.69 ID:OLqGhPds0.net
>>205
3冠馬が珍しくてマスコミにも取り上げられていた
競馬知らなくてもシービー、ルドルフ3冠馬っていうのが繋がっていた
ディープはマスコミに取り上げられていた?
記憶が無い
スポーツ新聞は別ね

679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 07:16:08.82 ID:fiAiP+zD0.net
でも競馬界だけの狭義にすれば
凱旋門賞を狙えるディープは入る
世間は巻き込んでいないけど
競馬好きにはたまらない馬だった

680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 07:20:12 ID:Hfg6T7mVO.net
ハルウララがブームもしくは何等かのムーブメントを起こしたか?と言われると疑問
キタノカチドキの皐月賞までの圧倒感とハイセイコーとのイメージ被り、それにダービー単枠シードはそれなりにニュースになった
ま、ハイセイコーありきは否めないが…

681 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 07:29:20 ID:AN/ZRTem0.net
スレタイからいけばこのレスが的をついているんじゃないかな?

>672
>ブームって言うくらいなんだから
老若男女が話題にして競馬に劇的な変化がないとダメやろ
ハイセイコーやオグリにはそれらがあるけど
ディープにはそこまでのものはない
名馬や最強馬とブームを起こした馬は別物や

このディープという部分はルドルフ、ナリブ、キタサンに当てはまると思う
人気のシービーもそうかな
ブームではなく話題性の高さなら長寿のシンザン、悲劇のプリンス・テンポイントが入る

682 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 07:30:53 ID:4Y14I48W0.net
>>680
キタノカチドキは競馬をやらない一般人に対してどんなブームもしくは同等かのムーブメントを起こしたの?
ハルウララにそう言う以上お前さんが挙げる他の馬にも同等のハードルになる訳だけど
勿論他の馬が起こしたブームの影響は除外した上で教えてよ

683 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 07:41:20 ID:Hfg6T7mVO.net
>>682
疑問は判る
故にハイセイコーありきと断っているのだけれど、キタノカチドキは当時の一般認知度という点では相当高かった
ハイセイコーを上回る競走馬の出現を期待させたって事でね
ムーブメントは起こしてない おっしゃる通り

684 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 07:49:25.65 ID:9AS3nQoA0.net
キタサン

685 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 07:56:32.57 ID:vkJdMLmq0.net
ハイセイコーの頃は産まれてないけどオグリは小学生だったから
そこら中のガキがチャリンコ競馬ごっこで遊んでたのは
よく覚えてる。
棒がホイールに巻き込まれて危ないからムチは入れず腕で追うだけにしなさい
なんて帰りの会で先生に言われる程度には一般に競馬が入り込んできた
時代だったよ。

686 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 08:24:06.66 ID:jP6OVLId0.net
>>6
ディープの頃が競馬ブームのわけねぇだろ
あれで競馬ブームなら90年代ずっと狂乱の競馬ブームだわ

687 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 08:38:06.86 ID:WDPFIcQE0.net
ディープインパクトって知ってる?
「ああ隕石の映画」「スピルバーグだっけ」
まあこんなもんよ
普通の人は馬なんて知らん
オグリキャップは流石に皆知ってた

688 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 08:46:29 ID:JRid1hcd0.net
映画の方も大分昔になってるから海洋映画のディープブルーと混同する人も出てきそう

689 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 08:47:54 ID:EVI3CQTT0.net
>>680
ハルウララは映画までいったので、ブームを起こしたといっていいと思うけどな
(誰が出てたっけ、と調べてみたらアメリカでもなんか映画がつくられてた)

690 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 08:55:53.26 ID:cvxmdg+N0.net
ボキャブラ天国という番組でタモリが視聴者からのネタはがきを読み上げるシーン
タモリ「ナリタブライアン → タモリヅライヤン」
読んだタモリがハガキを床に叩きつけていた記憶

ディープインパクトは当時のロッテのバレンタイン監督が「Oh!ディープインパクト」と驚くドリンクボトルのCMが放映されていた


世間一般にはそれなりの知名度があった模様

691 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:05:27 ID:wxEZ2ChA0.net
ディープの時期に競馬やる若い奴は結構増えたよ
ウイニングポストとかのゲームもあの時期くらいが頂点の筈だし
テレビ番組とかCMとかでも企画組んでたりしたしな
今と大違い

