2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サラブレッドの生産頭数と競走レベルの因果関係って本当にあるの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:04:53.10 ID:L09LkExl0.net
アメリカを見る限りそうとは思えないんだけど
http://www.jockeyclub.com/factbook/foalcrop-nabd.html
https://www.jairs.jp/contents/w_news/2010/img/aa2103_01.jpg

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:08:19.05 ID:AUqdhhFK0.net
あるといえばあるかもしれないけど、
結局は運だからねぇ。
2歳3歳時点のレベルであれば、ノーザンの育成の進行度合いでレベルは決まる。

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:15:52.28 ID:efXBI8lW0.net
全く無いわけではない

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:19:38.78 ID:DDpJ2lQQ0.net
決して無い事もないけど所詮はその程度の要因でしかない

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:24:21.60 ID:I82rEot30.net
生産頭数だけで世代の優劣を決めるアホってたまに居るよな。
所詮は確率の問題でしかないのに。

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:26:39.23 ID:SEmRClzp0.net
試行回数

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:32:09.84 ID:RpNt1/BX0.net
日本のレベルが下がったのは十中八九サンデーのせいだろ
生産頭数とか関係ねえよ

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:32:10.40 ID:bL4R2wOA0.net
日本に関しては駄馬生産してるところが淘汰されて大手が激増してるから間違いなく上がってる

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:36:29.73 ID:a+A8aWrt0.net
>>7
??
それは新説やな

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:36:30.69 ID:rGkBKAvn0.net
アメリカも今や2万頭を切るレベルだからな

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:37:57.21 ID:GRADBfas0.net
>>9
90年代当時から散々言われていたよ

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:43:10.06 ID:1YmKRUzK0.net
>>1
80年代中盤から後半がアメリカの生産頭数のピークなんだろう?
それから徐々に欧州におけるアメリカ産の影響力が落ちてると考えるなら
妥当な結論になってしまわないか?

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:44:26.74 ID:a+A8aWrt0.net
>>11
分かった分かった
じゃ、それはトンデモ説やな

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:47:36.40 ID:GJwdE+Jd0.net
>>1
1億人のトップと100人のトップ
どちらが強いか、場合によっては100人のトップのほうが強い場合もあるが
圧倒的に取って言うか1億人のトップのほうが強い確率は100倍高い

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:48:12.58 ID:CYsu5QUq0.net
短距離早熟馬なんぞを重用してるオージーは生産頭数多くても雑魚やな

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:49:13.38 ID:GJwdE+Jd0.net
>>7
怪物と呼べる馬は全くでなくなったな
日本ではレーティング131を超えるような馬もあと500年は出ないだろう

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2021/04/27(火) 08:50:46.33 ID:L09LkExl0.net
>>12
米国産の影響力が生産頭数と比例すると考えるのであれば
2000年代以降、徐々に米国産が活躍出来なくなった事の説明が付かないんだよね
あと、アメリカ競馬の全盛期は誰がどう見ても70年代でしょ

総レス数 591
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200