692 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:09:23.77 ID:TZM/+YcW0
昔は競馬はギャンブルの一種、いまはスポーツの一種に変わったね。ネタソレ

693 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:07:33 ID:wxEZ2ChA0.net
まあディープ、カネヒキリ、ハルウララの三頭はセットの印象
・最強馬ディープインパクト
・砂のディープのカネヒキリ
・最弱のハルウララ
ってやってるのが多かった

694 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:10:00 ID:gNiBFiwB0.net
ディープインパクトの現役時は、競馬に全く興味がなかったという人のコメントが見たいな

695 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:11:41 ID:Ydn6qImA0.net
ディープはハイセイコーやオグリキャップほどの社会現象を起こせなかったが
人気、強さ、種牡馬としての名声…、すべてを兼ね備えたサラブラッド
という位置付け。
シンザン、ブライアン、キタサン…などの上位互換というのは同意。
ただルドルフは違う。アイドルホースのシービーをボコボコにしたせいもあって
キャリアを通してずっと人気がなかった。

696 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:12:14 ID:JRid1hcd0.net
>>691
ドープ現役時も余裕で馬券の年間売上下がってるんですけど…
その主観が正しかったとしたら増えた若者以上のペースで既存の一切馬券買わなくなった脚がいるんだが

697 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:27:14.43 ID:qTGJIUSo0.net
>>675
だろうしとか妄想はいいから それこそ当時の紅白は今と違ってNHKの花形番組 
てかブライアン三冠取った時普通にニュース番組でも報道されたし新聞(一般紙)にも載ってたからな
知名度は高かったよ てか武が呼ばれたってソースどこだよ

698 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:30:01 ID:yknNz7TU0.net
とりあえずブライアン叩いてディープの方ガー言ってる人間がディープからしか競馬知らないのはわかったw
こういうのって両方知らないと比較しようがないよな ゴールデンタイムですら競馬番組あってその中でもブライアンの名前
取り上げられてたの知らないんじゃ話にならん 紅白についても妄想で〜だろ?だからな

699 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:32:19.27 ID:HUTyt5N80.net
騎手の知名度なんてそれこそ武豊>>>>その他大勢の騎手だったけど
逆にその状態で南井が紅白に呼ばれるくらいにはブライアン三冠は騒がれたってことだからな

700 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:35:33.42 ID:Ydn6qImA0.net
3歳時のファンの数を比較したら当然ブライアン>ディープだと思う。
競馬ファン全体の数が違う。
ただ、ディープは4歳も勝ち続けて、凱旋門賞で国民的な注目を浴びる。
結果は悲惨だったが、キャリアトータルで見たらディープの方が人気があった
という言い方は出来ると思う。

701 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:37:12.24 ID:Hfg6T7mVO.net
>>697
>>660に書いたイメージです
三冠馬での比較では
シンザン、ミスターシービー、ディープインパクト、ナリタブライアン、シンボリルドルフ、オルフェーヴルの順だった
あくまで一般への認知度で強さとか競馬ファンの人気じゃ無いので怒らないでください

702 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:39:38.01 ID:MIVJO8Ps0.net
ディープと比べたら90年代の方が競馬は世間に浸透しまくってたからな ゴールデン帯のテレビ番組に
JRAの騎手が何人も出てたのは今じゃ考えられんだろう それこそ南井が紅白出ても何の違和感もないレベル
世間巻き込んだというなら間違いなくオグリ>ブライアン>ディープの順
オグリに関しては本当にすごいとしかいいようがなかった ブームてより完全に社会現象だったからな

703 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:43:28.18 ID:Ydn6qImA0.net
ハイセイコーとオグリキャップでは前者のブームの方が国民的だった。
大衆が競馬にはまるきっかけを作ったのがハイセイコーだから。
ただ、どちらがファンの思い出に残り続けているかといえば、オグリの方ではないか。
ハイセイコーは大勝負で完敗したのとラスト有馬でも離された2着で寂しい終わり方。
シービスケットのように映画化できるのはオグリだけだと思う。

704 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:50:31.65 ID:M/E0XImM0.net
当時はメンコかぶったオグリのぬいぐるみが本当色んなところにあったもんな
車の中 他人の家 飲食店の棚

705 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:51:11.24 ID:Lx3ifnKK0.net
イチロー、羽生、南井

ナリタブライアンは格が違う

706 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 09:57:26.46 ID:Ydn6qImA0.net
昭和の時代は「馬」と聞いて一般人が真っ先に連想するのがハイセイコーだったと思う。
ちなみにイギリスで同様のアンケートがあって、
海外競馬サイト「名馬列伝」のレッドラムの項にこんな記述がある。
>本馬の死後11年が経過した2006年に、真っ先に思い浮かぶ馬の名を挙げて
もらうアンケート(競馬に興味が無い人も対象)が英国で行われた際には、
45%の人が本馬の名前を挙げた。ちなみに2位は有名小説「黒馬物語」の主人公
ブラックビューティーの33%、3位は誘拐されて消息不明となった英ダービー馬
シャーガーの23%で、以下、名障害競走馬デザートオーキッドが16%、英国の
子ども向け番組に出てくる馬のぬいぐるみマフィンザミュールが13%、
映画「シュレック」に出てくるロバのドンキーが9%、「くまのプーさん」に出て
くるロバのイーヨーが8%と続いていた。

日本でもこんなアンケートをやってほしいね。

707 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:00:24.49 ID:XK76j08n0.net
オグリの人気が出た背景は同じ時期にデビューした武の存在も大きいよ。アイドル騎手に女子供が関心を持ったから。ディープも武、乗り代わったブライアンも武、ハルウララに乗りに行き話題になったのも武。
競馬ブームの立役者、武の存在なくしては成り立たなかったろう

708 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:04:28.85 ID:TeaypCkQ0.net
令和時代にオグリのような馬が出る可能性は0%

709 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:10:05.21 ID:Ydn6qImA0.net
そうだね、オグリ人気の何パーセントかは間違いなく武豊人気だった。
そう考えると、地味な増沢騎手をオリコン4位のスターにしてしまうハイセイコー
の凄さはより際立つ。

710 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:10:28.78 ID:WDPFIcQE0.net
ハイセイコー、オグリキャップ、武豊
これが競馬を知らない世間一般にまで波及した3つ

711 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:11:19.09 ID:WQEO8z1m0.net
>>656
ドラマ性ではオグリキャップだよね
ハイセイコーはダービーで怪物というほどでもないと露呈して、ディープはただ強いだけでドラマ性なし
凱旋門で化けの皮剥がれたし

712 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:18:57.56 ID:Ydn6qImA0.net
ディープはハイセイコーやオグリのブームにはもちろん及ばないが
最後にJCと有馬を勝って終わらせたのが本当に大きい。
最後が凱旋門賞だったら、きっと多くの競馬ファンが離れていったと思う。
ルドルフやCBやブライアンのファン現象とはその違いがある。
オグリキャップが捕まえた新規ファンはその後の競馬人気の礎になった。

713 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:25:12 ID:Hfg6T7mVO.net
>>712
現役時の成績とかで無く、ディープインパクトがナリタブライアンより一般認知度が上かなって思ったのは死んだ時にニュース(一般)として報じられた事

714 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:26:57 ID:Ydn6qImA0.net
スレ違いだけど、コントレイルが三冠馬になって凱旋門賞を目指せば、再び競馬
ブームになる可能性もあるんじゃないかな?
亡き父の屈辱を晴らすために、いざ凱旋門賞へ
コロナも競馬人気には逆に追い風になるような予感もする。

715 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:29:54 ID:XK76j08n0.net
7時のNHKニュースの最初に引退が報じられたのはトウカイテイオー

716 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:31:58 ID:sYFpaPgL0.net
>>708
もう経済力なくなってわけわからない外国種牡馬の輸入が全くない
南関東が中央との交流が増えて中央の馬が普通に走ってる

717 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:32:01 ID:Hfg6T7mVO.net
一般ニュースとしては凱旋門に勝ってからだろうね
これはマスコミの後追いって性格上やむを得ない
んで、父親のディープインパクトにも言及する

あくまでコントレイルが凱旋門を目指し、勝利するって前提ね

718 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 10:36:45 ID:Hfg6T7mVO.net
NHK、フジテレビ系列は同じ一般ニュースで取り上げられても少々マイナスかな
やっぱり競馬中継やってるし自分ところで一度名前を出した馬がトピックになるなら報じるから

719 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 11:07:38 ID:pvbyr5RU0.net
フジとNHKはJRAと大型契約結んで放送もしてるしレースのメーンスポンサーもやってるから大衆マスコミとしては例外だよなーって気がする

720 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 11:29:50.69 ID:F6oIeLxgI
コントレイルって名前は意味も知らないが、記憶に残らないだろう名前だな。
名前も重要な要素だよ。ネタソレ。

721 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 11:42:08 ID:c46pk18t0.net
人によって違いもあるから改めて競馬ブームの一般的認識をおさらいしておこうぜ
以下Wikipediaより引用

◎第一次競馬ブーム
1973年に起こったブーム。ハイセイコーの活躍を契機として起こったため、「ハイセイコーブーム」とも呼ばれる。
ハイセイコーが引退してそのブームが沈静化しても競馬場の入場人員は増え続け、中央競馬では1975年には過去最高の年間観客動員数となる延べ約1500万人を記録した。
この時をピークに、以後は現在に至るまで観客動員が減少傾向となるが、翌年1976年から翌々年の1977年にはTTGが名勝負を演じて競馬人気に貢献した。

◎第二次競馬ブーム
1980年代後半より1990年代前半にかけて起こったブーム。武豊とオグリキャップの活躍、およびバブル景気との相乗効果が要因とされる。
タマモクロス、サッカーボーイ、平成三強と呼ばれたオグリキャップ、スーパークリーク、イナリワン、さらにはアイネスフウジン、メジロライアン、トウカイテイオーなどの名馬の活躍、1988年に公開された競馬映画『優駿 ORACION』のヒットも競馬人気に貢献した。
第一次競馬ブームを遥かに超える規模のブームとなり、比較的若い女や子供の競馬ファンまでもが急増し一種の社会現象にもなった。
具体的な現象としては、第一次ブーム下の1973年に記録された東京優駿での最多入場者記録(約16万人)が1990年に破られた(約19万人)。
オグリキャップの引退レースとなる第35回有馬記念でも、入賞者数が約17万人となった。また、中央競馬の売り上げも急増し、1987年には2兆円弱であったものが1990年には3兆円を超えた。

◎第三次競馬ブーム
記載なし

722 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 12:08:32.93 ID:CwYvW3KO0.net
1番はダントツでシービスケットだろ

723 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 12:41:35.51 ID:Ydn6qImA0.net
シービスケットはアメリカの政治家やトップアスリートたちを抑えて、
その年の顔に選ばれたほど。
日本でそういう存在にまでなったのはハイセイコーだけだろう。
確かにオグリも競馬という枠は越えたが、他のスポーツのトップも越えたスターに
なったのはハイセイコーただ一頭だけだ。

724 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 12:48:39 ID:dB96CEsV0.net
ディープは2005年の『日経MJ』のヒット商品番付で「西関脇」に番付されてるよ

725 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 12:51:33.64 ID:kyjoOhGN0.net
>>723
シービスケット現役1935〜1940

米Time選出 Person of the Year
1935 ハイレ・セラシエ1世
1936 ウォリス・シンプソン
1937 蒋介石&宗美齢
1938 アドルフ・ヒトラー
1939 ヨシフ・スターリン
1940 ウィンストン・チャーチル

シービスケット?ライバルが強過ぎる

726 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 12:54:04.31 ID:TeaypCkQ0.net
>>723
でもハイセイコーって
地方と言っても大井
オグリは岐阜笠松
なんか当時知らないけど
はじめから作られたブームってことはないのかな

727 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 13:21:30 ID:WXaWFcrb0.net
>>701
認知度なら
ルドルフ>ディープ
ルドルフはシービーとセットだからな

728 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 13:33:02.11 ID:PeUV26NG0.net
>>726
ハイセイコーはチャイナロックで血統も中央、日高品評会でも高評価
時代か、馬体も大きく雄大

729 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 13:45:02.70 ID:Ydn6qImA0.net
>>725
>世界恐慌に苦しむ1938年、マスコミをもっともにぎわせたのはルーズベルト大統領でも、
ヒトラーでも、ムッソリーニでもなかった。ルー・ゲーリッグでもクラーク・ゲイブル
でもない。その年、新聞がもっとも大きく紙面を割いたのは、脚の曲がった小さな競走馬
だった。馬主は自転車修理工から身を起こした西部の自動車王、チャールズ・ハワード。
謎めいた野生馬馴らしの過去を持つ寡黙な調教師、トム・スミス。
片目が不自由な赤毛の騎手、レッド・ポラード。馬の名は、シービスケット。
これは、悲運の名馬と男たちの奇跡の物語である。

730 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 13:46:24.96 ID:JRid1hcd0.net
血統的には当時エリート中のエリートだよハイセイコー
雑草とか地方からのビジター感全くない
この点はイナリワンと似てる

731 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 13:49:02.67 ID:PeUV26NG0.net
チャイナロック タケシバオー→アカネテンリュウ→ハイセイコー

732 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 13:50:15.18 ID:Ydn6qImA0.net
シービスケットは負け続けた馬が最後は勝利で終わるハッピーエンドの物語だけど
肝心なところで負け続けながらなぜか人気が沸騰していったハイセイコー物語は
屈折していて奥が深い。
いま改めて振りかえってみるとと面白いよ。

733 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 13:52:00.61 ID:Hfg6T7mVO.net
>>727
一般の人はシービーとセットなんて思ってもいないよ
史上初の無敗の三冠馬ってだけ

734 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 13:58:13.59 ID:Hfg6T7mVO.net
>>730
地方からの成り上がりってのは周りからの視線
地方に若きヒーローが降臨し、期待通り圧倒的な強さを見せ大井のオッサン達を従えて約束の地へ…
だからニュースになった
オグリキャップとは違い最初からニュースヴァリューがあった訳です

735 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 14:25:08 ID:OdyzFWzh0.net
>>733
なにいってるの?
一般の人ほどセットじゃん(笑)
三冠馬対決なんだからさ

736 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 14:39:55.35 ID:pvbyr5RU0.net
>>734
しかも70年代初期ってまだ地方競馬元気でレベルも今ほど開いてなかった頃やん
考えれば考えるほどハイセイコーブームは仕込みの茶番感がある

737 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 14:39:59.35 ID:Ydn6qImA0.net
シービー三冠の時はTTGどころか、ハイセイコー以来のブームの予感さえあった。
ところがJC(日程的にハードだったが海外勢から批判が出た)、有馬の回避。
そして明け4歳での故障がこの馬の運命を変えた。
運が落ちている時に無敗の三冠馬ルドルフが登場し中2週でJCに挑戦してしまう。
余裕やゆとりや慢心がいつでも運命をガラリと変えてしまう。
ディープは3歳で有馬にきちんと出て負けたから最後に運が開いた。

738 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 14:49:30.39 ID:Ydn6qImA0.net
ハイセイコーブームのキーワードは潔くぶつかって「負ける」ということだよね。
年表だけ追ってもそこのところが実感できないと分からない。
敗戦国、若者(全共闘世代)の敗北、地方の敗北、庶民の敗北…
ハイセイコーはまさに時代の申し子だった。そこが単なるスーパーアイドルのオグリとは
違うところ。

739 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 14:55:18.14 ID:oy8ukX0v0.net
ナリタブラリアンと森安、なんてコンビは今後現れるのかねえ
あの頃の競馬人気は凄かったな

740 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 15:03:11.46 ID:ao7ULSJL0.net
南井は大衆受けする愛嬌と爽やかさがあったからな
今もああいうジョッキーがいればねえ

741 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 15:50:17 ID:Zw3J6uEm0.net
オグリはクラシック出してもらえないのに
クラシック出たやつをなぎ倒して
ルール変えちまったからな

742 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 15:53:12 ID:OdyzFWzh0.net
>>740
今だと和田がわりと近いんだけどね
小粒すぎるな

743 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 15:55:38 ID:oy8ukX0v0.net
>>742
技術よりも頑張り、みたいなタイプは似てるな
厩舎所属も長かったし
早めにオペに会った和田とタマモに会うまで長かった南井との差は大きいけど

744 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 17:04:07.93 ID:Hfg6T7mVO.net
>>735
一般の人?三冠馬対決?ってよっぽどニュースで流さないと…

745 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 17:08:42.67 ID:Hfg6T7mVO.net
ナリタブライアンのマスコミ露出が少なかったのは三冠のかかった菊花賞前の大久保厩舎と競馬マスコミの確執(取材拒否)も一因

746 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 17:09:09.40 ID:Zw3J6uEm0.net
一般の人はクラシック三冠しても
新人王でしょぐらいにしか思ってないよ

747 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 17:19:14.69 ID:Hfg6T7mVO.net
>>734
逆にオグリキャップは地方(笠松)から怪物が中央へって触れ込みだったけど半信半疑(競馬ファンでさえ)
キャリアを積む中で自分の強さを証明していった
競馬ファンが強さを認めたのはNZTからだけど、一般にはまだまだ認知されていない…
オグリキャップ狂騒曲が一般も巻き込んでいったのはいつからだったか

748 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 17:55:18.58 ID:exMm4oNJ0.net
オグリ1着!オグリ1着!

749 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 19:14:22 ID:Ydn6qImA0.net
オグリは笠松から中央に来て連戦連勝。
いよいよ最強タマモクロスとの対決となったが2連敗。着差以上に力の差を見せつけられた。
しかし、有馬記念ではタマモクロスを制して日本一になる。
このレースがオグリキャップがスターホースになるきっかけになった。
能力的にはタマモの方が強かったと今でも思うが、地方の若武者が中央のエースを
最後に破ったというドラマは、かつてのハイセイコーの物語を上書きする痛快さが
あったと思う。

750 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 19:25:19.94 ID:wxEZ2ChA0.net
まあオグリもナリブも名前が良かったのはあるが、オグリは地方から成り上がるってのが時代背景とマッチしたってのと、ナリブはシャドーロールってのが人気に火付けたんだと思う

751 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 20:33:33.23 ID:7TUXe7zY0.net
>>713
ブライアンもニュースで報じられたよ
俺は当時それで死を知ったからな

752 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 20:58:08.64 ID:0PzuVCOaQ
>>696
根本的に勘違いしてるようだが圧倒的に強い馬がいると馬券の妙味は失せる
結果売り上げとしては落ちるのが当然なんだが

753 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 20:36:47.06 ID:xVGMtEim0.net
>>751
なおディープは死んだ後にも特番があった

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4337/index.html

754 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 20:54:54.25 ID:7TUXe7zY0.net
>>753
ブライアンも追悼番組あったでしょ
追悼本もあったし
早世だったし結構衝撃だったわ

755 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 21:18:21.61 ID:HFXG0Bk20.net
オグリキャップ+武豊
ナリタブライアン+ダビスタ

ていう合わせ技のイメージ

ハルウララは知名度はあるけど
競馬ファンは増やしたんかなぁ

756 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 22:19:11.01 ID:mwF1xFzei
コーネルランサー、ライスシャワー、サクラローレル、グリーングラス、メジロライアン

757 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 22:16:30.51 ID:Hfg6T7mVO.net
>>754
ナリタブライアンの追悼写真集は持ってるけど、あれは引退して出版準備中に急逝した事で急遽追悼本にしたって感じ
テンポイントの写真集や芸術祭参加作品も海外遠征を盛り込んだモノにするつもりがあの故障〜死去で内容変更したらしい

758 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 22:58:52 ID:VANxg5oi0.net
>>744
普通のスポーツニュースなどでテレビとかでじゃんじゃん煽っていたけど
三冠馬対決とジャパンCだからな
小中学生でも知ってる話題だったけどな(笑)

759 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 23:00:43 ID:i7Kb0ZAG0.net
イナリワンは3歳時無敗だったんだぞー

760 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 23:01:33 ID:Hfg6T7mVO.net
>>758
スポーツニュース…

761 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 23:04:56 ID:VANxg5oi0.net
>>746
シービー、ルドルフ、まあブライアンの頃まではそんなちんけなイメージなかったよ
競馬の世界じゃメチャメチャスゴいことのイメージ
オリンピックの金メダルかそれ以上のイメージだったんじゃないの?
今の糞みたいな競馬と同じにしちゃダメだよ(笑)

762 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 23:06:32 ID:VANxg5oi0.net
>>747
オグリが全国区で話題になったのはやっぱりタマモとの秋天
芦毛の怪物の激突!
みたいに結構色んなメディアで取り上げられたから

763 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 23:07:52 ID:VANxg5oi0.net
>>760
とかっていってるでしょ
バカ?(笑)

764 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/14(火) 23:39:08.98 ID:gRbMPFH60.net
バカ同士仲良くしろ

765 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 00:06:22.34 ID:qECR7JWe0.net
ブーム≠知名度

766 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 00:52:19.93 ID:aYjePtwJ0.net
>>753
だからNHKとフジネットワークはJRA御用マスコミだから割り引く必要がだね

767 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 01:41:18.30 ID:gb1AE0uu0.net
>>729
それって映画か原作本の煽り文句だと思うけど
眉唾だと思う
シービスケットなんて映画化されるまで聞いたことなかった
むしろライバルのウォーアドミラルのほうが
「三冠馬」ということで名前は知っていた
アメリカ100名馬でも25位ぐらいだし

768 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 02:22:27.42 ID:ENW+2j1z0.net
>>767
シービスケットなんて映画で名前を知られたんでしょ。俺も全然知らなかったし、おそらくアメリカ人もそうだろ。ウォーアドミラルの方なら知ってた。マンノウォーやらサイテーションとなら比べものにならんだろ…

769 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 02:55:37.57 ID:aLqYbxLa0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
競馬でブームを起こしたのは
ハイセイコー
オグリキャップ
武豊
他には居ないわな
武豊とか馬券なんてまったく買わないJCやJKが
キャッキャ言いながら観に来てたもんな
すごい時代やったわ

770 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 05:27:46.99 ID:Lj89/tUD0.net
ハイセイコー、オグリに対してのディープのブームって、ドラゴンボールやポケモンのブームに対する鬼滅の刃のブームに似てる。
ブームはブームなんだろうけど。ってとこが。

ハイセイコーならさらばさらばハイセイコー、オグリならオグリコール、ドラゴンボールならかめはめ波、ポケモンならピカチュウ、みたいな、一般人でも知ってる、覚えてるってシーンやワードがディープには何かある?

771 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 06:41:36.27 ID:rHPtXuey0.net
いじめで自殺した子の遺書に生まれ変わったらディープインパクトになりたいと書かれる程度には知名度あった

772 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 06:59:17.14 ID:AzXJrOUr0.net
>>757
そうだったのか
それも持ってるし追悼の書籍も未だに持ってるわw

773 :しんたろう :2020/07/15(水) 07:04:55.28 ID:yUUd/7GEO.net
>>770
鬼滅の刃のアニメ主題歌は、紅白でも歌われたし
さらばハイセイコーの倍以上の売れ行きの大ヒットのはず
しかし、老若男女問わず浸透したハイセイコーの歌に比べて
鬼滅の歌のそれはどうか?
後追いの数字では分からぬ、時代の違いがある

774 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 07:13:28.18 ID:R3PTZXkji
あからさまに広告屋とJRA組んだあれだろ
あの時期ぐらいから韓流とか横車押すようになって
物凄い反感買いまくった結果が今だからな

775 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 07:20:31 ID:/Yixld5y0.net
>>767
その謳い文句と後年に知られてるか否かは矛盾しないのでは…?ブームが脚光が過ぎた後は
忘れられた(振り返られない)というだけだし。シービスケットが三冠馬とか強豪に比べて後年に
名前を知られてないとか無名ってある意味当たり前では。ハイセイコーだって当時生まれてた人と
競馬ファン以外には既に何の事か解らないんだし。

776 :しんたろう :2020/07/15(水) 08:49:59.66 ID:yUUd/7GEO.net
当時生まれてない一般人はハイセイコー知らんのか?
知らん奴がいたら、それは軽蔑に値する
俺はマラソンファンじゃないが、アベベを知っているし
戦後のスポーツならたいがい語れるが
それは俺に限らないと思う
「東洋の魔女」とか「前畑がんばれ」とかも嫌でも耳に入ってくるぞ

777 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 08:51:48.75 ID:NtCkTsc20.net
高校生の姪はオグリの名前だけは知ってた
ディープとハイセイコーは知らんって

778 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 08:52:25.55 ID:ERxpcijS0.net
ディープは違うかもしれないが凱旋門賞の翌朝のワイドショーやニュースはディープの話で持ちきりだったな、みのもんたの朝ズバッとか30分ぐらいやってた気がする

779 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 08:55:14.74 ID:ybWjvHN90.net
競馬には全く縁のない県の出身だが子供の頃初めて耳にした競走馬はミスターシービーだった
で、そのシービーをボコボコにしたシンボリルドルフ
この2頭だけだな

780 :しんたろう :2020/07/15(水) 08:58:37.38 ID:yUUd/7GEO.net
>>777
姪とディープキスではい、性交!だと?
裏山ヘ(^_^)

781 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 10:38:00.66 ID:NQ65Ty8S9
ハイ 性交!

782 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/15(水) 10:40:11.53 ID:NQ65Ty8S9
その前にオ◯◯◯グリグリ

783 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/16(木) 08:59:09.96 ID:8rnH6hF+5
バランスオブゲームの馬主ダビスタブーム

784 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2020/07/16(木) 09:17:26.58 ID:ZVIOOqLlR
ウイニングポスト

総レス数 784
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200